JPH1186811A - バッテリーパック - Google Patents

バッテリーパック

Info

Publication number
JPH1186811A
JPH1186811A JP9267844A JP26784497A JPH1186811A JP H1186811 A JPH1186811 A JP H1186811A JP 9267844 A JP9267844 A JP 9267844A JP 26784497 A JP26784497 A JP 26784497A JP H1186811 A JPH1186811 A JP H1186811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
heat
drip
storage batteries
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9267844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3826227B2 (ja
Inventor
Yasuhito Takahashi
泰仁 高橋
Takehiko Suginouchi
剛彦 杉ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morita Miyata Corp
Original Assignee
Miyata Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyata Industry Co Ltd filed Critical Miyata Industry Co Ltd
Priority to JP26784497A priority Critical patent/JP3826227B2/ja
Publication of JPH1186811A publication Critical patent/JPH1186811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826227B2 publication Critical patent/JP3826227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】多数の蓄電池を薄いフィルムで一体にパッケー
ジ包装することによりバッテリーの軽量化をはかり、し
かもバッテリーの使用による反応熱を外部に効率的に放
散させ、また防滴性を向上させてバッテリーの耐久性を
向上させる。 【解決手段】多数の蓄電池を、蓄電池間に放熱材を介在
させて束ね、これをシュリンクフィルムにより一体にシ
ュリンク包装するとともに、該シュリンクフィルムの、
前記放熱材端部に対応する箇所に放熱穴を開設し、さら
に該放熱穴部分に、これを覆う防滴・通気性フィルムを
貼り付けてなる。 これにより軽量化をはかることがで
き、またバッテリーの使用による反応熱を外部に効率的
に放散させることができ、過熱による蓄電量低下を減少
させるばかりでなく防滴性を保持して漏電やターミナル
部の腐食を阻止し、バッテリーの長寿命化をはかること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の蓄電池を束
ねて1個のバッテリーとしたバッテリーパックに関し、
バッテリー使用による反応熱の効率的放散をはかり、こ
れによって過熱による蓄電量低下を減少させるととも
に、バッテリーの長寿命化と軽量化をはかることを目的
とする。
【0002】
【従来の技術】例えば電動補助動力付き自転車の補助動
力源として用いられる従来型のバッテリーは、多数の焼
結蓄電池を束ね、これを硬質ゴムや樹脂材により形成さ
れた防滴性の電槽防護ケース内に収めてパック化して使
用するようにしたものが多くみられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のバッテリーにあっては、電槽防護ケースを有す
るためにバッテリーの重量が嵩み、しかもバッテリーの
使用による反応熱がパック内部に籠もりがちとなり、バ
ッテリー全体の温度が上昇して蓄電量が加速度的に減少
するほか、バッテリーとしての機能低下もみられ、耐久
寿命を減少させる原因ともなっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明にあって
は、上記した従来型のバッテリーを改良してバッテリー
をより軽量化するとともに、バッテリーの使用反応熱を
外部に効率的に放散させることができるようにしたもの
であって、具体的には多数の蓄電池を、蓄電池間にアル
ミニウムその他熱伝導性の良好な柱状又は管状をした放
熱材を介在させて束ね、これをシュリンクフィルムによ
り一体にシュリンク包装するとともに、該シュリンクフ
ィルムの、前記放熱材端部に対応する箇所に放熱穴を開
設し、さらに該放熱穴部分に、これを覆う防滴・通気性
フィルムを貼り付けてなることを特徴とするバッテリー
パックに関する。
【0005】かかる構成により、内部に放熱材を介在さ
せた多数の蓄電池を、シュリンクフィルムが束ねて一体
的に保形性を維持するばかりでなく、バッテリー使用に
よりパック内部に生じた反応熱が放熱材に吸収され、放
熱材端部から発する熱気が逐次シュリンクフィルムの放
熱穴から防滴・通気性フィルムを通過して外部に放散さ
れる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下において本発明の具体的な内
容を、図1〜2の実施例をもとに説明すると、1は蓄電
池、2は放熱材、3はシュリンクフィルム、5は防滴・
通気性フィルムをあらわす。 ここで使用される蓄電池
1は、例えばアルカリ電池、マンガン電池などが用いら
れ、湿式または乾式あるいは焼結式のいずれの蓄電池に
対しても適用が可能である。 図1にあらわしたよう
に、多数の蓄電池1間には放熱材2を介在させる。 こ
こで用いられる放熱材2としてはアルミニウムや銀、そ
の他熱伝導性が良好な材質のものが選ばれる。 また蓄
電池1と実質的に略同等の太さとするのがパックを構成
するうえで、また熱吸収性を良好にするうえでも好まし
く、さらに形状については円柱又は角柱等の柱状をな
し、又は管状にしたものが用いられる。
【0007】放熱材2を介在させた多数の蓄電池1の束
を、シュリンクフィルム3により完全に被覆し、さらに
熱風をあてて加熱収縮させることにより上記蓄電池束
が、内部に放熱材2を介在させたまま纏めて一体にシュ
リンク包装される。 シュリンクフィルム3は、例えば
既知の熱収縮性のシートが用いられ、しかも蓄電池束を
被覆した状態において、該蓄電池束内に介在されている
ところの、前記した放熱材2が露出するところの、放熱
材2の端部に対応する箇所に放熱穴4が開設されてい
る。 さらに各放熱穴4の部分には、該部分を覆うため
に十分な大きさ(放熱穴より広い面積)を有する防滴・
通気性フィルムが、上記放熱穴4の周縁部に接着剤を介
する等の手法により貼り付けられて本発明のバッテリー
パックを完成させる。
【0008】なお、ここで用いられる防滴・通気性フィ
ルム5としては、例えばポリエステルフィルムや、塩ビ
フィルム、ナイロンフィルム等のシートや布を主材と
し、全面にわたりミクロン単位の微細な通孔を有する多
孔質の材料が用いられる。 このフィルムは、ミクロン
単位の通孔を有する多孔質であるために、通気性には優
れるが、雨等の水分を通過させない特性を有し、近時雨
具やスキーウエアあるいはサイクリングウエア等アウト
ドアスポーツ用として一部の衣料品類の分野において逐
次用いられるようになり、一般的には多孔質フィルムと
して知られ、また同等の材料としては、ゴアテックス
(商品名)やエントラント1000・2000(東レ商
品名)等が知られる。
【0009】上記した構成において、これを例えば電動
補助動力付き自転車の補助動力源として自転車に装着
し、あるいは電動自動車、または災害用緊急機材等の動
力源として装着する。 バッテリーの使用によりバッテ
リーパック内に反応熱を生じても、放熱材2がこれを吸
収し、該放熱材2の端部から発する熱気を、逐次シュリ
ンクフィルム3の放熱穴4から防滴・通気性フィルム5
を通過して外部に放散させる。 しかし雨などの外部か
らの水分は、防滴・通気性フィルム5により阻止されて
バッテリーパック内に入り込むことができない。
【0010】
【発明の効果】本発明は上記した通り、多数の蓄電池
を、該蓄電池間に放熱材を介在させて束ね、これをシュ
リンクフィルムにより一体にシュリンク包装するととも
に、該シュリンクフィルムの、前記放熱材端部に対応す
る箇所に放熱穴を開設し、さらに該放熱穴部分に、これ
を覆う防滴・通気性フィルムを貼り付けてなるものであ
るために、電槽を不要とし、軽量化をはかることができ
る。
【0011】そればかりでなく、バッテリーの使用によ
りバッテリーパック内に反応熱を生じても、その熱気が
シュリンクフィルムの放熱穴から、該放熱穴を塞ぐよう
に貼り付けられた防滴・通気性フィルム5を通過して外
部に効率的に放散されるために、バッテリーパックの内
部温度の上昇を抑えることができ、また過熱による蓄電
量低下を減少させるばかりでなく、雨などの外部からの
水分が、防滴・通気性フィルムにより阻止されてバッテ
リーパック内に入り込むことができず、これによって漏
電やターミナル部の腐食を阻止してバッテリーの長寿命
化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるバッテリーパックの全
体をあらわした斜視図。
【図2】図1におけるA−A線矢視方向の切断端面図。
【符号の説明】
1 蓄電池 2 放熱材 3 シュリンクフィルム 4 放熱穴 5 防滴・通気性フィルム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の蓄電池を、蓄電池間に放熱材を介在
    させて束ね、これをシュリンクフィルムにより一体にシ
    ュリンク包装するとともに、該シュリンクフィルムの、
    前記放熱材端部に対応する箇所に放熱穴を開設し、さら
    に該放熱穴部分に、これを覆う防滴・通気性フィルムを
    貼り付けてなることを特徴とするバッテリーパック。
  2. 【請求項2】蓄電池間に介在される放熱材は、柱状また
    は管状であるところの請求項1に記載のバッテリーパッ
    ク。
  3. 【請求項3】蓄電池間に介在される放熱材は、アルミま
    たは銀等の熱伝導性の良好な材料を用いるようにした請
    求項1又は請求項2に記載のバッテリーパック。
JP26784497A 1997-09-12 1997-09-12 バッテリーパック Expired - Lifetime JP3826227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26784497A JP3826227B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 バッテリーパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26784497A JP3826227B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 バッテリーパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186811A true JPH1186811A (ja) 1999-03-30
JP3826227B2 JP3826227B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=17450418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26784497A Expired - Lifetime JP3826227B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 バッテリーパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826227B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205713A (ja) * 2001-01-05 2002-07-23 Fuji Seal Inc シュリンク包装体及びその製法
FR2870124A1 (fr) * 2004-05-14 2005-11-18 Galderma Res & Dev Composition dermatologique pour le traitement des desordres pigmentaires de la peau
US8551639B2 (en) 2009-11-23 2013-10-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with waterproof and heat-dissipating case
CN108212585A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 苏州宝时得电动工具有限公司 高压清洗机及其组件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205713A (ja) * 2001-01-05 2002-07-23 Fuji Seal Inc シュリンク包装体及びその製法
FR2870124A1 (fr) * 2004-05-14 2005-11-18 Galderma Res & Dev Composition dermatologique pour le traitement des desordres pigmentaires de la peau
US8551639B2 (en) 2009-11-23 2013-10-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with waterproof and heat-dissipating case
CN108212585A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 苏州宝时得电动工具有限公司 高压清洗机及其组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826227B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542471A (en) Heat transfer element having the thermally conductive fibers
JP3401568B2 (ja) 電気自動車用筒型電池の搭載機構
GB2351801A (en) A cooling method and computer holder for a portable computer
US20120140419A1 (en) Using a battery pack to facilitate thermal transfer in a portable electronic device
US20210299996A1 (en) Thermally Insulative Material
JPH1186811A (ja) バッテリーパック
CN211295208U (zh) 电池包及电动汽车
CN213459932U (zh) 单体电池及电池包
JP2014112479A (ja) 電池セルの冷却構造とこれを備える組電池
JP2005035514A (ja) 車両用バッテリーカバー
JPH1186813A (ja) バッテリーパック
US9398725B2 (en) Terminal box
CN216085056U (zh) 方形电芯、电池模组以及电池包
JP4686823B2 (ja) 密閉形電池
JP2003308812A (ja) 電池パック
JPH05234573A (ja) バッテリ・パック
CN113644384A (zh) 铜排保护结构、电池包及电动汽车
JPS56128570A (en) Flattened battery
CN114040631B (zh) 散热装置和电子设备
US20230203719A1 (en) Thermal runaway management system
US20230163384A1 (en) Laminated film for packaging of pouch-type battery cells, pouch-type battery cell and battery
KR970031067A (ko) 전기 자동차용 축전지
CN210092059U (zh) 一种室外用防潮透气性二极管
JP3124863U (ja) 太陽電池パネル用端子ボックス
CN216054957U (zh) 一种固定装置与电芯模组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4