JPH1185857A - 動的相互関係評価システム - Google Patents

動的相互関係評価システム

Info

Publication number
JPH1185857A
JPH1185857A JP23926497A JP23926497A JPH1185857A JP H1185857 A JPH1185857 A JP H1185857A JP 23926497 A JP23926497 A JP 23926497A JP 23926497 A JP23926497 A JP 23926497A JP H1185857 A JPH1185857 A JP H1185857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
parameters
data
value
evaluation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23926497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682153B2 (ja
Inventor
Tsutomu Tsuyama
努 津山
Tazu Nomoto
多津 野本
Tosaku Kojima
東作 小島
Toshiyuki Sakuma
敏行 佐久間
Hidenori Ueno
英徳 上野
Eri Koshishiba
絵里 越柴
Tatsuhiro Suzuki
達洋 鈴木
Tsutomu Sakamoto
勉 坂本
Tatsuya Suzuki
辰哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23926497A priority Critical patent/JP3682153B2/ja
Publication of JPH1185857A publication Critical patent/JPH1185857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682153B2 publication Critical patent/JP3682153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一部のパラメータの変化が全体系へ与える影響
を作業者が直感的に理解できるよう支援する動的相互関
係評価システムを提供することにある。 【解決手段】相互に関係する複数のパラメータの因果関
係を生成するための重回帰分析機能106、ニューラル
・ネットワーク機能107、および、データマイニング
機能108と、複数のパラメータのうちの少なくとも1
つの値を変化させたときに、前記因果関係を示す情報に
基づいて他のパラメータの値を演算する状態遷移推論機
能112と、演算した値と変化させた値を、図形に置き
換えて表示するグラフィカルユーザインタフェース11
0とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品の開発、設
計、製造、検査、販売や、サービスの企画、計画等を支
援するための動的相互関係評価システムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平8−161287号公報
に記載の「データ分析支援システム」では、分析項目絞
り込み手段により、分析用ルールを生成する以前に、不
要となる項目が削除されるため、分析する項目が少なく
なり、分析用ルール生成時間を削減することができる。
また、分析用ルール評価選択出力手段により、抽出され
た分析用ルールの評価と、その評価に対する有効順位の
出力が可能となるため、生成された分析用ルールのう
ち、どれを用いればよいかを検証するための作業時間が
削減され、データ分析の作業時間を短縮することができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さて、方法決定の最適
化作業においては、通常、互いに相関がありそうなパラ
メータを単に抽出して特定の条件下での各パラメータ値
を求めるといったことにとどまらず、相互に関係する複
数のパラメータからなる全体系と、その局所的変化との
関係を考慮して、一部のパラメータの変化に対する全体
系のレスポンスを明確化することが不可欠となる。
【0004】しかし、上記の従来技術は、項目の絞り込
み作業や分析ルールの選択作業の一助にはなるものの、
相互に関係する複数のパラメータを考慮した全体系の変
化を予測・評価できる仕組みにはなってはいない。
【0005】このような問題点に鑑み、本発明の目的
は、局所的な変化が全体系へ与える影響を作業者が直感
的に理解できるよう支援する動的相互関係評価システム
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の一態様によれば、相互に関係する複数のパラ
メータの因果関係を示す情報を記憶する手段と、前記複
数のパラメータのうちの少なくとも一つの値を変化させ
たときに、前記因果関係を示す情報に基づいて他のパラ
メータの値を演算する手段と、演算した値と変化させた
値を、数値として又は図形に置き換えて表示する手段を
有することを特徴とする動的相互関係評価システムが提
供される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図8を参照しながら説明する。
【0008】図1に、本発明に係る動的相互関係評価シ
ステムの機能構成の一例を示す。図8に、この動的相互
関係評価システムのハードウエア構成を示す。
【0009】両図に示した本実施形態の動的相互関係評
価システムは、例えば、新製品の企画/設計の段階にお
いて、品質目標の設定や作り込んだ品質の評価を行なう
際に使用されてその効果を発揮するシステムであって、
具体的には、対象となる品質項目間の因果関係をシステ
ム自身が把握して、ある品質内容の局所的な変化が全体
系にどのような影響を与えるかを視覚的かつ動的に表示
し、品質に関する予測と評価を実現するものである。な
お、品質には、製品や部品の優劣等のほかに、単なる設
計パラメータ等も含むものとする。
【0010】図8において、801はプログラムを実行
するためのCPU、802はプログラムや必要なデータ
を格納するためのメモリ、803は後述する各種データ
ベース等を実現するためのファイルシステム、804は
ディスプレイ、805はキーボード、806はポインテ
ィングデバイス、807は、これらを通信可能に接続す
るI/Oインタフェースである。
【0011】まず、対象となる品質項目間の因果関係の
生成・蓄積方法について述べる。
【0012】本動的相互関係評価システムでは、図1に
示すデータベース機能101により、因果関係を生成す
る上で必要となる、設計情報、生産情報、検査情報、販
売情報、サービス情報等をあらかじめデータベース化し
ている。
【0013】品質目標の設定や作り込んだ品質を評価す
る上で必要となる各項目は、パラメータとして基本デー
タ入力インタフェース102を用いて入力され、前記デ
ータベース中の各情報との関連が定義される。
【0014】入力されたパラメータ間の関係があらかじ
め定式化できている場合は、因果関係入力機能103に
より、その関係式が設定され、それらは因果関係記憶機
能104により外部記憶装置(ファイルシステム803
等)に格納される。
【0015】一方、入力されたパラメータ間の関係があ
らかじめ定式化できていない場合は、パラメータの示す
値が生データとして格納されているデータベース中の情
報をもとに定式化を行なう。
【0016】定式化を行なう場合は、まず、因果関係の
抽出精度を上げるために、選択した情報の中から、パラ
メータの示す値の組み合わせが異常なパターンをノイズ
として取り除く。この処理はデータ層別・選別機能10
5が実行する。
【0017】データ層別・選別機能105は、組み合わ
せが異常なパターンとそうでないパターンを図2に示す
ようなデータ選別マトリクスを用いて弁別する。
【0018】例えば、図2(a)のデータ選別マトリク
スを参照すれば、機種毎(例えば「B85」は85年度
納入機を示す)に、あり得ない納入年度や、あり得ない
故障年月を誤データとして判定できる。
【0019】図2(b)においては、製品の不具合の内
容(例えば、エレベータのドアが開かない)、その件数
(例えば、35件)、その不具合に関係する部品(例え
ば、カム、スイッチ)、その部品が破損した時点での回
数等、が相互に関連付けられて定義されている。
【0020】異常パターンを除去したら、その選別後の
データをもとに、パラメータ間の因果関係を求める。
【0021】本動的相互関係評価システムでは、パラメ
ータ相互の関係を抽出する機能として、重回帰分析機能
106、ニューラル・ネットワーク機能107、およ
び、データマイニング機能108を具備している。
【0022】これらは、データの性格に基づき選択的に
使用される。なお、データマイニングは、簡単に言え
ば、人が気づかない法則を自動的に抽出する技法であ
り、例えば、日経コンピュータ.1996.9.16号
のP70〜P73に記載されている。
【0023】本例では、因果関係が不明である属性値を
軸とした重回帰分析法を例示する。本方法は図3に示す
通りである。
【0024】ステップ301にて、ファイルシステム8
03等に格納されている分析データをメモリ802の内
部テーブルに読み込む。分析データは、例えば図4に示
すように、目的変数401と、目的変数の因果関係を求
めるための説明変数402から構成される。
【0025】同図では、目的変数として、コスト、故障
率、売り上げ等を登録し、説明変数として、部品数、変
更数、設計工数等を登録している。製品Aに関しては、
コストが500,000円、故障率が0.01%、売り
上げが2,000,000,000円、部品数が51
点、変更数が12件、設計工数が640時間となってい
る。これらのデータは、同図に示すように、製品(又は
モジュール)毎等に分けて蓄積しておく。
【0026】目的変数や説明変数へのデータの分類は予
め行なっておいてもよいし、本ステップで行なうように
してもよい。また、データ種が多い場合は、すべてのデ
ータを目的変数や説明変数に振り分けなくてもよい。
【0027】ステップ302では、説明変数や目的変数
の各データを正規化する。正規化とは、各データのとり
うる値の範囲が異なる場合に、それらを平均0、分散1
のデータに変換する方法である。ここでは、データ種ご
とに(図4の例では列の並びごとに)平均値と標準偏差
を算出し、各データから平均値を引いて標準偏差で割っ
た値を以降の処理に用いる。
【0028】なお、各データ種のとりうる値の範囲が同
一の場合は、このステップをスキップしてもよい。
【0029】ステップ303では、回帰主成分分析を実
行する。
【0030】説明変数を、x1、x2、…、xn、目的変
数を、y1、y2、…、ynとして、総合特性値zを(数
1)の通り定義する。
【0031】
【数1】
【0032】そして、(数1)のl1、l2、…、ln
主成分分析にて算出し、更に、(数2)のモデルに従う
重回帰式を求める。
【0033】
【数2】
【0034】(数2)を用いれば、目的変数のうちの1
つの値を変化させたときに、他の目的変数を変化させる
ことができる。
【0035】なお、ステップ3の中に、(数1)、(数
2)の各式の有意性を検定する処理を設けて、有意性が
認められたときにのみ本処理を実施するようにしてもよ
い。
【0036】このように重回帰分析機能(あるいはニュ
ーラル・ネットワーク機能/データマイニング機能)を
用いて因果関係を求めたら、それらを因果関係記憶機能
104により、外部記憶装置(ファイルシステム803
等)に格納する。
【0037】つぎに、格納した因果関係情報を用いて、
一部のパラメータの変化に対する全体系のレスポンスを
視覚的かつ動的に表示する方法について説明する。
【0038】グラフィカル・ユーザインタフェース11
0を用いて、複数の評価対象パラメータを設定すると、
図5に示すように、パラメータ毎にその平均値がレーダ
チャートの形式で表示される。なお、レーダチャートほ
ど視覚的ではないが、各パラメータの値を数値表示する
ようにしても構わない。
【0039】同図において、A〜Fは、各パラメータの
名称であり、ここでは、対象パラメータ数を6としてい
る。
【0040】また、設定したパラメータ間の関係式が、
因果関係入力機能103により予め定義されている場合
は、その関係式も同時に表示される。同図では、「数
式」の欄に太枠で(A1+C1)と表示されている。
【0041】そして、一部のパラメータの値を変更した
い場合には、ポインティング・デバイス(例えばマウ
ス)を用いて、変更対象のパラメータの軸の上に存在す
るプロット点を移動させ、所望の変更量を入力する。
【0042】パラメータ制御機能111は、マウスによ
るプロット点の移動操作が為されているあいだ、単位時
間当たりのプロット点の移動量を逐次読みとり、それを
状態遷移推論機能112に渡す。
【0043】状態遷移推論機能112は、移動量が渡さ
れる度に、状態遷移推論処理を実行する。具体的には、
渡された移動量に応じて、複数の評価対象パラメータ全
体がどのように変化するかを、既に求めてある因果関係
情報をもとに演算し、その演算結果を、各パラメータの
プロット点の移動量に変換し、それらを推論結果出力・
表示機能113へ送出する。
【0044】推論結果出力・表示機能113は、渡され
た移動量に応じて各プロット点を移動させ、グラフィカ
ル・ユーザインタフェース上のレーダチャートを変形さ
せる。
【0045】以下、具体例を示す。
【0046】図6(a)では、新製品の企画あるいは設
計の段階において、品質目標の設定や作り込んだ品質の
評価を行なうべく、対象の品質項目として、開発期間、
コスト、納期、変更点、故障率、不良金額、部品点数、
寿命を設定している。
【0047】寿命以外の項目については、そのパラメー
タがとり得る最大の値が原点(軸同士の交点)に位置す
るようにスケール設定している。寿命については、この
逆のスケール設定を行なっている。
【0048】図6(a)の601は、グラフィカル・ユ
ーザインタフェース上の状態変化前におけるレーダチャ
ートであり、ここでは、コストダウンを図った場合にこ
の8個のパラメータから成る多角形がどのように変化す
るかを見るため、コストを示す軸上のプロット点をマウ
スで移動させて、所望の変更量を入力する。
【0049】パラメータ制御機能112は、前述したよ
うに、マウスによるドラッグ中において、その移動量を
単位時間毎に状態遷移推論機能112に渡す。
【0050】状態遷移推論機能112は、各パラメータ
のプロット点の移動量を即時演算してその結果を推論結
果出力・表示機能113へ渡す。
【0051】以上の処理により、グラフィカル・ユーザ
インタフェース上には、レーダチャート602が表示さ
れる。レーダチャート602では、コストダウンに反応
して、変更点、故障率および不良金額が増大し、部品点
数および寿命が低下するという予測結果が表わされてい
る。
【0052】このように本動的相互関係評価システムに
よれば、ポインティング・デバイスの操作中、当該操作
内容に合わせてレーダチャートの変化の様子がリアルタ
イムで表示されるため、パラメータ間の相互関係が理解
し易くなる。
【0053】図6(b)に、一部のパラメータが異なる
ものを例示する。
【0054】ここでは、CS(Customer Satisfaction:
顧客満足度)という定量化しづらいパラメータが含まれ
ている。このように定量化しづらいパラメータを取り扱
う場合は、例えば、階層分析法(AHP:Analytic Hie
rarchy Process)等を用いて実現すればよい。
【0055】図6(b)の例では、レーダチャート60
3を見て性能面を向上させるという指示を与えた場合
に、開発期間、コスト、変更点、故障率およびCSがそ
れぞれ増大するという予測結果(レーダチャート604)
が得られる様子が示されている。
【0056】つぎに、本発明のその他の実施形態を図7
に示す。
【0057】同図には、本発明の動的相互関係評価シス
テムが適用されたCADシステム701が例示されてい
る。
【0058】このCADシステム701では、設計対象
部分の追加・変更に際して、前述したグラフィカル・ユ
ーザ・インタフェース110が呼び出され、関連パラメ
ータとその状態を示すレーダーチャート702を表示す
る。
【0059】このレーダーチャート702に対して、上
述したようにマウス等により所望の変更量を入力する
と、それに対する状態変化が予測結果として出力され
る。
【0060】なお、レーダーチャート702は、3次元
バーチャートをマルチ表示したグラフ703、部位別
(または現象別)の不良発生分布を示したグラフ704、
グラフ704の各データを組み合わせたグラフ705等
に対して、データの相互交換が可能になっている。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、一部のパラメータの変
化に対する全体系のレスポンスがリアルタイムで表示さ
れ、局所的な変化が全体系へ与える影響を視覚的かつ動
的に把握できるため、商品の開発、設計、製造、検査、
販売や、サービスの企画、計画における作業効率が向上
し、作業時間・工数が大幅に低減されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動的相互関係評価システムの一実施形
態の機能構成図。
【図2】図1の動的相互関係評価システムで用いるデー
タ選別用マトリクスの説明図。
【図3】図1の動的相互関係評価システムで用いる重回
帰分析法の説明図(その1)。
【図4】図1の動的相互関係評価システムで用いる重回
帰分析法の説明図(その2)。
【図5】図1の動的相互関係評価システムで用いる評価
対象パラメータ値の表現形式を示した説明図。
【図6】図5の表現形式の具体例を示した説明図。
【図7】図1の動的相互関係評価システムで用いる各種
の表現形式を示した説明図。
【図8】図1の動的相互関係評価システムのハードウエ
ア構成図。
【符号の説明】
101:データベース機能、 102:基本データ入力
インタフェース、 103:因果関係入力機能、 10
4:因果関係記憶機能、 105:データ層別・選別機
能、 106:重回帰分析機能、 107:ニューラル
ネットワーク機能、 108:データマイニング機能、
109:因果関係生成機能、 110:グラフィカル
ユーザインタフェース、 111:パラメータ制御機
能、 112:状態遷移推論機能、 113:推論結果
出力・表示機能、 401:目的変数、 402:説明
変数、 601〜604、702:レーダチャート、
703〜705:グラフ各種、 801:CPU、 8
02:メモリ、 803:ファイルシステム、 80
4:ディスプレイ、 805:キーボード、 806:
ポインティングデバイス、807: I/Oインタフェ
ース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐久間 敏行 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 上野 英徳 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 越柴 絵里 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 鈴木 達洋 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 坂本 勉 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 鈴木 辰哉 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相互に関係する複数のパラメータの因果関
    係を示す情報を記憶する手段と、 前記複数のパラメータのうちの少なくとも一つの値を変
    化させたときに、前記因果関係を示す情報に基づいて他
    のパラメータの値を演算する手段と、 演算した値と変化させた値を、数値として又は図形に置
    き換えて表示する手段を有することを特徴とする動的相
    互関係評価システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の動的相互関係評価システム
    において、 前記因果関係を示す情報を予め集めたサンプルデータの
    組み合わせをもとに生成する手段をさらに有することを
    特徴とする動的相互関係評価システム。
JP23926497A 1997-09-04 1997-09-04 動的相互関係評価システム Expired - Fee Related JP3682153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23926497A JP3682153B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 動的相互関係評価システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23926497A JP3682153B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 動的相互関係評価システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1185857A true JPH1185857A (ja) 1999-03-30
JP3682153B2 JP3682153B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=17042186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23926497A Expired - Fee Related JP3682153B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 動的相互関係評価システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682153B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048577A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Hitachi Ltd 業績目標処理システム
JP2011037384A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Hitachi Ltd サービス指向運行管理システム
WO2012008082A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 日本電気株式会社 表示処理システム、表示処理方法、および、プログラム
JP2018147280A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社日立ソリューションズ データ分析装置及びデータ分析方法
JP2019096034A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社日立製作所 事業価値評価装置および事業価値評価方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219858A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Casio Comput Co Ltd グラフ表示制御装置及びグラフ表示制御方法
JPH0736650A (ja) * 1993-06-29 1995-02-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> パラメータ表示方法及び装置並びにインタフェース
JPH09134331A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Casio Comput Co Ltd グラフ表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219858A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Casio Comput Co Ltd グラフ表示制御装置及びグラフ表示制御方法
JPH0736650A (ja) * 1993-06-29 1995-02-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> パラメータ表示方法及び装置並びにインタフェース
JPH09134331A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Casio Comput Co Ltd グラフ表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048577A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Hitachi Ltd 業績目標処理システム
JP2011037384A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Hitachi Ltd サービス指向運行管理システム
WO2012008082A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 日本電気株式会社 表示処理システム、表示処理方法、および、プログラム
JP5817723B2 (ja) * 2010-07-15 2015-11-18 日本電気株式会社 表示処理システム、表示処理方法、および、プログラム
US9600149B2 (en) 2010-07-15 2017-03-21 Nec Corporation Display processing system, display processing method, and information storage medium
JP2018147280A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社日立ソリューションズ データ分析装置及びデータ分析方法
JP2019096034A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社日立製作所 事業価値評価装置および事業価値評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3682153B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809669B2 (en) Rule processing system for determining a result response
EP0413485B1 (en) Performance improvement tool for rule based expert systems
EP2273431A1 (en) Model determination system
JP2011008375A (ja) 原因分析支援装置および原因分析支援方法
CN112799369A (zh) 一种产品装配过程管控方法和装置
CN107016571A (zh) 数据预测方法及其系统
CN108693822A (zh) 控制装置、存储介质、控制系统及控制方法
Kumar et al. A low cost knowledge base system framework for progressive die design
JP6998064B2 (ja) 生産設計支援装置、生産設計支援方法及び生産設計支援プログラム
JP5993273B2 (ja) 意思決定支援システム及び方法
JPH1185857A (ja) 動的相互関係評価システム
JPH05114003A (ja) 製造性自動評価方法およびシステム
US20110313736A1 (en) Method and Algorithm for Modeling and Simulating A Discrete-Event Dynamic System
US8762874B2 (en) Method of quantitative analysis
CN111832905A (zh) 一种识别产品相关服务需求间交互关联关系的方法
US7778807B2 (en) Simulation model generator of causality phenomena and events
CN101546273B (zh) 一种预测软件过程执行时间的方法
Chakraborty et al. Real time statistical process advisor for effective quality control
CN112035905B (zh) 一种自学习的三维建模方法和系统
Shah et al. Predictive Analytic Modeling: A Walkthrough
Yang et al. A data-driven newsvendor problem: A high-dimensional and mixed-frequency method
CN113609698A (zh) 一种基于工艺故障数据库的工艺可靠性分析方法及系统
Naderi et al. Optimizing flexible manufacturing system: A developed computer simulation model
Vazquez et al. ModGen: a model generator for instrumentation analysis
van Jaarsveld Estimating obsolescence risk from demand data-a case study

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees