JPH1192367A - 妊娠悪阻治療剤 - Google Patents

妊娠悪阻治療剤

Info

Publication number
JPH1192367A
JPH1192367A JP25648597A JP25648597A JPH1192367A JP H1192367 A JPH1192367 A JP H1192367A JP 25648597 A JP25648597 A JP 25648597A JP 25648597 A JP25648597 A JP 25648597A JP H1192367 A JPH1192367 A JP H1192367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
cases
pregnancy
nitroglycerin
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25648597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Kanayama
尚裕 金山
Toshihiko Terao
俊彦 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis KK
Original Assignee
Nippon Hoechst Marion Roussel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoechst Marion Roussel Ltd filed Critical Nippon Hoechst Marion Roussel Ltd
Priority to JP25648597A priority Critical patent/JPH1192367A/ja
Publication of JPH1192367A publication Critical patent/JPH1192367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全で妊娠悪阻に広く適用でき、特に重症化
したあるいは補液療法に反応しない症例にも有効な妊娠
悪阻治療剤を提供することにある。 【解決手段】 この課題は一酸化窒素誘導剤を有効成分
とする妊娠悪阻治療剤により達成される。一酸化窒素誘
導剤としてはニトログリセリンが特に好ましい。一酸化
窒素自体は生理物質であるので、胎児への催奇形性が少
なく安全な薬剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、妊娠悪阻治療剤に
関する。さらに詳しくは本発明は、一酸化窒素誘導剤、
特にニトログリセリンを有効成分とする妊娠悪阻治療剤
に関する。妊娠悪阻は妊娠初期から中期にかけて発生す
る、悪心、嘔吐を主訴とする疾患で、産科臨床上「つわ
り」の程度がひどく、なんらかの治療を要するに至った
状態を言う。重症例では高頻度の嘔吐による摂食不良、
電解質のアンバランス、ケトアシドースとなる。さらに
重篤化するとビタミンB1欠乏によるWernicke脳症が発
症することがある。本発明は、このような妊娠悪阻の治
療に有用な薬剤である。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】妊娠悪阻の治療法とし
て現在主として行われているのは、安静、絶食、補液、
ビタミンB1投与などでの対症療法である。しかしなが
らこのような対症療法のみでは改善しない症例があるの
も事実である。重症化したあるいは補液療法に反応しな
い症例では治療に苦慮することが多い。ステロイド療
法、向精神薬による治療法も提案されているがまだ一般
的ではない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は妊娠悪阻の治療
に広く適用でき、特に重症化したあるいは補液療法に反
応しない症例にも有効である妊娠悪阻治療剤を提供する
ことを目的とするものであり、これは一酸化窒素誘導剤
を有効成分とする妊娠悪阻治療剤により達成される。一
酸化窒素誘導剤としてはニトログリセリンが特に好まし
い。
【0004】重症妊娠悪阻の病態は長い間不明であっ
た。胎盤から産生される絨毛性ゴナドトロピン(HC
G)に甲状腺刺激作用がありその結果甲状腺亢進状態類
似状態となり吐気、嘔吐が発生するとの説明も最近され
ている。一方核磁気共鳴装置(MRI)の普及により血
管の状態が妊婦でも非侵襲的に把握できるようになっ
た。最近の本発明者らの検討では重症妊娠悪阻では高頻
度に脳の血管攣縮がおきていることが明らかになった。
また脳の血管攣縮の程度と悪阻の程度も比例しているこ
ともわかり、また従来の補液、ビタミン補充療法のみで
は改善しにくい重症妊娠悪阻は特に脳の血管攣縮が著明
であることが判明した。
【0005】悪阻にともなう脳血管攣縮を改善させるた
めに血管拡張剤が優れているのではないかと考え、血管
拡張剤を悪阻治療薬として使用することを試みた。脳血
管攣縮の機序は様々考えられるが、交感神経の機能が活
性化されたことと一酸化窒素の産生が抑制された結果、
血管攣縮が発生していると推測される。妊娠中であるの
で胎児に影響があると考えられる血管拡張剤は使用でき
ない。一酸化窒素は切迫早産の治療や未熟児の呼吸不全
などに既に臨床応用されている。また、子癇前症、妊娠
中毒症の治療にニトログリセリンを用いることがWO
95/02408に記載されているが、妊娠悪阻の治療
に使用することは知られていない。なお、子癇前症は妊
娠後期に発症し、腎障害等による高血圧、尿蛋白、浮腫
を主徴とする妊娠中毒症の重症のものを言う。また、子
癇前症は子癇発作(痙攣、ショック症状)が起こる直前
の状態をさし、その後、子癇に陥ると腎障害が高度とな
り痙攣が頻発し、次第にショック状態となった後、全身
諸臓器を同時に傷害し複数の臓器不全を招来する可能性
の高い極めて重篤な症状となる。このように、子癇前症
は妊娠悪阻とその発症の要因、時期及び症状が異なる産
科疾患である。一酸化窒素自体は生理物質であるので至
適量であるならば害はないといえる。したがって、一酸
化窒素は胎児には催奇形性が少なく安全な血管拡張剤と
考えられる。カルシウムブロッカーやアルファ1ブロッ
カーは催奇形性があると考えられているので使用は難し
い。
【0006】一酸化窒素を誘導する薬剤はニトログリセ
リン、硝酸イソビトールなど各種存在するが、それらの
主な薬理作用は血管拡張作用である。血管攣縮による疾
患、狭心症、心筋梗塞などに有用であり広く使用されて
いる。一酸化窒素誘導剤は、舌下、口腔内等の様々な投
与ルートが可能であるが、重症妊娠悪阻では経口摂取が
困難であるので静脈投与か経皮投与が望ましい。重症妊
娠悪阻は急性の血管攣縮でないと推測されるので経皮投
与が容易で患者にとっても負担は少なく適当であると思
われる。
【0007】一酸化窒素誘導剤の静脈注射用製剤あるい
は経皮投与用製剤はそれ自体公知の方法によって製造さ
れる。例えば、ニトログリセリンの注射剤は、ニトログ
リセリンをメタノール、エタノール、アセトンなどの揮
発しやすい有機溶剤に溶解し、次いでこの溶液をマンニ
トール、ソルビトールまたはキシリトールの粉末と均一
に混合し、その後有機溶剤を乾燥揮発させ、ニトログリ
セリンの粉末吸着体を得、これを撹拌下水中に徐々に添
加して溶解することにより得られる(特公昭59−9539
号)。ニトログリセリンの経皮投与用製剤は、ニトログ
リセリンを含有する感圧性粘着剤を不透過性基材に付着
させて感圧性粘着テープまたはシートにしたり(特開昭
56−133381、特開昭63−246325号)、ニトログリセリン
を含むエタノール水溶液を液圧式噴霧容器に封入してス
プレー剤とすることにより得られる。一酸化窒素誘導剤
の投与量は、その種類や投与ルートによって異なるが、
ニトログリセリンは静脈注射投与の場合、一日約0.0
05〜4mg、好ましくは1〜2mgであり、経皮投与の場
合、一日約0.3〜50mg、好ましくは5〜30mgであ
る。
【0008】
【発明の実施の態様】次に実施例を示して本発明をさら
に具体的に説明する。
【0009】
【実施例】1996年10月から翌年5月までのH大学
付属病院産婦人科にて、重症妊娠悪阻と診断され通常の
補液やビタミン剤投与で改善しなかった4例を対象とし
た。ニトログリセリン(10mg)パッチを1日1回任意
の部位の皮膚に貼付した。またそれ以前に行っていた補
液療法は同じように継続した。
【0010】ニトログリセリンパッチを貼付後自他覚症
状の改善をみた。4例とも投与翌日には胃の違和感、胃
痛、胸やけがなくなり、2例(症例2、3)では投与3
日で食欲が回復した。投与1週間では全例が食事の摂取
が可能となった。嘔吐回数も治療後1週間では著明に減
少し症例4で1日1回の嘔吐がみられるだけで投与2週
では全例消失した。悪阻の指標とされる尿中ケトン体は
治療前全例+++であったが治療1週間で3例はケトン
体が検出されなくなり、残りの1例も10日後には消失
した。症状が軽快後のMRAが施行できた2例(症例
1、4)ではいずれも脳血管攣縮が消失していた。全例
投与して3週以内には完治し退院した。以上の結果を表
1〜4に示す。
【0011】副作用として全例に投与24時間以内に頭
痛がみられた。自制可能な頭痛が2例、不可能な頭痛が
2例(症例3、4)であった。不可能な症例では頭痛薬
(セデスG)の1包ないしは2包の服薬で軽減した。頭
痛の副作用は投与5日には全例消失した。ニトログリセ
リンにより頭痛が生じたのは重症妊娠悪阻の病態に脳血
管攣縮が関与していることを間接的に示すものであろ
う。投与の超音波断層法による胎児の検査では全く異常
は見られず順調な発育を示した。4例中3例は分娩に至
っているが児に異常はなかった。
【0012】これらの4症例は通常の絶食、補液療法で
は改善しない重症例であり現時点での医学では有効な治
療法がないと思われる症例である。このような症例は人
工妊娠中絶が施行されることが多いのが現実である。一
酸化窒素誘導剤療法により従来人工妊娠中絶されていた
症例での中絶の回避が可能と思われた。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】
【発明の効果】一酸化窒素誘導剤を有効成分とする本発
明の妊娠悪阻治療剤は、妊娠悪阻に広く適用でき、特に
重症化したあるいは補液療法に反応しない症例にも有効
である。本発明の妊娠悪阻治療剤は、妊娠悪阻による胃
の違和感、胃痛、胸やけ、嘔吐、食欲不振などの症状を
速やかに消失させ、悪阻の指標とされる尿中ケトン体を
消失させる。一酸化窒素自体は生理物質であるので、胎
児への催奇形性が少なく安全な薬剤である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一酸化窒素誘導剤を有効成分とする妊娠
    悪阻治療剤。
  2. 【請求項2】 一酸化窒素誘導剤がニトログリセリンで
    ある請求項1記載の妊娠悪阻治療剤。
JP25648597A 1997-09-22 1997-09-22 妊娠悪阻治療剤 Pending JPH1192367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25648597A JPH1192367A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 妊娠悪阻治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25648597A JPH1192367A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 妊娠悪阻治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1192367A true JPH1192367A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17293303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25648597A Pending JPH1192367A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 妊娠悪阻治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1192367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334372B1 (ko) * 1994-02-28 2002-09-04 슈바르츠 파르마 악티엔게젤샤프트 원치않는진통작용을억제하고,조산을억제하고,진통작용을조절하기위한경피투여용의약품

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334372B1 (ko) * 1994-02-28 2002-09-04 슈바르츠 파르마 악티엔게젤샤프트 원치않는진통작용을억제하고,조산을억제하고,진통작용을조절하기위한경피투여용의약품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miyazaki et al. Saline amnioinfusion for relief of variable or prolonged decelerations: a preliminary report
EP1539184B1 (en) Estrogen replacement regimen
Graybill et al. Treatment of coccidioidomycosis with ketoconazole: clinical and laboratory studies of 18 patients
JPH08510993A (ja) ホルモン補充方法
HUE029434T2 (en) Procedure for emergency contraception
Burgess et al. Pharmacological management of recurrent oral mucosal ulceration
Ingenbleek et al. Thyroxine-binding globulin in infant protein-calorie malnutrition
US5968918A (en) Method for the prevention of coronary artery spasm
JPH1192367A (ja) 妊娠悪阻治療剤
Frasier et al. Return of normal growth following removal of a craniopharyngioma
Sørensen et al. Induction of labor and cervical ripening by intracervical prostaglandin E2
TEPPERMAN et al. Drugs affecting myometrial contractility in pregnancy
JP2957618B2 (ja) アミオダロンと、ニトロ誘導体、特にイソソルビト二硝酸と、必要に応じてさらにβ―遮断薬とを含む心臓保護効果のある医薬組成物
Koetsawang et al. The Monthly Injectable Contraceptive: A Two‐Year Clinical Trial
JP2022531154A (ja) 炎症により引き起こされる自己免疫性皮膚疾患を治療するための化合物及びその使用
JP4233766B2 (ja) 高い薬用量でのジエノゲストの使用
WO2003022292A1 (fr) Formulation pharmaceutique orale contenant du charbon actif et utilisation de cette formulation
US4517309A (en) Method for the treatment of calcifying pancreatitis
DiRaimondo et al. Remarkable sensitivity to insulin in a patient with hypopituitarism and diabetic acidosis
RU2071772C1 (ru) Лекарственное средство для лечения рассеянного склероза
Huisjes Intrahepatic cholestasis of pregnancy and its treatment with cholestyramine
Haultain Some Aspects of Œstrogenic Therapy
Igorevna et al. SUBACUTE THYROIDITIS AFTER VACCINATION mRNA-Pfizer-BioNTech FROM СOVID-19
van Assche et al. Miscellaneous hormones and prostaglandins
Stubbs Methylprednisolone as an Intervention Following Myocardial Infarction