JPS58103444A - 切開凝固両用レ−ザ−メス - Google Patents

切開凝固両用レ−ザ−メス

Info

Publication number
JPS58103444A
JPS58103444A JP56202701A JP20270181A JPS58103444A JP S58103444 A JPS58103444 A JP S58103444A JP 56202701 A JP56202701 A JP 56202701A JP 20270181 A JP20270181 A JP 20270181A JP S58103444 A JPS58103444 A JP S58103444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
coagulation
incision
fiber
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56202701A
Other languages
English (en)
Inventor
博司 筒井
渡 正文
池戸 才
理 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56202701A priority Critical patent/JPS58103444A/ja
Publication of JPS58103444A publication Critical patent/JPS58103444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学ファイバー導光路を使用する切開凝固両
用レーザーメスに関するものである。
生体組織の切開、特に血管網が発達して出血性の高い臓
器、すなわち肝臓、すい臓、牌臓、腎臓等の臓器の切開
には多量の出血を伴い、手術者の多いに苦労するところ
であった。
無血的切開能力を有するCO2レーザーメスの使用にお
いても、直径約0.6龍  以上の太い血管に対しては
、切開と止血を同時にはできない。また止血凝固能力を
有するYAGレーザーおよびArレーザーは、止血凝固
能力には優れているが、生体組織の切開能力は有してい
ない。
また、現在使用されているCO2レーザーメスはレーザ
ー光の導光路として金属中空管およびミラーの組合せを
使用しており、YAGレーザーおよびArレーザーによ
る止血凝固装置はレーザー光の導光路として石英ファイ
バーを使用しているので、両種類の装置を同時にまだは
併用して使用することは非常に困難であった。
本発明は、切開用レーザー光と止血凝固用レーザー光の
両波長のレーザー光を導くファイバーを用いた、1本の
ファイバーで切開と止血凝固の両機能を持つ、切開凝固
両用レーザーメスを提供するものである。
以下本発明の実施例について説明する0図は本発明の一
実施による切開凝固両用レーザーメスの構成図である。
1および3は集光レンズ系、2はファイバー、4は反射
鏡、6はノ・−フミラー、6は集熱器、7はシャ・ツタ
−18は止血凝固用レーザー、9は切開用レーザーであ
る。止血凝固用レーザー8と、切開用レーザー9はシャ
・ツタ−7により選択まだは同時出力され、ノ・−フミ
ラー5により同軸上に重ねられ、集光レンズ系3により
ファイバー2に集光される0 本発明に使用できるレーザー光としては第1表に示すも
のがある。
第   1   表 CO2レーザー光の波長10.6μmは生体組織の80
%を占める水分に強く吸収され、生体組織を瞬時に蒸発
させ切開効果を有する。Nd −YAGレーザー光の波
長1.06μmは水分と血液組織にかなり吸収され、生
体組織の熱凝固および血管の止血作用を有する。ルビー
レーザーの波長0.694μmと、特にArレーザーの
波長0.488pm 。
0.514μm は血液組織の色素成分に強く吸収され
、血管の止血凝固作用を有する。そこでCO2レーザー
とAd−YAGレーザーの組合せまたはC02レーザー
とルビーレーザーの組合せ、またはCO2レーザーとA
rレーザーの組合せを用いることにより、切開と止血凝
固を同時に行なうことができる。
上記のレーザー光を導くファイバーとして、従来のガラ
スファイバーまたはプラスチックファイバーはCO2レ
ーザー光の10.6μmを透過しないために用いること
はできない。上記レーザー光の中でCO2レーザー光の
波長10.6μmを透過し、かつ可視光波長域をも透過
する材料は限られており、その中でハロゲン化金属が適
している。
第2表にハロゲン化金属の透過波長域を示す。
第   2   表 上記透過波長域は透過率10%以上の波長域であるだめ
、実際の使用域としてはより制限されるものとなる。第
3表にレーザーの組合せとハロゲン化金属の組合せを示
す。
第   3   表 上記のように、CO2レーザーとYAGレーザーの組合
せに対しては、全ノ・ロゲン化金属単体もしくは混合材
料で製造したファイノ(−が適用できる。また、CO2
レーザーとルビーレーザーの組合せまだはCO□ レー
ザーとArレーザーの組合せに対してはNaC6,KC
l、KBrecsBr、CsI。
KH2−6の中から単体もしくは混合材料で製造したフ
ァイバーが適用できる。
まだ上記ハロゲン化金属のファイバー化は、単結晶の引
上げファイバー化、熱間押出多結晶ファイバー化または
熱間押出ファイバーの浮遊帯ゾーン単結晶化等の方法に
より、全ハロゲン化金属のファイバー化が可能である。
次に実施例について説明する。上記のハロゲン化金属を
全種類熱間押出遁によりファイバー化した。熱間押出条
件は第4表に示す通りである。
以  下  余  白 第  4   表 5表に示す。
第   6   表 上記条件にて押出したファイバーの透過率を第なお、第
6表における透過率の値は入力端面。
出力端面における反射によるロスを含めた値である0 以上測定結果より、Arレーザーまたはルビーレーザー
とCO2レーザーの組合せに対しては、NaCl、K(
1,KBr、CsBr、CsI、TlBr−TlC11
(KH2−6)からなるグループから選択された材料か
ら作られたファイバーが適用でき、また、Nd−YAG
 レーザーとCO2レーザーの組合せに対しては、Na
CA! 、KCII 、KBr 、 CsBr 、 C
s I 。
Ag(1,AgBr、TlC6,TlBr、TIBr−
TlI(KH2−s ) 、TIBr−TJCd(KH
2−6)からなるグループから選択された材料から作ら
れたファイバーが適用できる。
本発明は以上のような構成に基づくものであり、切開用
レーザー光(CO2レーザー)と止血凝固用レーザー光
(Nd−YAGレーザ−、ルビーレーザーまたはArレ
ーザー)の両波長のレーザー光を導くファイバーを用い
て、1本のファイバーで切開と止血凝固の両機能を持た
せることにより、従来別々であった装置を同時に使用す
ることが可能となり、術者にとって手術上の効果および
作業能率の点から極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例による切開凝固両用レーザーメス
の構成図である。 1.3・・・・・・集光レンズ系、2・・・・・・ファ
イバー、4・・・・・・反射鏡、6・・・・・・ハーフ
ミラ−16・・・・・・集熱器、7・・・・・・シャッ
ター、8・・・・・・止血凝固用レーザー、9・・・・
・・切開用レーザー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切開用レーザー光と凝固用レーザー光の両方のレ
    ーザー光を導くファイバーを有することを特徴とする切
    開凝固両用レーザーメス。
  2. (2)ファイバーがノ・ロゲン化金属であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の切開凝固両用レーザ
    ーメス。
  3. (3)  ハ0ゲン化金属がC8Br、C8I、T11
    Br、TlC1゜T dBr−TII(KH2−5)、
    TIBr−TAICl(KH2−6)。 AgCA!、AgBr、KCl、KBr、NaC1から
    選択された材料であることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の切開凝固両用レーザーメス。
JP56202701A 1981-12-15 1981-12-15 切開凝固両用レ−ザ−メス Pending JPS58103444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202701A JPS58103444A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 切開凝固両用レ−ザ−メス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202701A JPS58103444A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 切開凝固両用レ−ザ−メス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58103444A true JPS58103444A (ja) 1983-06-20

Family

ID=16461718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56202701A Pending JPS58103444A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 切開凝固両用レ−ザ−メス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103444A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436086A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Hughes Aircraft Co Surgical machine
JPS5519136A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Asahi Optical Co Ltd Laserrmesser device
JPS5581642A (en) * 1978-12-15 1980-06-19 Sumitomo Electric Industries Laser knife device
JPS5581643A (en) * 1978-12-16 1980-06-19 Mochida Pharm Co Ltd Laser knife used for both incision and coagulation
JPS56130145A (en) * 1980-03-18 1981-10-12 Mochida Pharm Co Ltd Two wave length laser knife apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436086A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Hughes Aircraft Co Surgical machine
JPS5519136A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Asahi Optical Co Ltd Laserrmesser device
JPS5581642A (en) * 1978-12-15 1980-06-19 Sumitomo Electric Industries Laser knife device
JPS5581643A (en) * 1978-12-16 1980-06-19 Mochida Pharm Co Ltd Laser knife used for both incision and coagulation
JPS56130145A (en) * 1980-03-18 1981-10-12 Mochida Pharm Co Ltd Two wave length laser knife apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125922A (en) Method for laser surgery
JP3148216B2 (ja) レーザ光照射による治療装置
US5066291A (en) Solid-state laser frequency conversion system
US4693244A (en) Medical and surgical laser probe I
US4791927A (en) Dual-wavelength laser scalpel background of the invention
US4583539A (en) Laser surgical system
US5571098A (en) Laser surgical devices
US4123143A (en) Laser beam aligning apparatus
Charlton et al. Erbium-YAG and holmium-YAG laser ablation of bone
GB2139500A (en) Surgical laser knives
JPS5929260B2 (ja) 光凝血式外科用メス装置
JPH067835B2 (ja) 内科および外科用レ−ザ探針
JPS58103444A (ja) 切開凝固両用レ−ザ−メス
Gillis et al. Argon laser and soft tissue interaction
Rosemberg Further clinical experience with CO2 laser in microsurgical vasovasostomy
JPS5836539A (ja) レ−ザ−メス装置
Heifer et al. Fibre-end micro-lens system for endoscopic erbium-laser surgery applications
CN1157161C (zh) 用于手术工具的切割刀片
Rosemberg et al. Laser vasovasostomy A comparative retrospective study, using bioquantum microsurgical carbon dioxide laser
JPS5825152A (ja) 複合型レ−ザメス装置
Steiner et al. Comparison of core fibers and contact probes for laser surgery
Nissen Laser applications in otologic surgery
Bandieramonte et al. The use of laser in microsurgical oncology
Naruse et al. Development for medical surgical system with function variability and flexible delivery using dual-wavelength infrared fiber laser
Reed Holmium-YAG lasers expand surgical scope