JPH1169447A - Communication equipment - Google Patents

Communication equipment

Info

Publication number
JPH1169447A
JPH1169447A JP9223316A JP22331697A JPH1169447A JP H1169447 A JPH1169447 A JP H1169447A JP 9223316 A JP9223316 A JP 9223316A JP 22331697 A JP22331697 A JP 22331697A JP H1169447 A JPH1169447 A JP H1169447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
control code
terminal
communication device
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9223316A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Suzuki
勝己 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9223316A priority Critical patent/JPH1169447A/en
Publication of JPH1169447A publication Critical patent/JPH1169447A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication equipment capable of easily setting use impossibility and use possibility by an owner. SOLUTION: When a call is terminated, a control part 16 collates a use stop code stored in a code storage part 20 beforehand and a sub address, and in the case that both match, invalidates succeeding key operations. On the other hand, in the case that both do not match, a use restart code stored in the code storage part 20 beforehand and the sub address are collated, and in the case that both match, the succeeding key operations are validated. Also, in the case that the sub address does not match with either one of the use stop code and a use possibility code stored in the code storage part 20 beforehand, a normal call terminating operation is started.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やPHS
端末等の携帯型通信機器を紛失、盗難等した場合に使用
禁止に設定し、不正使用を防止する通信機器に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a portable telephone and a PHS
The present invention relates to a communication device that sets use prohibition when a portable communication device such as a terminal is lost or stolen, and prevents unauthorized use.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、携帯電話やPHS端末等の携
帯型通信機器では、携帯型という特徴から紛失したり盗
難されやすいという欠点があった。従来の携帯型通信機
器では、紛失や盗難された際、他人に勝手に使用される
のを防止するために、通信事業者に連絡して、自分の電
話番号を使用不能にしてもらうという手続きをとる。ま
た、その電話番号の使用を再開する場合にも通信事業者
に連絡して使用可能にしてもらうという手続きをとる。
2. Description of the Related Art Conventionally, portable communication devices such as portable telephones and PHS terminals have a drawback that they are easily lost or stolen due to their characteristics of being portable. With conventional portable communication devices, in order to prevent others from using them if they are lost or stolen, you must contact your carrier and have your phone number disabled. Take. Also, when the use of the telephone number is resumed, a procedure of contacting the communication carrier to make the telephone number usable is taken.

【0003】また、特開平6−326659号には、盗
難または置き忘れ等による第三者による不正使用を防止
するために、ロック状態制御用の着サブアドレスを付加
した電話番号で携帯型通信機器に電話をかけることで、
携帯型通信機器の使用をロックする技術が開示されてい
る。
In order to prevent unauthorized use by a third party due to theft or misplacement, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-326659 discloses a method for calling a portable communication device with a telephone number to which a destination subaddress for controlling a lock state is added. By applying
Techniques for locking the use of portable communication devices have been disclosed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の携帯
型通信端末では、上述したように、他人に勝手に使用さ
れてしまうのを防止するためには、通信事業者に連絡し
なければならず、手続きが煩雑になり、使用不能にする
までに時間がかかるという問題があった。また、紛失、
盗難かどうか分からない場合には、通信事業者への連絡
をためらってしまい、結果として、使用不能にするまで
に時間がかかるという問題があった。
As described above, in the conventional portable communication terminal, it is necessary to contact a communication carrier in order to prevent the terminal from being used by others. However, there is a problem that the procedure becomes complicated and it takes time to make the apparatus unusable. Lost,
If the user is not sure whether the vehicle is stolen or not, he or she hesitates to contact the carrier, and as a result, it takes a long time to disable the device.

【0005】また、上述した着サブアドレスにより携帯
型通信端末をロック状態にする方法では、着サブアドレ
スに偶然、ロック状態制御用のコードが入っていて、自
分の携帯型通信端末が使用不能になったり使用可能にな
ったりするなど、ロック状態が変更されてしまう可能性
があるという問題があった。
Further, in the above-described method of locking the portable communication terminal by the destination subaddress, a code for controlling the lock state is accidentally entered in the destination subaddress, and the portable communication terminal becomes unusable. There has been a problem that the lock state may be changed, for example, it may become usable.

【0006】そこで本発明は、所有者によって確実に使
用不能、使用可能を容易に設定できる通信機器を提供す
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a communication device that can be set to be unusable or usable easily by an owner.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明による通信機器は、使用者に携帯さ
れ、通信網を介して他の通信機器と通信する通信機器に
おいて、予め当該端末の所有者によって設定された第1
の制御コードを記憶するコード記憶手段と、着信時に相
手端末から送信されてくる制御コードを受信する受信手
段と、前記受信手段によって受信された制御コードと前
記コード記憶手段に記憶されている第1の制御コードと
が一致するか否かを判断する第1の判断手段と、前記第
1の判断手段によって制御コードと第1の制御コードと
が一致したと判断された場合、強制的に通話動作に遷移
する制御手段とを具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a communication device according to the first aspect of the present invention is carried by a user and communicates with another communication device via a communication network in advance. The first set by the terminal owner
Code storage means for storing a control code transmitted from a partner terminal at the time of an incoming call, and a control code received by the reception means and a first code stored in the code storage means. First determining means for determining whether or not the control code and the first control code match, and when the first determining means determines that the control code and the first control code match, the call operation is forcibly performed. And control means for transition to

【0008】また、好ましい態様として、例えば請求項
2記載のように、前記コード記憶手段は、予め当該端末
の所有者によって設定された第2の制御コードを記憶
し、前記制御手段によって通話動作に遷移した後、発信
側の端末から送信されてくるトーン信号を受信するトー
ン信号受信手段と、前記トーン信号受信手段によって受
信されたトーン信号と前記コード記憶手段に記憶されて
いる第2の制御コードとが一致するか否かを判断する第
2の判断手段と、前記第2の判断手段によってトーン信
号と第2の制御コードとが一致したと判断された場合、
通信機器のキー操作を無効にする前記キー操作制御手段
を具備するようにしてもよい。
In a preferred embodiment, the code storage means stores a second control code set in advance by the owner of the terminal, and controls the call operation by the control means. After the transition, a tone signal receiving means for receiving a tone signal transmitted from the calling terminal, a tone signal received by the tone signal receiving means, and a second control code stored in the code storage means. And a second judging means for judging whether the tone signal and the second control code coincide with each other.
The key operation control means for invalidating the key operation of the communication device may be provided.

【0009】また、好ましい態様として、例えば請求項
3記載のように、前記コード記憶手段は、前記第1の制
御コードおよび第2の制御コードに加え、予め当該端末
の所有者によって設定された第3の制御コードを記憶
し、前記トーン信号受信手段によって受信されたトーン
信号と前記コード記憶手段に記憶されている第3の制御
コードとが一致するか否かを判断する第3の判断手段
と、前記キー操作制御手段は、前記第3の判断手段によ
ってトーン信号と第3の制御コードとが一致したと判断
された場合、通信機器のキー操作を有効にするようにし
てもよい。
[0009] In a preferred embodiment, the code storage means stores, in addition to the first control code and the second control code, a code set in advance by an owner of the terminal. A third determining means for storing whether the tone signal received by the tone signal receiving means matches a third control code stored in the code storing means. The key operation control means may enable the key operation of the communication device when the third determination means determines that the tone signal matches the third control code.

【0010】また、好ましい態様として、例えば請求項
4記載のように、前記通信機器のキー操作が無効となっ
ている状態で着信した場合、発信側端末の指示に従っ
て、音声データを録音または再生する音声制御手段を具
備するようにしてもよい。
In a preferred embodiment, when an incoming call is received in a state where the key operation of the communication device is disabled, voice data is recorded or reproduced in accordance with an instruction from the calling terminal. A voice control unit may be provided.

【0011】また、好ましい態様として、例えば請求項
5記載のように、前記第1ないし第3の制御コードは、
回線接続時に発信側の端末から送信される呼設定メッセ
ージ内のサブアドレスにセットされるようにしてもよ
い。
In a preferred embodiment, for example, the first to third control codes include:
It may be set to the subaddress in the call setup message transmitted from the terminal on the calling side when the line is connected.

【0012】上記目的達成のため、請求項6記載の発明
による通信機器は、使用者に携帯され、通信網を介して
他の通信機器と通信する通信機器において、所有者の個
人情報を記憶する記憶手段と、予め当該端末の所有者に
よって設定された第4の制御コードを記憶するコード記
憶手段と、着信時に相手端末から送信されてくる制御コ
ードを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信
された制御コードと前記コード記憶手段に記憶されてい
る第4の制御コードとが一致するか否かを判断する判断
手段と、前記判断手段によって制御コードと第4の制御
コードとが一致したと判断された場合、前記記憶手段に
記憶されている個人情報を強制的に消去する消去手段と
を具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a communication device according to the present invention is carried by a user and stores personal information of an owner in a communication device that communicates with another communication device via a communication network. Storage means, code storage means for storing a fourth control code previously set by the owner of the terminal, receiving means for receiving a control code transmitted from the partner terminal at the time of an incoming call, reception by the receiving means Determining means for determining whether the obtained control code matches the fourth control code stored in the code storage means, and determining that the control code and the fourth control code match by the determining means. And an erasing means for forcibly erasing the personal information stored in the storage means when the judgment is made.

【0013】また、好ましい態様として、例えば請求項
7記載のように、前記第4の制御コードは、回線接続時
に発信側の端末から送信される呼設定メッセージ内のサ
ブアドレスにセットされるようにしてもよい。
In a preferred embodiment, the fourth control code is set to a subaddress in a call setup message transmitted from a calling terminal when a line is connected. Is also good.

【0014】上記目的達成のため、請求項8記載の発明
による通信機器は、使用者に携帯され、通信網を介して
他の通信機器と通信する通信機器において、所有者の個
人情報を記憶する記憶手段と、予め当該端末の所有者に
よって設定された第5の制御コードを記憶するコード記
憶手段と、着信時に相手端末から送信されてくる制御コ
ードを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信
された制御コードと前記コード記憶手段に記憶されてい
る第5の制御コードとが一致するか否かを判断する判断
手段と、前記判断手段によって制御コードと第5の制御
コードとが一致したと判断された場合、前記記憶手段に
記憶されている個人情報を送信する送信手段とを具備す
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a communication device according to the present invention is carried by a user and stores personal information of an owner in a communication device that communicates with another communication device via a communication network. Storage means, code storage means for storing a fifth control code previously set by the owner of the terminal, receiving means for receiving a control code transmitted from the partner terminal at the time of an incoming call, reception by the receiving means Determining means for determining whether the set control code matches the fifth control code stored in the code storage means, and determining that the control code matches the fifth control code by the determining means. And transmitting means for transmitting the personal information stored in the storage means when the determination is made.

【0015】また、好ましい態様として、例えば請求項
9記載のように、電源操作や電話番号入力等を行う複数
のキーを有する入力手段と、前記判断手段によって制御
コードと第5の制御コードとが一致したと判断された場
合、前記入力手段のキー操作を無効にする前記キー操作
制御手段とを具備するようにしてもよい。
In a preferred embodiment, for example, an input unit having a plurality of keys for performing power operation, telephone number input, etc., and a control code and a fifth control code are determined by the determination unit. The apparatus may further include the key operation control unit that invalidates a key operation of the input unit when it is determined that the key operations match.

【0016】また、好ましい態様として、例えば請求項
10記載のように、前記送信手段によって送信される個
人情報は、前記相手端末がデータ受信機能を有する場合
には、前記相手端末に受信され、前記相手端末がデータ
受信機能を有しない場合には、前記通信網上に一時保持
されるようにしてもよい。
In a preferred embodiment, the personal information transmitted by the transmitting means is received by the partner terminal when the partner terminal has a data receiving function. If the partner terminal does not have a data receiving function, it may be temporarily stored on the communication network.

【0017】また、好ましい態様として、例えば請求項
11記載のように、前記第5の制御コードは、回線接続
時に発信側の端末から送信される呼設定メッセージ内の
サブアドレスにセットされるようにしてもよい。
In a preferred embodiment, the fifth control code is set to a subaddress in a call setup message transmitted from a calling terminal when a line is connected. Is also good.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、P
HS端末に適用した一実施例として、図面を参照して説
明する。 A.実施例の構成 A−1.通信システムの構成 図1は、本発明の実施例による通信システムの構成を示
すブロック図である。図において、1は、全国に張り巡
らされた通常のアナログ電話回線網、あるいは専用のデ
ジタル回線網(以下、通信回線網という)である。次
に、1は、網管理局であり、位置登録情報や認証情報、
課金情報をデータベース化しており、通信回線網1を制
御して端末間での通信を管理する。特に、本実施例で
は、第三者に渡ったPHS端末6の電話帳データや各種
データを使用されないようにするために、上記電話帳や
各種データを網管理局1に転送させ、一時的に保持する
ようになっている。該一時的に保持された電話帳データ
や各種データは、データ受信機能を有する端末(携帯型
でも固定型でも可)の要求があると、その端末に転送さ
れるようになっている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, an embodiment of the present invention
An embodiment applied to an HS terminal will be described with reference to the drawings. A. Configuration of Example A-1. Configuration of Communication System FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes an ordinary analog telephone network or a dedicated digital network (hereinafter, referred to as a communication network) laid all over the country. Next, 1 is a network management station, which includes location registration information, authentication information,
The accounting information is stored in a database, and controls the communication network 1 to manage communication between terminals. In particular, in this embodiment, in order to prevent the use of the telephone directory data and various data of the PHS terminal 6 passed to a third party, the telephone directory and various data are transferred to the network management station 1 and temporarily stored. It is designed to hold. The temporarily stored telephone directory data and various data are transferred to a terminal having a data receiving function (either portable or fixed type) upon request.

【0019】次に、公衆基地局5,5は、通信回線網1
に所定間隔で設置され、それぞれ自身を中心とした半径
数百メートルのサービスエリア(電波到達可能範囲:通
信圏)を有し、該サービスエリア内に存在するPHS端
末6,6を無線で通信回線網1に接続する中継局であ
る。次に、電話機3は、通信回線網1に接続され、ハン
ドセット、ダイヤルキー、各種ファンクションキー等を
有し、外部のPHS端末6や電話機との通信を可能にす
る端末であって、発信時に所定のデータを後述する呼設
定メッセージのサブアドレスにセットし発信できるよう
になっている。
Next, the public base stations 5 and 5 are connected to the communication network 1
Are provided at predetermined intervals, each have a service area (radio wave reachable range: communication range) having a radius of several hundred meters centered on itself, and PHS terminals 6 and 6 existing in the service area are wirelessly connected to a communication line. A relay station connected to the network 1. Next, the telephone 3 is a terminal connected to the communication network 1 and having a handset, dial keys, various function keys, etc., and capable of communicating with an external PHS terminal 6 and a telephone. Is set to the sub-address of a call setting message described later and can be transmitted.

【0020】PHS端末6,6は、利用者に携帯され、
バッテリにより駆動される端末であって、液晶表示部や
ダイヤルキー等、通常の電話機と同様の機能を備え、無
線によって、公衆基地局5,5と交信することにより、
通信回線網1に接続される。該PHS端末6,6は、着
信したとき、後述する呼設定メッセージから発信者番号
およびサブアドレスの制御コード(強制通話コード、使
用停止コード、使用再開コード)を取り出し、予め記憶
しておいた各種制御コードと比較し、一致した制御コー
ドに対応する動作を実行する。本実施例では、強制通話
コードで着信後、強制的に通話動作に遷移し、使用停止
コードでキー操作を無効として使用不能状態とし、さら
に、使用再開コードでキー操作を有効として使用可能状
態とするようになっている。
The PHS terminals 6, 6 are carried by the user,
A terminal that is driven by a battery and has the same functions as a normal telephone, such as a liquid crystal display unit and dial keys, and communicates with the public base stations 5 and 5 wirelessly.
It is connected to a communication network 1. When an incoming call is received, the PHS terminals 6 and 6 extract the control code (compulsory call code, use stop code, use resume code) of the caller number and subaddress from the call setting message described below, and perform various control operations stored in advance. The code is compared with the code, and the operation corresponding to the matched control code is executed. In this embodiment, after receiving a call with the forced call code, forcibly transition to the call operation, disabling the key operation with the use stop code to disable the key operation, and further enabling the key operation with the use resume code to enable the key operation. It is supposed to.

【0021】A−2.PHS端末の構成 図1は本発明の実施例によるPHS端末の構成を示すブ
ロック図である。図において、10は送受信部であり、
受信部および送信部からなる周波数変換部と、受信部お
よび送信部からなるモデムとから構成されている。周波
数変換部の受信部は、送信/受信を振り分けるアンテナ
スイッチを介して入力される、アンテナANTで受信し
た、図示しない子機からの信号を、PLLシンセサイザ
から出力される所定周波数の局部発振信号と混合するこ
とにより、1.9GHz帯から1MHz帯付近のIF
(中間周波)信号に周波数変換する。また、周波数変換
部の送信部は、後述するモデムから供給されるπ/4シ
フトQPSKの変調波をPLLシンセサイザから出力さ
れる所定周波数の局部発振信号と混合することにより、
1.9GHz帯に周波数変換し、アンテナスイッチを介
してアンテナANTから輻射し、図示しない子機に送信
する。次に、上述したモデムの受信部は、周波数変換部
からのIF信号を復調し、IQデータに分離してデータ
列とし、通信制御部11へ送出する。また、モデムの送
信部では、通信制御部11から供給されるデータからI
Qデータを作成して、π/4シフトQPSKの変調をし
て、送受信部10の周波数変換部へ送出する。
A-2. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a PHS terminal according to an embodiment of the present invention. In the figure, 10 is a transmitting / receiving unit,
It comprises a frequency conversion unit comprising a receiving unit and a transmitting unit, and a modem comprising a receiving unit and a transmitting unit. The receiving unit of the frequency conversion unit converts a signal from a slave unit (not shown) received by the antenna ANT, which is input via an antenna switch for distributing transmission / reception, into a local oscillation signal of a predetermined frequency output from the PLL synthesizer. By mixing, IF in the vicinity of 1.9 GHz band to 1 MHz band
Frequency conversion to (intermediate frequency) signal. Further, the transmission unit of the frequency conversion unit mixes a modulated wave of π / 4 shift QPSK supplied from a modem described later with a local oscillation signal of a predetermined frequency output from the PLL synthesizer,
The frequency is converted to a 1.9 GHz band, radiated from the antenna ANT via the antenna switch, and transmitted to a slave (not shown). Next, the receiving unit of the above-described modem demodulates the IF signal from the frequency converting unit, separates the IF signal into IQ data, forms a data sequence, and sends the data sequence to the communication control unit 11. Further, in the transmitting section of the modem, the data supplied from the communication control section 11
It creates Q data, modulates it by π / 4 shift QPSK, and sends it to the frequency conversion unit of the transmission / reception unit 10.

【0022】次に、通信制御部11は、送信側および受
信側とで構成されており、フレーム同期およびスロット
のデータフォーマット処理を行う。上記受信側は、送受
信部10のモデムから供給される受信データから所定の
タイミングで1スロット分のデータを取り出し、このデ
ータの中からユニークワード(同期信号)を抽出してフ
レーム同期信号を生成し、かつ、制御データ部および音
声データ部のスクランブル等を解除した後、制御データ
を制御部16へ送出し、音声データを音声処理部12へ
送出する。また、上記送信側は、音声処理部12から供
給される音声データに制御データ等を付加するととも
に、スクランブル等を付与した後にユニークワード等を
付加して、1スロット分の送信データを作成し、所定タ
イミングでフレーム内の所定スロットに挿入して送受信
部10のモデムに送出する。
Next, the communication control section 11 is composed of a transmitting side and a receiving side, and performs frame synchronization and slot data format processing. The receiving side extracts data for one slot at a predetermined timing from the received data supplied from the modem of the transmission / reception unit 10, extracts a unique word (synchronization signal) from the data, and generates a frame synchronization signal. After the descrambling of the control data section and the audio data section, the control data is transmitted to the control section 16 and the audio data is transmitted to the audio processing section 12. Further, the transmitting side adds control data and the like to the audio data supplied from the audio processing unit 12, adds scramble and the like, and then adds a unique word and the like to create transmission data for one slot. It is inserted into a predetermined slot in the frame at a predetermined timing and transmitted to the modem of the transmission / reception unit 10.

【0023】次に、上述した音声処理部12は、スピー
チコーディックおよびPCMコーディックで構成されて
いる。上記スピーチコーディックは、デジタルデータの
圧縮/伸張処理を行うものであり、受信側および送信側
とで構成されている。受信側は、通信制御部11から供
給されるADPCM音声信号(4ビット×8KHz=3
2Kbps)をPCM音声信号(8ビット×8KHz=
64Kbps)に復号化することにより伸張してPCM
コーディックに出力する。送信側は、PCMコーディッ
クから供給されるPCM音声信号をADPCM音声信号
に符号化することにより圧縮して通信制御部11へ送出
する。上述したPCMコーディックは、アナログ/デジ
タル変換処理を行うものであり、受信側は、スピーチコ
ーディックから供給されるPCM音声信号をD/A変換
によりアナログ音声信号へ変換し、スピーカ13から発
音させ、送信側はマイク14または後述するNCU15
から入力されたアナログ音声信号をA/D変換によりP
CM信号に変換し、スピーチコーディックに送出する。
Next, the above-mentioned audio processing unit 12 is composed of a speech codec and a PCM codec. The speech codec performs compression / expansion processing of digital data, and includes a receiving side and a transmitting side. The receiving side receives the ADPCM audio signal (4 bits × 8 kHz = 3) supplied from the communication control unit 11.
2Kbps) to PCM audio signal (8 bits x 8KHz =
Decompress to 64Kbps to expand PCM
Output to codec. The transmitting side encodes the PCM audio signal supplied from the PCM codec into an ADPCM audio signal, compresses the signal, and sends the signal to the communication control unit 11. The above-described PCM codec performs an analog / digital conversion process. The receiving side converts the PCM audio signal supplied from the speech codec into an analog audio signal by D / A conversion, causes the speaker 13 to generate a sound, and transmits the signal. The side is a microphone 14 or an NCU 15 described later.
A / D conversion of the analog audio signal input from
It is converted into a CM signal and sent to the speech codec.

【0024】次に、キー入力部15は、相手先の電話番
号を入力する数値キーや、オンフック/オフフックを行
うスイッチ、音声出力を変えるボリュームスイッチ等か
ら構成される。これらキーやスイッチの状態は制御部1
6に供給される。次に、制御部16は、所定のプログラ
ムに従って装置全体を制御する。特に、本実施例では、
制御部16は、着信時に、強制通話コードを受信する
と、強制的に通話に遷移し、その後、トーン信号を受信
し、該トーン信号が使用不能コードであった場合には、
キー入力部15によるキー操作を無効にすることで当該
PHS端末を使用不能とし、トーン信号が使用可能コー
ドであった場合には、キー入力部15によるキー操作を
有効にすることで当該PHS端末を使用可能とする(第
1実施例)。また、制御部16は、着信時に、呼設定メ
ッセージのサブアドレスにDB消去コードがセットされ
ていると、記憶している電話帳データや各種データを強
制的に消去する(第3実施例)。また、制御部16は、
着信時に、呼設定メッセージのサブアドレスに使用不能
コードがセットされていると、キー入力部15によるキ
ー操作を無効にし、当該PHS端末を使用不能とし、サ
ブアドレスに使用可能コードがセットされていると、キ
ー入力部15によるキー操作を有効にし、当該PHS端
末を使用可能とする(第4実施例)。
Next, the key input section 15 is composed of numerical keys for inputting the telephone number of the other party, a switch for on-hook / off-hook, a volume switch for changing the voice output, and the like. The state of these keys and switches is controlled by the control unit 1.
6. Next, the control unit 16 controls the entire apparatus according to a predetermined program. In particular, in this embodiment,
When receiving a forced call code at the time of incoming call, the control unit 16 forcibly transitions to a call, thereafter receives a tone signal, and when the tone signal is an unusable code,
The PHS terminal is disabled by disabling the key operation by the key input unit 15, and when the tone signal is a usable code, the PHS terminal is enabled by enabling the key operation by the key input unit 15. Can be used (first embodiment). Further, when the DB erasing code is set in the sub address of the call setting message at the time of an incoming call, the control unit 16 forcibly erases the stored telephone directory data and various data (third embodiment). Further, the control unit 16
When an unusable code is set in the sub-address of the call setup message at the time of the incoming call, the key operation by the key input unit 15 is invalidated, the PHS terminal is disabled, and the usable code is set in the sub-address. The key operation by the key input unit 15 is enabled, and the PHS terminal can be used (fourth embodiment).

【0025】次に、ROM17には、上記制御部16で
実行されるプログラムや、種々のパラメータ等が格納さ
れている。次に、RAM18は、上記制御部16の制御
に伴って生成されるデータが格納されたり、ワーキング
エリアとして用いられるとともに、電話をかける相手先
の住所や、電話番号等のデータからなる住所録等の電話
帳(データベース)が格納されている。次に、表示部1
9は、動作モードや、電話番号、通話時間等の各種デー
タ等を表示する液晶表示器や、スイッチ等のオン/オフ
等を示すLEDから構成されており、上記制御部16の
制御の下、各種データを表示する。また、コード記憶部
20には、使用者によって予め設定された、強制通話コ
ード、使用不能コードおよび使用可能コード(第1実施
例)、DB(データベース)消去コード(第3実施
例)、使用不能コードおよび使用可能コード(第4実施
例)が記憶されている。
Next, the ROM 17 stores a program executed by the control unit 16 and various parameters. Next, the RAM 18 stores data generated under the control of the control unit 16 and is used as a working area, and also includes an address book including data such as an address of a called party and a telephone number. Phonebook (database) is stored. Next, the display unit 1
Reference numeral 9 denotes a liquid crystal display for displaying various data such as an operation mode, a telephone number, and a talk time, and an LED for indicating ON / OFF of a switch and the like. Display various data. The code storage unit 20 stores a forced call code, an unusable code and an available code (first embodiment), a DB (database) erasing code (third embodiment), A code and a usable code (the fourth embodiment) are stored.

【0026】A−3.呼設定メッセージの構成 次に、図3は、呼設定メッセージを説明するための概念
図である。呼設定メッセージは、発呼時、着信時等に、
発信側および着信側の端末(外部電話機、PHS端末)
間で送受信される情報である。該呼設定メッセージは、
プロトコル識別子、呼番号、メッセージ種別、他の情報
要素であるファシリティ、発番号、発サブアドレス、着
番号および着サブアドレスを含んで構成されている。
A-3. Configuration of Call Setup Message Next, FIG. 3 is a conceptual diagram for explaining the call setup message. The call setup message is used when calling, receiving, etc.
Calling and receiving terminals (external telephones, PHS terminals)
Information transmitted and received between The call setup message is
It includes a protocol identifier, a call number, a message type, a facility as another information element, a calling number, a calling subaddress, a called number, and a called subaddress.

【0027】本発明では、後述する第1実施例では、上
述した強制通話コードが上記サブアドレスにセットされ
て第三者に渡ったPHS端末6に送信される。また、後
述する第2実施例では、DB消去コードが上記サブアド
レスにセットされて第三者に渡ったPHS端末6に送信
される。そして、後述する第3実施例では、使用不能コ
ードまたは使用可能コードが上記サブアドレスにセット
されて第三者に渡ったPHS端末6に送信される。
In the present invention, in the first embodiment described later, the above-mentioned forced call code is set to the above-mentioned subaddress and transmitted to the PHS terminal 6 which has been passed to a third party. Further, in a second embodiment described later, the DB erasure code is set to the above-mentioned sub-address and transmitted to the PHS terminal 6 that has passed to a third party. Then, in a third embodiment to be described later, the unusable code or the usable code is set to the above-mentioned sub-address and transmitted to the PHS terminal 6 which has passed to a third party.

【0028】B.第1実施例 次に、本発明の第1実施例によるPHS端末について説
明する。本第2実施例では、上述したコード記憶部20
には、予め所有者によって入力された、着信した場合に
強制的に通話モードに移行させる強制通話コード、使用
停止コードおよび使用再開コードが記憶される。所有者
は、自身のPHS端末6を紛失した場合、あるいは盗難
にあった場合等、第三者に渡ったPHS端末6に対し、
呼設定メッセージ設定可能な電話機より、上記強制通話
コードを入力して発信する。このとき、強制通話コード
は、呼設定メッセージのサブアドレスにセットされてP
HS端末6に送信される。また、使用停止コードおよび
使用再開コードは、通話中に、トーン信号によって第三
者に渡ったPHS端末6に送信される。PHS端末6で
は、上記トーン信号で受信した使用停止コードまたは使
用再開コードと、コード記憶部20に予め記憶しておい
た使用停止コードまたは使用再開コードと比較し、比較
結果に応じて動作を制御する。
B. First Embodiment Next, a PHS terminal according to a first embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the code storage unit 20 described above is used.
Stores a forced call code, a use stop code, and a use resume code which are input in advance by the owner and forcibly shift to the call mode when a call is received. When the owner loses his or her PHS terminal 6 or stolen it,
From the telephone capable of setting a call setting message, input the above forced call code and make a call. At this time, the forced call code is set to the subaddress of the call setup message and P
It is transmitted to the HS terminal 6. Further, the use stop code and the use resume code are transmitted to the PHS terminal 6 which has been passed to a third party by a tone signal during a call. The PHS terminal 6 compares the stop code or the restart code received by the tone signal with the stop code or the restart code stored in the code storage unit 20 in advance, and controls the operation according to the comparison result. I do.

【0029】B−1.第1実施例の動作 次に、上述した第1実施例の動作について説明する。な
お、以下の説明では、通話に伴う各部の動作については
通常の端末の動作と同様であるので説明を省略する。こ
こで、図4および図5は、本第1実施例によるPHS端
末の動作を説明するためのフローチャートである。
B-1. Next, the operation of the above-described first embodiment will be described. In the following description, the operation of each unit involved in a call is the same as the operation of a normal terminal, and a description thereof will be omitted. Here, FIGS. 4 and 5 are flowcharts for explaining the operation of the PHS terminal according to the first embodiment.

【0030】まず、所有者は、所有しているPHS端末
を紛失あるいは盗難された場合、該PHS端末6を使用
不能にするために、まず、該PHS端末6の電話番号と
ともに、強制通話コードを電話機から入力して発信す
る。電話番号および強制通話コードは、それぞれ、呼設
定メッセージの発番号およびサブアドレスにセットされ
た後、発信される。
First, in the event that the PHS terminal owned by the owner is lost or stolen, the owner first writes a forced call code together with the telephone number of the PHS terminal 6 in order to render the PHS terminal 6 unusable. Make a call by entering from the phone. The telephone number and the forced call code are transmitted after being set to the calling number and subaddress of the call setup message, respectively.

【0031】これに対して、PHS端末では、ステップ
S10で、着信したか否かを判断し、着信すると、ステ
ップS12で、コード記憶部20に予め記憶されている
強制通話コードとサブアドレスとを照合し、ステップS
14で、双方が一致するか否かを判断する。そして、双
方が一致しない場合には、ステップS16に進み、通常
の着信動作に入る。
On the other hand, the PHS terminal determines in step S10 whether or not an incoming call has been received. When the incoming call is received, in step S12, the PHS terminal compares the compulsory call code stored in the code storage unit 20 with the subaddress. And step S
At 14, it is determined whether or not both match. If the two do not match, the process proceeds to step S16 to enter a normal incoming call operation.

【0032】一方、双方が一致した場合には、ステップ
S18に進み、強制的に通話に遷移する。ここで、電話
を書けた使用者は、通話に遷移したことを確認すると、
PHS端末を使用停止にする場合には、ダイヤルボタン
で使用停止コードを入力し、使用再開にする場合には、
ダイヤルボタンで使用再開コードを入力する。PHS端
末では、通話に遷移した後は、ステップS20で、相手
からのトーン信号を送信されてくるのを待ち、相手から
送信されたトーン信号を受信すると、ステップS22
で、上記トーン信号とコード記憶部20に予め記憶され
ている使用停止コードとを照合する。
On the other hand, if they match, the flow advances to step S18 to forcibly shift to a call. Here, the user who can write the phone confirms that the call has been transferred,
To suspend use of the PHS terminal, enter the suspend code with the dial button. To resume use,
Enter the activation code using the dial button. After the transition to the call, the PHS terminal waits for a tone signal from the other party to be transmitted in step S20, and receives the tone signal transmitted from the other party in step S22.
Then, the tone signal is compared with a use stop code stored in the code storage unit 20 in advance.

【0033】そして、双方が一致した場合には、図5に
示すステップS26に進み、以降のキー操作を無効にし
た後、ステップS34で、着信を終了する。以上の処理
により、通信事業者に連絡することなく、使用者が直
接、PHS端末を使用不能状態に設定することでき、不
正に使用することを防止できる。
Then, if they match, the process proceeds to step S26 shown in FIG. 5, in which the subsequent key operations are invalidated, and the incoming call is terminated in step S34. Through the above processing, the user can directly set the PHS terminal to the unusable state without contacting the communication carrier, thereby preventing unauthorized use.

【0034】一方、双方が一致しなかった場合には、ス
テップS28で、トーン信号とコード記憶部20に予め
記憶されている使用再開コードと照合し、ステップS3
0で、双方が一致するか否かを判断する。そして、双方
が一致しない場合には、ステップS20に戻り、相手か
らのトーン信号を送信されてくるのを待つ。一方、双方
が一致した場合には、図5に示すステップS32に進
み、以降のキー操作を有効にした後、ステップS34
で、着信を終了する。以上の処理により、通信事業者に
連絡することなく、使用者が直接、PHS端末を使用可
能状態に設定することでき、容易に使用再開することが
できる。
On the other hand, if they do not match, in step S28, the tone signal is compared with the use resumption code stored in the code storage unit 20 in advance, and in step S3
At 0, it is determined whether or not both match. If they do not match, the process returns to step S20 to wait for a tone signal from the other party. On the other hand, when both match, the process proceeds to step S32 shown in FIG. 5, and after the subsequent key operation is enabled, the process proceeds to step S34.
To end the incoming call. By the above processing, the user can directly set the PHS terminal to the usable state without contacting the communication carrier, and the use can be easily resumed.

【0035】このように、上述した第1実施例では、紛
失したり、盗難された場合、通信事業者に連絡すること
なく、任意の電話機からの発信によって、第三者に渡っ
たPHS端末を使用不能にしたり、使用可能にしたりす
ることができる。また、使用不能や使用可能にする場
合、他の電話機からそのPHS端末に電話をかけた後
に、強制的に通話に遷移させ、そこで、使用停止コード
や使用再開コードをトーン信号によって受信した場合に
のみ、上記使用停止コードや使用再開コードを受け付け
るようにしたので、他人からの着信でサブアドレスにセ
ットされたデータが使用停止コードや使用再開コードと
偶然に一致して、自分のPHS端末を使用不能や使用可
能に設定されてしまうのを防止できる。
As described above, in the first embodiment described above, if a phone is lost or stolen, a PHS terminal passed to a third party can be transmitted by an arbitrary telephone without contacting a communication carrier. It can be disabled or enabled. Also, in the case of disabling or enabling, when a call is made from another telephone to the PHS terminal and the call is forcibly shifted to a call, where a use stop code or a use resume code is received by a tone signal, Only the above-mentioned suspend code and resume code are accepted, so the data set in the sub-address by an incoming call from another person coincides with the suspend code or resume code and the PHS terminal cannot be used. And can be set to be usable.

【0036】C.第2実施例 次に、本発明の第2実施例について説明する。本第2実
施例では、使用不能に設定されたPHS端末において、
他の電話機からの着信があると、現在、当該PHS端末
が持ち主の手元にないこと、持ち主の連絡先などを音声
メッセージで知らせるようにしたものである。音声メッ
セージは、予め持ち主により録音され、デジタルデータ
として、RAM18またはコード記憶部20に記憶され
る。
C. Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, in a PHS terminal set to be unusable,
When there is an incoming call from another telephone, the fact that the PHS terminal is not at hand, the contact information of the owner, and the like are notified by a voice message. The voice message is recorded in advance by the owner and stored in the RAM 18 or the code storage unit 20 as digital data.

【0037】C−1.第2実施例の動作 ここで、図6は、本第2実施例によるPHS端末の動作
を説明するためのフローチャートである。まず、使用者
は、所有しているPHS端末を紛失あるいは盗難された
場合、前述した第1実施例で説明した動作に従って、P
HS端末6を使用不能に設定する。
C-1. FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the PHS terminal according to the second embodiment. First, when the PHS terminal owned by the user is lost or stolen, the PHS terminal is operated according to the operation described in the first embodiment.
The HS terminal 6 is set to be unusable.

【0038】これに対して、PHS端末では、ステップ
S40で、着信したか否かを判断し、着信すると、ステ
ップS42で、使用不能状態であるか否かを判断する。
そして、使用不能状態でなければ、ステップS44に進
み、通常の着信動作に入る。一方、使用不能状態であれ
ば、ステップS46に進み、自動応答機能によって、現
在、当該PHS端末が持ち主の手元にないことや、持ち
主の連絡先などを相手に音声メッセージで知らせた後、
ステップS48で、通話を終了する。
On the other hand, the PHS terminal determines in step S40 whether or not an incoming call has been received, and upon receiving an incoming call, determines in step S42 whether or not the terminal is unusable.
If it is not in the unusable state, the process proceeds to step S44 to enter a normal incoming call operation. On the other hand, if the PHS terminal is unusable, the process proceeds to step S46, and the automatic response function notifies the other party by voice message that the PHS terminal is not presently at hand or the contact information of the owner.
In step S48, the call ends.

【0039】このように、上述した第2実施例では、使
用不能に設定されている場合、任意の電話機からの発信
によって、現在、当該PHS端末が持ち主の手元にない
ことや、持ち主の連絡先などを相手に音声メッセージで
知らせるようにしたので、不正使用を防止できるととも
に、返却を促すことができる。
As described above, in the above-described second embodiment, when the terminal is set to be unusable, a call from an arbitrary telephone set indicates that the PHS terminal is not at hand and that the owner has no contact information. Because the other party is notified by voice message, unauthorized use can be prevented and return can be encouraged.

【0040】D.第3実施例 次に、本発明の第3実施例について説明する。本第3実
施例では、上述したコード記憶部20には、予め所有者
によって入力されたDB消去コードが記憶される。所有
者は、自身のPHS端末6を紛失、盗難にあった場合、
第三者に渡ったPHS端末6に対し、呼設定メッセージ
設定可能な電話機より、上記DB消去コードを入力して
発信する。このとき、DB消去コードは、呼設定メッセ
ージのサブアドレスにセットされてPHS端末6に送信
される。PHS端末6では、上記サブアドレスにセット
されたDB消去コードと、コード記憶部20に予め記憶
しておいたDB消去コードと比較し、比較結果に応じて
動作を制御する。
D. Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, the DB storage code previously stored by the owner is stored in the code storage unit 20 described above. If the owner has lost or stolen his PHS terminal 6,
The DB erasing code is input to and transmitted from the PHS terminal 6 that has passed to a third party from a telephone capable of setting a call setting message. At this time, the DB erasure code is set to the sub-address of the call setting message and transmitted to the PHS terminal 6. The PHS terminal 6 compares the DB erasure code set in the sub-address with the DB erasure code stored in the code storage unit 20 in advance, and controls the operation according to the comparison result.

【0041】D−1.第3実施例の動作 ここで、図7は、本第3実施例によるPHS端末の動作
を説明するためのフローチャートである。まず、所有者
は、所有しているPHS端末6を紛失あるいは盗難され
た場合、該PHS端末6を使用不能にするために、ま
ず、該PHS端末6の電話番号とともに、DB消去コー
ドを電話機から入力して発信する。電話番号およびDB
消去コードは、それぞれ、呼設定メッセージの発番号お
よびサブアドレスにセットされた後、発信される。
D-1. Operation of Third Embodiment Here, FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the PHS terminal according to the third embodiment. First, when the owner of the PHS terminal 6 is lost or stolen, the owner first sends the DB erasing code together with the telephone number of the PHS terminal 6 from the telephone to disable the PHS terminal 6. Enter and make a call. Phone number and DB
The erasure code is transmitted after being set to the calling number and subaddress of the call setup message, respectively.

【0042】これに対して、PHS端末では、ステップ
S50で、着信したか否かを判断し、着信すると、ステ
ップS52で、コード記憶部20に予め記憶されている
DB消去コードとサブアドレスとを照合し、ステップS
54で、双方が一致するか否かを判断する。そして、双
方が一致しない場合には、ステップS56に進み、通常
の着信動作に入る。一方、双方が一致した場合には、ス
テップS58に進み、強制的に電話帳データや各種デー
タ等の個人情報を消去する。そして、ステップS60
で、着信終了する。
On the other hand, the PHS terminal determines in step S50 whether or not an incoming call has been received, and upon receiving an incoming call, in step S52, compares the DB erase code stored in the code storage unit 20 with the subaddress. And step S
At 54, it is determined whether the two match. If they do not match, the process proceeds to step S56 to enter a normal incoming call operation. On the other hand, if they match, the process proceeds to step S58, and the personal information such as telephone directory data and various data is forcibly erased. Then, step S60
Then, the incoming call ends.

【0043】このように、上述した第3実施例では、紛
失したり、盗難された場合、任意の電話機からの発信に
よって、第三者に渡ったPHS端末6の電話帳データや
各種データ等の個人情報を強制的に消去するようにした
ので、本体に記憶されている電話帳や住所録等が使用で
きなくなり、不正使用を防止できる。
As described above, in the third embodiment described above, if the phone is lost or stolen, the telephone directory data and various data of the PHS terminal 6 passed to a third party can be transmitted to a third party by calling from an arbitrary telephone. Since the personal information is forcibly erased, the telephone directory, the address book, and the like stored in the main body cannot be used, and the unauthorized use can be prevented.

【0044】E.第4実施例 次に、本発明の第4実施例について説明する。本第4実
施例では、上述したコード記憶部20には、予め所有者
によって入力された使用停止コードおよび使用再開コー
ドが記憶される。所有者は、自身のPHS端末6を紛
失、盗難にあった場合、第三者に渡ったPHS端末6に
対し、呼設定メッセージ設定可能な電話機より、上記使
用停止コードを入力して発信する。このとき、使用停止
コードは、呼設定メッセージのサブアドレスにセットさ
れてPHS端末6に送信される。PHS端末6では、上
記サブアドレスにセットされた使用停止コードと、コー
ド記憶部20に予め記憶しておいた使用停止コードとを
比較し、比較結果に応じて動作を制御する。
E. Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the fourth embodiment, the code storage unit 20 stores a use stop code and a use resumption code input by the owner in advance. When the owner loses or stolen his / her PHS terminal 6, the owner inputs the above-mentioned use stop code from a telephone capable of setting a call setup message and transmits the PHS terminal 6 to a third party. At this time, the use stop code is set to the subaddress of the call setup message and transmitted to the PHS terminal 6. The PHS terminal 6 compares the suspension code set in the sub-address with the suspension code stored in the code storage unit 20 in advance, and controls the operation according to the comparison result.

【0045】また、使用停止していたPHS端末6が所
有者に戻った場合には、該PHS端末6を再び使用可能
にするために、やはり呼設定メッセージ設定可能な電話
機より、上記使用再開コードを入力して発信する。この
とき、使用再開コードは、呼設定メッセージのサブアド
レスにセットされてPHS端末6に送信される。PHS
端末6では、上記サブアドレスにセットされた使用再開
コードと、コード記憶部20に予め記憶しておいた使用
再開コードとを比較し、比較結果に応じて動作を制御す
る。
When the PHS terminal 6 whose use has been suspended returns to the owner, the use resume code is transmitted from a telephone capable of setting a call setup message so that the PHS terminal 6 can be used again. Enter and make a call. At this time, the use resume code is set to the subaddress of the call setup message and transmitted to the PHS terminal 6. PHS
The terminal 6 compares the use resumption code set in the sub-address with the use resumption code stored in the code storage unit 20 in advance, and controls the operation according to the comparison result.

【0046】E−1.第4実施例の動作 ここで、図8および図9は、本第4実施例によるPHS
端末の動作を説明するためのフローチャートである。ま
ず、使用者は、所有しているPHS端末を紛失あるいは
盗難された場合、呼設定メッセージ設定可能な電話機よ
り、該PHS端末6を使用不能にするために、該PHS
端末6の電話番号とともに、使用停止コードを入力して
発信する。電話番号および使用停止コードは、それぞ
れ、呼設定メッセージの発番号およびサブアドレスにセ
ットされた後、発信される。
E-1. 8 and 9 show a PHS according to the fourth embodiment.
5 is a flowchart for explaining the operation of the terminal. First, when the PHS terminal owned by the user is lost or stolen, the user sets the PHS terminal 6 from a telephone capable of setting a call setup message to disable the PHS terminal 6.
A use stop code is input together with the telephone number of the terminal 6 to make a call. The telephone number and the suspension code are transmitted after being set to the calling number and subaddress of the call setup message, respectively.

【0047】一方、PHS端末6では、ステップS70
で、着信したか否かを判断し、着信すると、ステップS
72で、コード記憶部20に予め記憶されている使用停
止コードとサブアドレスとを照合し、ステップS74
で、双方が一致するか否かを判断する。そして、双方が
一致した場合には、ステップS76に進み、以降のキー
操作を無効にした後、ステップS78で、PHS端末6
に記憶されている電話帳データや各種データ等の個人情
報を、発信側端末または通信回線網1を管理する網管理
局2に送信した後、消去する。なお、該個人情報の送信
処理については後述する。次に、ステップS86で、着
信を終了する。以上の処理により、通信事業者に連絡す
ることなく、使用者が直接、PHS端末を使用不能状態
に設定することできるとともに、第三者に個人情報が知
られたり利用されることを防止できる。
On the other hand, in the PHS terminal 6, step S70
Then, it is determined whether or not an incoming call is received.
In step 72, the sub-address is compared with the use stop code stored in the code storage unit 20 in advance, and the process proceeds to step S74.
Then, it is determined whether or not both match. If they match, the process proceeds to step S76, in which the subsequent key operation is invalidated.
After transmitting the personal information such as telephone directory data and various data stored in the network terminal to the originating terminal or the network management station 2 managing the communication network 1, the personal information is deleted. The transmission process of the personal information will be described later. Next, in step S86, the incoming call ends. With the above processing, the user can directly set the PHS terminal to the unusable state without contacting the communication carrier, and it is possible to prevent the personal information from being known or used by a third party.

【0048】一方、双方が一致しなかった場合には、ス
テップS80で、コード記憶部20に予め記憶されてい
る使用再開コードとサブアドレスとを照合し、ステップ
S82で、双方が一致するか否かを判断する。そして、
双方が一致した場合には、ステップS84に進み、以降
のキー操作を有効にした後、ステップS86で、着信を
終了する。以上の処理により、通信事業者に連絡するこ
となく、使用者が直接、PHS端末を使用可能状態に設
定することでき、容易に使用再開することができる。
On the other hand, if they do not match, in step S80 the use resumption code stored in the code storage unit 20 is compared with the subaddress, and in step S82, whether or not both match. Judge. And
If they match, the process proceeds to step S84 to enable the subsequent key operations, and then terminates the incoming call in step S86. By the above processing, the user can directly set the PHS terminal to the usable state without contacting the communication carrier, and the use can be easily resumed.

【0049】また、サブアドレスが、コード記憶部20
に予め記憶されている使用停止コードまたは使用可能コ
ードのいずれにも一致しない場合には、ステップS88
で、通常の着信動作に入る。
The sub address is stored in the code storage unit 20.
If it does not match any of the use stop code or enable code stored in advance in step S88
Then, the normal incoming call operation starts.

【0050】次に、上述した個人情報の送信処理につい
て説明する。個人情報の送信処理では、まず、図9に示
すステップS90で、サブアドレスに送信要求があるか
否かを判断する。これは、使用停止に設定するために、
発信してきた電話機(端末)がデータ受信機能を有する
場合、使用停止コードに加えて、自動的に個人情報の送
信要求をサブアドレスにセットして発信するので、送信
要求の有無を判断することで、発信側の端末にデータ受
信機能があるか否かを認識することができるためであ
る。
Next, the transmission process of the personal information described above will be described. In the transmission process of the personal information, first, in step S90 shown in FIG. 9, it is determined whether or not there is a transmission request for the sub-address. This is set to deactivate,
If the calling telephone (terminal) has a data receiving function, a transmission request for personal information is automatically set to the sub-address in addition to the use stop code, and the transmission is made. By determining whether there is a transmission request, This is because it is possible to recognize whether or not the calling terminal has a data receiving function.

【0051】ここで、サブアドレスに送信要求があった
場合には、ステップS92で、PHS端末6に記憶され
ている電話帳データや各種データ等の個人情報を、発信
側端末に対して直接送信する。発信側端末では、第三者
に渡ったPHS端末6から送信されてくる個人情報を受
信し、内蔵あるいは外部の記憶媒体等に保存する。PH
S端末6では、個人情報の送信が終了すると、ステップ
S96に進み、上記個人情報を消去し、前述した処理へ
戻る。
Here, when there is a transmission request to the sub-address, in step S92, personal information such as telephone directory data and various data stored in the PHS terminal 6 is directly transmitted to the calling terminal. . The originating terminal receives the personal information transmitted from the PHS terminal 6 to a third party and stores it in a built-in or external storage medium or the like. PH
In the S terminal 6, when the transmission of the personal information ends, the process proceeds to step S96, where the personal information is deleted, and the process returns to the above-described process.

【0052】一方、サブアドレスに送信要求がなかった
場合には、データ受信機能を有しない端末から発信され
てきたということなので、ステップS94で、PHS端
末6に記憶されている電話帳データや各種データ等の個
人情報を、通信回線網1を管理する網管理局2に対して
送信する。網管理局2では、PHS端末6から送信され
てきた個人情報を、PHS端末6を識別する識別情報と
ともに一時保存する。PHS端末6では、個人情報の送
信が終了すると、上述したステップS96に進み、上記
個人情報を消去し、前述した処理へ戻る。この場合、P
HS端末6の個人情報は、網管理局2に保存されるの
で、所有者は、後から、データ受信機能を有する端末
で、網管理局2に保存された個人情報を受信すればよ
い。
On the other hand, if there is no transmission request to the sub-address, it means that the call originated from a terminal having no data receiving function, and thus, in step S94, the telephone directory data and various data stored in the PHS terminal 6 are transmitted. Is transmitted to the network management station 2 that manages the communication line network 1. The network management station 2 temporarily stores the personal information transmitted from the PHS terminal 6 together with identification information for identifying the PHS terminal 6. When the transmission of the personal information is completed, the PHS terminal 6 proceeds to step S96 described above, deletes the personal information, and returns to the processing described above. In this case, P
Since the personal information of the HS terminal 6 is stored in the network management station 2, the owner may later receive the personal information stored in the network management station 2 by a terminal having a data receiving function.

【0053】このように、上述した第4実施例では、第
三者に渡ったPHS端末を使用不能にしたり、使用可能
にしたりする場合、通信事業者に連絡することなく、他
の電話機からそのPHS端末に電話をかけることで可能
にしたことで、PHS端末が盗難などにあった場合、持
ち主が容易に、かつ迅速に自分のPHS端末を使用不能
にすることができる。また、容易に使用可能に戻せるた
め、紛失か盗難かわからない場合などでも、取りあえず
使用不能にしておくという措置を講じることができる。
さらに、第三者に渡ったPHS端末6の電話帳データや
各種データ等の個人情報を強制的に転送するようにした
ので、個人情報を再利用でき、また、PHS端末内の個
人情報を消去するようにしたので、第三者が使用できな
くなり、不正使用を防止できる。
As described above, in the above-described fourth embodiment, when a PHS terminal provided to a third party is disabled or enabled, the PHS terminal can be used from another telephone without contacting a communication carrier. By making it possible by making a call to the PHS terminal, when the PHS terminal is stolen, the owner can easily and quickly disable his / her own PHS terminal. In addition, since it is possible to return to use easily, it is possible to take measures to make it unusable, even if it is not known whether it is lost or stolen.
Furthermore, since personal information such as telephone directory data and various data of the PHS terminal 6 that has been transferred to a third party is forcibly transferred, the personal information can be reused and the personal information in the PHS terminal can be erased. As a result, the third party cannot use it, and illegal use can be prevented.

【0054】なお、上述した第1実施例、第3実施例ま
たは第4実施例では、PHS端末毎に設定された特定の
強制通話コード、使用停止コードまたは使用再開コー
ド、あるいはDB消去コードを照合し、一致した場合
に、それぞれの機能を動作させるようにしていたが、例
えば、各制御コードを共通仕様(どのPHS端末におい
ても共通に使用可能)の制御コードとし、着信した際に
は発信者番号や名前等の発信者を識別するための発信者
識別情報を照合することにより、自身に対する指示であ
るか否かを判断し、上記発信者識別情報が一致した場合
に、上記制御コードで指示される機能を動作させるよう
にしてもよい。
In the above-described first, third, or fourth embodiment, a specific forced call code, use stop code, use resume code, or DB erase code set for each PHS terminal is compared. Then, when they match, each function is operated. For example, each control code is a control code of a common specification (can be used in common by any PHS terminal), and when a call arrives, a caller is called. By comparing caller identification information for identifying a caller such as a number or a name, it is determined whether or not the instruction is directed to itself, and when the caller identification information matches, the instruction with the control code is performed. The function to be performed may be operated.

【0055】この場合、例えば制御コードとして使用停
止コードが送信されてきても、予め登録された発信者識
別情報が異なれば、上記制御コードで指示される機能を
動作させないようにすることができる。これにより、正
当な発信者(正当な持ち主)からの発信でのみ、PHS
端末の動作(使用不能か使用可能か)を制御することが
できる。
In this case, even if the use stop code is transmitted as the control code, if the caller identification information registered in advance is different, the function specified by the control code can be prevented from operating. As a result, the PHS is transmitted only from a legitimate sender (legal owner).
The operation of the terminal (unusable or usable) can be controlled.

【0056】また、上述した第2実施例では、使用不能
に設定されたPHS端末が着信した場合、音声メッセー
ジにより持ち主の情報を知らせるようにしたが、これに
限らず、強制通話に遷移した後、周囲の音声を聞けるよ
うにしたり、該音声を録音したり、相手が出たら会話を
行えるようにしてもよい。
In the above-described second embodiment, when a PHS terminal set to be unusable arrives, the owner information is notified by voice message. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, the user may be able to listen to surrounding sounds, record the sounds, or have a conversation when a partner comes out.

【0057】[0057]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、着信時に
相手端末から送信されてくる制御コードが受信手段によ
って受信されると、該制御コードとコード記憶手段に記
憶されている第1の制御コードとが一致するか否かを第
1の判断手段によって判断し、双方が一致した場合、制
御手段によって、強制的に通話動作に遷移するようにし
たので、通信端末が盗難などにあった場合、持ち主が容
易に、かつ迅速に現在の通信端末の使用者に連絡をとる
ことができるという利点が得られる。
According to the first aspect of the present invention, when a control code transmitted from a partner terminal at the time of an incoming call is received by the receiving means, the control code and the first code stored in the code storage means are stored. The first determining means determines whether or not the control code and the control code match. If the control code and the control code match, the control means forcibly switches to the call operation, so that the communication terminal is stolen. In this case, there is an advantage that the owner can easily and quickly contact the current user of the communication terminal.

【0058】また、請求項2記載の発明によれば、制御
手段によって通話動作に遷移した後、発信側の端末から
送信されてくるトーン信号がトーン信号受信手段によっ
て受信されると、該トーン信号とコード記憶手段に記憶
されている第2の制御コードとが一致するか否かを第2
の判断手段によって判断し、双方が一致した場合、通信
機器のキー操作を前記キー操作制御手段によって無効に
するようにしたので、通信端末が盗難などにあった場
合、持ち主が容易に、かつ迅速に自分の通信端末を使用
不能にすることができるという利点が得られる。また、
制御コードと使用停止コードとが偶然一致して、使用不
能や使用可能に設定されるのを防止できるという利点が
得られる。
According to the second aspect of the present invention, when the tone signal transmitted from the originating terminal is received by the tone signal receiving means after the control means has shifted to the call operation, the tone signal is transmitted. And whether the second control code stored in the code storage means matches the second control code.
The key operation of the communication device is invalidated by the key operation control means when the two coincide with each other, so that if the communication terminal is stolen, the owner can easily and quickly perform the operation. Has the advantage that its own communication terminal can be disabled. Also,
There is an advantage that it is possible to prevent the control code and the use stop code from being accidentally coincident with each other and from being disabled or enabled.

【0059】また、請求項3記載の発明によれば、トー
ン信号受信手段によって受信されたトーン信号とコード
記憶手段に記憶されている第3の制御コードとが一致す
るか否かを第3の判断手段によって判断し、双方が一致
した場合、キー操作制御手段によって、通信機器のキー
操作を有効にするようにしたので、容易に使用可能に戻
すことができるという利点が得られる。また、また、容
易に使用可能に戻せるため、紛失か盗難かわからない場
合などでも、取りあえず使用不能にしておくという措置
を講じることができるという利点が得られる。
According to the third aspect of the present invention, it is determined whether or not the tone signal received by the tone signal receiving means matches the third control code stored in the code storage means. Since the judgment is made by the judging means, and when both match, the key operation of the communication device is made effective by the key operation control means, so that there is an advantage that it can be easily returned to the usable state. In addition, since it is possible to easily return to use, there is an advantage in that even if it is not known whether it is lost or stolen, measures can be taken to make it unusable for the time being.

【0060】また、請求項4記載の発明によれば、前記
通信機器のキー操作が無効となっている状態で着信した
場合、音声制御手段によって、発信側端末の指示に従っ
て、音声データを録音または再生するようにしたので、
現在、当該PHS端末が持ち主の手元にないことや、持
ち主の連絡先などを相手に音声メッセージで知らせるよ
うにしたので、不正使用を防止できるとともに、返却を
促すことができる。
According to the fourth aspect of the present invention, when an incoming call is received in a state in which the key operation of the communication device is disabled, the voice control means records voice data or records voice data in accordance with an instruction from the calling terminal. Since it was made to play,
At present, the fact that the PHS terminal is not in the hands of the owner or the contact information of the owner is notified by voice message to the other party, so that unauthorized use can be prevented and return can be encouraged.

【0061】また、請求項5記載の発明によれば、前記
第1ないし第3の制御コードを、回線接続時に発信側の
端末から送信される呼設定メッセージ内のサブアドレス
にセットするようにしたので、既存のシステムやプロト
ロコル等を変更することなく、所有者によって使用不
能、使用可能を容易に設定できるという利点が得られ
る。
According to the fifth aspect of the present invention, the first to third control codes are set to subaddresses in a call setup message transmitted from a calling terminal when a line is connected. It is possible to obtain the advantage that the owner can easily set the unusable or usable state without changing the existing system or protocol.

【0062】請求項6記載の発明によれば、着信時に相
手端末から送信されてくる制御コードが受信手段によっ
て受信されると、該制御コードとコード記憶手段に記憶
されている第4の制御コードとが一致するか否かを判断
手段によって判断し、双方が一致した場合、消去手段に
よって、前記記憶手段に記憶されている個人情報を強制
的に消去するようにしたので、通信端末が盗難などにあ
った場合、本体に記憶されている電話帳や住所録等が使
用できなくなり、不正使用を防止できるという利点が得
られる。
According to the sixth aspect of the present invention, when the control code transmitted from the partner terminal at the time of an incoming call is received by the receiving means, the control code and the fourth control code stored in the code storage means are received. The personal information stored in the storage means is forcibly erased by the erasing means if the communication terminal is stolen. In this case, the telephone directory, the address book, and the like stored in the main body cannot be used, and the advantage that unauthorized use can be prevented can be obtained.

【0063】また、請求項7記載の発明によれば、前記
第4の制御コードを、回線接続時に発信側の端末から送
信される呼設定メッセージ内のサブアドレスにセットす
るようにしたので、既存のシステムやプロトロコル等を
変更することなく、所有者によって使用不能、使用可能
を容易に設定できるという利点が得られる。
According to the seventh aspect of the present invention, the fourth control code is set to a sub-address in a call setup message transmitted from a calling terminal when a line is connected. The advantage that the owner can easily set the unusable or usable state without changing the system or the protocol is obtained.

【0064】請求項8記載の発明によれば、着信時に相
手端末から送信されてくる制御コードが受信手段によっ
て受信されると、該制御コードとコード記憶手段に記憶
されている第5の制御コードとが一致するか否かを判断
手段によって判断し、双方が一致した場合、送信手段に
よって、前記記憶手段に記憶されている個人情報を送信
するようにしたので、個人情報を他の端末で利用するこ
とができるという利点が得られる。
According to the eighth aspect of the present invention, when the control code transmitted from the partner terminal at the time of the incoming call is received by the receiving means, the control code and the fifth control code stored in the code storage means are received. The personal information stored in the storage means is transmitted by the transmitting means if the two are coincident, so that the personal information can be used by another terminal. The advantage is that it can be

【0065】また、請求項9記載の発明によれば、前記
判断手段によって制御コードと第5の制御コードとが一
致したと判断された場合、前記キー操作制御手段によっ
て、前記入力手段のキー操作を無効にするようにしたの
で、通信端末が盗難などにあった場合、不正使用を防止
できるという利点が得られる。
According to the ninth aspect of the present invention, when the determination means determines that the control code matches the fifth control code, the key operation control means controls the key operation of the input means. Is invalidated, so that if the communication terminal is stolen, etc., there is an advantage that unauthorized use can be prevented.

【0066】また、請求項10記載の発明によれば、前
記送信手段によって送信される個人情報は、前記相手端
末がデータ受信機能を有する場合には、前記相手端末に
受信され、前記相手端末がデータ受信機能を有しない場
合には、前記通信網上に一時保持されるようにしたの
で、通信端末が盗難などにあった場合、本体に記憶され
ている電話帳や住所録等が使用できなくなり、不正使用
を防止できるという利点が得られる。
According to the tenth aspect of the present invention, the personal information transmitted by the transmitting means is received by the partner terminal when the partner terminal has a data receiving function, and the personal information is transmitted by the partner terminal. If the device does not have a data reception function, it is temporarily stored on the communication network.If the communication terminal is stolen, the telephone directory, address book, etc. stored in the main unit cannot be used. And the advantage that unauthorized use can be prevented.

【0067】また、好ましい態様として、例えば請求項
11記載のように、前記第5の制御コードを、回線接続
時に発信側の端末から送信される呼設定メッセージ内の
サブアドレスにセットするようにしたので、既存のシス
テムやプロトロコル等を変更することなく、所有者によ
って使用不能、使用可能を容易に設定できるという利点
が得られる。
In a preferred embodiment, the fifth control code is set to a sub-address in a call setup message transmitted from a calling terminal when a line is connected, for example. It is possible to obtain the advantage that the owner can easily set the unusable or usable state without changing the existing system or protocol.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例による通信システムの構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】PHS端末の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a PHS terminal.

【図3】呼設定メッセージを説明するための概念図であ
る。
FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating a call setup message.

【図4】本発明の第1実施例によるPHS端末の動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the PHS terminal according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1実施例によるPHS端末の動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of the PHS terminal according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2実施例によるPHS端末の動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a PHS terminal according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第3実施例によるPHS端末の動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation of a PHS terminal according to a third embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第4実施例によるPHS端末の動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of a PHS terminal according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第4実施例によるPHS端末の動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of a PHS terminal according to a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 通信回線網 2 網管理局 5,5 公衆基地局 6,6 PHS端末 7 電話機 10 送受信部(受信手段、トーン信号受信手段) 11 通信制御部(受信手段) 12 音声処理部 13 スピーカ 14 マイク 15 キー入力部(入力手段) 16 制御部(キー操作制御手段、キー操作無効手段、
キー操作有効手段、第1の判断手段、第2の判断手段、
制御手段、第3の判断手段) 17 ROM 18 RAM 19 表示部 20 コード記憶部(コード記憶手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Communication network 2 Network management station 5, 5 Public base station 6, 6 PHS terminal 7 Telephone 10 Transmission / reception part (reception means, tone signal reception means) 11 Communication control part (reception means) 12 Audio processing part 13 Speaker 14 Microphone 15 Key input unit (input means) 16 control unit (key operation control means, key operation invalidation means,
Key operation validating means, first determining means, second determining means,
Control means, third determination means) 17 ROM 18 RAM 19 display section 20 code storage section (code storage section)

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 使用者に携帯され、通信網を介して他の
通信機器と通信する通信機器において、 予め当該端末の所有者によって設定された第1の制御コ
ードを記憶するコード記憶手段と、 着信時に相手端末から送信されてくる制御コードを受信
する受信手段と、 前記受信手段によって受信された制御コードと前記コー
ド記憶手段に記憶されている第1の制御コードとが一致
するか否かを判断する第1の判断手段と、 前記第1の判断手段によって制御コードと第1の制御コ
ードとが一致したと判断された場合、強制的に通話動作
に遷移する制御手段とを具備することを特徴とする通信
機器。
1. A communication device carried by a user and communicating with another communication device via a communication network, comprising: code storage means for storing a first control code previously set by an owner of the terminal; Receiving means for receiving a control code transmitted from the partner terminal at the time of an incoming call; and determining whether the control code received by the receiving means matches the first control code stored in the code storage means. First judgment means for judging, and control means for forcibly transiting to a call operation when the first judgment means judges that the control code and the first control code match. Characteristic communication equipment.
【請求項2】 前記コード記憶手段は、予め当該端末の
所有者によって設定された第2の制御コードを記憶し、 前記制御手段によって通話動作に遷移した後、発信側の
端末から送信されてくるトーン信号を受信するトーン信
号受信手段と、 前記トーン信号受信手段によって受信されたトーン信号
と前記コード記憶手段に記憶されている第2の制御コー
ドとが一致するか否かを判断する第2の判断手段と、 前記第2の判断手段によってトーン信号と第2の制御コ
ードとが一致したと判断された場合、通信機器のキー操
作を無効にする前記キー操作制御手段を具備することを
特徴とする請求項1記載の通信機器。
2. The code storage means stores a second control code previously set by an owner of the terminal, and after a transition to a call operation by the control means, is transmitted from a terminal on the calling side. Tone signal receiving means for receiving a tone signal; and second determining whether or not the tone signal received by the tone signal receiving means matches the second control code stored in the code storage means. Determination means; and the key operation control means for invalidating a key operation of a communication device when the tone signal and the second control code are determined to match by the second determination means. The communication device according to claim 1.
【請求項3】 前記コード記憶手段は、前記第1の制御
コードおよび第2の制御コードに加え、予め当該端末の
所有者によって設定された第3の制御コードを記憶し、 前記トーン信号受信手段によって受信されたトーン信号
と前記コード記憶手段に記憶されている第3の制御コー
ドとが一致するか否かを判断する第3の判断手段と、 前記キー操作制御手段は、前記第3の判断手段によって
トーン信号と第3の制御コードとが一致したと判断され
た場合、通信機器のキー操作を有効にすることを特徴と
する請求項1または2記載の通信機器。
3. The code signal storage means stores, in addition to the first control code and the second control code, a third control code previously set by an owner of the terminal. A third determination means for determining whether or not the tone signal received by the third control code and the third control code stored in the code storage means coincide with each other; and the key operation control means performs the third determination. 3. The communication device according to claim 1, wherein the key operation of the communication device is validated when it is determined by the means that the tone signal matches the third control code.
【請求項4】 前記通信機器のキー操作が無効となって
いる状態で着信した場合、発信側端末の指示に従って、
音声データを録音または再生する音声制御手段を具備す
ることを特徴とする請求項1ないし3記載の通信機器。
4. When an incoming call is received in a state in which the key operation of the communication device is disabled, according to an instruction of a calling terminal,
4. The communication device according to claim 1, further comprising voice control means for recording or reproducing voice data.
【請求項5】 前記第1ないし第3の制御コードは、回
線接続時に発信側の端末から送信される呼設定メッセー
ジ内のサブアドレスにセットされていることを特徴とす
る請求項1ないし4記載の通信機器。
5. The method according to claim 1, wherein the first to third control codes are set to subaddresses in a call setup message transmitted from a terminal on the calling side when a line is connected. Communication equipment.
【請求項6】 使用者に携帯され、通信網を介して他の
通信機器と通信する通信機器において、 所有者の個人情報を記憶する記憶手段と、 予め当該端末の所有者によって設定された第4の制御コ
ードを記憶するコード記憶手段と、 着信時に相手端末から送信されてくる制御コードを受信
する受信手段と、 前記受信手段によって受信された制御コードと前記コー
ド記憶手段に記憶されている第4の制御コードとが一致
するか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段によって制御コードと第4の制御コードと
が一致したと判断された場合、前記記憶手段に記憶され
ている個人情報を強制的に消去する消去手段とを具備す
ることを特徴とする通信機器。
6. A communication device carried by a user and communicating with another communication device via a communication network, comprising: a storage unit for storing personal information of an owner; Code storing means for storing the control code of No. 4; receiving means for receiving the control code transmitted from the partner terminal at the time of an incoming call; and the control code received by the receiving means and the code stored in the code storing means. Determining means for determining whether the control code matches the fourth control code; and, when the determining means determines that the control code matches the fourth control code, the personal information stored in the storage means. And a erasing means for forcibly erasing the information.
【請求項7】 前記第4の制御コードは、回線接続時に
発信側の端末から送信される呼設定メッセージ内のサブ
アドレスにセットされていることを特徴とする請求項6
記載の通信機器。
7. The communication system according to claim 6, wherein the fourth control code is set to a subaddress in a call setup message transmitted from a terminal on the outgoing side when a line is connected.
Communication equipment as described.
【請求項8】 使用者に携帯され、通信網を介して他の
通信機器と通信する通信機器において、 所有者の個人情報を記憶する記憶手段と、 予め当該端末の所有者によって設定された第5の制御コ
ードを記憶するコード記憶手段と、 着信時に相手端末から送信されてくる制御コードを受信
する受信手段と、 前記受信手段によって受信された制御コードと前記コー
ド記憶手段に記憶されている第5の制御コードとが一致
するか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段によって制御コードと第5の制御コードと
が一致したと判断された場合、前記記憶手段に記憶され
ている個人情報を送信する送信手段とを具備することを
特徴とする通信機器。
8. A communication device carried by a user and communicating with another communication device via a communication network, comprising: a storage unit for storing personal information of an owner; Code storing means for storing the control code of No. 5, receiving means for receiving the control code transmitted from the partner terminal at the time of the incoming call, and the control code received by the receiving means and the code stored in the code storing means. Determining means for determining whether the control code matches the fifth control code; and, when the determining means determines that the control code matches the fifth control code, the personal information stored in the storage means. A communication device, comprising: a transmission unit that transmits the communication device.
【請求項9】 電源操作や電話番号入力等を行う複数の
キーを有する入力手段と、 前記判断手段によって制御コードと第5の制御コードと
が一致したと判断された場合、前記入力手段のキー操作
を無効にする前記キー操作制御手段とを具備することを
特徴とする請求項8記載の通信機器。
9. An input means having a plurality of keys for performing a power operation, a telephone number input, and the like; and a key of said input means when said determination means determines that the control code matches the fifth control code. 9. The communication device according to claim 8, further comprising the key operation control unit for invalidating an operation.
【請求項10】 前記送信手段によって送信される個人
情報は、前記相手端末がデータ受信機能を有する場合に
は、前記相手端末に受信され、前記相手端末がデータ受
信機能を有しない場合には、前記通信網上に一時保持さ
れることを特徴とする請求項8または9記載の通信機
器。
10. The personal information transmitted by the transmitting means is received by the partner terminal when the partner terminal has a data receiving function, and is provided when the partner terminal does not have a data receiving function. The communication device according to claim 8, wherein the communication device is temporarily stored on the communication network.
【請求項11】 前記第5の制御コードは、回線接続時
に発信側の端末から送信される呼設定メッセージ内のサ
ブアドレスにセットされていることを特徴とする請求項
8ないし10記載の通信機器。
11. The communication device according to claim 8, wherein the fifth control code is set to a subaddress in a call setup message transmitted from a calling terminal when a line is connected.
JP9223316A 1997-08-20 1997-08-20 Communication equipment Pending JPH1169447A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223316A JPH1169447A (en) 1997-08-20 1997-08-20 Communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223316A JPH1169447A (en) 1997-08-20 1997-08-20 Communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169447A true JPH1169447A (en) 1999-03-09

Family

ID=16796251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9223316A Pending JPH1169447A (en) 1997-08-20 1997-08-20 Communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1169447A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291041A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc Portable terminal and mobile communication system
JP2002330220A (en) * 2001-04-27 2002-11-15 Toshiba Corp Portable telephone terminal, program, peculiar data transmitter and method for protecting portable telephone terminal data
KR100820793B1 (en) * 2001-07-04 2008-04-10 엘지전자 주식회사 Method for remote control mobile terminal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291041A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc Portable terminal and mobile communication system
JP2002330220A (en) * 2001-04-27 2002-11-15 Toshiba Corp Portable telephone terminal, program, peculiar data transmitter and method for protecting portable telephone terminal data
KR100820793B1 (en) * 2001-07-04 2008-04-10 엘지전자 주식회사 Method for remote control mobile terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7400906B2 (en) Mobile communication terminal
JPH10336326A (en) Communication equipment and communication system
JP2001238260A (en) Electronic device and specific information management method
JP2000270376A (en) Mobile phone maintenance service system and method for maintenance service
JPH07193865A (en) Portable terminal equipment and its security method
JPH10126495A (en) Mobile radio communication device
JP2000115838A (en) Mobile communication terminal
JPH11177682A (en) Radio communication equipment
JPH1169447A (en) Communication equipment
JPH06188829A (en) Telephone system
KR0183266B1 (en) Mobile terminal equipment
JP2002300298A (en) Mobile radio terminal equipment
JP4454795B2 (en) Mobile radio terminal
JPH0865740A (en) Portable communication equipment
JP2003092785A (en) Mobile phone
JP3513990B2 (en) Communication terminal
JP2000069145A (en) Electronic equipment provided with communication function and communication terminal
JPH1198577A (en) Data communication system and communication equipment used for the system
JP4305794B2 (en) Telephone
JP3424316B2 (en) Mobile terminal device
JPH1042035A (en) Radio communication system, its terminal equipment and charging device
JPH0927853A (en) Portable telephone set
JPH1198576A (en) Communication system
JPH0918576A (en) Radio communication terminal
JP3478240B2 (en) Wireless communication system and mobile terminal