JPH1169324A - テレビ放送におけるインターネット情報搬送方式および受信装置 - Google Patents

テレビ放送におけるインターネット情報搬送方式および受信装置

Info

Publication number
JPH1169324A
JPH1169324A JP9238867A JP23886797A JPH1169324A JP H1169324 A JPH1169324 A JP H1169324A JP 9238867 A JP9238867 A JP 9238867A JP 23886797 A JP23886797 A JP 23886797A JP H1169324 A JPH1169324 A JP H1169324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
internet
url
video
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9238867A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Kanbe
哲治 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEMATSU ELECTRON KK
Kanematsu Electronics Ltd
Original Assignee
KANEMATSU ELECTRON KK
Kanematsu Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEMATSU ELECTRON KK, Kanematsu Electronics Ltd filed Critical KANEMATSU ELECTRON KK
Priority to JP9238867A priority Critical patent/JPH1169324A/ja
Publication of JPH1169324A publication Critical patent/JPH1169324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視聴者がテレビ放送の内容を補足あるいはそ
れに関連するマルチメディア情報を即座に閲覧したり、
さらにその内容を補足あるいは関連するインターネット
上の情報を複雑な操作や困難を伴わずに閲覧することの
できるインターネット情報搬送方式および受信装置を得
る。 【解決手段】 地上波、ケーブル、衛星などの手段を用
いたテレビ放送方式において、テレビ放送のコンテンツ
として送出される映像、音声信号とともに、テレビ放送
のコンテンツを補完するために用意された文字、音声、
画像などのマルチメディア情報と、インターネット上の
情報を読み込むためのURLとを、映像、音声信号以外
の帯域に合成することにより送出する。映像、音声信号
以外の帯域は例えば地上波におけるVBI部分である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インターネット情報搬
送方式および受信装置に関する。特に、テレビ放送の視
聴者がそのコンテンツを補完するマルチメディア情報を
即座に視聴すること可能とし、さらに詳細な情報を必要
とする際にはインターネット上に蓄積されているマルチ
メディア情報を、家庭用テレビ受信機上で簡便な方法に
より利用可能とするためのインターネット情報搬送方式
および受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、野球放送を見ていると、ピッチ
ャーやバッターのその試合における成績や今季の成績な
どが表示されるが、すぐに消えてしまう。また、昨年度
の成績とかその選手のこれまでの略歴を知りたいと思っ
ても必ずしも求める情報が与えられるとは限らない。ま
た、テレビ放送で映画などを見ていて、映画監督、男優
・女優、作品の舞台となっている場所や事件等に興味を
持っても、それらの詳細情報は通常与えられない。ま
た、ニュースを見ているとき、背景となっている場所や
事件の情報をほしいと思う人もいるであろう。これら希
望する情報は、文字・音声・映像情報のいずれかまたは
これらの適当な組み合わせである。
【0003】上記したような情報の多くは、インターネ
ット上に蓄積され、公開されている。しかし、これま
で、テレビ受信機上でインターネット上に蓄積された情
報を簡便に利用する方法がなかったため、テレビ放送の
内容を補足あるいはそれに深く関連する情報がインター
ネット上に存在する場合でも、視聴者は放送の中で紹介
されたURLをインターネットに接続された端末に新た
に入力することにより情報を引き出さなければならなか
った。この方法では、インターネット上に蓄積された情
報を引き出すために異なる端末を利用しなければならな
いことが多かった。テレビの受信機にインターネット端
末の機能が付属していて同じ装置によりインターネット
を利用することが可能な場合であっても、URLを入力
することに手間がかかること、放送内では十分長い時間
をかけてURLが表示されないことから、視聴者がイン
ターネット上の情報を簡便に引き出すのは困難であっ
た。
【0004】また、視聴者がインターネット上の情報を
引き出そうと試みた場合、これまでの情報の取得方法で
は視聴者の要求に応じて電話回線などを通じて取得して
いたため、実際に必要な情報が得られるまでには相当の
時間がかかっていた。そのためテレビ放送のコンテンツ
に対する視聴者の興味があまり強くない場合には、情報
取得のために時間がかかりすぎることが視聴者の情報閲
覧の障害となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点を解消するためになされたものであり、視聴者
がテレビ放送の内容を補足あるいはそれに関連するマル
チメディア情報を即座に閲覧したり、さらにその内容を
補足あるいは関連するインターネット上の情報を複雑な
操作や困難を伴わずに閲覧することのできるインターネ
ット情報搬送方式および受信装置を得ることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るインターネ
ット情報搬送方式は、マルチメディア情報およびURL
情報を伝達するために、テレビ放送において使用される
映像、音声信号以外の帯域に符号化されたマルチメディ
ア情報、URL情報を合成することを新たに規定したも
のである。映像、音声信号以外の帯域は、例えば、地上
波におけるVBI(垂直帰線期間)部分である。ケーブ
ル放送や衛星放送においてもそのような映像、音声信号
以外の帯域を使用する。
【0007】また、本発明に係る受信装置は、受信され
た映像、音声信号以外の帯域を読みとりマルチメディア
情報とURLへと変換する復号化部と、復号化部より得
られたマルチメディア情報やURLまたは下記の通信部
により得られるインターネット上の情報を表示画面とし
て構築するための画面構成部と、インターネット上の情
報を取得するために外部と通信を行うための通信部と視
聴者からの操作を処理する操作部を新たに設けたもので
ある。以上の構成の受信装置に加えて、URLの指し示
す情報を蓄積する蓄積部をさらに設けることが好まし
い。
【0008】
【作用】本発明におけるインターネット情報搬送方式お
よび受信装置は、映像、音声信号以外の帯域に合成され
たマルチメディア情報やURL情報を復号して画面に表
示することにより視聴者が即座にテレビ放送の内容を補
足するあるいはそれに関連したマルチメディア情報を得
ることを可能とし、さらに視聴者の選択に応じたインタ
ーネット上の情報を通信部を使って取得して画面に表示
することにより困難を伴わずにその内容を補足するある
いはそれに関連したインターネット上の情報を得ること
を可能とする。
【0009】URLの指し示す情報を受信装置の通信部
を使って、事前に蓄積させる蓄積部を設けた場合は、視
聴者がURLを選択してから実際に閲覧するまでの待ち
時間を短縮させられると共に、一度読み込んだ情報に対
しては再び読み込む必要がないため、通信にかかるコス
トを低減させることができる。さらに、蓄積部に蓄積さ
れた情報を、常時表示することのできる機能を持たせる
ことにより、視聴者は以前閲覧した情報について好きな
ときに必要な情報を閲覧することができる。
【0010】それらの補足・関連情報は、テレビの主画
面とともに、小画面として同時表示させるのが好まし
い。例えば右端1/2〜1/4程度の小画面としたり、
右下または左下の小画面とすることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1はテレビ放送における本実施例によるインター
ネット情報搬送方式を示すブロック図である。図中、従
来の地上波テレビ放送において送出されている映像信号
のVBI部分に対して、HTMLなどによって記述され
たマルチメディア情報やインターネット上の情報のUR
Lを合成するVBI符号化部により、VBI部分にマル
チメディア情報とURLを含んだ映像信号が生成され、
本発明によるインターネット情報搬送方式が実現され
る。ケーブル放送や衛星放送などVBI部分がない場合
は、映像、音声信号以外の帯域に合成する。
【0012】また、図2は本実施例による受信装置を示
すブロック図である。図中、地上波、ケーブル、衛星等
により送出された電波等を受信する機能からなる受信部
と、受信した映像、音声信号以外の帯域から合成された
マルチメディア情報とURL情報を復号する機能からな
る復号化部と、得られたマルチメディア情報やURLに
応じたインターネット上の情報を読み込み表示画面とし
て構築する機能からなる画面構成部と、URLに応じた
インターネット上の情報を取得するために電話回線やケ
ーブル等の通信手段を使って外部と通信を行う機能から
なる通信部と、番組視聴者が操作を行う機能からなる操
作部を備えた受信装置により本発明が実現される。
【0013】この装置は、テレビ用の外付け機器として
もよいし、テレビ受信機に内蔵させてもよい。その他、
BSチューナーやCSチューナー、ケーブルテレビチュ
ーナーに取り付けることもできる。
【0014】次に本発明の動作について説明する。図1
において、従来の映像コンテンツ1と、この映像コンテ
ンツを補足するあるいはそれに関連するマルチメディア
情報2と、さらにその内容を補足するインターネット上
の情報としてWEBサーバ3に蓄積されたHTML文章4
等の情報のURLを、VBI符号化部5において合成
し、映像、音声信号以外の帯域(例えばVBI部分)に
マルチメディア情報とURL情報を含んだ映像信号を生
成する。生成された映像信号は、放送局6から、地上
波、ケーブル、衛星などの手段7により各受信装置に配
信される。
【0015】図2において、地上波、ケーブル、衛星な
どの手段7により映像信号が受信装置8に配信される。
受信装置では、受信部9において映像信号が取り出さ
れ、映像コンテンツがテレビ10に表示される。
【0016】映像信号は同時にVBI復号部11に送ら
れ、映像、音声信号以外の帯域(例えばVBI部分)に
含まれているマルチメディア情報とURLが取り出され
る。取り出されたマルチメディア情報とURLは画面構
成部12に送られる。画面構成部12では、得られたマ
ルチメディア情報とURLをテレビに表示するための画
面を構成し、RFモジュレータ13を通じてテレビ10
に対する出力を行う。
【0017】また、得られたURLに応じて、操作部1
4に対する番組視聴者の操作によって、表示すべきイン
ターネット上の情報を特定し、通信部15に対してUR
Lに対応した情報を取得するよう要求する。通信部15
は要求された情報を取得するため、電話回線、ケーブル
等の手段16によりインターネットと接続を行う。さら
に、URLに記述されたHTTP等のプロトコルを使っ
て要求された情報を取得し、そのデータを画面構成部1
2に送る。画面構成部12では、得られたデータをテレ
ビ10に表示するための画面を構成し、RFモジュレー
タ13を通じてテレビ10に対する出力を行う。なお、
図示していないが、VBIにより送出されたURLの指
し示す情報は通信部15の蓄積部において、事前に蓄積
させる。蓄積部は、例えば内蔵メモリーである。
【0018】操作部14は、キーボードのように受信装
置8に付属させることもできるが、遠隔操作によりテレ
ビから離れた位置で手動操作することもできる。
【0019】画面構成部12における補足・関連情報
は、テレビの主画面とともに、小画面として同時表示さ
せるのが好ましい。例えば右端1/2〜1/3程度の小
画面としたり、右下または左下の小画面とすることがで
きる。
【0020】図3(a)(b)は以上述べたことをフロ
ーチャートの形で書き直したものである。既に説明した
内容であるので、記述を繰り返さない。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、テレビ
放送を行う際に放送内容に関連したマルチメディア情報
やそれを補完するインターネット上の情報のURLを信
号上に合成することにより、視聴者は興味を引く情報を
即座に画面に表示し、さらにその内容を補完する情報の
所在を示すURLをテレビ画面上で選択するだけで、イ
ンターネット上の情報を引き出すことができるので、視
聴者のインターネット上の情報に対するアクセスが容易
になるという効果がある。それにより、テレビ放送のコ
ンテンツに対する理解がより深められる。
【0022】さらに、URLの指し示す情報を受信装置
の通信部を使って、事前に蓄積させる蓄積部を設けた場
合は、視聴者がURLを選択してから実際に閲覧するま
での待ち時間を短縮させられると共に、一度読み込んだ
情報に対しては再び読み込む必要がないため、通信にか
かるコストを低減させることができる。さらに、蓄積部
に蓄積された情報を、常時表示することのできる機能を
持たせることにより、視聴者は以前閲覧した情報につい
て好きなときに必要な情報を閲覧することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の情報搬送方式を示すブロック図であ
る。
【図2】 本発明の受信装置を示すブロック図である。
【図3】 (a)本発明の情報搬送方式を示すフローチ
ャートである。(b)は本発明の受信方式を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 映像コンテンツ 2 マルテメディア情報 3 WEBサーバ 5 符号化装置 8 受信装置 9 受信部 10 テレビ受像機 11 VBI復号部 12 画像構成部 13 RFモジュレータ 14 操作部 15 通信部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上波、ケーブル、衛星などの手段を用
    いたテレビ放送方式において、テレビ放送のコンテンツ
    として送出される映像、音声信号とともに、テレビ放送
    のコンテンツを補完するために用意された文字、音声、
    画像などのマルチメディア情報と、インターネット上の
    情報を読み込むためのURLとを、映像、音声信号以外
    の帯域に合成することにより送出することを特徴とする
    インターネット情報搬送方式。
  2. 【請求項2】 映像、音声信号以外の帯域が地上波にお
    けるVBI部分である請求項1記載の方式。
  3. 【請求項3】 請求項1のインターネット情報搬送方式
    によって送出された電波などを受信する受信部(9)
    と、 受信部から取り出した映像、音声信号以外の帯域を読み
    取りマルチメディア情報やURLへと変換する復号化部
    (11)と、 復号化部より得られたマルチメディア情報やURLまた
    は下記の通信部により得られるインターネット上の情報
    を表示画面として構築するための画面構成部(12)
    と、 視聴者がURLによって示されるインターネット上の情
    報の呼び出しなどの操作を行うための操作部(14)
    と、 インターネット上の情報を取得するために電話回線やケ
    ーブルなどを使って外部と通信を行うための通信部(1
    5)からなる受信装置(8)であって、 請求項1の方式によって送出されたURLを復号し、同
    様に送出されたマルチメディア情報や、そのURLに応
    じたインターネット上の情報を視聴者の要求に応じて、
    簡易な操作のみによりテレビ画面上に表示することを特
    徴とする受信装置。
  4. 【請求項4】 URLの指し示す情報を蓄積する蓄積部
    をさらに設けた請求項3記載の受信装置。
JP9238867A 1997-08-19 1997-08-19 テレビ放送におけるインターネット情報搬送方式および受信装置 Pending JPH1169324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238867A JPH1169324A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 テレビ放送におけるインターネット情報搬送方式および受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238867A JPH1169324A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 テレビ放送におけるインターネット情報搬送方式および受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169324A true JPH1169324A (ja) 1999-03-09

Family

ID=17036443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238867A Pending JPH1169324A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 テレビ放送におけるインターネット情報搬送方式および受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1169324A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000058699A (ko) * 2000-06-26 2000-10-05 손민수 웹-박스
KR20020031902A (ko) * 2000-10-24 2002-05-03 김덕미 멀티미디어 자료와 웹 컨텐츠의 시간에 의한 동기화 방법
KR20020065112A (ko) * 2001-02-05 2002-08-13 (주)인터넷엠비씨 인터넷을 이용한 멀티미디어 서비스 시스템
KR100353597B1 (ko) * 1999-07-23 2002-09-26 삼일데이타시스템 주식회사 채팅 정보 송/수신 시스템과 이를 이용한 채팅 방법 및 채팅정보 수신중 시청률 조사 방법
KR100407714B1 (ko) * 2000-06-17 2003-12-01 정연태 지상파를 이용한 멀티채널 실시간 인터넷 방송 시스템 및방법
JP2009118502A (ja) * 2008-12-24 2009-05-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル放送受信装置
JP2010004556A (ja) * 2009-08-19 2010-01-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル放送受信装置
KR101382135B1 (ko) * 2007-04-11 2014-04-07 삼성전자주식회사 네트워크 콘텐츠 재생 장치 및 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353597B1 (ko) * 1999-07-23 2002-09-26 삼일데이타시스템 주식회사 채팅 정보 송/수신 시스템과 이를 이용한 채팅 방법 및 채팅정보 수신중 시청률 조사 방법
KR100407714B1 (ko) * 2000-06-17 2003-12-01 정연태 지상파를 이용한 멀티채널 실시간 인터넷 방송 시스템 및방법
KR20000058699A (ko) * 2000-06-26 2000-10-05 손민수 웹-박스
KR20020031902A (ko) * 2000-10-24 2002-05-03 김덕미 멀티미디어 자료와 웹 컨텐츠의 시간에 의한 동기화 방법
KR20020065112A (ko) * 2001-02-05 2002-08-13 (주)인터넷엠비씨 인터넷을 이용한 멀티미디어 서비스 시스템
KR101382135B1 (ko) * 2007-04-11 2014-04-07 삼성전자주식회사 네트워크 콘텐츠 재생 장치 및 방법
US8763034B2 (en) 2007-04-11 2014-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reproducing network content
JP2009118502A (ja) * 2008-12-24 2009-05-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル放送受信装置
JP2010004556A (ja) * 2009-08-19 2010-01-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058430A (en) Vertical blanking interval encoding of internet addresses for integrated television/internet devices
KR100489288B1 (ko) 텔레비전 시스템을 통한 인터넷 데이터 액세스 장치 및 방법
JP5196594B2 (ja) 複数の顧客にディジタル・サービスを提供する装置および方法
US6412111B1 (en) Data processing system and method for implementing programmable distribution of information by a video server
US20050055640A1 (en) Displaying enhanced content information on a remote control unit
US20030005463A1 (en) Access to internet data through a television system
JPH10271484A (ja) 会話型テレビ番組を制作するための装置および方法
US20070006260A1 (en) Method for providing interactive digital broadcasting service in mobile communication terminal
CA2554604A1 (en) Media device
US7193635B2 (en) Portable terminal, overlay output method, and program therefor
US20050066366A1 (en) Receiving apparatus, method for displaying in conjunction with television program, and printing control method
KR100406631B1 (ko) 방송신호를 통한 상품정보 제공 및 이를 통한 상품정보획득 방법 및 장치
KR100495964B1 (ko) 정보서버로부터다양한정보를제공하기위한방법및장치
JPH1169324A (ja) テレビ放送におけるインターネット情報搬送方式および受信装置
JPH10164529A (ja) テレビジョン放送方法及びテレビジョン受信装置
JPH10336612A (ja) テレビ放送におけるインターネット情報の搬送方式及びその受信装置
JP3631125B2 (ja) ディジタル放送システム
US7831726B2 (en) MPEG-4 remote communication device
US20040148641A1 (en) Television systems
JP2003046880A (ja) 携帯型ビューワ向け送信機能搭載型受信機および携帯型ビューワならびに携帯型ビューワシステムプログラム
JP2002101358A (ja) ディジタル放送受信装置
JPH06133084A (ja) 番組案内サービス方法および番組案内サービス装置
JPH11205708A (ja) ディジタル放送受信システム
US20030122970A1 (en) Digital broadcasting receiver
JP2003158688A (ja) ディジタル放送受信装置