JPH1183770A - 比熱容量測定方法及び装置 - Google Patents

比熱容量測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH1183770A
JPH1183770A JP24253497A JP24253497A JPH1183770A JP H1183770 A JPH1183770 A JP H1183770A JP 24253497 A JP24253497 A JP 24253497A JP 24253497 A JP24253497 A JP 24253497A JP H1183770 A JPH1183770 A JP H1183770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
sensitive plate
side heat
heat
reference material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24253497A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Azumi
忠彦 安積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKU RIKO KK
Original Assignee
SHINKU RIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKU RIKO KK filed Critical SHINKU RIKO KK
Priority to JP24253497A priority Critical patent/JPH1183770A/ja
Publication of JPH1183770A publication Critical patent/JPH1183770A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の方法に比べて測定回数を減少し、試料
の比熱容量を精度良く測定することができる比熱容量測
定方法及び装置を提供する。 【解決手段】 示差走査熱量計において、試料側感熱板
1及び参照物質側感熱板2を、周囲物体4を介して所定
の昇温速度で加熱し、前記試料側感熱板1上の容器81
及び参照物質側感熱板2上の容器82 をそれぞれ空にし
たときの試料側感熱板1及び参照物質側感熱板2と周囲
物体4との温度差を同時に測定し、また前記試料側感熱
板1上の容器81 に熱容量が未知の試料を入れ、前記参
照物質側感熱板2上の容器82 に熱容量が既知の標準試
料を入れたときの試料側感熱板1及び参照物質側感熱板
2と周囲物体4との温度差を同時に測定し、比熱容量演
算手段10により所定の式から試料側容器81 に入れら
れた未知試料の熱容量C1sを算出し、該熱容量C1sから
未知試料の比熱容量を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物質の比熱容量測
定方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の示差走査熱量計による比
熱容量測定装置の要部を示す。
【0003】同図において、1及び2は、それぞれ試料
側感熱板及び参照物質側感熱板である。試料側感熱板1
及び参照物質側感熱板2は、共に均熱ブロック3に固定
された熱伝導性の良い板状の周囲物体4に支持されてお
り、均熱ブロック3には、ヒータ5が装着され、また、
周囲の均熱を良くするための蓋6が取り付けられてい
る。試料側感熱板1及び参照物質側感熱板2には、それ
ぞれ両板の温度差を測定するための温度センサa1 及び
試料側感熱板1の温度を測定するための温度センサa2
(通常、熱電対が用いられる)が取付けられ、前記感熱
板1及び2のそれぞれの上には、試料側容器81 及び参
照物質側容器82 が置かれる。bは試料側感熱板1と参
照物質側感熱板2とを熱的にバランスさせるためのダミ
ー導線である。10は、温度センサa1 及びa2 から出
力した温度信号により下記のような演算を行なって試料
の比熱容量を算出する比熱容量演算手段で、例えばコン
ピュータで構成される。
【0004】次に上記装置を用いて比熱容量を測定する
従来方法を説明する。
【0005】図2に示す装置を用いて試料の熱容量を測
定する動作を説明するために、通常、図3に示すように
単純化されたモデルが用いられる。この図において、T
0 は前記感熱板1及び2の周囲物体4の温度、Tは前記
感熱板1及び2の温度、Cは熱容量、Rは周囲物体4か
ら前記感熱板1及び2への熱抵抗である。添字1、2は
それぞれ試料側及び参照物質側をそれぞれ区別するため
に用いられる。図3に示すように、熱は矢印のように流
れ、試料側容器81 及び参照物質側容器82 にそれぞれ
入れられた試料及び参照物質の昇温速度をvとすると、
良く知られた次の関係式が得られる。
【0006】試料側では、 (T0 −T1 )/R1 =C1 v …………………(1) 参照物質側では、 (T0 −T2 )/R2 =C2 v …………………(2) (1)、(2)式で現れた熱抵抗R1 及びR2 が等しく R1 =R2 =R ……………………………………(3) と仮定できる場合は、(1)、(2)及び(3)式より
0 を消去すると、 (T2 −T1 )/R=(C1 −C2 )v ………(4) 従来の方法では、測定値はT2 −T1 であり、これをY
と置く。(4)式は、所定の昇温速度vで測定している
とき、試料側熱容量と参照物質側熱容量との差C(=C
1 −C2 )が測定値Y(=T2 −T1 )に比例している
ことを示している。つまり、(4)式は、 Y/R=Cv ………………………………………(5) と置ける。従来の方法では、参照物質側の熱容量C2
固定して考えるので、ここでは、C2 は固定とする。
【0007】最初、試料側に空の容器81 を載せて測定
する。このときのC、YをそれぞれCb 、Yb とすれ
ば、 Yb /R=Cb v …………………………………(6) が成り立つ。試料側の上記容器81 の中に熱容量が既知
の標準試料(この試料の熱容量をCr とする。)を入れ
て測定した場合の測定値YをYr 、熱容量が未知の試料
(この試料の熱容量をCs とする。)を入れて測定した
場合の測定値YをYs とすれば、標準試料の測定に関し
て、 Yr /R=(Cr +Cb )v ……………………(7) が成り立ち、未知試料に関して、 Ys/R=(Cs +Cb )v ……………………(8) が成り立つ。(6)、(7)式よりCb を消去して、 (Yr −Yb )/R=Cr v ……………………(9) を得る。また、(6)、(8)式より、Cb を消去し
て、 (Ys −Yb )/R=Cs v ……………………(10) を得る。(9)、(10)式より未知試料の熱容量を求
める式 Cs=Cr(Ys −Yb )/(Yr −Yb )…………(11) が求められる。未知試料の比熱容量Cp はその未知試料
の重量をmとすると、 Cp =Cs /m ……………………………………(12) の関係より求められる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の測定方法では、
試料側容器を空にしたとき、試料側容器の中に熱容量が
既知の標準試料を入れたとき及び試料側容器に熱容量が
未知の試料を入れたときの3回のそれぞれの試料側感熱
板と周囲物体との温度差を測定しなければならないの
で、測定時間が長くなると共に温度条件の変動によって
物質の比熱容量を精度良く測定することが難しい。
【0009】本発明は、従来の方法に比べて測定回数を
減少し、試料の比熱容量を精度良く測定することができ
る比熱容量測定方法及び装置を提供することを課題とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、請求項1に記載のように、示差走査熱
量計において、試料側感熱板及び参照物質側感熱板を、
周囲物体を介して所定の昇温速度で加熱し、前記試料側
感熱板上の容器及び参照物質側感熱板上の容器をそれぞ
れ空にしたときの試料側感熱板及び参照物質側感熱板と
周囲物体との温度差を同時に測定し、また前記試料側感
熱板上の容器に熱容量が未知の試料を入れ、前記参照物
質側感熱板上の容器に熱容量が既知の標準試料を入れた
ときの試料側感熱板及び参照物質側感熱板と周囲物体と
の温度差を同時に測定し、下式 C1s=C2r(Y1s−Y1b)/(Y2r−Y2b) 但し、 Y1b、Y2b:試料側容器及び参照物質側容器が
空のときの試料側感熱板及び参照物質側感熱板と周囲物
体との温度差 Y1s:試料側容器に熱容量が未知の試料を入れたときの
試料側感熱板と周囲物体との温度差 Y2r:参照物質側容器に熱容量が既知の標準試料を入れ
たときの参照物質側感熱板と周囲物体との温度差 C2r:参照物質側容器に入れた標準試料の既知熱容量 より試料側容器に入れられた未知試料の熱容量C1sを算
出し、該熱容量C1sから未知試料の比熱容量を算出する
ことを特徴とする。また、請求項2に記載のように、示
差走査熱量計において、試料側感熱板と、参照物質側感
熱板と、該試料側感熱板及び参照物質側感熱板に熱を伝
える周囲物体と、試料側感熱板及び参照物質側感熱板に
それぞれ載せる容器と、試料側感熱板及び参照物質側感
熱板を所定の昇温速度で加熱する加熱部材と、試料側感
熱板、参照物質側感熱板及び周囲物体にそれぞれ取付け
られた温度センサと、前記温度センサーの出力信号が入
力し、下式 C1s=C2r(Y1s−Y1b)/(Y2r−Y2b) 但し、 Y1b、Y2b:試料側容器及び参照物質側容器が
空のときの試料側感熱板及び参照物質側感熱板と周囲物
体との温度差 Y1s:試料側容器に熱容量が未知の試料を入れたときの
試料側感熱板と周囲物体との温度差 Y2r:参照物質側容器に熱容量が既知の標準試料を入れ
たときの参照物質側感熱板と周囲物体との温度差 C2r:参照物質側容器に入れた標準試料の既知熱容量 より試料側容器に入れられた未知試料の熱容量C1sを算
出し、該熱容量C1sから未知試料の比熱容量を算出する
比熱容量演算手段とを具備することを特徴とする。尚、
前記参照物質側感熱板及び試料側感熱板上の容器を囲む
熱伝導性の良いキャップを設けることが好ましい。
【0011】以下、請求項1及び2に記載の本発明の作
用を説明する。
【0012】本発明による測定では、前記(3)式と同
じ仮定をする。
【0013】先ず、試料側及び参照物質側の容器を共に
空にして試料側感熱板及び参照物質側と周囲物質の温度
差を測定し、次いで試料側の容器に熱容量が未知の試料
を入れ、参照物質側の容器に熱容量が既知の標準試料を
入れて試料側感熱板及び参照物質側感熱板と周囲物質の
温度差を測定する。
【0014】前記と同様な式が得られる。
【0015】試料側に対して、 Y1b/R=C1bv …………………………………(13) Y1s/R=(C1s+C1b)v ……………………(14) となり、これらの式より、 (Y1s−Y1b)/R=C1sv ……………………(15) が得られる。
【0016】また、参照物質側に対しては、 Y2b/R=C2bv …………………………………(16) Y2r/R=(C2r+C2b)v ……………………(17) となり、これらの式より、 (Y2r−Y2b)/R=C2rv ……………………(18) が得られる。
【0017】(15)、(18)式より、試料側の未知
試料の熱容量C1sは、 C1s=C2r(Y1s−Y1b)/(Y2r−Y2b) ……(19) で求められる。
【0018】未知試料の比熱容量C1pは用いた試料の重
量をm1 として、 C1p=C1s/m1 ……………………(20) の関係より求めることができる。
【0019】請求項3の記載の、熱伝導性の良いキャッ
プは、周囲物体と同じ温度を保つので、温度測定の安定
性が増し、比熱容量を安定に測定することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。
【0021】図1は、本発明方法を実施するための装置
を示す。
【0022】同図において、1及び2は、それぞれ試料
側感熱板及び参照物質側感熱板である。試料側感熱板1
及び参照物質側感熱板2は、共に銀などの熱伝導性のよ
い材料から成る均熱ブロック3に固定された銀、アルミ
ニウム、白金などの熱伝導性の良い板状の周囲物体4に
支持されており、均熱ブロック3には、電源(図示しな
い)に接続されたヒータ5が装着され、また、その上部
に、均熱ブロック3内の均熱を良くするための例えば銀
などの熱導電性の良い蓋6が取り付けられている。電源
に接続されたヒータ5及びこれを装着した均熱ブロック
3は、試料側感熱板1及び参照物質側感熱板2を所定の
昇温速度で加熱する加熱手段を構成する。試料側感熱板
1及び参照物質側感熱板2には、それぞれ例えば、アル
ミニューム、銀、白金製の試料側容器81 及び参照物質
側容器82 が置かれる。
【0023】以上の構成は、従来のものと異ならない。
【0024】本発明は、試料側感熱板1及び参照物質側
感熱板2にそれぞれ温度センサー71 及び72 が取り付
けられ、また、前記周囲物体4にも、その中央部に温度
センサー73 が取り付けられている(図1の実施例で
は、温度センサーに熱電対を用いている)。更に温度測
定の安定性を増すために、周囲物体4と同じ温度を保て
るように、例えば銀などの熱伝導性の良い材料から成る
キャップ91 、92 が試料側容器81 及び参照物質側容
器82 を囲むように周囲物体4に連結して設けられてい
る。10は前記温度センサー71 、72 及び73 から出
力した温度信号の入力により未知試料の比熱容量を算出
する例えばパソコンなどの比熱容量演算手段で、この作
用については以下に詳述する。
【0025】次に、上記測定装置を用いた本発明の比熱
容量測定方法を説明する。
【0026】先ず、a)試料側感熱板1及び参照物質側
感熱板2に試料側容器81 及び参照物質側容器82 を空
のまま載せ、電源に接続されたヒータ5を加熱し、周囲
物体4を所定速度vで昇温させる。加熱された試料側感
熱板1、参照物質側感熱板2及び周囲物体4の温度
1b、T2b及びT0 を温度センサー71 、72 及び73
により測定する。この温度T1b、T2b及びT0 に対応す
る温度信号は、比熱容量演算手段10に入力し、記憶さ
れる。
【0027】次いで、b)試料側容器81 に熱容量が未
知で重量m1 の試料を入れ、参照物質側容器82 に熱容
量が既知で重量m2 の標準試料(例えば比熱容量の良く
調べられた物質、例えばサファイア)を入れて、前記と
同様に、加熱された試料側感熱板1、参照物質側感熱板
2及び周囲物体4の温度T1s、T2r及びT0 を温度セン
サー71 、72 及び73 により測定する。この温度
1s、T2r及びT0 に対応する温度信号も、比熱容量演
算手段10に入力し、記憶される。
【0028】以上、a)、b)の2回の測定を行なった
後、比熱容量演算手段10は、これに記憶された温度信
号に対応する温度T1b、T2b、T1s、T2r及びT0 から
温度差Y1b=T1b−T0 、Y2b=T2b−T0 、Y1s=T
1s−T0 、Y2r=T2r−T0の演算を行ない、これらと
標準試料の既知の熱容量C2rを前記(19)式のC1s
2r(Y1s−Y1b)/(Y2r−Y2b)に代入して演算す
ることにより、試料側感熱板1上の未知の試料の熱容量
1sを算出する。更に該熱容量C1sを前記C1p=C1s
1 に代入して演算し、該未知の試料の比熱容量C1p
算出する。この算出された未知の試料の比熱容量C1p
比熱容量演算手段10自身または別個に設けられた表示
器(図示しない)に表示する。
【0029】
【実施例】本発明の比熱容量測定装置を用いてサファイ
アの比熱容量を測定した。
【0030】サファイアの比熱容量は、正確に知られて
いるので、これを用いて装置の検定を行なった。
【0031】試料側及び参照物質側共に容器81 、82
を空にして測定した場合と、試料側容器81 に45.52mg
、参照物質側容器82 に40.43mg の試料を入れた場合
について測定を行なった。
【0032】100 、200 、300 、400 、500 ℃の温度に
おける試料の比熱容量の測定をそれぞれ5回行ない、再
現性を調べた。解析に用いた式は(19)、(20)式
である。
【0033】100 ℃における試料側の比熱容量の解析例
を下記に示す。
【0034】空容器のみの場合の測定結果より、 Y1b= 1.1678 ℃ Y2b= 1.4433 ℃ が得られ、試料をそれぞれ容器81 、82 に入れた場合
の測定結果より Y1s= 2.1241 ℃ Y2r= 2.2637 ℃ が得られた。100 ℃における参照物質側の熱容量は、比
熱容量の文献値より 0.908J/gKであり、用いた試料
の重量は0.04043 gであるので、C2 = 0.908J/gK
× 0.04043g= 0.03671J/Kとなり、(19)式よ
り、試料側の試料の熱容量C1sは、 C1s= 0.04279J/K が得られ、(20)式よりこの試料の比熱容量は重量が
0.04552 gであることにより、 C1p= 0.940J/gK と計算される。表1はこの様にして計算した計算結果、
それらの標準偏差及びサファイアの文献値を比較して示
す。
【0035】
【0036】
【発明の効果】本発明は、従来の方法に比べて測定回数
が少なくなったので、試料の比熱容量の測定精度が良く
なるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施の比熱容量測定装置の一例を、そ
の要部を断面で示す説明図。
【図2】 従来の比熱容量測定装置を、その要部を断面
で示す説明図。
【図3】 熱容量を測定する動作の説明図。
【符号の説明】
1……試料側感熱板 2……参照物質側感熱
板 4……周囲物体 5……ヒータ 71 、72 、73 ……温度センサー 81 、82 ……
容器 91 、92 ……キャップ 10……比熱容
量演算手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 示差走査熱量計において、試料側感熱板
    及び参照物質側感熱板を、周囲物体を介して所定の昇温
    速度で加熱し、前記試料側感熱板上の容器及び参照物質
    側感熱板上の容器をそれぞれ空にしたときの試料側感熱
    板及び参照物質側感熱板と周囲物体との温度差を同時に
    測定し、また前記試料側感熱板上の容器に熱容量が未知
    の試料を入れ、前記参照物質側感熱板上の容器に熱容量
    が既知の標準試料を入れたときの試料側感熱板及び参照
    物質側感熱板と周囲物体との温度差を同時に測定し、下
    式 C1s=C2r(Y1s−Y1b)/(Y2r−Y2b) 但し、 Y1b、Y2b:試料側容器及び参照物質側容器が
    空のときの試料側感熱板及び参照物質側感熱板と周囲物
    体との温度差 Y1s:試料側容器に熱容量が未知の試料を入れたときの
    試料側感熱板と周囲物体との温度差 Y2r:参照物質側容器に熱容量が既知の標準試料を入れ
    たときの参照物質側感熱板と周囲物体との温度差 C2r:参照物質側容器に入れた標準試料の既知熱容量 より試料側容器に入れられた未知試料の熱容量C1sを算
    出し、該熱容量C1sから未知試料の比熱容量を算出する
    ことを特徴とする比熱容量測定方法。
  2. 【請求項2】 示差走査熱量計において、試料側感熱板
    と、参照物質側感熱板と、該試料側感熱板及び参照物質
    側感熱板に熱を伝える周囲物体と、試料側感熱板及び参
    照物質側感熱板にそれぞれ載せる容器と、試料側感熱板
    及び参照物質側感熱板を所定の昇温速度で加熱する加熱
    部材と、試料側感熱板、参照物質側感熱板及び周囲物体
    にそれぞれ取付けられた温度センサと、前記温度センサ
    ーの出力信号が入力し、下式 C1s=C2r(Y1s−Y1b)/(Y2r−Y2b) 但し、 Y1b、Y2b:試料側容器及び参照物質用容器が
    空のときの試料側感熱板及び参照物質側感熱板と周囲物
    体との温度差 Y1s:試料側容器に熱容量が未知の試料を入れたときの
    試料側感熱板と周囲物体との温度差 Y2r:参照物質側容器に熱容量が既知の標準試料を入れ
    たときの参照物質側感熱板と周囲物体との温度差 C2r:参照物質側容器に入れた標準試料の既知熱容量 より試料側容器に入れられた未知試料の熱容量C1sを算
    出し、該熱容量C1sから未知試料の比熱容量を算出する
    比熱容量演算手段とを具備することを特徴とする比熱容
    量測定装置。
  3. 【請求項3】 周囲物体に連結され、試料側感熱板及び
    参照物質側感熱板の上の容器をそれぞれ囲む熱伝導性の
    良いキャップを具備することを特徴とする請求項2に記
    載の比熱容量測定装置。
JP24253497A 1997-09-08 1997-09-08 比熱容量測定方法及び装置 Withdrawn JPH1183770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24253497A JPH1183770A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 比熱容量測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24253497A JPH1183770A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 比熱容量測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1183770A true JPH1183770A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17090552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24253497A Withdrawn JPH1183770A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 比熱容量測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1183770A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078146A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Shimadzu Corp 示差走査熱量計
CN107044999A (zh) * 2017-05-31 2017-08-15 上海中兴派能能源科技股份有限公司 一种电芯比热容测试系统及方法
CN108007966A (zh) * 2017-12-31 2018-05-08 吉林大学 一种岩土比热容测试仪

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078146A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Shimadzu Corp 示差走査熱量計
CN107044999A (zh) * 2017-05-31 2017-08-15 上海中兴派能能源科技股份有限公司 一种电芯比热容测试系统及方法
CN107044999B (zh) * 2017-05-31 2023-09-29 江苏派能能源科技有限公司 一种电芯比热容测试系统及方法
CN108007966A (zh) * 2017-12-31 2018-05-08 吉林大学 一种岩土比热容测试仪
CN108007966B (zh) * 2017-12-31 2023-10-24 吉林大学 一种岩土比热容测试仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Herwaarden et al. Design, performance and analysis of thermal lag of the UFS1 twin-calorimeter chip for fast scanning calorimetry using the Mettler-Toledo Flash DSC 1
US3059471A (en) Calorimeter
JP2001349855A (ja) 変調差分走査熱量計
EP0634649B1 (en) Method and apparatus for thermal conductivity measurements
US4368991A (en) Apparatus for differential thermal analysis
US4592230A (en) Apparatus for and method of determining the liquid coolant level in a nuclear reactor
CN109540960A (zh) 一种用于测量物质比热容和相变潜热的装置及方法
US3285053A (en) Differential thermal micro-analysis apparatus
JP3434694B2 (ja) 示差走査熱量計
US3266307A (en) Adiabatic calorimeter
CN104792821B (zh) 微型量热仪
JPH1183770A (ja) 比熱容量測定方法及び装置
US20050152431A1 (en) Dynamic dew point analysis method and a device for determining the dew point temperature and relative humidity
JP2003042985A (ja) 示差走査熱量計
JPH1183771A (ja) 比熱容量測定方法及び装置
JP3953170B2 (ja) 比熱測定方法及び示差走査熱量計
JPS6119935B2 (ja)
JP3114137B2 (ja) 熱伝導率式ガス濃度分析計
SU783664A1 (ru) Устройство дл определени коэффициента теплопроводности
JP3300110B2 (ja) ガス検出器
JP2909922B2 (ja) 熱機械的分析の温度補正方法
Wood et al. Pyrometry
JPH06201621A (ja) 熱分析装置
JPS5923369B2 (ja) 零位法熱流計
CN117849100A (zh) 用于差示扫描量热仪的校准方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207