JPH1168515A - データ補間方法 - Google Patents

データ補間方法

Info

Publication number
JPH1168515A
JPH1168515A JP9237694A JP23769497A JPH1168515A JP H1168515 A JPH1168515 A JP H1168515A JP 9237694 A JP9237694 A JP 9237694A JP 23769497 A JP23769497 A JP 23769497A JP H1168515 A JPH1168515 A JP H1168515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluency
sampling
time
signal
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9237694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Toraichi
和男 寅市
Koichi Wada
耕一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9237694A priority Critical patent/JPH1168515A/ja
Publication of JPH1168515A publication Critical patent/JPH1168515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速で高性能かつ柔軟性に優れたデータ補間
方法を提供すること。 【解決手段】 均等な間隔で標本化された離散時間信号
を補間する場合、標本値は標本化関数と畳み込まれる。
不均等な間隔で標本化された点に対しては、それらが均
等な間隔で並び替えられた場合の値を近似し、これを用
いて補間を行う。クラスm=4の場合に、時刻t2+d
における疑似標本値pは、時刻t2の標本値s2と時刻
t3の標本値s3との線形補間によって求められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不均等な標本値間
のデータを補間処理によって求めるデータ補間方法に関
する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】現実
世界において、音声やビデオ信号などのほとんどのシス
テムは、連続時間信号として取り扱われている。このよ
うなシステムをデジタル機器に実装する場合、連続時間
信号と離散時間信号を何らかの方法で関連付ける必要が
生じる。
【0003】また、離散時間信号から連続時間信号を生
成する場合、一般的に以下の点が考慮される。 (1)計算量:音声やビデオ信号の伝送/通信等のタイ
ムクリティカルなアプリケーションにとって計算量は非
常に重要である。また、計算資源の限られたシステムに
とっても見過ごすことのできない点である。 (2)精度:連続信号の近似は精度良く高速に行われる
ことが理想である。sincを用いた従来の方法とは異
なった新しい補間手法が望まれている。 (3)柔軟性:補間手法は信号の時変的な性質に柔軟に
対応できることが望ましい。これにより、一層精度の高
い関数近似が可能となる。
【0004】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、高速で高性能、かつ柔軟性
に優れたデータ補間方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】フルーエンシモデルは、
フルーエンシD/A関数(一般標本化関数)と呼ばれる
区分的多項式を導入することによって、連続時間システ
ムと離散時間システムの関係を一般化するモデルであ
る。原信号の性質に応じて、最も適したフルーエンシ標
本化関数のクラスを選択することによって、原信号を標
本化した離散時間信号から、正確に原信号を近似するこ
とが可能である。フルーエンシ標本化関数の用途として
は幅広い分野が考えられる。本発明では、その一例とし
て、フルーエンシ標本化関数に基づいた不均等な標本化
とその補間法を提案する。
【0006】
【発明の実施の形態】
(1)フルーエンシモデル まず最初に、フルーエンシモデルの概念を簡単に説明す
る。
【0007】(1−1)フルーエンシモデルとフルーエ
ンシ標本化関数 フルーエンシモデルは、信号を信号空間という概念でク
ラス分けする。信号空間 mSとは、(m−1)次で(m
−2)回連続微分可能な変数を持つ区分的多項式から構
成される空間である。信号空間 mSは、m=1のとき、
階段関数のものと等しくなり、またm=∞のとき、フー
リエべき関数のものと等しくなることが証明されてい
る。フルーエンシモデルは、フルーエンシ標本化関数を
定義することで、この信号空間 mSに属する信号と離散
時間信号との関係を明確化するモデルである。
【0008】フルーエンシDigital/Analog変換関数(一
般標本化関数)とは、次数(m−1)で(m−2)回連
続微分可能な変数を持つ区分的多項式である。図1、図
2、図3にそれぞれm=2、m=3、m=∞クラスのフ
ルーエンシ標本化関数を示す。
【0009】空間 mSに属する全ての信号は、標本値と
クラスmのフルーエンシ標本化関数との線形結合で表す
ことが可能である。よって 1Sに属する階段状の信号
は、ステップ関数(クラスm=1フルーエンシ標本化関
数)の線形結合、フーリエべき関数信号はsincの線
形結合によって表すことができる。
【0010】フルーエンシモデルを用いて信号を表現す
るに際していくつかの利点がある。まず、異なった信号
空間に属するさまざまな信号を柔軟に表現することが可
能な点である。現実世界では信号は時変であり、時間と
共にその姿を変化させる。信号はある時点では緩やか
で、信号空間 4Sに属することもあれば、また次の時点
では鋭く、 1Sに属することもある。従来のフーリエモ
デルは、信号をクラスm=∞の信号空間Sにのみ属する
ものとして固定的に取り扱うが、フルーエンシモデル
は、信号の形の時間的変化に応じてフルーエンシ標本化
関数のクラスを変化させることで、信号を柔軟に表現す
ることができる。
【0011】第二の利点は、少ない計算量で関数近似が
できる点である。従来の区分的多項式を用いた関数近似
はBスプラインの係数を1次式を解くことによって求め
る方法が主流であった。フルーエンシ標本化関数を用い
た場合、標本化との畳み込みを行うだけで近似が可能と
なる。
【0012】第三の利点はフルーエンシ関数の内、クラ
スm=1、m=2は局所的に存在し、クラスm=3から
m<∞は指数関数的に減衰する点である。このためクラ
ス3≦m<∞を用いた場合でも、少ない誤差を生じるだ
けで、フルーエンシ標本化関数を打ち切ることができ
る。デジタル機器等に実装する際、無限区間で存在する
関数を取り扱うのは現実的でないため、この点は非常に
有用である。
【0013】(1−2)フルーエンシ標本化関数 次に、フルーエンシ標本化関数の実体について簡単に触
れる。
【0014】
【数1】
【0015】を時間軸上の標本点とする。ここで、hは
サンプリング間隔である。さらに標本点tk における標
本値をvk とする。よって、連続時間信号sと離散時間
信号vの関係は、以下のとおりである。
【0016】
【数2】
【0017】これらの条件のもとで、信号空間 mSの標
本化基底は、
【0018】
【数3】
【0019】と定義され、以下の条件を満たす。
【0020】
【数4】
【0021】標本化基底は、次のように導かれる。
【0022】
【数5】
【0023】関数
【0024】
【数6】
【0025】は次数(m−1)、(m−2)回連続微分
可能なBスプライン基底であり、対称性、シフト不変性
といった性質を持ち合わせている。係数
【0026】
【数7】
【0027】は以下の通り導出される。
【0028】
【数8】
【0029】ここで、[α]はαを超えない最大の整数
を意味する。
【0030】(1−3)フルーエンシ標本化関数におけ
る打ち切り誤差 vk ,k=0,±1,±2,…がx∈L2 (R)におけ
る最小二乗近似、s0mSは以下のように定義され
る。
【0031】
【数9】
【0032】ここで、x∈L2 (R)とは次の条件を満
たすことを意味する。
【0033】
【数10】
【0034】x∈L2 (R)における近似値と最小二乗
近似s0 の間の打ち切り誤差Eは次のように表す:
【0035】
【数11】
【0036】打ち切り誤差Eを−60dB(Eは20l
og10E(dB)で表されているものとする)に抑える
には、サンプリング間隔が1に正規化されているものと
すると、クラスm=3で±5、クラスm=4で±7でそ
れぞれ打ち切ればよい。
【0037】(2)不均等な標本化と補間 上述したように、フルーエンシ標本化関数は、打ち切り
誤差を小さく抑えることができる。よって、フルーエン
シ標本化関数を不均等な標本値に対して拡張すれば、1
次式を解かずに少ない計算量で、かつ正確に原信号を近
似することが可能となる。本発明では、フルーエンシ標
本化関数に基づいた不均等な標本化とその補間方法を提
案する。本手法は、他のクラスにも有効であるが、簡単
化のためクラスm=3を取り上げて説明する。
【0038】(2−1)不均等な補間 均等な間隔で標本化された離散時間信号を補間する場
合、標本値は標本化関数と畳み込まれる。しかし、不均
等な間隔で標本化された離散時間信号の場合、標本化関
数が時間軸と交差する点を標本点にあわせて伸長し、そ
れを標本値と畳み込むだけではうまく補間することはで
きない。これは標本点の間隔の情報が反映されないため
である。補間する点に対して時間的に離れた標本点は近
くに位置する標本点よりも影響が小さい。この点を考慮
し、本手法では不均等な間隔で標本化された点に対し
て、それらが均等な間隔で並び替えられた場合の値を近
似し、これを用いて補間を行う。この近似された標本値
を疑似標本(pseudo sample )値と呼ぶ。
【0039】(2−2)疑似標本値 フルーエンシ標本化関数を±5で打ち切った場合、クラ
スm=3の関数は原点の両側で時間軸と4回交差する。
よって、補間には8つの標本点が必要となり、疑似標本
値も8つ必要となる。これら8つの疑似標本値が標本化
関数と畳み込まれることになる。
【0040】図4では、s0、s1、s2、s3、s4
はそれぞれ時刻t0、t1、t2、t3、t4において
の標本値を示す。この内、時刻t1とt2間の値を補間
するために必要な疑似標本値の求め方を述べる。図中の
疑似標本値pは時刻t2+dにおいてのs2とs3の線
形補間によって求められる。dとは時刻t1とt2の間
隔である。このdを基本間隔と呼ぶ。
【0041】先にも述べたように、合計で8つの疑似標
本値を求めなくてはならない。残り7つは異なった組の
標本値を用いて、時刻t2+2d、t2+3d、t2+
4d、t1−d、t1−2d、t1−3d、t1−4d
について得られる。例えば、t2+2dを求めるにはs
2とs4の間で線形補間を行い、t1−dにおいてはs
0とs1の間で線形補間を行う。以上より明らかなよう
に、補間を行う時刻の含まれる標本間隔によって基本間
隔が変化する。
【0042】(2−3)不均等な標本化 上述した不均等間隔において、一番原信号に近い近似を
与える値を特徴点として抽出する。特徴点は隣接した2
つの変曲点の中点に位置することが知られている。これ
はフルーエンシ標本化関数はその変曲点が隣接した2つ
の標本点の中点に位置するように設計されているからで
ある。この特徴点の抽出が不均等サンプリング、すなわ
ち標本化である。
【0043】(2−4)結果 図5は、本発明で提案した補間法を不均等な離散時間信
号に適用した結果である。ここで用いられたフルーエン
シ標本化関数はクラスm=3である。
【0044】(3)結論 フルーエンシ標本化関数の魅力となる点は大きく2つ挙
げられる。一つは高速で精度の良い補間方法を提供する
点、もう一つは実世界の時変的な信号に柔軟に対応する
点である。上述した説明では、簡略化のためクラスm=
3に焦点を当ててきたが、同じ標本化・補間手法は他の
クラスにも適用することができる。しかし、フルーエン
シクラスは高次になるほど減衰が遅くなるので、高次の
クラスを用いて関数近似を行う場合、関数の打ち切り幅
を大きくしなくては、精度を保つことができない。これ
は補間に必要な疑似標本値の数も多くなることを意味す
る。従来用いられている標本化関数であるsincを基
に、本発明の不均等手法を適用することができない理由
はここにある。
【0045】本発明の不均等標本化および補間法は、離
散時間信号系列であれば生データのみならず、DPCM
のような差分信号に対しても適用することができる。ま
た、信号の性質に応じて動的に標本化関数を変えること
で、異なった信号空間に属する信号の近似を柔軟に行う
ことも考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】m=2クラスのフルーエンシ標本化関数を示す
図である。
【図2】m=3クラスのフルーエンシ標本化関数を示す
図である。
【図3】m=∞クラスのフルーエンシ標本化関数を示す
図である。
【図4】疑似標本値の求め方を示す図である。
【図5】不均等な離散時間信号間を補間した結果を示す
図である。
【符号の説明】
s0、s1、s2、s3、s4 標本値 p 疑似標本値

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不均等な間隔で標本化された標本値を取
    り込み、 取り込まれたこれらの不均等間隔の標本値間の線形補間
    を行うことにより、均等間隔の疑似標本値を求め、 これらの均等な疑似標本値を用いてデータ補間を行うこ
    とを特徴とするデータ補間方法。
JP9237694A 1997-08-19 1997-08-19 データ補間方法 Pending JPH1168515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237694A JPH1168515A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 データ補間方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237694A JPH1168515A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 データ補間方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1168515A true JPH1168515A (ja) 1999-03-09

Family

ID=17019135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237694A Pending JPH1168515A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 データ補間方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1168515A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026838A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 独立行政法人科学技術振興機構 フレームレート変換装置、並びに、その対応点推定装置、対応点推定方法及び対応点推定プログラム
WO2010026839A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 独立行政法人科学技術振興機構 映像信号変換システム
JP2010062955A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Japan Science & Technology Agency 映像信号変換システム
JP2010062953A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Japan Science & Technology Agency フレームレート変換装置、フレームレート変換方法及びフレームレート変換プログラム
JP2010062957A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Japan Science & Technology Agency 動画処理装置及び動画処理方法
US7760257B2 (en) * 2004-01-30 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method and program thereof, and storage medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760257B2 (en) * 2004-01-30 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method and program thereof, and storage medium
WO2010026838A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 独立行政法人科学技術振興機構 フレームレート変換装置、並びに、その対応点推定装置、対応点推定方法及び対応点推定プログラム
WO2010026839A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 独立行政法人科学技術振興機構 映像信号変換システム
JP2010062955A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Japan Science & Technology Agency 映像信号変換システム
JP2010062953A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Japan Science & Technology Agency フレームレート変換装置、フレームレート変換方法及びフレームレート変換プログラム
JP2010062957A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Japan Science & Technology Agency 動画処理装置及び動画処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Terrell Introduction to digital filters
Goodman et al. Nine digital filters for decimation and interpolation
US4442454A (en) Image processing method using a block overlap transformation procedure
EP2417701B1 (en) Obtaining a desired non-zero phase shift using forward-backward filtering
US5933360A (en) Method and apparatus for signal compression and processing using logarithmic differential compression
Sankar et al. Simple algorithms and architectures for B-spline interpolation
JPH1168515A (ja) データ補間方法
EP0292189B1 (en) Updating cannonic signed digit filter coefficients
EP0791242B1 (en) Improved digital filter
Hermanowicz A nearly optimal variable fractional delay filter with extracted Chebyshev window
US6421697B1 (en) Variants on low-latency convolution-smooth updating of filter response using crossfades
Mersereau An algorithm for performing an inverse chirp z-transform
EP1557946A1 (en) Digital filter design method and device, digital filter design program, and digital filter
CN100391102C (zh) 音质调整装置以及滤波器装置
US8340285B2 (en) Method for efficient and zero latency filtering in a long impulse response system
JPH07109975B2 (ja) ディジタルフィルタ
Prajapati et al. Extension of the ERDMOSM1 and ERDMOSM2 Reduced Group Delay Finite Impulse Response (FIR) in Digital Filtering
JP2883494B2 (ja) デジタルフィルター
Pappas et al. Multichannel distance filter
Mihalik et al. Spline interpolation of image
Obata et al. Nonuniform sampling and interpolation based on partially dilated sampling function
US20030002542A1 (en) Interpolation filter structure
CN114079440A (zh) 滤波器阵列的平滑快速更新方法、系统、介质及装置
Imine et al. Bezier and polynomial methods of making curves
JPH07135448A (ja) 信号分析及び合成フィルタバンク

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees