JPH1184810A - Color image forming device - Google Patents

Color image forming device

Info

Publication number
JPH1184810A
JPH1184810A JP9243996A JP24399697A JPH1184810A JP H1184810 A JPH1184810 A JP H1184810A JP 9243996 A JP9243996 A JP 9243996A JP 24399697 A JP24399697 A JP 24399697A JP H1184810 A JPH1184810 A JP H1184810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
monochrome
color image
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9243996A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Ogino
繁夫 荻野
Tomohiro Matsui
伴浩 松井
Yasuhiro Yamauchi
康広 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9243996A priority Critical patent/JPH1184810A/en
Publication of JPH1184810A publication Critical patent/JPH1184810A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten image processing time when monochrome and color images coexist by changing image formation order, so as to shorten an image formation processing time, in the case that a coexistent mode is set and two sheets of paper can be held. SOLUTION: A transfer drum 12 has such a size that two A4-horizontal-size papers can be held (wound) by a chucking mechanism. It can be judged whether two papers are simultaneously held (double chucking) or not by the fact that the length of the paper is <= A4-horizontal-size or not. For instance, two A- and B-surface papers 18 and 19 are simultaneously held. When the monochrome image exists besides the color image, the monochrome and color images coexist and then, it is decided whether the double chucking is attained or not. When the double chucking is attained, a coexistent double chucking mode is set and when the double chucking is not attained, a single chucking mode is set. Thus, the contents of a printing job are confirmed and the image formation order is changed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真プリンタ
などのカラー画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image forming apparatus such as an electrophotographic printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子写真方式のカラープリンタには、用
紙を転写ドラムに巻き付け、感光体に形成したトナー像
を用紙に転写するものがある。電子写真プロセスにおい
て、モノクロ画像の場合は、ブラックのトナーによる現
像が行われ、トナー像が用紙に転写される。カラー画像
の場合は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのト
ナーによる現像が順次行われ、4色のトナー像が用紙に
順次転写され、カラー画像が形成される。したがって、
モノクロ原稿の場合は、転写は1回だけ行われるが、カ
ラー画像の場合は、4回の転写が必要である。
2. Description of the Related Art Some electrophotographic color printers wind a sheet around a transfer drum and transfer a toner image formed on a photoreceptor to the sheet. In the electrophotographic process, in the case of a monochrome image, development with black toner is performed, and the toner image is transferred to paper. In the case of a color image, development with cyan, magenta, yellow, and black toners is sequentially performed, and four color toner images are sequentially transferred to a sheet to form a color image. Therefore,
In the case of a monochrome document, the transfer is performed only once, but in the case of a color image, four transfers are required.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】転写ドラムには、2枚
の用紙を同時に保持できる2チャック方式のものがあ
る。複数枚分の画像データからなるプリントジョブがコ
ンピュータから送られてくる場合、可能ならば2枚の用
紙が転写ドラムに保持され、各用紙に順次画像が印字さ
れる。たとえば、第1の画像がカラー画像であり第2の
画像がモノクロ画像であれば、1枚目の用紙にカラー画
像が印字され、2枚目の用紙にモノクロ画像が印字され
る。印字は、コンピュータから送られてきた画像の順番
に行われる。たとえば、第1の画像がカラー画像であり
第2の画像がモノクロ画像であれば、同時に保持される
2枚の用紙のうち、1枚目の用紙にカラー画像が印字さ
れ、2枚目の用紙にモノクロ画像が印字される。しか
し、モノクロ画像は1回の電子写真プロセスで画像が形
成されるが、カラー画像は4回の電子写真プロセスで1
枚の画像が形成される。発明者は、モノクロ画像/カラ
ー画像が混在する場合、画像形成順序を考慮すると画像
形成処理時間を短縮できることを見いだした。
There is a transfer drum of a two-chuck type which can hold two sheets of paper at the same time. When a print job including image data for a plurality of sheets is sent from a computer, two sheets are held on a transfer drum if possible, and an image is sequentially printed on each sheet. For example, if the first image is a color image and the second image is a monochrome image, the color image is printed on the first sheet and the monochrome image is printed on the second sheet. Printing is performed in the order of images sent from the computer. For example, if the first image is a color image and the second image is a monochrome image, the color image is printed on the first sheet of the two sheets held at the same time, and the second sheet is printed. A monochrome image is printed. However, a monochrome image is formed by one electrophotographic process, while a color image is formed by one electrophotographic process.
A single image is formed. The inventor has found that when monochrome images / color images are mixed, the image forming processing time can be reduced by taking the image forming order into consideration.

【0004】本発明の目的は、モノクロ画像とカラー画
像が混在する時に画像形成処理時間を短縮できるカラー
画像形成装置を提供することである。
An object of the present invention is to provide a color image forming apparatus capable of reducing the image forming processing time when a monochrome image and a color image are mixed.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係るカラー画像
形成装置は、電子写真プロセスにより画像のトナー像を
形成し用紙に転写する画像形成手段と、トナー像を転写
される用紙を保持する転写ドラムであり、同時に2枚の
用紙が保持可能な転写ドラムと、モノクロ画像とカラー
画像が混在するジョブである場合に混在モードを設定す
るモード設定手段と、転写ドラムに2枚の用紙が保持可
能か否かを判定する用紙保持判定手段と、モード設定手
段により混在モードが設定され、用紙保持判定手段によ
り2枚の用紙が保持可能と判定される場合、画像形成処
理時間を短縮するように画像形成手段による画像形成の
順序を切り替えるプリント制御手段とを備える。たとえ
ば、上記のプリント制御手段は、モード設定手段により
混在モードが設定され、用紙保持手段により2枚の用紙
が保持可能と判定される場合、1枚の用紙にモノクロ画
像を、他方の用紙にカラー画像を転写ドラムの同一回転
内で形成するように画像形成順序を切り替える。1枚の
画像の形成に時間を要するカラー画像を2枚のうちの1
枚に形成するので、カラー画像の前にモノクロ画像が多
い場合などに、効率良く画像を形成できる。また、たと
えば、上記のプリント制御手段は、モード設定手段によ
り混在モードが設定され、用紙保持手段により2枚の用
紙が保持可能と判定される場合、カラー画像の数が偶数
であれば、2枚の用紙のいずれにもカラー画像を転写ド
ラムの同一回転内で形成するように画像形成順序を切り
替える。2枚のカラー画像が同時に形成されるので、カ
ラー画像がむだなく形成できる。
According to the present invention, there is provided a color image forming apparatus for forming a toner image of an image by an electrophotographic process and transferring the toner image to a sheet, and a transfer for holding the sheet to which the toner image is transferred. A transfer drum that can hold two sheets of paper at the same time, a mode setting unit that sets a mixed mode when a monochrome image and a color image are mixed, and a transfer drum that can hold two sheets of paper If the mixed mode is set by the paper holding determination unit and the mode setting unit that determines whether or not two sheets can be held by the paper holding determination unit, the image forming process is performed so as to reduce the image forming processing time. Print control means for switching the order of image formation by the forming means. For example, when the mixed mode is set by the mode setting unit and it is determined that two sheets can be held by the sheet holding unit, the print control unit sets the monochrome image on one sheet and the color image on the other sheet. The image forming order is switched so that images are formed within the same rotation of the transfer drum. One of the two color images that requires time to form one image
Since the image is formed on a sheet, an image can be efficiently formed when there are many monochrome images before a color image. For example, when the mixed mode is set by the mode setting unit and it is determined that the two sheets can be held by the sheet holding unit, if the number of color images is even, The image forming order is switched so that a color image is formed on the same sheet within the same rotation of the transfer drum. Since two color images are formed at the same time, a color image can be formed without waste.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明による実施形態について説明する。図1は、カラー画
像形成装置の全体の構成を示す。カラー画像形成装置
は、プリンタ10、プリンタコントローラ20およびコ
ンピュータ30からなる。プリンタ10は、電子写真方
式のプリンタである。コンピュータ30は、モノクロ/
カラー画像などのデータを作成し、プリンタのコントロ
ーラ20に送る。コントローラ20は、プリンタ10用
の印字データに変換し、プリンタ10を制御して、印字
を行なう。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows the overall configuration of the color image forming apparatus. The color image forming apparatus includes a printer 10, a printer controller 20, and a computer 30. The printer 10 is an electrophotographic printer. Computer 30 is monochrome /
Data such as a color image is created and sent to the controller 20 of the printer. The controller 20 converts the data into print data for the printer 10 and controls the printer 10 to perform printing.

【0007】図2は、プリンタ10を図式的に示す。こ
のプリンタ10において、電子写真プロセスにおいて、
モノクロ画像の場合は、ブラックのトナーの現像が行わ
れる。カラー画像の場合は、シアン、マゼンタ、イエロ
ー、ブラックのトナーの現像が順次行われ、カラー画像
が形成される。さらに詳細に説明すると、画像処理部1
00は、コントローラ20から受け取ったモノクロ画像
またはカラー画像の画像データを処理し、レーザ装置1
01にレーザ駆動信号を送る。感光体ドラム102は、
イレーサランプ103により照射され帯電チャージャ1
04によって一様に帯電される。レーザ装置101より
発光されるレーザビームは、感光体ドラム102を走査
し静電潜像を形成する。シアン、マゼンタ、イエロー、
ブラックの4色のトナー現像器105〜108が順に選
択され、感光体ドラム102上の静電潜像を現像する。
給紙カセット110〜112より適当な用紙が搬送さ
れ、給紙ローラ122を介して、用紙押さえローラ11
6に対向して設けられる静電吸着チャージャ115によ
り、転写ドラム109に吸着され、巻き付けられる。転
写ドラム109には、2枚の用紙を同時にチャッキング
することができる。本実施形態では、転写ドラム109
に2枚同時にチャッキングすることができるのは、A4
横置きのサイズの用紙までである。感光体ドラム101
上に現像されたトナー像は、転写チャージャ117によ
り転写ドラム109上の用紙に転写される。フルカラー
コピーの場合、上述の帯電/露光/現像/転写のプロセ
スは、マゼンタ、シアン、イエロー及びブラックの4色
について繰り返し行われる。即ち、転写ドラム109
は、4回転する。その後、用紙は、分離・除電チャージ
ャ118a、118bによる転写ドラム109の表面の
除電と、分離爪119の作用によって転写ドラム109
から分離される。用紙は、次に定着装置113を通って
トナー像を定着された後に、トレイ114に排出され
る。
FIG. 2 schematically shows the printer 10. In the printer 10, in the electrophotographic process,
In the case of a monochrome image, black toner is developed. In the case of a color image, development of cyan, magenta, yellow, and black toners is sequentially performed, and a color image is formed. More specifically, the image processing unit 1
00 processes the image data of the monochrome image or the color image received from the controller 20,
01 to the laser drive signal. The photosensitive drum 102
Charger 1 irradiated by eraser lamp 103
04 is uniformly charged. The laser beam emitted from the laser device 101 scans the photosensitive drum 102 to form an electrostatic latent image. Cyan, magenta, yellow,
The four black toner developing units 105 to 108 are sequentially selected to develop the electrostatic latent image on the photosensitive drum 102.
Appropriate paper is conveyed from the paper supply cassettes 110 to 112, and is supplied via the paper supply roller 122 to the paper holding rollers 11.
6 is attracted to and wound around the transfer drum 109 by an electrostatic attraction charger 115 provided opposite to the transfer drum 6. The transfer drum 109 can chuck two sheets of paper at the same time. In this embodiment, the transfer drum 109
Can be chucked at the same time for A4
It can be up to the size of the paper placed horizontally. Photoconductor drum 101
The toner image developed above is transferred to a sheet on the transfer drum 109 by the transfer charger 117. In the case of full-color copying, the above-described charging / exposure / development / transfer process is repeatedly performed for four colors of magenta, cyan, yellow, and black. That is, the transfer drum 109
Rotates four times. Thereafter, the sheet is discharged by the separation / discharge chargers 118 a and 118 b, and the transfer drum 109 is operated by the action of the separation claw 119.
Separated from The sheet is then discharged to the tray 114 after the toner image is fixed through the fixing device 113.

【0008】図3は、コントローラ20の制御をするC
PU21を示す。CPU21には、コンピュータ30か
ら用紙サイズやカラー画像/モノクロ画像枚数などの制
御データが入力される。さらに、メモリ(図示しない)
に描画/読出しされる画像データを取り扱うための信号
も入力される。また、プリンタ10に対し、転写ドラム
吸着信号を吸着チャージャ115に送り、メモリ(図示
しない)から読み出される画像データに基づいて印字を
行うための印字制御信号を作像系に送る。また、具体的
に説明しないその他の入力信号を入力し、その他の出力
信号を送る。コントローラ20は、後で説明するよう
に、転写ドラム109に2枚の用紙が同時に巻き付けら
れている場合、プリントジョブの内容を確認し、画像形
成の順序を入れ替える。
FIG. 3 is a diagram showing C controlling the controller 20.
The PU 21 is shown. Control data such as the paper size and the number of color images / monochrome images is input from the computer 30 to the CPU 21. Further, a memory (not shown)
A signal for handling image data to be drawn / read out is also input. In addition, a transfer drum suction signal is sent to the suction charger 115 to the printer 10, and a print control signal for performing printing based on image data read from a memory (not shown) is sent to the image forming system. Further, other input signals not specifically described are input, and other output signals are transmitted. As described later, when two sheets are wound on the transfer drum 109 at the same time, the controller 20 checks the contents of the print job and changes the order of image formation.

【0009】転写ドラム12は、チャック機構により、
A4横サイズの用紙を2枚保持できる(巻き付けられ
る)大きさである。用紙の長さがA4横サイズの長さ以
下であるか否かにより2枚同時保持(ダブルチャック)
をするか否かが判断できる。1枚チャック(シングルチ
ャック)モードでは、転写ドラムに1枚の用紙が巻き付
けられる。1枚のカラーコピーは、転写ドラムの4回転
で完成される。2枚チャックモードでは、転写ドラムに
用紙サイズが短い2枚の用紙が巻き付けられる。図4
は、A面とB面の2枚の用紙18、19が同時に保持さ
れた状況を示す。このモードでは、転写ドラムの4回転
で2枚のカラーコピーが完成されるので、コピーの生産
性が上げられる。
The transfer drum 12 is moved by a chuck mechanism.
This is a size capable of holding (winding) two sheets of A4 landscape size paper. Holds two sheets at the same time depending on whether the length of the paper is less than the length of A4 horizontal size (double chuck)
Can be determined. In the single-sheet chuck (single chuck) mode, one sheet of paper is wound around the transfer drum. One color copy is completed by four rotations of the transfer drum. In the two-sheet chuck mode, two sheets having a short sheet size are wound around the transfer drum. FIG.
Shows a state in which two sheets 18 and 19 of the A side and the B side are held at the same time. In this mode, two color copies are completed by four rotations of the transfer drum, so that copy productivity is improved.

【0010】図5は、画像形成順序の1例を示す。比較
のため従来の処理も右側に示す。ここでは、3枚のモノ
クロ画像(K1、K2、K3)と1枚のカラー画像をプ
リントする1例について説明する。コンピュータ30か
らは3枚のモノクロ画像(K1、K2、K3)が続けて
送られ、次に1枚のカラー画像が送られてくる。従来の
ように画像形成順序を切り替えない場合、1回転目にA
面とB面にそれぞれ、モノクロ画像K1とK2が形成さ
れる。A面とB面は共に転写ドラムから分離される。2
回転目に新しいA面にモノクロ画像K3が形成され、新
しいB面にカラー画像のシアン像(C)が形成される。
A面は転写ドラムから分離される。B面はそのまま残
る。3回転目にB面に同じカラー画像のマゼンタ像
(M)のみが形成される。同様に、4回転目に同じカラ
ー画像のイエロー像(Y)のみが形成され、5回転目に
同じカラー画像のブラック像(K)のみが形成される。
したがって、このジョブには、計5回転の時間を必要と
する。
FIG. 5 shows an example of an image forming order. The conventional processing is also shown on the right for comparison. Here, an example of printing three monochrome images (K1, K2, K3) and one color image will be described. Three monochrome images (K1, K2, K3) are successively sent from the computer 30, and then one color image is sent. If the image forming order is not switched as in the conventional case, A
Monochrome images K1 and K2 are formed on the surface and the surface B, respectively. Both sides A and B are separated from the transfer drum. 2
At the rotation, a monochrome image K3 is formed on the new A surface, and a color cyan image (C) is formed on the new B surface.
Side A is separated from the transfer drum. Side B remains. At the third rotation, only the magenta image (M) of the same color image is formed on the surface B. Similarly, only the yellow image (Y) of the same color image is formed at the fourth rotation, and only the black image (K) of the same color image is formed at the fifth rotation.
Therefore, this job requires a total of five rotations.

【0011】これに対し、本実施形態の場合、プリント
ジョブの内容を確認し、画像形成の順序を入れ替え、従
来の場合より短い回転時間でジョブが終了する。画像形
成の順序は、同一回転内にモノクロ画像とカラー画像を
作像するように切り替える。図5の例では、1回転目に
A面に1枚目のモノクロ画像K1が形成され、B面にカ
ラー画像のシアン像(C)が形成される。A面は転写ド
ラムから分離されるが、B面はそのまま残る。2回転目
に新しいA面に2枚目のモノクロ画像K2が形成され、
B面に同じカラー画像のマゼンタ像(M)が形成され
る。A面は転写ドラムから分離されるが、B面はそのま
ま残る。3回転目に新しいA面に3枚目のモノクロ画像
K3が形成され、B面に同じカラー画像のイエロー像
(Y)が形成される。A面は転写ドラムから分離される
が、B面はそのまま残る。4回転目に同じカラー画像の
ブラック像(K)のみが形成される。こうして、計4回
転の時間で画像形成が終了する。したがって、処理時間
の1回転分の短縮が図れる。
On the other hand, in the present embodiment, the contents of the print job are confirmed, the order of image formation is changed, and the job is completed in a shorter rotation time than in the conventional case. The order of image formation is switched so that a monochrome image and a color image are formed within the same rotation. In the example of FIG. 5, the first monochrome image K1 is formed on the surface A during the first rotation, and the cyan image (C) of the color image is formed on the surface B. The A side is separated from the transfer drum, but the B side remains as it is. At the second rotation, a second monochrome image K2 is formed on the new A side,
A magenta image (M) of the same color image is formed on the B side. The A side is separated from the transfer drum, but the B side remains as it is. At the third rotation, a third monochrome image K3 is formed on the new A side, and a yellow image (Y) of the same color image is formed on the B side. The A side is separated from the transfer drum, but the B side remains as it is. At the fourth rotation, only the black image (K) of the same color image is formed. Thus, the image formation is completed in a total of four rotations. Therefore, the processing time can be reduced by one rotation.

【0012】図6は、コントローラ20のCPU21の
モード選択のフローを示す。ジョブがスタートすると、
まず、ジョブ内にカラー画像があるかを判定する(ステ
ップS10)。カラー画像がない場合は、モノクロ画像
であり、次に、ダブルチャックであるかどうかを判定す
る(ステップS80)。ダブルチャックとは、転写ドラ
ムに同時に2枚の用紙を保持することであり、用紙のサ
イズにより判定される。また、シングルチャックとは、
転写ドラムに同時に1枚の用紙のみを保持することであ
る。本実施形態では、用紙の長さがA4横サイズであれ
ばダブルチャックが可能である。ダブルチャックであれ
ば、モノクロダブルチャックモードを設定し(ステップ
S90)、モノクロ画像をダブルチャックで印字する。
ダブルチャックでない場合は、シングルチャックモード
を設定し(ステップS50)、モノクロ画像をシングル
チャックで印字する。また、ジョブ内にカラー画像があ
ると判定される場合は(ステップS10でYES)、次
に、モノクロ画像が混在するかどうかを判定する(ステ
ップS20)。モノクロ画像が存在しない場合は、カラ
ー画像のみであるため、次に、ダブルチャックかどうか
を判定する(ステップS60)。ダブルチャックであれ
ば、カラーダブルチャックモードを設定し(ステップS
70)、カラー画像をダブルチャックで形成する。ダブ
ルチャックでない場合は、シングルチャックモードを設
定し(ステップS50)、カラー画像をシングルチャッ
クで形成する。カラー画像の他にモノクロ画像が存在す
る場合は(ステップS20のYES)、モノクロ画像と
カラー画像が混在しており、次に、ダブルチャックかど
うかを判定する(ステップS30)。ダブルチャックで
あれば、混在ダブルチャックモードを設定し(ステップ
S40)、ダブルチャックでない場合は、シングルチャ
ックモードを設定する(ステップS50)。本発明はス
テップS40の混在ダブルチャックモードに関するもの
であり、シングルチャックモード(ステップS50)、
カラーダブルチャックモード(ステップS70)、モノ
クロダブルチャックモード(ステップS90)について
は説明を省略する。
FIG. 6 shows a flow of mode selection of the CPU 21 of the controller 20. When the job starts,
First, it is determined whether there is a color image in the job (step S10). If there is no color image, it is a monochrome image, and then it is determined whether or not it is a double chuck (step S80). The double chuck means that two sheets are simultaneously held on the transfer drum, and is determined based on the size of the sheet. Also, a single chuck is
This means that only one sheet of paper is held on the transfer drum at the same time. In this embodiment, if the length of the sheet is A4 horizontal size, double chucking is possible. If it is a double chuck, a monochrome double chuck mode is set (step S90), and a monochrome image is printed by the double chuck.
If it is not the double chuck, the single chuck mode is set (step S50), and the monochrome image is printed with the single chuck. If it is determined that there is a color image in the job (YES in step S10), it is next determined whether monochrome images are mixed (step S20). If there is no monochrome image, since it is only a color image, it is next determined whether or not it is a double chuck (step S60). If it is a double chuck, set the color double chuck mode (step S
70), a color image is formed by a double chuck. If it is not a double chuck, a single chuck mode is set (step S50), and a color image is formed with a single chuck. If there is a monochrome image in addition to the color image (YES in step S20), the monochrome image and the color image are mixed, and it is determined whether the image is a double chuck (step S30). If it is a double chuck, a mixed double chuck mode is set (step S40). If it is not a double chuck, a single chuck mode is set (step S50). The present invention relates to the mixed double chuck mode of step S40, and includes a single chuck mode (step S50).
The description of the color double chuck mode (step S70) and the monochrome double chuck mode (step S90) is omitted.

【0013】図7は、混在ダブルチャックモード(図
5、ステップS40)のフローを示す。ここで、画像形
成順序が切り替えられる。まず、1回転目について、A
面の用紙18をモノクロ画像、B面の用紙19をカラー
画像とし(ステップS42)、画像を形成する。これ
は、図5の1回転目に相当する。画像形成後に、次に、
モノクロ画像/カラー画像の組み合わせが可能であるか
否かを判断する(ステップS44)。組み合わせが可能
であれば、再度ステップS200に戻り、2回転目、3
回転目と処理を続ける。図5の例では、3回転目の終了
において、モノクロ画像/カラー画像の組み合わせが出
来なくなるので(ステップS44でNO)、図5のフロ
ーに従い、混在ダブルチャックモード以外のモードを設
定する(ステップS46)。すなわち、シングルチャッ
クモード(ステップS50)、カラーダブルチャックモ
ード(ステップS70)およびモノクロダブルチャック
モード(ステップS90)のいずれかが実行される。
FIG. 7 shows the flow of the mixed double chuck mode (FIG. 5, step S40). Here, the image forming order is switched. First, for the first rotation, A
The paper 18 on the side is a monochrome image, and the paper 19 on the side B is a color image (step S42), and an image is formed. This corresponds to the first rotation in FIG. After image formation,
It is determined whether a combination of a monochrome image / color image is possible (step S44). If the combination is possible, the process returns to step S200 again, the second rotation,
Continue turning and processing. In the example of FIG. 5, since the monochrome image / color image cannot be combined at the end of the third rotation (NO in step S44), a mode other than the mixed double chuck mode is set according to the flow of FIG. 5 (step S46). ). That is, one of the single chuck mode (step S50), the color double chuck mode (step S70), and the monochrome double chuck mode (step S90) is executed.

【0014】いま、カラー画像の枚数がmであり、モノ
クロ画像の枚数がnであるとする。カラー画像の画像形
成回数Mは、カラー画像ではC、M、Y、Kの4回画像
形成をするため、カラー画像の枚数mを4倍する。モノ
クロ画像の画像形成回数Nは、枚数nと同じである。M
とNのいずれかが0になると、混在ダブルチャックモー
ドでなくなる。図5の例では、1回転目では、M=1×
4=4、N=n=3。1回転目を終えた段階で、M=
3,N=2となり、2回転目を終えた段階で、M=2、
N=1となる。3回転目を終えた段階で、M=1、N=
0となり、ステップS44の判断において、M=1また
はN=0のうちN=0に該当することになり、ステップ
S46の処理に進む。
Assume that the number of color images is m and the number of monochrome images is n. The number M of color image formations is four times the number m of color images in order to form C, M, Y, and K four times in color images. The image formation frequency N of the monochrome image is the same as the number n. M
When either one of N and N becomes 0, the mixed double chuck mode is stopped. In the example of FIG. 5, in the first rotation, M = 1 ×
4 = 4, N = n = 3. At the end of the first rotation, M =
3, N = 2, and after the second rotation, M = 2,
N = 1. At the end of the third rotation, M = 1, N =
0, which corresponds to N = 0 of M = 1 or N = 0 in the determination of step S44, and proceeds to the processing of step S46.

【0015】次に第2実施形態について説明する。この
第2実施形態は、第1実施形態とは、画像形成順序の制
御についてのみ異なる。図8は、第2実施形態でのコン
トローラ20のCPU21のモード選択のフローを示
す。このフローでは、カラー枚数が偶数のときは、2枚
のカラー画像を同時に作像し、また、モノクロ画像も2
枚同時に作像する。また、カラー枚数が奇数のとき、そ
の1枚がカラー作像を混在処理で使う。ジョブがスター
トすると、まず、カラー枚数を認識する(ステップS1
10)。次にモノクロ枚数を認識する(ステップS12
0)。次に用紙サイズからダブルチャックであるか否か
を判定する(ステップS130)。ダブルチャックであ
れば、次に、カラー枚数が奇数であるか否かを判定する
(ステップS140)。奇数であれば、混在ダブルチャ
ックモードを設定する(ステップS150)。奇数でな
ければ、カラーダブルチャックモードを設定し(ステッ
プS160)、カラー画像の印字が終了すると、次に、
モノクロダブルチャックモードを設定する(ステップS
170)。また、ダブルチャックでない場合は、シング
ルチャックモードを設定をする(ステップS180)。
Next, a second embodiment will be described. The second embodiment differs from the first embodiment only in the control of the image forming order. FIG. 8 shows a flow of mode selection of the CPU 21 of the controller 20 in the second embodiment. In this flow, when the number of colors is an even number, two color images are simultaneously formed, and a monochrome image is also formed.
Create images simultaneously. When the number of colors is an odd number, one of them uses color image formation in the mixed processing. When the job starts, first, the number of colors is recognized (step S1).
10). Next, the number of monochrome images is recognized (step S12).
0). Next, it is determined from the paper size whether or not the double chuck is used (step S130). If it is a double chuck, it is next determined whether or not the number of colors is an odd number (step S140). If it is an odd number, a mixed double chuck mode is set (step S150). If the number is not an odd number, the color double chuck mode is set (step S160).
Set the monochrome double chuck mode (step S
170). If it is not a double chuck, a single chuck mode is set (step S180).

【0016】[0016]

【発明の効果】プリントジョブにモノクロ画像とカラー
画像が混在するときに、画像形成処理時間を短縮でき
る。画像形成の効率が向上し、ジョブ時間が短縮され
る。
According to the present invention, when a monochrome image and a color image are mixed in a print job, the image forming processing time can be reduced. The efficiency of image formation is improved, and the job time is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 カラー画像形成装置のブロック図。FIG. 1 is a block diagram of a color image forming apparatus.

【図2】 プリンタの図式的な断面図。FIG. 2 is a schematic sectional view of the printer.

【図3】 コントローラの図。FIG. 3 is a diagram of a controller.

【図4】 ダブルチャックの状況を示す図。FIG. 4 is a view showing a state of a double chuck.

【図5】 画像形成順序を説明する図。FIG. 5 is a diagram illustrating an image forming order.

【図6】 モード選択のフローチャート。FIG. 6 is a flowchart of mode selection.

【図7】 混在ダブルチャックモードのフローチャー
ト。
FIG. 7 is a flowchart of a mixed double chuck mode.

【図8】 第2実施形態におけるモード選択のフローチ
ャート。
FIG. 8 is a flowchart of mode selection in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 プリンタ、 20 コントローラ、 30 コン
ピュータ、100 画像データ処理部、 102 感光
体ドラム、 109 転写ドラム。
Reference Signs List 10 printer, 20 controller, 30 computer, 100 image data processing unit, 102 photosensitive drum, 109 transfer drum.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子写真プロセスにより画像のトナー像
を形成し用紙に転写する画像形成手段と、 トナー像を転写される用紙を保持する転写ドラムであ
り、同時に2枚の用紙が保持可能な転写ドラムと、 モノクロ画像とカラー画像が混在するジョブである場合
に混在モードを設定するモード設定手段と、 転写ドラムに2枚の用紙が保持可能か否かを判定する用
紙保持判定手段と、 モード設定手段により混在モードが設定され、用紙保持
判定手段により2枚の用紙が保持可能と判定される場
合、画像形成処理時間を短縮するように画像形成手段に
よる画像形成の順序を切り替えるプリント制御手段とを
備えるカラー画像形成装置。
1. An image forming means for forming a toner image of an image by an electrophotographic process and transferring the toner image to a sheet, and a transfer drum for holding a sheet to which the toner image is transferred, and a transfer capable of holding two sheets at the same time A drum, a mode setting unit for setting a mixed mode when a monochrome image and a color image are mixed, a sheet holding determining unit for determining whether two sheets can be held on the transfer drum, and a mode setting When the mixed mode is set by the means and the paper holding determination means determines that two sheets can be held, the print control means for switching the order of image formation by the image forming means so as to shorten the image forming processing time is provided. Color image forming apparatus.
【請求項2】 上記のプリント制御手段は、モード設定
手段により混在モードが設定され、用紙保持手段により
2枚の用紙が保持可能と判定される場合、1枚の用紙に
モノクロ画像を、他方の用紙にカラー画像を転写ドラム
の同一回転内で形成するように画像形成順序を切り替え
ることを特徴とする請求項1に記載されたカラー画像形
成装置。
2. The print control unit according to claim 1, wherein the mixed mode is set by the mode setting unit, and when it is determined that the two sheets can be held by the sheet holding unit, the monochrome image is printed on one sheet and the other is printed on the other sheet. 2. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming order is switched so that a color image is formed on the paper within the same rotation of the transfer drum.
【請求項3】 上記のプリント制御手段は、モード設定
手段により混在モードが設定され、用紙保持手段により
2枚の用紙が保持可能と判定される場合、カラー画像の
数が偶数であれば、2枚の用紙のいずれにもカラー画像
を転写ドラムの同一回転内で形成するように画像形成順
序を切り替えることを特徴とする請求項1に記載された
カラー画像形成装置。
3. The print control unit according to claim 2, wherein the mixed mode is set by the mode setting unit, and if it is determined by the sheet holding unit that two sheets can be held, if the number of color images is even, 2. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming order is switched so that a color image is formed on any one of the sheets within the same rotation of the transfer drum.
JP9243996A 1997-09-09 1997-09-09 Color image forming device Pending JPH1184810A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9243996A JPH1184810A (en) 1997-09-09 1997-09-09 Color image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9243996A JPH1184810A (en) 1997-09-09 1997-09-09 Color image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184810A true JPH1184810A (en) 1999-03-30

Family

ID=17112174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9243996A Pending JPH1184810A (en) 1997-09-09 1997-09-09 Color image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184810A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154428A (en) * 1999-11-25 2001-06-08 Seiko Epson Corp Device and method for forming image
JP2001154430A (en) * 1999-11-25 2001-06-08 Seiko Epson Corp Device and method for forming image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154428A (en) * 1999-11-25 2001-06-08 Seiko Epson Corp Device and method for forming image
JP2001154430A (en) * 1999-11-25 2001-06-08 Seiko Epson Corp Device and method for forming image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7349658B2 (en) Image forming apparatus that has a full-color mode and a monocolor mode, and image forming apparatus that can adjust the length of a non-image forming region during mode switching state
JPH10221974A (en) Image forming device
US7460817B2 (en) Image forming apparatus
JPH1184810A (en) Color image forming device
JP4042486B2 (en) Image forming apparatus
JP2002287499A (en) Image forming device
JP2000321953A (en) Image forming device
JPH07325511A (en) Image forming device
JPH113001A (en) Color image forming device
JP2000147966A (en) Image forming apparatus for executing copying service
JP3952649B2 (en) Color image forming apparatus and color image forming method
JP3671779B2 (en) Color image forming apparatus and color image forming method
JP3764636B2 (en) Color image forming apparatus
JP2001194971A (en) Image forming device and image forming system
JPH07181868A (en) Electrophotographic device
JP2000275924A (en) Color image forming device
JP2004237611A (en) Printer
JP2002351264A (en) Printing device
JP2000141832A (en) Imaging apparatus
JP2001042592A (en) Color image forming device
JP2003015375A (en) Image forming device
JP2003241611A (en) Image forming device and its method
JP2004333547A (en) Color image forming apparatus
JP2009058588A (en) Image forming apparatus
JP2005241735A (en) Image forming apparatus, process cartridge, and memory medium