JPH1169645A - 電池パック、充電器および充電方法 - Google Patents

電池パック、充電器および充電方法

Info

Publication number
JPH1169645A
JPH1169645A JP9231279A JP23127997A JPH1169645A JP H1169645 A JPH1169645 A JP H1169645A JP 9231279 A JP9231279 A JP 9231279A JP 23127997 A JP23127997 A JP 23127997A JP H1169645 A JPH1169645 A JP H1169645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
offset
type
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9231279A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yuasa
祐一 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP9231279A priority Critical patent/JPH1169645A/ja
Publication of JPH1169645A publication Critical patent/JPH1169645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの充電器で複数の種類の電池を充電する
ことができ、かつ構成の複雑化、製品のコストアップを
回避することができ、さらには容易かつ確実に電池パッ
クの種類を識別することができる電池パック、充電器お
よび充電方法の提供。 【解決手段】 電池21の温度を認識するために検出し
ているサーミスタ23にオフセット用ツェナダイオード
24を設ける。これによって、サーミスタ23の検出電
圧をオフセットさせる。このオフセット量を、電池の種
類に応じて異なるようにしておけば、充電器2内のマイ
クロコンピュータ5は、検出電圧を取り込むだけで電池
の種類を識別できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池パック、充電器
および充電方法に関し、特に1つの充電器で複数の種類
の電池パックに充電を行なう電池パック、充電器および
充電方法に関する。
【0002】
【従来の技術】充電可能な電池が内蔵された電池パック
は、充電器に接続されて電池への充電が行なわれる。こ
の電池パックには、使用する電気機器や使用形態に適応
させるために多数の種類がある。そして、電池パックの
種類に対応して、各種類ごとの専用の充電器が用意され
ている。ここで、充電器に異なる種類の電池パックが接
続されてしまうと、電池の過充電や充電不足が生じるお
それがあり、さらに充電器の故障や電池寿命の低下を引
き起こすことがある。
【0003】このような不都合を回避するため、特開平
8−265984号公報に開示された電源装置が提案さ
れている。この電源装置においては、それぞれの電池パ
ックに不揮発性メモリを設けておき、このメモリに電池
の種類等のデータを記憶させておく。そして、電池パッ
クが充電器に接続された場合、充電器内のマイクロコン
ピュータが電池パックのメモリからデータを読み出し、
電池の種類を識別する。
【0004】この後、電池の種類に応じた充電制御を行
なう。これによって、1つの充電器を用いて、接続され
る電池パックの電池の種類に応じた適切な充電を行なう
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の電源装置に
おいては、それぞれの電池パック内に不揮発性メモリを
内蔵しておく必要があり、電池パックのコストが高くな
るという問題がある。また、電池パック内に不揮発性メ
モリを設けるためのスペースを確保する必要があり、電
池パックの小型化の障害になる。さらに、不揮発性メモ
リを設けることによって、電池パックの構成が複雑化し
てしまうという問題がある。
【0006】一方、充電器には、電池パックのメモリ内
のデジタルデータを取り込むための回路が必要であり、
充電器のコストが高くなるとともに、構成が複雑化して
しまうという問題がある。
【0007】そこで本発明は、1つの充電器で複数の種
類の電池を充電することができ、かつ構成の複雑化、製
品のコストアップを回避することができ、さらには容易
かつ確実に電池パックの種類を識別することができる電
池パック、充電器および充電方法の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る電池パッ
クは、充電可能な電池、電池の温度にしたがって特性が
変化する温度検出素子、温度検出素子に直列または並列
に接続されたオフセット素子、を備えたことを特徴とし
ている。
【0009】請求項2に係る電池パックは、充電可能な
電池、電池の温度にしたがって特性が変化する温度検出
素子、温度検出素子の一端側の検出端子であって、その
電圧を検出電圧として検出する接続部に接続される検出
端子、前記検出端子における検出電圧をオフセットさせ
るオフセット素子、を備えたことを特徴としている。
【0010】請求項3に係る電池パックは、請求項1ま
たは請求項2に係る電池パックにおいて、オフセット素
子は、ツェナダイオードである、ことを特徴としてい
る。
【0011】請求項4に係る充電器は、内蔵された電池
の種類に応じて出力電圧が異なる充電可能な電池パック
が接続される接続部、接続部を通じて取り込んだ電池パ
ックからの出力電圧に基づいて、当該電池パックの種類
を識別し、当該電池パックに適合する充電制御を行なう
制御部、を備えたことを特徴としている。
【0012】請求項5に係る充電方法は、内蔵された電
池の種類に応じて出力電圧が異なる充電可能な電池パッ
クに対する充電方法であって、電池パックからの出力電
圧に基づいて、当該電池パックの種類を識別し、当該電
池パックに適合する充電制御を行なう、ことを特徴とし
ている。
【0013】請求項6に係る充電方法は、充電可能な電
池の温度にしたがって特性が変化する温度検出素子の、
一端側の検出電圧または検出電流を検出することによっ
て充電制御を行なう充電方法であって、検出電圧または
検出電流を、電池の種類に応じてオフセット量が異なる
ようにオフセットさせ、オフセットされた検出電圧また
は検出電流に基づいて電池パックの種類を識別し、当該
電池パックに適合する充電制御を行なう、ことを特徴と
している。
【0014】
【発明の効果】請求項1に係る電池パックにおいては、
電池の温度にしたがって特性が変化する温度検出素子を
備えており、オフセット素子は、この温度検出素子に直
列または並列に接続されている。
【0015】このように、オフセット素子が温度検出素
子に直列または並列に接続されていることによって、温
度検出素子の端子の電圧がオフセットされる。すなわ
ち、電池の種類に応じてオフセット量が異なるオフセッ
ト素子を設けておけば、温度検出素子の端子における電
圧に基づいて電池の種類を識別することが可能になる。
【0016】したがって、電池パックが接続される充電
器は、容易かつ確実に電池の種類を識別することがで
き、電池の種類に適合した充電制御を行なうことができ
る。このため電池の種類に応じて、複数種類の充電器を
用意する必要がなく、1つの充電器で複数の種類の電池
を充電することができる。
【0017】また、温度検出素子にオフセット素子を接
続するだけでよいため、構成の複雑化、製品のコストア
ップを回避することができる。
【0018】請求項2に係る電池パックにおいては、電
池の温度にしたがって特性が変化する温度検出素子を備
えており、温度検出素子の一端側の検出端子は、その電
圧を検出電圧として検出する接続部に接続されている。
そして、オフセット素子は、検出端子における検出電圧
をオフセットさせる。
【0019】このように、オフセット素子が温度検出素
子の検出端子における検出電圧をオフセットさせる。す
なわち、電池の種類に応じてオフセット量が異なるオフ
セット素子を設けておけば、温度検出素子の検出端子に
おける検出電圧に基づいて電池の種類を識別することが
可能になる。
【0020】したがって、電池パックが接続される充電
器は、容易かつ確実に電池の種類を識別することがで
き、電池の種類に適合した充電制御を行なうことができ
る。このため電池の種類に応じて、複数種類の充電器を
用意する必要がなく、1つの充電器で複数の種類の電池
を充電することができる。
【0021】また、オフセット素子を設けるだけでよい
ため、構成の複雑化、電池パックのコストアップを回避
することができる。
【0022】請求項3に係る電池パックにおいては、オ
フセット素子は、ツェナダイオードである。したがっ
て、ツェナダイオードを設けるための大きなスペースを
電池パック内に確保する必要がない。このため、ツェナ
ダイオードを設けるにあたって電池パックのハウジング
の大きさ、形状を変更する必要がなく、電池パックの大
型化を回避できる。また、電池パックのコストアップを
回避することができる。
【0023】請求項4に係る充電器においては、制御部
は、接続部を通じて取り込んだ電池パックからの出力電
圧に基づいて、当該電池パックの種類を識別し、当該電
池パックに適合する充電制御を行なう。したがって、電
池の種類に応じて、複数種類の充電器を用意する必要が
なく、1つの充電器で複数の種類の電池を充電すること
ができる。
【0024】請求項5に係る充電方法においては、電池
パックからの出力電圧に基づいて、当該電池パックの種
類を識別し、当該電池パックに適合する充電制御を行な
う。したがって、電池の種類に応じて、複数種類の充電
器を用意する必要がなく、1つの充電器で複数の種類の
電池を充電することができる。
【0025】請求項6に係る充電方法においては、検出
電圧または検出電流を、電池の種類に応じてオフセット
量が異なるようにオフセットさせる。そして、オフセッ
トされた検出電圧または検出電流に基づいて電池パック
の種類を識別し、当該電池パックに適合する充電制御を
行なう。
【0026】したがって、電池の種類に応じて、複数種
類の充電器を用意する必要がなく、1つの充電器で複数
の種類の電池を充電することができる。また、検出電圧
または検出電流を、電池の種類に応じてオフセット量が
異なるようにオフセットさせるだけでよいため、容易か
つ確実に電池パックの種類を識別することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
[第1の実施形態]本発明に係る電池パック、充電器お
よび充電方法の第1の実施形態を図1ないし図4に基づ
いて説明する。図1は充電器2にAタイプの電池パック
10が接続された状態を示す回路図であり、図2は充電
器2に、Bタイプの電池パック20が接続された状態を
示す回路図である。
【0028】また、図3は充電器2のマイクロコンピュ
ータ5が端子8を通じて取り込む電池パック10の端子
18の電圧値VTと電池11、21の温度Tとの関係を
示す図であり、図4はマイクロコンピュータ5内のRO
Mに記憶されているプログラムのフローチャートであ
る。
【0029】図1に示すように、電池パック10は充電
器2に対して矢印90方向に挿入さる。このAタイプの
電池パック10は、従来の電池パックと同様の構成であ
る。電池パック10が矢印90方向に挿入された場合、
充電器2側の端子6、7、8、9に対して電池パック1
0側の端子16、17、18、19が接続されるように
なっている。
【0030】電池パック10内には電池11が設けられ
ている。この電池11には、充電器2側の直流電源3か
ら電流が供給され充電が行なわれる。充電器2に内蔵さ
れているマイクロコンピュータ5は、電池11の電圧を
取り込み、電池11の充電状態を監視しながらサイリス
タ4を開閉して充電電流を制御する。
【0031】電池11に対する充電が進行すると、電池
11は発熱して温度が上昇する。電池11の近傍には温
度検出素子としてのサーミスタ13が位置しており、こ
のサーミスタ13の電圧値は電池11の温度にしたがっ
て変化する。図3に示す曲線15が、Aタイプの電池パ
ック10についての端子18の電圧値VTと電池11の
温度Tとの関係である。
【0032】図3に示すように、電池11の温度上昇に
したがって端子18の電圧値(検出電圧または出力電
圧)VTは低下する。マイクロコンピュータ5はこの電
圧値VTと温度Tとの関係を予め記憶しており、取り込
んだ電圧値VTから電池11の温度を算出する。そし
て、電池11の温度に基づいて充電の制御を行う。
【0033】また、電池11の近傍にはサーモスタット
12が設けられている。電池11の温度が過度に上昇し
た場合、サーモスタット12が切れるようになってい
る。そして、マイクロコンピュータ5はこのサーモスタ
ット12の遮断を認識し、安全性確保のために電池11
への電流の供給を終了する。
【0034】図2に示すBタイプの電池パック20につ
いても、矢印90方向に挿入された場合、充電器2側の
端子6、7、8、9と電池パック20側の端子26、2
7、28、29とが接続される。また、電池パック20
は電池21を内蔵しており、サーモスタット22、温度
検出素子としてのサーミスタ23が設けられている。
【0035】この電池パック20は、図1に示す電池パ
ック10とは異なり、サーミスタ23に対してオフセッ
ト素子としてのオフセット用ツェナダイオード24が直
列に接続されている。図3に示す曲線25が端子28の
電圧値(検出電圧または出力電圧)VTと温度Tとの関
係である。電池パック20にオフセット用ツェナダイオ
ード24が設けられていることによって、Aタイプの電
池パック10に関する曲線15に対して、曲線25はオ
フセットされている。
【0036】マイクロコンピュータ5は、図3に示すし
きい値VZを記憶している。そして、端子8、端子28
を通じて取り込む電圧値がしきい値VZよりも小さけれ
ばAタイプの電池パック10であると認識し、取り込ん
だ電圧値がしきい値VZよりも高い場合は、Bタイプの
電池パック20であると認識する。
【0037】図4は、マイクロコンピュータ5のROM
に内蔵されているプログラムのフローチャートである。
マイクロコンピュータ5は、まず充電器2に電池パック
が接続されているか否かを判別し(ステップST2)、
接続されている場合はステップST4に進む。そして、
端子8を通じて電圧値VTを読み込み(ステップST
4)、読み込んだ電圧値VTがしきい値VZよりも大きい
か否かを判別する(ステップST6)。
【0038】ステップST6において、電圧値VTがし
きい値VZよりも大きいと判断された場合は、ステップ
ST8に進んでBタイプ用の充電制御を行う。また、ス
テップST6において読み込んだ電圧値VTがしきい値
Zよりも小さい場合は、ステップST7に進み、Aタ
イプ用の充電制御を行う。
【0039】以上のように、電池11、21の温度を認
識するために設けているサーミスタ13、23の検出電
圧値VTを利用して、電池11と電池21との種類判別
を行なっている。また、オフセット用ツェナダイオード
24を設けるだけで、Aタイプの電池パック10かBタ
イプの電池パック20かを容易かつ確実に識別すること
ができ、電池のタイプに適合した充電制御を行なうこと
ができる。
【0040】このため電池のタイプに応じて、複数種類
の充電器を用意する必要がなく、1つの充電器2で複数
のタイプの電池を充電することができる。さらに、既存
のサーミスタ23にオフセット用ツェナダイオード24
を設けるだけでよいため、構成の複雑化、製品のコスト
アップを回避することができる。
【0041】なお、本実施形態においては、電池パック
10の端子18、電池パック20の端子28が、サーミ
スタ13、23の一端側の検出端子である。また、充電
器2の端子8が、端子18、28が接続される接続部で
ある。
【0042】本実施形態においてはAタイプの電池パッ
ク10およびBタイプの電池パック20を識別するため
に、Bタイプの電池パック20のサーミスタ23にオフ
セット用ツェナダイオード24を接続している。しか
し、Aタイプの電池パック10およびBタイプの電池パ
ック20のそれぞれにオフセット量の異なるオフセット
用ツェナダイオードを設けてもよい。この場合、Aタイ
プの電池パック10およびBタイプの電池パック20の
オフセット量が異なるので、しきい値と電圧値との比較
に基づいて両者を識別することができる。
【0043】また、本実施形態においては、Aタイプ、
Bタイプの2種類の電池を識別しているが、3種類以上
の電池に対しても、それぞれの電池に対応した異なるオ
フセット量のオフセット用ツェナダイオードを設けるこ
ともできる。この場合、サーミスタ23に2以上のオフ
セット用ツェナダイオードを接続することによって、異
なるオフセット量を実現してもよい。
【0044】そして、オフセット量の相違を識別するた
めに予め複数のしきい値を設定しておき、各しきい値と
読み込んだサーミスタの電圧値とを比較すればよい。そ
れぞれの電池のオフセット量が異なるので、各しきい値
と電圧値との比較に基づいて各種類を識別することがで
きる。
【0045】なお、本実施形態においては、図5Aに示
す曲線51(電圧値VT1からVT2)の最大電圧値VT2
りも、曲線52(電圧値VT3からVT4)の最小電圧値V
T3が大きくなるようにオフセットされている。すなわ
ち、一方の最大電圧値VT2から他方の最小電圧値VT3
間にしきい値Vmを設けることによって両者を識別す
る。最小電圧値VT1とVT3との差、もしくは最大電圧値
T2とVT4との差が曲線51を基準とした場合の「オフ
セット量」である。
【0046】本発明における「オフセット」とは、図5
Bに示す曲線51に対する曲線52のように平行移動さ
れた状態だけでなく、曲線51に対してたとえば曲線5
3、54のように平行移動していないものも含む。
【0047】[第2の実施形態]次に、本発明に係る電
池パック、充電器および充電方法の第2の実施形態を、
図6に基づいて説明する。本実施形態においては、Cタ
イプの電池パック30が充電器2に接続されている。こ
の電池パック30も、上記第1の実施形態において説明
した電池パック10、20と同様に電池31を内蔵して
いる。
【0048】そして、この電池31に近接してサーモス
タット32、温度検出素子としてのサーミスタ33が設
けられている。電池パック30が矢印90方向に接続さ
れた場合、充電器2側の端子6、7、8、9に対して電
池パック30側の端子36、37、38、39が接続さ
れる。本実施形態においては、サーミスタ33に対して
オフセット素子としてのオフセット用ダイオード34、
35が直列に接続されている。
【0049】サーミスタ33に対してオフセット用ダイ
オード34、35が接続されていることによって、マイ
クロコンピュータ5が端子8を通じて取り込む電池パッ
ク30の端子38の電圧値(検出電圧または出力電圧)
Tはオフセットされることになる。これによって、た
とえばオフセット用ダイオード34、35が設けられて
いない電池パック(図1参照)の電圧値に対して、マイ
クロコンピュータ5が取り込んだサーミスタ33の電圧
値はオフセットされることになる。
【0050】すなわち、予め設定しておいたしきい値V
Z(図3参照)とマイクロコンピュータ5が取り込んだ
電圧値とを比較することによって、電池の種類を識別す
ることができる。なお、本実施形態においては、電池パ
ック30の端子38がサーミスタ33の一端側の検出端
子である。
【0051】本実施形態においては、サーミスタ33に
対して二つのオフセット用ダイオード34、35を接続
しているが、たとえばオフセット用ダイオードを1つま
たは3つ以上設けてもよい。
【0052】また、たとえばサーミスタに接続するオフ
セット用ダイオードの数を選択することによって、3種
類以上の電池におけるオフセット量を相違させてもよ
い。この場合、オフセット量の相違を識別するために予
め複数のしきい値を設定しておき、各しきい値と読み込
んだサーミスタの電圧値とを比較すればよい。それぞれ
の電池のオフセット量が異なるので、各しきい値と電圧
値との比較に基づいて各種類を識別することができる。
【0053】なお、その他の構成については、上記第1
の実施形態において説明したものと同様である。
【0054】[第3の実施形態]次に、本発明に係る電
池パック、充電器および充電方法の第3の実施形態を、
図7に基づいて説明する。本実施形態においては、Dタ
イプの電池パック40が充電器2に接続されている。こ
の電池パック40も、上記第1の実施形態において説明
した電池パック10、20と同様に電池41を内蔵して
いる。
【0055】そして、この電池41に近接してサーモス
タット42、温度検出素子としてのサーミスタ43が設
けられている。電池パック40が矢印90方向に接続さ
れた場合、充電器2側の端子6、7、8、9に対して電
池パック40側の端子46、47、48、49が接続さ
れる。本実施形態においては、サーミスタ43に対して
オフセット素子としてのオフセット用抵抗44が直列に
接続されている。
【0056】サーミスタ43に対してオフセット用抵抗
44が接続されていることによって、マイクロコンピュ
ータ5が端子8を通じて取り込む電池パック40の端子
48の電圧値(検出電圧または出力電圧)VTはオフセ
ットされることになる。これによって、たとえばオフセ
ット用抵抗44が設けられていない電池パック(図1参
照)の電圧値に対して、マイクロコンピュータ5が取り
込んだサーミスタ43の電圧値はオフセットされること
になる。
【0057】すなわち、予め設定しておいたしきい値V
Z(図3参照)とマイクロコンピュータ5が取り込んだ
電圧値とを比較することによって、電池の種類を識別す
ることができる。なお、本実施形態においては、電池パ
ック40の端子48がサーミスタ33の一端側の検出端
子である。
【0058】本実施形態においては、サーミスタ43に
対して1つのオフセット用抵抗44を接続しているが、
たとえばオフセット用抵抗を2つ以上設けてもよい。
【0059】また、たとえばサーミスタに接続するオフ
セット用抵抗の値を選択することによって、3種類以上
の電池におけるオフセット量を相違させてもよい。この
場合、オフセット量の相違を識別するために予め複数の
しきい値を設定しておき、各しきい値と読み込んだサー
ミスタの電圧値とを比較すればよい。それぞれの電池の
オフセット量が異なるので、各しきい値と電圧値との比
較に基づいて各種類を識別することができる。
【0060】なお、その他の構成については、上記第1
の実施形態において説明したものと同様である。
【0061】[その他の実施形態]本発明に係る電池パ
ック、充電器および充電方法は、上記各実施形態におい
て例示したものに限られない。たとえば、上記実施形態
においては、オフセット用ツェナダイオード24、オフ
セット用ダイオード34、35、オフセット用抵抗44
は、それぞれサーミスタ23、33、43に直列に接続
されている。しかし、オフセット用ツェナダイオード2
4、オフセット用ダイオード34、35、オフセット用
抵抗44を、サーミスタ23、33、43に並列に接続
してもよい。
【0062】また、上記各実施形態においては、温度検
出素子としてサーミスタ23、33、43を例示した
が、電池の温度にしたがって特性が変化するものであれ
ば、他の素子採用することもできる。
【0063】さらに、オフセット用ツェナダイオード2
4、オフセット用ダイオード34、35、オフセット用
抵抗44を例示したが、検出電圧をオフセットするもの
であれば他の素子を用いてもよい。
【0064】また、上記各実施形態においては、サーミ
スタ23、33、43の電圧を検出電圧として検出して
いる。しかし、サーミスタ23、33、43の電流を検
出電流として検出し、この検出電流に基づいて充電制御
を行なう充電器に対して本発明を適用してもよい。この
場合は、サーミスタ23、33、43の検出電流を、オ
フセット素子によって電池の種類に応じてオフセットさ
せる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電池パック、充電器および充電方
法の第1の実施形態を示す回路図であり、充電器2、お
よび充電器2に接続された電池パック10を示す図であ
る。
【図2】図1に示す充電器2に、異なる電池パック20
が接続された状態を示す回路図である。
【図3】図1、図2に示すマイクロコンピュータ5が端
子8を通じて取り込む電池パック10、20の端子1
8、28の電圧値VTと電池11、12の温度Tとの関
係を示す図である。
【図4】図1、図2に示すマイクロコンピュータ5内の
ROMに記憶されているプログラムのフローチャートで
ある。
【図5】「オフセット」の定義を説明するための図であ
る。
【図6】本発明に係る電池パック、充電器および充電方
法の第2の実施形態を示す回路図であり、充電器2、お
よび充電器2に接続された電池パック30を示す図であ
る。
【図7】本発明に係る電池パック、充電器および充電方
法の第3の実施形態を示す回路図であり、充電器2、お
よび充電器2に接続された電池パック40を示す図であ
る。
【符号の説明】
2・・・・・充電器 5・・・・・マイクロコンピュータ 10、20、30、40・・・・・電池パック 11、21、31、41・・・・・電池 12、22、32、42・・・・・サーモスタット 13、23、33、43・・・・・サーミスタ 24・・・・・オフセット用ツェナーダイオード 34、35・・・・・オフセット用ダイオード 44・・・・・オフセット用抵抗

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充電可能な電池、 電池の温度にしたがって特性が変化する温度検出素子、 温度検出素子に直列または並列に接続されたオフセット
    素子、 を備えたことを特徴とする電池パック。
  2. 【請求項2】充電可能な電池、 電池の温度にしたがって特性が変化する温度検出素子、 温度検出素子の一端側の検出端子であって、その電圧を
    検出電圧として検出する接続部に接続される検出端子、 前記検出端子における検出電圧をオフセットさせるオフ
    セット素子、 を備えたことを特徴とする電池パック。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に係る電池パック
    において、 オフセット素子は、ツェナダイオードである、 ことを特徴とする電池パック。
  4. 【請求項4】内蔵された電池の種類に応じて出力電圧が
    異なる充電可能な電池パックが接続される接続部、 接続部を通じて取り込んだ電池パックからの出力電圧に
    基づいて、当該電池パックの種類を識別し、当該電池パ
    ックに適合する充電制御を行なう制御部、 を備えたことを特徴とする充電器。
  5. 【請求項5】内蔵された電池の種類に応じて出力電圧が
    異なる充電可能な電池パックに対する充電方法であっ
    て、 電池パックからの出力電圧に基づいて、当該電池パック
    の種類を識別し、当該電池パックに適合する充電制御を
    行なう、ことを特徴とする充電方法。
  6. 【請求項6】充電可能な電池の温度にしたがって特性が
    変化する温度検出素子の、一端側の検出電圧または検出
    電流を検出することによって充電制御を行なう充電方法
    であって、 検出電圧または検出電流を、電池の種類に応じてオフセ
    ット量が異なるようにオフセットさせ、 オフセットされた検出電圧または検出電流に基づいて電
    池パックの種類を識別し、当該電池パックに適合する充
    電制御を行なう、 ことを特徴とする充電方法。
JP9231279A 1997-08-27 1997-08-27 電池パック、充電器および充電方法 Pending JPH1169645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231279A JPH1169645A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 電池パック、充電器および充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231279A JPH1169645A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 電池パック、充電器および充電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169645A true JPH1169645A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16921122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9231279A Pending JPH1169645A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 電池パック、充電器および充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1169645A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022582A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Ckd Corp 圧力センサ、出力装置及び圧力検出出力装置
JP2008215853A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Ricoh Elemex Corp 電池電圧検出回路及び電池駆動式機器
JP2009027789A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電池システム
JP2010502987A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 キョウセラ ワイヤレス コープ. 温度依存の抵抗性デバイスを用いた識別
JP2011242202A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Toyota Motor Corp 蓄電装置種別システム
JP2012217329A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Hitachi Koki Co Ltd 充電器及び電力供給システム
JP2014049207A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Sharp Corp 端末装置、電池パック、端末装置の制御方法、端末制御プログラム、および記録媒体
JP2015220796A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社豊田自動織機 異種類電池共用充電器用変換コネクタ及び異種類電池共用充電器
DE202016001563U1 (de) 2015-03-11 2016-04-12 Makita Corporation Batterieverbindungssystem und Batteriepack

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022582A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Ckd Corp 圧力センサ、出力装置及び圧力検出出力装置
JP2010502987A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 キョウセラ ワイヤレス コープ. 温度依存の抵抗性デバイスを用いた識別
JP4940305B2 (ja) * 2006-09-07 2012-05-30 キョウセラ ワイヤレス コープ. 温度依存の抵抗性デバイスを用いた識別
JP2008215853A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Ricoh Elemex Corp 電池電圧検出回路及び電池駆動式機器
JP4612099B2 (ja) * 2007-07-18 2011-01-12 日本電信電話株式会社 電池システム
JP4612022B2 (ja) * 2007-07-18 2011-01-12 日本電信電話株式会社 電池システム
JP2009261246A (ja) * 2007-07-18 2009-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電池システム
JP2009027789A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電池システム
JP2011242202A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Toyota Motor Corp 蓄電装置種別システム
JP2012217329A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Hitachi Koki Co Ltd 充電器及び電力供給システム
JP2014049207A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Sharp Corp 端末装置、電池パック、端末装置の制御方法、端末制御プログラム、および記録媒体
JP2015220796A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社豊田自動織機 異種類電池共用充電器用変換コネクタ及び異種類電池共用充電器
DE202016001563U1 (de) 2015-03-11 2016-04-12 Makita Corporation Batterieverbindungssystem und Batteriepack
JP2016170908A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社マキタ バッテリ接続システム及びバッテリパック
US9941553B2 (en) 2015-03-11 2018-04-10 Makita Corporation Battery-connection system, battery pack, and method of forming temperature-detection circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7986128B2 (en) Charger
US9341681B2 (en) Electrical device system and battery pack
EP2161809B1 (en) Microcomputer-equipped system and battery pack for electric power tool
US6326767B1 (en) Rechargeable battery pack charging system with redundant safety systems
CN101567555B (zh) 电池组
US9941553B2 (en) Battery-connection system, battery pack, and method of forming temperature-detection circuit
US5291118A (en) Device for detecting connection or disconnection of a battery to an electric charger
US7816889B2 (en) Method of charging rechargeable battery and protection circuit for rechargeable battery
US10711757B2 (en) Battery pack with temperature sensing unit
US5864224A (en) Method for charging secondary battery and charger therefor
EP3411261B1 (en) Control device and method for discharging a rechargeable battery
WO2017144110A1 (en) Control device and method for charging a rechargeable battery
JP2020523966A (ja) デュアルバッテリーシステムを動作させるためのシステムおよび方法
JPH1169645A (ja) 電池パック、充電器および充電方法
US20080174263A1 (en) Battery charger for different capacity cells
EP0747986B1 (en) Method and device for judging secondary cell to be connected to charger
EP2759379B1 (en) Electric tool
EP3408129A1 (en) Control device and method for discharging a rechargeable battery
JP7235423B2 (ja) 蓄電池パックでの接触不良に対処する方法、蓄電池パック、電気器具、および、システム
EP3563640B1 (en) Emergency lighting converter
JPH09285030A (ja) 蓄電池パックおよび充電装置
JPH09163619A (ja) 充電器
CN113141032A (zh) 一种便携式食品加工机
JP2009301983A (ja) 電池パック
JPS63174526A (ja) バツテリの充電制御装置