JPH1195175A - 近用において平行視線となるプリズム度付き眼鏡レンズ並びに該レンズによる既製眼鏡及び卓上型遠見視力検査装置 - Google Patents

近用において平行視線となるプリズム度付き眼鏡レンズ並びに該レンズによる既製眼鏡及び卓上型遠見視力検査装置

Info

Publication number
JPH1195175A
JPH1195175A JP27331297A JP27331297A JPH1195175A JP H1195175 A JPH1195175 A JP H1195175A JP 27331297 A JP27331297 A JP 27331297A JP 27331297 A JP27331297 A JP 27331297A JP H1195175 A JPH1195175 A JP H1195175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
sight
prism
diopter
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27331297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ebato
眞佐雄 江波戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27331297A priority Critical patent/JPH1195175A/ja
Publication of JPH1195175A publication Critical patent/JPH1195175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠方を見ているときの緊張のない両眼視状態
で近距離が見える、疲れない単焦点眼鏡レンズ及び累進
を含む遠近両用眼鏡レンズと望遠効果で近視予防の学習
用メガネ・モニター用メガネ・老眼の進行と関係ない既
製老眼鏡となる既製近用鏡を子供から大人にまで使用で
きるものとして提供する。かつ、遠見の両眼視を測定を
する卓上型遠見視力検査装置を得る。 【解決手段】 近見において両眼の視線を平行にする1
0基底内方のプリズム度を製作メガネの左右瞳孔距離
(cm)に球面凸レンズ度数(D)乗じて求め、これを
近用加入度に付加して製作する近用にプリズム度が付く
眼鏡レンズ7、27、37とそのメガネ13。卓上型の
遠見の両眼視力検査装置51はこのプリズム度付き近用
レンズ7を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、近用において平行
視線となるプリズム度付き眼鏡レンズ並びに該レンズに
よる既製眼鏡及び卓上型遠見視力検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】眼は近くを見るときに、図2のようにピ
ント合わせの緊張をしている。
【0003】近くが見づらい老眼は、水晶体の厚みを膨
らませて網膜に焦点を結ぶ調節力の不足が原因なので、
この不足分を老眼鏡のレンズ度数にして眼で見ている
が、老眼の眼の緊張を無くしているのではない。
【0004】既製老眼鏡はレンズ中心が固定されている
ので、瞳孔距離に正確に合う人は限られている。
【0005】従来のVDT障害に対するOA用メガネや
OA用フィルターは、フィルターレンズ効果だけであ
る。
【0006】従来の遠方の視力を測定する卓上型視力検
査装置は、該機構に球面凸レンズを組み込み眼の焦点距
離だけを測定している片眼検査装置であり、近見におい
て輻輳不全があり融像に無理がある被検者には、正確な
視力検査ができなかった。
【0007】
【発明が解決しよとする課題】近くを見続けることで、
子供から大人まで誰でも眼が疲れることは、従来から
「近くを見続けたら、遠くを見て眼を休めなさい。」と
言われていることからも明白だが、近くを見るときの眼
には遠くを見ている状態とは違う緊張が加わり、該緊張
の持続が眼精疲労となり仮性近視やVDT障害に関係し
ているという認識が一般的にあるからで、この近見にお
ける眼の緊張には従来から問題がある。
【0008】本発明は、この近くを見続けていても疲れ
ずに見られる眼鏡レンズと該メガネを得ることを目的と
しており、さらに該眼鏡レンズを用いた既製眼鏡並びに
卓上型視力検査装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、図1に示されるように、はるか遠くを見ているリラ
ックスした、調節と輻輳の働かない両眼視の状態を近見
で再現することが本課題の解決方法であるとの結論か
ら、見たい距離にピントを合わせる水晶体の調節力の働
きをそれに相当する焦点距離の凸レンズで代用させ、近
見で調節力を使わずに見えるようにし、かつ該凸レンズ
の焦点の距離位置で、輻輳という近くを見るときに両眼
を寄り目にさせると同時に調節にも関係する外眼筋が緊
張する働きをさせない平行視線となる基底内方プリズム
度数を求め、このプリズム度付き近用レンズと該レンズ
を用いるメガネを発明した。
【0010】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき表1、表2を参照して説明する。表1、表2におい
て、右視線RSと左視線LMは平行関係であり、近見対
象物は近見焦点距離基準線CE上にあるとし、線分LR
を瞳孔距離にとりLに左眼、Rに右眼が位置するものと
すると同時に、本発明における左右眼鏡レンズ度数の中
心設定位置である。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】表中での例として、近見対象物を点Xとし
眼前50cmの近見焦点距離基準線上においたとき、点
Xを左右視線上の点Y、点Zに移動させ、この点Y、点
Zを調節力を使わずに見えれば、点Xを平行視線の遠方
視状態で見ている事になる。
【0014】この例では、点Xの位置は近用加入度数
2.0Dの凸レンズの焦点距離であると同時に水晶体の
調節力を使わずに見る度数でありかつ遠点として設定す
る。
【0015】点Xの移動量であるベクトルXY、ベクト
ルXZの絶対値は、表1ではそれぞれ右瞳孔距離、左瞳
孔距離と同等で、線分XYはRを起点とする2.00D
の線上にある三角形RXY、三角形RFAが相似形であ
るから辺FAに対応し、このベクトルFAが線分XYの
プリズムディオプトリーであり、同様にして、ベクトル
AFが線分XZの基底内方のプリズム度数である。
【0016】左右加入度数が同等であるこのXの例にお
いて、該プリズム度数を計算により求めれば、右(左)
瞳孔距離3cmに該凸レンズ度数2.00Dを乗じた6
プリズム度となり、メガネ枠に左右とも2.00ディオ
プターの凸レンズの基底内方6プリズム度付きレンズを
瞳孔距離左右各3cmで調整加工する。
【0017】表1の例と瞳孔距離が同じで右瞳孔距離と
左瞳孔距離が異なる場合は、表2の例になり、表1の近
見焦点距離基準線CEが横移動して右視線RSまたは左
視線LM寄りになるだけであり、左右プリズム度数の和
が表1と同値のままで平行視線は変わらない。
【0018】発明によるプリズム度数付きの単焦点近用
メガネを瞳孔距離が異なる使用者が装用した場合は、該
レンズ度数設定中心R、LからHcm離れたところに瞳
孔位置が移動したとすれば、この移動した瞳孔距離の眼
前の焦点距離1/Dmにおける視線の横方向への移動量
は、プレンティスの公式(Dディオプターに移動量Hc
mを乗じた積)により得られる値に1/Dを乗じた積だ
から、Hcmとなり、これはレンズ度数設定中心と移動
した瞳孔距離との差異Hcmそのものなので、装用者の
瞳孔距離が移動しても該移動量と必ず一致し、平行視線
となる。
【0019】左右加入度数が異なる場合、表1における
例では、右凸レンズ加入度数2.5D、左凸レンズ加入
度1.5Dとして、Rを起点をとする2.5Dの線とL
を起点をとする1.5Dの線の交点Wを一例とすれば、
この点は右加入度数2.5に左加入度数1.5を和して
2にて除した商である2.0であり、両眼の視線はこの
交点Wで平行となる。
【0020】
【実施例】上記のことから表1におけるこの点Xの例の
ように、表中の近見焦点距離基準線上の点が、ある適当
な左右視線上に移動するように計算されたプリズム度数
を付加された近用レンズによって製作されるあらゆる度
数のメガネにおいては、瞳孔距離のさまざまな装用者が
使用しても該近用レンズの焦点距離において完全な平行
視線となることから、本発明で万人向けの既製近用鏡の
提供ができた。
【0021】二重焦点レンズ27は、遠用度数を近視レ
ンズとした一例だが、該近用部28に、両眼の視線を平
行にするプリズム度を装用者の左右の各瞳孔距離にそれ
ぞれ左右加入度数を乗じて請求項1記載のごとくプリズ
ム度数を求め、該基底内方プリズム度を従来の近用レン
ズ設計に加える。
【0022】累進レンズ37では、遠用度数を近視レン
ズとした一例だが、加入度数が+0.25,+0.5
0,・・,+1.00,・・,+1.75,+2.00
のように累進的なのでこの加入度数に装用者の左右瞳孔
距離を乗じて基底内方のプリズム度数を累進的に求め、
該加入度にこのプリズム度を付加して製作すると図のよ
うな形状のレンズになる。
【0023】メガネを常用している人は、発明の既製近
用鏡13を常用メガネ14と重ね掛けして装用すれば図
7、図8のように使用できる。
【0024】上記実施例では本発明眼鏡レンズ7、2
7、37の製造手段について言及はしていないが、既製
上掛けレンズ及び既製眼鏡全体13を射出成型により製
造するような場合を含め該製造手段を限定されないのは
当然である。
【0025】卓上型遠見視力検査装置51の接眼部のぞ
き込み部分53にある接眼レンズ57に発明のプリズム
度付き近用凸レンズを用いて、該凸レンズの焦点距離を
検査装置の視力表52の奥行き距離にして平行視線とす
る、遠方の両眼視機能状態並びに視力を検査する装置。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、近見に関わる一切の調節と輻輳の緊張が介
在しない遠見両眼視の状態で近くを見ることができ、そ
の利点は、以下に記載されるような効果を奏する。
【0027】調節性眼精疲労および筋性眼精疲労並びに
輻輳不全に本発明は遠方視状態で見ることが出来るので
有効である。
【0028】近くを長時間見続けて調節力の緊張が一時
的に戻らなくなった症状の仮性近視(VDT障害の場合
も同様)は調節に関しての障害であり、発明メガネを装
用して近くを見ていれば、遠くを眺めている望遠効果と
同じ眼の状態を維持できるので、このことによる視力回
復が期待でき近視予防になる。
【0029】老眼の人がこの発明品を使用すれば、眼が
遠見状態のまま老眼の進行と関係なく近くを見ることが
できるので、老眼の進行によるわずらわしさがなく、疲
れず快適かつ長期にわたり使用できる。
【0030】老眼の人においては、緊張を維持して見て
いる従来の老眼鏡よりも自分の調節力と輻輳を使える本
発明品の方が広い焦点深度で眼前を見ることができる。
【0031】本発明の累進多焦点レンズや二重焦点レン
ズは、老眼の進行と関係なく使用できる、快適かつ経済
的な遠近両用メガネレンズである。
【0032】特に、累進多焦点レンズは遠くから近くま
で全く輻輳に負担をかけない遠方視の状態で見える装用
感の良いものである。
【0033】発明の近用既製眼鏡は、小学生から学生ま
では学習用メガネとして、OAのモニターを見る人には
モニター用OAメガネとして、老眼の人には老眼鏡とし
て使用できる、年齢と使用者の瞳孔距離が異なる場合に
も完全対応する瞳孔距離の正確な万人向きの既製近用鏡
である。
【0034】遠用メガネ常用者は、発明の既製近用鏡を
常用鏡の内側に重ね掛けして装用すれば正面視ができ、
外側の下方に重ね掛けすれば常用鏡が遠近両用二重焦点
メガネのように使用できて便利である。
【0035】発明の基底内方プリズム度付き凸レンズを
卓上型遠見両眼視力検査装置の接眼レンズとして用いれ
ば、この凸レンズの焦点距離を検査装置の奥行き距離と
して正確な遠見の視力と両眼視状態を測定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明のプリズム度付き近用レンズにおける両眼
遠方視状態の原理図である。
【図2】従来の近見の両眼視並びに近用鏡使用における
両眼視機能の模式図である。
【図3】プリズム度付き単焦点近用鏡の斜視図である。
【図4】プリズム度付き単焦点近用鏡の正面図である。
【図5】プリズム度付き単焦点近用鏡の平面図である。
【図6】プリズム度付き単焦点近用鏡の側面図である。
【図7】プリズム度付き単焦点近用鏡と常用鏡を重ねた
場合の使用例の正面図である。
【図8】プリズム度付き単焦点近用鏡と常用鏡を重ねた
場合の使用例の側面図である。
【図9】プリズム度付き近用加入度の二重焦点レンズの
実施例を示す斜視面である。
【図10】プリズム度付き近用加入度の二重焦点レンズ
の実施例を示す縦断面図である。
【図11】プリズム度付き近用加入度の累進レンズの実
施例を示す横断面図である。
【図12】プリズム度付き近用加入度の累進レンズの実
施例を示す縦断面図である。
【図13】卓上型遠見視力検査装置の一例の実施例を示
す斜視面である。
【図14】卓上型遠見視力検査装置の一例の実施を示す
平面図である。
【図15】卓上型遠見視力検査装置の一例の実施を示す
側面図である。
【図16】卓上型遠見視力検査装置の一例の実施を示す
正面図である。
【符号の説明】
1 近見対象物 2 眼球 3 普通の老眼鏡 4 緊張した水晶体 5 緊張した外眼筋 6 緊張した寄り目視線 7 プリズム度付き近用レンズ 8 緊張のない水晶体 9 緊張のない外眼筋 10 瞳孔距離と同じ幅の平行視線 11 左視線中心に移動した近見対象物 12 右視線中心に移動した近見対象物 13 単焦点近用鏡、既製老眼鏡、モニター用眼鏡、学
習メガネ 14 常用メガネ 27 二重焦点レンズ 37 累進レンズ 51 卓上型遠見視力検査装置 52 視力表 57 接眼レンズ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 近見距離において両眼の視線を平行にす
    るために(10)、製作メガネの左右各瞳孔距離(c
    m)に近用加入度の球面凸レンズ度数Dディオプターを
    乗じて基底内方のプリズム度数Pプリズムディオプター
    を求め、該近用加入度の球面凸レンズ度数Dディオプタ
    ーに該Pプリズムディオプターを付加した眼鏡レンズ
    (7)。
  2. 【請求項2】 既製老眼鏡(13)並びに既製上掛けレ
    ンズ、モニター用眼鏡(13)、学習用メガネ(13)
    に、請求項1記載の眼鏡レンズを用いる既製近用鏡。
  3. 【請求項3】 二重焦点レンズ(27)並びに累進多焦
    点レンズ(37)及び多焦点レンズの近用部に両眼の近
    用視線を平行にするため(10)、請求項1記載のプリ
    ズム度付き近用加入度を用いる遠近両用眼鏡レンズ。
  4. 【請求項4】 視力検査装置に請求項1記載の眼鏡レン
    ズ(7)もしくは請求項2記載の近用鏡(13)を接眼
    レンズ(57)として用いて、近見距離で遠方の両眼視
    機能状態並びに視力を検査する卓上型遠見視力検査装置
    (51)。
JP27331297A 1997-09-22 1997-09-22 近用において平行視線となるプリズム度付き眼鏡レンズ並びに該レンズによる既製眼鏡及び卓上型遠見視力検査装置 Pending JPH1195175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27331297A JPH1195175A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 近用において平行視線となるプリズム度付き眼鏡レンズ並びに該レンズによる既製眼鏡及び卓上型遠見視力検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27331297A JPH1195175A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 近用において平行視線となるプリズム度付き眼鏡レンズ並びに該レンズによる既製眼鏡及び卓上型遠見視力検査装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010019940A Division JP2010134477A (ja) 2010-02-01 2010-02-01 遠近両用眼鏡レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195175A true JPH1195175A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17526129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27331297A Pending JPH1195175A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 近用において平行視線となるプリズム度付き眼鏡レンズ並びに該レンズによる既製眼鏡及び卓上型遠見視力検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195175A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529491A (ja) * 2007-05-29 2010-08-26 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 視覚障害によって生じる眼精疲労を治療するレンズデザイン
JP2011107298A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Tokai Kogaku Kk 眼鏡レンズ
JP5987101B1 (ja) * 2015-11-12 2016-09-06 正純 逢坂 累進多焦点レンズの設計方法
WO2018137962A1 (de) 2017-01-27 2018-08-02 Rodenstock Gmbh Verfahren zur berücksichtigung unterschiedlicher prismatischer korrekturen in der ferne und der nähe
CN111566547A (zh) * 2017-12-31 2020-08-21 眼脑医疗股份有限公司 低会聚负焦度眼镜
US11360329B2 (en) * 2017-12-31 2022-06-14 Neurolens, Inc. Negative power eye-strain reducing lens

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529491A (ja) * 2007-05-29 2010-08-26 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 視覚障害によって生じる眼精疲労を治療するレンズデザイン
JP2011107298A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Tokai Kogaku Kk 眼鏡レンズ
JP5987101B1 (ja) * 2015-11-12 2016-09-06 正純 逢坂 累進多焦点レンズの設計方法
WO2018137962A1 (de) 2017-01-27 2018-08-02 Rodenstock Gmbh Verfahren zur berücksichtigung unterschiedlicher prismatischer korrekturen in der ferne und der nähe
DE102017000777A1 (de) 2017-01-27 2018-08-02 Rodenstock Gmbh Verfahren zur Berücksichtigung unterschiedlicher prismatischer Korrekturen in der Ferne und der Nähe
US11953759B2 (en) 2017-01-27 2024-04-09 Rodenstock Gmbh Method for taking into consideration different long-distance and short-distance prismatic corrections
CN111566547A (zh) * 2017-12-31 2020-08-21 眼脑医疗股份有限公司 低会聚负焦度眼镜
EP3732532A4 (en) * 2017-12-31 2021-09-08 Neurolens, Inc. LOW CONVERGENCE NEGATIVE POWER GLASSES
US11360329B2 (en) * 2017-12-31 2022-06-14 Neurolens, Inc. Negative power eye-strain reducing lens
CN111566547B (zh) * 2017-12-31 2022-08-26 纽偌莱恩斯公司 低会聚负焦度眼镜
EP4206798A1 (en) * 2017-12-31 2023-07-05 Neurolens, Inc. Low-convergence negative power spectacles
EP4206795A1 (en) * 2017-12-31 2023-07-05 Neurolens, Inc. Low-convergence negative power spectacles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8113655B1 (en) Training method for accommodative and vergence systems, and multifocal lenses therefor
Nakatsuka et al. Accommodative lag under habitual seeing conditions: comparison between adult myopes and emmetropes
JPH0690368B2 (ja) 累進多焦点レンズ及び眼鏡
US9693679B2 (en) Miniature simultaneous vision simulator instrument
CN107407826B (zh) 眼科镜片以及确定所述眼科镜片的方法
EP3114592B1 (en) Method and system for determining personalized near addition value, lens with such addition
Hartwig et al. Analysis of head position used by myopes and emmetropes when performing a near-vision reading task
JPH1195175A (ja) 近用において平行視線となるプリズム度付き眼鏡レンズ並びに該レンズによる既製眼鏡及び卓上型遠見視力検査装置
JP5987101B1 (ja) 累進多焦点レンズの設計方法
Miles Depth of focus and amplitude of accommodation through trifocal glasses
JP2010134477A (ja) 遠近両用眼鏡レンズ
EA001182B1 (ru) Устройство шуркина-бершанского для оптической коррекции и тренировки зрения
Wilson Refractive errors
Kaphle et al. Optometry in Nepalese Context: The Profession Beyond Providing Refraction Services
US11810468B2 (en) System and method for demonstrating an optical disorder
Strauss et al. Determination of Refractive Error and Prescription of Spectacles
Mukhopadhyay et al. Advance designs of progressive addition lenses over conventional
Garland Monovision and related techniques in the management of presbyopia
Vedamurthy et al. The influence of first near-spectacle reading correction on accommodation and its interaction with convergence
Whittaker et al. Optics of Lenses, Refraction, and Magnification
Black et al. Fundamentals of ophthalmic dispensing 14: Prismatic effects and binocular vision–part 3
Small et al. Increasing Peripheral Visual Field Awareness Using Sectoral Fresnel Prisms: Review of a Model for Step-Wise Evaluation and Fitting.
CN118234424A (zh) 用于比较两个具有不同光学设计的眼科镜片的方法
JP2023144718A (ja) 眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、および視覚に関する数値の測定方法
CN204215111U (zh) 一种可以降低眼睛屈光度的眼镜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A521 Written amendment

Effective date: 20041216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060710

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A521 Written amendment

Effective date: 20061018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20071116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20100201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523