JPH1175282A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH1175282A
JPH1175282A JP6278598A JP6278598A JPH1175282A JP H1175282 A JPH1175282 A JP H1175282A JP 6278598 A JP6278598 A JP 6278598A JP 6278598 A JP6278598 A JP 6278598A JP H1175282 A JPH1175282 A JP H1175282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
opening area
speaker
output side
input side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6278598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ikeuchi
一彦 池内
Tomio Shioda
富男 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6278598A priority Critical patent/JPH1175282A/ja
Publication of JPH1175282A publication Critical patent/JPH1175282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音導管を備えたスピーカ装置において、音導
管の出音側の開口面積を小さく、コンパクト化を図る。 【解決手段】 スピーカ振動板1の前面に音波を導く円
錐形の音導管2を配置し、音導管2の長さを350mm
以下で、入音側の開口面積より出音側の開口面積を小さ
くし、前記入音側と出音側の開口付近に、複数個の吸音
室3および吸音室4を配置し、さらにスピーカを包囲す
るごとくバスレフボックス5を取り付けた構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピーカ装置に関し、特
に音導管または/およびバスレフボックスを備えたスピ
ーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音導管を備えたスピーカ装置とし
ては、例えば特開平5−236585号公報などが提案
されている。図5にその外観斜視図を、図6に縦断面図
を示す。図5、図6に示すように、スピーカ振動板の前
面に音導管を設ける場合、音の入口側から出口側に向か
って、途中まで開口面積が徐々に小さく絞られ、その
後、出音側の開口部に近づくに従って徐々に開口面積を
大きくした音導管が用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の音
導管においては、出音側の開口横幅を20 以下にする
と、音響負荷が大きくなり400Hz付近の音圧が大き
く減衰する。また、前記出音側の横幅を、音入側のスピ
ーカ口径から急角度で縮小すると、回折現象が激しくな
り中高音の音圧も減少する。音圧減少を防ぐため従来の
構成は、縦幅をスピーカ口径より大きく広げ全体の音圧
を得る構造により、横幅スリムなスピーカボックスを形
成していた。しかし、この構成ではスピーカの口径面積
に対し、音導管の出音側の開口面積として最小でも約4
0%以上が必要で、スピーカ装置の小型化に限界があっ
た。
【0004】本発明は音出し側の開口面積を従来より小
さくでき、かつ、収納性に優れた小型スピーカ装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述課題を解決するため
に、本発明の第1の構成におけるスピーカ装置は、スピ
ーカ振動板の前面に,出音側の面積が入音側の面積の2
0〜35%程度まで縮小した音導管を配置した。また、
前記音導管の長さを350mm以下とした。好適には,
出音側の開口面積が入音側の面積の30%に縮小し,ま
た音導管の長さを300 とすることが望ましい。さら
に、前記音導管の断面形状を円錐形または角錐形の内い
ずれか一方とした。さらに、前記出音側や入音側の開口
部付近に複数個の吸音室を設けた構成とした。
【0006】本発明の第2の構成におけるスピーカ装置
は、スピーカ振動板の前面に出音側の面積が入音側の面
積の20〜35%程度まで縮小した音導管を配置し、後
面に密閉ボックスまたはバスレフボックスまたはリフレ
クターボックスの内いずれか一方配置した。
【0007】本発明の構成によれば、スピーカの振動板
投影面積に対し、音導管の開口面積を徐々に縮小するこ
とにより、従来の開口面積の半分程度でも従来品並みの
音圧特性を得られた。また、音導管により発生する不要
な共振を、入音側付近に設けた吸音室や、出音側付近に
設けた吸音室により取り除くことがことができた。さら
に音導管だけでは補い切れない低音部の不足を、スピー
カの後面にバスレフボックスを設けることにより解決し
た。これらの構成によりコンパクトなスピーカ装置を提
供できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の第1の発明は、スピーカ
振動板の前面に,出音側の開口面積を入音側の開口面積
の20〜35%程度まで縮小した音導管を配置したこと
を特徴とするスピーカ装置としたもので、従来の半分程
度の開口面積でも従来と同様の音圧特性を得られる。
【0009】第2の発明は、入音側と出音側の開口部付
近にそれぞれ複数個の吸音室を設けたことを特徴とする
スピーカ装置としたもので、中音の共振を大幅に減少す
ることができる。
【0010】第3の発明は、スピーカ振動板の前面に出
音側の開口面積が入音側の開口面積の20〜35%程度
まで縮小した音導管を配置し、後面に密閉ボックスまた
はバスレフボックスまたはリフレクターボックスの内い
ずれか一方を配置したことを特徴とするスピーカ装置と
したもので、後面ボックスにより低音再生能力やセパレ
ート感を向上する。
【0011】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜4を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の一実施例におけるスピ
ーカ装置の斜視図、図2は図1の縦断面図、図3は図1
の音圧と周波数の関係特性図、図4は図1の最適条件形
状時の音圧利得図を示す。
【0012】図1において、本発明のスピーカ装置10
0はスピーカ振動板1の前面に音波を導く円錐形の音導
管2を配置してなる。音導管2は長さ寸法を250mm
以下とした。さらに、スピーカ振動板の前面に位置する
出音側の開口面積を入音側の開口面積の20%程度に縮
小した。一実施例としては、入音側の開口面積を約66
cm2 、出音側の開口面積を約13cm2 程度とした。
さらに、前記音導管2の入音側付近に吸音室3を上下に
配置した。該構成により本発明のスピーカ装置は図3に
示す第1共振7を減衰できる。さらに、前記音導管2の
出音側付近に吸音室4を上下に配置した。該構成により
図3に示す第2共振8を減衰させることができる。さら
に、スピーカを包囲するごとく、バスレフボックス5を
音導管2に取り付ける構成とした。この構成により本発
明のスピーカ装置は図3に示すように、低音域の音圧特
性向上を図れる。その結果、これらの構成により開口部
のコンパクトなフルレンジスピーカ装置が構成できる。
【0013】なお,好適な形状として音導管2の出音側
の開口面積を約18 ・長さ約300 とすると,図4
に示すように音圧利得が得られる。
【0014】なお、音導管2の断面形状は円錐形に限る
ものでなく角錐形など任意の形状としてよいことは言う
までもない。また、バスレフボックスに代え密閉ボック
スとすることについても任意に実施してよい。
【0015】さらに、入音側付近の吸音室と出音側付近
の吸音質を併用することについても任意に実施してよ
い。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、音出側の
開口面積を縮小でき開口寸法を小さくできるので、省ス
ペースで優れた音質を有するスピーカ装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるスピーカ装置の斜視
【図2】図1の縦断面図
【図3】図1の音圧特性図
【図4】最適条件形状時音圧利得図
【図5】従来のスピーカ装置の斜視図
【図6】図4の縦断面図
【符号の説明】
1 スピーカ振動板 2 音導管 3 吸音室 4 吸音室 5 バスレフボックス 6 吸音材 7 第1共振 8 第2共振 9 最小形状時特性 (開口率20%・長さ250
) 10 最適条件形状時特性(開口率30%・長さ300
) 41 スピーカ振動板 42 音導管 43 吸音室 44 吸音材 100 スピーカ装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカ振動板の前面に,出音側の開口
    面積を入音側の開口面積より縮小した音導管を配置した
    ことを特徴とするスピーカ装置。
  2. 【請求項2】 スピーカ振動板の前面に,出音側の開口
    面積を入音側の開口面積の20〜35%程度まで縮小し
    た音導管を配置したことを特徴とするスピーカ装置。
  3. 【請求項3】 スピーカ振動板の前面に出音側の開口面
    積を,入音側の開口面積の約30%に縮小した音導管を
    SP中心軸と同軸上に配置したことを特徴とするスピー
    カ装置。
  4. 【請求項4】 音導管の長さを250〜350mm以下
    としたことを特徴とする請求項2〜3のいずれか一つに
    記載のスピーカ装置。
  5. 【請求項5】 音導管の長さを約300mmとしたこと
    を特徴とする請求項2〜3のいずれか一つに記載のスピ
    ーカ装置。
  6. 【請求項6】 音導管の断面形状を円錐形または角錐形
    の内いずれか一方としたことを特徴とする請求項4〜5
    のいずれか一つに記載のスピーカ装置。
  7. 【請求項7】 入音側や出音側の開口付近にそれぞれ複
    数個の吸音室を設けたことを特徴とする請求項6記載の
    スピーカ装置。
  8. 【請求項8】 スピーカ振動板の前面に,出音側の開口
    面積を入音側の開口面積の20〜35%程度まで縮小し
    た音導管を配置し、前記音導管に密閉ボックスまたはバ
    スレフボックスまたはリフレクターボックスの内いずれ
    か一方を配置したことを特徴とするスピーカ装置。
JP6278598A 1997-06-27 1998-03-13 スピーカ装置 Pending JPH1175282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278598A JPH1175282A (ja) 1997-06-27 1998-03-13 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-171414 1997-06-27
JP17141497 1997-06-27
JP6278598A JPH1175282A (ja) 1997-06-27 1998-03-13 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1175282A true JPH1175282A (ja) 1999-03-16

Family

ID=26403845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6278598A Pending JPH1175282A (ja) 1997-06-27 1998-03-13 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1175282A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070256888A1 (en) Speaker System With Improved Frequency Response
US7614479B2 (en) Sound enhancement module
US4790408A (en) Coiled exponential bass/midrange horn loudspeakers
US5187333A (en) Coiled exponential bass/midrange/high frequency horn loudspeaker
US20060013430A1 (en) System and method to enhance reproduction of sub-bass frequencies
US5675131A (en) Speaker system and the same for television sets
GB2258365A (en) Speaker system with opposed drive units
JP2006287674A (ja) バスレフ型ヘッドホン
US20040245043A1 (en) Waveguide louspeaker with adjustable controlled dispersion
US20100142741A1 (en) Loudspeaker
US20050175208A1 (en) Audio speaker system employing an annular gasket separating a horn waveguide from a sound reproducing membrane
US2731101A (en) Loud speaker
US4437541A (en) Controlled dispersion speaker configuration
US7010138B1 (en) Loudspeakers
US6557664B1 (en) Loudspeaker
US20050175207A1 (en) Audio speaker system employing an axi-symmetrical horn with wide dispersion angle characteristics over an extended frequency range
US5898138A (en) Loudspeaker having horn loaded driver and vent
JPH1175282A (ja) スピーカ装置
JP2004343229A (ja) 全指向性スピーカーシステム
JP6277314B1 (ja) スピーカー装置
US4785908A (en) Vented loudspeaker
JPH06217387A (ja) テレビジョン受像機用スピーカ
KR100248107B1 (ko) 저음용 트랜스미션형 스피커 인클로우져
JPS63314098A (ja) スピ−カシステム
JP7212264B2 (ja) ディフューザー、および、これを備えるスピーカー、電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510