JPH1194570A - Navigation device - Google Patents

Navigation device

Info

Publication number
JPH1194570A
JPH1194570A JP27378497A JP27378497A JPH1194570A JP H1194570 A JPH1194570 A JP H1194570A JP 27378497 A JP27378497 A JP 27378497A JP 27378497 A JP27378497 A JP 27378497A JP H1194570 A JPH1194570 A JP H1194570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving state
vehicle
message
navigation device
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27378497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuki Matsuda
一樹 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP27378497A priority Critical patent/JPH1194570A/en
Publication of JPH1194570A publication Critical patent/JPH1194570A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation device capable of daily use. SOLUTION: A navigation controller 1 is provided with a CPU 12, a gyro sensor 16, a ROM 18 and a RAM 20, etc., so as to judge an operation state parallelly with a normal navigation operation. The CPU 12 calculates a traveling distance and a car speed based on car speed pulses outputted from a car speed sensor 4 at every constant interval of time, calculates the rotation angle of a vehicle based on the output of the gyro sensor 16 and judges the operation state at the time of right and left turns and immediately before stoppage from the calculated results. Also, the CPU 12 displays message images at a display device 6, outputs message voice from a speaker 28 and informs a driver or the like at a prescribed timing based on the judged result.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載され、
自車位置や方位の検出を行うナビゲーション装置に関す
る。
The present invention relates to a vehicle mounted on a vehicle,
The present invention relates to a navigation device that detects a position and a direction of a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
のナビゲーション装置においては、ナビゲーション装置
本来の機能である自車位置周辺の地図画像を表示する地
図表示機能、目的地までの走行経路の探索および誘導の
ための経路探索・誘導機能、VICS情報等に基づいて
渋滞情報を表示するための渋滞情報表示機能等が重視さ
れていた。
2. Description of the Related Art In a conventional navigation apparatus, a map display function for displaying a map image around a position of a vehicle, which is an original function of the navigation apparatus, a search for a travel route to a destination, and the like. A route search / guidance function for guidance, a traffic jam information display function for displaying traffic jam information based on VICS information, and the like have been emphasized.

【0003】しかし、これらの機能のうち、地図表示機
能や経路探索・誘導機能等は、例えば長距離ドライブで
目的地までの経路がわからない場合には有効な機能であ
るが、通勤時や買い物時等、日常生活で車両を運転する
場合においては、それほど有効な機能ではない。また、
渋滞情報表示機能についても、渋滞が発生する都市部等
においては、日常的に有効に使用することができる機能
であるが、都市部以外では渋滞もあまり発生しないた
め、この機能はそれほど有効な機能ではない。したがっ
て、ナビゲーション装置を購入しても、必ずしも日常的
に有効に使用する機会があるとはいえなかった。
However, among these functions, a map display function, a route search / guidance function, and the like are effective functions when a route to a destination is not known by long-distance driving, for example, when commuting or shopping. It is not a very effective function when driving a vehicle in daily life. Also,
The congestion information display function is a function that can be used effectively on a daily basis in urban areas where traffic congestion occurs, but since traffic congestion does not often occur outside of urban areas, this function is a very effective function. is not. Therefore, even if a navigation device is purchased, it cannot always be said that there is an opportunity to use it effectively on a daily basis.

【0004】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、日常的に使用することがで
きるナビゲーション装置を提供することにある。
[0004] The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a navigation device that can be used on a daily basis.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明のナビゲーション装置は、通常の走行に
おいて車両の速度や回転角度を検出して運転状態を判定
し、この判定された運転状態に基づいて所定のメッセー
ジを出力している。このような運転状態の判定は、走行
する道路が頻繁に通行する道路であるか否か、走行する
場所が都市部であるか否か等にかかわらず行われるた
め、地図表示機能や経路誘導機能等を使用しない場合で
あってもナビゲーション装置を日常的に使用することが
できる。上述した車両速度や回転角度の検出は、多くの
ナビゲーション装置が日常的に行う動作であるため、ソ
フトウエアの変更だけで対応することもできる。
In order to solve the above-mentioned problems, a navigation device according to the present invention detects a vehicle speed and a rotation angle during normal running to determine a driving state, and determines the driving condition. A predetermined message is output based on the status. Such a determination of the driving state is performed irrespective of whether or not the traveling road is a frequently-traversed road and whether or not the traveling place is in an urban area. The navigation device can be used on a daily basis even when the navigation device is not used. The detection of the vehicle speed and the rotation angle described above is an operation routinely performed by many navigation devices, and can be dealt with only by changing the software.

【0006】また、一般に車両が交差点等を曲がる際に
は充分減速する必要があり、停車する際には急停車とな
らないように減速する必要がある。したがって、上述し
た運転状態の判定は、車両が交差点を曲がる際の走行速
度や曲がる角度に基づいて、あるいは車両が停止する際
の減速の程度を考慮して行うことが好ましい。特に、上
述した運転状態の判定においては、車両による相違や運
転者の個人差があるため、全ての運転者に共通な基準を
設定することは難しいが、娯楽性を持たせてゲーム感覚
で判定結果を楽しむようにすれば、あまり使用頻度が高
くないナビゲーション装置を日常的に有効に使用するこ
とができる。
In general, it is necessary to sufficiently decelerate when a vehicle turns at an intersection or the like, and to decelerate so as not to stop suddenly when stopping. Therefore, it is preferable that the above-described determination of the driving state is performed based on the traveling speed and the turning angle when the vehicle turns at an intersection or in consideration of the degree of deceleration when the vehicle stops. In particular, in the above-described driving state determination, it is difficult to set a common reference for all drivers because there are differences between vehicles and individual differences between drivers, but it is difficult to make a determination with a sense of game by providing entertainment. If the user enjoys the results, it is possible to use the navigation device, which is not frequently used, on a daily basis.

【0007】また、車両の走行速度や回転角度と運転状
態の判定結果との関係をあらかじめ運転状態判定テーブ
ルとして設定しておいて、車両の速度等が検出されたと
きに、この運転状態判定テーブルを参照することによ
り、運転状態の判定が行われる。したがって、このあら
かじめ設定された運転状態判定テーブルを参照すること
により、検出した車両速度等に基づいて簡単に運転状態
の判定を行うことができる。
In addition, the relationship between the traveling speed or rotation angle of the vehicle and the result of the determination of the driving state is set in advance as a driving state determination table, and when the speed of the vehicle is detected, the driving state determination table is set. , The operation state is determined. Therefore, by referring to the preset driving state determination table, the driving state can be easily determined based on the detected vehicle speed and the like.

【0008】また、本発明のナビゲーション装置は、上
述したメッセージを画像あるいは音声の形態で運転者等
に通知しており、確実に運転者等にその内容を伝えるこ
とができる。しかも、判定結果に基づいて出力されるメ
ッセージ画像あるいはメッセージ音声を、運転者等の好
みに応じて編集することができ、娯楽性を高めることが
できる。
Further, the navigation device of the present invention notifies the above-mentioned message to the driver or the like in the form of an image or a sound, and can surely convey the content to the driver or the like. Moreover, the message image or the message voice output based on the determination result can be edited according to the preference of the driver or the like, and the entertainment can be enhanced.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明を適用した一実施形態のナ
ビゲーション装置は、自車の走行状態を検出して運転状
態を判定し、その結果に応じた得点や絵柄を含むメッセ
ージ画像を表示することに特徴がある。以下、一実施形
態のナビゲーション装置について図面を参照しながら説
明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A navigation device according to an embodiment of the present invention detects a traveling state of a vehicle, determines a driving state, and displays a message image including a score and a picture according to the result. It has special features. Hereinafter, a navigation device according to an embodiment will be described with reference to the drawings.

【0010】(1)ナビゲーション装置の全体構成 図1は、本発明を適用した一実施形態の車載用ナビゲー
ション装置の全体構成を示す図である。同図に示すナビ
ゲーション装置は、ナビゲーションコントローラ1、C
D−ROM装置2、車速センサ4、ディスプレイ装置6
および操作部8を備えている。
(1) Overall Configuration of Navigation Apparatus FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an on-vehicle navigation apparatus according to an embodiment to which the present invention is applied. The navigation device shown in FIG.
D-ROM device 2, vehicle speed sensor 4, display device 6
And an operation unit 8.

【0011】ナビゲーションコントローラ1は、ナビゲ
ーション装置の全体を制御するものであり、その詳細構
成および動作については後述する。CD−ROM装置2
は、1枚あるいは複数枚のCD−ROMが装填可能であ
り、ナビゲーションコントローラ1の制御によっていず
れかのCD−ROMから地図データの読み出しを行う。
車速センサ4は、一定の走行距離毎に車速パルスを出力
する。この車速パルスの数を累積することにより走行距
離が算出され、単位時間当たりの車速パルスの数を計数
することにより車両の走行速度が算出される。ディスプ
レイ装置6は、ナビゲーションコントローラ1から出力
される映像信号に基づいて、自車位置周辺の地図画像を
車両位置マークとともに表示したり、運転状態の判定結
果を示すメッセージ画像を表示する。操作部8は、各種
の操作指示を行うためのものであり、カーソルキーやテ
ンキー等の各種の操作キーを備える。この操作部8を操
作することにより、自車位置周辺の地図表示動作や経路
探索・誘導動作等が指示される。また、操作部8を操作
することにより、運転状態の判定結果としてディスプレ
イ装置6に表示されるメッセージ画像の編集等が行われ
る。
The navigation controller 1 controls the entire navigation device, and its detailed configuration and operation will be described later. CD-ROM device 2
One or a plurality of CD-ROMs can be loaded, and the map data is read from any one of the CD-ROMs under the control of the navigation controller 1.
The vehicle speed sensor 4 outputs a vehicle speed pulse for each constant traveling distance. The running distance is calculated by accumulating the number of vehicle speed pulses, and the running speed of the vehicle is calculated by counting the number of vehicle speed pulses per unit time. The display device 6 displays a map image around the own vehicle position together with a vehicle position mark based on a video signal output from the navigation controller 1, and displays a message image indicating a determination result of a driving state. The operation unit 8 is for performing various operation instructions, and includes various operation keys such as a cursor key and a numeric keypad. By operating the operation unit 8, a map display operation around the own vehicle position, a route search / guidance operation, and the like are instructed. In addition, by operating the operation unit 8, editing of a message image displayed on the display device 6 as a result of the determination of the driving state is performed.

【0012】(2)ナビゲーションコントローラの詳細
構成 次に、ナビゲーションコントローラ1の詳細な構成につ
いて説明する。図1に示すように、ナビゲーションコン
トローラ1は、CPU12、GPS受信機14、ジャイ
ロセンサ16、ROM18、RAM20、表示コントロ
ーラ22、VRAM24、音声処理部26およびスピー
カ28を備えている。
(2) Detailed Configuration of Navigation Controller Next, a detailed configuration of the navigation controller 1 will be described. As shown in FIG. 1, the navigation controller 1 includes a CPU 12, a GPS receiver 14, a gyro sensor 16, a ROM 18, a RAM 20, a display controller 22, a VRAM 24, an audio processing unit 26, and a speaker 28.

【0013】CPU12は、自車位置の計算や経路探索
・誘導処理あるいは運転状態の判定処理等を行う。GP
S受信機14は、複数のGPS衛星から送られてくる電
波を受信して、3次元測位処理あるいは2次元測位処理
を行って車両の絶対位置および方位を計算し、これらを
測位時刻とともに出力する。ジャイロセンサ16は、車
両回転角度を相対方位として検出する。ROM18は、
CPU12の各種動作プログラムを格納する。RAM2
0は、CPU12の作業領域として使用されており、C
D−ROMから読み出された地図データや運転状態を判
定するために必要な運転状態判定テーブルを格納する。
表示コントローラ22は、CPU12から出力される画
像データを表示画面毎にVRAM24に格納するととも
に、VRAM24に格納された画像データを表示に必要
な走査線毎に読み出して映像信号に変換する。音声処理
部26は、経路誘導処理における交差点案内音声や運転
状態の判定結果に基づくメッセージ音声を作成するもの
であり、例えばCPU12から入力されるテキストデー
タを音声信号に変換したり、CPU12から入力される
音声データを再生したりする。この音声信号はスピーカ
28から出力される。
The CPU 12 performs the calculation of the position of the vehicle, the route search / guidance processing, the driving state determination processing, and the like. GP
The S receiver 14 receives radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites, performs three-dimensional positioning processing or two-dimensional positioning processing, calculates the absolute position and azimuth of the vehicle, and outputs these with the positioning time. . The gyro sensor 16 detects a vehicle rotation angle as a relative direction. ROM 18
Various operation programs of the CPU 12 are stored. RAM2
0 is used as a work area of the CPU 12, and C
The map data read from the D-ROM and the driving state determination table necessary for determining the driving state are stored.
The display controller 22 stores the image data output from the CPU 12 in the VRAM 24 for each display screen, and reads out the image data stored in the VRAM 24 for each scanning line necessary for display and converts it into a video signal. The voice processing unit 26 creates an intersection guidance voice in the route guidance processing and a message voice based on the determination result of the driving state. For example, the voice processing unit 26 converts text data input from the CPU 12 into a voice signal, or converts the text data input from the CPU 12 into a voice signal. Playback audio data. This audio signal is output from the speaker 28.

【0014】例えば、自車位置周辺の地図画像を表示す
る場合には、まず最初に、CPU12は、ROM18か
ら自車位置計算のプログラムを読み出し、車速センサ4
から一定の走行距離毎に出力される車速パルスに基づい
て算出された車両走行距離と、ジャイロセンサ16によ
って検出された車両の相対方位とに基づいて、車両の絶
対位置および方位を計算する。次に、CPU12は、こ
のようにして計算された自車位置あるいはGPS受信機
14によって計算されてRAM20に格納されている自
車位置に基づいて、自車位置周辺の地図データをCD−
ROM装置2に装填されたCD−ROMから読み出して
地図画像データを作成し、VRAM24に描画する。表
示コントローラ22は、VRAM24に描画された地図
画像データから自車位置を中心とした所定範囲の地図画
像データを読み出し、自車位置を示すマーク画像等とと
もにディスプレイ装置6に表示する。
For example, when displaying a map image around the position of the host vehicle, the CPU 12 first reads a program for calculating the host vehicle position from the ROM 18,
The absolute position and azimuth of the vehicle are calculated based on the vehicle mileage calculated based on the vehicle speed pulse output at every constant mileage from the vehicle and the relative azimuth of the vehicle detected by the gyro sensor 16. Next, based on the vehicle position calculated in this way or the vehicle position calculated by the GPS receiver 14 and stored in the RAM 20, the CPU 12 maps map data around the vehicle position to a CD-ROM.
The map image data is read from the CD-ROM loaded in the ROM device 2 to create map data, and drawn on the VRAM 24. The display controller 22 reads map image data of a predetermined range centered on the own vehicle position from the map image data drawn in the VRAM 24 and displays the read map image data together with a mark image indicating the own vehicle position on the display device 6.

【0015】上述した車速センサ4およびCPU12が
走行速度検出手段に、ジャイロセンサ16が車両角度検
出手段に、CPU12、ROM18およびRAM20が
運転状態判定手段に、ディスプレイ6、CPU12、R
OM18、RAM20、表示コントローラ22、VRA
M24、音声処理部26およびスピーカ28がメッセー
ジ出力手段にそれぞれ対応している。また、RAM20
がテーブル格納手段に、ディスプレイ装置6、操作部
8、CPU12、ROM18、RAM20、表示コント
ローラ22およびVRAM24がメッセージ画像編集手
段およびメッセージ音声編集手段にそれぞれ対応してい
る。
The above-described vehicle speed sensor 4 and CPU 12 serve as traveling speed detecting means, the gyro sensor 16 serves as vehicle angle detecting means, the CPU 12, ROM 18 and RAM 20 serve as driving state determining means, and the display 6, CPU 12, R
OM 18, RAM 20, display controller 22, VRA
The M24, the audio processing unit 26, and the speaker 28 correspond to the message output unit. Also, the RAM 20
The display device 6, the operation unit 8, the CPU 12, the ROM 18, the RAM 20, the display controller 22, and the VRAM 24 correspond to a message image editing unit and a message voice editing unit, respectively.

【0016】(3)ナビゲーション装置の動作 ナビゲーション装置は上述した構成を有しており、次
に、自車の運転状態を判定し、その判定結果を画面表示
や音声出力する場合のナビゲーションコントローラ1の
詳細動作について説明する。ところで、安全に交差点等
で右左折するためには、充分に減速する必要がある。ま
た、交差点や横断歩道の前などの所定の停止位置で停車
する際には、急停車すると後続の車両に追突されたり、
急停車が間に合わずに停止線より先に出てしまうことが
あるため、停止位置の所定距離手前の位置で充分速度に
減速する必要がある。一方、交差点や停止線に到達する
かなり以前から減速しすぎると、交通渋滞の原因となる
ため、好ましい運転とはいえない。このように、右左折
時や停車時の走行状態は、運転状態を的確に把握するた
めの重要な要素となる。そこで、本実施形態では、運転
状態の判定を右左折時および停車時の走行状態を考慮し
て行うものとする。
(3) Operation of Navigation Apparatus The navigation apparatus has the above-described configuration. Next, the navigation controller 1 determines the driving state of the vehicle and outputs the determination result on a screen or outputs sound. The detailed operation will be described. By the way, in order to safely turn right or left at an intersection or the like, it is necessary to sufficiently decelerate. Also, when stopping at a predetermined stop position, such as in front of an intersection or pedestrian crossing, if you stop suddenly, you may be hit by a following vehicle,
Since a sudden stop may occur before the stop line in time, it is necessary to sufficiently reduce the speed at a position a predetermined distance before the stop position. On the other hand, if the vehicle is decelerated too long before reaching an intersection or a stop line, traffic congestion may be caused, which is not a preferable operation. As described above, the traveling state at the time of turning right or left or stopping the vehicle is an important factor for accurately grasping the driving state. Therefore, in the present embodiment, the determination of the driving state is performed in consideration of the driving state when turning right and left and when stopping.

【0017】(3−1)運転状態の判定動作 図2は、車両の右左折時および停車時の走行状態を考慮
して運転状態を判定する場合のナビゲーションコントロ
ーラ1の動作手順を示す流れ図である。自車位置周辺の
地図画像表示や経路探索・経路誘導等の通常のナビゲー
ション動作と並行して、CPU12は、一定時間ごとに
車両の走行距離と車両速度を算出する(ステップ10
1、102)。上述したように車速センサ4からは一定
の走行距離ごとに車速パルスが出力されるため、CPU
12は、所定時間内に出力される車速パルスの数を計数
し、この計数値に車速パルスの出力間隔である一定の走
行距離を乗算することにより一定時間ごとの走行距離を
計算し、さらにこの走行距離を一定時間で除算すること
により一定時間ごとの車両速度を計算する。このように
して計算された一定時間ごとの走行距離と車両速度は、
RAM20に順次格納される(ステップ103)。
(3-1) Operation of Determining Driving State FIG. 2 is a flowchart showing the operation procedure of the navigation controller 1 when determining the driving state in consideration of the driving state when the vehicle turns right and left and when the vehicle stops. . In parallel with a normal navigation operation such as displaying a map image around the position of the own vehicle, searching for a route, or guiding a route, the CPU 12 calculates the traveling distance and the vehicle speed of the vehicle at regular intervals (step 10).
1, 102). As described above, the vehicle speed sensor 4 outputs a vehicle speed pulse for each constant traveling distance, so that the CPU
12 counts the number of vehicle speed pulses output within a predetermined time, calculates a running distance for each certain time by multiplying the counted value by a certain running distance which is an output interval of the vehicle speed pulse, and further calculates the running distance. By dividing the traveling distance by a certain time, a vehicle speed for each certain time is calculated. The mileage and the vehicle speed for each fixed time calculated in this way are
The data is sequentially stored in the RAM 20 (step 103).

【0018】また、CPU12は、一定時間ごとに車両
回転角度を算出する(ステップ104)。上述したよう
にジャイロセンサ16によって車両の相対方位が検出さ
れるため、CPU12は、ジャイロセンサ16によって
検出された相対方位を積算して、一定時間ごとの車両の
回転角度を計算する。このようにして計算された一定時
間ごとの車両の回転角度は、RAM20に順次格納され
る(ステップ105)。なお、上述したステップ10
3、105においてRAM20に格納される各種のデー
タは所定個数分が蓄積されており、最新のデータが記憶
される毎に最も古いデータが消去されてデータの更新が
行われる。
The CPU 12 calculates the vehicle rotation angle at regular intervals (step 104). As described above, since the relative direction of the vehicle is detected by the gyro sensor 16, the CPU 12 integrates the relative direction detected by the gyro sensor 16 and calculates the rotation angle of the vehicle at regular intervals. The rotation angle of the vehicle for each predetermined time calculated in this way is sequentially stored in the RAM 20 (step 105). Note that step 10 described above is used.
A predetermined number of various data stored in the RAM 20 are stored in the RAMs 3 and 105. Every time the latest data is stored, the oldest data is deleted and the data is updated.

【0019】次に、CPU12は、現在走行中の自車が
右折あるいは左折したか否か(ステップ106)、ある
いは停車したか(ステップ107)を判定する。車両が
右折あるいは左折したか否かの判断は、例えば、ステッ
プ104で算出した車両の回転角度を最近のものから所
定個数分累積した値が所定値(例えば10゜)を越えた
か否かを調べることにより行われる。また、車両が停車
したか否かの判断は、ステップ102で算出した車両速
度が0Km/hになったか否かを調べることにより行わ
れる。
Next, the CPU 12 determines whether or not the currently running vehicle has turned right or left (step 106) or stopped (step 107). The determination as to whether or not the vehicle has made a right or left turn is made, for example, by examining whether or not a value obtained by accumulating a predetermined number of rotation angles of the vehicle calculated in step 104 from a recent value has exceeded a predetermined value (for example, 10 °). This is done by: The determination as to whether or not the vehicle has stopped is made by checking whether or not the vehicle speed calculated in step 102 has become 0 Km / h.

【0020】自車が右折あるいは左折した場合には、次
にCPU12は、右左折角度と右左折動作に入る際の車
両速度を算出する(ステップ108)。右左折角度は、
ステップ105において所定期間蓄積された車両の回転
角度を累積することにより計算される。また、右左折動
作に入る際の車両速度は、車両の回転角度の累積値が所
定値(例えば5゜)を越えたときの車両速度をRAM2
0から読み出すことにより計算(取得)される。なお、
右左折角度は右左折動作が終了しなければ分からないた
め、上述したステップ106の判断(特に肯定判断)
は、右左折動作が終了して、ステップ104で算出する
車両の回転角度がほぼ0゜に戻ったときに行うことが好
ましい。
When the vehicle turns right or left, the CPU 12 calculates a right / left turn angle and a vehicle speed at the time of entering the right / left turn operation (step 108). The turning angle is
It is calculated by accumulating the rotation angles of the vehicle accumulated in the predetermined period in step 105. The vehicle speed at the time of entering the right / left turning operation is determined by the RAM 2 when the cumulative value of the rotation angle of the vehicle exceeds a predetermined value (for example, 5 °).
It is calculated (obtained) by reading from 0. In addition,
Since the right / left turn angle is not known until the right / left turn operation is completed, the determination in step 106 described above (particularly a positive determination)
Is preferably performed when the turning right / left operation ends and the rotation angle of the vehicle calculated in step 104 returns to substantially 0 °.

【0021】次に、CPU12は、計算した右左折角度
と右左折動作に入る際の車両速度に基づいて、RAM2
0に格納されている右左折動作に対応した運転状態判定
テーブルを参照し、直前の右左折動作についての運転状
態判定を行い(ステップ109)、その結果をRAM2
0に格納する(ステップ110)。
Next, the CPU 12 determines the RAM 2 based on the calculated right / left turn angle and the vehicle speed at the time of entering the right / left turn operation.
Referring to the driving state determination table corresponding to the right / left turning operation stored in 0, the driving state of the immediately preceding right / left turning operation is determined (step 109), and the result is stored in the RAM2.
0 is stored (step 110).

【0022】図3は、車両の右左折動作に対応する運転
状態判定テーブルの一例を示す図である。図3に示す運
転状態判定テーブルは、点数「0」が最も良好な運転状
態に対応しており、運転状態が悪くなるにしたがって点
数が高くなる。一般に、ある角度の右左折動作を行う場
合に、適度な速度に減速する必要があり、それより遅く
ても速くても適切な運転状態であるとはいえない。ま
た、右左折する角度が大きくなればなるほど大きく減速
する必要がある。したがって、図3に示すように、適度
な速度(5〜10Km/hあるいは10〜20Km/
h)まで減速して右左折動作に移行した場合に最良の点
数が与えられ、反対に、この速度以外の速度で右左折動
作に移行した場合、特に右左折角度が大きく、しかも充
分に減速しないで右左折動作に移行した場合には、悪い
点数が与えられる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a driving state determination table corresponding to the turning operation of the vehicle. In the operation state determination table shown in FIG. 3, the point “0” corresponds to the best operation state, and the points increase as the operation state worsens. Generally, when performing a right / left turn operation at a certain angle, it is necessary to decelerate to an appropriate speed, and even if it is slower or faster, it cannot be said that the vehicle is in an appropriate driving state. Also, the greater the angle at which the vehicle turns left or right, the greater the need to decelerate. Therefore, as shown in FIG. 3, a moderate speed (5 to 10 km / h or 10 to 20 km / h)
h), the best score is given when the vehicle shifts to a left / right turn operation after decelerating to h). Conversely, when the vehicle shifts to the right / left turn operation at a speed other than this speed, the right / left turn angle is particularly large and the vehicle does not decelerate sufficiently. If the vehicle shifts to the right or left turn operation, a bad score is given.

【0023】なお、この運転状態判定テーブルの内容、
すなわちどのように車両が走行したときに最良の運転状
態であると判断されるかは、一義的に決まるものではな
いが、本実施形態において行われる運転状態の判定を娯
楽性を持たせた遊び感覚で行う場合には、それ程厳密に
設定する必要はない。したがって、運転者等は、例えば
カラオケで歌唱力を採点するような気持ちで、この判定
結果の表示(後述する)を見て、ゲーム感覚で楽しむこ
とができる。
The contents of the operation state determination table
In other words, how the vehicle is determined to be in the best driving state when the vehicle runs is not uniquely determined, but the determination of the driving state performed in the present embodiment is based on the play with entertainment. In the case of performing it with a sense, it is not necessary to set it so strictly. Therefore, the driver or the like can enjoy the game like a game by watching the display of the determination result (described later) with a feeling of scoring the singing ability in karaoke, for example.

【0024】一方、自車が停車した場合には、次にCP
U12は、停車直前の減速の程度を算出する(ステップ
111)。ステップ102において一定時間毎の走行距
離と車両速度が計算されているため、これを停車時から
逆算することにより、例えば停車前に車両速度を20K
m/hまで減速した位置が、停車直前の減速の程度とし
て計算される。なお、停車前に一定速度(この場合は2
0Km/h)まで減速した距離を求める代わりに、停車
直前の所定位置(例えば停車位置の10m前)における
車両速度を求めて、停車直前の減速の程度としてもよ
い。
On the other hand, if the vehicle stops, then the CP
U12 calculates the degree of deceleration immediately before stopping (step 111). Since the traveling distance and the vehicle speed for each fixed time are calculated in step 102, the vehicle speed is set to 20K before the stop, for example, by calculating the distance back from the stop.
The position decelerated to m / h is calculated as the degree of deceleration immediately before stopping. Before stopping, a constant speed (in this case, 2
Instead of obtaining the distance decelerated to 0 km / h), the vehicle speed at a predetermined position immediately before the stop (for example, 10 m before the stop position) may be obtained, and the degree of the deceleration immediately before the stop may be obtained.

【0025】次に、CPU12は、計算により求めた停
車前に一定速度まで減速した距離に基づいて、RAM2
0に格納されている停車動作に対応した運転状態判定テ
ーブルを参照し、停車動作についての運転状態判定を行
い(ステップ112)、その結果をRAM20に格納す
る(ステップ113)。
Next, the CPU 12 determines the RAM 2 based on the distance calculated before the stop and decelerated to a certain speed.
With reference to the driving state determination table corresponding to the stopping operation stored in 0, the driving state of the stopping operation is determined (step 112), and the result is stored in the RAM 20 (step 113).

【0026】図4は、停車動作に対応する運転状態判定
テーブルの一例を示す図である。一般に、交差点や横断
歩道の直前で停車する場合に、適度な速度に減速する必
要があり、減速の程度が充分でないと車両の一部が停止
位置より先にでてしまうおそれがあるため適切な運転状
態であるとはいえない。また、停止位置よりもあまり手
前で大きく減速しすぎても、円滑な交通の流れを阻害す
ることになり、好ましくない。したがって、図4に示す
ように、停止位置よりも手前の適度な位置(10〜15
m)で充分減速(この場合は20Km/h)した場合に
最良の点数が与えられ、反対に、20Km/hまで減速
した位置がそれ以外の場合、特に減速位置が停車位置に
近づいた場合には、悪い点数が与えられる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a driving state determination table corresponding to a stopping operation. Generally, when stopping just before an intersection or pedestrian crossing, it is necessary to decelerate to an appropriate speed, and if the degree of deceleration is not sufficient, a part of the vehicle may come out before the stop position. It cannot be said that it is operating. Further, even if the vehicle decelerates too far before the stop position, smooth traffic flow is disturbed, which is not preferable. Therefore, as shown in FIG. 4, an appropriate position (10-15
m), the best score is given when the vehicle decelerates sufficiently (in this case, 20 km / h). Conversely, when the position decelerated to 20 km / h is other than that, especially when the deceleration position approaches the stop position, Is given a bad score.

【0027】なお、図3に示した運転状態判定テーブル
と同様に、点数「0」が最も良好な運転状態に対応して
おり、運転状態が悪くなるにしたがって点数が高くな
る。また、停止位置の直前何メートルで20Km/hに
減速した場合が最良の運転状態であると判断されるか
は、一義的に決まるものではないが、厳密に設定する必
要はなく、娯楽性を持たせた遊び感覚で適当に設定すれ
ばよい。このようにして、右左折動作に対応した運転状
態判定あるいは停車動作に対応した運転状態判定が行わ
れ、それらの判定結果がRAM20に格納された後、上
述したステップ101に戻って処理が繰り返される。
As in the operation state determination table shown in FIG. 3, the point "0" corresponds to the best operation state, and the point increases as the operation state becomes worse. The number of meters immediately before the stop position at which the vehicle is decelerated to 20 km / h is determined to be in the best driving state is not uniquely determined, but it is not necessary to set strictly, and it is not necessary to set it strictly. What is necessary is just to set appropriately according to the sense of play. In this manner, the driving state determination corresponding to the right / left turn operation or the driving state determination corresponding to the stop operation is performed, and the determination results are stored in the RAM 20. Then, the process returns to the above-described step 101 and the processing is repeated. .

【0028】(3−2)判定結果の出力動作 次に、通常の走行時にRAM20に格納された運転状態
の判定結果を出力して運転者等に通知する動作について
説明する。図5は、運転状態の判定結果を画面表示また
は音声出力する場合のナビゲーションコントローラ1の
動作手順を示す流れ図である。まず、CPU12は、R
AM20に格納されている右左折動作に対応した運転状
態の判定結果と停車動作に対応した運転状態の判定結果
とを読み出して、これら読み出した運転状態の判定結果
(判定値)を集計し、平均値を算出する(ステップ20
1)。ここでは、運転状態の判定値が所定の数に達する
毎にこれらの判定値の合計が算出され、その平均値が求
められる。
(3-2) Output Operation of Judgment Result Next, the operation of outputting the judgment result of the driving state stored in the RAM 20 during normal driving and notifying the driver etc. will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the operation procedure of the navigation controller 1 when displaying the determination result of the driving state on the screen or outputting the sound. First, the CPU 12 executes R
The driving state judgment result corresponding to the right / left turn operation and the driving state judgment result corresponding to the stop operation stored in the AM 20 are read, and the read operation state judgment results (judgment values) are totaled and averaged. Calculate the value (Step 20
1). Here, the total of these determination values is calculated every time the determination value of the driving state reaches a predetermined number, and the average value is obtained.

【0029】次に、CPU12は、算出した平均値に基
づいて、運転レベルを採点する(ステップ202)。例
えば、運転状態の判定値(平均値)を100から減算す
ることにより、100点満点で運転レベルが採点され
る。次に、CPU12は、この採点結果に対応した画像
データを作成して表示コントローラ22に送り、この画
像データが表示コントローラ22によってVRAM24
に格納されて、ディスプレイ装置6に所定のメッセージ
画像が表示される(ステップ203)。図6は、運転状
態の採点結果を表示した画面の一例を示す図である。同
図に示すように、例えば、その時点で表示されている地
図画像の一部に「あなたの運転レベル・70点」といっ
たメッセージ画像が表示される。
Next, the CPU 12 scores the operation level based on the calculated average value (step 202). For example, by subtracting the determination value (average value) of the driving state from 100, the driving level is scored out of 100 points. Next, the CPU 12 creates image data corresponding to the scoring result and sends the created image data to the display controller 22.
And a predetermined message image is displayed on the display device 6 (step 203). FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen on which the scoring result of the driving state is displayed. As shown in the figure, for example, a message image such as “Your driving level / 70 points” is displayed in a part of the map image displayed at that time.

【0030】また、CPU12は、音声処理部26に対
して音声出力用のテキストデータ「あなたの運転レベル
は70点です」を送り、音声処理部26から出力される
このテキストデータに対応するメッセージ音声をスピー
カ28から出力する(ステップ204)。
The CPU 12 sends text data for voice output “Your driving level is 70 points” to the voice processing unit 26 and outputs a message voice corresponding to the text data output from the voice processing unit 26. Is output from the speaker 28 (step 204).

【0031】このように、本実施形態のナビゲーション
装置は、通常の走行状態において、交差点等で車両が右
左折する毎に、あるいは信号や停止線等で車両が停止す
る毎に運転状態を判定しており、所定のタイミングで
(上述した例では運転状態の判定値が所定数蓄積される
毎に)この判定結果に基づく運転レベルが画面表示によ
ってあるいは音声出力によって運転者に通知される。し
たがって、運転者は自己の運転状態をゲーム性を持たせ
た遊び感覚で知ることができる。また、このような運転
状態の判定機能を持たせることにより、ナビゲーション
装置を日常的に使用することができる。
As described above, the navigation device of the present embodiment determines the driving state each time the vehicle turns right or left at an intersection or the like, or every time the vehicle stops at a traffic light or a stop line in a normal driving state. At a predetermined timing (in the example described above, each time a predetermined number of driving state determination values are accumulated), the driver is notified of the driving level based on the determination result by screen display or voice output. Therefore, the driver can know his / her own driving state with a sense of play having game characteristics. Further, by providing such a function for determining the driving state, the navigation device can be used on a daily basis.

【0032】次に、採点方法や表示画面、出力音声の変
形例について説明する。上述した実施形態では、所定の
数の判定値を集計して平均値を求めることによって運転
レベルの採点を行い、その採点結果を画面表示や音声出
力によって運転者に通知したが、採点方法や画面表示・
音声出力の方法は他にも考えられる。
Next, modified examples of the scoring method, the display screen, and the output sound will be described. In the above-described embodiment, the driving level is graded by summing up a predetermined number of judgment values and calculating an average value, and the scoring result is notified to the driver by screen display or voice output. display·
Other methods of audio output are also conceivable.

【0033】例えば、一定時間内の判定値を集計して採
点を行ってもよい。図7は、この場合のナビゲーション
コントローラ1の動作手順を示す流れ図である。まず、
CPU12は、一定時間(例えば1時間)の間に計算さ
れてRAM20に格納された運転状態の判定値を集計し
て平均値を求める(ステップ301)。次に、CPU1
2は、計算した平均値に基づいて運転レベルを採点し
(ステップ302)、この採点した運転レベルに対応し
た採点画像を表示する(ステップ303)とともに音声
出力する(ステップ304)。上述したステップ302
〜304の動作は、図5に示すステップ202〜204
の動作に対応している。
For example, scoring may be performed by summing up judgment values within a certain period of time. FIG. 7 is a flowchart showing the operation procedure of the navigation controller 1 in this case. First,
The CPU 12 sums up the operating state determination values calculated during a certain period of time (for example, one hour) and stored in the RAM 20 to obtain an average value (step 301). Next, CPU1
2 grades the driving level based on the calculated average value (step 302), displays a graded image corresponding to the graded driving level (step 303), and outputs a voice (step 304). Step 302 described above
The operations of Steps 304 to 304 correspond to steps 202 to 204 shown in FIG.
Operation.

【0034】また、運転者等の指示に応じて、運転状態
の判定期間を指定するようにしてもよい。図8は、この
場合のナビゲーションコントローラ1の動作手順を示す
流れ図である。CPU12は、運転者等によって運転状
態の判定動作の開始指示がなされたか否かを判定してお
り(ステップ401)、運転者等が操作部8を操作して
その旨が指示されると、運転状態の判定動作とその判定
値のRAM20への蓄積を開始する(ステップ40
2)。この運転状態の判定値の蓄積は運転者等による終
了指示がなされるまで行われる(ステップ404)。次
に、CPU12は、RAM20に蓄積された運転状態の
判定値を読み出してその平均値を求め(ステップ40
4)、運転レベルを採点(ステップ405)した後に、
この採点した運転レベルに対応した得点画像を表示する
(ステップ406)とともに音声出力する(ステップ4
07)。
[0034] In addition, the determination period of the driving state may be designated according to the instruction of the driver or the like. FIG. 8 is a flowchart showing the operation procedure of the navigation controller 1 in this case. The CPU 12 determines whether or not the driver or the like has instructed the start of the operation for determining the driving state (step 401). When the driver or the like operates the operation unit 8 and is instructed to do so, the driving is performed. The state determination operation and accumulation of the determination value in the RAM 20 are started (step 40).
2). The accumulation of the driving state determination value is performed until the driver or the like gives an end instruction (step 404). Next, the CPU 12 reads the operation state determination values stored in the RAM 20 and calculates the average value (step 40).
4) After scoring the operation level (step 405),
The scoring image corresponding to the graded operation level is displayed (step 406) and sound output (step 4).
07).

【0035】また、上述した実施形態では、運転状態の
判定結果に応じた得点そのものを画面表示や音声出力す
ることによって運転者等に通知したが、得点そのもので
はなく、得点に対応したメッセージ画像(メッセージ文
だけでなく絵も含んだ画像)や、メッセージ音声を出力
することによって運転者に通知するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the score itself according to the driving state determination result is notified to the driver or the like by screen display or voice output. However, a message image corresponding to the score (not the score itself) is displayed. The driver may be notified by outputting not only the message text but also a picture) or a message voice.

【0036】図9は、メッセージ出力の際に使用される
メッセージテーブルの一例を示す図である。同図に示す
ように、メッセージテーブルには、100点満点で採点
した運転レベルの点数(100から運転状態の判定値を
減算した値)に対応したテキストデータ、ピクチャデー
タ、メッセージ音声データが格納されている。テキスト
データは、画面に表示される文字メッセージのテキスト
データである。また、ピクチャデータは、文字メッセー
ジとともに画面に表示されるビットマップ等で表現され
た画像データである。メッセージ音声データは、音声出
力用のテキストデータあるいは音声データを参照するフ
ァイル名等である。音声処理部26には、テキストデー
タかあるいはファイル名等で参照された音声データが入
力される。なお、上述したメッセージテーブルは、RA
M20に格納されており、CPU12によって必要に応
じて読み出される。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a message table used when outputting a message. As shown in the figure, the message table stores text data, picture data, and message voice data corresponding to the driving level score (a value obtained by subtracting the driving state determination value from 100), which is scored out of 100. ing. The text data is text data of a character message displayed on the screen. The picture data is image data represented by a bitmap or the like displayed on a screen together with a text message. The message voice data is text data for voice output or a file name referring to the voice data. The voice processing unit 26 receives text data or voice data referred to by a file name or the like. Note that the message table described above is
It is stored in M20 and is read by the CPU 12 as needed.

【0037】図10および図11は、メッセージテーブ
ルに基づいて表示される画面の一例を示す図である。例
えば、運転レベルの得点が90点であった場合には、図
9に示すメッセージテーブルの中からテキストデータ5
およびピクチャ5の各データが読み出され、図10に示
すような表示が行われる。また、図9に示すメッセージ
テーブルの中からメッセージ音声5が読み出され、音声
処理部26に送られて、対応するメッセージ音声がスピ
ーカ28から出力される。
FIGS. 10 and 11 show examples of screens displayed based on the message table. For example, if the score of the driving level is 90 points, the text data 5 in the message table shown in FIG.
And the data of picture 5 are read out, and the display as shown in FIG. 10 is performed. Further, the message voice 5 is read from the message table shown in FIG. 9, sent to the voice processing unit 26, and the corresponding message voice is output from the speaker 28.

【0038】また、運転レベルの得点が10点であった
場合には、図9に示すメッセージテーブルの中からテキ
ストデータ1およびピクチャ1の各データが読み出さ
れ、図11に示すような表示が行われる。また、図9に
示すメッセージテーブルの中からメッセージ音声1が読
み出され、音声処理部26に送られて、対応するメッセ
ージ音声がスピーカ28から出力される。
When the score of the driving level is 10, each data of the text data 1 and the picture 1 is read out from the message table shown in FIG. 9, and the display as shown in FIG. Done. Further, the message voice 1 is read from the message table shown in FIG. 9 and sent to the voice processing unit 26, and the corresponding message voice is output from the speaker 28.

【0039】また、上述したメッセージテーブルは、運
転者等によって編集可能に構成することもできる。例え
ば、運転レベルの各点数に対応させて、複数の選択候補
としてのメッセージを予め用意しておいて、これらの候
補をディスプレイ装置6の画面上に表示させ、運転者等
が操作部8を操作することにより、これらの選択候補の
中からいずれかを選択するようにしてもよい。
The above-mentioned message table can be configured to be editable by a driver or the like. For example, a plurality of selection candidate messages are prepared in advance corresponding to each point of the driving level, these candidates are displayed on the screen of the display device 6, and the driver or the like operates the operation unit 8 By doing so, any one of these selection candidates may be selected.

【0040】図12は、メッセージリストの一例を示す
図である。例えば、このような各運転レベル毎の選択候
補を含むメッセージリストテーブルが予めRAM20に
格納されており、CPU12は、このメッセージリスト
テーブルを読み出して各運転レベル毎のメッセージの選
択候補を画面表示する。運転者等は、この画面表示を見
ながら、いずれかのメッセージを選択することによっ
て、好みのメッセージを画面に表示させたり、音声出力
させることができる。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the message list. For example, a message list table including such selection candidates for each operation level is stored in the RAM 20 in advance, and the CPU 12 reads this message list table and displays a message selection candidate for each operation level on the screen. The driver or the like can display a desired message on the screen or output a sound by selecting one of the messages while viewing the screen display.

【0041】また、運転者等は、自ら編集したメッセー
ジを画面に表示させることができる。例えば、CPU1
2は、ディスプレイ装置6の画面に図13に示すような
50音リストを表示し、操作部8のカーソルキーの操作
によって順にテキストデータを入力することにより、画
面表示あるいは音声出力させるメッセージデータを編集
することができる。あるいは、このようにして入力した
ひらがなを漢字に変換して、画面に表示するメッセージ
画像の編集を行うようにしてもよい。
The driver or the like can display a message edited by himself / herself on a screen. For example, CPU1
2 displays a list of Japanese syllabary characters as shown in FIG. can do. Alternatively, the input hiragana may be converted into kanji, and the message image displayed on the screen may be edited.

【0042】また、ピクチャデータについても、予め候
補となる複数のピクチャデータを用意しておいて、運転
者等が操作部8を操作してその中から好みにあったもの
を選ぶことにより、メッセージ画像の編集を行うように
してもよい。図14は、ピクチャデータを含むメッセー
ジリストの表示例を示す図である。運転者等は、操作部
8のカーソルキーを操作して、選択候補となる複数のピ
クチャデータに対応する各画像〜の中からいずれか
を選択することができる。
Also, as for the picture data, a plurality of candidate picture data are prepared in advance, and the driver or the like operates the operation unit 8 to select a desired one from among them. The image may be edited. FIG. 14 is a diagram illustrating a display example of a message list including picture data. The driver or the like can operate the cursor keys of the operation unit 8 to select any one of the images corresponding to a plurality of picture data as selection candidates.

【0043】さらに、ナビゲーションコントローラ1に
PCカードのスロットを接続してPCカードを介したデ
ータのやりとりを行ったり、赤外線受光部を備えて赤外
線通信(IrDA)を行うことによりデータを受信した
りして、パーソナルコンピュータで作成したメッセージ
画像データやメッセージ音声データをナビゲーションコ
ントローラ1に取り込んで使用するようにしてもよい。
Further, a PC card slot is connected to the navigation controller 1 to exchange data via the PC card, or to receive data by performing infrared communication (IrDA) with an infrared receiving section. The message image data and the message voice data created by the personal computer may be taken into the navigation controller 1 and used.

【0044】このように、本発明のナビゲーション装置
は、通常動作において簡単に入手可能な車両速度や回転
角度のデータを利用して運転状態を判定し、これに基づ
くメッセージ画像の表示やメッセージ音声の出力を適当
なタイミングで行っており、日常的にナビゲーション装
置を有効に使用することが可能となる。また、その表示
や音声出力をゲーム性を持たせた遊び感覚で楽しむこと
ができる。
As described above, the navigation device of the present invention determines the driving state using the data of the vehicle speed and the rotation angle which can be easily obtained in the normal operation, and displays the message image and the message voice based on the determined driving condition. Since the output is performed at an appropriate timing, the navigation device can be used effectively on a daily basis. In addition, the display and the audio output can be enjoyed with a sense of play with game characteristics.

【0045】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。上述した実施形態では、車速センサ4と
ジャイロセンサ16を用いて車両の走行距離、速度、回
転角度を算出したが、GPS受信機14の出力に基づい
てこれらの値を算出するようにしてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention. In the above-described embodiment, the travel distance, the speed, and the rotation angle of the vehicle are calculated using the vehicle speed sensor 4 and the gyro sensor 16, but these values may be calculated based on the output of the GPS receiver 14. .

【0046】また、上述した実施形態では、車両の右左
折動作と停止動作のそれぞれにおける減速の状態等を考
慮して運転状態の判定を行ったが、運転状態の判定の方
法やその基準については適宜変更することができる。例
えば、右左折時にその回転半径を考慮したり、発進時の
加速の程度を考慮してもよい。また、運転状態判定テー
ブルやメッセージテーブルを予めRAM20に格納して
おく場合を説明したが、ROM18に格納しておいた
り、必要に応じてCD−ROM装置2によってCD−R
OMから読み取るようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the driving state is determined in consideration of the deceleration state and the like in each of the right and left turn operations and the stop operation of the vehicle. It can be changed as appropriate. For example, the turning radius may be considered when turning right or left, or the degree of acceleration at the time of starting may be considered. Also, the case where the operating state determination table and the message table are stored in the RAM 20 in advance has been described. However, the operating state determination table and the message table may be stored in the ROM
You may make it read from OM.

【0047】[0047]

【発明の効果】上述したように、本発明によれば、通常
の走行において車両の速度や回転角度を検出して運転状
態を判定し、この判定された運転状態に基づいて所定の
メッセージを出力しており、地図表示機能や経路誘導機
能等を使用しない場合であってもナビゲーション装置を
日常的に使用することができる。また、車両の走行速度
や回転角度と運転状態の判定結果との関係をあらかじめ
運転状態判定テーブルとして設定しておいて、車両の速
度等が検出されたときに、この運転状態判定テーブルを
参照して運転状態の判定を行うことにより、検出した車
両速度等に基づいて簡単に運転状態の判定を行うことが
できる。
As described above, according to the present invention, the driving state is determined by detecting the speed and rotation angle of the vehicle during normal driving, and a predetermined message is output based on the determined driving state. Therefore, even when the map display function and the route guidance function are not used, the navigation device can be used on a daily basis. In addition, the relationship between the traveling speed or rotation angle of the vehicle and the result of the determination of the driving state is set in advance as a driving state determination table, and when the speed of the vehicle or the like is detected, the driving state determination table is referred to. Thus, the driving state can be easily determined based on the detected vehicle speed or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した一実施形態の車載用ナビゲー
ション装置の全体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a vehicle-mounted navigation device according to an embodiment of the present invention.

【図2】車両の右左折時および停車時の走行状態を考慮
して運転状態を判定する場合のナビゲーションコントロ
ーラの動作手順を示す流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure of a navigation controller when determining a driving state in consideration of a driving state when the vehicle turns right and left and when the vehicle stops.

【図3】車両の右左折動作に対応する運転状態判定テー
ブルの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a driving state determination table corresponding to a turning operation of a vehicle.

【図4】停車動作に対応する運転状態判定テーブルの一
例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a driving state determination table corresponding to a stopping operation.

【図5】運転状態の判定結果を画面表示または音声出力
する場合のナビゲーションコントローラの動作手順を示
す流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure of the navigation controller when displaying a driving state determination result on a screen or outputting sound.

【図6】運転状態の採点結果を表示した画面の一例を示
す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen displaying a scoring result of an operation state.

【図7】一定時間内の判定値を集計して画面表示または
音声出力をする場合のナビゲーションコントローラの動
作手順を示す流れ図である。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure of the navigation controller when totaling determination values within a predetermined time and displaying the screen or outputting sound.

【図8】運転者等の指示によって判定値を累積して画面
表示または音声出力をする場合のナビゲーションコント
ローラの動作手順を示す流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation procedure of a navigation controller when a determination value is accumulated according to an instruction of a driver or the like and a screen display or a voice output is performed.

【図9】メッセージテーブルの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a message table.

【図10】メッセージテーブルに基づいて表示される画
面の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen displayed based on a message table.

【図11】メッセージテーブルに基づいて表示される画
面の他の例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing another example of a screen displayed based on a message table.

【図12】メッセージリストの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a message list.

【図13】50音リストを表示した画面の一例を示す図
である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displaying a Japanese syllabary list.

【図14】ピクチャデータを含むメッセージリストの表
示例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a display example of a message list including picture data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ナビゲーションコントローラ 4 車速センサ 6 ディスプレイ装置 8 操作部 12 CPU 16 ジャイロセンサ 18 ROM 20 RAM 22 表示コントローラ 24 VRAM 26 音声処理部 28 スピーカ Reference Signs List 1 navigation controller 4 vehicle speed sensor 6 display device 8 operation unit 12 CPU 16 gyro sensor 18 ROM 20 RAM 22 display controller 24 VRAM 26 audio processing unit 28 speaker

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両の走行速度を検出する走行速度検出
手段と、 前記車両の回転角度を検出する車両角度検出手段と、 前記走行速度検出手段および前記車両角度検出手段の各
検出結果に基づいて運転状態を判定する運転状態判定手
段と、 前記運転状態判定手段によって判定された運転状態に基
づいて所定のメッセージを出力するメッセージ出力手段
と、 を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
1. A traveling speed detecting means for detecting a traveling speed of a vehicle; a vehicle angle detecting means for detecting a rotation angle of the vehicle; and a detection result of each of the traveling speed detecting means and the vehicle angle detecting means. A navigation device comprising: driving state determining means for determining a driving state; and message output means for outputting a predetermined message based on the driving state determined by the driving state determining means.
【請求項2】 請求項1において、 前記運転状態判定手段は、車両が交差点を曲がる際の車
両の相対的な角度変化とその時の車両速度に基づいて運
転状態を判定することを特徴とするナビゲーション装
置。
2. The navigation system according to claim 1, wherein the driving state determination unit determines the driving state based on a relative angle change of the vehicle when the vehicle turns an intersection and a vehicle speed at that time. apparatus.
【請求項3】 請求項1または2において、 前記運転状態判定手段は、車両が停止する際の減速の程
度に応じて運転状態を判定することを特徴とするナビゲ
ーション装置。
3. The navigation device according to claim 1, wherein the driving state determination unit determines the driving state according to a degree of deceleration when the vehicle stops.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記走行速度検出手段および前記車両角度検出手段の各
検出結果と運転状態の判定結果との関係を示す運転状態
判定テーブルを格納するテーブル格納手段をさらに備え
ており、 前記運転状態判定手段は、前記走行速度検出手段および
前記車両角度検出手段の各検出結果に基づいて、前記テ
ーブル格納手段に格納されている前記運転状態判定テー
ブルを参照することにより運転状態を判定することを特
徴とするナビゲーション装置。
4. A table storage according to claim 1, wherein a driving state determination table indicating a relationship between each detection result of said traveling speed detection means and said vehicle angle detection means and a determination result of a driving state is stored. The driving state determination unit refers to the driving state determination table stored in the table storage unit based on each detection result of the traveling speed detection unit and the vehicle angle detection unit. A navigation device characterized in that the driving state is determined by the following.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記メッセージ出力手段は、運転状態判定手段によって
判定された運転状態に応じたメッセージ画像を表示する
ことを特徴とするナビゲーション装置。
5. The navigation device according to claim 1, wherein the message output unit displays a message image corresponding to the driving state determined by the driving state determination unit.
【請求項6】 請求項5において、 運転状態に応じて表示される前記メッセージ画像の編集
を行うメッセージ画像編集手段をさらに備えており、 前記メッセージ出力手段は、前記メッセージ画像編集手
段によって編集されたメッセージ画像を表示することを
特徴とするナビゲーション装置。
6. The message image editing device according to claim 5, further comprising a message image editing device for editing the message image displayed according to an operation state, wherein the message output device is edited by the message image editing device. A navigation device for displaying a message image.
【請求項7】 請求項1〜6のいずれかにおいて、 前記メッセージ出力手段は、運転状態判定手段によって
判定された運転状態に応じたメッセージ音声を出力する
ことを特徴とするナビゲーション装置。
7. The navigation device according to claim 1, wherein the message output unit outputs a message voice according to the driving state determined by the driving state determination unit.
【請求項8】 請求項7において、 運転状態に応じて出力される前記メッセージ音声の編集
を行うメッセージ音声編集手段をさらに備えており、 前記メッセージ出力手段は、前記メッセージ音声編集手
段によって編集されたメッセージ音声を出力することを
特徴とするナビゲーション装置。
8. The message voice editing device according to claim 7, further comprising a message voice editing unit that edits the message voice output according to an operation state, wherein the message output unit is edited by the message voice editing unit. A navigation device for outputting a message voice.
JP27378497A 1997-09-19 1997-09-19 Navigation device Pending JPH1194570A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27378497A JPH1194570A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27378497A JPH1194570A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Navigation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1194570A true JPH1194570A (en) 1999-04-09

Family

ID=17532542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27378497A Pending JPH1194570A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1194570A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263903A (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Pioneer Electronic Corp Car navigation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263903A (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Pioneer Electronic Corp Car navigation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7369939B2 (en) Method and apparatus for displaying information for vehicle, and computer product
JP3985351B2 (en) Safe driving judgment device
JP2008298547A (en) Navigation apparatus
JPH10274544A (en) Route guide device
JP2006209455A (en) Apparatus, system and method for diagnosing vehicle drive
JPH1078119A (en) Vehicular control device
JP2006209455A5 (en)
JP3024478B2 (en) Constant speed cruise control device including navigation device
JP4970922B2 (en) In-vehicle navigation device and emergency information providing method
JP2005135386A (en) Center device, terminal device, and driving support system using them
JP2000065585A (en) Car navigation system
JPH11160081A (en) Navigation method
JP3451148B2 (en) Car navigation system
JPH07260500A (en) Navigation system
JP3222616B2 (en) Car navigation system
JP3858313B2 (en) Vehicle control device
JPH112538A (en) Navigation system
JP2006017644A (en) Car navigation system and method for displaying position of own vehicle
JPH08233594A (en) Navigation system for vehicle
JP2006193095A (en) System and device for supporting travelling
JPH0935186A (en) On-vehicle navigation device
JPH1194570A (en) Navigation device
JPH0518773A (en) On-vehicle navigation device
WO2007119348A1 (en) Information providing apparatus, information providing method, information providing program and recording medium
JP3661899B2 (en) Vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531