JPS5810269Y2 - 応動開閉器 - Google Patents

応動開閉器

Info

Publication number
JPS5810269Y2
JPS5810269Y2 JP4438179U JP4438179U JPS5810269Y2 JP S5810269 Y2 JPS5810269 Y2 JP S5810269Y2 JP 4438179 U JP4438179 U JP 4438179U JP 4438179 U JP4438179 U JP 4438179U JP S5810269 Y2 JPS5810269 Y2 JP S5810269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
circuit board
printed circuit
response switch
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4438179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144729U (ja
Inventor
高野惣一
高野裕
鈴木邦夫
Original Assignee
光洋電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光洋電子工業株式会社 filed Critical 光洋電子工業株式会社
Priority to JP4438179U priority Critical patent/JPS5810269Y2/ja
Publication of JPS55144729U publication Critical patent/JPS55144729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810269Y2 publication Critical patent/JPS5810269Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は近接スイッチ、容量スイッチ、光電スイッチ等
の応動開閉器のケースと、該ケースに組込まれた電子回
路の所要部とを任意に接続又は切離しすることができる
応動開閉器に関するものである。
従来この種応動開閉器に組込まれた電子回路とケー不と
を電気的に接続して同電位としたい場合等は第1図に示
す如く、導電性部材で構成されたケース1の所要部aと
電子部品が配線されたプリント基板3の所要部すとをリ
ード線4で、半田付は接続していた。
従って組立配線作業が面倒であり、かつ応動開閉器の使
用方法において、ケース1とプリント基板3とを接続す
る必要がない場合はその都度ケース1からプリント基板
3を引きぬいて、リード線4を切離して使用しなければ
ならず、使用に大変不便を来たしている等の欠点がある
尚2′は検出コイル、5はケースの裏蓋、6は電子回路
の入出力と外部機器との接続線である。
本考案は上記従来の欠点に鑑み提案されたものである。
以下本考案の一実症例を図面とともに詳細に説明する。
図中第1図と同一符号は同一物品を表わす。
すなわち、1は導電性のケースで、その後端は開口され
ている。
3はプリント基板で例えば近接スイッチの電子回路2及
び前記ケース1の前面に取付けられた検出コイル2′の
リード線が接続されているとともに、該近接スイッチの
電子回路2の入出力等を外部と接続するための接続線6
が接続されている。
そしてこの接続線6はケース1の裏蓋5の貫通孔5′を
介して外部へ引き出されている。
la、1bはプリント基板3をケース1へ固着するため
の固着用突起である。
7は前記ケース1の所要部に形成された開口部としての
ねじ孔である。
8はこのねじ孔7に螺入され、前記プリント基板3の所
要回路部9とケースとを電気的に接離自在とするための
導電性部材としてのねじである。
かくて、プリント基板3の所要回路部9とケース1とを
電気的に接続して使用したい場合は、ドライバー等でね
じ8を回動させてプリント基板3の所要回路部9と接触
させて使用し、一方電気的接続を必要としない場合は、
前記ねじ8を逆回動させてプリント基板3の所要回路部
9とねじ8を離してやれば良く、従来の如く使用状況に
応じて、応動開閉器を分解してリード線を切離すような
手間は必要なく、単にケース外部よりドライバー等でね
じを回動させてやるだけで良いのでその取扱いがきわめ
て容易となり、またリード線によるケースとプリント基
板との接続ではないので、半田付は作業等が不要となり
、組立作業性も大変良い等の効果を奏するものである。
第3図イ1口は本考案の他の実症例であり、それぞれ光
電スイッチケース本体の縦断面図および横断面(A−A
断面)図である。
尚、第1,2図と同一符号は同一物品を表わすものであ
るので説明は省略する。
2は光電スイッチの電子回路で、プリント基板3′に配
線されている。
Lは光電スイッチの投光部としての発光ダイオード、1
cは発光ダイオードの光を外部へ投射させる窓部である
10はプリント基板での適所で嵌合させ、ケース7とプ
リント基板3′の所要回路部9との絶縁を行う絶縁部材
であり、本実症例では略コ字状に形成されているととも
に、ねじ8と対面する位置には切欠部10′が形成され
、この切欠部10′を貫通してねじ8とプリント基板3
の所要回路部9とが接触できるように構成されているも
のである。
そして、この実癩例によれば導電性のねじ9が導電性部
材の役目を有するほかに、ケース1の凹溝id、leに
プリント基板3′が挿入されたとき、プリント基板3′
を該ケース1に固定する役目をも果すものである。
従ってプリント基板3′をケース1に固定するための接
着材が不要となり組立が容易にして安価な製品を提供で
き、さらに基板の位置決めも正解に行なえるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の応動開閉器の断面図、第2図は本考案の
一実症例の応動開閉器の断面図、第3図イ1口は本考案
の他の実症例の断面図であり、同図口は同図イのA−A
断面図である。 1・・・・・・ケース、3′・・・・・・プリント基板
、7・・・・・・ねじ穴、8・・・・・・ねじ、1e、
1d・・・・・・凹溝。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 近接スイッチ、容量スイッチ、・光電スイッ
    チなどの応動開閉器において、該応動開閉器は導電性部
    材で構成されたケースと、該ケースに組込まれた応動開
    閉器の電子回路が配線されたプリント基板により構成さ
    れるとともに、前記ケースの所要部には開口部を形成し
    、該ケースと前記プリント基板り所要回路部とを開口部
    を介して導電性部材により接離自在としたことを特徴と
    する応動開閉器。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のものに
    おいて、ケース内壁に凹溝を形成し、該凹溝に絶縁部材
    を介しプリント基板を挿入し、該プリント基板の所要回
    路部とケースとを該ケースの所要部に設けた開口部を介
    して導電性部材で接離自在としたことを特徴とする応動
    開閉器。
JP4438179U 1979-04-04 1979-04-04 応動開閉器 Expired JPS5810269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4438179U JPS5810269Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 応動開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4438179U JPS5810269Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 応動開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144729U JPS55144729U (ja) 1980-10-17
JPS5810269Y2 true JPS5810269Y2 (ja) 1983-02-24

Family

ID=28920594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4438179U Expired JPS5810269Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 応動開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810269Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168440A (en) * 1981-04-10 1982-10-16 Yamatake Honeywell Co Ltd Proximity switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55144729U (ja) 1980-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810269Y2 (ja) 応動開閉器
JPS63194425U (ja)
JPS6334364Y2 (ja)
JPH0214260U (ja)
JP2500219Y2 (ja) リミットスイッチの接地構造
JPS6033634Y2 (ja) Uhfチュ−ナのアンテナ装置
JPH0474863U (ja)
JPH0179865U (ja)
JPH0340048Y2 (ja)
JPH0546212Y2 (ja)
JPS6333333Y2 (ja)
JPH0455728U (ja)
JPS6416660U (ja)
JPH0187267U (ja)
JPS5928991U (ja) ソケツト
JPS58150223U (ja) 照光表示回路ユニツト
JPH032623U (ja)
JPH02120769U (ja)
JPH03439U (ja)
JPH0179864U (ja)
JPS59162741U (ja) スイツチ装置
JPS6339869U (ja)
JPS61166593U (ja)
JPS61164949U (ja)
JPS61167343U (ja)