JPH1197249A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPH1197249A
JPH1197249A JP9273912A JP27391297A JPH1197249A JP H1197249 A JPH1197249 A JP H1197249A JP 9273912 A JP9273912 A JP 9273912A JP 27391297 A JP27391297 A JP 27391297A JP H1197249 A JPH1197249 A JP H1197249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
core
winding
terminal
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9273912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3295355B2 (ja
Inventor
Michiya Nakazawa
道也 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP27391297A priority Critical patent/JP3295355B2/ja
Priority to US09/156,606 priority patent/US6031442A/en
Publication of JPH1197249A publication Critical patent/JPH1197249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295355B2 publication Critical patent/JP3295355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弾性保護材と樹脂の熱膨張係数が異なり、弾
性保護材内に気泡が残るので、プリント基板に外部端子
を接続する際の熱で、弾性保護材が膨張して樹脂やケー
スが膨張したり、樹脂やケースに亀裂が入ったりする。 【解決手段】 巻線が巻回されたトロイダルコア、巻線
が接続される外部端子、トロイダルコアと外部端子が収
納されるケースを備え、ケースは、仕切板によって内部
を仕切って端子収納部とコア収納部が形成され、端子収
納部内に外部端子が、コア収納部内にトロイダルコアが
それぞれ固定される。 【効果】 樹脂の圧力によって特性が変化するのを防止
できると共に、ケースが膨張したり、ケースに亀裂が入
ったりするのを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トランス、チョー
クコイル等の様にトロイダルコアに巻線を巻回してコイ
ル素子を形成し、全体を樹脂製のケースに収納した電子
部品に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の電子部品の底面図、図8は
図7の断面図である。従来の電子部品は、トロイダルコ
ア72に巻線73を巻回し、巻線73の各端部を外部端
子74に接続してコイル素子71が形成され、このコイ
ル素子71をシリコン樹脂等の弾性保護材78で包んだ
後、樹脂製のケース75内に収容される。そして、ケー
ス75内にエポキシ等の樹脂79が注入されて全体が封
止され、トロイダルコア72と外部端子74がケース7
5に固定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様な電子部品は、
シリコン樹脂等の弾性保護材78によって、ケース75
内に樹脂79を注入する時の圧力や、樹脂79が固まる
時の収縮しようとする圧力を吸収し、コイル素子71の
特性が劣化するのを防止しようとするものである。しか
し、この様な従来の電子部品は、弾性保護材78と樹脂
79の熱膨張率を等しくすることは難しく、一般的に弾
性保護材78の熱膨張率の方が、樹脂79の熱膨張率よ
りも大きくなる。また、弾性保護材78は、コイル素子
71を包む作業中に空気が混入し、弾性保護材78が固
まった後に気泡として残る場合がある。そして、この電
子部品を実装する電子機器のプリント基板に、外部端子
74をはんだで接続する際の熱により、弾性保護材78
内の気泡又は弾性保護材78自体が膨張し、樹脂79や
ケース75が膨張したり、樹脂79やケース75に亀裂
が入ったりするという問題があった。特に、電子部品の
厚みがかなり薄い場合、弾性保護材78が樹脂79を突
き破って外部端子74の接続面よりも突出しやすくな
る。
【0004】本発明は、コイル素子が樹脂の圧力によっ
て特性が劣化することなく、かつ、ケースが膨張した
り、ケースに亀裂が入ることのない電子部品を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品は、巻
線が巻回されたトロイダルコア、巻線が接続された外部
端子、トロイダルコアと外部端子が収納されるケースを
備え、ケースは、仕切板によって内部を仕切って端子収
納部とコア収納部がそれぞれ形成され、端子収納部内に
外部端子が、コア収納部内にトロイダルコアがそれぞれ
固定される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の電子部品は、ケース内を
仕切板で仕切ってケースの4隅に端子収納部を、ケース
の中央部にコア収納部を形成し、従来の様に巻線が巻回
されたトロイダルコアがエポキシの樹脂で覆われること
なく、ケースのコア収納部内に固定され、端子収納部内
に巻線のリードが接続された外部端子が固定される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の電子部品の実施例を示す図1
乃至図6を参照して説明する。図1は本発明の電子部品
の第1の実施例の底面図、図2は図1の断面図である。
図1、図2において、11はコイル素子、12はトロイ
ダルコア、13は巻線、14は外部端子、15はケース
である。コイル素子11は、トロイダルコア12に巻線
13を巻回して形成され、巻線13のリードが外部端子
14の一端に設けられたリードからげ部に接続される。
このコイル素子11は、有底の樹脂製のケース15内に
収納される。ケース15は、内部がケースと一体の仕切
板15Aによって区切られ、ケースの4隅に端子収納部
16が形成される。また、ケース15の中央部にはコア
収納部17が形成される。端子収納部16は、ケース1
5の開口面側からそれぞれ外部端子14の一端が挿入さ
れ、外部端子14がエポキシ系の接着剤でケース15に
接着される。コア収納部17は、巻線13が巻回された
トロイダルコア12がケース15の開口面側から挿入さ
れ、トロイダルコア12がシリコン系の接着剤でケース
15に接着される。この電子部品は、ケース15の開口
面側を下にした状態で用いられ、開口面側から引き出さ
れた外部端子14の他端が電子機器のプリント基板等に
接続される。
【0008】この様な電子部品は、次のような方法によ
り製造される。まず、金属板を打ち抜いて複数の外部端
子14が一体に形成され、外部端子14の一端に設けら
れたリードからげ部が折り曲げられたリードフレームが
形成される。次に、トロイダルコア12に巻回された巻
線13のリードが、図3、図4に示す様にリードフレー
ム30に一体に設けられた外部端子14の一端のリード
からげ部にそれぞれからげられ、巻線13のリードと外
部端子14がはんだ等で接続される。そして、巻線13
が巻回されたトロイダルコア12と、巻線13のリード
が接続された外部端子14がそれぞれ前述の様にケース
15内に収納され、接着剤で固定された後、外部端子1
4がリードフレーム30から切断される。
【0009】図5は、本発明の電子部品の第2の実施例
の断面図である。図5において、51はコイル素子、5
2はトロイダルコア、53は巻線、54は外部端子、5
5はケース、55Aはケース内の仕切板である。トロイ
ダルコア52に巻線53を巻回して形成したコイル素子
51は、巻線53のリードが外部端子54に接続され、
有底の樹脂製のケース55内に収納される。ケース55
内は、仕切板55Aによって区切られ、ケースの4隅に
端子収納部が、ケースの中央部にはコア収納部がそれぞ
れ形成される。そして、巻線53が巻回されたトロイダ
ルコア52がコア収納部内に接着剤等で固着され、外部
端子54の一端が端子収納部内に接着剤等で固着され
る。外部端子54の他端は、ケース55の開口面側から
引き出され、ケース55に沿って成形される。そして、
このケース55は、開口面を塞ぐ大きさを有する蓋58
によって開口面側が覆われる。
【0010】図6は本発明の電子部品の第3の実施例の
底面図である。コイル素子61は、トロイダルコア62
に巻回された巻線63のリードが外部端子64に接続さ
れ、樹脂製のケース65内に収納される。ケース65
は、内部に仕切板65Aによってコア収納部67と4つ
の端子収納部66が形成されると共に、開口端の外部端
子が延在する位置に外部端子を位置決めするための溝6
9が設けられる。そして、トロイダルコア62がコア収
納部67内に、外部端子64の一端が端子収納部66内
に固着される。
【0011】以上、本発明の電子部品の実施例を述べた
が、本発明はこれらの実施例に限られるものではない。
例えば、外部端子はピン状の端子でもよい。また、外部
端子を位置決めするための溝は、外部端子の位置や数に
応じてその位置や数を自由に変えることができる。
【0012】
【発明の効果】本発明の電子部品は、ケース内部を仕切
板によって仕切って端子収納部とコア収納部が形成さ
れ、端子収納部内に外部端子が固定され、コア収納部内
にトロイダルコアが固定されるので、外部端子とトロイ
ダルコアを種類の異なった接着剤でケースに固定でき
る。従って、樹脂の圧力によって特性が劣化することが
なくなると共に、ケースが膨張したり、ケースに亀裂が
入ったりするのを防止できる。また、本発明の電子部品
は、従来の様に巻線が巻回されたトロイダルコアがエポ
キシの樹脂で覆われないので、巻線が巻回されたトロイ
ダルコアを弾性保護材で包む作業や、樹脂内の空気を脱
気する作業が不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電子部品の第1の実施例の底面図で
ある。
【図2】 図1の断面図である。
【図3】 本発明の電子部品の製造途中の上面図であ
る。
【図4】 図3の側面図である。
【図5】 本発明の電子部品の第2の実施例の断面図で
ある。
【図6】 本発明の電子部品の第3の実施例の底面図で
ある。
【図7】 従来の電子部品の底面図である。
【図8】 図7の断面図である。
【符号の説明】
11 コイル素子 12 トロイダルコア 13 巻線 15 ケース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻線が巻回されたトロイダルコア、該巻
    線が接続される外部端子、該トロイダルコアと該外部端
    子が収納されるケースを備えた電子部品において、 該ケースは、仕切板によって内部を仕切って端子収納部
    とコア収納部が形成され、該端子収納部内に該外部端子
    が、該コア収納部内に該トロイダルコアがそれぞれ固定
    されることを特徴とする電子部品。
  2. 【請求項2】 巻線が巻回されたトロイダルコア、該巻
    線が接続される外部端子、該トロイダルコアと該外部端
    子が収納されるケースを備えた電子部品において、 該ケースは、仕切板によって内部を仕切ってケースの4
    隅に端子収納部が、ケースの中央部にコア収納部がそれ
    ぞれ形成され、該端子収納部内に該外部端子が固定され
    ると共に、該コア収納部内に該トロイダルコアが固定さ
    れることを特徴とする電子部品。
  3. 【請求項3】 前記ケースは、開口面に蓋が取り付けら
    れた請求項1又は2に記載された電子部品。
JP27391297A 1997-09-19 1997-09-19 電子部品 Expired - Lifetime JP3295355B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27391297A JP3295355B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 電子部品
US09/156,606 US6031442A (en) 1997-09-19 1998-09-18 Electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27391297A JP3295355B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1197249A true JPH1197249A (ja) 1999-04-09
JP3295355B2 JP3295355B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=17534310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27391297A Expired - Lifetime JP3295355B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 電子部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6031442A (ja)
JP (1) JP3295355B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103824683A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 特富特科技(深圳)有限公司 一种环形磁性元器件结构
JP2016207941A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2019079974A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社トーキン コイル部品及びそれを備える車載用電子機器
US11462347B2 (en) 2016-02-15 2022-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component and method of manufacturing coil component

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456180B1 (en) * 1999-04-29 2002-09-24 Bel-Fuse, Inc. Line interface transformer
WO2002023561A1 (fr) * 2000-09-14 2002-03-21 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif electromagnetique, dispositif generant une haute tension et procede de production dudit dispositif electromagnetique
US6753749B1 (en) * 2003-06-05 2004-06-22 Artesyn Technologies, Inc. Toroidal transformer enclosure
DE102004037844A1 (de) * 2004-08-04 2006-02-23 Epcos Ag Halterung für eine elektrische Komponente
KR100662907B1 (ko) * 2004-09-11 2007-01-02 삼성전자주식회사 트로이덜 라인필터 및 그 권선방법
US20080061915A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Rodney Godbey Dry-type transformer with shielded core/coil assembly and method of manufacturing the same
US8072308B2 (en) * 2007-02-26 2011-12-06 General Electric Company High voltage transformer and a novel arrangement/method for hid automotive headlamps
JP5175843B2 (ja) * 2007-04-17 2013-04-03 株式会社東芝 インダクタンス素子とその製造方法、およびそれを用いたスイッチング電源
WO2009042076A1 (en) * 2007-09-21 2009-04-02 Abb Technology Ag A dry-type transformer with a polymer shield case and a method of manufacturing the same
WO2009054129A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba インダクタンス素子とその製造方法、およびそれを用いたスイッチング電源
JP4282734B1 (ja) * 2007-12-20 2009-06-24 株式会社東芝 巻線部品、および電子機器
TWI379331B (en) * 2009-02-09 2012-12-11 Delta Electronics Inc Surface mount magnetic device and pick and place method using the same
CN103093924A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 旭丽电子(广州)有限公司 电感元件及制造电感元件的方法
US9786425B2 (en) * 2012-07-13 2017-10-10 Hitachi Metals, Ltd. Case unit and electronic device
US20160181007A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component and method of making the same
CN107808736A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 德阳帛汉电子有限公司 电子装置的封装盒
US11538613B2 (en) * 2017-05-24 2022-12-27 Vacon Oy Inductor and method for producing the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB828738A (en) * 1957-06-14 1960-02-24 Automatic Telephone & Elect Improvements in or relating to encapsulated electrical components
DE7828515U1 (de) * 1978-09-25 1979-03-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Filtermodul
DE3104270A1 (de) * 1981-02-07 1982-09-02 Vacuumschmelze Gmbh, 6450 Hanau Funkentstoeranordnung und verfahren zur herstellung
JPH0723934Y2 (ja) * 1989-03-13 1995-05-31 ティーディーケイ株式会社 インダクタンス素子
US5034854A (en) * 1989-06-01 1991-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Encased transformer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103824683A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 特富特科技(深圳)有限公司 一种环形磁性元器件结构
JP2016207941A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社村田製作所 コイル部品
US10102963B2 (en) 2015-04-27 2018-10-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component
US11462347B2 (en) 2016-02-15 2022-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component and method of manufacturing coil component
JP2019079974A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社トーキン コイル部品及びそれを備える車載用電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6031442A (en) 2000-02-29
JP3295355B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295355B2 (ja) 電子部品
US8101873B2 (en) Protective structure for a circuit board and method for fabricating the same
US5959842A (en) Surface mount power supply package and method of manufacture thereof
JP2001155937A (ja) 面実装型コイル及びその製造方法
JP2002110121A (ja) 電池パック
JP2009218804A (ja) 半導体装置とこれを備えた通信機器及び電子機器
KR100779859B1 (ko) 파워 인덕터 및 그의 조립 방법
JP3353526B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP6171064B2 (ja) アンテナモジュール
JP4795843B2 (ja) プリント基板実装品
US6956297B2 (en) Electronic circuit unit that is easy to manufacture and method of manufacturing the same
JPH0685126A (ja) 半導体装置
JPH1022132A (ja) 電子部品
JPH10209649A (ja) 金属ケース及び金属ケースの製造方法
JP2010103647A (ja) 弾性表面波デバイス
JPH11288844A (ja) 樹脂封止型電子部品及びその製造方法
US20230178285A1 (en) Enclosure for isolating transformer core from windings
JP3250431B2 (ja) トランス
JP2003100546A (ja) 樹脂封止型電子部品
US6383841B2 (en) Method for encapsulating with a fixing member to secure an electronic device
JP2003100547A (ja) 樹脂封止型電子部品
JPH09321261A (ja) 表面実装型固体イメージセンサ装置
JP3481311B2 (ja) インダクタ
JPH02146706A (ja) チップインダクタ
KR200154806Y1 (ko) Smd 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term