JPH1173822A - 電力ケーブル - Google Patents

電力ケーブル

Info

Publication number
JPH1173822A
JPH1173822A JP23316197A JP23316197A JPH1173822A JP H1173822 A JPH1173822 A JP H1173822A JP 23316197 A JP23316197 A JP 23316197A JP 23316197 A JP23316197 A JP 23316197A JP H1173822 A JPH1173822 A JP H1173822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
phase
power cable
phases
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23316197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802659B2 (ja
Inventor
Takashi Shinohara
敬 篠原
Takeo Munakata
武男 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP23316197A priority Critical patent/JP3802659B2/ja
Publication of JPH1173822A publication Critical patent/JPH1173822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802659B2 publication Critical patent/JP3802659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】従来、3相の各導体a、b、cを正三角形に配
置した電力ケーブルがあるが、周辺の磁界の低減が十分
でないという問題があった。 【解決手段】1相の導体aを1本あるいは2本以上使用
すると共に他の2相b、cの導体もそれぞれ2本以上使
用し、1相の1本あるいは2本以上の導体aを中心に配
置し、r(m)離れた同一円周上に、他の相b、cのそ
れぞれ2本以上の導体を相毎に交互にしかも等間隔に配
置したもので、周辺の磁界を低減させたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周辺の磁界を低減
させた電力ケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電力ケーブルの周辺にできる磁界
が問題視されておりその低減が要望されている。この磁
界の特徴としては、50Hzまたは60Hzという非常
に低い周波数であるため、遮蔽が難しいという点であ
る。
【0003】従来、3相交流の電力を送電するのに用い
られる電力ケーブルとしては、図8に示すように、3相
の各導体a、b、cを正三角形に配置したものや、図9
に示すように3相の各導体a、b、cを同軸に配置した
ものや、図10に示すように、3相の導体a、b、cと
してそれぞれ2本の導体を使用し、各導体を半径rの同
一円周上に相毎に交互にかつ等間隔に配置したものや、
図11に示すように、3相の導体a、b、cとしてそれ
ぞれ3本の導体を使用し、中心に3本の導体の内の各1
本の導体を正三角形に配置し、かつ半径rの同一円周上
に残りの各2本の導体を交互にしかも等間隔に配置した
ものや、図12に示すように3相の導体a、b、cとし
てそれぞれ4本の導体を使用し、中心に4本の導体の内
の各1本の導体を正三角形に配置し、かつ半径rの同一
円周上に残りの各3本の導体を交互にしかも等間隔に配
置したものが知られている。
【0004】上記図8に示した電力ケーブルの周辺の磁
界を計算すると次のようになる。すなわち図13に示す
ように、3相の各導体a、b、cから距離ra、rb、
rc離れたP点の磁界の強さは次のようになる。ただし
導体は直線状で無限長と仮定し、2次元で考える。また
ここで考える電流および磁界は交流なので、時間の関数
として扱う。また各導体a、b、cには電流Ia
(t)、Ib(t)、Ic(t)が流れているものとす
る。 Ha(t)=Ia(t)/2πra Hb(t)=Ib(t)/2πrb Hc(t)=Ic(t)/2πrc
【0005】これらの合成値H(t)の一例として、H
a(t)が最大となった瞬間t1における磁界のベクト
ルを図示した。Hb(t1)およびHc(t1)は、H
a(t1)とほぼ逆方向を向き、大きさは最大振幅の1
/2となっている。これはIa(t)、Ib(t)、I
c(t)の位相が120°ずつずれているためである。
【0006】図14は上記の図9に示した電力ケーブル
の周辺の磁界を計算したものである。条件等は上記図1
3に示したものと同様である。この電力ケーブルにおい
ては、ra=rb=rcであり、かつIa(t)、Ib
(t)、Ic(t)の位相が120°ずつずれているた
め合成値H(t)は必ず零になる。このように、ra=
rb=rcとすれば外部の磁界を零にすることができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように図8に示
した電力ケーブルは、周辺の磁界が大きくなるという問
題があり、また図9に示した電力ケーブルは、周辺の磁
界を零にできるが、同等の容量の正三角形配列の電力ケ
ーブルよりもサイズが大きくなってしまうと共に高電圧
の場合絶縁が難しいという問題があった。さらに図10
〜図12に示した電力ケーブルは、正三角形配列の電力
ケーブルより周辺の磁界を低減することができるが、未
だ不十分であるという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
した電力ケーブルを提供するものであり、その構成は、
3相交流の電力ケーブルにおいて、3相のうちの1相を
1本または2本以上の導体を使用して中心に配置し、該
1相を中心とした1または複数の同一円周上に、他の2
相の導体を配置してなり、他の2相の導体はそれぞれ2
本以上の導体を使用し、相毎に交互にしかも等間隔で配
置したことを特徴とするものである。
【0009】上記のように3相の内の1相の導体を中心
に配置し、他の2相の導体を同一円周上に交互に等間隔
で配置すると、観測点の距離が離れれば、各相を構成す
る複数本の導体と観測点との距離が3相共にほぼ等しい
と見做すことができるので、図9に示した同軸配置の電
力ケーブルに近い構成となる。このために周辺の磁界を
低減することができるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図を参照して詳細
に説明する。図1は本発明に係る電力ケーブルの一実施
の形態を示す概略構成図である。この電力ケーブルは、
1相の導体aを2本使用すると共に他の2相b、cの導
体もそれぞれ2本使用し、1相の2本の導体aを中心に
配置し、r(m)離れた同一円周上に、他の相b、cの
それぞれ2本の導体を交互にしかも等間隔に配置したも
のである。
【0011】図2は本発明に係る電力ケーブルの他の実
施の形態を示す概略構成図である。この電力ケーブル
は、1相の導体aを3本使用すると共に他の2相b、c
の導体もそれぞれ3本使用し、1相の3本の導体aを中
心に配置し、r(m)離れた同一円周上に、他の相b、
cのそれぞれ3本の導体を交互にしかも等間隔に配置し
たものである。
【0012】図3は本発明に係る電力ケーブルの他の実
施の形態を示す概略構成図である。この電力ケーブル
は、1相の導体aを4本使用すると共に他の2相b、c
の導体もそれぞれ4本使用し、1相の4本の導体aを中
心に配置し、r(m)離れた同一円周上に、他の相b、
cのそれぞれ4本の導体を交互にしかも等間隔に配置し
たものである。
【0013】図4は本発明に係る電力ケーブルの他の実
施の形態を示す概略構成図である。この電力ケーブル
は、1相の導体aを1本使用すると共に他の2相b、c
の導体をそれぞれ3本使用し、1相の1本の導体aを中
心に配置し、r(m)離れた同一円周上に、他の相b、
cのそれぞれ3本の導体を交互にしかも等間隔に配置し
たものである。
【0014】図5は本発明に係る電力ケーブルの他の実
施の形態を示す概略構成図である。この電力ケーブル
は、1相の導体aを6本使用すると共に他の2相b、c
の導体もそれぞれ6本使用し、1相の6本の導体aを中
心に配置し、r(m)離れた同一円周上に、他の相b、
cのそれぞれ6本の導体を2本を組として交互にしかも
等間隔に配置したものである。
【0015】図6は本発明に係る電力ケーブルの他の実
施の形態を示す概略構成図である。この電力ケーブル
は、1相の導体aを1本使用すると共に他の2相b、c
の導体をそれぞれ6本使用し、1相の1本の導体aを中
心に配置し、r(m)離れた同一円周上に、他の相b、
cのそれぞれ3本の導体を交互にしかも等間隔に配置
し、かつr, (m)離れた同一円周上に、他の相b、c
のそれぞれ残りの3本の導体を交互にしかも等間隔に配
置したものである。
【0016】
【実施例】
実施例1 図1に示した構造の電力ケーブルを製作した。すなわち
1相の2本の導体aを中心に配置し、0.3(m)離れ
た同一円周上に、他の相b、cのそれぞれ2本の導体を
交互にしかも等間隔に配置したものである。電流値は1
00A/相とし、1相を構成する2本の導体に均等に電
流を分担させた。測定点は線路中心を起点として直角方
向に1〜10mとした。
【0017】実施例2 図2に示した構造の電力ケーブルを製作した。すなわち
1相の3本の導体aを中心に配置し、0.3(m)離れ
た同一円周上に、他の相b、cのそれぞれ3本の導体を
交互にしかも等間隔に配置したものである。電流値は1
00A/相とし、1相を構成する3本の導体に均等に電
流を分担させた。測定点は線路中心を起点として直角方
向に1〜10mとした。
【0018】実施例3 図3に示した構造の電力ケーブルを製作した。すなわち
1相の4本の導体aを中心に配置し、0.3(m)離れ
た同一円周上に、他の相b、cのそれぞれ4本の導体を
交互にしかも等間隔に配置したものである。電流値は1
00A/相とし、1相を構成する3本の導体に均等に電
流を分担させた。測定点は線路中心を起点として直角方
向に1〜10mとした。
【0019】比較例1 図8に示した構造の電力ケーブルを製作した。すなわち
3相の各導体a、b、cを正三角形に配置したものであ
る。電流値は100A/相とした。測定点は線路中心を
起点として直角方向に1〜10mとした。
【0020】比較例2 図10に示した構造の電力ケーブルを製作した。すなわ
ち3相の導体a、b、cとしてそれぞれ2本の導体を使
用し、各導体を同一円周上に相毎に交互にかつ等間隔に
配置したものである。電流値は100A/相とし、1相
を構成する2本の導体に均等に電流を分担させた。測定
点は線路中心を起点として直角方向に1〜10mとし
た。
【0021】比較例3 図11に示した構造の電力ケーブルを製作した。すなわ
ち3相の導体a、b、cとしてそれぞれ3本の導体を使
用し、中心に3本の導体の内の各1本の導体を正三角形
に配置し、かつ同一円周上に残りの各2本の導体を交互
にしかも等間隔に配置したものである。電流値は100
A/相とし、1相を構成する2本の導体に均等に電流を
分担させた。測定点は線路中心を起点として直角方向に
1〜10mとした。
【0022】比較例4 図12に示した構造の電力ケーブルを製作した。すなわ
ち3相の導体a、b、cとしてそれぞれ4本の導体を使
用し、中心に4本の導体の内の各1本の導体を正三角形
に配置し、かつ同一円周上に残りの各3本の導体を交互
にしかも等間隔に配置したものである。電流値は100
A/相とし、1相を構成する2本の導体に均等に電流を
分担させた。測定点は線路中心を起点として直角方向に
1〜10mとした。
【0023】測定結果を図7に示す。図7から明らかな
ように本発明に係る電力ケーブルは周辺の磁界が低減さ
れており、距離が離れるに従って減衰が著しいことが分
かる。また1相当たりの導体数を増加させると距離減衰
も大きくなることが分かる。このように1相当たりの導
体数を増加させると距離減衰が大きくなる理由は、各相
を構成する複数本の導体と観測点との距離が3相共にほ
ぼ等しくなるので、同軸配置の電力ケーブルに近い構成
になるためでる。したがって1相当たりの導体数を増加
させることが好ましいが、導体数が多くなるとケーブル
構造が複雑となるので、導体数は2〜6本、特に2〜4
本が好ましい。なお磁束密度測定時にバックグランドノ
イズが0.8mGあったので、特に実施例2および実施
例3のものは約3m程度で略バックグラウンドノイズま
で磁界が低減されているものである。
【0024】また図4ないし図6に示した本発明の電力
ケーブルについても同様に磁界の測定を行ったところ磁
界を低減させ得ることが確認できた。
【0025】
【発明の効果】上記のように本発明に係る電力ケーブル
は、3相交流の電力ケーブルにおいて、3相のうちの1
相を1本または2本以上の導体を使用して中心に配置
し、該1相を中心とした1または複数の同一円周上に、
他の2相の導体を配置してなり、他の2相の導体はそれ
ぞれ2本以上の導体を使用し、相毎に交互にしかも等間
隔で配置したことを特徴とするものである。したがっ
て、周辺の磁界を有効に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電力ケーブルの一実施の形態を示
す要部説明図。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す要部説明図。
【図3】本発明の更に他の実施の形態を示す要部説明
図。
【図4】本発明の更に他の実施の形態を示す要部説明
図。
【図5】本発明の更に他の実施の形態を示す要部説明
図。
【図6】本発明の更に他の実施の形態を示す要部説明
図。
【図7】測定結果を示すグラフ。
【図8】従来の電力ケーブルの実施の形態を示す要部説
明図。
【図9】従来の電力ケーブルの他の実施の形態を示す要
部説明図。
【図10】従来の電力ケーブルの他の実施の形態を示す
要部説明図。
【図11】従来の電力ケーブルの他の実施の形態を示す
要部説明図。
【図12】従来の電力ケーブルの他の実施の形態を示す
要部説明図。
【図13】従来の電力ケーブルの磁界の説明図。
【図14】従来の電力ケーブルの磁界の説明図。
【符号の説明】
a、b、c 導体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3相交流の電力ケーブルにおいて、3相
    のうちの1相を1本または2本以上の導体を使用して中
    心に配置し、該1相を中心とした1または複数の同一円
    周上に、他の2相の導体を配置してなり、他の2相の導
    体はそれぞれ2本以上の導体を使用し、相毎に交互にし
    かも等間隔で配置したことを特徴とする電力ケーブル。
JP23316197A 1997-08-29 1997-08-29 電力ケーブル Expired - Fee Related JP3802659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23316197A JP3802659B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 電力ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23316197A JP3802659B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 電力ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1173822A true JPH1173822A (ja) 1999-03-16
JP3802659B2 JP3802659B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=16950686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23316197A Expired - Fee Related JP3802659B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 電力ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3802659B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194263A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nippon Steel Corp ケーブルシールド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194263A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nippon Steel Corp ケーブルシールド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3802659B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408049A (en) Multiple-phase electrical system
JPH1173822A (ja) 電力ケーブル
GB2059670A (en) A power supply system for three-phase current of medium frequency and high voltage cable for conducting a three-phase current of medium frequency
KR100878615B1 (ko) 전력 케이블 장치 및 그의 제조방법
WO1995020835A1 (en) Three phases conductor arrangement
JPS5833618Y2 (ja) 同軸型低インピ−ダンス電力ケ−ブル
RU2025014C1 (ru) Многофазный токовод
JPH1175317A (ja) 架空電線路
JPH06151213A (ja) ツイスト薄型電圧変換装置および使用方法
JP3705309B2 (ja) 超電導装置
SU687534A1 (ru) Совмещенна обмотка электрических машин переменного тока
SU1538287A2 (ru) Устройство дл индукционного нагрева
SU1089632A1 (ru) Электромагнит
SU767946A1 (ru) Устройство сложени неравных мощностей генераторов электрических колебаний
SU838770A1 (ru) Широкополосный трансформатор
JPH058659Y2 (ja)
SU1494122A1 (ru) Электромашинна трехфазно-однофазна обмотка
SU959224A1 (ru) Трехфазна обмотка электрических машин переменного тока
JP2001525610A (ja) リアクトル
RU2046504C1 (ru) Совмещенная роторная обмотка
SU1663700A1 (ru) Электромашинна совмещенна обмотка ротора одномашинного преобразовател частоты
RU2075149C1 (ru) Совмещенная роторная обмотка одномашинных преобразователей частоты
SU1663699A1 (ru) Электромашинна совмещенна обмотка ротора
JPH0963367A (ja) 超電導撚線導体
JPH08313297A (ja) シートコイル形レゾルバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees