JPH1188860A - Catvシステムの端末装置と、それを使用するcatvシステム - Google Patents

Catvシステムの端末装置と、それを使用するcatvシステム

Info

Publication number
JPH1188860A
JPH1188860A JP9236745A JP23674597A JPH1188860A JP H1188860 A JPH1188860 A JP H1188860A JP 9236745 A JP9236745 A JP 9236745A JP 23674597 A JP23674597 A JP 23674597A JP H1188860 A JPH1188860 A JP H1188860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
viewing
video
terminal device
pay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9236745A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuukou Murae
雄幸 村江
Masaki Hasegawa
正樹 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuryo Denko Co Ltd
Original Assignee
Hokuryo Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuryo Denko Co Ltd filed Critical Hokuryo Denko Co Ltd
Priority to JP9236745A priority Critical patent/JPH1188860A/ja
Publication of JPH1188860A publication Critical patent/JPH1188860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオオンデマンド(VOD)システム用の
番組選択操作を簡単化する。 【解決手段】 案内放送選択ボタンB1 により、全番組
を紹介する案内放送を視聴させ、VODシステム用の上
行指示ボタンB3a、下行指示ボタンB3bによる番組選択
操作により、選択された番組の番組案内画面を表示させ
る。有料開始ボタンB4 により、番組案内画面に表示中
の番組の有料視聴を開始させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、番組選択の際の
操作性を改善することができるCATVシステムの端末
装置と、それを使用するCATVシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】CATVシステムにおいて、端末装置か
らの視聴要求に従って所定の番組を配信し、視聴させる
システムは、いわゆるビデオオンデマンドシステム(以
下、単にVODシステムという)として、広く知られて
いる所である。
【0003】VODシステムは、視聴要求に応じ、所定
の番組のスタートから番組を配信するのが原則である
が、これでは、不特定多数の視聴者からの視聴要求に対
して適確に応えることが困難である。特定の番組に対し
て複数の視聴要求が時系列的に順次重複して発生する
と、それに応じて複数のビデオ再生装置(ビデオテープ
レコーダ、ディジタルビデオディスク等のビデオ番組の
再生装置をいう、以下同じ)を時系列的に順次運転しな
ければならず、ビデオ再生装置の台数以上の同時要求に
応えることは、物理的に不可能であるからである。
【0004】そこで、出願人は、所定の番組のスタート
からだけでなく、番組の途中からであっても、その視聴
を許容することができるVODシステムを先きに提案し
た(特開平8−331545号公報)。このシステム
は、新たに起動させるビデオ再生装置がないとき、既に
運転中のビデオ再生装置からの番組を配信し、複数の視
聴者による共同視聴を許容することにより、視聴要求が
重複して発生する場合であっても、良好なサービスを維
持することができる。なお、途中視聴を余儀なくされた
視聴者に対しては、番組を終了したビデオ再生装置を自
動再起動させ、そのビデオ再生装置からの番組を再配信
することにより、番組のスタートからの視聴を自動的に
再開することができる。
【0005】一方、このシステムにおいて、視聴する番
組の選択は、メニュー画面による。すなわち、端末装置
側において視聴要求ボタンを押し操作すると、端末装置
は、現時点において視聴可能な番組を、たとえばジャン
ル別に分類して一覧表にしてメニュー画面に表示するか
ら、視聴者は、たとえばメニュー画面上のカーソルを移
動操作することによって所望のジャンルを選択し、ジャ
ンル内の特定の番組を選択して視聴要求を発生させるこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、視聴者は、メニュー画面によって視聴する番組
を選択しなければならないから、パソコンなどのコンピ
ュータシステムの操作に慣れている人はよいとしても、
そうでない人は、操作上の異和感が強く、極めて使いづ
らいという問題が避けられなかった。
【0007】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、番組案内画面をテレビ受像機に表示さ
せることによって、コンピュータシステムの操作に不慣
れな視聴者であっても、異和感なく快適に操作すること
ができるCATVシステムの端末装置と、それを使用す
るCATVシステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの出願に係る第1発明の構成は、ネットワークを
介してセンタ装置に接続し、番組選択操作により、番組
の視聴可能状態を含む番組案内画面をテレビ受像機に表
示させることをその要旨とする。
【0009】なお、第1発明において、番組案内画面を
作成するデータ記憶用のメモリを備えることができる。
【0010】また、有料視聴開始操作により、番組案内
画面に表示中の番組の有料視聴を開始させてもよく、番
組途中からの有料視聴を許容してもよい。
【0011】第2発明の構成は、複数のビデオ再生装置
からなるビデオソースを備えるセンタ装置と、ネットワ
ークを介してセンタ装置に接続する第1発明に係るCA
TVシステムの端末装置とからなり、センタ装置は、全
番組を紹介する案内放送用のヘッドエンドを備えること
をその要旨とする。
【0012】
【作用】かかる第1発明の構成によるときは、端末装置
は、視聴者による番組選択操作に応じて番組案内画面を
テレビ受像機に表示させるから、視聴者は、通常のテレ
ビ受像機におけるチャンネル操作と同様の手順によって
番組案内画面を切替え選択し、番組案内画面の内容に基
づいて所望の番組を決定することができる。ただし、こ
こでいう番組とは、VODシステムによって有料サービ
スされる番組であり、CATVシステムには、無料サー
ビスされる一般放送用の番組、有料サービスされる他の
有料放送用の番組が含まれていてもよい。
【0013】なお、番組案内画面には、番組の視聴可能
状態が併せて表示されるから、視聴者は、番組を選択す
る際の補助情報として利用することができる。ただし、
番組の視聴可能状態とは、その番組の視聴不可、正規視
聴可、途中視聴可の別をいうものとし、視聴不可とは、
何らかの事情によりその番組のサービスが不可能である
ことを示し、正規視聴可、途中視聴可とは、それぞれ、
その番組がスタートから正規に視聴可能であること、そ
の番組が途中からのみ視聴可能であることを示す。
【0014】端末装置にメモリを設けるときは、端末装
置は、番組案内画面を表示するに際し、十分速い応答性
を容易に実現することができる。ただし、メモリに記憶
するデータは、センタ装置のビデオソースによって提供
する番組内容が変更になる都度、ネットワークを介し、
すべての端末装置に対してデータ更新するものとする。
また、番組案内画面に含まれる番組の視聴可能状態に関
するデータは、センタ装置側において各ビデオ再生装置
が起動して番組の配信を開始し、あるいは、番組が終了
することによってビデオ再生装置が停止する都度、セン
タ装置側からすべての端末装置に対して送信し、各端末
装置において記憶しているものとする。すなわち、各端
末装置は、このようにしてセンタ装置側から供給される
データを記憶し、それを使用して番組案内画面を作成す
ることができる。
【0015】端末装置は、有料視聴開始操作により番組
案内画面に表示中の番組の有料視聴を開始させることに
よって、所望の番組を選択し、その視聴要求をするため
の操作内容を最も単純にし、誤選択を少なくすることが
できる。視聴者は、番組案内画面に現に表示されている
番組を確認しながら有料視聴の開始操作をし、視聴要求
を発生させることができるからである。
【0016】番組途中から有料視聴を許容する端末装置
は、一層良好なサービスを提供することが可能である。
特定の番組に対して複数の端末装置からの視聴要求が重
複して発生しても、各端末装置は、共通のビデオ再生装
置からの番組を共同視聴することができるからである。
【0017】第2発明の構成によるときは、センタ装置
のビデオソースを構成する各ビデオ再生装置は、端末装
置からの視聴要求に応じて作動し、所定の番組をネット
ワークに送出して端末装置側の視聴者に視聴させること
ができる。また、センタ装置は、案内放送用のヘッドエ
ンドを備えているから、視聴者は、案内放送を見ること
により番組の有料視聴を一層強く慫慂され、システムの
全体稼働率を向上させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を以って発明の実施の
形態を説明する。
【0019】CATVシステムは、センタ装置10と、
ネットワークNWを介してセンタ装置10に接続する端
末装置20とからなる(図1、図2)。なお、ネットワ
ークNWには、多数の端末装置20、20…が接続され
ているものとし、各端末装置20には、テレビ受像機T
Vが接続されている。
【0020】センタ装置10は、VODシステム用のビ
デオソース11の他、一般放送用、有料放送用のヘッド
エンド12、案内放送用のヘッドエンド13を備えてい
る(図1)。ただし、ビデオソース11は、たとえば複
数のビデオテープレコーダ、ディジタルビデオディスク
等のビデオ再生装置から構成されており、その出力は、
多チャンネルの変調器14を介し、ヘッドエンド12、
13の出力とともにミキサ15に接続されている。ま
た、ミキサ15の出力は、ネットワークNWに接続され
ている。
【0021】センタ装置10には、制御装置16が含ま
れており、制御装置16は、モデム16aを介し、ネッ
トワークNWに対して双方向に接続されている。また、
制御装置16の出力は、ビデオソース11、変調器14
に個別に接続されている。
【0022】制御装置16は、ビデオソース11に含ま
れる複数のビデオ再生装置を個別に制御し、起動停止、
巻戻し等を含む任意の制御動作を実行することができ
る。また、変調器14は、各ビデオ再生装置からのビデ
オ信号を任意のチャンネルに相当する搬送波によって変
調し、ミキサ15を介してネットワークNWに送出する
ことができる。ただし、このときの変調器14は、ビデ
オ再生装置ごとに、制御装置16によって指定されるチ
ャンネル相当の搬送波を使用するものとし、したがっ
て、制御装置16は、ネットワークNW、モデム16a
を介して到来する任意の端末装置20からのVODシス
テム用の視聴要求に応答して、その視聴要求によって指
定される番組を視聴させるべく、特定のビデオ再生装置
を起動させ、変調器14、ミキサ15を介し、特定のチ
ャンネルのビデオ放送波としてネットワークNWに送出
させることができる。
【0023】ヘッドエンド12は、ミキサ15を介し、
無料視聴可能な商用テレビジョン放送の再放送番組のよ
うな一般放送の他、定時的なプログラムに従って放送さ
れている有料放送を含む多チャンネルのビデオ放送波を
ネットワークNWに送出している。また、案内放送用の
ヘッドエンド13は、特定のチャンネルを介し、ヘッド
エンド12からの有料放送の番組や、ビデオソース11
を介して放送可能なVODシステムの全番組の内容を順
次繰り返して紹介する案内放送用のビデオ放送波を常時
ネットワークNWに送出している。
【0024】各端末装置20は、チューナ部21、ビデ
オ処理部22、制御部23を主要部材として構成されて
いる(図2)。ネットワークNWは、チューナ部21の
入力側に接続されており、チューナ部21の出力は、ビ
デオ処理部22を介してテレビ受像機TVに接続されて
いる。制御部23は、モデム23aを介してネットワー
クNWに双方向に接続されており、制御部23には、メ
モリ23bが付設されている。また、制御部23の出力
は、チューナ部21、ビデオ処理部22に個別に接続さ
れている。
【0025】端末装置20には、たとえば赤外線発光式
のリモートコントローラ24が付属している。リモート
コントローラ24からの光信号24aは、受光部25に
よって受光され、受光部25の出力は、制御部23に接
続されている。
【0026】そこで、ネットワークNWから多チャンネ
ルのビデオ放送波が伝送されると、チューナ部21は、
その任意の1チャンネルに同調させることにより、その
チャンネルのビデオ放送波を抽出し、当該ビデオ放送波
をテレビ受像機TVが受信可能な周波数に変換した上、
ビデオ処理部22を介してテレビ受像機TVに送出す
る。よって、テレビ受像機TVは、チューナ部21を介
して所定のチャンネルのビデオ放送波を選択し、選択し
たチャンネルの番組を視聴させることができる。なお、
チューナ部21が選択するチャンネルは、制御部23を
介し、リモートコントローラ24によって設定すること
ができる。また、ビデオ処理部22は、チューナ部21
によって選択されたビデオ放送波に対し、任意の表示情
報をスーパインポーズすることができ、そのときの表示
情報の内容は、制御部23によって指定することができ
る。すなわち、制御部23は、ビデオ処理部22を介
し、任意の表示情報をテレビ受像機TVの画面上に表示
させることができる。
【0027】リモートコントローラ24には、少なくと
も、案内放送選択ボタンB1 、有料放送用の上行指示ボ
タンB2a、下行指示ボタンB2b、VODシステム用の上
行指示ボタンB3a、下行指示ボタンB3b、有料開始ボタ
ンB4 が含まれている(図3)。ただし、案内放送選択
ボタンB1 は、案内放送用のヘッドエンド13からの案
内放送を選択するためのものであり、これを押し操作す
ると、チューナ部21は、ヘッドエンド13が送出する
特定のチャンネルに同調し、テレビ受像機TVは、ヘッ
ドエンド12からの有料放送の全番組、ビデオソース1
1、変調器14によって放送可能なVODシステムの全
番組を紹介する案内放送を視聴させることができる。有
料放送用の上行指示ボタンB2a、下行指示ボタンB2b
は、ヘッドエンド12からの有料放送のチャンネル選択
ボタンであり、所望の有料放送の番組を選択して有料開
始ボタンB4 を押し操作することにより、当該番組の有
料視聴を開始することができる。
【0028】なお、リモートコントローラ24には、こ
の他にも各種のボタンが配置されている。これらのボタ
ンは、端末装置20を介してテレビ受像機TVを制御
し、ヘッドエンド12からの無料視聴可能な一般放送を
選択し、あるいは、ネットワークNWを介して図示しな
いホストコンピュータに必要な情報を伝達することによ
り他の放送サービスを視聴するなどのために使用するこ
とができる。
【0029】いま、センタ装置10は、N台のビデオ再
生装置Vi (i=1、2…N)からなるビデオソース1
1を有し、各ビデオ再生装置Vi には、番組Pj (j=
1、2…n、n≦N)のビデオテープ等が装填されてい
るものとする。すなわち、センタ装置10は、ビデオ再
生装置Vi を再生起動することにより、変調器14、ミ
キサ15を介し、任意の番組Pj のビデオ放送波をネッ
トワークNWに送出することができる。また、このとき
の番組Pj のチャンネルCk (k=1、2…m、m≦
N)は、変調器14により、任意に設定することができ
る。
【0030】一方、制御装置16は、タイトルテーブル
として、各ビデオ再生装置Vi 、変調器14の運転状況
を管理記憶している(図4)。すなわち、タイトルテー
ブルには、各ビデオ再生装置Vi に装填されているビデ
オテープ等の番組Pj の他、各ビデオ再生装置Vi につ
いて、保守等のために使用不可、未使用であり使用可、
現に使用中の各使用状態Xi (i=1、2…N)が併せ
記憶されている。一方、変調器14において選択し得る
チャンネルCk は、全体としてm(m≦N)チャンネル
であって(図5)、制御装置16は、これらの各チャン
ネルCk についても、保守等のために使用不可、未使用
であり使用可、現に使用中の各使用状態Yk (k=1、
2…m)をチャンネルテーブルとして管理記憶している
ものとする。
【0031】そこで、制御装置16は、変調器14を介
し、特定のビデオ再生装置Vi に対して特定のチャンネ
ルCk を設定すると、その事実をタイトルテーブル中に
併せて記憶することができる(図4)。また、制御装置
16は、各ビデオ再生装置Vi がどの端末装置20から
の視聴要求によって使用されているかを、タイトルテー
ブル中に使用端末情報Zi (i=1、2…N)として記
憶する。すなわち、使用端末情報Zi には、そのビデオ
再生装置Vi を使用している1台または2台以上の端末
装置20、20…の識別番号が正規視聴、途中視聴に分
類して記憶されるものとする。なお、制御装置16は、
タイトルテーブルの内容を更新する都度、モデム16
a、ネットワークNWを介し、すべての端末装置20、
20…に対してタイトルテーブルの内容を伝送するもの
とし、各端末装置20の制御部23は、ネットワークN
W、モデム23aを介してセンタ装置10から伝送され
るタイトルテーブルの内容を受信し、メモリ23bに記
憶しているものとする。
【0032】かかるCATVシステムにおいて、ヘッド
エンド12からの有料放送の番組、ビデオソース11、
変調器14からのVODシステムの番組を有料視聴する
とき、各端末装置20の作動は、次のとおりである。
【0033】まず、リモートコントローラ24上におい
て、案内放送選択ボタンB1 を押し操作すると、テレビ
受像機TVは、ヘッドエンド13からの案内放送を受信
して表示する。そこで、視聴者は、案内放送を見ること
により、視聴しようとする有料放送の番組、VODシス
テムの番組を決定することができる。
【0034】有料放送の番組を視聴するとき、視聴者
は、有料放送用の上行指示ボタンB2a、下行指示ボタン
B2bを介して所定の番組のチャンネルを選択し、有料開
始ボタンB4 を押し操作する。これによって、端末装置
20の制御部23は、チューナ部21を当該番組のチャ
ンネルに同調させ、テレビ受像機TVを介して当該番組
の視聴を開始させる。なお、このときの制御部23は、
モデム23a、ネットワークNWを介して図示しないホ
ストコンピュータにデータを伝送し、必要な課金処理を
実行させる。
【0035】有料番組の視聴を中止するときは、リモー
トコントローラ24上のボタンを介し、無料視聴が可能
な一般放送の番組を選択し、その視聴を開始すればよ
い。
【0036】VODシステムの番組を視聴するとき、視
聴者は、VODシステム用の上行指示ボタンB3a、下行
指示ボタンB3bのいずれかを押し操作することにより、
番組選択操作を実行する。そこで、制御部23は、図6
のプログラムフローチャートに従って作動する。
【0037】プログラムは、まず、選択された番組の視
聴可能状態を検索する(図6のプログラムステップ
(1)、以下、単に(1)のように記す)。番組の視聴
可能状態は、センタ装置10から伝送されるタイトルテ
ーブルの内容を参照することによって判定することがで
きる。たとえば、選択された番組Pj を再生するビデオ
再生装置Vi が未使用であり、使用可能な未使用のチャ
ンネルCk が存在するとき、その番組Pj は、正規視聴
可であり、番組Pj を再生するビデオ再生装置Viが使
用不可なら、番組Pj は視聴不可である。また、番組P
j を再生するビデオ再生装置Vi が現に使用中であれ
ば、その番組Pj は、途中視聴可であると判断してよ
い。
【0038】そこで、プログラムは、番組Pj の視聴可
能状態の検索結果に基づいて、その番組Pj に関する番
組案内画面をテレビ受像機TV上に表示する(2)。た
とえば、選択された番組Pj が正規視聴可であるとき、
途中視聴可であるとき、視聴不可であるときの各番組案
内画面は、それぞれ図7(A)、(B)、(C)のとお
りである。
【0039】図7(A)において、ヘッドラインMa 、
タイトルMb 、内容紹介文Mc 、料金情報Md は、セン
タ装置10においてVODシステムの番組が更新される
都度、各番組ごとに、センタ装置10または図示しない
ホストコンピュータから各端末装置20にあらかじめデ
ータ伝送し、メモリ23bに記憶させておくものとす
る。そこで、制御部23は、選択された番組Pj に対応
するヘッドラインMa 、タイトルMb 、内容紹介文Mc
、料金情報Md をメモリ23bから読み出し、その番
組Pj が正規視聴可であることに基づいてガイドメッセ
ージMe を追加して番組案内画面を作成し、ビデオ処理
部22を介してテレビ受像機TVに表示させることがで
きる。なお、内容紹介文Mc には、その番組の所要時間
Mc1が含まれている。
【0040】選択された番組Pj が途中視聴可であると
きの番組案内画面には、さらに別のガイドメッセージM
f が追加されている(同図(B))。なお、ガイドメッ
セージMf には、残り時間Mf1が含まれている。残り時
間Mf1は、たとえば、その番組Pj を再生中のビデオ再
生装置Vi がスタートした時刻、すなわち、センタ装置
10からのタイトルテーブルの伝送により当該ビデオ再
生装置Vi のスタートが告知された時刻と、その番組P
j の所要時間Mc1とに基づいて算出することができる。
【0041】選択された番組Pj が視聴不可であるとき
の番組案内画面は、同図(C)のとおりである。ガイド
メッセージMg は、番組Pj が視聴不可であることに基
づき、制御部23によって作成すればよい。
【0042】プログラムは、その後、上行指示ボタンB
3a、下行指示ボタンB3bを介して新たな番組選択操作が
行なわれる都度、選択された番組Pj に関する番組案内
画面を順次切り換えて表示することができる((2)〜
(4)、(1)、(2))。
【0043】一方、プログラムは、有料開始ボタンB4
が押し操作されると(3)、番組案内画面に表示中の番
組Pj を視聴させるべく、センタ装置10に対して視聴
要求を送出するとともに(5)、テレビ受像機TV上に
待機画面を表示させる(図7(D))。待機画面は、た
とえばヘッダラインMa とガイドメッセージMh との組
合せからなる簡単な構成である。
【0044】センタ装置10は、端末装置20からの視
聴要求を受信すると、視聴要求された番組Pj が正規視
聴可であるときは、対応するビデオ再生装置Vi を起動
させるとともに、そのビデオ再生装置Vi に対して未使
用のチャンネルCk を割り付けて変調器14を作動させ
る。すなわち、ビデオ再生装置Vi は、チャンネルCk
を使用して選択された番組Pj をネットワークNWに送
出することができる。また、センタ装置10は、タイト
ルテーブル、チャンネルテーブルを更新し、タイトルテ
ーブルの内容を端末装置20、20…に伝送する。一
方、センタ装置10は、視聴要求された番組Pj が途中
視聴可であるときは、既に使用中であり、番組Pj を再
生中のビデオ再生装置Vi と、それに割り付けられてい
るチャンネルCk とをタイトルテーブル中に見出し、使
用端末情報Zi を更新してタイトルテーブルを端末装置
20、20…に伝送する。
【0045】そこで、プログラムは、視聴要求に対応し
てセンタ装置10からタイトルテーブルが伝送されたこ
とにより、視聴要求した番組Pj の放送が開始されたこ
とを検出し(6)、タイトルテーブル中に指示されてい
る当該番組Pj のチャンネルCk に同調するようにチュ
ーナ部21を制御することにより所定の番組Pj の視聴
を開始させることができる(7)。プログラムは、その
後、番組Pj が正規視聴であって途中視聴でないときは
(8)、番組Pj の終了を待って(9)、適当な後処理
をして(10)、終了すればよい。なお、プログラム
は、プログラムステップ(5)における視聴要求出力、
またはプログラムステップ(7)における視聴開始と同
時に、図示しないホストコンピュータに所定のデータを
伝送し、番組視聴に伴う課金処理を実行させることがで
きる。
【0046】また、プログラムステップ(10)におけ
る後処理は、たとえば、図6のプログラムのスタート直
前に無料視聴していた一般放送の番組にチューナ部21
を再同調させ、テレビ受像機TVを元の一般放送の視聴
状態に復帰させる。
【0047】番組Pj が途中視聴であるとき(8)、プ
ログラムは、番組Pj の終了を待って(11)、待機画
面を表示させる(12)。このときの待機画面は、図7
(D)と同様の画面であってもよく、別の適切なガイド
メッセージ付きの画面であってもよい。
【0048】一方、このときのセンタ装置10は、タイ
トルテーブルの使用端末情報Zi を参照し、番組Pj の
再生を終了したビデオ再生装置Vi に途中視聴の端末装
置20が存在することを検出すると、他に番組Pj を再
生可能な未使用のビデオ再生装置Vi があるときは、そ
のビデオ再生装置Vi を再起動させ、そのようなビデオ
再生装置Vi がないときは、再生を終了したビデオ再生
装置Vi を番組のスタートまで巻き戻した上、直ちに再
起動させ、タイトルテーブルの使用端末情報Zi を更新
して端末装置20、20…に伝送する。そこで、プログ
ラムは、番組Pj のスタートからの再放送の開始を検出
することができ(13)、番組Pj のスタートからの正
規視聴を自動的に再開させ(14)、以後、正規視聴の
場合の手順に従って動作する((14)、(9)、(1
0))。
【0049】なお、このとき、番組Pj を途中視聴して
いたときのチャンネルと正規視聴再開後のチャンネルと
が異なっていてもよいものとする。すなわち、プログラ
ムは、センタ装置10からのタイトルテーブルを参照す
ることにより、正規視聴の再開に際し(14)、チュー
ナ部21を正しいチャンネルに再同調させるものとす
る。
【0050】以上の動作説明において、センタ装置10
のビデオソース11が特定の番組Pj を再生する2台の
ビデオ再生装置VTR1 、VTR2 を含むとき、途中視
聴を含む有料視聴の態様変化を時系列的に図解すると、
たとえば図8のとおりである。ただし、同図において、
当該番組Pj に対して視聴要求を発信する端末装置2
0、20…は、その要求順に識別番号X1 、X2 …によ
って表示されている。
【0051】ビデオ再生装置VTR1 、VTR2 がいず
れも未使用であり使用可能であるとき、端末装置X1 か
らの視聴要求が発生すると、ビデオ再生装置VTR1 が
起動され、端末装置X1 は、ビデオ再生装置VTR1 を
使用して正規視聴を開始することができる。次いで、端
末装置X2 からの視聴要求が発生すると、同様にしてビ
デオ再生装置VTR2 が起動され、端末装置X2 は、ビ
デオ再生装置VTR2を使用して正規視聴を開始するこ
とができる。
【0052】その後、端末装置X3 からの視聴要求が発
生すると、ビデオ再生装置VTR1、VTR2 のいずれ
も使用中であるから、後に選択されたビデオ再生装置V
TR2 が選択され、端末装置X3 は、ビデオ再生装置V
TR2 を使用して、番組Pjの中途から途中視聴を開始
することができる。さらに、その後、端末装置X4 から
の視聴要求が発生したときも同様である。
【0053】最初に選択されたビデオ再生装置VTR1
において番組Pj が終了すると、端末装置X1 における
正規視聴が終了し、再生を終了したビデオ再生装置VT
R1は、巻戻し完了後、使用可能の状態に解放される。
【0054】ビデオ再生装置VTR2 の再生が終了する
と、このときのビデオ再生装置VTR2 には、途中視聴
中の端末装置X3 、X4 が存在する。そこで、番組Pj
を再生可能な未使用のビデオ再生装置VTR1 が再起動
され、このときの端末装置X3 、X4 は、僅かの中断の
後、ビデオ再生装置VTR1 による番組Pj の再放送の
開始を検出することにより、ビデオ再生装置VTR1 に
よる正規視聴を再開することができる。また、ビデオ再
生装置VTR2 は、巻戻し完了後、使用可能の状態に解
放される。よって、その後、端末装置X5 からの視聴要
求があれば、端末装置X5 は、ビデオ再生装置VTR2
を使用して正規視聴を開始し、以下同様に動作すること
ができる。
【0055】すなわち、センタ装置10は、端末装置2
0から視聴要求される各番組Pj の視聴不可、正規視聴
可、途中視聴可の各状態の判断の基礎となるデータを端
末装置20、20…に伝送し、各端末装置20におい
て、それを検索して適切な番組案内画面を表示させるこ
とにより、最適なサービスを提供することができる。
【0056】以上の説明において、センタ装置10のビ
デオソース11は、番組Pj を再生するビデオ再生装置
Vi をあらかじめ特定することなく、端末装置20、2
0…からの視聴要求が発生する都度、選択された番組P
j のビデオテープ等を使用可能なビデオ再生装置Vj に
自動装填する自動カセットチェンジャ付きのシステムと
してもよい。ただし、このときの端末装置20は、セン
タ装置10からのタイトルテーブルの情報に基づき、た
とえば、新たに使用可能な番組Pj のビデオテープ等が
存在し、しかも、それを装填して再生することができる
未使用のビデオ再生装置Vi があり、しかも、使用可能
な未使用のチャンネルCk が存在するとき、番組Pj を
正規視聴可と判断することができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、この出願に係る第
1発明によれば、番組の視聴可能状態を含む番組案内画
面をテレビ受像機に表示させることによって、視聴者
は、煩雑なメニュー画面に依存することなく、一般のテ
レビ受像機におけるチャンネル操作とほぼ同一の手順に
より所定の番組を選択して視聴することができるから、
コンピュータシステムの操作に不慣れな視聴者であって
も、何らの異和感がなく、快適に操作することができる
という優れた効果がある。
【0058】第2発明によれば、第1発明に係る端末装
置を採用することによって、第1発明の効果を実現する
ことができる他、センタ装置の案内放送用のヘッドエン
ドからの案内放送を視聴させることにより、システムの
全体稼働率を一層向上させることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 センタ装置のブロック系統図
【図2】 端末装置のブロック系統図
【図3】 リモートコントローラの正面外観図
【図4】 タイトルテーブルの構成説明図
【図5】 チャンネルテーブルの構成説明図
【図6】 プログラムフローチャート
【図7】 番組案内画面の説明図
【図8】 全体動作説明線図
【符号の説明】
NW…ネットワーク TV…テレビ受像機 Vi …ビデオ再生装置 10…センタ装置 11…ビデオソース 13…ヘッドエンド 20…端末装置 23b…メモリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介してセンタ装置に接続
    し、番組選択操作により、番組の視聴可能状態を含む番
    組案内画面をテレビ受像機に表示させることを特徴とす
    るCATVシステムの端末装置。
  2. 【請求項2】 番組案内画面を作成するデータ記憶用の
    メモリを備えることを特徴とする請求項1記載のCAT
    Vシステムの端末装置。
  3. 【請求項3】 有料視聴開始操作により、番組案内画面
    に表示中の番組の有料視聴を開始させることを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載のCATVシステムの端
    末装置。
  4. 【請求項4】 番組途中からの有料視聴を許容すること
    を特徴とする請求項3記載のCATVシステムの端末装
    置。
  5. 【請求項5】 複数のビデオ再生装置からなるビデオソ
    ースを備えるセンタ装置と、ネットワークを介して前記
    センタ装置に接続する請求項1ないし請求項4のいずれ
    か記載のCATVシステムの端末装置とからなり、前記
    センタ装置は、全番組を紹介する案内放送用のヘッドエ
    ンドを備えることを特徴とするCATVシステム。
JP9236745A 1997-09-02 1997-09-02 Catvシステムの端末装置と、それを使用するcatvシステム Pending JPH1188860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9236745A JPH1188860A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 Catvシステムの端末装置と、それを使用するcatvシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9236745A JPH1188860A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 Catvシステムの端末装置と、それを使用するcatvシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188860A true JPH1188860A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17005169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9236745A Pending JPH1188860A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 Catvシステムの端末装置と、それを使用するcatvシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188860A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515392A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 トムソン ライセンシング 装置に宛てられたオーディオビジュアルコンテンツの受信
US8024503B2 (en) * 2006-08-11 2011-09-20 Shanda Computer (Shanghai) Co., Ltd. System and method for accessing internet via TV and a PC connecting set and a TV connecting set

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515392A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 トムソン ライセンシング 装置に宛てられたオーディオビジュアルコンテンツの受信
US8601132B2 (en) 2005-11-07 2013-12-03 Thomson Licensing Reception of audio-visual content addressed to several devices
US8024503B2 (en) * 2006-08-11 2011-09-20 Shanda Computer (Shanghai) Co., Ltd. System and method for accessing internet via TV and a PC connecting set and a TV connecting set

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE34611E (en) Video selection and distribution system
KR101755081B1 (ko) 비디오-온-디맨드 브라우즈 기능을 갖는 프로그램 가이드 시스템 및 그 방법
US7814421B2 (en) Program guide system with video window browsing
US7457520B2 (en) Technique for providing a virtual digital video recorder service through a communications network
US8707376B1 (en) Convenient video program start over system and method for a video entertainment distribution network
CA2400654A1 (en) System and method for displaying near video on demand
JP2000507407A (ja) ビデオカセットレコーダインデックスと電子番組ガイドの組み合わせ
JP3823422B2 (ja) 番組管理装置及び番組管理方法
JPH1023362A (ja) ビデオ・サーバ装置
JPH1188860A (ja) Catvシステムの端末装置と、それを使用するcatvシステム
WO2001030072A1 (fr) Poste de television
JP2513349B2 (ja) Catvにおけるリクエスト同報化装置
JP2007325157A (ja) チャンネル選択方法
JPH08331545A (ja) Catvシステム
JP2009124445A (ja) 多チャンネル録画再生サーバとその制御方法
JPH08186799A (ja) データ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306