JPH1168130A - 光センサ - Google Patents

光センサ

Info

Publication number
JPH1168130A
JPH1168130A JP9225976A JP22597697A JPH1168130A JP H1168130 A JPH1168130 A JP H1168130A JP 9225976 A JP9225976 A JP 9225976A JP 22597697 A JP22597697 A JP 22597697A JP H1168130 A JPH1168130 A JP H1168130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sensor
conductive
layer
sensor according
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9225976A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Arai
明夫 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9225976A priority Critical patent/JPH1168130A/ja
Publication of JPH1168130A publication Critical patent/JPH1168130A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光センサにおいて、X線や紫外線を含む短波長
に感度を高くし、且つ、小型化を図る。 【解決手段】導電性アルミニウム基板1上に、Se層2
を形成し、そのSe層2上に導電性アルミニウム電極3
を形成し、Se層2を導電性アルミニウム基板1と導電
性アルミニウム電極3で挟んだサンドイッチ構造の光検
出部10を形成し、電源26により電圧を導電性アルミ
ニウム基板1と導電性アルミニウム電極3の間に印加
し、Se層2に入射した光(X線など)で発生した電荷
を電流検出回路20に流し、抵抗27の両端の電圧が増
幅器28で増幅し、流れた電流量の大小により、光(X
線など)の強度を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、X線および紫外
線を含む短波長の光エネルギーを電気エネルギーに変換
する光センサで、光情報を電気情報に変換し、画像処理
する外観検査装置または内部検査装置の検出部を構成す
る光センサに関する。
【0002】
【従来の技術】ある物体に光を照射し、その反射光や透
過光を受光して、物体の表面凹凸や色彩変化(濃淡)、
または内部の様子を観察する検査装置において、その光
センサにはシリコン素子が主体に使用されてきた。また
その反射光を利用した検査装置としては、フォトトラン
ジスタ、フォトダイオードをアレー状に並べて使用した
ものや、CCDを使用したカメラなどがあり、透過光を
利用して内部観察をする検査装置としたものには、X線
を用いた装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の検査装
置に用いられる光センサは、シリコン素子で構成されて
いるために、赤色や赤外線などの長波長側に感度が高
く、短波長側では感度が低いため、X線や紫外線などの
短波長の光に対して光センサとして利用ができない。ま
た従来のX線を利用した検査装置は寸法が大きい。
【0004】この発明の目的は、前記の課題を解決し
て、X線や紫外線を含む短波長に感度が高く、且つ、小
型の光センサを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、第1導電性支持体と、該第1導電性支持体上に形
成され、X線および紫外線を含む短波長の光を受光し、
受光した光エネルギーを電気エネルギーに変換する感光
層と、該感光層上に形成された、X線または紫外線を透
過する第2導電性電極を有する構成とする。
【0006】第1導電性支持体が絶縁性基板上に導電性
電極層が形成されるとよい。また第2導電性電極が導電
性透明電極であるとよい。前記感光層がSeもしくはS
eにTe、As、ハロゲン元素のいずれかの添加物を添
加して形成されるとよい。またこの添加物が20重量重
量%以下の量であると好ましい。さらにこの添加物が2
重量重量%ないし10重量重量%の量であると効果的で
ある。前記感光層が100μmないし1mmの膜厚を有
すると好ましい。さらにこの感光層が100μmないし
600μmの膜厚を有すると効果的である。第1導電性
支持体と第2導電性電極間に、電圧を印加し、受光した
光を電流に変換する電流検出回路を有する構成とする。
【0007】第1導電性支持体上に複数個に分割された
感光層と、分割された各感光層上にそれぞれ形成された
第2導電性電極を有する構成とするとよい。この分割さ
れた感光層がが一次元的もしくは二次元的に配置される
構成とするとよい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1実施例の要
部構成図である。50mm□の導電性アルミニウム基板
1上に、真空蒸着法で300μm厚みのSe層2を形成
し、そのSe層2上に導電性アルミニウム電極3を形成
する。これは、感光層であるSe層2を電極となる導電
性アルミニウム基板1と導電性アルミニウム電極3で挟
んだサンドイッチ構造の光検出部10となる。光センサ
50は、この光検出部10と電流検出器20から構成さ
れる。またこの電流検出器20は、電源26と抵抗27
と増幅器28などから構成される。電源26により電圧
を導電性アルミニウム基板1と導電性アルミニウム電極
3の間に印加すると、Se層2に入射した光(X線な
ど)で発生した電荷が電流検出回路20に流れ、抵抗2
7の両端の電圧が増幅器28で増幅され、流れた電流を
検出する。この電流量の大小により、光(X線など)の
強度が分かる。例えば、光センサ50の前に点線で示し
た被測定物41を置き、この被測定物41を透過させた
光(X線など)の強度を検出することで、被測定物41
内部の状態(異物混入状態や内部構造など)を知ること
できる。また被測定物41に反射させた光(紫外線な
ど)の強度を検出することで、被測定物の表面状態を知
ることができる。
【0009】また感光層はSe層2の代わりに、Seに
Te、As、ハロゲン元素のいずれかの添加物を添加し
た層であってもよい。このように添加物を添加すると純
粋のSe層2より温度特性が改善される。通常、純粋の
Se層2の場合は70℃が高温限界であるのが、添加物
を添加すると100℃程度まで限界温度が改善する。し
かし添加量が大きくなり過ぎると光(X線など)の受光
感度が低下するため、この添加物の添加量は20重量%
以下がよい。さらに好ましくは2重量%ないし10重量
%の範囲の量であるよい。またSe層2の実用レベルの
電界強度が5V/μmないし10V/μmであり、また
印加電圧を500Vないし10kVとすると、膜厚は1
00μmないし1mmの範囲が限界範囲となる。しか
し、実用レベルの印加電圧は最大値が6000V程度で
あるので、膜厚としては100μmないし600μmの
範囲が好ましい。
【0010】また導電性アルミニウム基板1の代わりに
ニッケル、チタンなどの基板でもよい。また導電性アル
ミニウム電極3の代わりにニッケル、チタンおよびクロ
ムなどの電極でもよい。これらの電極はスパッタまたは
イオンコートで形成される。光が紫外線の場合は、導電
性アルミニウム電極3では光が透過しないため、導電性
アルミニウム電極3の代わりに透明電極を利用する。こ
の透明電極はスパッタまたはイオンコートでITO膜
(In2O3 に約8〜12mol %のSiO2を添加したもの)を
形成して得られる。
【0011】図2はこの発明の第2実施例の要部構成図
である。同図と図1との違いは、導電性アルミニウム基
板1が、絶縁性基板4とその上に形成される導電性アル
ミニウム電極3aに代わった点ある。この絶縁性基板4
はガラス、セラミックおよび耐熱樹脂(ポリカーボネー
ト、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミドおよびフ
ッ素系樹脂など)などで形成される。また導電性アルミ
ニウム電極3aは導電性アルミニウム電極3と同様な材
料と方法で形成される。
【0012】図3はこの発明の第3実施例の要部構成図
である。ここでは図1のSe層2と導電性アルミニウム
電極3を分割した構成の場合について示した。当然、図
2のSe層2と導電性アルミニウム電極3を分割した構
成もある。分割されたSe層21、22、23の表面に
は導電性アルミニウム電極31、32、33がそれぞれ
形成される。各導電性アルミニウム電極31、32、3
3にそれぞれ抵抗22が接続され、各抵抗27に対して
それぞれ増幅器28が接続される。このように分割され
たSe層21、22、23を一次元あるいは二次元に配
置して、被測定物の表面または内部の状態を線状または
面状に検査できる検査装置を製作することができる。
【0013】図4は光強度と電流の関係を示す。導電性
アルミニウム基板1と導電性アルミニウム電極3の間に
印加した印加電圧や光の波長でこの相関の絶対値は変わ
るが、傾向は同じである。つまり電流と光強度は一義的
な関係があり、光強度が増加すると電流も増加する。そ
のため、検出された電流から光強度を測定することがで
きる。
【0014】尚、通常、この印加電圧は3000V程度
であり、紫外線の場合の波長は400nm程度である。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、光検出部に感光層を
用いることで、X線や紫外線などの短波長領域の光を高
感度で検出でき光センサを製作できる。また光センサの
小型化も図ることができる。さらに感光層を分割して一
次元または二次元に配置することで、被測定物の表面ま
たは内部について線または面の情報(表面の凹凸や内部
の異物混入状態などについての情報)を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の要部構成図
【図2】この発明の第2実施例の要部構成図
【図3】この発明の第3実施例の要部構成図
【図4】光強度と電流の関係を示す図
【符号の説明】
1 導電性アルミニウム基板 2 Se層 3 導電性アルミニウム電極 3a 導電性アルミニウム電極 4 絶縁性基板 10 光検出部 20 電流検出器 21 Se層 22 Se層 23 Se層 26 電源 27 抵抗 28 増幅器 31 導電性アルミニウム電極 32 導電性アルミニウム電極 33 導電性アルミニウム電極 41 被測定物 50 光センサ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電性支持体と、該第1導電性支持体
    上に形成され、X線および紫外線を含む短波長の光を受
    光し、受光した光エネルギーを電気エネルギーに変換す
    る感光層と、該感光層上に形成された、X線または紫外
    線を透過する第2導電性電極を有することを特徴とする
    光センサ。
  2. 【請求項2】第1導電性支持体が絶縁性基板上に導電性
    電極層が形成されてなることを特徴とする請求項1記載
    の光センサ。
  3. 【請求項3】第2導電性電極が導電性透明電極であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の光センサ。
  4. 【請求項4】感光層がSeもしくはSeにTe、As、
    ハロゲン元素のいずれかの添加物を添加して形成される
    ことを特徴とする請求項1記載の光センサ。
  5. 【請求項5】添加物が20重量%以下の量であることを
    特徴とする請求項4記載の光センサ。
  6. 【請求項6】添加物が2重量%ないし10重量%の量で
    あることを特徴とする請求項5記載の光センサ。
  7. 【請求項7】感光層が100μmないし1mmの膜厚を
    有することを特徴とする請求項1記載の光センサ。
  8. 【請求項8】感光層が100μmないし600μmの膜
    厚を有することを特徴とする請求項7記載の光センサ。
  9. 【請求項9】第1導電性支持体と第2導電性電極間に、
    電圧を印加し、受光した光を電流に変換する電流検出回
    路を有することを特徴とする請求項1記載の光センサ。
  10. 【請求項10】第1導電性支持体上に複数個に分割され
    た感光層と、分割された各感光層上にそれぞれ形成され
    る第2導電性電極を有することを特徴とする請求項1記
    載の光センサ。
  11. 【請求項11】分割された感光層が一次元的もしくは二
    次元的に配置されることを特徴とする請求項10記載の
    光センサ。
JP9225976A 1997-08-22 1997-08-22 光センサ Withdrawn JPH1168130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225976A JPH1168130A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225976A JPH1168130A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 光センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1168130A true JPH1168130A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16837843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9225976A Withdrawn JPH1168130A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1168130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264442A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体
JP2012160564A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 撮像デバイス及びこれを用いた撮像管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264442A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体
JP2012160564A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 撮像デバイス及びこれを用いた撮像管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597069B2 (ja) 複数の赤外波長帯を検出する熱型赤外アレイセンサ
US7385199B2 (en) Microbolometer IR focal plane array (FPA) with in-situ mirco vacuum sensor and method of fabrication
US2824235A (en) Infra-red radiation detector
KR0135119B1 (ko) 적외선 검출기
US6888141B2 (en) Radiation sensor with photo-thermal gain
KR101922119B1 (ko) 적외선 검출기 및 이를 사용하는 적외선 검출 방법
JP2856180B2 (ja) 熱型赤外線検出素子とその製造方法
JP2000512084A (ja) センサマトリックスを有するx線装置
US5057682A (en) Quiescent signal compensated photodetector system for large dynamic range and high linearity
US5559332A (en) Thermal detector and method
TW200404368A (en) Photoelectric conversion device, image scanning apparatus, and manufacturing method of the photoelectric conversion device
JP2022551698A (ja) 光導電体読み出し回路
US7381953B1 (en) Infrared imaging device
US7435961B2 (en) Imaging sensor
JPH1168130A (ja) 光センサ
Dem’yanenko et al. Microbolometer detector arrays for the infrared and terahertz ranges
JPS637611B2 (ja)
JP2022551699A (ja) 光導電体読み出し回路
KR20210004142A (ko) 마이크로볼로미터 및 이를 포함하는 열화상 카메라 모듈
US20050061977A1 (en) Radiation sensor with electro-thermal gain
JPH0463555B2 (ja)
US4049963A (en) Photoelectric measuring device
JPH065719B2 (ja) 軟x線撮像素子
Osterman et al. Superconducting infrared detector arrays with integrated processing circuitry
KR20050043047A (ko) 반사형 액정변조기를 쓴 엑스선 검출방법과 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060508