JPH1171248A - Hair-dyeing agent and hair-dyeing using the same - Google Patents

Hair-dyeing agent and hair-dyeing using the same

Info

Publication number
JPH1171248A
JPH1171248A JP24970897A JP24970897A JPH1171248A JP H1171248 A JPH1171248 A JP H1171248A JP 24970897 A JP24970897 A JP 24970897A JP 24970897 A JP24970897 A JP 24970897A JP H1171248 A JPH1171248 A JP H1171248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
hair
acid
dyeing
poe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24970897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunobu Suzuki
一伸 鈴木
Jun Amari
純 甘利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP24970897A priority Critical patent/JPH1171248A/en
Publication of JPH1171248A publication Critical patent/JPH1171248A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a two-pack type hair-dyeing agent that has excellent dyeing properties, stability and color fastness with reduced skin staining and a method of dyeing hair using the same. SOLUTION: This hair-dyeing agent comprises the first agent of which pH is adjusted to 1.5-5 and the second agent that contains an acidic dye and is adjusted its pH to 1.5-4 where at least one contains a thickener. This hair-dyeing method comprises the first step where the first agent is applied to the hair and the second step where the second agent is coated on the hair where the first step is followed to the second step thereby dyeing the hair.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は酸性染料を含有する
染毛剤およびこれを用いた毛髪染毛方法に関し、特に、
染着性、安定性に優れ、色持ちが良好であるとともに、
皮膚への汚着が少ない2剤型の染毛剤およびこれを用い
た毛髪染毛方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hair dye containing an acid dye and a hair dyeing method using the same.
It has excellent dyeing properties and stability and good color durability.
The present invention relates to a two-part hair dye that causes less stain on the skin and a hair dyeing method using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、頭髪用の染毛剤としては、パラフ
ェニレンジアミン等の酸化染料を用いた酸化染毛剤が多
く使用されている。酸化染毛剤は、染着性、堅牢性に優
れる反面、酸化染料の感作性の問題や、強いアルカリ条
件下で施術するため皮膚や毛髪に損傷を与える等の問題
があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, an oxidative hair dye using an oxidative dye such as paraphenylenediamine has been widely used as a hair dye for hair. Oxidative hair dyes are excellent in dyeing properties and fastness, but have problems such as sensitization of oxidation dyes and damage to skin and hair due to treatment under strong alkaline conditions.

【0003】そのため、上記問題点の少ない酸性染料を
用いた酸性染毛剤の開発が進められてきた。酸性染毛剤
は一般に、酸性染料、芳香族アルコール等の有機溶剤、
pH調整用の酸を主成分とし、これに使用時の毛髪から
の滴れ落ち防止のために増粘剤が配合されている。これ
ら酸性染毛剤は通常1剤型であるが、他に、例えば特公
平2−32254号公報に示されるように使用時に第1
剤と第2剤とを混合して用いる2剤型の酸性染毛剤等も
ある。またこの他にも、2剤型染毛剤として、例えば特
開平7−109211号公報記載の技術が提案されてい
る。
[0003] For this reason, the development of acid hair dyes using acid dyes having less of the above problems has been promoted. Acid hair dyes are generally acid dyes, organic solvents such as aromatic alcohols,
It contains an acid for pH adjustment as a main component, and a thickener is blended with the acid for preventing dripping from hair during use. These acidic hair dyes are usually of a single-drug type, but may be first used when used as described in Japanese Patent Publication No. 2-32254.
There is also a two-part type acidic hair dye and the like which is used by mixing an agent and a second part. In addition, as a two-part hair dye, a technique described in, for example, JP-A-7-109211 has been proposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
1剤型の酸性染毛剤は染毛力が低く、染毛施術時に皮膚
へ汚着するおそれがある上に、その汚着の除去も困難で
ある等の欠点があり、必ずしも満足できるものではなか
った。また、従来の2剤型のものにおいてもやはり上記
の汚着除去等の問題点を充分に解決し得るまでに至って
いない。
However, the conventional one-part type acidic hair dye has a low hair dyeing power, and may be stained on the skin during hair dyeing, and it is difficult to remove the stain. However, it was not always satisfactory. Further, even in the conventional two-pack type, it has not yet been possible to sufficiently solve the above-mentioned problems such as the removal of contamination.

【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、染毛力に優れ、安全性が高く、しかも施術時におけ
る汚着の少ない、染毛剤およびこれを用いた毛髪染毛方
法を提供することを目的とする。
[0005] The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a hair dye and a hair dyeing method using the same, which are excellent in hair dyeing power, high in safety and less stained during treatment. The purpose is to do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、pH
1.5〜4に調整された第1剤と、酸性染料を含有する
pH1.5〜4に調整された第2剤とからなり、かつ第
1剤、第2剤の少なくとも一方に増粘剤を含有すること
を特徴とする染毛剤に関する。
Means for Solving the Problems The present invention provides a method for measuring the pH
It comprises a first agent adjusted to 1.5 to 4 and a second agent adjusted to pH 1.5 to 4 containing an acid dye, and a thickener is added to at least one of the first agent and the second agent. The present invention relates to a hair dye comprising:

【0007】また本発明は、上記染毛剤を用いて、第1
剤を毛髪に塗布する第1の工程と、第2剤を毛髪に塗布
する第2の工程とからなり、かつ、第1の工程の後に第
2の工程を行うことにより毛髪を染色することを特徴と
する毛髪染毛方法に関する。
[0007] The present invention also relates to a first hair dye using the above hair dye.
A first step of applying the agent to the hair and a second step of applying the second agent to the hair, and dyeing the hair by performing the second step after the first step. The present invention relates to a method for coloring hair.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail.

【0009】本発明の染毛剤は第1剤と第2剤とからな
り、第1剤はpH1.5〜4に調整されており、第2剤
は酸性染料を含有し、かつpH1.5〜4に調整されて
いる。そして、第1剤、第2剤の少なくとも一方に増粘
剤が含有されている。さらに、好ましい態様として、第
1剤、第2剤の少なくとも一方に有機溶剤が含有されて
いる。
The hair dye of the present invention comprises a first agent and a second agent, wherein the first agent is adjusted to pH 1.5 to 4, the second agent contains an acid dye and has a pH of 1.5. Adjusted to ~ 4. And the thickener is contained in at least one of the first agent and the second agent. Further, as a preferred embodiment, at least one of the first agent and the second agent contains an organic solvent.

【0010】第1剤、第2剤は、ともにpH1.5〜4
に調整されている。第1剤、第2剤とも、好ましくはp
H2〜3.5である。pHを上記範囲に調整するための
pH調整剤としては、有機酸、無機酸等が好ましく用い
られる。本発明で用いられる有機酸としては、例えば、
クエン酸、酢酸、グリコール酸、ギ酸、レブリン酸、シ
ュウ酸、乳酸、酒石酸、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、L
−グルタミン酸、L−アスパラギン酸、ピロリドンカル
ボン酸等が挙げられる。無機酸としては、例えば塩酸、
リン酸等が挙げられる。これら有機酸、無機酸等に代表
されるpH調整剤は1種または2種以上を用いることが
できる。
[0010] Both the first and second agents have a pH of 1.5 to 4
Has been adjusted. Both the first and second agents are preferably p
H2 to 3.5. Organic acids, inorganic acids, and the like are preferably used as a pH adjuster for adjusting the pH to the above range. As the organic acid used in the present invention, for example,
Citric acid, acetic acid, glycolic acid, formic acid, levulinic acid, oxalic acid, lactic acid, tartaric acid, lactic acid, succinic acid, malic acid, L
-Glutamic acid, L-aspartic acid, pyrrolidonecarboxylic acid and the like. As the inorganic acid, for example, hydrochloric acid,
Phosphoric acid and the like. One or more of these pH adjusters represented by organic acids and inorganic acids can be used.

【0011】有機溶剤としては、n−ブチルアルコー
ル、sec−ブチルアルコール、シクロヘキサン、ブチ
ルセルソルブ、ベンジルアルコール、2−フェノキシエ
タノール、フェニルエタノール等の水に難溶性の脂肪族
アルコール;ベンジルアルコール、2−フェノキシエタ
ノール、フェニルエタノール等の芳香族アルコール;テ
トラヒドロフルフリルアルコール、N−メチルピロリド
ン、エチレンカーボネート等の環状ケトン類やエーテル
類;グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトー
ル、キシリトール、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、ポ
リグリセリン、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレ
ングリコールジメチルエーテル等の多価アルコール;エ
タノール、ブタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル等の低級アルコール;、2−エチルヘキシルアルコー
ル、2−ヘキシルデシルアルコール、2−デシルテトラ
デシルアルコール、イソステアリルアルコール、セトス
テアリルアルコール、ラウリルアルコール、オレイルア
ルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、
ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級ア
ルコール等が挙げられる。これら有機溶剤は1種または
2種以上を用いることができる。
Examples of the organic solvent include aliphatic alcohols having low solubility in water, such as n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, cyclohexane, butyl cellosolve, benzyl alcohol, 2-phenoxyethanol and phenylethanol; benzyl alcohol, 2-phenoxyethanol , Aromatic alcohols such as phenylethanol; cyclic ketones and ethers such as tetrahydrofurfuryl alcohol, N-methylpyrrolidone and ethylene carbonate; glycerin, propylene glycol, 1,3-butylene glycol, dipropylene glycol, sorbitol, xylitol, Ethylene glycol, diethylene glycol, diglycerin, polyethylene glycol, polyglycerin, ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol Polyhydric alcohols such as monoethyl ether and ethylene glycol dimethyl ether; lower alcohols such as ethanol, butanol, propanol and isopropanol; 2-ethylhexyl alcohol, 2-hexyldecyl alcohol, 2-decyltetradecyl alcohol, isostearyl alcohol and cetostearyl Alcohol, lauryl alcohol, oleyl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol,
And higher alcohols such as stearyl alcohol and behenyl alcohol. One or more of these organic solvents can be used.

【0012】これらの中でもベンジルアルコール、2−
フェノキシアルコール等の芳香族アルコールが好ましく
用いられる。
Among these, benzyl alcohol, 2-
Aromatic alcohols such as phenoxy alcohol are preferably used.

【0013】さらには、上記芳香族アルコールと、低級
アルコール、多価アルコール、高級アルコールの中から
選ばれるいずれか1種以上とを有機溶剤として用いるの
がより好ましい。
Further, it is more preferable to use the aromatic alcohol and one or more selected from lower alcohols, polyhydric alcohols and higher alcohols as the organic solvent.

【0014】これら有機溶剤は、好ましくは、第1剤、
第2剤の少なくとも一方に含有されるのが、特には第1
剤に含有されるのが好ましい。最も好ましくは、第1剤
にもに有機溶剤を配合し、第2剤には配合しないのが皮
膚への汚着防止効果が顕著であるが、この汚着防止効果
を損なわない範囲で第2剤への配合も可能である。有機
溶剤の配合量は、第1剤中に10重量%以上であるのが
好ましく、より好ましくは20重量%以上である。ま
た、第2剤に配合する場合、その配合量は第2剤中50
重量%以下であるのが好ましく、より好ましくは30重
量%以下である。
These organic solvents are preferably a first agent,
Particularly, the first agent is contained in at least one of the second agents.
It is preferably contained in the agent. Most preferably, the organic solvent is also blended in the first agent and not in the second agent, which has a remarkable effect of preventing the skin from being stained. It can also be blended into an agent. The compounding amount of the organic solvent is preferably 10% by weight or more, more preferably 20% by weight or more in the first agent. Also, when compounded in the second agent, the amount of the compound is 50% in the second agent.
It is preferably at most 30% by weight, more preferably at most 30% by weight.

【0015】酸性染料としては、染毛剤に通常用いられ
得る酸性染料であれば特に限定されるものでなく、例え
ば赤色3号(エリスロシン)、赤色102号(ニューコ
クシン)、赤色106号(アシッドレッド)、赤色20
1号(リソールルビンB)、赤色227号(ファストア
シッドマゼンタ)、赤色203号の(1)(エリスロシ
ンYS)、赤色203号の(2)(エリスロシンYS
K)、赤色231号(フロキシンBK)、赤色232号
(ローズベンガルK)、赤色401号(ビオラミン
R)、赤色502号(ボンソー3R)、赤色503号
(ボンソーR)、赤色504号(ボンソーSX)、赤色
506号(ファストレッドS)、橙色202号(ウラニ
ンK)、黄色4号(タートラジン)、黄色402号(ポ
ーラエロー5G)、黄色403号の(1)(ナフトール
エローS)、黄色406号(メタニールエロー)、緑色
3号(ファストグリーンFCF)、緑色201号(アリ
ザニンシアニングリーンF)、緑色204号(ピラニン
コンク)、緑色205号(ライトグリーンSF)、緑色
401号(ナフトールグリーンB)、緑色402号(ギ
ネアグリーンB)、青色1号(ブリリアントブルーFC
F)、青色2号(インジゴカルミン)、青色202号
(パテントブルーNA)、青色205号(アルファズリ
ンFG)、褐色201号(レゾルシンブラウン)、紫色
401号(アリズロールパープル)、黒色401号(ナ
フトールブルーブラック)等が挙げられる。これら酸性
染料は1種または2種以上を用いることができる。
The acid dye is not particularly limited as long as it is an acid dye that can be usually used in hair dyes. For example, Red No. 3 (erythrosin), Red No. 102 (New Coccin), Red No. 106 ( Acid red), red 20
No. 1 (Resole Rubin B), Red No. 227 (Fast Acid Magenta), Red No. 203 (1) (Erythrosin YS), Red No. 203 (2) (Erythrosin YS)
K), Red No. 231 (Phloxine BK), Red No. 232 (Rose Bengal K), Red No. 401 (Violamin R), Red No. 502 (Bonso 3R), Red No. 503 (Bonso R), Red No. 504 (Bonso SX) ), Red 506 (fast red S), orange 202 (uranine K), yellow 4 (tartrazine), yellow 402 (polar yellow 5G), yellow 403 (1) (naphthol yellow S), yellow 406 (Methanyl Yellow), Green No. 3 (Fast Green FCF), Green No. 201 (Alizanin Cyanine Green F), Green No. 204 (Pyranin Conch), Green No. 205 (Light Green SF), Green No. 401 (Naphthol Green B) ), Green 402 (Ginea Green B), Blue 1 (Brilliant Blue FC)
F), Blue No. 2 (indigo carmine), Blue No. 202 (Patent Blue NA), Blue No. 205 (Alphazurin FG), Brown No. 201 (Resorcinol Brown), Purple No. 401 (Alizur Purple), Black No. 401 (Naphthol blue black) and the like. One or more of these acid dyes can be used.

【0016】かかる酸性染料は、第2剤中に必須成分と
して含有されるが、皮膚への汚着防止効果を損なわない
範囲で、第2剤のみならず第1剤中への配合も可能であ
る。酸性染料の配合量は、第2剤中に0.01〜5重量
%であるのが好ましく、より好ましくは0.05〜2重
量%である。また、第1剤に配合する場合、その配合量
は0.5重量%以下であるのが好ましく、より好ましく
は0.1重量%以下である。
Although such an acid dye is contained as an essential component in the second agent, it can be incorporated not only into the second agent but also into the first agent as long as the effect of preventing stain on the skin is not impaired. is there. The compounding amount of the acid dye is preferably 0.01 to 5% by weight, more preferably 0.05 to 2% by weight in the second agent. Further, when it is blended with the first agent, the blending amount is preferably 0.5% by weight or less, more preferably 0.1% by weight or less.

【0017】増粘剤としては、例えばカルボキシメチル
セルロース、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシエ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチ
ルセルロース、エチルセルロース、キサンタンガム、カ
ラギーナン、アルギン酸塩、ペクチン、フェラーセン、
アラビアガム、ガッチガム、カラヤガム、トラガントガ
ム、カンテン末、ベントナイト、タマリンドガム、ポリ
ジメチルアリルアンモニウムハライド型カチオン性高分
子、ポリエチレングリコール、エピクロルヒドリン、プ
ロピレンアミンおよび牛脂脂肪酸より得られるタロイル
アミンの縮合生成物型であるカチオン高分子、ビニルピ
ロリドン、ジメチルアミノメタアクリレート共重合体型
カチオン高分子、第4級窒素含有セルロースエーテル型
カチオン高分子、架橋性ポリアクリル酸塩等の高分子が
挙げられる。これら増粘剤は1種または2種以上を用い
ることができる。
Examples of the thickener include carboxymethylcellulose, carboxyvinyl polymer, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, methylcellulose, ethylcellulose, xanthan gum, carrageenan, alginate, pectin, ferrasene,
Gum arabic, gatch gum, karaya gum, tragacanth gum, powdered agar, bentonite, tamarind gum, polydimethylallylammonium halide type cationic polymer, cation which is a condensation product type of taroylamine obtained from polyethylene glycol, epichlorohydrin, propyleneamine and tallow fatty acid Polymers such as polymers, vinylpyrrolidone, dimethylaminomethacrylate copolymer-type cationic polymers, quaternary nitrogen-containing cellulose ether-type cationic polymers, and crosslinkable polyacrylates. One or more of these thickeners can be used.

【0018】増粘剤は、第1剤、第2剤の少なくとも一
方に含有されるが、皮膚へのたれ落ち防止の点から、第
1剤、第2剤の両者に含有されるのが好ましい。
The thickener is contained in at least one of the first agent and the second agent, but is preferably contained in both the first agent and the second agent from the viewpoint of preventing dripping onto the skin. .

【0019】これら増粘剤の配合量は、本発明の効果が
得られる範囲であれば特に限定されるものでないが、配
合される剤中に0.1〜20重量%であるのが好まし
く、特には0.5〜10重量%である。
The compounding amount of these thickeners is not particularly limited as long as the effect of the present invention can be obtained, but is preferably 0.1 to 20% by weight in the compounding agent. In particular, it is 0.5 to 10% by weight.

【0020】第1剤、第2剤には、上記の他に、それぞ
れ所望により、油性成分、界面活性剤等を配合すること
ができる。
In addition to the above, an oil component, a surfactant and the like can be added to the first and second agents, respectively, if desired.

【0021】油性成分としては、例えばアボガド油、ツ
バキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコ
シ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ
油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ
油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆
油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ
油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン、
トリオクタン酸グリセリン、テトラオクタン酸ペンタエ
リスリット、トリイソパルミチン酸グリセリン等の液体
油脂;流動パラフィン、オゾケライト、スクワレン、プ
リスタン、パラフィン、セレシン、スクワラン、ワセリ
ン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素油;ミ
リスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチ
ン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ス
テアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸
ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘ
キシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノ
リン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソ
セチル、12−ヒドロキシステアリル酸コレステリル、
ジ−2−エチルヘキシル酸エチレングリコール、ジペン
タエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン
酸N−アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチル
グリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−ヘプ
チルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキシ
ル酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸ト
リメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキシル酸
ペンタエリスリトール、トリー2−エチルヘキシル酸グ
リセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパ
ン、セチル2−エチルヘキサノエート、2−エチルヘキ
シルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ
−2−ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂
肪酸メチルエステル、オレイン酸オイル、セトステアリ
ルアルコール、アセトグリセライド、パルミチン酸2−
ヘプチルウンデシル、N−ラウロイル−L−グルタミン
酸−2−オクチルドデシルエステル、エチルラウレー
ト、ミリスチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2
−ヘキシルデシル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミ
ル、クエン酸トリエチル等の合成エステル油;ジメチル
ポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチ
ルハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサ
ン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチル
シクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサン
シロキサン等の環状シリコーン等が挙げられる。これら
の油性成分は、1種または2種以上を用いることができ
る。
Examples of the oily component include avocado oil, camellia oil, turtle oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil, persic oil, wheat germ oil, sasanqua oil, castor oil, Linseed oil, safflower oil, cottonseed oil, eno oil, soybean oil, peanut oil, teaseed oil, kaya oil, rice bran oil, sinagiri oil, Japanese kiri oil, jojoba oil, germ oil, triglycerin,
Liquid fats and oils such as glycerin trioctanoate, pentaerythritate tetraoctanoate and glycerin triisopalmitate; hydrocarbon oils such as liquid paraffin, ozokerite, squalene, pristane, paraffin, ceresin, squalane, petrolatum, and microcrystalline wax; isopropyl myristate , Cetyl octanoate, octyl dodecyl myristate, isopropyl palmitate, butyl stearate, hexyl laurate, myristyl myristate, decyl oleate, hexyl decyl dimethyl octanoate, cetyl lactate, myristyl lactate, lanolin acetate, isocetyl stearate, isostearin Isocetyl acid, cholesteryl 12-hydroxystearylate,
Ethylene glycol di-2-ethylhexylate, fatty acid ester of dipentaerythritol, N-alkyl glycol monoisostearate, neopentyl glycol dicaprate, diisostearyl malate, glycerin di-2-heptylundecanoate, tri-2-ethylhexyl acid Trimethylolpropane, trimethylolpropane triisostearate, pentaerythritol tetra-2-ethylhexylate, glycerin 2-ethylhexylate, trimethylolpropane triisostearate, cetyl 2-ethylhexanoate, 2-ethylhexyl palmitate, trimyristin Acid glycerin, tri-2-heptylundecanoic acid glyceride, castor oil fatty acid methyl ester, oleic acid oil, cetostearyl alcohol, alcohol Toguriseraido, palmitic acid 2-
Heptylundecyl, N-lauroyl-L-glutamic acid-2-octyldodecyl ester, ethyl laurate, 2-hexyldecyl myristate, palmitic acid 2
-Synthetic ester oils such as hexyldecyl, ethyl acetate, butyl acetate, amyl acetate, triethyl citrate; linear polysiloxanes such as dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, methylhydrogenpolysiloxane; octamethylcyclotetrasiloxane, deca Cyclic silicones such as methylcyclopentasiloxane and dodecamethylcyclohexanesiloxane; One or more of these oily components can be used.

【0022】油性成分の配合量は、第1剤、第2剤とも
0.01〜10重量%程度配合するのが好ましく、より
好ましくは0.1〜5重量%程度である。
The amount of the oil component is preferably about 0.01 to 10% by weight, more preferably about 0.1 to 5% by weight, for both the first and second agents.

【0023】また界面活性剤としては、非イオン界面活
性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性
界面活性剤等、任意に用いることができる。
As the surfactant, a nonionic surfactant, an anionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant and the like can be arbitrarily used.

【0024】ここで親油性非イオン界面活性剤として
は、例えばソルビタンモノオレート、ソルビタンモノイ
ソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタ
ンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソ
ルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエー
ト、ペンタ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソル
ビタン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロール
スルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル類;モノ綿実
油脂肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキ
オレイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、
ジイソステアリン酸ジグリセリン、α,α’−オレイン
酸ピログルタミン酸グリセリン、モノステアリン酸グリ
セリンリンゴ酸等のグリセリンポリグリセリン脂肪酸
類;モノステアリン酸プロピレングリコール等のプロピ
レングリコール脂肪酸エステル類;硬化ヒマシ油誘導
体、グリセリンアルキルエーテル等が挙げられる。
Here, the lipophilic nonionic surfactant includes, for example, sorbitan monooleate, sorbitan monoisostearate, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan sesquioleate, sorbitan trioleate, Sorbitan fatty acid esters such as diglycerol sorbitan penta-2-ethylhexylate and diglycerol sulbitan tetra-2-ethylhexylate; glycerin mono-cottonseed oil fatty acid, glycerin monoerucate, glycerin sesquioleate, glyceryl monostearate
Glycerin polyglycerin fatty acids such as diglycerin diisostearate, glycerin pyroglutamate α, α'-oleate and glyceryl monostearate; propylene glycol fatty acid esters such as propylene glycol monostearate; hydrogenated castor oil derivatives; glycerin alkyl Ether and the like.

【0025】親水性非イオン界面活性剤としては、例え
ば、POEソルビタンモノオレート、POE−ソルビタ
ンモノステアレート、POEソルビタンモノオレート、
POE−ソルビタンテトラオレート等のPOEソルビタ
ン脂肪酸エステル類;POE−ソルビットモノラウレー
ト、POE−ソルビットモノオエート、POE−ソルビ
ットペンタオレエート、POE−ソルビットモノステア
レート等のPOEソルビット脂肪酸エステル類;POE
−モノオレート、POEモノオレエート、ジステアリン
酸エイレングリコール等のPOE脂肪酸エステル類;P
OEラウリルエーテル、POEオレイルエーテル、PO
Eステアリルエーテル、POEベヘニルエーテル、PO
E−2−オクチルドデシルエーテル、POEコレスタノ
ールエーテル等のPOEアルキルエーテル類;POEオ
クチルフェニルエーテル類、POEノニルフェニルエー
テル、POEジノニルフェニルエーテル等のPOEアル
キルフェニルエーテル類;プルロニック(ポリオキシエ
チレン・ポリオキシプロピレングリコール)等のプルロ
ニック型類;POE・POPセチルエーテル、POE・
POPモノブチルエーテル、POE・POP−2−デシ
ルテトラデシルエーテル、POE・POPモノブチルエ
ーテル、POE・POP水添ラノリン、POE・POP
アルキルエーテル類、テトロニック等のテトラPOE・
テトラPOPエチレンジアミン縮合物類;POEヒマシ
油、POE硬化ヒマシ油、POE硬化ヒマシ油モノイソ
ステアレート、POE硬化ヒマシ油トリイソステアレー
ト、POE硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸ジエステ
ル、POE硬化ヒマシ油マレイン酸等のPOEヒマシ油
誘導体;POEソルビットミツロウ等のPOEミツロウ
・ラノリン誘導体;ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、
ラウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノ
ールアミド等のアルカノールアミド;POE脂肪酸アミ
ド、ショ糖脂肪酸エステル、POEノニルフェニルホル
ムアルデヒド縮合物、アルキルエトキシジメチルアミン
オキサイド、トリオレイルリン酸等が挙げられる。
Examples of the hydrophilic nonionic surfactant include POE sorbitan monooleate, POE-sorbitan monostearate, POE sorbitan monooleate,
POE sorbitan fatty acid esters such as POE-sorbitan tetraolate; POE sorbitan fatty acid esters such as POE-sorbit monolaurate, POE-sorbit monooate, POE-sorbit pentaoleate, POE-sorbit monostearate; POE
POE fatty acid esters such as monooleate, POE monooleate, and eylene glycol distearate;
OE lauryl ether, POE oleyl ether, PO
E stearyl ether, POE behenyl ether, PO
POE alkyl ethers such as E-2-octyl dodecyl ether and POE cholestanol ether; POE alkyl phenyl ethers such as POE octyl phenyl ether, POE nonyl phenyl ether and POE dinonyl phenyl ether; Pluronic (polyoxyethylene poly) Pluronic types such as oxypropylene glycol); POE / POP cetyl ether, POE
POP monobutyl ether, POE POP-2-decyltetradecyl ether, POE POP monobutyl ether, POE POP hydrogenated lanolin, POE POP
Tetra POEs such as alkyl ethers and tetronic
Tetra POP ethylenediamine condensates; POE castor oil, POE hardened castor oil, POE hardened castor oil monoisostearate, POE hardened castor oil triisostearate, POE hardened castor oil monopyroglutamic acid diester, POE hardened castor oil maleic acid, etc. POE castor oil derivatives; POE beeswax lanolin derivatives such as POE sorbit beeswax; coconut oil fatty acid diethanolamide;
Alkanolamides such as lauric acid monoethanolamide and fatty acid isopropanolamide; POE fatty acid amide, sucrose fatty acid ester, POE nonylphenylformaldehyde condensate, alkylethoxydimethylamine oxide, and trioleyl phosphoric acid.

【0026】また、アニオン界面活性剤としては、例え
ば、セッケン用素地、ラウリン酸ナトリウム、パルミチ
ン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム等の脂肪酸セ
ッケン;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウ
ム等の高級アルキル硫酸エステル塩;POEラウリル硫
酸トリエタノールアミン、POEラウリル硫酸ナトリウ
ム等のアルキルエーテル硫酸エステル塩;ラウロイルサ
ルコシンナトリウム等のN−アシルサルコシン酸、N−
ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウム、ヤシ油
脂肪酸メチルタウリッドナトリウム、ラウリルメチルタ
ウリッドナトリウム等の高級脂肪酸アミドスルホン酸
塩;POEオレイルエーテルリン酸ナトリウム、POE
ステアリルエーテルリン酸等のリン酸エステル塩;ジ−
2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラ
ウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスル
ホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩;リニアド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシル
ベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リニアドデ
シルベンゼンスルホン酸等のアルキルベンゼンスルホン
酸塩;N−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N
−ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N−ミリス
トイル−L−グルタミン酸モノナトリウム等N−アシル
グルタミン酸塩;硬化ヒマシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナ
トリウム等の高級脂肪酸エステル硫酸塩;ロート油等の
硫酸化油;POEアルキルエーテルカルボン酸、POE
アルキルエーテルカルボン酸塩、α−オレフィンスルホ
ン酸塩、高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル
塩、ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウ
ム、N−パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノール
アミン、カゼインナトリウム等が挙げられる。
Examples of the anionic surfactant include soap base, fatty acid soaps such as sodium laurate, sodium palmitate and sodium stearate; higher alkyl sulfates such as sodium lauryl sulfate and potassium lauryl sulfate; POE Alkyl ether sulfates such as triethanolamine lauryl sulfate and POE sodium lauryl sulfate; N-acyl sarcosine acids such as sodium lauroyl sarcosine;
Higher fatty acid amide sulfonates such as sodium myristoyl-N-methyltaurine, sodium coconut oil methyltauride, sodium laurylmethyltauride; POE sodium oleyl ether phosphate, POE
Phosphoric acid ester salts such as stearyl ether phosphoric acid;
Sulfosuccinates such as sodium 2-ethylhexylsulfosuccinate and sodium monolauroylmonoethanolamide polyoxyethylene sodium sulfosuccinate; alkylbenzenesulfonic acids such as sodium linear dodecylbenzenesulfonate, linear dodecylbenzenesulfonate triethanolamine and linear dodecylbenzenesulfonate Salt; monosodium N-lauroylglutamate, N
N-acyl glutamates such as disodium stearoyl glutamate and monosodium N-myristoyl-L-glutamate; higher fatty acid ester sulfates such as hydrogenated castor oil fatty acid sodium glycerin sulfate; sulfated oils such as funnel oil; POE alkyl ether carboxylic acid , POE
Alkyl ether carboxylate, α-olefin sulfonate, higher fatty acid alkylolamide sulfate, sodium lauroyl monoethanolamidosuccinate, N-palmitoyl aspartate ditriethanolamine, sodium caseinate and the like.

【0027】カチオン界面活性剤としては、例えば塩化
ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリ
メチルアンモニウム等のアルキルトリメチルアンモニウ
ム塩;塩化ジステアリルジメチルアンモニウムジアルキ
ルジメチルアンモニウム塩、塩化ポリ(N,N’−ジメ
チル−3,5−メチレンピペリジニウム)、塩化セチル
ピリジニウム等のアルキルピリジニウム塩;アルキル四
級アンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニ
ウム塩、アルキルイソキノリニウム塩、ジアルキルモノ
ホニウム塩、POEアルキルアミン、アルキルアミン
塩、ポリアミン脂肪酸誘導体、アミルアルコール脂肪酸
誘導体、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等
が挙げられる。
Examples of the cationic surfactant include alkyltrimethylammonium salts such as stearyltrimethylammonium chloride and lauryltrimethylammonium chloride; distearyldimethylammonium dialkyldimethylammonium chloride; and poly (N, N'-dimethyl-3,5) chloride. Alkylpyridinium salts such as -methylenepiperidinium) and cetylpyridinium chloride; alkyl quaternary ammonium salts, alkyldimethylbenzylammonium salts, alkylisoquinolinium salts, dialkylmonophonium salts, POE alkylamines, alkylamine salts, polyamines Fatty acid derivatives, amyl alcohol fatty acid derivatives, benzalkonium chloride, benzethonium chloride and the like.

【0028】両性界面活性剤としては、イミダゾリニウ
ムベタイン類、アミドベタイン類、カルボベタイン類、
およびアミドスルホベタイン類の中から選ばれる1種ま
たは2種以上が好ましく用いられる。
Examples of the amphoteric surfactant include imidazolinium betaines, amidobetaines, carbobetaines,
One or more selected from amide sulfobetaines are preferably used.

【0029】イミダゾリニウムベタイン類としては、下
記一般式(I)
The imidazolinium betaines are represented by the following general formula (I)

【0030】[0030]

【化1】 で表されるイミダゾリニウム型両性界面活性剤が例示さ
れる。これらは、「オバゾリン662−N」(東邦化学
(株)製)、「アノンGLM」(日本油脂(株)製)、
「ソフダゾリンLHL」(川研ファインケミカ(株)
製)、「ミラノールDM」(ミラノール(株)製)等と
して市販されている。
Embedded image Examples of imidazolinium-type amphoteric surfactants represented by
It is. These are “Obazoline 662-N” (Toho Chemical Co., Ltd.)
"Anon GLM" (manufactured by NOF CORPORATION),
"Sofdazoline LHL" (Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd.)
), "Milanor DM" (Milanor Co., Ltd.), etc.
It is commercially available.

【0031】アミドベタイン類としては、下記一般式
(II)
The amide betaines are represented by the following general formula (II)

【0032】[0032]

【化2】 で表されるアミドベタイン型両性界面活性剤が例示され
る。これらは、「レボン2000」(三洋化成(株)
製)、「アノンBDF」(日本油脂(株)製)等として
市販されている。
Embedded image The amidobetaine type amphoteric surfactant represented by is exemplified. These are "Levon 2000" (Sanyo Chemical Co., Ltd.)
Commercially available as “Anon BDF” (manufactured by NOF Corporation).

【0033】カルボベタイン類としては、下記一般式
(III)
As the carbobetaines, the following general formula (III)

【0034】[0034]

【化3】 で表されるカルボベタイン型両性界面活性剤が例示され
る。これらは、「アノンBL」(日本油脂(株)製)、
「デハイントンAB−30」(ヘンケル(株))等とし
て市販されている。
Embedded image And a carbobetaine type amphoteric surfactant represented by the following formula: These are “Anon BL” (manufactured by NOF Corporation),
It is commercially available as "Dehainton AB-30" (Henkel Co., Ltd.) and the like.

【0035】アミドスルホベタイン類としては、下記一
般式(IV)
The amide sulfobetaines are represented by the following general formula (IV)

【0036】[0036]

【化4】 で表されるアミドスルホベタイン型両性界面活性剤が例
示される。これらは、「ロンザイン−CS」(ロンザ
(株)製)、ミラタインCBS(ミラノール(株)製)
等として市販されている。
Embedded image The amidosulfobetaine type amphoteric surfactant represented by is exemplified. These are "Lonzain-CS" (manufactured by Lonza Co., Ltd.) and Miratine CBS (manufactured by Milanol Co., Ltd.).
Etc. are commercially available.

【0037】なお、一般式(I)〜(IV)中、R1
炭素原子数9〜21のアルキル基またはアルケニル基を
表し、好ましくは炭素原子数11〜17のアルキル基ま
たはアルケニル基を表し、最も好ましくは炭素原子数1
1〜13のアルケニル基を表す。炭素原子数が9未満で
は親水性が強すぎ、一方、炭素原子数が21を超えると
水への溶解性が悪くなる。またxは2〜4の整数であ
り、yは0〜3の整数であり、zは1または2の整数で
ある。
In the general formulas (I) to (IV), R 1 represents an alkyl or alkenyl group having 9 to 21 carbon atoms, preferably an alkyl or alkenyl group having 11 to 17 carbon atoms. , Most preferably 1 carbon atom
Represents 1 to 13 alkenyl groups. If the number of carbon atoms is less than 9, the hydrophilicity is too strong, while if the number of carbon atoms exceeds 21, the solubility in water becomes poor. In addition, x is an integer of 2 to 4, y is an integer of 0 to 3, and z is an integer of 1 or 2.

【0038】これらの界面活性剤は1種または2種以上
を用いることができる。本発明では、これらの中でも非
イオン性界面活性剤が好ましく用いられ、特にPOEア
ルキルエーテル類、POE脂肪酸エステル類、POEヒ
マシ油または硬化ヒマシ油誘導体が好ましく用いられ
る。
One or more of these surfactants can be used. In the present invention, among these, nonionic surfactants are preferably used, and in particular, POE alkyl ethers, POE fatty acid esters, POE castor oil or hydrogenated castor oil derivatives are preferably used.

【0039】界面活性剤は、分散剤、可溶化剤、乳化剤
として用いられ、その配合量は、第1剤、第2剤とも、
0.01〜10重量%程度であるのが好ましい。
The surfactant is used as a dispersing agent, a solubilizing agent, and an emulsifying agent.
It is preferably about 0.01 to 10% by weight.

【0040】本発明の染毛剤は、本発明の効果が損なわ
れない範囲で、通常染毛剤に用いられる他の成分、例え
ば、pH調整剤、シリコーン誘導体、金属イオン封鎖
剤、タンパク質加水分解物、防腐剤、香料、顔料、脂肪
酸、エステル等も適宜、配合することができる。
The hair dye of the present invention contains other components usually used in hair dyes, such as a pH adjuster, a silicone derivative, a sequestering agent, and a protein hydrolyzate as long as the effects of the present invention are not impaired. Products, preservatives, fragrances, pigments, fatty acids, esters, and the like can also be appropriately compounded.

【0041】本発明の毛髪染毛方法は、上記染毛剤を用
いて、第1剤を毛髪に塗布する第1の工程と、第2剤を
毛髪に塗布する第2の工程とからなり、かつ、第1の工
程の後に第2の工程を行うことにより毛髪を染色するこ
とを特徴とする。
The hair dyeing method of the present invention comprises a first step of applying the first agent to the hair using the above hair dye, and a second step of applying the second agent to the hair, The hair is dyed by performing the second step after the first step.

【0042】具体的には、例えば第1剤を毛髪に塗布
後、5〜15分間程度放置する。この間、40〜50℃
程度に加温してもよい。次いで第2剤を第1剤の上から
重ねて塗布する。第2剤塗布後、5〜15分間程度放置
する。この間、40〜50℃程度に加温してもよい。こ
の後、洗い流す等の手段により毛髪より余分な第1、2
剤を除去する。
Specifically, for example, after the first agent is applied to the hair, it is left for about 5 to 15 minutes. During this time, 40-50 ° C
It may be heated to a degree. Next, the second agent is applied over the first agent. After application of the second agent, it is left for about 5 to 15 minutes. During this time, you may heat up to about 40-50 degreeC. After this, the first and second parts which are extra than the hair by means such as washing away, etc.
Remove the agent.

【0043】[0043]

【実施例】以下に本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はこれによりなんら限定されるも
のでない。なお、配合量は重量%を示す。
EXAMPLES The present invention will be described in more detail with reference to the following Examples, but it should not be construed that the invention is limited thereto. In addition, the compounding amount shows weight%.

【0044】実施例に先立ち、本実施例で用いた各評価
方法について説明する。
Prior to the examples, each evaluation method used in the present example will be described.

【0045】[染着性の評価]専門パネル(5名)によ
り、各試料を用いて一連の染毛操作を行った場合の染着
力を下記の基準により評価した。 <評価基準> ◎: 染着力が非常に高い ○: 染着力が高い △: 染着力が低い ×: 染着力が著しく低い
[Evaluation of Dyeing Ability] Using a special panel (5 persons), the dyeing power when a series of hair dyeing operations were performed using each sample was evaluated according to the following criteria. <Evaluation Criteria> ◎: Very high dyeing power ○: High dyeing power △: Low dyeing power ×: Remarkably low dyeing power

【0046】[色持ちの評価]専門パネル(5名)によ
り、各試料を用いて一連の染毛操作を行った後、14日
間経過後の染色の程度を調べ、色持ちを下記の基準によ
り評価した。 <評価基準> ◎: 色持ちが非常によい ○: 色持ちがよい △: 色持ちが悪い ×: すぐに色が落ちる
[Evaluation of color durability] After performing a series of hair dyeing operations on each sample using a specialized panel (5 persons), the degree of dyeing after 14 days was examined, and the color durability was evaluated according to the following criteria. evaluated. <Evaluation Criteria> ◎: Very good color retention ○: Good color retention △: Poor color retention ×: Color falls off immediately

【0047】[皮膚への汚着の評価]専門パネル(5
名)により、各試料を用いて一連の染毛操作を行った場
合の皮膚への汚着を下記の基準により評価した。 <評価基準> ◎: 汚着が著しく少ない ○: 汚着が少ない △: 汚着が目立つ ×: 著しく汚着する
[Evaluation of skin contamination] Specialized panel (5
), The stain on the skin when a series of hair dyeing operations were performed using each sample was evaluated according to the following criteria. <Evaluation Criteria> ◎: Extremely low contamination ○: Low contamination △: Prominent contamination ×: Extremely dirty

【0048】[温度安定性の評価]各試料を50℃の恒
温槽で1ヶ月保存後、目視による観察を行い、下記の基
準により評価した。 <評価基準> ◎: 不変である ○: 若干粘度が低下または上昇した △: わずかに分離した ×: 分離した
[Evaluation of Temperature Stability] Each sample was stored in a thermostat at 50 ° C. for one month, and then visually observed, and evaluated according to the following criteria. <Evaluation Criteria> ○: Invariable :: Viscosity decreased or increased slightly △: Slightly separated ×: Separated

【0049】(実施例1〜2、比較例1〜3)下記表1
において、各成分を室温にてイオン交換水に順次溶解
し、それぞれ第1剤、第2剤の試料を得た。
(Examples 1 and 2, Comparative Examples 1 to 3)
In, each component was sequentially dissolved in ion-exchanged water at room temperature to obtain samples of the first agent and the second agent, respectively.

【0050】次いで、第1剤100gを毛髪に塗布後、
40℃程度に加温しながら10分間程度放置した後、第
2剤100gを毛髪に塗布し、上記温度を維持しながら
さらに10分間程度放置した後、これを水で充分に洗い
流すことにより、染毛を行った。これにつき、上記評価
基準により、染着性、色持ち、皮膚への汚着、温度安定
性について評価した。結果を表1に示す。
Next, after applying 100 g of the first agent to the hair,
After leaving it for about 10 minutes while heating it to about 40 ° C., apply 100 g of the second agent to the hair, leave it for about 10 minutes while maintaining the above temperature, and wash it thoroughly with water to dye it. The hair went. Based on the evaluation criteria, dyeability, color durability, staining on skin, and temperature stability were evaluated. Table 1 shows the results.

【0051】[0051]

【表1】 [Table 1]

【0052】 (合成例) 第1剤合成例(1)〜(5): 第1剤(1): ベンジルアルコール 30 クエン酸 pH2.5に調整 エタノール 10 ステアリルアルコール 5 ケラチン加水分解物 0.5 イオン交換水 バランス (製法)上記各成分を室温にてイオン交換水に順次溶解
し、試料を得た。
(Synthesis Example) First Agent Synthesis Example (1) to (5): First Agent (1): Benzyl alcohol 30 Citric acid Adjusted to pH 2.5 Ethanol 10 Stearyl alcohol 5 Keratin hydrolyzate 0.5 Ion Exchange water balance (Production method) Each of the above components was sequentially dissolved in ion exchange water at room temperature to obtain a sample.

【0053】 第1剤(2): 2−フェノキシエタノール 15 グリコール酸 pH4.0に調整 1,3−ブチレングリコール 10 セトステアリルアルコール 3 ジメチルポリシロキサン(20cs) 0.1 ピロリドンカルボン酸ナトリウム 0.1 キサンタンガム 2 イオン交換水 バランス (製法)上記各成分を室温にてイオン交換水に順次溶解
し、試料を得た。
First agent (2): 2-phenoxyethanol 15 glycolic acid adjusted to pH 4.0 1,3-butylene glycol 10 cetostearyl alcohol 3 dimethylpolysiloxane (20cs) 0.1 sodium pyrrolidonecarboxylate 0.1 xanthan gum 2 Ion-exchanged water balance (Production method) Each of the above components was sequentially dissolved in ion-exchanged water at room temperature to obtain a sample.

【0054】 第1剤(3): ベンジルアルコール 7 酒石酸 pH3.0に調整 プロピレングリコール 15 ポリエチレングリコール 8 塩化ステリアルトリメチルアンモニウム 0.2 カルボキシビニルポリマー 1 黒色401号 0.01 紫色401号 0.02 橙色205号 0.05 イオン交換水 バランス (製法)上記各成分を室温にてイオン交換水に順次溶解
し、試料を得た。
First agent (3): benzyl alcohol 7 tartaric acid adjusted to pH 3.0 propylene glycol 15 polyethylene glycol 8 sterial trimethylammonium chloride 0.2 carboxyvinyl polymer 1 black 401 0.01 purple 401 0.02 orange No. 205 0.05 Ion-exchanged water balance (Production method) The above components were sequentially dissolved in ion-exchanged water at room temperature to obtain a sample.

【0055】 第1剤(4): フェニルエタノール 15 N−メチルピロリドン 10 ダイナマイトグリセリン 5 n−ブタノール 8 エデト酸2ナトリウム 0.2 クエン酸 pH2.0に調整 グアーガム 1 アミドベタイン 0.1 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 アボガド油 2 ラウリン酸 1 黒色401号 0.01 イオン交換水 バランス (製法)上記各成分を室温にてイオン交換水に順次溶解
し、試料を得た。
First agent (4): phenylethanol 15 N-methylpyrrolidone 10 dynamite glycerin 5 n-butanol 8 disodium edetate 0.2 citric acid pH adjusted to 2.0 guar gum 1 amidobetaine 0.1 sodium lauryl sulfate 0 5.5 Avocado oil 2 Lauric acid 1 Black No. 401 0.01 Ion-exchanged water balance (Production method) The above components were sequentially dissolved in ion-exchanged water at room temperature to obtain a sample.

【0056】 第1剤(5): ベンジルアルコール 10 ジプロピレングリコール 5 ポリエチレングリコール 15 グリコール酸 pH3.0に調整 オレイルアルコール 1 イソステアリルアルコール 2 ミリスチン酸イソプロピル 5 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 スルホベタイン 0.3 モノステアリン酸ソルビタン 1 カルボキシメチルセルロース 2 イソプロパノール 5 システイン 0.1 オキシベンゾン 0.1 香料 0.1 イオン交換水 バランス (製法)上記各成分を室温にてイオン交換水に順次溶解
し、試料を得た。
First agent (5): benzyl alcohol 10 dipropylene glycol 5 polyethylene glycol 15 glycolic acid adjusted to pH 3.0 oleyl alcohol 1 isostearyl alcohol 2 isopropyl myristate 5 sodium lauryl sulfate 0.5 sulfobetaine 0.3 mono Sorbitan stearate 1 Carboxymethylcellulose 2 Isopropanol 5 Cysteine 0.1 Oxybenzone 0.1 Fragrance 0.1 Ion-exchanged water Balance (Preparation method) The above components were sequentially dissolved in ion-exchanged water at room temperature to obtain a sample.

【0057】 第2剤合成例(1)〜(4): 第2剤(1): 黒色401号 0.1 紫色401号 0.1 黄色4号 0.1 クエン酸 pH3.5に調整 カルビキシビニルポリマー 1 アボガド油 1 ステアリン酸 4 セトステアリルアルコール 2 ジメチルポリシロキサン(20cs) 0.1 アルキルベタイン 5 POEソルビタンモノステアレート 3 1,3−ブチレングリコール 5 エデト酸4ナトリウム 0.1 香料 0.1 イオン交換水 バランス (製法)上記各成分を室温にてイオン交換水に順次溶解
し、試料を得た。
Second Agent Synthesis Example (1) to (4): Second Agent (1): Black 401 0.1 Purple 401 0.1 Yellow 4 0.1 Citric acid Adjusted to pH 3.5 Carboxy Vinyl polymer 1 avocado oil 1 stearic acid 4 cetostearyl alcohol 2 dimethylpolysiloxane (20cs) 0.1 alkyl betaine 5 POE sorbitan monostearate 3 1,3-butylene glycol 5 edetate 4 sodium 0.1 fragrance 0.1 ion Exchange water balance (Production method) Each of the above components was sequentially dissolved in ion exchange water at room temperature to obtain a sample.

【0058】 第2剤(2): 橙色205号 0.2 酒石酸 pH2.5に調整 キサンタンガム 3 エタノール 5 ポリエチレングリコール 2 N−メチルピロリドン 10 ベンジルアルコール 3 ラウリルアルコール 1 オキシベンゾン 0.1 イオン交換水 バランス (製法)上記各成分を室温にてイオン交換水に順次溶解
し、試料を得た。
Second agent (2): Orange No. 205 0.2 Adjusted to tartaric acid pH 2.5 Xanthan gum 3 Ethanol 5 Polyethylene glycol 2 N-methylpyrrolidone 10 Benzyl alcohol 3 Lauryl alcohol 1 Oxybenzone 0.1 Ion-exchanged water Balance (Production method) ) Each of the above components was sequentially dissolved in ion-exchanged water at room temperature to obtain a sample.

【0059】 第2剤(3): 赤色106号 0.1 黄色403号(1) 0.05 グリコール酸 pH3.5に調整 カルボキシメチルセルロース 1 キサンタンガム 1 シクロヘキサノール 3 セチルアルコール 2 プロパノール 1 ツバキ油 0.5 モノイソステアリン酸ソルビタン 1 ラウリル硫酸ナトリウム 2 ジメチルポリシロキサン 0.05 香料 0.1 システイン 0.05 ケラチン加水分解物 0.05 イオン交換水 バランス (製法)上記各成分を室温にてイオン交換水に順次溶解
し、試料を得た。
Second agent (3): Red No. 106 0.1 Yellow 403 (1) 0.05 Glycolic acid Adjusted to pH 3.5 Carboxymethyl cellulose 1 Xanthan gum 1 Cyclohexanol 3 Cetyl alcohol 2 Propanol 1 Camellia oil 0.5 Sorbitan monoisostearate 1 Sodium lauryl sulfate 2 Dimethyl polysiloxane 0.05 Fragrance 0.1 Cysteine 0.05 Keratin hydrolyzate 0.05 Ion exchange water Balance (Production method) The above components are sequentially dissolved in ion exchange water at room temperature. Then, a sample was obtained.

【0060】 第2剤(4): 橙色205号 0.1 紫色401号 0.1 クエン酸 pH3.0に調整 カルボキシビニルポリマー 3 キサンタンガム 0.5 エデト酸2ナトリウム 0.1 オキシベンゾン 0.1 コラーゲン加水分解物 0.1 ジメチルポリシロキサン 0.1 イオン交換水 バランス (製法)上記各成分を室温にてイオン交換水に順次溶解
し、試料を得た。
Second agent (4): Orange No. 205 0.1 Purple No. 401 0.1 Citric acid Adjusted to pH 3.0 Carboxyvinyl polymer 3 Xanthan gum 0.5 Disodium edetate 0.1 Oxybenzone 0.1 Collagen water Decomposed product 0.1 Dimethyl polysiloxane 0.1 Ion-exchange water balance (Preparation method) Each of the above components was sequentially dissolved in ion-exchange water at room temperature to obtain a sample.

【0061】(実施例3)上記合成例に示す第1剤
(1)70gを毛髪に塗布後、40℃程度に加温しなが
ら10分間程度放置した後、第2剤(2)70gを毛髪
に塗布し、上記温度を維持しながらさらに10分間程度
放置した後、これを水で充分に洗い流すことにより、染
毛を行った。上記評価基準により染着性、色持ち、皮膚
への汚着、温度安定性について評価したところ、染着
性:◎、色持ち:◎、皮膚への汚着:◎、温度安定性:
◎であった。
(Example 3) After applying 70 g of the first agent (1) shown in the above synthesis example to hair, leaving it for about 10 minutes while heating it to about 40 ° C, 70 g of the second agent (2) was applied to the hair. The hair was then left for about 10 minutes while maintaining the above temperature, and then thoroughly washed with water to perform hair dyeing. When the dyeing property, color durability, staining to skin, and temperature stability were evaluated according to the above evaluation criteria, dyeing property: ◎, color durability: 、, staining to skin: 、, temperature stability:

【0062】また、上記実施例3に示す第1剤(1)と
第2剤(2)との組み合わせ以外に、上記合成例に示す
第1剤(1)〜(5)、第2剤(1)〜(4)のいずれ
の組み合わせにおいても、染着性、色持ち、皮膚への汚
着、温度安定性ともに良好な評価結果が得られた。
In addition to the combination of the first agent (1) and the second agent (2) shown in Example 3, the first agents (1) to (5) and the second agent ( In any of the combinations of 1) to (4), favorable evaluation results were obtained in all of the dyeing properties, the color durability, the staining on the skin, and the temperature stability.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、染
着性、安定性に優れ、色持ちが良好であるとともに、皮
膚への汚着が少ない2剤型の染毛剤およびこれを用いた
毛髪染毛方法が提供されるという効果を奏する。
As described in detail above, according to the present invention, a two-part hair dye having excellent dyeing properties and stability, good color durability and little stain on the skin, and There is an effect that a hair dyeing method using the same is provided.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 pH1.5〜4に調整された第1剤と、
酸性染料を含有するpH1.5〜4に調整された第2剤
とからなり、かつ第1剤、第2剤の少なくとも一方に増
粘剤を含有することを特徴とする染毛剤。
A first agent adjusted to pH 1.5 to 4,
A hair dye comprising a second agent adjusted to a pH of 1.5 to 4 containing an acid dye, wherein at least one of the first and second agents contains a thickener.
【請求項2】 第1剤、第2剤の少なくとも一方に有機
溶剤を含有してなる、請求項1記載の染毛剤。
2. The hair dye according to claim 1, wherein at least one of the first agent and the second agent contains an organic solvent.
【請求項3】 第1剤に有機溶剤を含有し、第2剤に有
機溶剤を含有しない、請求項2記載の染毛剤。
3. The hair dye according to claim 2, wherein the first agent contains an organic solvent and the second agent does not contain an organic solvent.
【請求項4】 有機溶剤として芳香族アルコールの1種
または2種以上を配合してなる、請求項2または3記載
の染毛剤。
4. The hair dye according to claim 2, wherein one or more aromatic alcohols are blended as an organic solvent.
【請求項5】 有機溶剤としてベンジルアルコール、2
−フェノキシエタノール、フェニルエタノールの中から
選ばれる1種または2種以上を配合してなる、請求項2
〜4のいずれか1項に記載の染毛剤。
5. An organic solvent comprising benzyl alcohol, 2
-A mixture of one or more selected from phenoxyethanol and phenylethanol.
The hair dye according to any one of items 1 to 4, above.
【請求項6】 有機溶剤を第1剤中に10重量%以上配
合してなる、請求項2〜5のいずれか1項に記載の染毛
剤。
6. The hair dye according to claim 2, wherein an organic solvent is blended in the first agent in an amount of 10% by weight or more.
【請求項7】 酸性染料を第2剤中に0.01〜5重量
%配合してなる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の
染毛剤。
7. The hair dye according to claim 1, wherein the acid dye is incorporated in the second agent in an amount of 0.01 to 5% by weight.
【請求項8】 pH1.5〜4に調整された第1剤と、
酸性染料を含有するpH1.5〜4に調整された第2剤
とからなり、かつ第1剤、第2剤の少なくとも一方に増
粘剤を含有してなる染毛剤を用いて、第1剤を毛髪に塗
布する第1の工程と、第2剤を毛髪に塗布する第2の工
程とからなり、かつ、第1の工程の後に第2の工程を行
うことにより毛髪を染色することを特徴とする、毛髪染
毛方法。
8. A first agent adjusted to a pH of 1.5 to 4,
A first agent comprising a second agent adjusted to a pH of 1.5 to 4 containing an acid dye, and a hair dye comprising a thickener in at least one of the first agent and the second agent; A first step of applying the agent to the hair and a second step of applying the second agent to the hair, and dyeing the hair by performing the second step after the first step. Characteristic hair coloring method.
【請求項9】 第1剤、第2剤の少なくとも一方に有機
溶剤を含有してなる、請求項8記載の毛髪染毛方法。
9. The hair coloring method according to claim 8, wherein at least one of the first agent and the second agent contains an organic solvent.
【請求項10】 第1剤に有機溶剤を含有し、第2剤に
有機溶剤を含有しない、請求項9記載の毛髪染毛方法。
10. The hair dyeing method according to claim 9, wherein the first agent contains an organic solvent and the second agent does not contain an organic solvent.
【請求項11】 有機溶剤として芳香族アルコールの1
種または2種以上を配合してなる、請求項9または10
記載の毛髪染毛方法。
11. An organic solvent comprising aromatic alcohol 1
11. A compound comprising at least one species or two or more species.
The hair coloring method according to the above.
【請求項12】 有機溶剤としてベンジルアルコール、
2−フェノキシエタノール、フェニルエタノールの中か
ら選ばれる1種または2種以上を配合してなる、請求項
9〜11のいずれか1項に記載の毛髪染毛方法。
12. Benzyl alcohol as an organic solvent,
The hair coloring method according to any one of claims 9 to 11, wherein one or more kinds selected from 2-phenoxyethanol and phenylethanol are blended.
【請求項13】 有機溶剤を第1剤中に10重量%以上
配合してなる、請求項9〜12のいずれか1項に記載の
毛髪染毛方法。
13. The hair coloring method according to claim 9, wherein an organic solvent is blended in the first agent in an amount of 10% by weight or more.
【請求項14】 酸性染料を第2剤中に0.01〜5重
量%配合してなる、請求項8〜13のいずれか1項に記
載の毛髪染毛方法。
14. The hair coloring method according to claim 8, wherein the acid dye is incorporated in the second agent in an amount of 0.01 to 5% by weight.
JP24970897A 1997-08-29 1997-08-29 Hair-dyeing agent and hair-dyeing using the same Withdrawn JPH1171248A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24970897A JPH1171248A (en) 1997-08-29 1997-08-29 Hair-dyeing agent and hair-dyeing using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24970897A JPH1171248A (en) 1997-08-29 1997-08-29 Hair-dyeing agent and hair-dyeing using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1171248A true JPH1171248A (en) 1999-03-16

Family

ID=17197029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24970897A Withdrawn JPH1171248A (en) 1997-08-29 1997-08-29 Hair-dyeing agent and hair-dyeing using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1171248A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187713A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Sanei Kagaku Kk Stain remover composition
JP2001302470A (en) * 2000-04-20 2001-10-31 Pola Chem Ind Inc Hair-dyeing composition
JP2002060325A (en) * 2000-08-17 2002-02-26 Nonogawa Shoji Kk Two package type acid hair dyeing agent
JP2009203211A (en) * 2008-02-29 2009-09-10 Hoyu Co Ltd Hairdye composition and method for dyeing hair

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187713A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Sanei Kagaku Kk Stain remover composition
JP2001302470A (en) * 2000-04-20 2001-10-31 Pola Chem Ind Inc Hair-dyeing composition
JP2002060325A (en) * 2000-08-17 2002-02-26 Nonogawa Shoji Kk Two package type acid hair dyeing agent
JP2009203211A (en) * 2008-02-29 2009-09-10 Hoyu Co Ltd Hairdye composition and method for dyeing hair

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69635413T2 (en) Hair care emulsion
JPS61218511A (en) Hair protecting sun-screening composition
KR20010095145A (en) Fixing agent for hair-dyeing, hairdye and hair-dyeing process
JPH09249537A (en) Oxidation hair dye and its production
JP2004189745A (en) Pretreatment composition applied before coloring hair with acidic direct dyes
JP2005179191A (en) Semipermanent hair dye composition
JP2001213737A (en) Composition for compounding hair treatment agent, and hair treatment agent
JP3323109B2 (en) Aqueous cosmetic composition containing stably solubilized uric acid and amphoteric surfactant and method for stably solubilizing uric acid in aqueous cosmetic composition
JPH1171248A (en) Hair-dyeing agent and hair-dyeing using the same
JP3009959B2 (en) Hair rinse composition
JP2001213738A (en) Composition for compounding hair treatment agent, and hair treatment agent
JP5495673B2 (en) Alternating two-stage hair dye with basic dye and acid dye and hair dyeing method thereof
JP2004035493A (en) Hairdye
JPH09309817A (en) Acidic hair dye and its production
JP4079597B2 (en) Hair dye
JP6640483B2 (en) Hair dye composition
JPH1160453A (en) Acidic hair dye composition
JP4412818B2 (en) Hair dyeing method using two-component acidic hair dye
JP2001342120A (en) Hair dye, immobilizing agent of hair dye and method for dyeing hair
JP2002154939A (en) Hair-dyeing composition
JP5404152B2 (en) Hair dyeing pretreatment composition and hair dyeing pretreatment method
JPH0920627A (en) Oxidative hair dye composition
JP2002255757A (en) Two-pack type composition for hair dyeing
JP3513863B2 (en) Acid hair dye composition
JPH05221840A (en) Hair rinse composition

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102