JPH1169356A - 動画像符号化方式及び動画像復号方式 - Google Patents

動画像符号化方式及び動画像復号方式

Info

Publication number
JPH1169356A
JPH1169356A JP22853597A JP22853597A JPH1169356A JP H1169356 A JPH1169356 A JP H1169356A JP 22853597 A JP22853597 A JP 22853597A JP 22853597 A JP22853597 A JP 22853597A JP H1169356 A JPH1169356 A JP H1169356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
field
data
prediction
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22853597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Sekiguchi
俊一 関口
Yoshimi Isu
芳美 井須
Kotaro Asai
光太郎 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22853597A priority Critical patent/JPH1169356A/ja
Priority to TW086118967A priority patent/TW369780B/zh
Priority to KR1019980008438A priority patent/KR100278733B1/ko
Priority to CNB981083714A priority patent/CN1135850C/zh
Priority to SG1998001593A priority patent/SG71817A1/en
Priority to FR9808698A priority patent/FR2767623B1/fr
Priority to US09/112,449 priority patent/US6108449A/en
Priority to DE1998132652 priority patent/DE19832652C2/de
Publication of JPH1169356A publication Critical patent/JPH1169356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動画像オブジェクトの符号化に際して、形状
データの符号化効率を向上させる符号化方式・復号方式
を得る。 【解決手段】 形状データ2は、フレーム形状動き検出
部24とフレーム形状動き補償部26により、組となる
2つのフィールドをまとめて動き補償予測がされると共
に、フィールド形状動き検出部28とフィールド形状動
き補償部30により、個々のフィールドごとに独立に動
き補償予測がされる。各々予測された形状データは、算
術符号化部32により符号化され、形状符号化モード選
択部34で符号語長の短いものが選択される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はインタレース(飛
び越し走査)化された動画像オブジェクトの符号化に際
して、形状データの符号化効率を向上させた動画像符号
化方式及び動画像復号方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の動画像の符号化方式における形状
情報の符号化方式の例として、ISO/IEC JTC
11/SC29/WG11にて標準化作業が進められて
いるMPEG−4(Moving Picture E
xperts Group Phase−4)のビデオ
符号化参照方式(Verification Mode
l、以下VM)があげられる。VMはMPEG−4の標
準化作業の進行に伴って方式の内容が変化しているが、
ここではVM Version7.0を想定し、以下単
にVMと表現する。
【0003】VMは動画像シーケンスを時間/空間的に
任意の形状をとる動画像オブジェクトの集合体としてと
らえ、各動画像オブジェクトを単位として符号化を行う
方式である。VMにおけるビデオデータ構造を図25に
示す。VMでは映像のある特定のシーン(情景)をVi
deo Session(VS)と呼ぶ。また時間軸を
含めた動画像オブジェクトをVideo Object
(VO)と呼び、これはVSの構成要素となる。すなわ
ち、VSは複数のVOの集合体として定義される。
【0004】Video Object Layer
(VOL)はVOの構成要素であり、複数のVideo
Object Plane(VOP)からなる。VO
Lは階層的な動画表示を行う目的で設けられており、時
間方向の階層化はフレームレート、空間方向の階層化は
表示の粗さがファクターとなる。VOPはVOの各時刻
の状態を表し符号化の単位となる画像データである。V
Oは例えば、テレビ会議のシーンの中のそれぞれの話者
や背景などに相当し、VOPはそれらVOの各時刻(=
フレームに相当)における画像データである。
【0005】VOPの具体例を図26に示す。同図で
は、2つのVOP(VOP1は人物、VOP2は壁にか
けられた絵画)を示している。各VOPはカラー濃淡レ
ベルを表すテクスチャデータと、VOPの形状を表す形
状データとからなる。テクスチャデータは画素あたり8
ビットの輝度信号、色差信号(輝度信号に対して水平・
垂直方向に1/2にサブサンプルされたサイズ)からな
り、形状データはVOP内部を1、VOP外部を0とす
る輝度信号の画像サイズと同じ2値のマトリクスデータ
である。VOPによる動画像表現においては、従来のフ
レーム画像は複数のVOPを画面中に配置することによ
って得られる。ただし、動画像シーケンス中でVOが1
つの場合、各VOPはフレームと同義となる。この場合
は形状データは存在せず、テクスチャデータだけが符号
化される。
【0006】図27は、ISO/IEC JTC11/
SC29/WG11、MPEG97/N1642,MP
EG−4 Verification Model V
ersion 7.0に示されたVM符号化方式による
従来のVOP符号化方式の構成を示したブロック図であ
る。同図において、P1は入力VOPデータ、P2は入
力VOPより分離された形状データ、P3は形状データ
P2を符号化する形状符号化部、P4は形状符号化部P
3から出力された局所復号形状データP7を蓄える形状
メモリ、P5は形状符号化部P3から出力された形状動
きベクトル、P6は形状符号化部P3から出力された形
状符号化データである。
【0007】またP8は入力VOPより分離されたテク
スチャデータ、P9はテクスチャデータP8を入力しテ
クスチャ動きベクトルP10を検出するテクスチャ動き
検出部、P11はテクスチャ動きベクトルP10を入力
しテクスチャ予測データP12を出力するテクスチャ動
き補償部、P13はテクスチャ予測データP12を符号
化するテクスチャ符号化部、P14はテクスチャ符号化
部P13から出力されたテクスチャ符号化データ、P1
6はテクスチャ符号化部P13から出力された局所復号
テクスチャデータP15を蓄えるテクスチャメモリ、P
17は、形状動きベクトルP5、形状符号化データP
6、テクスチャ動きベクトルP10及びテクスチャ符号
化データP14を入力し、符号化ビットストリームP1
8を出力する可変長符号化・多重化部である。
【0008】次に動作について説明する。入力VOPデ
ータP1は、まず形状データP2及びテクスチャデータ
P8に分離され、形状データP2は形状符号化部P3
へ、テクスチャデータP8はテクスチャ動き検出部P9
へ送られる。以下、形状データ及びテクスチャデータ
は、それぞれ対応する16×16画素のブロックに分割
されて符号化される。これらは図26に示すように、形
状データの符号化単位ブロックをアルファブロック、テ
クスチャデータの符号化単位ブロックをマクロブロック
と呼ぶ。
【0009】まず、形状データの符号化について説明す
る。図28は形状符号化部P3の内部構成を示すブロッ
ク図である。同図において、P19は形状データP2を
入力し形状動きベクトルP5を検出する形状動き検出
部、P20は形状動きベクトルP5を入力し形状予測デ
ータP21を出力する形状動き補償部、P22は形状予
測データP21を入力し形状符号化データP23を出力
する算術符号化部、P24は形状符号化データP23を
入力し形状符号化データP6を出力する形状符号化モー
ド選択部である。
【0010】最初に形状データに対する動き検出につい
て説明する。形状動き検出部P19は、符号化単位ブロ
ックにアルファブロック化された形状データP2を受け
取り、当該アルファブロックの周囲のアルファブロック
の動きベクトル(形状動き検出部内に蓄積しておく)
と、テクスチャ動き検出部P9より出力された当該アル
ファブロックの位置にあるマクロブロックの周囲のマク
ロブロックのテクスチャ動きベクトルP10をもとに、
形状動きベクトルP5を検出する。動き検出方法として
は、基本的に従来テクスチャ動きベクトル検出に用いら
れてきたブロックマッチング法が用いられるが、参照す
る周辺アルファブロックの動きベクトルやテクスチャ動
きベクトルP10の近傍で微探索を行って検出する。形
状動きベクトルP5は可変長符号化・多重化部P17に
送られ、必要に応じて符号化ビットストリームP18に
多重化される。
【0011】次に、形状データに対する動き補償と算術
符号化について説明する。形状動き補償部P20におい
て、上記で決定された形状動きベクトルP5に基づい
て、形状メモリP4中の参照形状データから、符号化に
用いる形状予測データP21が出力される。これはアル
ファブロック化された形状データP2と共に算術符号化
部P22に入力されて、当該アルファブロックの算術符
号化が行われる。算術符号化とはシンボル系列の出現確
率にダイナミックに適応して符号化を行う方式である。
従ってまずアルファブロックの各画素値(0/1)の出
現確率を求める必要がある。
【0012】VMでは、以下の手順に従って符号化を実
施する。 1)符号化対象画素の周辺の画素分布パターン(以下、
コンテキスト)を調べる。イントラ、すなわちVOP内
のデータのみを用いて符号化する場合に使用するコンテ
キストを図29(a)に示す。また、インター、すなわ
ち動き補償によって取り出した形状予測データも用いて
符号化する場合のコンテキストを図29(b)に示す。
同図において、「?」は符号化対象画素を示す。これら
のパターンについて、それぞれ以下に示すコンテキスト
の値を計算する。
【0013】
【数1】
【0014】ここで、Ck は図29に示す位置の画素値
である。
【0015】2)コンテキストの値をインデックスとす
る発生確率テーブルから符号化対象画素の発生確率を求
める。 3)求めた発生確率に基づいて算術符号化を実施する。
【0016】以上の処理をイントラモードとインターモ
ードの両方について行う。イントラとインター(形状符
号化モード)の選択は、形状符号化モード選択部P24
で行われ、符号語長の短いほうが選択される。こうして
得た形状符号化データ(形状符号化モードを含む)P6
は可変長符号化・多重化部P17に送られ、テクスチャ
データと共に所定のシンタックス(符号化データの文法
上の規則)にしたがって符号化ビットストリームP18
に多重化される。また、局所復号されたアルファブロッ
クの局所復号形状データP7は、形状メモリP4に蓄え
られると共に、テクスチャ動き検出部P9、テクスチャ
動き補償部P11及びテクスチャ符号化部P13に入力
される。
【0017】次にテクスチャデータの符号化について説
明する。まず、マクロブロック化されたテクスチャデー
タP8は、テクスチャ動き検出部P9に供給され、テク
スチャ動きベクトルP10が検出される。テクスチャ動
き検出部P9は、テクスチャデータP8がインタレース
信号の場合には、図30に示すように、組となる2つの
フィールド(空間的に位置が上になるフィールドをトッ
プフィールド、もう一方をボトムフィールドと呼ぶ)を
合成したマクロブロック単位で動き検出を行うフレーム
ベースの動き検出と、各フィールド独立に動き検出を行
うフィールドベースの動き検出を行うことができる。こ
の仕組みにより、2つのフィールド間に存在する動き間
で予測し、フレーム間の予測効率を向上させることがで
きる。
【0018】テクスチャ動き補償部P11では、テクス
チャ動きベクトルP10に基づいて、テクスチャメモリ
P16の参照テクスチャデータからテクスチャ予測デー
タP12を出力する。テクスチャ予測データP12は、
テクスチャデータP8と共に、テクスチャ符号化部P1
3に供給される。テクスチャ符号化部P13では、テク
スチャデータP8そのもの(イントラテクスチャ)又は
テクスチャ予測データP12との差分(インターテクス
チャ)のうち、符号化効率の良いほうを適応的に選択し
て、DCTとスカラ量子化によって圧縮符号化する。ま
た、テクスチャデータP8がインタレース信号の場合
は、テクスチャ動き検出部P9において、フレーム単位
の動きベクトル、フィールド単位の動きベクトルをそれ
ぞれ求めておき、すべての選択可能な符号化モードの中
からもっとも符号化効率の良いものを選択するようにも
できる。
【0019】テクスチャデータP8がインタレース信号
の場合には、さらにテクスチャ符号化部P13におい
て、フレームDCTとフィールドDCTを適応的に選択
することができる。図31に示すようにフレームDCT
の場合には、組となる2つのフィールドを合成して、8
×8ブロック単位でDCTを行う。これに対し、フィー
ルドDCTでは、組となる2つのフィールドを分けて、
各フィールド毎に8×8ブロック単位でDCTを行う。
これにより、フィールド間の動きによる垂直方向の高周
波係数の発生を抑え、電力集中効果を高めることができ
る。
【0020】量子化DCT係数は、逆量子化、逆DC
T、参照テクスチャデータとの加算を経て、局所復号テ
クスチャデータP15とした後、テクスチャメモリP1
6に書き込まれ、以降のVOPの予測に用いられる。テ
クスチャ予測モード情報(イントラ、フレーム予測、フ
ィールド予測の種別)、DCTモード情報(フレームD
CT、フィールドDCTの種別)は、テクスチャ符号化
データP14に含まれて可変長符号化・多重化部P17
に送られ、所定のシンタックスにしたがって符号化ビッ
トストリームP18に多重化される。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】VOPがインタレース
画像の場合、組となる2つのフィールド間に時間的な差
が生じる。以上のような従来の符号化方式では、テクス
チャ符号化においては、フレーム単位とフィールド単位
で切り替えることにより、この差を補正して符号化を実
施するが、形状符号化においてはこの差を補正すること
なく、2つのフィールドを合成したフレームピクチャ単
位で予測符号化を行うので、フィールド間の時間的なず
れにより予測及び符号化の効率が悪いなどの課題があっ
た。
【0022】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、VOPがインタレース画像の
場合であっても、予測および符号化効率を低下すること
なく符号化を実施できる動画像符号化方式を得ることを
目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】この発明に係る動画像符
号化方式は、テクスチャデータと形状データとから構成
される動画像オブジェクトを、動き補償予測を用いて符
号化するものにおいて、上記形状データのインタレース
化された組となる第1フィールド及び第2フィールドを
フレーム単位で、符号化対象となる小領域ごとに、フレ
ーム形状動きベクトルを検出するフレーム形状動き検出
手段と、上記フレーム形状動きベクトルに基づき、上記
動き補償予測を行い、フレーム形状予測データを求める
フレーム形状動き補償手段と、上記第1フィールド及び
第2フィールド単位で、符号化対象となる小領域ごと
に、上記第1フィールド及び第2フィールドのフィール
ド形状動きベクトルを検出するフィールド形状動き検出
手段と、上記第1フィールド及び第2フィールドのフィ
ールド形状動きベクトルに基づき、上記第1フィールド
及び第2フィールドの上記動き補償予測を行い、フィー
ルド形状予測データを求めるフィールド形状動き補償手
段と、上記形状データを符号化し、上記フレーム形状予
測データを用いて上記形状データを符号化し、上記フィ
ールド形状予測データを用いて上記形状データを符号化
し、各形状符号化モードにおけるデータとして出力する
符号化手段と、上記符号化手段により出力された各形状
符号化モードにおけるデータを所定の基準により選択
し、形状符号化データとして出力すると共に、選択され
たモードを形状符号化モード情報として出力する形状符
号化モード選択手段と、上記フレーム形状動きベクト
ル、上記第1フィールド及び第2フィールドのフィール
ド形状動きベクトル、上記形状符号化データ並びに上記
形状符号化モード情報を、所定のシンタックスに従い符
号化ビットストリームに多重化する可変長符号化・多重
化手段とを備えたものである。
【0024】この発明に係る動画像符号化方式は、フィ
ールド形状動き検出手段が、第1フィールド及び第2フ
ィールド単位で、すでに符号化されている別のVOP
(Video Object Plane)の形状デー
タから検出した上記第1フィールド及び第2フィールド
のVOP間のフィールド形状動きベクトルを出力し、上
記第1フィールド単位で、上記別のVOPの形状データ
から検出し、かつ上記第2フィールド単位で、すでに符
号化されている現在のVOPの形状データから検出した
上記第1フィールド及び第2フィールドのVOP内のフ
ィールド形状動きベクトルを出力し、フィールド形状動
き補償手段が、上記VOP間のフィールド形状動きベク
トルに基づき、上記第1フィールド及び第2フィールド
の動き補償予測を行い、VOP間のフィールド形状予測
データを求め、上記VOP内フィールド形状動きベクト
ルに基づき、上記第1フィールド及び第2フィールドの
動き補償予測を行い、VOP内のフィールド形状予測デ
ータを求めるものである。
【0025】この発明に係る動画像復号方式は、テクス
チャデータと形状データとから構成される動画像オブジ
ェクトを符号化したビットストリームを復号するものに
おいて、上記ビットストリームより、形状符号化データ
を切り出すと共に、形状符号化モード情報、フレーム形
状動きベクトル及びフィールド形状動きベクトルを復号
するシンタックス解析・可変長復号手段と、上記形状デ
ータのインタレース化された組となる第1フィールド及
び第2フィールドをフレーム単位で、復号対象となる小
領域ごとに、上記フレーム形状動きベクトルに基づき動
き補償し、フレーム形状予測データを求めるフレーム形
状動き補償手段と、上記第1フィールド及び第2フィー
ルド単位で、復号対象となる小領域ごとに、上記フィー
ルド形状動きベクトルに基づき動き補償し、フィールド
形状予測データを求めるフィールド形状動き補償手段
と、上記形状符号化モード情報に基づき、必要に応じ上
記フレーム形状予測データ又は上記フィールド形状予測
データを使用し、上記形状符号化データを復号する復号
手段とを備えたものである。
【0026】この発明に係る動画像符号化方式は、テク
スチャデータと形状データとから構成される動画像オブ
ジェクトを、動き補償予測を用いて符号化するものにお
いて、上記形状データのインタレース化された組となる
第1フィールド及び第2フィールドをフレーム単位で、
符号化対象となる小領域ごとに、フレーム形状動きベク
トルを検出するフレーム形状動き検出手段と、上記フレ
ーム形状動きベクトルに基づき、上記動き補償予測を行
いフレーム形状予測データを求めるフレーム形状動き補
償手段と、上記第1フィールド及び第2フィールド単位
で、符号化対象となる小領域ごとに、上記第1フィール
ド及び第2フィールドのフィールド形状動きベクトルを
検出するフィールド形状動き検出手段と、上記第1フィ
ールド及び第2フィールドのフィールド形状動きベクト
ルに基づき、上記第1フィールド及び第2フィールドの
上記動き補償予測を行い、フィールド形状予測データを
求めるフィールド形状動き補償手段と、上記テクスチャ
データのテクスチャ予測モード情報に基づき、上記形状
データの符号化、上記フレーム形状予測データを用いた
上記形状データの符号化、上記フィールド形状予測デー
タを用いた上記形状データの符号化のいずれかを実施し
形状符号化データとして出力する符号化手段と、上記フ
レーム形状動きベクトル、上記第1フィールド及び第2
フィールドのフィールド形状動きベクトル、上記形状符
号化データ並びに上記テクスチャ予測モード情報を、所
定のシンタックスに従い符号化ビットストリームに多重
化する可変長符号化・多重化手段とを備えたものであ
る。
【0027】この発明に係る動画像復号方式は、テクス
チャデータと形状データとから構成される動画像オブジ
ェクトを符号化したビットストリームを復号するものに
おいて、上記ビットストリームより、形状符号化データ
を切り出すと共に、テクスチャ予測モード情報、フレー
ム形状動きベクトル及びフィールド形状動きベクトルを
復号するシンタックス解析・可変長復号手段と、上記形
状データのインタレース化された組となる第1フィール
ド及び第2フィールドをフレーム単位で、復号対象とな
る小領域ごとに、上記フレーム形状動きベクトルに基づ
き動き補償し、フレーム形状予測データを求めるフレー
ム形状動き補償手段と、上記第1フィールド及び第2フ
ィールド単位で、復号対象となる小領域ごとに、上記フ
ィールド形状動きベクトルに基づき動き補償し、フィー
ルド形状予測データを求めるフィールド形状動き補償手
段と、上記テクスチャ予測モード情報に基づき、必要に
応じ上記フレーム形状予測データ又は上記フィールド形
状予測データを使用し、上記形状符号化データを復号す
る復号手段とを備えたものである。
【0028】この発明に係る動画像符号化方式は、テク
スチャデータと形状データとから構成される動画像オブ
ジェクトを、動き補償予測を用いて符号化するものにお
いて、上記形状データのインタレース化された第1フィ
ールド単位で、符号化対象となる小領域ごとに、上記第
1フィールドのフィールド形状動きベクトルを検出する
フィールド形状動き検出手段と、上記第1フィールドの
フィールド形状動きベクトルに基づき、上記第1フィー
ルドの上記動き補償予測を行い、フィールド形状予測デ
ータを求めるフィールド形状動き補償手段と、上記形状
データを符号化すると共に、上記フィールド形状予測デ
ータを用いて上記形状データを符号化し、各形状符号化
モードにおけるデータとして出力する第1の符号化手段
と、上記第1の符号化手段により出力された各形状符号
化モードにおけるデータを、所定の基準により選択し、
上記第1フィールドの形状符号化データとして出力する
と共に、選択されたモードを形状符号化モード情報とし
て出力する形状符号化モード選択手段と、上記第1の符
号化手段から出力される上記第1フィールドの局所復号
データと上記形状データに基づき、上記形状データのイ
ンタレース化された第2フィールドの符号化対象画素の
予測値を算出する予測値算出手段と、上記予測値と上記
符号化対象画素との差分を符号化し上記第2フィールド
の形状符号化データを求める第2の符号化手段と、上記
第1フィールドのフィールド形状動きベクトル、上記第
1フィールドの形状符号化データ、上記第2フィールド
の形状符号化データ及び上記形状符号化モード情報を、
所定のシンタックスに従い符号化ビットストリームに多
重化する可変長符号化・多重化手段とを備えたものであ
る。
【0029】この発明に係る動画像符号化方式は、予測
差分値の符号化の要否を指示する予測差分値符号化指示
情報に基づき、予測値算出手段及び第2の符号化手段の
動作を制御し、第2フィールドの形状符号化データの出
力の有無を制御し、上記予測差分値符号化指示情報を可
変長符号化・多重化手段により符号化ビットストリーム
に多重化するものである。
【0030】この発明に係る動画像符号化方式は、予測
値算出手段が、第1の符号化手段から出力される第1フ
ィールドの局所復号データと形状データに基づき、ライ
ン間予測用のコンテキスト値を算出するライン間予測用
コンテキスト算出手段と、第2フィールドについて、上
記コンテキスト値に基づき符号化対象画素の予測値を決
定する予測値決定手段とにより構成されるものである。
【0031】この発明に係る動画像復号方式は、テクス
チャデータと形状データとから構成される動画像オブジ
ェクトを符号化したビットストリームを復号するものに
おいて、上記ビットストリームより、インタレース化さ
れた第1フィールドの形状符号化データと、上記第1フ
ィールドから予測したインタレース化された第2フィー
ルドの形状符号化データを切り出すと共に、形状符号化
モード情報及びフィールド形状動きベクトルを復号する
シンタックス解析・可変長復号手段と、上記第1フィー
ルドにおいて、復号対象となる小領域ごとに、上記フィ
ールド形状動きベクトルに基づき動き補償し、フィール
ド形状予測データを求めるフィールド形状動き補償手段
と、上記形状符号化モード情報に基づき、必要に応じ上
記フィールド形状予測データを使用し、上記第1フィー
ルドの形状符号化データを復号し、上記第1フィールド
の形状復号データを求める第1の復号手段と、上記第1
フィールドの形状復号データに基づき、上記第2フィー
ルドの形状復号データの予測値を算出する予測値算出手
段と、上記第2フィールドの形状符号化データを復号す
る第2の復号手段とを備え、上記予測値と上記第2の復
号手段により復号されたデータを加算し、第2フィール
ドの形状復号データを求めるものである。
【0032】この発明に係る動画像復号方式は、予測値
算出手段が、第1フィールドの形状復号データに基づ
き、ライン間予測用のコンテキスト値を算出するライン
間予測用コンテキスト算出手段と、第2フィールドにつ
いて、上記コンテキスト値に基づき復号対象画素の予測
値を決定する予測値決定手段とにより構成されるもので
ある。
【0033】この発明に係る動画像復号方式は、テクス
チャデータと形状データとから構成される動画像オブジ
ェクトを符号化したビットストリームを復号するものに
おいて、上記ビットストリームより、インタレース化さ
れた第1フィールドの形状符号化データを切り出すと共
に、形状符号化モード情報及びフィールド形状動きベク
トルを復号するシンタックス解析・可変長復号手段と、
上記第1フィールドにおいて、復号対象となる小領域ご
とに、上記フィールド形状動きベクトルに基づき動き補
償し、フィールド形状予測データを求めるフィールド形
状動き補償手段と、上記形状符号化モード情報に基づ
き、必要に応じ上記フィールド形状予測データを使用
し、上記第1フィールドの形状符号化データを復号し、
上記第1フィールドの形状復号データを求める復号手段
と、上記第1フィールドの形状復号データに基づき、上
記第2フィールドの形状復号データの予測値を算出し、
インタレース化された第2のフィールドの形状復号デー
タを求める予測値算出手段とを備えたものである。
【0034】この発明に係る動画像復号方式は、予測値
算出手段が、第1フィールドの形状復号データに基づ
き、ライン間予測用のコンテキスト値を算出するライン
間予測用コンテキスト算出手段と、第2フィールドにつ
いて、上記コンテキスト値に基づき復号対象画素の予測
値を決定し、第2フィールドの形状復号データを求める
予測値決定手段とにより構成されるものである。
【0035】この発明に係る動画像復号方式は、テクス
チャデータと形状データとから構成される動画像オブジ
ェクトを符号化したビットストリームを復号するものに
おいて、上記ビットストリームより、インタレース化さ
れた第1フィールドの形状符号化データと、上記第1フ
ィールドから予測したインタレース化された第2フィー
ルドの形状符号化データを切り出すと共に、形状符号化
モード情報、フィールド形状動きベクトル及び上記第2
のフィールドの復号方法を指定するモード情報を復号す
るシンタックス解析・可変長復号手段と、上記第1フィ
ールドにおいて、復号対象となる小領域ごとに、上記フ
ィールド形状動きベクトルに基づき動き補償し、フィー
ルド形状予測データを求めるフィールド形状動き補償手
段と、上記形状符号化モード情報に基づき、必要に応じ
上記フィールド形状予測データを使用し、上記第1フィ
ールドの形状符号化データを復号し、上記第1フィール
ドの形状復号データを求める第1の復号手段と、上記第
1フィールドの形状復号データに基づき、上記第2フィ
ールドの形状復号データの予測値を算出する予測値算出
手段と、上記第2フィールドの形状符号化データを復号
する第2の復号手段とを備え、上記第2フィールドの復
号方法を指定するモード情報に基づき、上記第2フィー
ルドの形状復号データを、上記予測値算出手段より求め
るか、上記予測値と上記第2の復号手段により復号され
たデータを加算して求めるかを決定するものである。
【0036】この発明に係る動画像符号化方式は、テク
スチャデータと形状データとから構成される動画像オブ
ジェクトを、動き補償予測を用いて符号化するものにお
いて、上記形状データのインタレース化された第1フィ
ールド単位で、符号化対象となる小領域ごとに、上記第
1フィールドのフィールド形状動きベクトルを検出する
フィールド形状動き検出手段と、上記第1フィールドの
フィールド形状動きベクトルに基づき、上記第1フィー
ルドの上記動き補償予測を行い、フィールド形状予測デ
ータを求めるフィールド形状動き補償手段と、上記形状
データを符号化すると共に、上記フィールド形状予測デ
ータを用いて上記形状データを符号化し、各形状符号化
モードにおけるデータとして出力する第1の符号化手段
と、上記第1の符号化手段により出力された各形状符号
化モードにおけるデータを所定の基準により選択し、上
記第1フィールドの形状符号化データとして出力すると
共に、選択されたモードを形状符号化モード情報として
出力する形状符号化モード選択手段と、上記第1の符号
化手段にから出力される上記第1フィールドの局所復号
データと上記形状データに基づき、上記形状データのイ
ンタレース化された第2フィールドについて、符号化対
象画素の補正ベクトルを検出する補正ベクトル検出手段
と、上記補正ベクトルを符号化し上記第2フィールドの
形状符号化データを求める第2の符号化手段と、上記第
1フィールドのフィールド形状動きベクトル、上記第1
フィールドの形状符号化データ、上記第2フィールドの
形状符号化データ及び上記形状符号化モード情報を、所
定のシンタックスに従い符号化ビットストリームに多重
化する可変長符号化・多重化手段とを備えたものであ
る。
【0037】この発明に係る動画像復号方式は、テクス
チャデータと形状データとから構成される動画像オブジ
ェクトを符号化したビットストリームを復号するものに
おいて、上記ビットストリームより、インタレース化さ
れた第1フィールドの形状符号化データと、上記第1フ
ィールドから予測し得られた補正ベクトルを符号化した
補正ベクトル符号化データを切り出すと共に、形状符号
化モード情報及びフィールド形状動きベクトルを復号す
るシンタックス解析・可変長復号手段と、上記第1フィ
ールドにおいて、復号対象となる小領域ごとに、上記フ
ィールド形状動きベクトルに基づき動き補償し、フィー
ルド形状予測データを求めるフィールド形状動き補償手
段と、上記形状符号化モード情報に基づき、必要に応じ
上記フィールド形状予測データを使用し、上記第1フィ
ールドの形状符号化データを復号し、上記第1フィール
ドの形状復号データを求める第1の復号手段と、上記補
正ベクトル符号化データを復号し補正ベクトルを求める
第2の復号手段と、上記第1フィールドの形状復号デー
タと、上記補正ベクトルに基づき、上記第2フィールド
の形状復号データを生成する補正データ生成手段とを備
えたものである。
【0038】この発明に係る動画像符号化方式は、テク
スチャデータと形状データとから構成される動画像オブ
ジェクトを、動き補償予測を用いて符号化するものにお
いて、上記形状データのインタレース化された組となる
第1フィールド及び第2フィールドをフレーム単位で、
符号化対象となる小領域ごとに、フレーム形状動きベク
トルを検出するフレーム形状動き検出手段と、上記フレ
ーム形状動きベクトルに基づき、上記動き補償予測を行
い、フレーム形状予測データを求めるフレーム形状動き
補償手段と、上記第1フィールド単位で、符号化対象と
なる小領域ごとに、上記第1フィールドのフィールド形
状動きベクトルを検出するフィールド形状動き検出手段
と、上記形状データ及び上記第1フィールドのフィール
ド形状動きベクトルに基づき、微小探索範囲内でベクト
ル検出を行い微小ベクトルを検出する微小ベクトル検出
手段と、上記第1フィールドのフィールド形状動きベク
トルに基づき、上記第1フィールドの上記動き補償予測
を行うと共に、上記第1フィールドのフィールド形状動
きベクトルと上記微小ベクトルを加算して求めた第2フ
ィールドのフィールド形状動きベクトルに基づき、上記
第2フィールドの上記動き補償予測を行い、フィールド
形状予測データを求めるフィールド形状動き補償手段
と、上記形状データを符号化し、上記フレーム形状予測
データを用いて上記形状データを符号化し、上記フィー
ルド形状予測データを用いて上記形状データを符号化
し、各形状符号化モードにおけるデータとして出力する
符号化手段と、上記符号化手段により出力された各形状
符号化モードにおけるデータを、所定の基準により選択
し、形状符号化データとして出力すると共に、選択され
たモードを形状符号化モード情報として出力する形状符
号化モード選択手段と、上記第1フィールドのフィール
ド形状動きベクトル、上記形状符号化データ、上記形状
符号化モード情報及び上記微小ベクトルを、所定のシン
タックスに従い符号化ビットストリームに多重化する可
変長符号化・多重化手段とを備えたものである。
【0039】この発明に係る動画像復号方式は、テクス
チャデータと形状データとから構成される動画像オブジ
ェクトを符号化したビットストリームを復号するものに
おいて、上記ビットストリームより、形状符号化データ
を切り出すと共に、形状符号化モード情報、フレーム形
状動きベクトル、インタレース化された第1フィールド
のフィールド形状動きベクトル及び上記第1フィールド
のフィールド形状動きベクトルから求めた微小ベクトル
を復号するシンタックス解析・可変長復号手段と、上記
形状データのインタレース化された組となる第1フィー
ルド及び第2フィールドをフレーム単位で、復号対象と
なる小領域ごとに、上記フレーム形状動きベクトルに基
づき動き補償し、フレーム形状予測データを求めるフレ
ーム形状動き補償手段と、上記第1フィールドについ
て、復号対象となる小領域ごとに、上記第1フィールド
のフィールド形状動きベクトルに基づき動き補償すると
共に、上記第2フィールドについて、上記第1フィール
ドのフィールド形状動きベクトルに上記微小ベクトルを
加算して得られた上記第2フィールドのフィールド形状
動きベクトルに基づき動き補償することにより、フィー
ルド形状予測データを求めるフィールド形状動き補償手
段と、上記形状符号化モード情報に基づき、必要に応じ
上記フレーム形状予測データ又は上記フィールド形状予
測データを使用し、上記形状符号化データを復号する復
号手段とを備えたものである。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1は実施の形態1における動画像符号
化方式の構成を示すブロック図である。図において、1
は入力VOPデータ、2は入力VOPデータより分離さ
れた形状データ、3は形状データ2を符号化する形状符
号化部、4は形状符号化部3より出力された局所復号形
状データ8を蓄える形状メモリ、5は形状符号化部3よ
り出力された形状動きベクトル、6は形状符号化部3よ
り出力された形状符号化データ、7は形状符号化部3よ
り出力された形状予測モード情報である。
【0041】また、9は入力VOPデータより分離され
たテクスチャデータ、10はテクスチャデータ9を入力
しフレーム動きベクトル11を検出するフレーム動き検
出部、12はフレーム動きベクトル11を入力しフレー
ム予測テクスチャデータ13を出力するフレーム動き補
償部、14はテクスチャデータ9を入力しフィールド動
きベクトル15を出力するフィールド動き検出部、16
はフィールド動きベクトル15を入力しフィールド予測
テクスチャデータ17を出力するフィールド動き補償部
である。
【0042】さらに、18はフレーム予測テクスチャデ
ータ13及びフィールド予測テクスチャデータ17を入
力しテクスチャ符号化データ19を出力するテクスチャ
符号化部、21はテクスチャ符号化部18より出力され
た局所復号テクスチャデータ20を蓄えるテクスチャメ
モリ、22は、形状動きベクトル5、形状符号化データ
6、形状予測モード情報7、フレーム動きベクトル1
1、フィールド動きベクトル15及びテクスチャ符号化
データ19を入力し、符号化ビットストリーム23を出
力する可変長符号化・多重化部(可変長符号化・多重化
手段)である。
【0043】次に動作について説明する。本方式は、従
来の技術で述べた符号化方式と同様、Video Ob
jectPlane(以下、VOP)を符号化する動画
像符号化方式とする。ここでは本発明の主眼たる、VO
Pがインタレース画像の場合についての動作を説明す
る。
【0044】まず最初にテクスチャデータの符号化につ
いて説明する。組となる2つのフィールド間に動きがあ
り、この動きを含めて予測するため、テクスチャデータ
符号化パートでは、従来方式と同様、フレーム/フィー
ルド適応動き補償予測を用いる。図1では、その動作を
明確にする意味で、動き検出部をフレーム動き検出部1
0とフィールド動き検出部14に分け、動き補償部をフ
レーム動き補償部12とフィールド動き補償部16に分
けている。フレーム動き検出部10及びフレーム動き補
償部12では、図30に示すフレーム予測を行う。
【0045】まず、フレーム動き検出部10は、テクス
チャメモリ21中の参照テクスチャデータを用いてフレ
ーム動きベクトル11を求める。フレーム動きベクトル
11はフレーム動き補償部12に受け渡され、テクスチ
ャメモリ21中の参照テクスチャデータの対応する個所
からフレーム予測テクスチャデータ13が取り出され
る。
【0046】同様に、フィールド動き検出部14とフィ
ールド動き補償部16では、図30に示すフィールド予
測を実施する。まず、フィールド動き検出部14は、テ
クスチャメモリ21中の参照テクスチャデータを用い
て、各フィールドごとにフィールド動きベクトル15を
求める。この結果、1つのマクロブロックに対して、2
本のフィールド動きベクトルが求められる。フィールド
動きベクトル15はフィールド動き補償部16に受け渡
され、テクスチャメモリ21中の参照テクスチャデータ
の対応する個所から各フィールドのフィールド予測テク
スチャデータが取り出される。これらをフレームの形に
組み合わせたものがフィールド予測で最終的に得られる
予測テクスチャデータ17となる。
【0047】以上の予測の結果、フレーム予測テクスチ
ャデータ13及びフィールド予測テクスチャデータ17
ができる。テクスチャ符号化部18は、これらの予測テ
クスチャデータとマクロブロック化されたテクスチャデ
ータ9とを受け取り、イントラ/インター判定、フレー
ム予測/フィールド予測判定を行い、最も符号化効率の
良いモードを選択する。この結果得られる原信号(イン
トラ信号:テクスチャデータ9)又は予測誤差信号(イ
ンター信号:フレーム予測テクスチャデータ13又はフ
ィールド予測テクスチャデータ17とテクスチャデータ
9との差)は、DCT+スカラ量子化などの適当な圧縮
方式に基づいて符号化される。
【0048】テクスチャ予測モード情報(イントラ、フ
レーム予測、フィールド予測の種別)は符号化されたテ
クスチャデータと共にテクスチャ符号化データ19にま
とめられて可変長符号化・多重化部22に送られ、所定
のシンタックスに基づいて符号化ビットストリーム23
に多重化される。
【0049】次に形状データの符号化について説明す
る。以下では、本発明の主眼たるインタレース形状デー
タの符号化について詳しく説明する。図2は形状符号化
部3の内部構成を示したブロック図である。同図におい
て、24は形状データ2を入力しフレーム形状動きベク
トル25を検出するフレーム形状動き検出部(フレーム
形状動き検出手段)、26はフレーム形状動きベクトル
25を入力しフレーム形状予測データ27を出力するフ
レーム形状動き補償部、28は形状データ2を入力しフ
ィールド形状動きベクトル29を検出するフィールド形
状動き検出部(フレーム形状動き検出手段)、30はフ
ィールド形状動きベクトル29を入力しフィールド形状
予測データ31を出力するフィールド形状動き補償部で
ある。
【0050】また32はフレーム形状予測データ27と
フィールド形状予測データ31を入力し算術符号化デー
タ33を出力する算術符号化部(符号化手段)、34は
算術符号化データ33を入力し形状符号化データ6及び
形状予測モード情報7を出力する形状符号化モード選択
部(形状符号化モード選択手段)、35は、形状データ
2、フレーム形状予測データ27及びフィールド形状予
測データ31を入力し、局所復号形状データ8を出力す
る局所復号部である。なお、形状動きベクトル5は、フ
レーム形状動きベクトル25及びフィールド形状動きベ
クトル29をまとめて表記したものである。
【0051】次に形状データの符号化の中の動き予測に
ついて説明する。組となる2つのフィールド間の動きを
含めて予測するため、テクスチャデータ符号化パートと
同様、形状データ符号化パートにおいても、フレーム/
フィールド適応形状動き予測を行う。
【0052】形状データのフレーム/フィールド適応動
き予測について、図3を用いて説明する。まずフレーム
形状予測は、同図の上段に示すように、アルファブロッ
ク(フレーム)をその状態のまま動き検出し、その動き
ベクトルでフレーム単位の形状予測データを求めること
に相当する。また、フィールド形状予測は、同図の下段
に示すように、入力アルファブロックをトップフィール
ド、ボトムフィールドに分離し、それぞれ独立に動きベ
クトルを検出して、それらの動きベクトルを用いて各フ
ィールドの形状予測データを求めることに相当する。こ
の場合、最終的な形状予測データは、各フィールドの形
状予測データを組み合わせてフレームの形式にしたデー
タに相当する。
【0053】フレーム形状予測は、図2におけるフレー
ム形状動き検出部24及びフレーム形状動き補償部26
で行う。まず、フレーム形状動き検出部24は、形状メ
モリ4中の参照形状データを用いてフレーム単位のアル
ファブロックのフレーム形状動きベクトル25を求め
る。同動きベクトルの検出方法は形状データ領域におけ
るブロックマッチングによるが、探索手順についたは特
に限定するものではない。図2は従来方式による形状動
きベクトルの検出を想定しており、同位置のテクスチャ
データ(=マクロブロック)のフレーム予測で求めた動
きベクトルや近傍のアルファブロックの動きベクトルも
参照して、その近傍にて微探索を行うことによって求め
ている。一方、単純に符号化対象のアルファブロックに
ついて、参照形状データを用いた単独検索を行っても良
い。
【0054】このフレーム形状動きベクトル25はフレ
ーム形状動き補償部26に受け渡され、形状メモリ4中
の参照形状データの対応する個所からフレーム形状予測
データ27が取り出さる。
【0055】同様にフィールド形状予測は、図2のフィ
ールド形状動き検出部28とフィールド形状動き補償部
30で実施する。まず、フィールド形状動き検出部28
は、形状メモリ4中の参照形状データを用いて、図3の
下段に示すように、アルファブロックのトップフィール
ド及びボトムフィールドごとに、フィールド形状動きベ
クトル29を求める。この結果、1つのアルファブロッ
クに対して、2本の動きベクトルが求められる。フィー
ルド形状動きベクトル29は、同位置のテクスチャデー
タ(=マクロブロック)のフィールド予測で求めた動き
ベクトル(フレーム動きベクトル11及びフィールド動
きベクトル15)や近傍のアルファブロックの動きベク
トルも参照して、その近傍にて微探索を行うことによっ
て求める。
【0056】これらのフィールド形状動きベクトル29
は、フィールド形状動き補償部30に受け渡され、形状
メモリ4中の参照形状データの対応する個所から各フィ
ールドの形状予測データが取り出される。フィールド形
状動き補償部30で、これらをフレームの形に組み合わ
せたものがフィールド形状予測で最終的に得られるフィ
ールド形状予測データ31となる。
【0057】次に形状データの符号化の中の算術符号化
及び形状符号化モードの選択について説明する。算術符
号化部32は、従来方式で述べた方法と同じ方法にて2
値の形状データ(0,1)の発生確率を求めて符号語を
決定する。算術符号化部32に入力されるデータは、形
状データ2、フレーム形状予測データ27及びフィール
ド形状予測データ31の3種となる。算術符号化部32
は、形状データ2を符号化すると共に、フレーム形状予
測データ27を用いて形状データ2を符号化し、かつフ
ィールド形状予測データ31を用いて形状データ2を符
号化し、各形状符号化モードにおけるデータとして出力
する。
【0058】本実施の形態では、従来方式と同様、イン
トラ及びインターのコンテキストに基づいて、それぞれ
用意された確率テーブルにて発生確率を求める。この
際、インターのコンテキストは、フレーム形状予測デー
タ、フィールド形状予測データの両方について求める。
この時、コンテキストはインター用として1つ準備して
も良いし、フレーム形状予測データ用/フィールド形状
予測データ用にそれぞれ準備しても良い。また、確率テ
ーブルについても、インター用として1つ準備しても、
フレーム予測用/フィールド予測用にそれぞれ準備して
も良い。ここでは、インターのコンテキストは従来方式
のように1つ準備することとし、確率テーブルもそれに
対応するテーブルを1つ準備するものとする。したがっ
て、以降の算術符号化のプロセスは、従来方式に比べ
て、フィールド形状予測データ31の分だけ確率を求め
るプロセスが加えられることとなる。
【0059】形状符号化モード(イントラ、フレーム形
状予測、フィールド形状予測)の選択は、形状符号化モ
ード選択部34で行われ、符号語長の最も短いものが選
択されて、形状符号化データ6として出力されると共
に、選択されたモードが形状符号化モード情報7として
出力される。以上のようにして得られた形状動きベクト
ル5、形状符号化データ6及び形状符号化モード情報7
は、図1に示すように可変長符号化・多重化部22に送
られ、テクスチャデータと共に、所定のシンタックスに
したがって符号化ビットストリーム23に多重化され
る。
【0060】また、局所復号部35は、形状データ2、
フレーム形状予測データ27及びフィールド形状予測デ
ータ31を入力し、局所復号された局所復号形状データ
8を出力する。この局所復号形状データ8は、図1に示
すように、形状メモリ4に蓄えられると共に、テクスチ
ャデータのフレーム動き検出部10、フレーム動き補償
部12及びテクスチャ符号化部18に渡される。
【0061】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、インタレース化された形状データを符号化する際
も、組となる2つのフィールドごとに独立に動き予測で
き、インターモードで従来よりも符号化効率を高めるこ
とができるという効果が得られる。
【0062】実施の形態2.実施の形態1で述べた符号
化方式の形状符号化部3において、フィールド形状予測
が選択された場合、図4に示すように、フィールド形状
予測データ31を組み合わせてフレーム形式にするので
なく(実施の形態1)、個々のフィールドごとに独立し
て算術符号化するように構成しても良く、実施の形態1
と同様の効果が得られる。
【0063】実施の形態3.実施の形態3は、実施の形
態1の図1、図2に示した構成と同じ構成であるが、フ
ィールド形状動き検出部28及びフィールド形状動き補
償部30の動作が異なる。本実施の形態におけるフィー
ルド形状動き検出部28及びフィールド形状動き補償部
30は、実施の形態1で述べたフィールド形状予測に相
当するVOP間フィールド形状予測と、新たにVOP内
フィールド形状予測を実施する。ただし、以下の説明に
おいては図2におけるフィールド形状動き検出部28、
フィールド形状動き補償部30と同一の図番を用いて説
明を行う。
【0064】まずVOP間フィールド形状予測とVOP
内フィールド形状予測の違いについて、図5を用いて説
明する。VOP間フィールド形状予測は、すでに符号化
されて形状メモリに蓄積された別のVOPの形状データ
から各フィールドの動きベクトルを検出する。また、こ
れらの動きベクトルに基づいて別のVOPの形状データ
をもとに形状予測データを取り出し、フレームの形式に
ミックスする。これに対してVOP内フィールド形状予
測では、例えばトップフィールドをまず別のVOPの形
状データから予測し、次いでボトムフィールドを、現V
OPのすでに符号化が終わっている部分の形状データか
ら予測する。
【0065】この結果、本実施の形態においては、イン
トラ、フレーム形状予測と合わせて計4種類の形状符号
化モードを有する。算術符号化部32はこれらのすべて
のモードに対して実施の形態1に述べた方法で符号化を
実施し、形状符号化モード選択部34において最も符号
語長の短いモードを選択する。形状符号化データ6及び
形状予測モード情報7は可変長符号化・多重化部22に
送られ、所定のシンタックスに従って符号化ビットスト
リーム23に多重化される。
【0066】また、本実施の形態では、従来方式と全く
同じ符号化方式に基づいて記載したが、算術符号化以外
の別の符号化を実施する際にも、フィールド間の動きを
予測して効率の良い符号化を実現できることは言うまで
もない。
【0067】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、インタレース化された形状データを符号化する際
も、組となる2つのフィールド間に存在する動きを含め
て動き予測でき、インターモードで従来よりも符号化効
率を高めることができるという効果がえられる。
【0068】この実施の形態を応用して、VOPをイン
トラ符号化する場合に、以下のような効率的な符号を行
うことができる。インタレース化されたVOPは2つの
フィールドに分けて符号化を実施することができるの
で、先に符号化されるフィールド形状データをイントラ
符号化しておき、他方のフィールドはイントラ符号化と
VOP内フィールド形状符号化を選択して符号化するよ
うにできる。この方法によれば、従来方式のように2つ
のフィールド形状データをイントラ符号化せざるを得な
い場合に比べて、少ない符号量で形状データを符号化す
ることができる。
【0069】実施の形態4.実施の形態3で述べた符号
化方式の形状符号化部3において、VOP間フィールド
形状予測またはVOP内フィールド形状予測が選択され
た場合、図4に示すように、フィールド形状予測データ
31を組み合わせてフレーム形式にするのでなく(実施
の形態3)、個々のフィールドごとに独立して算術符号
化するように構成しても良く、実施の形態3と同様の効
果を得ることができる。
【0070】実施の形態5.図6は実施の形態5におけ
る動画像復号化方式の構成を示すブロック図である。同
図において、36は符号化ビットストリーム(ビットス
トリーム)、37はシンタックス解析・可変長復号部
(シンタックス解析・可変長復合手段)であり、符号化
ビットストリーム36を入力し、形状符号化データ3
8、形状動きベクトル39、形状符号化モード情報4
0、テクスチャ符号化データ44、フレーム動きベクト
ル45及びフィールド動きベクトル48を出力する。4
1は形状復号部であり、形状符号化データ38、形状動
きベクトル39及び形状符号化モード情報40を入力
し、形状復号データ43を出力する。42は形状復号デ
ータ43を蓄える形状メモリである。
【0071】また46はフレーム動きベクトル45を入
力しフレームテクスチャ予測データ47を出力するフレ
ーム動き補償部、49はフィールド動きベクトル48を
入力しフィールド予測テクスチャデータ50を出力する
フィールド動き補償部、51はテクスチャ復号データ5
3を蓄えるテクスチャメモリ、52はテクスチャ復号部
であり、テクスチャ符号化データ44、フレームテクス
チャ予測データ47及びフィールドテクスチャ予測デー
タ50を入力し、テクスチャ復号データ53を出力す
る。
【0072】次に動作について説明する。本方式は、V
OPを復号する動画像復号方式とし、ここでは、本発明
の主眼たる、VOPがインタレース画像の場合について
の動作を説明する。
【0073】まず最初にシンタックス解析・可変長復号
の動作について説明する。入力された符号化ビットスト
リーム36は、まずシンタックス解析・可変長復号部3
7にて2値のビットストリームから意味を持つデータに
分離される。分離されたデータのうち、形状符号化デー
タ38、形状動きベクトル39及び形状符号化モード情
報40は形状復号部41へ分配され、テクスチャ符号化
データ44はテクスチャ復号部52へ分配され、フレー
ム動きベクトル45はフレーム動き補償部46に分配さ
れ、フィールド動きベクトル48はフィールド動き補償
部49へ分配される。なお、各データはマクロブロック
またはアルファブロックの単位で復号される。
【0074】次にテクスチャ復号の動き補償について説
明する。シンタックス解析・可変長復号部37におい
て、テクスチャデータの予測モード情報が復号・吟味さ
れる。フレーム予測の場合はフレーム動きベクトル45
(マクロブロックにつき1本)が復号され、フレーム動
き補償部46に渡される。フレーム動き補償部46で
は、図30に示すように、与えられた動きベクトル45
に基づいてフレームテクスチャ予測データ47が取り出
される。また、フィールド予測の場合はフィールド動き
ベクトル48(マクロブロックにつき2本)が復号さ
れ、フィールド動き補償部49に送られる。フィールド
動き補償部49では、図30に示すように、与えられた
各フィールドの動きベクトル48に基づいて、各フィー
ルドのテクスチャ予測データが取り出され、フィールド
テクスチャ予測データ50にミックスされる。一方、予
測モード情報がイントラを示す場合は、動きベクトルは
復号されず、動き補償も行われない。
【0075】次にテクスチャ復号について説明する。シ
ンタックス解析・可変長復号部37において、テクスチ
ャ符号化データ44が切り出され、テクスチャ復号部5
2に渡される。テクスチャ符号化データ44は、イント
ラモードの場合はマクロブロックのイントラ信号が符号
化されたデータであり、インターモードの場合はマクロ
ブロックのイントラ信号と、上記動き補償により得られ
るテクスチャ予測データとの差分(予測誤差信号)を符
号化したデータである。テクスチャ復号部52では逆量
子化、逆DCTなどの処理を経て、テクスチャ復号デー
タ53を復元する。さらに、インターモードの場合は、
フレーム動き補償部46又はフィールド動き補償部49
から入力されるフレームテクスチャ予測データ47、フ
ィールドテクスチャ予測データ50を加算して最終的な
テクスチャ復号データ53を得る。
【0076】次に形状復号について説明する。図7は形
状復号部41の内部構成を示すブロック図である。同図
において、54は形状動きベクトル39に含まれている
フレーム形状動きベクトル、55はフレーム形状動きベ
クトル54を入力しフレーム形状予測データ56を出力
するフレーム形状動き補償部、57は形状動きベクトル
39に含まれているフィールド形状動きベクトル、58
はフィールド形状動きベクトル57を入力しフィールド
形状予測データ59を出力するフィールド形状動き補償
部、60は算術復号部(復合手段・第1の復合手段)で
あり、フレーム形状予測データ56、フィールド形状予
測データ59、形状符号化データ38及び形状符号化モ
ード情報40を入力し、形状復号データ43を出力す
る。
【0077】形状データの復号は、 1) 形状符号化モード情報の復号 2) 形状動きベクトルの復号 3) 形状動き補償 4) 算術復号(コンテキスト計算を含む) の順序で行われる。
【0078】1)の形状符号化モード情報の復号は、シ
ンタックス解析・可変長復号部37にて行われる。この
形状符号化モード情報40に基づいて、同じくシンタッ
クス解析・可変長復号部37にて、2)の形状動きベク
トル39の復号が行われる。形状符号化モード情報40
がイントラの場合は動きベクトルは存在せず、インター
でかつフレーム予測の場合はフレーム形状動きベクトル
54(1本)が、インターでかつ、VOP内フィールド
予測またはVOP間フィールド予測の場合はフィールド
形状動きベクトル57(各々2本)が復号される。以
下、3),4)については、各形状符号化モードごとに
説明する。
【0079】まず形状符号化モード情報40がイントラ
の場合について説明する。上記3)の形状データの動き
補償のプロセスは行わない。シンタックス解析・可変長
復号部37にて切り出された形状符号化データ38は算
術復号部60に入力され、算術復号部60は、この形状
符号化データ38のみに基づいて、図29(a)に示す
コンテキストを計算し、符号化時と同じ確率テーブルを
用いて発生確率を得て、形状符号化データ38を2値の
(0,1)系列に復号する。
【0080】次に形状符号化モード情報40がフレーム
形状予測の場合について説明する。形状データの動き補
償は、図7におけるフレーム形状動き補償部55におい
て行われる。フレーム形状動き補償部55は、入力され
たフレーム形状動きベクトル54に基づいて、図3に示
すフレーム形状予測データ56を取り出す。これを算術
復号部60に入力する。算術復号部60では、シンタッ
クス解析・可変長復号部37にて切り出された形状符号
化データ38と、フレーム形状動き補償部55により取
り出されたフレーム形状予測データ56とに基づいて、
図29(b)に示すコンテキストを計算し、符号化時と
同じ確率テーブルを用いて発生確率を得て、形状符号化
データ38から2値の(0,1)系列を復元する。
【0081】次に形状符号化モード情報40がVOP間
フィールド形状予測の場合について説明する。形状デー
タの動き補償は、図7におけるフィールド形状動き補償
部58において行われる。フィールド形状動き補償部5
8は、入力された2本のフィールド形状動きベクトル5
7に基づいて、図3に示すフィールド形状予測データ5
9を取り出す。これを算術復号部60に入力する。算術
復号部60では、シンタックス解析・可変長復号部37
にて切り出された形状符号化データ38と、フィールド
形状動き補償部58により取り出されたフィールド形状
予測データ59とに基づいて、図29(b)に示され
る、もしくは符号化側と同一であって別に定義されるコ
ンテキストを計算し、符号化時と同じ確率テーブルを用
いて発生確率を得て、形状符号化データ38から2値の
(0,1)系列を復元する。
【0082】さらに形状符号化モード情報40がVOP
内フィールド形状予測の場合について説明する。形状デ
ータの動き補償は、図7におけるフィールド形状動き補
償部58において行われる。フィールド形状動き補償部
58は、入力された2本のフィールド形状動きベクトル
57に基づいて、図5に示すVOP内フィールド形状予
測データ59(説明の便宜上、VOP間フィールド形状
予測データと同一図番を用いる)を取り出す。これを算
術復号部60に入力する。算術復号部60では、シンタ
ックス解析・可変長復号部37にて切り出された形状符
号化データ38と、フィールド形状動き補償部58によ
り取り出されたVOP内フィールド形状予測データ59
とに基づいて、図29(b)に示される、もしくは符号
化側と同一であって別に定義されるコンテキストを計算
し、符号化時と同じ確率テーブルを用いて発生確率を得
て、形状符号化データ38から2値の(0,1)系列を
復元する。
【0083】以上の処理を経て、2値(0,1)の系列
に復元された形状復号データ43は、テクスチャ復号の
ために各部に対して出力されると共に、以降のアルファ
ブロックの復号のため、形状メモリ42に蓄えられる。
【0084】また、本実施の形態では、従来方式と全く
同じ復号方法(算術復号)に基づいて記載したが、算術
符号化以外の別の符号化によるビットストリームを復号
する場合にも、算術復号部分を置き換えるだけで復号を
実施可能であることは言うまでもない。
【0085】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、インタレース化された形状データを復号する際も、
組となる2つのフィールド間に存在する動きを含めて動
き補償して復号することができ、従来の復号方式により
も滑らかに形状データを復号することができるという効
果が得られる。
【0086】実施の形態6.上記実施の形態5で述べた
復号方式において、形状予測モードとしてVOP間フィ
ールド形状予測またはVOP内フィールド形状予測が選
択された場合、図8に示すように、フィールド形状予測
データを組み合わせてフレーム形式にして与えることに
よって復号するのでなく(実施の形態5)、個々のフィ
ールドごとに独立して形状予測データを与えて復号する
ように構成しても良く、実施の形態5と同様の効果が得
られる。各フィールドの復号結果は、フレームの形式に
組み合わされて表示される。
【0087】実施の形態7.図9は実施の形態7におけ
る動画像符号化方式の構成を示すブロック図である。同
図において、61はテクスチャ符号化部18より形状符
号化部3へ出力されるテクスチャ予測モード情報であ
り、その他については、上記実施の形態1の図1で示さ
れたものと同一である。
【0088】次に動作について説明する。この実施の形
態は、Video Object Plane(以下、
VOP)を符号化する動画像符号化方式とする。ここで
は、本発明の主眼たる、VOPがインタレース画像の場
合についての動作を説明する。
【0089】実施の形態1及び2において、テクスチャ
予測モード情報と形状符号化モード情報を別々に決定し
ていたのに対し、この実施の形態ではテクスチャ予測モ
ード情報と形状符号化モード情報を連動させて符号化を
実施する。一般にインタレース信号の場合、テクスチャ
符号化に際してフィールド予測が選択される場合、フィ
ールド間の動きが顕著であることを示唆しており、この
場合は形状データについてもフィールド予測を実施する
ことは妥当である。また、テクスチャ符号化に際してフ
レーム予測が選択される場合、フィールド間の動きがそ
れほど顕著ではなく、この場合は形状データについても
フレーム予測を実施することは妥当である。このような
観点から、形状符号化モードの選択に要する演算量およ
び形状符号化モード情報の符号量を削減する目的で、形
状符号化モード情報をテクスチャ予測モード情報に追随
させる。
【0090】具体的には、図9に示すように、テクスチ
ャ符号化部18よりテクスチャ予測モード情報61を形
状符号化部3に出力する。形状符号化部3は、このテク
スチャ予測モード情報61にしたがって形状符号化を実
施し、形状データの符号化を行う。
【0091】図10は形状符号化部3の内部構成を示す
ブロック図である。算術符号化部32では、実施の形態
1や2のようにすべての予測モードに対して符号化を実
施するのではなく、テクスチャ符号化部18から渡され
るテクスチャ予測モード情報61に従い、ただ1つの符
号化モードについてのみ符号化を実施する。
【0092】例えば、テクスチャ予測モード情報61の
値として、イントラ、フレーム予測、VOP間フィール
ド予測及びVOP内フィールド予測の4種類が取り得る
と考えられる。この時、算術符号化部32では、テクス
チャ予測モード情報61で指定されたただ1つのモード
についてのみ符号化を実施し、形状符号化データとして
形状符号化部3より出力される。この実施の形態では、
テクスチャ予測モード情報61を符号化ビットストリー
ムに多重化すれば良く、形状符号化モード情報は不要と
なる。
【0093】以上のように、この実施の形態よれば、形
状符号化処理の演算量を削減することができるという効
果が得られる。また、形状符号化モード情報も符号化す
る必要がないため、符号量の削減も可能である。
【0094】また、形状符号化部3において、フィール
ド形状予測が選択された場合、フィールド形状予測デー
タを組み合わせてフレーム形式にするのでなく、個々の
フィールドごとに独立して符号化するように構成しても
良く、同様の効果を得ることができる。
【0095】実施の形態8.図11は実施の形態8にお
ける動画像復号化方式の構成を示すブロック図である。
同図において、62はテクスチャ予測モード情報であ
る。また、図12は形状復号部41の内部構成を示した
ブロック図である。本方式は、上記実施の形態5で述べ
た動画像復号方式(図6及び図7)において、形状復号
部41に入力される形状符号化モード情報が、テクスチ
ャ予測モード情報62になる点だけが異なる。
【0096】シンタックス解析・可変長復号部37は、
マクロブロックごとに符号化されているテクスチャ予測
モード情報62を復号した後、これに基づいてテクスチ
ャ復号を行うと共に、形状復号部41に対しても同一モ
ードで復号を実施するように、形状符号化モード情報と
してテクスチャ予測モード情報62を与える。テクスチ
ャ予測モード情報62の取りうる値は、形状符号化モー
ド情報もテクスチャ予測モード情報も同一であり、形状
復号部41は、実施の形態5の復号処理と全く同様に動
作する。
【0097】また、本実施の形態では、従来方式と全く
同じ復号方法(算術復号)に基づいて記載したが、算術
符号化以外の別の符号化によるビットストリームを復号
する場合にも、算術復号部分を置き換えるだけで復号を
実施可能であることは言うまでもない。
【0098】以上のように、この実施の形態によれば、
インタレース化された形状データを復号する際も、特別
な付加情報を必要とせずに、組となる2つのフィールド
間に存在する動きを含めて動き補償して復号することが
でき、従来の復号方式よりも滑らかに形状データを復号
することができるという効果が得られる。
【0099】また、形状復号の際に、形状符号化モード
(=テクスチャ予測モード)としてVOP間フィールド
形状予測又はVOP内フィールド形状予測が選択された
場合、フィールド形状予測データを組み合わせてフレー
ム形式にして与えることによって復号するのでなく、個
々のフィールドごとに独立して形状予測データを与えて
復号するように構成しても良く、同様の効果を得ること
ができる。各フィールドの復号結果は、フレームの形式
に組み合わされて表示される。
【0100】実施の形態9.図13は実施の形態9にお
ける動画像符号化方式の構成を示すブロック図である。
同図において、63は動き検出部(例えば図1における
フレーム動き検出部10とフィールド動き検出部14を
まとめたもの)、64は動きベクトル(例えば図1にお
けるフレーム動きベクトル11とフィールド動きベクト
ル15をまとめたもの)、65は動き補償部(例えば図
1におけるフレーム動き補償部12とフィールド動き補
償部16をまとめたもの)、66はテクスチャ予測デー
タ(例えばフレームテクスチャ予測データ13とフィー
ルドテクスチャ予測データ17をまとめたもの)であ
る。
【0101】次に動作について説明する。ここでは、本
発明の主眼たる、VOPがインタレース画像の場合につ
いて述べる。まずテクスチャデータの符号化について説
明する。本実施の形態では、例えば実施の形態1で述べ
たような符号化が実施されるものとする。図13におい
て動き検出部63と動き補償部65を、フレーム動き検
出/動き補償、フィールド動き検出/動き補償に分離し
て記述していないのは、本実施の形態ではこれらは内部
的にどのような処理を行ってもかまわないことを示す。
形状符号化部3には、形状データの動き予測のため、テ
クスチャデータの予測に際して検出されたマクロブロッ
ク単位の動きベクトルデータ(フレームベースでもフィ
ールドベースでも良い)だけが必要となる。
【0102】次に本実施の形態の特徴である形状データ
の符号化について説明する。図14は形状符号化部3の
内部構成を示したブロック図である。同図において、6
7は形状データ2を入力しフィールド形状動きベクトル
68を検出するフィールド形状動き検出部、69はフィ
ールド形状動きベクトル68を入力し、フィールド形状
予測データ70を出力するフィールド形状動き補償部、
71はフィールド形状予測データ70を入力し、イント
ラ/インター適応の算術符号化を行う算術符号化部(第
1の符号化手段)、72はイントラ/インターの判定を
行い、第1フィールド形状符号化データ78と形状符号
化モード情報7を出力する形状符号化モード選択部(形
状符号化モード選択手段)である。
【0103】また73は算術符号化部71より出力され
た第1フィールド局所復号データ、74は形状データ2
を入力しコンテキスト値75を出力するライン予測用コ
ンテキスト算出部(ライン予測用コンテキスト算出手
段)、76はコンテキスト値75を入力し予測値を決定
する予測値決定部(予測値決定手段)、77はエントロ
ピー符号化部であり(第2の符号化手段)、予測値決定
部76により決定された予測値と形状データ2との差分
を入力し、第2フィールド形状符号化データ79を出力
する。また101はライン予測用コンテキスト算出部7
4と予測値決定部76により構成された予測値算出部
(予測値算出手段)である。
【0104】次に動作について説明する。本実施の形態
では、まずアルファブロックの組となる2つのフィール
ドのうち一方のフィールド(時間的に早く符号化される
フィールド。以下、第1フィールドと呼ぶ)について、
動き予測付き算術符号化を実施する。他方のフィールド
(以下、第2フィールド)については、第1フィールド
の局所復号データと、すでに符号化済みで形状メモリに
蓄えられている近傍のアルファブロックデータとを用い
て同一空間上にて予測を行い、予測差分値を算術符号化
する。
【0105】最初に第1フィールドの符号化について説
明する。第1フィールドの動き予測としては、本実施の
形態ではVOP間フィールド形状予測を実施する。フィ
ールド形状動き検出部67でフィールド形状動きベクト
ル68が検出される。この時、テクスチャ符号化パート
から与えられる動きベクトルデータ64も参照する。次
いでフィールド形状動きベクトル68を入力したフィー
ルド形状動き補償部69において、フィールド形状予測
データ70を得る。これをインターモードのデータとし
て、算術符号化部71において、従来方式に述べたイン
トラ/インター適応の算術符号化を実施する。イントラ
/インターの判定は、形状符号化モード選択部72で行
われる。以上の結果が第1フィールドの形状符号化デー
タ78として出力される。また、第1フィールドの局所
復号データ73は第2フィールドの符号化に用いるため
にライン予測用コンテキスト算出部74に送られる。
【0106】実施の形態1にも述べたように、ここで算
術符号化以外のエントロピー符号化も適用できることは
言うまでもない。
【0107】次に第2フィールドの符号化について説明
する。第2フィールドの符号化は、以下の手順で実施さ
れる。 1) ライン間予測用コンテキストの算出 2) ライン間予測用コンテキストに基づく符号化対象
画素の予測 3) 予測差分値のエントロピー符号化 以下、各手順について詳しく説明する。
【0108】まず1)のライン間予測用コンテキストの
算出について説明する。ライン間予測用コンテキストの
算出は、ライン間予測用コンテキスト算出部74におい
て実施される。図15は本手順を説明する図である。ま
ず、第2フィールドの符号化対象画素「?」に対して、
同図のc1〜c12に示す位置の画素値によって、下式
で示すコンテキスト値75を算出する。
【0109】
【数2】
【0110】次に2)のライン間予測用コンテキストに
基づく符号化対象画素の予測について説明する。このラ
イン間予測用コンテキストに基づく符号化対象画素の予
測は、予測値決定部76において実施される。上記のコ
ンテキスト値75に基づいて、符号化対象画素「?」の
予測値を決定する。予測値の決定に際しては、あらかじ
めコンテキスト値75に応じて予測値を決定するルール
を設けておき、このルールに従うものとする。例えば、
c1〜c12がすべて1の場合(=コンテキスト値が4
095の場合)、符号化対象画素「?」の予測値は1と
し、c1〜c12がすべて0の場合(=コンテキスト値
が0の場合)、符号化対象画素「?」の予測値は0とす
るなどのルールを決めておく。この予測値をアルファブ
ロックの第2フィールド全体について求める。
【0111】最後に3)の予測差分値のエントロピー符
号化について説明する。予測値決定部76で求めた予測
値は、符号化対象画素「?」との差分をとられる。差分
値は1、0、−1の3値である。ライン間予測用コンテ
キストの値によれば、フィールド間の微少な動きをカバ
ーして予測できるので、予測差分値は0値を多く発生す
る。この差分値に対してエントロピー符号化部77にお
いて、ランレングス符号化などの適当なエントロピー符
号化を実施することで冗長度を削減することができる。
この結果が第2フィールドの形状符号化データ79とし
て出力される。
【0112】また、本実施の形態では、参照されるフィ
ールド(第1フィールド)の符号化に算術符号化を用い
る場合について述べたが、算術符号化以外の別の符号化
を実施する際にも適用できることは言うまでもない。な
お、本実施の形態で例に挙げたコンテキストは特に定ま
ったものではなく、符号化側と復号側で同じ定義さえさ
れていればどのように規定されていても良い。
【0113】以上のように、この実施の形態によれば、
インタレース化された形状データを符号化する際にも、
組となる2つのフィールドのうち一方のフィールドを他
方のフィールドから予測して符号化できるので、アルフ
ァブロック全体を均一に符号化するのに比べて符号化効
率を高めることができるという効果が得られる。
【0114】実施の形態10.図16は実施の形態10
における動画像復号化方式の構成を示すブロック図であ
り、この方式は、フレーム内ライン予測を行い、予測値
を符号化データ中から取り出して復元するものである。
図16において、80はシンタックス解析・可変長復号
部37により出力された第1フィールドの形状符号化デ
ータ、81はシンタックス解析・可変長復号部37によ
り出力されたフィールド形状動きベクトル、82はシン
タックス解析・可変長復号部37により出力された形状
符号化モード、83はシンタックス解析・可変長復号部
37により出力された第2フィールドの形状符号化デー
タである。
【0115】次に動作について説明する。本方式も、V
OPを復号する動画像復号方式であり、ここでは、本発
明の主眼たる、VOPがインタレース画像の場合につい
ての動作を説明する。また、テクスチャ復号手順につい
ては、実施の形態5に準ずるものとして、ここでは説明
を省略し、形状復号動作についてのみ説明する。
【0116】まずシンタックス解析・可変長復号につい
て説明する。シンタックス解析・可変長復号部37は、
形状符号化データとして、アルファブロックを構成する
各フィールドのデータを独立に切り出す。このうち、先
に切り出されるフィールドを第1フィールド、もう一方
を第2フィールドとする。第1フィールド形状符号化デ
ータ80は算術符号化された符号語であり、形状符号化
モード情報82(イントラ/インターの識別)、フィー
ルド形状動きベクトル81(インターモードの場合)と
共に、形状復号部41に送られる。第2フィールド符号
化データ83は、第1フィールドから予測を行った結果
として得られた予測差分信号をエントロピー符号化した
符号語であり、形状復号部41に送られる。
【0117】次に形状復号について説明する。図17は
形状復号部41の内部構成を示すブロック図である。同
図において、84は第2フィールドの符号化データ83
を復号するエントロピー復号部(第2の符号手段)、8
5は算術符号部60より出力された第1フィールドの形
状復号データ、86は予測値決定部76より出力された
予測値とエントロピー復号部84の出力を加算して得ら
れた第2フィールドの形状復号データである。また10
2はライン予測用コンテキスト算出部74と予測値決定
部76により構成された予測値算出部である。
【0118】形状データの復号は、 1) 第1フィールドの復号(動き補償、算術復号) 2) 第2フィールドの復号(ライン間予測用コンテキ
ストの計算、予測値の決定、予測差分の加算) の順序で行われる。
【0119】まず1)の第1フィールドの復号について
説明する。第1フィールドの復号プロセスは、これまで
の実施の形態で述べてきた動き補償と算術復号に基づく
復号処理と同様であるが、ここでは第1フィールドの形
状復号データ85は、第2フィールドの復号に用いられ
る。
【0120】次に第2フィールドの復号について説明す
る。第2フィールドの復号では、まずライン予測用コン
テキストの計算を行う。ここでは、図15に記載したコ
ンテキストを用いる。復号対象画素を「?」とし、この
画素に対して、ライン予測用コンテキスト算出部74に
おいて、式(2)に示すコンテキスト値75を計算す
る。
【0121】次に第2フィールドの復号における予測値
の決定について説明する。予測値決定部76において、
実施の形態10に述べた方法と同じ方法でコンテキスト
に基づく予測値を決定する。
【0122】次に第2フィールドの復号における予測差
分信号の加算について説明する。シンタックス解析・可
変長復号部37にて切り出された第2フィールドの符号
化データ83(=予測差分信号)をエントロピー復号部
84で復号し、エントロピー復号部84の出力を、上記
予測値決定部76で求めた予測値に加算する。これによ
り、第2フィールドの復号データ86が生成される。
【0123】以上の処理を経て、2値(0,1)の系列
に復元された第1フィールド及び第2フィールドの形状
復号データ85、86は、図16に示すように、テクス
チャ復号のために各部に対して出力されると共に、以降
のアルファブロックの復号のため、形状メモリ42に蓄
えられる。
【0124】また、本実施の形態では、従来方式と全く
同じ復号方法(算術復号)に基づいて記載したが、算術
符号化以外の別の符号化によるビットストリームを復号
する場合にも、算術復号部分を置き換えるだけで復号を
実施可能であることは言うまでもない。
【0125】以上のように、この実施の形態によれば、
インタレース化された形状データを復号する際も、組と
なる2つのフィールド間に存在する動きを含めて動き補
償して復号することができ、従来の復号方式によりも滑
らかに形状データを復号することができるという効果が
得られる。
【0126】実施の形態11.図18は実施の形態11
における形状復号部41の内部構成を示すブロック図で
ある。図において、103はライン予測用コンテキスト
算出部74と予測値決定部76により構成された予測値
算出部である。この方式は、フレーム内ライン予測を行
い、予測値をコンテキストから復元するものである。実
施の形態10では、第2フィールドの復号を実施する際
に、予測差分値を加算しているが、この方式ではライン
予測用コンテキストの値に基づいて、第2フィールドの
各画素値を決定している。この場合、符号化ビットスト
リームに第2フィールドの形状符号化データは含まれて
いなくても良く、第1フィールドのデータのみから第2
フィールドの形状データを復元することができる。
【0127】以上のように、この実施の形態によれば、
例えば伝送ビットレートが制約されていて、形状データ
を正確に復元しなくても良いような状況のときに使用す
ることができ、実施の形態10と同様の効果が得られ
る。
【0128】実施の形態12.図19は実施の形態12
における形状符号化部3の内部構成を示したブロック図
である。同図において、104は予測差分値を符号化す
るモードと符号化しないモードの切替指示を行う予測差
分値符号化指示情報である。
【0129】この実施の形態では、実施の形態9におけ
る第2フィールドの予測差分値を符号化・多重化する系
に、予測を実施せず予測差分値も符号化・多重化しない
系、すなわち第2フィールドの形状符号化データ79を
含まない系を持ち、形状データの品質を動的に変化でき
るようにしたものである。この2つの系を外部から与え
られる予測差分値符号化指示情報104によって切り替
える。この予測差分値符号化指示情報104が動作指示
の場合は、予測値算出部101、エントロピー符号化部
77等を動作状態にし、非動作指示の場合は、予測値算
出部101、エントロピー符号化部77等を非動作状態
にする。切替の単位はVOPでもアルファブロックでも
良いが、この予測差分値符号化指示情報104は、切替
の単位で符号化ビットストリームに多重化される。
【0130】なお、この考え方は、実施の形態9のかわ
りに、それ以前の動画像符号化方式を記した実施の形態
を用いても実現可能である。
【0131】以上のように、この実施の形態によれば、
伝送ビットレートが十分確保される場合は予測差分値の
符号化を行って品質を落さずに符号化を実施し、伝送ビ
ットレートの制約が厳しい場合は、予測差分値の符号化
を省き、形状データの品質を落して符号化するなどの動
作が可能になり、状況に応じてダイナミックに品質制御
を行うことができるという効果が得られる。
【0132】実施の形態13.実施の形態10と実施の
形態11を組み合わせて、符号化ビットストリーム中の
所定のモード情報に基づいて、第2フィールドの復号方
法を切り替える構成の復号方式を考えることができる。
これにより、伝送ビットレートの状況に応じて、形状デ
ータの品質をダイナミックに制御した符号化ビットスト
リームを復号できるという効果が得られる。
【0133】実施の形態14.図20は実施の形態14
における形状符号化部3を示すブロック図である。同図
において、87は局所復号形状データに対する補正ベク
トルを検出する補正ベクトル検出部、88は検出された
補正ベクトルを符号化し第2フィールドの形状符号化デ
ータ89を出力するエントロピー符号化部である。
【0134】次に動作について説明する。本実施の形態
では、まずアルファブロックの組となる2つのフィール
ドのうち一方のフィールド(時間的に先に符号化される
フィールド。以下、第1フィールドと呼ぶ)について、
動き予測付き算術符号化を実施する。他方のフィールド
(以下、第2フィールド)については、第1フィールド
の局所復号データに対して水平方向の微少補正ベクトル
を求め、これを第2フィールドのデータとして符号化す
る。この符号化方法は形状データが(0,1)の2値プ
レーンであるため、隣接するフィールド間の水平方向の
補正のみで、ある程度の近似が可能であることに起因し
ている。
【0135】第1フィールドの符号化については、実施
の形態9に記載した方法と同じである。
【0136】第2フィールドの符号化は、以下の手順で
実施される。まず補正ベクトルの検出が行われる。算術
符号化部71により算術符号化された後、第1フィール
ド局所復号データ73が補正ベクトル検出部87に入力
される。補正ベクトル検出部87は、入力された形状デ
ータ2が、この第1フィールド局所復号データ73に対
して、水平方向に何画素ずらせば最も近似度が高くなる
かを検出する。例えば探索範囲として±1〜3,4画素
程度を想定し、この範囲内で探索を行って、最も近似度
が高い点を補正ベクトルとして検出する。
【0137】次に補正ベクトルのエントロピー符号化が
行われる。エントロピー符号化部88は、上記補正ベク
トルに対し、あらかじめ定められた可変長符号化テーブ
ルなどで、ハフマン符号化などの適当なエントロピー符
号化を実施する。
【0138】以上のように、この実施の形態によれば、
インタレース化された形状データを符号化する際にも、
組となる2つのフィールドのうち一方のフィールドのデ
ータを他方のフィールドから予測して補正ベクトルで代
用して符号化できるので、アルファブロック全体を均一
に符号化するのに比べてきわめて少ない符号量で符号化
できるという効果が得られる。
【0139】実施の形態15.実施の形態14に述べた
符号化方法を他の実施の形態に述べた符号化方法と組み
合わせて、VOPあるいはアルファブロックごとに切り
替えて符号化を行う構成を考えることもできる。
【0140】以上のように、この実施の形態によれば、
伝送ビットレートが十分確保される場合は品質を落さず
に符号化を実施し、伝送ビットレートの制約が厳しい場
合は、第2フィールドを補正ベクトルだけで代用するこ
とで、形状データの品質を落して符号化するなどの動作
が可能になり、状況に応じてダイナミックに品質制御を
行うことができるという効果が得られる。
【0141】実施の形態16.本実施の形態は、動画像
復号方式を示すものであり、インタレース化されたVO
Pを符号化したビットストリームを復号する動作につい
て説明する。テクスチャ復号手順については、実施の形
態5に準ずるものとして、ここでは説明を省略し、形状
復号動作についてのみ説明する。この実施の形態の構成
は、図16における第2フィールドの形状符号化データ
83を補正ベクトル符号化データ90に置き換えたもの
となる。
【0142】まずシンタックス解析・可変長復号につい
て説明する。図16のシンタックス解析・可変長復号部
37は、形状符号化データとして、アルファブロックを
構成する各フィールドのデータを独立に切り出す。この
うち、先に切り出されるフィールドを第1フィールド、
もう一方を第2フィールドとする。第1フィールドの形
状符号化データ80は算術符号化された符号語であり、
形状符号化モード情報82(イントラ/インターの識
別)、形状動きベクトル81(インターモードの場合)
と共に、形状復号部41に送られる。第2フィールドの
符号化データは、第1フィールドから予測を行った結果
として得られた補正ベクトルをエントロピー符号化した
符号語の補正ベクトル符号化データ90である。
【0143】次に形状データの復号について説明する。
図21は実施の形態16における形状復号部41の内部
構成を示すブロック図である。同図において、90はシ
ンタックス解析・可変長復号部37から出力される補正
ベクトル符号化データ、91は補正ベクトル符号化デー
タ90を復号し、補正ベクトル92を出力するエントロ
ピー復号部、93は補正ベクトル92を用いて、第1フ
ィールドの復号データ85から第2フィールドの形状復
号データ94を生成する補正データ生成部(補正データ
生成手段)である。
【0144】形状データの復号は、 1) 第1フィールドの復号(動き補償、算術復号) 2) 第2フィールドの復号(補正ベクトルによる第2
フィールドデータの生成) の順序で行われる。
【0145】最初に第1フィールドの復号について説明
する。第1フィールドの復号プロセスは、これまでの実
施の形態で述べてきた動き補償と算術復号に基づく復号
処理であり、ここでは説明を省略する。第1フィールド
の第1フィールドの復号データ85は、第2フィールド
の復号に用いられる。
【0146】次に第2フィールドの復号について説明す
る。シンタックス解析・可変長復号部37から渡される
補正ベクトル符号化データ90に基づいて、エントロピ
ー復号部91にて補正ベクトルの復号を行う。ついで補
正ベクトル92を用いて、補正データ生成部93にて第
1フィールドの復号データ85から第2フィールドの形
状復号データ94を生成する。基本的な生成方法として
は、図22に示すように単純に補正ベクトル分だけ画素
位置をずらして生成する方法が考えられる。この時、ア
ルファブロックの端点では画素繰り返しを実施する。生
成方法は他の方法を取ることもできる。
【0147】以上の処理を経て、2値(0,1)の系列
に復元された形状復号データは、テクスチャ復号のため
に各部に対して出力されると共に、以降のアルファブロ
ックの復号のため、形状メモリ42に蓄えられる。
【0148】以上のように、この実施の形態によれば、
インタレース化された形状データを復号する際に、組と
なる2つのフィールドのうち一方の形状データを補正ベ
クトルと組になるフィールドの形状データから復号でき
る。この実施の形態は、例えば形状データを正確に復元
しなくても良いような状況の場合には、伝送ビットレー
トが制約されているときにも使用することができるとい
う効果が得られる。
【0149】実施の形態17.実施の形態16と他の実
施の形態で述べた復号装置を組み合わせることにより、
符号化ビットストリーム中の所定のモード情報に基づい
て、第2フィールドの復号方法を切り替える構成の復号
装置を考えることができる。これにより、伝送ビットレ
ートの状況に応じて、形状データの品質をダイナミック
に制御した符号化ビットストリームを復号できるという
効果が得られる。
【0150】実施の形態18.図23は実施の形態18
における形状符号化部3を示すブロック図である。同図
において、95は形状データ2を入力し、第一フィール
ドの形状動きベクトル68より、微小ベクトル96を出
力する微小ベクトル検出部(微小ベクトル検出手段)で
ある。
【0151】本実施の形態では、まずアルファブロック
の組となる2つのフィールドのうち一方のフィールド
(時間的に先に符号化されるフィールド。以下、第1フ
ィールドと呼ぶ)について、上記のフレーム形状予測、
VOP間フィールド形状予測、VOP内フィールド形状
予測などの動き予測を行った後、算術符号化を実施す
る。他方のフィールド(以下、第2フィールド)につい
ては、動き予測を第1フィールドと独立に行わず、第1
フィールドの形状動きベクトル68に基づいて、その近
傍の探索範囲で動きベクトルの検出を行う。これは、2
つのフィールド間で大きくベクトルの大きさや方向が異
なることがまれであり、片方のフィールドの動きベクト
ルと他方のフィールドの動きベクトルの間には強い相関
があることに起因している。また、本方式による動きベ
クトル探索および符号化を実施することによって、第2
フィールドの動きベクトル探索の演算、ならびに動きベ
クトル符号化データの符号量を削減することが可能であ
る。
【0152】次に動作について説明する。まずフレーム
形状予測については実施の形態1、フィールド形状予測
の第1フィールドの符号化については、実施の形態9に
記載した方法と同じである。
【0153】第2フィールドの符号化については、動き
ベクトルの検出以外は、VOP間フィールド形状予測と
算術符号化による符号化方法と等価である。以下、動き
ベクトル検出についてのみ説明する。第1フィールドの
形状動きベクトル68が、微小ベクトル検出部95に入
力され、ここで、第1フィールドの形状動きベクトル6
8を中心として、微小探索範囲内でベクトル検出を行
う。例えば、第1フィールドの動きベクトルから水平・
垂直方向ともに±1画素程度の探索範囲で検出する。こ
の結果得られた微小ベクトル96は第2フィールドの動
きベクトルデータとして出力され、第1フィールドの動
きベクトル68と加算されることで第2フィールドの動
きベクトルとなり、この結果によって第1フィールドと
同様の過程で符号化が行われる。微小ベクトル96は適
当なエントロピー符号化を用いて符号化されるようにし
ても良い。
【0154】以上のように、この実施の形態によれば、
インタレース化された形状データを符号化する際にも、
組となる2つのフィールドのうち一方のフィールドの動
きベクトルを他方のフィールドの動きベクトルからの微
小変化として符号化できるので、動きベクトル探索の処
理が軽減されるほか、動きベクトルの符号量も削減する
ことができるという効果が得られる。
【0155】実施の形態19.図24は実施の形態19
における形状復号部41の構成を示すブロック図であ
る。同図において、97はシンタックス解析・可変長復
号部37から出力された第1フィールドのフィールド形
状動きベクトル、98はシンタックス解析・可変長復号
部37から出力された微小ベクトル(第2フィールドの
フィールド形状動きベクトル符号化データ)である。
【0156】次に動作について説明する。本実施の形態
では、形状データの復号は、時間的に後に復号されるフ
ィールドの動きベクトルの復号方法を除いて、実施の形
態5と全く同じである。したがって、ここで、実施の形
態5と異なる点についてのみ説明する。
【0157】本実施の形態では、VOP間フィールド形
状予測を実施する場合に、時間的に先に復号されるフィ
ールド(以下、第1フィールド)のフィールド形状動き
ベクトルデータをもとに、他方のフィールド(以下、第
2フィールド)のフィールド形状動きベクトルデータを
復号する。具体的手順としては、第2フィールドのフィ
ールド形状動きベクトルデータとして、シンタックス解
析・可変長復号部37が微小ベクトル98を出力し、形
状復号部41はこの微小ベクトル98を第1フィールド
のフィールド形状動きベクトル97と加算して、第2フ
ィールドのフィールド形状動きベクトルを決定する。以
下の復号手順は、実施の形態5に準ずる。
【0158】以上のように、この実施の形態によれば、
インタレース化された形状データを復号する際も、組と
なる2つのフィールド間に存在する動きを含めて動き補
償して復号することができ、従来の復号方式によりも滑
らかに形状データを復号することができるという効果が
得られる。
【0159】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、イン
タレース化された形状データを符号化する際に、符号化
単位となる小領域ごとに、組となる2つのフィールドを
まとめて動き補償予測するフレーム予測と、個々のフィ
ールドごとに独立に動き補償予測するフィールド予測を
選択しているので、インターモードで符号化効率を高め
ることができるという効果がある。
【0160】この発明によれば、インタレース化された
形状データを符号化する際に、符号化単位となる小領域
ごとに、組となる2つのフィールドをまとめて動き補償
予測するフレーム予測と、個々のフィールドごとに独立
に動き補償予測するVOP間フィールド予測と、組とな
る2つのフィールド間で動き補償予測するVOP内フィ
ールド予測を選択しているので、インターモードで符号
化効率を高めることができるという効果がある。
【0161】この発明によれば、インタレース化された
形状データを復号する際に、組となる2つのフィールド
をまとめて動き補償するフレーム動き補償、個々のフィ
ールドごとに独立に動き補償するフィールド動き補償を
選択しているので、滑らかに形状データを復号すること
ができるという効果がある。
【0162】この発明によれば、インタレース化された
形状データを符号化する際に、符号化単位となる小領域
ごとに、組となる2つのフィールドをまとめて動き補償
予測するフレーム予測を行い、個々のフィールドごとに
独立に動き補償予測するフィールド予測を行い、フレー
ム予測又はフィールド予測の符号化を、テクスチャデー
タのテクスチャ予測モード情報に基づき実施するので、
形状符号化モード情報の符号量及び形状符号化モードの
選択に要する演算量を削減することができるという効果
がある。
【0163】この発明によれば、インタレース化された
形状データを復号する際に、組となる2つのフィールド
をまとめて動き補償するフレーム動き補償を行い、個々
のフィールドごとに独立に動き補償するフィールド動き
補償を行い、フレーム動き補償又はフィールド動き補償
の復号を、テクスチャデータのテクスチャ予測モード情
報に基づき実施するので、形状符号化モードをテクスチ
ャ予測モードと連動させた符号化を行った符号化ビット
ストリームを復号できると共に、滑らかに形状データを
復号することができるという効果がある。
【0164】この発明によれば、インタレース化された
形状データを符号化する際に、符号化単位となる小領域
ごとに、組となる2つのフィールドのうち、第1のフィ
ールドのデータにより、第2のフィールドの符号化対象
画素の予測値を決定するので、第2のフィールドのデー
タを効率よく符号化できるという効果がある。
【0165】この発明によれば、インタレース化された
形状データを復号する際に、組となる2つのフィールド
のうち、第2のフィールドのデータを、第1のフィール
ドのデータで予測したデータを用いて復元するので、滑
らかに形状データを復号することができるという効果が
ある。
【0166】この発明によれば、インタレース化された
形状データを符号化する際に、符号化単位となる小領域
ごとに、組となる2つのフィールドのうち、第1のフィ
ールドのデータにより、第2のフィールドのデータにつ
いての補正ベクトルを検出し、第2のフィールドのデー
タとして符号化するので、少ない符号量で第2のフィー
ルドのデータを符号化できるという効果がある。
【0167】この発明によれば、インタレース化された
形状データを復号する際に、符号化データ中から復号し
た所定の補正ベクトルデータに基づいて、組となる2つ
のフィールドのうち、第1のフィールドのデータによっ
て第2のフィールドのデータを復元するので、少ない符
号量で符号化されたフィールド形状データを効率よく復
号することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による動画像符号化
方式の構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による形状符号化部
の内部構成を示すブロック図である。
【図3】 この発明によるフレーム形状予測・フィール
ド形状予測の説明図である。
【図4】 この発明の実施の形態1及び2による形状符
号化の説明図である。
【図5】 この発明によるVOP間フィールド形状予測
・VOP内フィールド形状予測の説明図である。
【図6】 この発明の実施の形態5による動画像復号方
式の内部構成を示すブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態5による形状復号部の
内部構成を示すブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態5及び6による形状符
号化の説明図である。
【図9】 この発明の実施の形態7による動画像符号化
方式の構成を示すブロック図である。
【図10】 この発明の実施の形態7による形状符号化
部の内部構成を示すブロック図である。
【図11】 この発明の実施の形態8による動画像復号
方式の構成を示すブロック図である。
【図12】 この発明の実施の形態8による形状復号部
の内部構成を示すブロック図である。
【図13】 この発明の実施の形態9による動画像符号
化方式の構成を示すブロック図である。
【図14】 この発明の実施の形態9による形状符号化
部の内部構成を示すブロック図である。
【図15】 この発明の実施の形態9によるコンテキス
トの定義を説明する図である。
【図16】 この発明の実施の形態10による動画像復
号方式の構成を示すブロック図である。
【図17】 この発明の実施の形態10による形状復号
部の内部構成を示すブロック図である。
【図18】 この発明の実施の形態11による形状復号
部の内部構成を示すブロック図である。
【図19】 この発明の実施の形態12による形状符号
化部の内部構成を示すブロック図である。
【図20】 この発明の実施の形態14による形状符号
化部の内部構成を示すブロック図である。
【図21】 この発明の実施の形態16による形状復号
部の内部構成を示すブロック図である。
【図22】 この発明の実施の形態16による補正ベク
トルからの補正フィールドデータの生成方法を説明する
図である。
【図23】 この発明の実施の形態18による形状符号
化部の内部構成を示すブロック図である。
【図24】 この発明の実施の形態19による形状復号
部の内部構成を示すブロック図である。
【図25】 MPEG−4ビデオVMにおけるビデオデ
ータ構造を説明する図である。
【図26】 VOPを説明する図である。
【図27】 従来のMPEG−4ビデオVM符号化方式
の構成を示すブロック図である。
【図28】 従来の形状符号化部の内部構成を示すブロ
ック図である。
【図29】 MPEG−4ビデオVMの形状符号化にお
けるコンテキストの定義を説明する図である。
【図30】 テクスチャデータのフレーム予測・フィー
ルド予測を説明する図である。
【図31】 テクスチャデータのフレームDCT・フィ
ールドDCTを説明する図である。
【符号の説明】
2 形状データ、6,38 形状符号化データ、7,4
0,82 形状符号化モード情報、22 可変長符号化
・多重化部(可変長符号化・多重化手段)、23 符号
化ビットストリーム、24 フレーム形状動き検出部
(フレーム形状動き検出手段)、25,54 フレーム
形状動きベクトル、26,55 フレーム形状動き補償
部(フレーム形状動き補償手段)、27,56 フレー
ム形状予測データ、28,67 フィールド形状動き検
出部(フィールド形状動き検出手段)、29,57,6
8,81 フィールド形状動きベクトル、30,58,
69フィールド形状動き補償部(フィールド形状動き補
償手段)、31,59,70 フィールド形状予測デー
タ、32 算術符号化部(符号化手段)、34,72
形状符号化モード選択部(形状符号化モード選択手
段)、36 符号化ビットストリーム(ビットストリー
ム)、37 シンタックス解析・可変長復号部(シンタ
ックス解析・可変長復号手段)、60 算術復号部(復
号手段、第1の復号手段)、61,62 テクスチャ予
測モード情報、71 算術符号化部(第1の符号化手
段)、73 第1フィールドの局所復号データ、74
ライン予測用コンテキスト算出部(ライン予測用コンテ
キスト算出手段)、75 コンテキスト値、76 予測
値決定部(予測値決定手段)、77,88 エントロピ
ー符号化部(第2の符号化手段)、78,80 第1フ
ィールドの形状符号化データ、79,83,89 第2
フィールドの形状符号化データ、84,91 エントロ
ピー復号部(第2の復号手段)、85 第1フィールド
の形状復号データ、86,94 第2フィールドの形状
復号データ、87 補正ベクトル検出部(補正ベクトル
検出手段)、90 補正ベクトル符号化データ、92
補正ベクトル、93 補正データ生成部(補正データ生
成手段)、95 微小ベクトル検出部(微小ベクトル検
出手段)、96,98 微小ベクトル、97 第1フィ
ールドのフィールド形状動きベクトル、101〜103
予測値算出部(予測値算出手段)。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テクスチャデータと形状データとから構
    成される動画像オブジェクトを、動き補償予測を用いて
    符号化する動画像符号化方式において、 上記形状データのインタレース化された組となる第1フ
    ィールド及び第2フィールドをフレーム単位で、符号化
    対象となる小領域ごとに、フレーム形状動きベクトルを
    検出するフレーム形状動き検出手段と、 上記フレーム形状動きベクトルに基づき、上記動き補償
    予測を行い、フレーム形状予測データを求めるフレーム
    形状動き補償手段と、 上記第1フィールド及び第2フィールド単位で、符号化
    対象となる小領域ごとに、上記第1フィールド及び第2
    フィールドのフィールド形状動きベクトルを検出するフ
    ィールド形状動き検出手段と、 上記第1フィールド及び第2フィールドのフィールド形
    状動きベクトルに基づき、上記第1フィールド及び第2
    フィールドの上記動き補償予測を行い、フィールド形状
    予測データを求めるフィールド形状動き補償手段と、 上記形状データを符号化し、上記フレーム形状予測デー
    タを用いて上記形状データを符号化し、上記フィールド
    形状予測データを用いて上記形状データを符号化し、各
    形状符号化モードにおけるデータとして出力する符号化
    手段と、 上記符号化手段により出力された各形状符号化モードに
    おけるデータを所定の基準により選択し、形状符号化デ
    ータとして出力すると共に、選択されたモードを形状符
    号化モード情報として出力する形状符号化モード選択手
    段と、 上記フレーム形状動きベクトル、上記第1フィールド及
    び第2フィールドのフィールド形状動きベクトル、上記
    形状符号化データ並びに上記形状符号化モード情報を、
    所定のシンタックスに従い符号化ビットストリームに多
    重化する可変長符号化・多重化手段とを備えたことを特
    徴とする動画像符号化方式。
  2. 【請求項2】 フィールド形状動き検出手段は、 第1フィールド及び第2フィールド単位で、すでに符号
    化されている別のVOP(Video Object
    Plane)の形状データから検出した上記第1フィー
    ルド及び第2フィールドのVOP間のフィールド形状動
    きベクトルを出力し、 上記第1フィールド単位で、上記別のVOPの形状デー
    タから検出し、かつ上記第2フィールド単位で、すでに
    符号化されている現在のVOPの形状データから検出し
    た上記第1フィールド及び第2フィールドのVOP内の
    フィールド形状動きベクトルを出力し、 フィールド形状動き補償手段は、 上記VOP間のフィールド形状動きベクトルに基づき、
    上記第1フィールド及び第2フィールドの動き補償予測
    を行い、VOP間のフィールド形状予測データを求め、 上記VOP内フィールド形状動きベクトルに基づき、上
    記第1フィールド及び第2フィールドの動き補償予測を
    行い、VOP内のフィールド形状予測データを求めるこ
    とを特徴とする請求項1記載の動画像符号化方式。
  3. 【請求項3】 テクスチャデータと形状データとから構
    成される動画像オブジェクトを符号化したビットストリ
    ームを復号する動画像復号方式において、 上記ビットストリームより、形状符号化データを切り出
    すと共に、形状符号化モード情報、フレーム形状動きベ
    クトル及びフィールド形状動きベクトルを復号するシン
    タックス解析・可変長復号手段と、 上記形状データのインタレース化された組となる第1フ
    ィールド及び第2フィールドをフレーム単位で、復号対
    象となる小領域ごとに、上記フレーム形状動きベクトル
    に基づき動き補償し、フレーム形状予測データを求める
    フレーム形状動き補償手段と、 上記第1フィールド及び第2フィールド単位で、復号対
    象となる小領域ごとに、上記フィールド形状動きベクト
    ルに基づき動き補償し、フィールド形状予測データを求
    めるフィールド形状動き補償手段と、 上記形状符号化モード情報に基づき、必要に応じ上記フ
    レーム形状予測データ又は上記フィールド形状予測デー
    タを使用し、上記形状符号化データを復号する復号手段
    とを備えたことを特徴とする動画像復号方式。
  4. 【請求項4】 テクスチャデータと形状データとから構
    成される動画像オブジェクトを、動き補償予測を用いて
    符号化する動画像符号化方式において、 上記形状データのインタレース化された組となる第1フ
    ィールド及び第2フィールドをフレーム単位で、符号化
    対象となる小領域ごとに、フレーム形状動きベクトルを
    検出するフレーム形状動き検出手段と、 上記フレーム形状動きベクトルに基づき、上記動き補償
    予測を行いフレーム形状予測データを求めるフレーム形
    状動き補償手段と、 上記第1フィールド及び第2フィールド単位で、符号化
    対象となる小領域ごとに、上記第1フィールド及び第2
    フィールドのフィールド形状動きベクトルを検出するフ
    ィールド形状動き検出手段と、 上記第1フィールド及び第2フィールドのフィールド形
    状動きベクトルに基づき、上記第1フィールド及び第2
    フィールドの上記動き補償予測を行い、フィールド形状
    予測データを求めるフィールド形状動き補償手段と、 上記テクスチャデータのテクスチャ予測モード情報に基
    づき、上記形状データの符号化、上記フレーム形状予測
    データを用いた上記形状データの符号化、上記フィール
    ド形状予測データを用いた上記形状データの符号化のい
    ずれかを実施し形状符号化データとして出力する符号化
    手段と、 上記フレーム形状動きベクトル、上記第1フィールド及
    び第2フィールドのフィールド形状動きベクトル、上記
    形状符号化データ並びに上記テクスチャ予測モード情報
    を、所定のシンタックスに従い符号化ビットストリーム
    に多重化する可変長符号化・多重化手段とを備えたこと
    を特徴とする動画像符号化方式。
  5. 【請求項5】 テクスチャデータと形状データとから構
    成される動画像オブジェクトを符号化したビットストリ
    ームを復号する動画像復号方式において、 上記ビットストリームより、形状符号化データを切り出
    すと共に、テクスチャ予測モード情報、フレーム形状動
    きベクトル及びフィールド形状動きベクトルを復号する
    シンタックス解析・可変長復号手段と、 上記形状データのインタレース化された組となる第1フ
    ィールド及び第2フィールドをフレーム単位で、復号対
    象となる小領域ごとに、上記フレーム形状動きベクトル
    に基づき動き補償し、フレーム形状予測データを求める
    フレーム形状動き補償手段と、 上記第1フィールド及び第2フィールド単位で、復号対
    象となる小領域ごとに、上記フィールド形状動きベクト
    ルに基づき動き補償し、フィールド形状予測データを求
    めるフィールド形状動き補償手段と、 上記テクスチャ予測モード情報に基づき、必要に応じ上
    記フレーム形状予測データ又は上記フィールド形状予測
    データを使用し、上記形状符号化データを復号する復号
    手段とを備えたことを特徴とする動画像復号方式。
  6. 【請求項6】 テクスチャデータと形状データとから構
    成される動画像オブジェクトを、動き補償予測を用いて
    符号化する動画像符号化方式において、 上記形状データのインタレース化された第1フィールド
    単位で、符号化対象となる小領域ごとに、上記第1フィ
    ールドのフィールド形状動きベクトルを検出するフィー
    ルド形状動き検出手段と、 上記第1フィールドのフィールド形状動きベクトルに基
    づき、上記第1フィールドの上記動き補償予測を行い、
    フィールド形状予測データを求めるフィールド形状動き
    補償手段と、 上記形状データを符号化すると共に、上記フィールド形
    状予測データを用いて上記形状データを符号化し、各形
    状符号化モードにおけるデータとして出力する第1の符
    号化手段と、 上記第1の符号化手段により出力された各形状符号化モ
    ードにおけるデータを、所定の基準により選択し、上記
    第1フィールドの形状符号化データとして出力すると共
    に、選択されたモードを形状符号化モード情報として出
    力する形状符号化モード選択手段と、 上記第1の符号化手段から出力される上記第1フィール
    ドの局所復号データと上記形状データに基づき、上記形
    状データのインタレース化された第2フィールドの符号
    化対象画素の予測値を算出する予測値算出手段と、 上記予測値と上記符号化対象画素との差分を符号化し上
    記第2フィールドの形状符号化データを求める第2の符
    号化手段と、 上記第1フィールドのフィールド形状動きベクトル、上
    記第1フィールドの形状符号化データ、上記第2フィー
    ルドの形状符号化データ及び上記形状符号化モード情報
    を、所定のシンタックスに従い符号化ビットストリーム
    に多重化する可変長符号化・多重化手段とを備えたこと
    を特徴とする動画像符号化方式。
  7. 【請求項7】 予測差分値の符号化の要否を指示する予
    測差分値符号化指示情報に基づき、予測値算出手段及び
    第2の符号化手段の動作を制御し、第2フィールドの形
    状符号化データの出力の有無を制御し、上記予測差分値
    符号化指示情報を可変長符号化・多重化手段により符号
    化ビットストリームに多重化することを特徴とする請求
    項6記載の動画像符号化方式。
  8. 【請求項8】 予測値算出手段は、 第1の符号化手段から出力される第1フィールドの局所
    復号データと形状データに基づき、ライン間予測用のコ
    ンテキスト値を算出するライン間予測用コンテキスト算
    出手段と、 第2フィールドについて、上記コンテキスト値に基づき
    符号化対象画素の予測値を決定する予測値決定手段とに
    より構成されることを特徴とする請求項6又は請求項7
    記載の動画像符号化方式。
  9. 【請求項9】 テクスチャデータと形状データとから構
    成される動画像オブジェクトを符号化したビットストリ
    ームを復号する動画像復号方式において、 上記ビットストリームより、インタレース化された第1
    フィールドの形状符号化データと、上記第1フィールド
    から予測したインタレース化された第2フィールドの形
    状符号化データを切り出すと共に、形状符号化モード情
    報及びフィールド形状動きベクトルを復号するシンタッ
    クス解析・可変長復号手段と、 上記第1フィールドにおいて、復号対象となる小領域ご
    とに、上記フィールド形状動きベクトルに基づき動き補
    償し、フィールド形状予測データを求めるフィールド形
    状動き補償手段と、 上記形状符号化モード情報に基づき、必要に応じ上記フ
    ィールド形状予測データを使用し、上記第1フィールド
    の形状符号化データを復号し、上記第1フィールドの形
    状復号データを求める第1の復号手段と、 上記第1フィールドの形状復号データに基づき、上記第
    2フィールドの形状復号データの予測値を算出する予測
    値算出手段と、 上記第2フィールドの形状符号化データを復号する第2
    の復号手段とを備え、 上記予測値と上記第2の復号手段により復号されたデー
    タを加算し、第2フィールドの形状復号データを求める
    ことを特徴とする動画像復号方式。
  10. 【請求項10】 予測値算出手段は、 第1フィールドの形状復号データに基づき、ライン間予
    測用のコンテキスト値を算出するライン間予測用コンテ
    キスト算出手段と、 第2フィールドについて、上記コンテキスト値に基づき
    復号対象画素の予測値を決定する予測値決定手段とによ
    り構成されることを特徴とする請求項9記載の動画像復
    号方式。
  11. 【請求項11】 テクスチャデータと形状データとから
    構成される動画像オブジェクトを符号化したビットスト
    リームを復号する動画像復号方式において、 上記ビットストリームより、インタレース化された第1
    フィールドの形状符号化データを切り出すと共に、形状
    符号化モード情報及びフィールド形状動きベクトルを復
    号するシンタックス解析・可変長復号手段と、 上記第1フィールドにおいて、復号対象となる小領域ご
    とに、上記フィールド形状動きベクトルに基づき動き補
    償し、フィールド形状予測データを求めるフィールド形
    状動き補償手段と、 上記形状符号化モード情報に基づき、必要に応じ上記フ
    ィールド形状予測データを使用し、上記第1フィールド
    の形状符号化データを復号し、上記第1フィールドの形
    状復号データを求める復号手段と、 上記第1フィールドの形状復号データに基づき、上記第
    2フィールドの形状復号データの予測値を算出し、イン
    タレース化された第2フィールドの形状復号データを求
    める予測値算出手段とを備えたことを特徴とする動画像
    復号方式。
  12. 【請求項12】 予測値算出手段は、 第1フィールドの形状復号データに基づき、ライン間予
    測用のコンテキスト値を算出するライン間予測用コンテ
    キスト算出手段と、 第2フィールドについて、上記コンテキスト値に基づき
    復号対象画素の予測値を決定し、第2フィールドの形状
    復号データを求める予測値決定手段とにより構成される
    ことを特徴とする請求項11記載の動画像復号方式。
  13. 【請求項13】 テクスチャデータと形状データとから
    構成される動画像オブジェクトを符号化したビットスト
    リームを復号する動画像復号方式において、 上記ビットストリームより、インタレース化された第1
    フィールドの形状符号化データと、上記第1フィールド
    から予測したインタレース化された第2フィールドの形
    状符号化データを切り出すと共に、形状符号化モード情
    報、フィールド形状動きベクトル及び上記第2フィール
    ドの復号方法を指定するモード情報を復号するシンタッ
    クス解析・可変長復号手段と、 上記第1フィールドにおいて、復号対象となる小領域ご
    とに、上記フィールド形状動きベクトルに基づき動き補
    償し、フィールド形状予測データを求めるフィールド形
    状動き補償手段と、 上記形状符号化モード情報に基づき、必要に応じ上記フ
    ィールド形状予測データを使用し、上記第1フィールド
    の形状符号化データを復号し、上記第1フィールドの形
    状復号データを求める第1の復号手段と、 上記第1フィールドの形状復号データに基づき、上記第
    2フィールドの形状復号データの予測値を算出する予測
    値算出手段と、 上記第2フィールドの形状符号化データを復号する第2
    の復号手段とを備え、 上記第2フィールドの復号方法を指定するモード情報に
    基づき、上記第2フィールドの形状復号データを、上記
    予測値算出手段より求めるか、 上記予測値と上記第2の復号手段により復号されたデー
    タを加算して求めるかを決定することを特徴とする動画
    像復号方式。
  14. 【請求項14】 テクスチャデータと形状データとから
    構成される動画像オブジェクトを、動き補償予測を用い
    て符号化する動画像符号化方式において、 上記形状データのインタレース化された第1フィールド
    単位で、符号化対象となる小領域ごとに、上記第1フィ
    ールドのフィールド形状動きベクトルを検出するフィー
    ルド形状動き検出手段と、 上記第1フィールドのフィールド形状動きベクトルに基
    づき、上記第1フィールドの上記動き補償予測を行い、
    フィールド形状予測データを求めるフィールド形状動き
    補償手段と、 上記形状データを符号化すると共に、上記フィールド形
    状予測データを用いて上記形状データを符号化し、各形
    状符号化モードにおけるデータとして出力する第1の符
    号化手段と、 上記第1の符号化手段により出力された各形状符号化モ
    ードにおけるデータを所定の基準により選択し、上記第
    1フィールドの形状符号化データとして出力すると共
    に、選択されたモードを形状符号化モード情報として出
    力する形状符号化モード選択手段と、 上記第1の符号化手段から出力される上記第1フィール
    ドの局所復号データと上記形状データに基づき、上記形
    状データのインタレース化された第2フィールドについ
    て、符号化対象画素の補正ベクトルを検出する補正ベク
    トル検出手段と、 上記補正ベクトルを符号化し上記第2フィールドの形状
    符号化データを求める第2の符号化手段と、 上記第1フィールドのフィールド形状動きベクトル、上
    記第1フィールドの形状符号化データ、上記第2フィー
    ルドの形状符号化データ及び上記形状符号化モード情報
    を、所定のシンタックスに従い符号化ビットストリーム
    に多重化する可変長符号化・多重化手段とを備えたこと
    を特徴とする動画像符号化方式。
  15. 【請求項15】 テクスチャデータと形状データとから
    構成される動画像オブジェクトを符号化したビットスト
    リームを復号する動画像復号方式において、 上記ビットストリームより、インタレース化された第1
    フィールドの形状符号化データと、上記第1フィールド
    から予測し得られた補正ベクトルを符号化した補正ベク
    トル符号化データを切り出すと共に、形状符号化モード
    情報及びフィールド形状動きベクトルを復号するシンタ
    ックス解析・可変長復号手段と、 上記第1フィールドにおいて、復号対象となる小領域ご
    とに、上記フィールド形状動きベクトルに基づき動き補
    償し、フィールド形状予測データを求めるフィールド形
    状動き補償手段と、 上記形状符号化モード情報に基づき、必要に応じ上記フ
    ィールド形状予測データを使用し、上記第1フィールド
    の形状符号化データを復号し、上記第1フィールドの形
    状復号データを求める第1の復号手段と、 上記補正ベクトル符号化データを復号し補正ベクトルを
    求める第2の復号手段と、 上記第1フィールドの形状復号データと、上記補正ベク
    トルに基づき、上記第2フィールドの形状復号データを
    生成する補正データ生成手段とを備えたことを特徴とす
    る動画像復号方式。
  16. 【請求項16】 テクスチャデータと形状データとから
    構成される動画像オブジェクトを、動き補償予測を用い
    て符号化する動画像符号化方式において、 上記形状データのインタレース化された組となる第1フ
    ィールド及び第2フィールドをフレーム単位で、符号化
    対象となる小領域ごとに、フレーム形状動きベクトルを
    検出するフレーム形状動き検出手段と、 上記フレーム形状動きベクトルに基づき、上記動き補償
    予測を行い、フレーム形状予測データを求めるフレーム
    形状動き補償手段と、 上記第1フィールド単位で、符号化対象となる小領域ご
    とに、上記第1フィールドのフィールド形状動きベクト
    ルを検出するフィールド形状動き検出手段と、 上記形状データ及び上記第1フィールドのフィールド形
    状動きベクトルに基づき、微小探索範囲内でベクトル検
    出を行い微小ベクトルを検出する微小ベクトル検出手段
    と、 上記第1フィールドのフィールド形状動きベクトルに基
    づき、上記第1フィールドの上記動き補償予測を行うと
    共に、上記第1フィールドのフィールド形状動きベクト
    ルと上記微小ベクトルを加算して求めた第2フィールド
    のフィールド形状動きベクトルに基づき、上記第2フィ
    ールドの上記動き補償予測を行い、フィールド形状予測
    データを求めるフィールド形状動き補償手段と、 上記形状データを符号化し、上記フレーム形状予測デー
    タを用いて上記形状データを符号化し、上記フィールド
    形状予測データを用いて上記形状データを符号化し、各
    形状符号化モードにおけるデータとして出力する符号化
    手段と、 上記符号化手段により出力された各形状符号化モードに
    おけるデータを、所定の基準により選択し、形状符号化
    データとして出力すると共に、選択されたモードを形状
    符号化モード情報として出力する形状符号化モード選択
    手段と、 上記第1フィールドのフィールド形状動きベクトル、上
    記形状符号化データ、上記形状符号化モード情報及び上
    記微小ベクトルを、所定のシンタックスに従い符号化ビ
    ットストリームに多重化する可変長符号化・多重化手段
    とを備えたことを特徴とする動画像符号化方式。
  17. 【請求項17】 テクスチャデータと形状データとから
    構成される動画像オブジェクトを符号化したビットスト
    リームを復号する動画像復号方式において、 上記ビットストリームより、形状符号化データを切り出
    すと共に、形状符号化モード情報、フレーム形状動きベ
    クトル、インタレース化された第1フィールドのフィー
    ルド形状動きベクトル及び上記第1フィールドのフィー
    ルド形状動きベクトルから求めた微小ベクトルを復号す
    るシンタックス解析・可変長復号手段と、 上記形状データのインタレース化された組となる第1フ
    ィールド及び第2フィールドをフレーム単位で、復号対
    象となる小領域ごとに、上記フレーム形状動きベクトル
    に基づき動き補償し、フレーム形状予測データを求める
    フレーム形状動き補償手段と、 上記第1フィールドについて、復号対象となる小領域ご
    とに、上記第1フィールドのフィールド形状動きベクト
    ルに基づき動き補償すると共に、上記第2フィールドに
    ついて、上記第1フィールドのフィールド形状動きベク
    トルに上記微小ベクトルを加算して得られた上記第2フ
    ィールドのフィールド形状動きベクトルに基づき動き補
    償することにより、フィールド形状予測データを求める
    フィールド形状動き補償手段と、 上記形状符号化モード情報に基づき、必要に応じ上記フ
    レーム形状予測データ又は上記フィールド形状予測デー
    タを使用し、上記形状符号化データを復号する復号手段
    とを備えたことを特徴とする動画像復号方式。
JP22853597A 1997-08-25 1997-08-25 動画像符号化方式及び動画像復号方式 Pending JPH1169356A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22853597A JPH1169356A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 動画像符号化方式及び動画像復号方式
TW086118967A TW369780B (en) 1997-08-25 1997-12-16 Animated caricature encoding system and the animated caricature decoding system
KR1019980008438A KR100278733B1 (ko) 1997-08-25 1998-03-13 동화상 부호화 시스템 및 동화상 복호 시스템
CNB981083714A CN1135850C (zh) 1997-08-25 1998-05-13 运动图象编码装置及运动图象译码装置
SG1998001593A SG71817A1 (en) 1997-08-25 1998-07-06 Motion picture encoding system and motion picture decoding system
FR9808698A FR2767623B1 (fr) 1997-08-25 1998-07-07 Systeme de codage et de decodage d'images animees
US09/112,449 US6108449A (en) 1997-08-25 1998-07-09 Motion picture encoding system and motion picture decoding system
DE1998132652 DE19832652C2 (de) 1997-08-25 1998-07-15 Codier- und Decodiersystem für Laufbilder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22853597A JPH1169356A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 動画像符号化方式及び動画像復号方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169356A true JPH1169356A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16877933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22853597A Pending JPH1169356A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 動画像符号化方式及び動画像復号方式

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6108449A (ja)
JP (1) JPH1169356A (ja)
KR (1) KR100278733B1 (ja)
CN (1) CN1135850C (ja)
DE (1) DE19832652C2 (ja)
FR (1) FR2767623B1 (ja)
SG (1) SG71817A1 (ja)
TW (1) TW369780B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090475A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede pour calculer un vecteur de mouvement
KR100530853B1 (ko) * 1999-04-09 2005-11-23 주식회사 팬택앤큐리텔 Mpeg­4 부호화기의 영상정보 부호화장치 및 그 방법
JP2007524309A (ja) * 2004-02-20 2007-08-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ復号の方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3720850B2 (ja) * 1997-01-31 2005-11-30 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト デジタル化画像の符号化および復号化のための方法および装置
JP3191922B2 (ja) 1997-07-10 2001-07-23 松下電器産業株式会社 画像復号化方法
KR100523908B1 (ko) * 1997-12-12 2006-01-27 주식회사 팬택앤큐리텔 격행주사 영상에 대한 영상신호 부호화 장치 및 그 방법
JPH11187408A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Oki Electric Ind Co Ltd 動画像符号化装置およびその符号化処理方法
KR100303085B1 (ko) * 1998-04-24 2001-09-24 전주범 이진형상신호부호화장치및방법
KR100328417B1 (ko) * 1998-03-05 2002-03-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 화상부호화장치및화상복호화장치, 화상부보화방법 및 화상복호화방법, 및 데이터기억매체
US6327305B1 (en) * 1998-04-22 2001-12-04 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for encoding a stream of data blocks
KR100495100B1 (ko) * 1998-04-28 2005-10-26 주식회사 팬택앤큐리텔 디지털 영상 처리 시스템의 이동 벡터 부호화/복호화 방법
KR100632106B1 (ko) * 1998-06-27 2007-03-02 주식회사 팬택앤큐리텔 디지털 비월주사 인터픽쳐 부호화/복호화 방법
JP4168490B2 (ja) * 1998-09-03 2008-10-22 ソニー株式会社 動き判定装置、その方法および画像情報変換装置
KR100350376B1 (ko) * 1999-12-27 2002-08-28 주식회사 하이닉스반도체 격행주사를 위한 모양정보 부호화방법 및 그 장치
US8275047B2 (en) * 2001-09-20 2012-09-25 Xilinx, Inc. Method and device for block-based conditional motion compensation
US7733345B2 (en) * 2001-11-27 2010-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding position interpolator
JP2004088722A (ja) 2002-03-04 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化方法および動画像復号化方法
CN101115199B (zh) * 2002-04-19 2010-05-12 松下电器产业株式会社 图像解码方法及图像解码装置
JP3807342B2 (ja) * 2002-04-25 2006-08-09 三菱電機株式会社 デジタル信号符号化装置、デジタル信号復号装置、デジタル信号算術符号化方法、およびデジタル信号算術復号方法
US7809204B2 (en) * 2002-10-18 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding key value data of coordinate interpolator
KR20050120699A (ko) * 2003-04-04 2005-12-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 비디오 엔코딩 및 디코딩 방법 및 대응 디바이스들
DE602004028927D1 (de) * 2003-05-06 2010-10-14 Nxp Bv Videokodierungs- und dekodierungsverfahren und entsprechende kodierungs- und dekodierungsvorrichtungen
JP2005033336A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Ntt Docomo Inc 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
KR100573696B1 (ko) * 2003-07-31 2006-04-26 삼성전자주식회사 패턴 분석에 기반한 움직임 벡터 보정 장치 및 방법
US9351013B2 (en) * 2003-11-13 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Selective and/or scalable complexity control for video codecs
JP4317814B2 (ja) * 2004-12-06 2009-08-19 株式会社ルネサステクノロジ 動画像情報の符号化装置及び符号化方法
CN1322758C (zh) * 2005-06-09 2007-06-20 上海交通大学 基于对象的纹理快速运动估值的方法
CN100337482C (zh) * 2005-06-09 2007-09-12 上海交通大学 基于对象边缘的形状快速运动估值的方法
KR101377527B1 (ko) * 2008-10-14 2014-03-25 에스케이 텔레콤주식회사 복수 개의 참조 픽처의 움직임 벡터 부호화/복호화 방법 및장치와 그를 이용한 영상 부호화/복호화 장치 및 방법
EP3386198A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-10 Thomson Licensing Method and device for predictive picture encoding and decoding

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8603880D0 (en) * 1986-02-17 1986-03-26 Indep Broadcasting Authority Hybrid interpolative predictive code
US5347309A (en) * 1991-04-25 1994-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image coding method and apparatus
US5510840A (en) * 1991-12-27 1996-04-23 Sony Corporation Methods and devices for encoding and decoding frame signals and recording medium therefor
DE69535952D1 (de) * 1994-03-30 2009-06-25 Nxp Bv Verfahren und Schaltung zur Bewegungsschätzung zwischen Bildern mit zwei Zeilensprunghalbbildern, und Vorrichtung zur digitalen Signalkodierung mit einer solchen Schaltung
KR100211916B1 (ko) * 1995-10-26 1999-08-02 김영환 물체 모양정보 부호화에서의 부호화타입과 모드의 결정방법
CA2188840C (en) * 1995-10-27 2005-08-09 Thomas J. Bannon Content-based video compression
US5911008A (en) * 1996-04-30 1999-06-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Scheme for detecting shot boundaries in compressed video data using inter-frame/inter-field prediction coding and intra-frame/intra-field coding
US6005980A (en) * 1997-03-07 1999-12-21 General Instrument Corporation Motion estimation and compensation of video object planes for interlaced digital video
US5991447A (en) * 1997-03-07 1999-11-23 General Instrument Corporation Prediction and coding of bi-directionally predicted video object planes for interlaced digital video

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100530853B1 (ko) * 1999-04-09 2005-11-23 주식회사 팬택앤큐리텔 Mpeg­4 부호화기의 영상정보 부호화장치 및 그 방법
WO2003090475A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede pour calculer un vecteur de mouvement
JP2007524309A (ja) * 2004-02-20 2007-08-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ復号の方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2767623B1 (fr) 2004-07-30
DE19832652A1 (de) 1999-03-04
FR2767623A1 (fr) 1999-02-26
CN1209707A (zh) 1999-03-03
KR100278733B1 (ko) 2001-01-15
KR19990023089A (ko) 1999-03-25
TW369780B (en) 1999-09-11
DE19832652C2 (de) 2002-08-01
CN1135850C (zh) 2004-01-21
US6108449A (en) 2000-08-22
SG71817A1 (en) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1169356A (ja) 動画像符号化方式及び動画像復号方式
US11627317B2 (en) Moving image coding apparatus and moving image decoding apparatus
US11381826B2 (en) Encoding device, decoding device, encoding method, and decoding method
US7469009B2 (en) Image decoding apparatus, image coding apparatus, image communications system and coded bit stream converting apparatus
WO2013065402A1 (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
JP2015130689A (ja) 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法および画像復号方法
KR20120103517A (ko) 인트라 예측 방법 및 그 장치
JP2023505270A (ja) ビデオコーディングのための方法および装置
JPH10276439A (ja) 領域統合が可能な動き補償フレーム間予測方式を用いた動画像符号化・復号化装置
JP2000023195A (ja) 画像符号化装置及び方法、並びに画像復号装置及び方法、並びに符号化データ提供媒体
US20170201773A1 (en) Video coding apparatus, video coding method, and recording medium
JP4388771B2 (ja) 動画像復号装置、および動画像復号方法
EP1565003A1 (en) Video bit stream decoder
JP2013098713A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
JP2012186762A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
JP2013098715A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
JPH09261654A (ja) 適応的動き補償フレーム間予測を用いた動画像符号化・復号化装置
JP4661992B2 (ja) 動画像符号化装置および動画像復号装置
KR19990069012A (ko) 격행주사를 위한 모양정보 부호화 방법 및 그 장치
JP2008092328A (ja) 動画像符号化の動き情報変換装置及び動き情報変換プログラム
JP2004088309A (ja) 動きベクトル検出方法、動きベクトル検出装置、動画像符号化方法、動画像符号化装置、通信装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012