JPH1188915A - ビデオ品質劣化測定方法及び装置 - Google Patents

ビデオ品質劣化測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH1188915A
JPH1188915A JP10197478A JP19747898A JPH1188915A JP H1188915 A JPH1188915 A JP H1188915A JP 10197478 A JP10197478 A JP 10197478A JP 19747898 A JP19747898 A JP 19747898A JP H1188915 A JPH1188915 A JP H1188915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sequence
measurement
video
test
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10197478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3342414B2 (ja
Inventor
Bozidar Janko
ボジダール・ジャンコ
John W Edwards
ジョン・ダブリュー・エドワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH1188915A publication Critical patent/JPH1188915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342414B2 publication Critical patent/JP3342414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/004Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主観的測定方法及び客観的測定方法の両方の
利点を兼ね備えて、ビデオ品質の劣化を測定する。 【解決手段】 テスト画像シーケンスの各画像用の注意
マップを発生する。被試験システムがテスト画像シーケ
ンスを処理した後に、この処理されたテスト画像シーケ
ンスに対応するビデオ画像シーケンスを捕獲する(ステ
ップ66)。この捕獲したビデオ画像シーケンスを、処
理前のテスト画像シーケンスと比較し、この比較結果を
対応する注意マップに応じて重み付け(ステップ70)
して、測定表示を行う(ステップ74)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、ビデオ画
像信号試験及び測定に関し、特に、ビデオ品質劣化にお
ける客観的測定において注意マップを用いてビデオ品質
の劣化を測定する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオ画像信号におけるビデオ品質劣化
の測定が、主観的及び客観的な方法の両方で行われてき
た。主観的な測定においては、人間の主観により、オリ
ジナル(元の)ビデオ画像信号及び損傷(劣化)したビ
デオ画像信号の間の劣化を比較し、評価する。客観的品
質測定では、損傷したビデオ画像信号をそのオリジナル
・ビデオ画像信号と比較する。この比較を行うには、ビ
デオ画像信号をビット・マップ形式に変換し、相互振幅
利得、オフセット及び空間シフトを調整し、調整した信
号をある形式でろ波(フィルタ処理)し、ろ波しないも
のをろ波したものから減算し、更にろ波し、その結果を
複数のエラー・マップ又はこれらマップから得た統計表
のいずれかで測定結果を表している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】主観的測定方法は、再
現性及び一貫性に欠けるところがある。一方、客観的方
法は、機械的であり、観察者(人間)が注意(関心)を
払う領域(「注意要因」)と、これら観察者がさほど注
意を払わない領域との間を区別することができない。
【0004】そこで、ビデオ品質劣化の客観的測定にお
いて注意を払う領域があるという観点を加味することに
より、主観的測定方法及び客観的測定方法の両方の利点
を兼ね備えた測定方法が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
ビデオ品質の劣化を客観的に測定する際に、注意(アテ
ンション)マップを設けて測定する方法及び装置を提供
するものである。注意マップには、テスト画像シーケン
スの各フレームの各部分に観察者の主観的な影響の度合
いに応じた重み付け値が与えられている。被試験システ
ムを介してテスト画像シーケンスを伝送して、劣化した
テスト画像シーケンスを得る。選択したアルゴリズムに
応じて、この劣化したテスト画像シーケンスを、劣化前
のテスト画像シーケンスと比較し、この比較結果を、対
応する注意マップにより重み付けする。この重み付けし
た測定出力により、適切な測定表示を行う。
【0006】本発明の目的、利点及びその他の新規な特
徴は、添付図を参照した以下の説明から明らかになろ
う。
【0007】
【発明の実施の形態】図2Aは、本発明に応じたテスト
画像シーケンス(テスト・シーケンス)から得たビデオ
・データ(ビデオ画像シーケンス)の1フレームを示
す。この図2Aにおいて、ボールの競技者10は、観客
12の背景に対する前景となる。このシーンを観察する
観察者は、通常、ボール競技者10に注意を払うが、背
景の観客12には注意を払わないであろう。さらに、通
常、観察者は、ボール14及び競技者10の頭16に、
この競技者の別の部分よりも一層注意を払うであろう。
よって、図2Bに示すような注意マップを準備する。な
お、注意マップは、ビデオ画像シーケンスに対応する各
フレームの重み付けを示す。この注意マップは、頭16
A及びボール14Aに集中しており、即ち、これら部分
の重み付けが最も高くなっている。また、そのすぐ周り
の領域18が、その次の重み付けとなり、更に、競技者
10A全体の領域がその次の重み付けとなる。すなわ
ち、これら領域14A及び16Aと、18と、10Aと
が、重要度の順番になっている。ビデオ画像シーケンス
の各画像と、これに対応して順次できる注意マップとの
同様な関係を図3のA(オリジナル・シーケンス)及び
B(注意マップ・シーケンス)に示す。また、図3のC
は、図3Aのオリジナル・シーケンス(即ち、テスト・
シーケンス)を被試験システムで処理して得た対応する
損傷シーケンスを示す。ここでは、観察者にとって主観
的に気になる競技者10Bの画像が劣化(損傷)してい
る、即ち、競技者に影が伴っているか、不鮮明になって
いる。
【0008】本発明は、パラダイム(模範)を基本にし
ている。しばしば、ビデオ・データ圧縮又は伸張を伴う
処理経路を介して、既知のテスト・シーケンスを伝送す
る。図3Aのテスト・シーケンスは、自然なビデオ画像
シーケンスでも、人工的なビデオ画像シーケンスでもよ
い。テスト・シーケンスが信号路を通過すると、このテ
スト・シーケンスは、図3Cに示すように損傷を受け
る。この損傷を受けたシーケンスを、図1に示す測定装
置で捕獲する(取込む)。この測定装置は、本発明に応
じて、捕獲した損傷シーケンスをオリジナル・テスト・
シーケンスと比較して、客観的な測定を実行する。
【0009】図1に示す測定装置は、本発明を適用する
一例を示すものであり、パーソナル・コンピュータ(P
C:比較/表示手段)20又は他のコンピュータ・プラ
ットホームにより実施される。このPC20は、関連し
たランダム・アクセス・メモリ(RAM)24を備えた
コンピュータ処理ユニット(CPU)22と、種々の入
力/出力インタフェースとを含んでいる。これらインタ
フェースは、ディスク・ドライブ25、フロッピー・ド
ライブ26、CD−ROMドライブ27、及びインタフ
ェース28などとのインタフェースを行う。インタフェ
ース28は、マウス、キーボード及び/又はタッチ・ス
クリーンなどの外部装置とのインタフェースを行う。P
C20は、PCIなどのPCインタフェース・バス29
を介して他のPCカード(ボード)との通信を行う。か
かるPCカードには、捕獲カード30、テスト・シーケ
ンス発生器カード40、エンコーダ・カード50及び/
又はデコーダ・カード(図示せず)がある。捕獲カード
(捕獲手段)30は、PCIインタフェースでバス29
に接続され、被試験システムからのシリアル・デジタル
(SD)ビデオ信号を捕獲して、SD用RAMに蓄積す
る。テスト・シーケンス発生器カード40は、PCIイ
ンタフェースでバス29に接続され、SD用RAMに蓄
積されたシリアル・デジタル・ビデオ信号を被試験シス
テムに供給する。エンコーダ50は、例えば、被試験シ
ステムがNTSC又はPAL信号用の場合に用いるもの
であり、テスト・シーケンス発生器カード40からのシ
リアル・デジタル信号を逆シリアル化回路DSによりパ
ラレル・デジタル信号に変換し、エンコーダ回路ENC
によりNTSC又はPAL信号にエンコードする。な
お、ゲンロック回路GENLが外部からのタイミング信
号を受けて、エンコード回路ENCを外部のタイミング
信号に同期させる。
【0010】図1に示す測定装置の全体的な測定の流れ
図を図4に示す。なお、これら測定の各ステップは、デ
ィスクなどに蓄積されたソフトウェアに応じてPC20
が制御する。まず、所望の測定に応じて、ステップ62
において、測定装置をパワーアップし(電源を入れ)、
適切にセットアップする(設定を行う)。ステップ64
において、入力ビデオ(被試験システムからのテスト画
像シーケンス)からのライブを表示する。ステップ66
において、入力ビデオから、所望の単一フレーム又は複
数のフレームである入力ビデオの一部を捕獲する。ステ
ップ68にて、捕獲したフレームを前処理し、ステップ
70にて、注意マップによる重み付けを考慮して、対応
する基準フレームとの対比で測定を行う。なお、重み付
けマップは、ディスク25(蓄積手段)などに蓄積され
る。ステップ72は、手動調整であり、前処理ステップ
68への手動による帰還を行って、意味のある測定値が
得られるようにする。ステップ74にて、測定結果を表
示するか、又は、別な方法で利用できるようにする。1
フレームよりも多いフレームの場合、次のフレームに対
する測定をステップ70で行うか、前処理ステップ68
に戻るか、次のフレームを捕獲するために捕獲ステップ
66に戻る。
【0011】図5は、捕獲ステップ66の詳細を示す流
れ図である。ステップ76にて、入力ビデオをテストし
て、この入力ビデオがコンポジット(複合)ビデオ信号
であるか、シリアル・デジタル(601形式)ビデオ信
号であるかを判断する。入力ビデオがコンポジット信号
の場合、ステップ78でデコーダのパラメータを設定し
て、このコンポジット信号をシリアル・デジタル信号に
変換する。ステップ80にて、捕獲カード30のシリア
ル・デジタル入力/出力(I/O)回路を設定して、入
力ビデオ内からテスト・シーケンス・トリガを探せるよ
うにする。ステップ81にて、テスト・シーケンス・ト
リガを検出すると、ステップ82にて、そのシーケンス
をチェックして、ステップ62にて設定した測定装置の
現在のテストに用いる関心のあるテスト・シーケンスで
あるかを判断する。適切なテスト・シーケンスであれ
ば、ステップ83にて、捕獲カード30のRAMに1フ
レーム以上を捕獲する。ステップ84にて、操作者の入
力をチェックして、捕獲されたビデオ信号をディスクに
セーブ(蓄積)すべきかを確認する。ディスクにセーブ
すべきならば、ステップ86にてビデオ信号を蓄積す
る。このようにして、捕獲ステップ66が完了する。
【0012】図6は、前処理ステップ68の詳細を示す
流れ図である。ステップ88にて、利得(G)、ルミナ
ンス(L)、飽和度(S)、クロミナンス(C)などの
種々の測定を行う。ステップ90にて、これら測定結果
を特定の限界値と比較する。ステップ62での設定にお
いて、ステップ92が選択されていれば、ステップ92
にて、測定値が限界値の外にあるかを試験する。なお、
ステップ92が選択されていない場合は、ステップ90
からステップ98に直接進む。ステップ92において、
限界値の外であることが検出されると、ステップ94に
て操作者に警告を行い、ステップ96にて、操作者は測
定を中断するか否かを指示する。ステップ96にて中断
がない場合、又は、ステップ92にて限界値内である場
合、必要に応じて、ステップ98にて、測定値を補正
し、限界に適合させる。
【0013】図7は、測定ステップ70の詳細な流れ図
である。ステップ100にて、メモリ又はディスクか
ら、捕獲ビデオ信号を回収する。次に、ステップ102
にて、メモリをチェックして、基準ビデオ信号が有効か
(利用できるか)を確認する。基準ビデオ信号が有効で
なければ、ステップ104にて、操作者に警告を発生
し、測定シーケンスを停止する。そうでなければ、ステ
ップ62で設定した測定の形式を、ステップ106にて
判断する。例えば、測定装置が実行できる測定には2つ
の形式があり、その1つが、単に目立つ差を基にしたJ
ND(just noticeable differene)測定であり、他方
が、パワーの信号対ノイズ比(power signalto noise r
atio)を基にしたPSNR測定である。PSNR測定で
は、そのアルゴリズムがステップ108で開始し、反復
的にステップ110を継続する。PSNRアルゴリズム
の各ループの後で、ステップ112にてテストを行い、
このアルゴリズムが終了したかを判断する。アルゴリズ
ムが終了していなければ、中断ステップ114にて、次
のループを持続する前にこのアルゴリズムを中断すべき
かを確認する。
【0014】JND測定が開始すると、ステップ116
にて、JNDアルゴリズムの低速バージョンと高速バー
ジョンのいずれが望ましいかをテストする。選択したア
ルゴリズムのバージョンに関係なく、このアルゴリズム
は、PSNRアルゴリズム処理と同様な方法で、ステッ
プ118又は120で開始し、ステップ122又は12
4にて反復的に継続され、ステップ126又は128に
て終了かをチェックされ、ステップ130又は132に
て中断状態かをチェックされる。
【0015】測定ステップ70が終了すると、図8に詳
細に示すように、ステップ74を実行する。ステップ1
34にて、測定結果をアクセス(メモリ又はディスクか
ら読み出し)する。設定ステップ62で設定した測定形
式及び所望出力表示に応じて、ステップ136にて、番
号、グラフ及び/又はマップとして測定結果を表示す
る。ステップ138でプリントが付勢(イネーブル)さ
れていれば、ステップ140にて、ハード・コピー形式
又はポストスクリプト・ファイルのいずれかで表示結果
をプリントする。ステップ142にて、表示ステップが
終了すると、この測定が完了する。そうでなければ、別
の測定結果を表示用に回収する。
【0016】JND及びPSNRアルゴリズムにおい
て、高度に注意を要する領域14A、16A内を埋める
ピクセルは、エラー(基準との差)に対する測定しきい
値が低くなる(即ち、重み付けが重くなる)。周辺部1
8内のピクセルは、エラーに対する測定しきい値が、領
域14A、16Aの場合よりもわずかに高い(即ち、重
み付けがわずかに軽くなる)。一般的な人影領域10A
内のピクセルは、エラーに対する測定しきい値が更に高
くなる(即ち、重み付けが更に軽くなる)。背景12内
のピクセルのエラーに対する測定しきい値は、更に一層
高くなる(即ち、重み付けが更に一層低くなる)。これ
らしきい値は、注意マップで決まり、アルゴリズムの中
に組み込まれており、観察者がより一層注意を向ける画
像内の領域に、より大きな重み付けを与える。したがっ
て、注意マップにおける各重み付け領域の選択により、
主観的な測定を行える一方、客観的な測定は、測定結果
に重み付けを適用して、最終的な客観的測定の表示を行
う。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、ビデオ信号の劣化の客
観的な測定において、注意マップを用い、観察者が主観
的に重要とするビデオ信号の部分を強調して測定を行
う。したがって、本発明は、観察者が注意を払う領域と
さほど注意を払わない領域とを区別できるという主観的
測定方法の利点と、機械的に測定を行えるという客観的
測定方法の利点との両方を兼ね備えて、ビデオ品質の劣
化を測定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により、注意マップを用いてビデオ信号
劣化を客観的に測定するビデオ品質劣化測定装置のブロ
ック図である。
【図2】本発明に応じたテスト・シーケンスから得たビ
デオ・データのフレームと、関連した注意マップとを示
す図である。
【図3】本発明に応じたテスト・シーケンスから得たビ
デオ・フレームのシーケンスと、関連した注意マップ
と、対応する損傷したビデオ・シーケンスとを示す図で
ある。
【図4】本発明による全体的な測定処理の流れを示す流
れ図である。
【図5】本発明による捕獲処理の流れ図である。
【図6】本発明による前処理の流れ図である。
【図7】本発明による測定実行の流れ図である。
【図8】本発明による結果表示の流れ図である。
【符号の説明】
20 パーソナル・コンピュータ(比較/表示手段) 22 CPU 24 RAM 25 ディスク・ドライブ(蓄積手段) 26 フロッピー・ドライブ 27 CD−ROMドライブ 30 捕獲カード(捕獲手段) 40 テスト画像シーケンス発生器カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・ダブリュー・エドワーズ アメリカ合衆国 オレゴン州 97035 レ イク・オスウェゴ サウス・ウェスト レ イク・ハブン・ドライブ 17332

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テスト画像シーケンスの各画像用の注意
    マップを発生し、 被試験システムが上記テスト画像シーケンスを処理した
    後に、この処理されたテスト画像シーケンスに対応する
    ビデオ画像シーケンスを捕獲し、 この捕獲したビデオ画像シーケンスを上記テスト画像シ
    ーケンスと比較し、この比較結果を上記対応する注意マ
    ップに応じて重み付けして、測定表示を行うことを特徴
    とするビデオ品質劣化測定方法。
  2. 【請求項2】 テスト画像シーケンスの各画像用の注意
    マップを蓄積する手段と、 被試験システムが上記テスト後画像シーケンスを処理し
    た後に、この処理されたテスト画像シーケンスに対応す
    るビデオ画像シーケンスを捕獲する手段と、 この捕獲したビデオ画像シーケンスを上記テスト画像シ
    ーケンスと比較し、この比較結果を上記対応する注意マ
    ップに応じて重み付けして、測定表示を行う手段とを具
    えたビデオ品質劣化測定装置。
JP19747898A 1997-07-18 1998-07-13 ビデオ品質劣化測定方法及び装置 Expired - Fee Related JP3342414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/896,912 US5940124A (en) 1997-07-18 1997-07-18 Attentional maps in objective measurement of video quality degradation
US08/896,912 1997-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1188915A true JPH1188915A (ja) 1999-03-30
JP3342414B2 JP3342414B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=25407052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19747898A Expired - Fee Related JP3342414B2 (ja) 1997-07-18 1998-07-13 ビデオ品質劣化測定方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5940124A (ja)
EP (1) EP0892564B1 (ja)
JP (1) JP3342414B2 (ja)
DE (1) DE69804549T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527947A (ja) * 2003-06-18 2006-12-07 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 映像品質評価方法及びシステム
KR100693117B1 (ko) 2004-01-06 2007-03-12 최태암 동영상의 동결프레임 검출방법
KR100710997B1 (ko) * 2005-09-12 2007-04-24 엘지전자 주식회사 테스트 화면 캡쳐장치 및 방법
KR100849032B1 (ko) 2007-01-29 2008-07-29 주식회사 이노와이어리스 통신망을 거친 영상에 대한 품질측정장치 및 방법
US8422795B2 (en) 2009-02-12 2013-04-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Quality evaluation of sequences of images

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271879B1 (en) * 1998-04-03 2001-08-07 Tektronix, Inc. Controlling and detecting alignment of composite video color frames
US7644282B2 (en) 1998-05-28 2010-01-05 Verance Corporation Pre-processed information embedding system
US6259477B1 (en) * 1998-06-23 2001-07-10 Tektronix, Inc. Joint spatial-temporal alignment of video sequences
US7015947B1 (en) * 1998-06-29 2006-03-21 British Telecommunications Public Limited Company Measurement of performance of communications systems
US6246435B1 (en) * 1998-09-08 2001-06-12 Tektronix, Inc. In-service realtime picture quality analysis
US6496221B1 (en) * 1998-11-02 2002-12-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce In-service video quality measurement system utilizing an arbitrary bandwidth ancillary data channel
WO2000048407A1 (en) * 1999-02-11 2000-08-17 British Telecommunications Public Limited Company Analysis of video signal quality
US6690839B1 (en) * 2000-01-17 2004-02-10 Tektronix, Inc. Efficient predictor of subjective video quality rating measures
US6737957B1 (en) 2000-02-16 2004-05-18 Verance Corporation Remote control signaling using audio watermarks
US7046808B1 (en) 2000-03-24 2006-05-16 Verance Corporation Method and apparatus for detecting processing stages applied to a signal
US6734898B2 (en) * 2001-04-17 2004-05-11 General Instrument Corporation Methods and apparatus for the measurement of video quality
US20020154691A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 Kost James F. System and process for compression, multiplexing, and real-time low-latency playback of networked audio/video bit streams
US6577764B2 (en) 2001-08-01 2003-06-10 Teranex, Inc. Method for measuring and analyzing digital video quality
FR2830402A1 (fr) * 2001-10-02 2003-04-04 Thomson Licensing Sa Systeme et procede pour tester la conformite d'un dispositif de decodage numerique
US6975776B2 (en) * 2002-02-14 2005-12-13 Tektronix, Inc. Predicting human vision perception and perceptual difference
US20030161399A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-layer composite objective image quality metric
US7889211B2 (en) * 2002-04-15 2011-02-15 Tektronix, Inc. Measuring PSNR of full color video
US6992697B2 (en) * 2002-06-19 2006-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus to measure video quality on any display device with any image size starting from a know display type and size
EP2782337A3 (en) 2002-10-15 2014-11-26 Verance Corporation Media monitoring, management and information system
JP3690391B2 (ja) * 2003-01-23 2005-08-31 セイコーエプソン株式会社 画像編集装置、画像のトリミング方法、及びプログラム
US20040207643A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Bozidar Janko Attention model enhanced video waveform monitor
US20060239501A1 (en) 2005-04-26 2006-10-26 Verance Corporation Security enhancements of digital watermarks for multi-media content
JP3838513B2 (ja) * 2004-03-02 2006-10-25 Kddi株式会社 伝送画質監視装置
US7724972B2 (en) * 2005-03-01 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Quality metric-biased region-of-interest coding for video telephony
CN101164343B (zh) * 2005-03-01 2013-02-13 高通股份有限公司 用于视频电话的具有背景跳过的关注区编码
US8693537B2 (en) * 2005-03-01 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Region-of-interest coding with background skipping for video telephony
US8768084B2 (en) 2005-03-01 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Region-of-interest coding in video telephony using RHO domain bit allocation
US7889755B2 (en) 2005-03-31 2011-02-15 Qualcomm Incorporated HSDPA system with reduced inter-user interference
US8020004B2 (en) 2005-07-01 2011-09-13 Verance Corporation Forensic marking using a common customization function
US8781967B2 (en) 2005-07-07 2014-07-15 Verance Corporation Watermarking in an encrypted domain
KR100731358B1 (ko) * 2005-11-09 2007-06-21 삼성전자주식회사 화질 평가 방법 및 시스템
US8259938B2 (en) 2008-06-24 2012-09-04 Verance Corporation Efficient and secure forensic marking in compressed
WO2010007286A2 (fr) * 2008-06-24 2010-01-21 France Telecom Procede de mesure sans reference de la qualite percue d'un signal et dispositif correspondant
US8614731B2 (en) 2010-04-21 2013-12-24 Spirent Communications, Inc. System and method for testing the reception and play of media on mobile devices
US8838977B2 (en) 2010-09-16 2014-09-16 Verance Corporation Watermark extraction and content screening in a networked environment
CN102413357A (zh) * 2010-09-24 2012-04-11 富泰华工业(深圳)有限公司 测试装置及其测试方法
US8581987B1 (en) * 2011-03-21 2013-11-12 Marvell International Ltd. Systems and methods for evaluating video quality
EP2679015A4 (en) * 2011-06-07 2014-05-21 Huawei Tech Co Ltd DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING VIDEO SESSION IN A DATA NETWORK
US8923548B2 (en) 2011-11-03 2014-12-30 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content using a plurality of tentative watermarks
US8615104B2 (en) 2011-11-03 2013-12-24 Verance Corporation Watermark extraction based on tentative watermarks
US8533481B2 (en) 2011-11-03 2013-09-10 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content based on extrapolation techniques
US8682026B2 (en) 2011-11-03 2014-03-25 Verance Corporation Efficient extraction of embedded watermarks in the presence of host content distortions
US8745403B2 (en) 2011-11-23 2014-06-03 Verance Corporation Enhanced content management based on watermark extraction records
US9547753B2 (en) 2011-12-13 2017-01-17 Verance Corporation Coordinated watermarking
US9323902B2 (en) 2011-12-13 2016-04-26 Verance Corporation Conditional access using embedded watermarks
ITMI20120364A1 (it) * 2012-03-08 2013-09-09 Palo Leonardo De Sistema automatico per la valutazione della fedelta' di riproduzione video in tempo reale.
US9571606B2 (en) 2012-08-31 2017-02-14 Verance Corporation Social media viewing system
US8726304B2 (en) 2012-09-13 2014-05-13 Verance Corporation Time varying evaluation of multimedia content
US9106964B2 (en) 2012-09-13 2015-08-11 Verance Corporation Enhanced content distribution using advertisements
US8869222B2 (en) 2012-09-13 2014-10-21 Verance Corporation Second screen content
US9262793B2 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Verance Corporation Transactional video marking system
US9251549B2 (en) 2013-07-23 2016-02-02 Verance Corporation Watermark extractor enhancements based on payload ranking
US9208334B2 (en) 2013-10-25 2015-12-08 Verance Corporation Content management using multiple abstraction layers
WO2015138798A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Verance Corporation Interactive content acquisition using embedded codes
US9794554B1 (en) * 2016-03-31 2017-10-17 Centre National de la Recherche Scientifique—CNRS Method for determining a visual quality index of a high dynamic range video sequence

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0567059B1 (en) * 1992-04-24 1998-12-02 Hitachi, Ltd. Object recognition system using image processing
US5446492A (en) * 1993-01-19 1995-08-29 Wolf; Stephen Perception-based video quality measurement system
DE4422066C1 (de) * 1994-06-23 1996-02-01 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Begrenzung der Ausgangsspannung eines getakteten Spannungsreglers
US5774569A (en) * 1994-07-25 1998-06-30 Waldenmaier; H. Eugene W. Surveillance system
US5818520A (en) * 1996-02-12 1998-10-06 Tektronix, Inc. Programmable instrument for automatic measurement of compressed video quality

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527947A (ja) * 2003-06-18 2006-12-07 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 映像品質評価方法及びシステム
KR100693117B1 (ko) 2004-01-06 2007-03-12 최태암 동영상의 동결프레임 검출방법
KR100710997B1 (ko) * 2005-09-12 2007-04-24 엘지전자 주식회사 테스트 화면 캡쳐장치 및 방법
KR100849032B1 (ko) 2007-01-29 2008-07-29 주식회사 이노와이어리스 통신망을 거친 영상에 대한 품질측정장치 및 방법
US8422795B2 (en) 2009-02-12 2013-04-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Quality evaluation of sequences of images

Also Published As

Publication number Publication date
EP0892564A2 (en) 1999-01-20
DE69804549T2 (de) 2002-11-28
EP0892564B1 (en) 2002-04-03
US5940124A (en) 1999-08-17
DE69804549D1 (de) 2002-05-08
EP0892564A3 (en) 1999-04-28
JP3342414B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342414B2 (ja) ビデオ品質劣化測定方法及び装置
EP2461576B1 (en) Image processing apparatus and image processing program
US7684645B2 (en) Enhanced wide dynamic range in imaging
Ndajah et al. SSIM image quality metric for denoised images
US6363116B1 (en) Picture quality assessment using spatial location with or without subsampling
US20080043120A1 (en) Image processing apparatus, image capture apparatus, image output apparatus, and method and program for these apparatus
JP2001500647A (ja) デジタル画像処理システムにおいて使用するためのデバイスプロファイル
CN110366001B (zh) 视频清晰度的确定方法和装置、存储介质、电子装置
JPH11505357A (ja) ピクセルレベルの明度調整のための装置および方法
JP4479527B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
US7750972B2 (en) Digital camera
JP2005039460A (ja) 画像処理方法および装置
US20040141630A1 (en) Method and apparatus for augmenting a digital image with audio data
JP3431494B2 (ja) ビデオ画像品質の評価方法
Eerola et al. Full reference printed image quality: Measurement framework and statistical evaluation
CN109792472B (zh) 信号调整程序、信号调整装置以及信号调整方法
CN113875231A (zh) 实时视频动态范围分析
JP2007110189A (ja) 画質評価装置および画質評価方法
KR100522203B1 (ko) 적외선 열상 장비에서 대조비 처리 방법
Feng et al. BVI-Artefact: An Artefact Detection Benchmark Dataset for Streamed Videos
Ji et al. Colour Linear Array Image Enhancement Method with Constant Colour
WO2015079481A1 (ja) 撮像方法及び撮像装置
JP2565983B2 (ja) 画像誤差評価方法
JP2006094161A (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2021048522A (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees