JPH1167017A - On-vehicle concentrated control device - Google Patents

On-vehicle concentrated control device

Info

Publication number
JPH1167017A
JPH1167017A JP21787197A JP21787197A JPH1167017A JP H1167017 A JPH1167017 A JP H1167017A JP 21787197 A JP21787197 A JP 21787197A JP 21787197 A JP21787197 A JP 21787197A JP H1167017 A JPH1167017 A JP H1167017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joystick
control device
operation item
vehicle
centralized control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21787197A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4014014B2 (en
Inventor
Shoji Nishida
尚司 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP21787197A priority Critical patent/JP4014014B2/en
Publication of JPH1167017A publication Critical patent/JPH1167017A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4014014B2 publication Critical patent/JP4014014B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To increase an operation item number that can be selected by inclining operation of a joystick. SOLUTION: Three lines and one column of operation items and three lines and one column of supplementary operation items on their both sides are displayed on a monitor. Micro switches SW1 to SW4 are arranged on a joystick device in the four directions around a joystick 19, and additionally another micro switches SW5, SW6 are arranged outside the micro switch SW3, SW4. An operation item in the eight directions around the joystick 19 is selected by performing inclining operation of the joystick 19 to selectively turn on one of the micro switches SW1 to SW4 or by selectively turning on the adjacent micro switches among the micro switches SW1 to SW4. Also, one of the supplementary operation item is selected by additionally inclining the joystick 19 to turn on one of the micro switches SW5, SW6 or one of the micro switches SW5, SW6 and one of the micro switch SW1, SW2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車室内で操作する
複数のシステムをジョイスティック装置を用いて集中的
に行う車載用集中コントロール装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an in-vehicle centralized control device for centrally controlling a plurality of systems operating in a vehicle cabin using a joystick device.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように、自動車などの車両には、
搭乗者の居住性及び快適性の向上を目的とし、更には交
通の円滑化を図るために、ラジオ、ステレオ、音楽プレ
イヤなどのカーオーディオ装置、空調装置、地図情報を
表示するカーナビゲーション装置、交通情報を表示する
道路交通情報通信システム(VICS)等、種々の車載
機器が搭載されている。
2. Description of the Related Art As is well known, vehicles such as automobiles include:
In order to improve the comfort and comfort of passengers and to facilitate traffic, car audio devices such as radios, stereos, and music players, air conditioners, car navigation devices that display map information, and traffic Various in-vehicle devices such as a road traffic information communication system (VICS) for displaying information are mounted.

【0003】一般に、これらの車載機器を設定するスイ
ッチ類はインストルメントパネル或いはセンターコンソ
ール上に雑多に配設されており、運転者は所望のシステ
ムを動作させる場合、先ずシステムに対応する操作ボタ
ン、操作つまみを探し出さなければならず、運転中に煩
雑な操作が要求される。
In general, switches for setting these on-vehicle devices are variously arranged on an instrument panel or a center console. When a driver operates a desired system, first, an operation button corresponding to the system is operated. An operation knob must be found, and a complicated operation is required during driving.

【0004】これに対処するに、例えば、特開平5−2
21272号公報には、上述した各種車載機器を集中的
に操作できるように、センターコンソールに、各種車載
機器に対応する選択項目を示す初期画像を表示すると共
に、当該初期画像から所望の項目を選択することで選択
項目を階層的に表示することのできるモニタを配設し、
上記モニタ上に表示されたカーソルをジョイスティック
を操作することで所望の選択項目へ移動させ、決定ボタ
ンを押すことで当該選択項目を実行させることのできる
集中コントロール装置が開示されている。
To cope with this, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H5-25-2
In Japanese Patent No. 21272, an initial image indicating selection items corresponding to various in-vehicle devices is displayed on a center console so that desired items can be selected from the initial images so that the above-described various in-vehicle devices can be intensively operated. By arranging a monitor that can display the selection items hierarchically by doing
There is disclosed a centralized control device capable of moving a cursor displayed on the monitor to a desired selection item by operating a joystick, and executing the selection item by pressing a decision button.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、図50
(a)に示すように、一般にジョイスティック1は中央
の中立位置から外周へ傾動させることで、8方位の傾動
状態を検出することができる。従って、同図(b)に示
すように、モニタ2上に一度に表示できる操作項目は、
ジョイスティック1により選択可能な8項目(中央の中
立位置を含めると9項目)が最大となる。
By the way, FIG.
As shown in (a), generally, by tilting the joystick 1 from the center neutral position to the outer periphery, a tilt state in eight directions can be detected. Therefore, the operation items that can be displayed on the monitor 2 at a time as shown in FIG.
Eight items (9 items including the neutral position in the center) selectable by the joystick 1 are the maximum.

【0006】しかし、車内で操作する各車載機器の操作
項目は8項目以上存在するため、全ての操作項目をモニ
タ表示しようとすれば、モニタに表示する画像の階層構
造が必然的に深くなり、操作者は最終的な選択項目を実
行させるまでに、複数の階層画像を開かなければなら
ず、操作がかえって煩雑化する。
However, since there are eight or more operation items of each on-vehicle device operated in the vehicle, if all the operation items are to be displayed on the monitor, the hierarchical structure of the image displayed on the monitor is inevitably deep. The operator must open a plurality of hierarchical images before executing the final selection item, which makes the operation rather complicated.

【0007】これに対処するに、モニタ2に表示可能な
最大項目に対応して、集中操作可能な対象項目を限定す
ることも考えられるが、全ての車載機器の中から対象項
目を特定することは困難である。
To cope with this, it is conceivable to limit the target items that can be intensively operated in accordance with the maximum items that can be displayed on the monitor 2. However, it is necessary to specify the target items from all the in-vehicle devices. It is difficult.

【0008】本発明は、上記事情に鑑み、モニタに表示
される項目の階層構造を深くすることなく、しかも一度
に表示できる項目を必要以上に制限することもなく必要
な項目を容易に選択することのできる車載用集中コント
ロール装置を提供することを目的とする。
According to the present invention, in view of the above circumstances, necessary items can be easily selected without increasing the hierarchical structure of items displayed on the monitor and without unnecessarily restricting items that can be displayed at one time. It is an object of the present invention to provide an in-vehicle centralized control device that can perform the control.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明による第1の車載用集中コントロール装置は、ジ
ョイスティック装置とモニタと車載機器とを制御装置を
介して接続し、上記モニタに上記車載機器の操作内容を
表す操作項目を複数表示すると共に、上記ジョイスティ
ック装置にて複数の上記操作項目の中から1つの操作項
目を選択するものにおいて、上記操作項目間に仕切りを
表示し、上記操作項目から他の上記操作項目へ上記ジョ
イスティック装置に設けたジョイスティックを操作する
際の上記仕切りを越えるタイミングに対応して該ジョイ
スティックに節度感が付与されることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a centralized control device for a vehicle, wherein a joystick device, a monitor, and a vehicle-mounted device are connected via a control device, and the vehicle-mounted device is connected to the monitor. A plurality of operation items representing the operation contents of the device are displayed, and one of the plurality of operation items is selected by the joystick device. A partition is displayed between the operation items. The joystick is provided with a sense of moderation in response to a timing when the joystick provided on the joystick device is operated to the other operation item and the partition is exceeded.

【0010】第2の車載用集中コントロール装置は、第
1の車載用集中コントロール装置において、前記節度感
が、前記ジョイスティック装置に内蔵した振動子による
振動にて付与されることを特徴とする。
[0010] A second centralized control device for a vehicle is characterized in that, in the first centralized control device for a vehicle, the sense of moderation is given by vibration of a vibrator incorporated in the joystick device.

【0011】第3の車載用集中コントロール装置は、第
1の車載用集中コントロール装置において、前記節度感
が、前記ジョイスティック装置に内蔵した前記ジョイス
ティックの傾動により導通し該ジョイスティックの傾動
位置を検出する電気接点の切換えにて付与されることを
特徴とする。
A third vehicle-mounted centralized control device is the first vehicle-mounted centralized control device according to the first vehicle-mounted centralized control device, wherein the sense of moderation is conducted by the tilting of the joystick built in the joystick device to detect the tilting position of the joystick. It is characterized by being provided by switching of a contact.

【0012】第4の車載用集中コントロール装置は、第
1の車載用集中コントロール装置において、前記節度感
が、前記ジョイスティックの傾動に連動し、該ジョイス
ティックを収納するケースに取付けられている突起を有
するプレートに対し弾性部材を介して付勢された状態で
係合するボールが、上記突起を乗り越える際に生じる弾
性力変化にて付与されることを特徴とする。
A fourth centralized control device for a vehicle is the centralized control device for a first vehicle, wherein the sense of moderation is interlocked with the tilting of the joystick, and has a projection attached to a case for housing the joystick. A ball which is engaged with the plate while being urged via an elastic member is applied by a change in elastic force generated when the ball gets over the projection.

【0013】第5の車載用集中コントロール装置は、第
1の車載用集中コントロールにおいて、前記節度感が、
前記ジョイスティックを中立状態に支持する弾性部材に
て付与されることを特徴とする。
A fifth vehicle-mounted centralized control device is characterized in that, in the first vehicle-mounted centralized control, the sense of moderation is:
The joystick is provided by an elastic member that supports the joystick in a neutral state.

【0014】第6の車載用集中コントロール装置は、第
1の車載用集中コントロール装置において、前記操作項
目が、3行3列の主操作項目と3行1列の補助操作項目
とで形成されており、上記補助操作項目が上記主操作項
目に対し上記仕切りを挟んで外側に配置されていること
を特徴とする。
A sixth centralized control device for a vehicle is the first centralized control device for a vehicle, wherein the operation items are formed by a main operation item of three rows and three columns and an auxiliary operation item of three rows and one column. The auxiliary operation items are arranged outside the main operation items with the partition interposed therebetween.

【0015】第7の車載用集中コントロール装置は、第
6の車載用集中コントロール装置において、前記制御装
置では、前記ジョイスティックが中立状態にあるときは
前記主操作項目の2行2列目の操作項目を選択すること
を特徴とする。
A seventh vehicle-mounted centralized control device is the sixth vehicle-mounted centralized control device, wherein the control device is configured such that when the joystick is in a neutral state, the operation item in the second row and second column of the main operation item Is selected.

【0016】第8の車載用集中コントロール装置は、第
6の車載用集中コントロール装置において、前記ジョイ
スティック装置には前記ジョイスティックを中心とする
4方位及び該4方位中の相反する2方位の外側に上記ジ
ョイスティックの傾動により導通される電気接点がそれ
ぞれ配設され、前記制御装置では上記各電気接点からの
出力信号に基づきその組み合わせにより選択される主操
作項目或いは補助操作項目を特定することを特徴とす
る。
An eighth vehicle-mounted centralized control device according to the sixth vehicle-mounted centralized control device, wherein the joystick device is provided with four directions around the joystick and two opposite directions among the four directions. Electrical contacts that are conducted by tilting the joystick are provided, and the control device specifies a main operation item or an auxiliary operation item selected by a combination thereof based on an output signal from each of the electric contacts. .

【0017】第9の車載用集中コントロール装置は、第
1の車載用集中コントロール装置において、前記ジョイ
スティック装置には前記ジョイスティックに連設する可
変抵抗器が配設され、前記制御装置では上記可変抵抗器
の出力値の変化から選択される操作項目或いは補助操作
項目を特定することを特徴とする。
A ninth vehicle-mounted centralized control device is the same as the first vehicle-mounted centralized control device, wherein the joystick device is provided with a variable resistor connected to the joystick. An operation item or an auxiliary operation item to be selected from the change in the output value is specified.

【0018】第10の車載用集中コントロール装置は、
第9の車載用集中コントロール装置において、前記制御
装置では前記可変抵抗器の出力値と出力上限値及び出力
下限値とを比較し、上記出力値が上記出力上限値以上或
いは出力下限値以下のときは前記モニタに警告表示を行
うことを特徴とする。
A tenth central control device for a vehicle is:
In a ninth in-vehicle centralized control device, the control device compares an output value of the variable resistor with an output upper limit value and an output lower limit value, and determines whether the output value is equal to or greater than the output upper limit value or equal to or less than the output lower limit value. Displays a warning on the monitor.

【0019】第11の車載用集中コントロール装置は、
第9の車載用集中コントロール装置において、前記可変
抵抗の出力値の特性を前記ジョイスティックの中立状態
にて大きく変化する設定としたことを特徴とする。
An eleventh vehicle-mounted centralized control device comprises:
In a ninth in-vehicle centralized control device, the characteristic of the output value of the variable resistor is set to greatly change in a neutral state of the joystick.

【0020】第12の車載用集中コントロール装置は、
第6の車載用集中コントロール装置において、前記ジョ
イスティック装置では前記ジョイスティックを2方位へ
移動自在な台座に連設し、前記制御装置では上記ジョイ
スティックによる上記台座の2方位の一方への移動を検
知して前記補助操作項目を特定することを特徴とする。
The twelfth centralized control device for a vehicle is:
In a sixth in-vehicle centralized control device, in the joystick device, the joystick is connected to a pedestal movable in two directions, and the control device detects movement of the pedestal in one of two directions by the joystick. It is characterized in that the auxiliary operation item is specified.

【0021】第13の車載用集中コントロール装置は、
第12の車載用集中コントロール装置において、前記台
座が弾性部材を介して中立状態に支持されていることを
特徴とする。
A thirteenth centralized control device for a vehicle is:
In a twelfth vehicle-mounted centralized control device, the pedestal is supported in a neutral state via an elastic member.

【0022】第14の車載用集中コントロール装置は、
第12或いは13の車載用集中コントロール装置におい
て、前記台座の底面に弾性部材を介してボールを配置
し、上記台座を収納するケースの該台座の底面に対設す
ると共に前記ジョイスティックが中立状態を維持する位
置に上記ボールを係合する溝が設けられていることを特
徴とする。
A fourteenth in-vehicle centralized control device comprises:
In the twelfth or thirteenth in-vehicle centralized control device, a ball is disposed on the bottom surface of the pedestal via an elastic member, and the joystick is maintained in a neutral state while being opposed to the bottom surface of the pedestal of a case for storing the pedestal. And a groove for engaging the ball is provided at a position where the ball is engaged.

【0023】第15の車載用集中コントロール装置は、
第6の車載用集中コントロール装置において、前記ジョ
イスティック装置に主操作項目選択用ジョイスティック
を設け、上記主操作項目選択用ジョイスティックを補助
操作項目選択用レバーに併設したことを特徴とする。
The fifteenth in-vehicle centralized control device comprises:
A sixth centralized control device for a vehicle, wherein the joystick device is provided with a joystick for selecting a main operation item, and the joystick for selecting a main operation item is provided along with a lever for selecting an auxiliary operation item.

【0024】第16の車載用集中コントロール装置は、
第15の車載用集中コントロール装置において、前記補
助操作項目選択用レバーの移動方向に該補助操作項目選
択用レバーを係入するゲートが形成されていることを特
徴とする。
The sixteenth in-vehicle centralized control device comprises:
In the fifteenth central control device for a vehicle, a gate for engaging the auxiliary operation item selection lever in a moving direction of the auxiliary operation item selection lever is formed.

【0025】第17の車載用集中コントロール装置は、
第1の車載用集中コントロール装置において、上記モニ
タに表示されている各操作項目から選択した項目を表示
する表示手段をメータパネルに設けたことを特徴とす
る。
The seventeenth centralized control device for a vehicle is:
The first in-vehicle centralized control device is characterized in that a display means for displaying an item selected from the operation items displayed on the monitor is provided on the meter panel.

【0026】即ち、第1の車載用集中コントロール装置
では、操作者がジョイスティック装置に設けたジョイス
ティックを操作してモニタに表示された操作項目から他
の操作項目へ移行させる際に、該両操作項目間に表示さ
れた仕切りを越えるタイミングに対応して上記ジョイス
ティックに節度感を付与し、操作者に選択項目が切換え
られたことを感触により察知させる。
That is, in the first in-vehicle centralized control device, when the operator operates the joystick provided on the joystick device to shift from the operation item displayed on the monitor to another operation item, the two operation items are used. A sense of moderation is given to the joystick in response to the timing of exceeding the partition displayed in between, and the operator can feel that the selection item has been switched by touch.

【0027】第2の車載用集中コントロール装置では、
第1の車載用集中コントロール装置において、前記節度
感を振動子による振動にて付与することで、節度感の強
度を任意に調整することが可能となる。
In the second centralized control device for a vehicle,
In the first in-vehicle centralized control device, the intensity of the moderation can be arbitrarily adjusted by applying the moderation by vibration of the vibrator.

【0028】第3の車載用集中コントロール装置では、
第1の車載用集中コントロール装置において、前記節度
感を前記ジョイスティックの傾動により導通させる電気
接点の切換えの際に生じる機械抵抗にて付与すること
で、操作者は選択項目が切換えられたことを感触により
察知する。
In the third centralized control device for a vehicle,
In the first in-vehicle centralized control device, the operator feels that the selected item has been switched by giving the sense of moderation by mechanical resistance generated at the time of switching of an electrical contact to be conducted by tilting the joystick. To detect.

【0029】第4の車載用集中コントロール装置では、
第1の車載用集中コントロール装置において、前記ジョ
イスティックを傾動させると該ジョイスティックに連動
するボールが移動し、このボールが上記ジョイスティッ
クを収納するケースに設けた突起を乗り越えるとき、上
記ボールを付勢する弾性部材の弾性力変形により上記ジ
ョイスティックに節度感が付与され、この節度感により
操作者は選択項目が切換えられたことを察知する。
In the fourth centralized control device for a vehicle,
In the first in-vehicle centralized control device, when the joystick is tilted, a ball interlocking with the joystick moves, and when the ball gets over a projection provided on a case for housing the joystick, an elasticity for urging the ball is provided. A moderation feeling is given to the joystick by the elastic deformation of the member, and the operator senses that the selection item has been switched by the moderation feeling.

【0030】第5の車載用集中コントロール装置では、
第1の車載用集中コントロール装置において、弾性部材
により中立状態に支持されているジョイスティックを傾
動させると、このジョイスティックに上記弾性部材の反
力が付与され、この反力が節度感として運転者に伝達さ
れる。
In the fifth centralized control device for a vehicle,
In the first in-vehicle centralized control device, when a joystick supported in a neutral state by an elastic member is tilted, a reaction force of the elastic member is applied to the joystick, and the reaction force is transmitted to the driver as a sense of moderation. Is done.

【0031】第6の車載用集中コントロール装置では、
第1の車載用集中コントロール装置において、モニタに
3行3列の主操作項目を表示すると共に、この主操作項
目の外側に更に3行1列の補助操作項目を表示し、仕切
りを上記主操作項目と上記補助操作項目との間に表示す
るようにし、この仕切りを越えるタイミングで前記ジョ
イスティックを介して付与される節度感により、運転者
は主操作項目と補助操作項目との切換えを察知する。
In the sixth centralized control device for a vehicle,
In the first in-vehicle centralized control device, the main operation items in three rows and three columns are displayed on the monitor, and the auxiliary operation items in three rows and one column are further displayed outside the main operation items. The item is displayed between the item and the auxiliary operation item, and the driver senses the switching between the main operation item and the auxiliary operation item based on the sense of moderation given via the joystick at a timing exceeding the partition.

【0032】第7の車載用集中コントロール装置では、
第6の車載用集中コントロール装置において、ジョイス
ティックが開放状態の中立位置に支持されているとき
は、主操作項目中の2行2列目、すなわち中央に位置す
る操作項目を自動的に選択するように設定されているた
め、ジョイスティックの傾動方向とモニタに表示されて
いる各操作項目との関係が常に一定に保たれる。
In the seventh centralized control device for a vehicle,
In the sixth in-vehicle centralized control device, when the joystick is supported at the neutral position in the open state, the operation item located at the second row and second column of the main operation items, that is, the operation item located at the center is automatically selected. , The relationship between the tilt direction of the joystick and each operation item displayed on the monitor is always kept constant.

【0033】第8の車載用集中コントロール装置では、
第6の車載用集中コントロール装置において、ジョイス
ティックを中心とする4方位に配設した電気接点の1つ
或いは隣り合う電気接点を該ジョイスティックの傾動に
より導通させると、モニタに表示された複数の操作項目
から上記電気接点の組み合わせにより1つの操作項目が
選択され、又上記4方位中の相反する2方位の外側に配
設された電気接点の一方のみ、或いは該電記接点の一方
とこの方位に直行する方向に設けられた2方位の電気接
点の一方とを導通すると、該電気接点の組み合わせから
上記操作項目の外側に表示された複数の補助操作項目か
ら1つの補助操作項目を選択する。
In the eighth centralized control device for a vehicle,
In the sixth in-vehicle centralized control device, when one of the electrical contacts arranged in four directions around the joystick or an adjacent electrical contact is made conductive by tilting the joystick, a plurality of operation items displayed on the monitor are displayed. One operation item is selected by the combination of the above-mentioned electrical contacts, and only one of the electrical contacts disposed outside the two opposite directions of the four directions, or one of the electrical contacts and the direction perpendicular to this direction. When one of the electrical contacts in two directions provided in the direction of the electrical connection is conducted, one auxiliary operation item is selected from a plurality of auxiliary operation items displayed outside the operation item from the combination of the electrical contacts.

【0034】第9の車載用集中コントロール装置では、
第1の車載用集中コントロール装置において、ジョイス
ティックを傾動させると、該ジョイスティックに連設す
る可変抵抗器からの出力値が変化し、この出力値の変化
に基づきモニタに表示された複数の操作項目から1つの
項目を選択する。
In the ninth in-vehicle centralized control device,
In the first in-vehicle centralized control device, when the joystick is tilted, the output value from the variable resistor connected to the joystick changes, and a plurality of operation items displayed on the monitor are displayed based on the change in the output value. Select one item.

【0035】第10の車載用集中コントロール装置で
は、第9の車載用集中コントロール装置において、ジョ
イスティックに連設する可変抵抗器の出力値と出力上限
値及び出力下限値とを比較し、上記出力値が上記出力上
限値以上或いは出力下限値以下のときは前記モニタに警
告表示を出力することで、運転者にジョイスティック装
置の異常を知らせる。
In a tenth in-vehicle centralized control device, in the ninth in-vehicle centralized control device, the output value of a variable resistor connected to a joystick is compared with an output upper limit value and an output lower limit value. When the value is not less than the output upper limit value or not more than the output lower limit value, a warning display is output to the monitor to notify the driver of the abnormality of the joystick device.

【0036】第11の車載用集中コントロール装置で
は、第9の車載用集中コントロール装置において、前記
可変抵抗器の出力値の特性をジョイスティックの中立状
態のときに大きく変化するように設定することで、上記
ジョイスティックを中立位置へ復帰させるときの上記可
変抵抗器の出力値の変動範囲が広くなり、中立位置の検
出が容易になる。
According to an eleventh vehicle centralized control device, in the ninth vehicle centralized control device, the characteristic of the output value of the variable resistor is set so as to greatly change when the joystick is in a neutral state. When the joystick is returned to the neutral position, the range of variation of the output value of the variable resistor is widened, and the neutral position can be easily detected.

【0037】第12の車載用集中コントロール装置で
は、第6の車載用集中コントロール装置において、ジョ
イスティックを2方位へ移動自在な台座に連設し、上記
ジョイスティックの傾動と上記台座の一方向への移動と
の二段操作により、選択する補助操作項目を識別する。
In a twelfth vehicle-mounted centralized control device, in the sixth vehicle-mounted centralized control device, a joystick is connected to a pedestal movable in two directions, and the joystick is tilted and the pedestal is moved in one direction. The auxiliary operation item to be selected is identified by the two-stage operation of.

【0038】第13の車載用集中コントロール装置で
は、第12の車載用集中コントロール装置において、操
作者がジョイスティックに対する把持力を開放すると、
台座に連設する弾性部材が、該台座を中立位置に復帰さ
せる。
In the thirteenth centralized control device for a vehicle, in the twelfth centralized control device for a vehicle, when the operator releases the gripping force on the joystick,
An elastic member connected to the pedestal returns the pedestal to the neutral position.

【0039】第14の車載用集中コントロール装置で
は、第12或いは13の車載用集中コントロール装置に
おいて、台座が中立位置にあるときは、該台座の底面に
弾性部材を介して配設されているボールが、上記台座を
収納するケースに形成した溝に係合することで、上記台
座の中立位置が保持される。
According to a fourteenth integrated control device for a vehicle, in the twelfth or thirteenth integrated control device for a vehicle, when the pedestal is in the neutral position, a ball disposed on the bottom surface of the pedestal via an elastic member. However, the neutral position of the pedestal is maintained by engaging with the groove formed in the case for accommodating the pedestal.

【0040】第15の車載用集中コントロール装置で
は、第6の車載用集中コントロール装置において、前記
ジョイスティック装置に主操作項目選択用ジョイスティ
ックを設け、上記主操作項目選択用ジョイスティックを
補助操作項目選択用レバーに併設したことで、主操作項
目は主操作項目選択用ジョイスティックで選択し、又、
補助操作項目は上記主操作項目選択用ジョイスティック
と補助操作項目選択用レバーとの双方を操作することで
選択する。
According to a fifteenth in-vehicle centralized control device, in the sixth in-vehicle centralized control device, the joystick device is provided with a joystick for selecting a main operation item, and the joystick for selecting the main operation item is used as a lever for selecting an auxiliary operation item. The main operation items can be selected with the joystick for selecting main operation items.
The auxiliary operation item is selected by operating both the joystick for selecting the main operation item and the lever for selecting the auxiliary operation item.

【0041】第16の車載用集中コントロール装置で
は、第15の車載用集中コントロール装置において、前
記補助操作項目選択用レバーの移動方向に形成したゲー
トに上記補助操作項目選択用レバーを選択的に係入する
ことで、補助操作項目を選択する際の節度感を付与す
る。
According to a sixteenth vehicle centralized control device, in the fifteenth vehicle-mounted centralized control device, the auxiliary operation item selection lever is selectively engaged with a gate formed in the moving direction of the auxiliary operation item selection lever. This gives a sense of moderation when selecting an auxiliary operation item.

【0042】第17の車載用集中コントロール装置で
は、第1の車載用集中コントロール装置において、上記
モニタに表示されている各操作項目から1つの操作項目
を選択すると、その選択した操作項目がメータパネルに
設けた表示手段に同時に表示される。
In the seventeenth in-vehicle centralized control device, in the first in-vehicle centralized control device, when one operation item is selected from the operation items displayed on the monitor, the selected operation item is displayed on the meter panel. At the same time.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施の形態を説明する。図1〜図22に本発明の第1実
施の形態を示す。図1に示すように、本実施の形態で採
用する車載用集中コントロール装置は、ジョイスティッ
ク装置11、外部スイッチ12a、機能制限スイッチ1
2b、制御装置13、モニタ14等で構成され、この制
御装置13にオーディオ装置15、空調装置16、ナビ
ゲーション装置17等の各種車載機器が接続される。図
2に示すように、上記モニタ14は、例えば車両のセン
タコンソール18に配設されており、又、このモニタ1
4の近傍に上記ジョイスティック装置11が配設されて
いる。更に、上記センタコンソール18の運転者側に上
記外部スイッチ12a、及び機能制限スイッチ12bが
配設されている。この外部スイッチ12aは、ナビゲー
ション装置17の起動スイッチ等、上記車載機器の中で
操作頻度の比較的多いものを直接操作できるように配設
したもので、又、上記機能制限スイッチ12bは、モニ
タ14の表示機能、車載機器の全て或いは一定の機能を
作動不能とするためのものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 22 show a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a centralized control device for a vehicle employed in the present embodiment includes a joystick device 11, an external switch 12a, and a function restriction switch 1.
2b, a control device 13, a monitor 14, and the like, and various on-vehicle devices such as an audio device 15, an air conditioner 16, and a navigation device 17 are connected to the control device 13. As shown in FIG. 2, the monitor 14 is disposed, for example, on a center console 18 of the vehicle.
The joystick device 11 is disposed in the vicinity of the joystick device 4. Further, the external switch 12a and the function restriction switch 12b are provided on the driver side of the center console 18. The external switch 12a is arranged so that a relatively frequently operated one of the above-mentioned in-vehicle devices, such as a start switch of the navigation device 17, can be directly operated. , And all or certain functions of the in-vehicle device are disabled.

【0044】図3、図4に示すように、上記ジョイステ
ィック装置11のケシーング11aにはベース材11b
が内装されており、このベース材11bの中央に台座1
1cが装着されている。この台座11cに、ジョイステ
ィック19の基端が傾動自在に支持されており、このジ
ョイスティック19の先端が、図の上方へ突出されてい
る。
As shown in FIGS. 3 and 4, the casing 11a of the joystick device 11 has a base material 11b.
Is mounted, and a pedestal 1 is provided at the center of the base material 11b.
1c is mounted. The base end of the joystick 19 is supported on the pedestal 11c so as to be tiltable, and the distal end of the joystick 19 projects upward in the drawing.

【0045】又、上記ベース材11bには上記ジョイス
ティック19を中心とする4方位に第1〜4のマイクロ
スイッチSW1〜SW4が配設され、更に、第1、第3
のマイクロスイッチSW3,SW4の外側に、第5、第
6のマイクロスイッチSW5,SW6が配設されてい
る。尚、上記第1〜4の各マイクロスイッチSW1〜S
W4は第5、第6の各マイクロスイッチSW5,SW6
の接点よりも早く接点がON動作するように設定されて
いる。又、上記第1〜第4のマイクロスイッチSW1〜
SW4のON動作後の内部ストロークが、第5、第6の
マイクロスイッチSW5,SW6に比べて大きく設定さ
れている。
The base member 11b is provided with first to fourth micro switches SW1 to SW4 in four directions around the joystick 19, and further includes first and third micro switches SW1 to SW4.
The fifth and sixth micro switches SW5 and SW6 are arranged outside the micro switches SW3 and SW4. The first to fourth micro switches SW1 to S
W4 is the fifth and sixth micro switches SW5, SW6
The contact is set to turn on earlier than the contact. In addition, the first to fourth micro switches SW1 to SW1
The internal stroke after the ON operation of SW4 is set larger than the fifth and sixth micro switches SW5 and SW6.

【0046】一方、上記ジョイスティック19の中途に
上下2枚の押接板11e,11fが固着されている。下
側押接板11fの端縁が上記第1〜4のマイクロスイッ
チSW1〜SW4の上方に配設され、又、上側押接板1
1eの短辺側端縁が上記第5、第6のマイクロスイッチ
SW5,SW6の上方に対設されている。又、上記上側
押接板11eと上記ケシーング11a上面との間に圧縮
ばね11gが介装されており、上記ジョイスティック1
9は上記圧縮ばね11gの付勢力で中立状態が維持され
る。
On the other hand, two upper and lower pressing plates 11e and 11f are fixed in the middle of the joystick 19. An edge of the lower pressing plate 11f is disposed above the first to fourth micro switches SW1 to SW4.
The short side edge of 1e is provided above the fifth and sixth micro switches SW5 and SW6. A compression spring 11g is interposed between the upper pressing plate 11e and the upper surface of the casing 11a.
9 is maintained in a neutral state by the urging force of the compression spring 11g.

【0047】操作者は上記ジョイスティック19を傾動
させて上記第1〜6のマイクロスイッチSW1〜SW6
を所定にON動作することで、上記モニタ14に表示さ
れている項目から所望の項目を選択する。図7(a)に
示すように、上記モニタ14には、初期画像として、3
行3列の主操作項目14aと、その両側に位置する3行
1列の補助操作項目14bと、上下に位置する車載機器
の状態を表示する状態表示部14c、及び上記主操作項
目14aと上記補助操作項目14bとを区分する仕切り
14dが表示され、上記各項目14a,14bの中から
1つの項目を、上記第1〜6のマイクロスイッチSW1
〜SW6からの出力信号に基づき選択する。
The operator tilts the joystick 19 to move the first to sixth micro switches SW1 to SW6.
Is turned on in a predetermined manner, thereby selecting a desired item from the items displayed on the monitor 14. As shown in FIG. 7A, the monitor 14 displays 3 images as an initial image.
The main operation item 14a in the row 3 column, the auxiliary operation item 14b in the 3 row 1 column located on both sides of the main operation item 14a, the status display unit 14c for displaying the status of the on-vehicle equipment positioned above and below, A partition 14d for separating the auxiliary operation item 14b from the auxiliary operation item 14b is displayed, and one of the items 14a and 14b is replaced with the first to sixth micro switches SW1.
To select based on the output signal from SW6.

【0048】すなわち、上記ジョイスティック19に対
して操作力が解除されているとき、このジョイスティッ
ク19は中立位置にあるため上記主操作項目14aの中
央(2行2列目)の項目が選択されており、上記ジョイ
スティック19により第1〜4のマイクロスイッチSW
1〜SW4を個別にON動作させると上記主操作項目1
4a中の上下左右の項目が選択される。更に、第1、第
3のマイクロスイッチSW1,SW3を同時にON動作
させると1行1列目の項目が選択され、同様に第1、第
4のマイクロスイッチSW1,SW4を同時にON動作
すると1行3列目の項目が選択される。又、第2、第3
のマイクロスイッチSW2,SW3を同時にON動作す
ると3行1列目の項目が選択され、同様に第2、第4の
マイクロスイッチSW2,SW4を同時にON動作する
と3行3列目の項目が選択される。
That is, when the operating force on the joystick 19 is released, since the joystick 19 is in the neutral position, the center (second row, second column) of the main operation item 14a is selected. And the first to fourth micro switches SW by the joystick 19.
When the first to SW4 are individually turned on, the main operation item 1
4a, up, down, left and right items are selected. Further, when the first and third micro switches SW1 and SW3 are simultaneously turned on, the item in the first row and the first column is selected. Similarly, when the first and fourth micro switches SW1 and SW4 are simultaneously turned on, the first row is changed. The item in the third column is selected. Second and third
When the micro switches SW2 and SW3 are simultaneously turned on, the item in the third row and the first column is selected. Similarly, when the second and fourth micro switches SW2 and SW4 are simultaneously turned on, the item in the third row and the third column is selected. You.

【0049】又、補助操作項目14b中から1つの項目
を選択する場合は、上記ジョイスティック19を更に傾
動させ、第1、第5のマイクロスイッチSW1,SW5
を同時にON動作させると、左側1行目の項目が選択さ
れ、第3、第5のマイクロスイッチSW3,SW5を同
時にON動作させると左側2行目の項目が選択され、第
2、第5のマイクロスイッチSW2,SW5を同時にO
N動作させると左側3行目の項目が選択される。又、第
1、第6のマイクロスイッチSW1,SW6を同時にO
N動作させると、右側1行目の項目が選択され、第4、
第6のマイクロスイッチSW4,SW6を同時にON動
作させると右側2行目の項目が選択され、第2、第6の
マイクロスイッチSW2,SW6を同時にON動作させ
ると右側3行目の項目が選択される。
In order to select one of the auxiliary operation items 14b, the joystick 19 is further tilted, and the first and fifth micro switches SW1 and SW5 are selected.
Are turned on at the same time, the first line item on the left side is selected. When the third and fifth micro switches SW3 and SW5 are turned on at the same time, the second line item on the left side is selected, and the second and fifth items are selected. Micro switches SW2 and SW5 are simultaneously turned on.
When N operations are performed, the item on the third line on the left side is selected. Further, the first and sixth micro switches SW1 and SW6 are simultaneously turned on.
N operation, the item on the first line on the right side is selected, and the fourth,
When the sixth microswitches SW4 and SW6 are simultaneously turned on, the item on the second line on the right is selected. When the second and sixth microswitches SW2 and SW6 are simultaneously turned on, the item on the third line on the right is selected. You.

【0050】上記各マイクロスイッチSW1〜SW6の
ON動作と、これにより選択される項目との関係を示せ
ば、以下の通りである。尚、中央の***はジョイスティ
ックの中立位置を示す。
The relationship between the ON operation of each of the micro switches SW1 to SW6 and the items selected thereby is as follows. Note that the center *** indicates the neutral position of the joystick.

【表1】 [Table 1]

【0051】又、上記ジョイスティック19の先端に装
着したノブ19aに2つの決定スイッチ20a、20b
が固設されている。この両決定スイッチ20a、20b
は、上記ジョイスティック19にて選択した主操作項目
14a或いは補助操作項目14bが、例えば図7(a)
に示すように、2つの選択項目に細分化されている場
合、上記決定スイッチ20a,20bを個別にON動作
させることで何れか1つを選択実行する。又、1つの項
目が細分されていない場合には、何れの決定スイッチ2
0a,20bを押しても選択した項目が決定される。
尚、本実施の形態では全ての項目を細分化することで、
モニタ14上に最大30項目を表示することが可能とな
る。
The knob 19a attached to the tip of the joystick 19 has two decision switches 20a and 20b.
Is fixed. These two decision switches 20a, 20b
The main operation item 14a or the auxiliary operation item 14b selected with the joystick 19 is, for example, as shown in FIG.
As shown in (2), when the selection items are subdivided into two selection items, one of the selection switches 20a and 20b is selectively turned on by individually turning on the determination switches 20a and 20b. If one item is not subdivided, any of the decision switches 2
Even if 0a and 20b are pressed, the selected item is determined.
In this embodiment, all items are subdivided,
A maximum of 30 items can be displayed on the monitor 14.

【0052】上記ジョイスティック19に対する操作力
は、このジョイスティック19を傾動させるときの圧縮
ばね11gの付勢力とマイクロスイッチをON動作させ
る際の抵抗との和で決定される。図5(a)に示すよう
に、本実施の形態で採用するマイクロスイッチSW1〜
SW6には、接点をON動作させる直前に節度感を付与
するクリック機構(図示せず)が内蔵されている。従っ
て、同図(b)に示すように、主操作項目14aの2つ
のマイクロスイッチを同時にON動作する項目を選択す
る際には、2つのマイクロスイッチが同時にON動作す
るため、1つのマイクロスイッチがON動作させる場合
に比べて大きな節度感(操作力)が得られ、又、同図5
(c)に示すように、補助操作項目14bを選択する際
には、先ず第1〜4のマイクロスイッチSW1〜SW4
の何れかがON動作し、次いで第5、第6の一方のマイ
クロスイッチSW5,SW6がON動作するため、1段
目のマイクロスイッチがON動作するときと2段目のマ
イクロスイッチがON動作するときとの2段階の節度感
が得られる。
The operating force on the joystick 19 is determined by the sum of the urging force of the compression spring 11g when the joystick 19 is tilted and the resistance when the microswitch is turned on. As shown in FIG. 5A, the microswitches SW1 to SW1 employed in this embodiment are used.
The SW 6 has a built-in click mechanism (not shown) for giving a sense of moderation immediately before the contact is turned on. Therefore, as shown in FIG. 4B, when selecting an item in which the two micro switches of the main operation item 14a are simultaneously turned on, the two micro switches are simultaneously turned on, so that one micro switch is turned on. A greater sense of moderation (operating force) is obtained as compared with the case of ON operation.
As shown in (c), when selecting the auxiliary operation item 14b, first, the first to fourth micro switches SW1 to SW4 are selected.
Is turned on, and then the fifth and sixth microswitches SW5 and SW6 are turned on. Therefore, the first-stage microswitch is turned on and the second-stage microswitch is turned on. A two-stage moderation feeling is obtained.

【0053】その結果、上記ジョイスティック19の傾
動操作により3種類の節度感が得られ、この節度感とジ
ョイスティック19の傾動方向及び傾動角との組み合わ
せを繰り返し操作することで、操作者は慣れによりモニ
タ14の表示を一々目視することなく、1つの項目を正
確に選択することが可能となる。
As a result, three kinds of moderation feeling can be obtained by the tilting operation of the joystick 19, and by repeatedly operating the combination of the moderation feeling and the tilting direction and the tilting angle of the joystick 19, the operator becomes familiar with the monitor. It is possible to accurately select one item without visually observing the display of 14.

【0054】ところで、上記マイクロスイッチにクリッ
ク機構が内蔵されてない場合であっても、マイクロスイ
ッチを押圧する際の抵抗により節度感を得るようにする
ことも可能である。すなわち、図6(a),(c)に示
すように、第1〜4のマイクロスイッチSW1〜SW4
をON動作させる際の押圧力よりも、第5、第6のマイ
クロスイッチSW5,SW6をON動作させる際の押圧
力を強く設定することで、主操作項目14aから1つの
項目を選択する際に、同図(b)に破線で示すように1
つのマイクロスイッチをON動作させて項目を選択する
場合と、実線で示すように2つのマイクロスイッチを同
時にON動作させて選択する場合とでは、ジョイスティ
ック19に対する操作力が相違する。又、同図(d)に
示すように、補助操作項目14bから1つの項目を選択
する場合は、まず最初に第1〜4のマイクロスイッチS
W1〜SW4の何れかが押圧され、次いで、第5、第6
のマイクロスイッチSW5,SW6の一方が押圧動作す
るため、2段目のマイクロスイッチが押圧動作するとき
に節度感が得られる。
By the way, even when the above-mentioned microswitch does not have a built-in click mechanism, it is possible to obtain a sense of moderation by resistance when the microswitch is pressed. That is, as shown in FIGS. 6A and 6C, the first to fourth micro switches SW1 to SW4
By setting the pressing force at the time of turning on the fifth and sixth micro switches SW5 and SW6 to be stronger than the pressing force at the time of turning on the ON, when selecting one of the main operation items 14a, , As shown by the broken line in FIG.
The operation force on the joystick 19 differs between the case where one microswitch is turned on to select an item and the case where two microswitches are turned on simultaneously and selected as indicated by the solid line. As shown in FIG. 3D, when one item is selected from the auxiliary operation items 14b, first, the first to fourth micro switches S are selected.
One of W1 to SW4 is pressed, and then the fifth and sixth
, One of the micro switches SW5 and SW6 performs a pressing operation, so that a sense of moderation is obtained when the second-stage micro switch performs the pressing operation.

【0055】上記各マイクロスイッチSW1〜SW6、
及び決定スイッチ20a,20bからの出力信号は上記
制御装置13に出力される。図8に示すように、上記制
御装置13は、CPU21、ROM22、RAM23、
I/Oインターフェイス24、及びモニタ表示制御回路
25がバスラインを介して互いに接続するマイクロコン
ピュータを中心に構成されており、上記I/Oインター
フェイス24の入力ポートに上記ジョイスティック装置
11、外部スイッチ12a、機能制限スイッチ12b、
及びオーディオ装置15、空調制御装置16、ナビゲー
ション装置17等の各種車載機器からのフィードバック
信号が入力され、出力ポートから上記オーディオ装置1
5、空調制御装置16、ナビゲーション装置17等の各
種車載機器に対して制御信号が出力される。又、上記モ
ニタ表示制御回路25に上記モニタ14が接続されてい
る。
Each of the micro switches SW1 to SW6,
The output signals from the decision switches 20a and 20b are output to the control device 13. As shown in FIG. 8, the control device 13 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23,
An I / O interface 24 and a monitor display control circuit 25 are mainly configured by a microcomputer connected to each other via a bus line, and the joystick device 11, the external switch 12a, Function restriction switch 12b,
Feedback signals from various in-vehicle devices such as an audio device 15, an air conditioning control device 16, and a navigation device 17 are input, and the audio device 1 is output from an output port.
5. Control signals are output to various in-vehicle devices such as the air conditioning control device 16 and the navigation device 17. The monitor 14 is connected to the monitor display control circuit 25.

【0056】上記ROM22には画像表示用のプログラ
ム、システムの制御プログラム、マップ等の固定データ
が記憶されており、RAM23にはジョイスティック装
置11、及び上記オーディオ装置15、空調制御装置1
6、ナビゲーション装置17等の各種車載機器からのフ
ィードバック信号を処理したデータ、CPU21で演算
処理したデータが格納される。
The ROM 22 stores an image display program, a system control program, and fixed data such as a map. The RAM 23 stores the joystick device 11, the audio device 15, the air conditioning control device 1 and the like.
6. Data obtained by processing feedback signals from various in-vehicle devices such as the navigation device 17 and data processed by the CPU 21 are stored.

【0057】CPU21では、ROM22に記憶されて
いる制御プログラムに従って、I/Oインターフェイス
24を介して入力される各種信号、ROM23に記憶さ
れている固定データ等に基づきジョイスティック19の
操作により選択し、決定スイッチ20a,20bにより
決定した項目の制御を実行すると共に、モニタ表示制御
回路25を介して、ROM22に記憶されている画像表
示用プログラムに従い、画像信号をモニタ14へ出力す
る。
The CPU 21 operates the joystick 19 to select and determine various signals input via the I / O interface 24 and fixed data stored in the ROM 23 in accordance with the control program stored in the ROM 22. The control of the items determined by the switches 20 a and 20 b is executed, and the image signal is output to the monitor 14 via the monitor display control circuit 25 in accordance with the image display program stored in the ROM 22.

【0058】図7に示すように、モニタ14に表示され
る項目は階層構造をなしており、同図(a)に示す第1
階層の主操作項目14aには操作者が走行中に操作する
頻度の高い項目を優先的に配列し、補助操作項目14b
には操作頻度の若干低い項目が配列されている。操作頻
度の高い項目を中央に集中させたことにより操作者がジ
ョイスティック19を繰り返し操作することで慣れによ
り項目の配列を記憶し、目視することなく感触で所望の
項目を選択することが可能になる。
As shown in FIG. 7, the items displayed on the monitor 14 have a hierarchical structure, and the first item shown in FIG.
Items frequently operated by the operator during traveling are preferentially arranged in the main operation items 14a of the hierarchy, and auxiliary operation items 14b are arranged.
In the table, items whose operation frequency is slightly lower are arranged. By arranging frequently operated items at the center, the operator can operate the joystick 19 repeatedly to store an array of items by getting used to it, and it is possible to select a desired item by touch without looking at it. .

【0059】又、図7(b)〜(d)に示す第2階階層
以下の画像は、操作者が目視により操作することを前提
に、第1階層よりも少ない項目で、しかも視認しやすく
配列されている。
The images on the second and lower layers shown in FIGS. 7B to 7D have fewer items than those on the first layer and are easy to visually recognize, assuming that the operator operates them visually. Are arranged.

【0060】第1階層に表示する項目が最大30項目で
あるため、階層深度を浅くすることかでき、その分、操
作者の負担が軽減される。尚、本実施の形態による最大
階層深度は3階層であり、図7の(c)と(d)とは同
一階層における表示が選択した項目別に示されている。
この場合、同図(d)に示すように主操作項目14aが
2つの場合には、ジョイスティック19を操作すること
なく選択スイッチ20a,20bにより選択実行する。
Since a maximum of 30 items are displayed on the first layer, the depth of the layer can be reduced, and the burden on the operator can be reduced accordingly. It should be noted that the maximum hierarchical depth according to the present embodiment is three levels, and (c) and (d) of FIG. 7 show the display on the same level for each selected item.
In this case, when there are two main operation items 14a as shown in FIG. 4D, the selection is executed by the selection switches 20a and 20b without operating the joystick 19.

【0061】図18〜図20にモニタ14に表示される
各階層の表示項目の具体例を示す。図18には第1階層
の表示項目が示されている。この第1階層には、1行目
にオーディオ装置15の操作項目が表示され、2行目に
ラジオの操作項目が表示され、3行目に空調装置16の
操作項目が表示されている。機能的に関連性のある操作
項目を1行毎に配列したことで、操作者はジョイスティ
ック19を一方向へ傾動させるだけで必要な項目を簡単
に選択することができ操作性が良い。又、操作項目が関
連させて覚えることが出きるので、操作者は比較的早い
時期に目視することなくジョイスティック19の感触の
みで操作することが可能になる。
FIGS. 18 to 20 show specific examples of display items of each layer displayed on the monitor 14. FIG. FIG. 18 shows the display items of the first hierarchy. In the first hierarchy, the operation items of the audio device 15 are displayed on the first line, the operation items of the radio are displayed on the second line, and the operation items of the air conditioner 16 are displayed on the third line. By arranging the functionally related operation items for each line, the operator can easily select necessary items only by tilting the joystick 19 in one direction, thereby improving operability. In addition, since the user can remember the operation items in association with each other, the operator can operate the joystick 19 only by touching the joystick 19 without looking at the display at a relatively early stage.

【0062】ところで、ジョイスティック19が開放状
態にあるときは、2行2列目の操作項目が自動的に選択
されるため、同図に示すように、2行2列目に音量ボリ
ュームを設定する項目を表示することで、決定スイッチ
20a,20bの操作のみで音量を簡単に調整すること
が可能になる。従って、例えば緊急車両の接近等により
音量を下げたい場合、或いは交通情報等の緊急情報を聴
くために音量を上げたい場合等において迅速に対応する
ことができる。
By the way, when the joystick 19 is in the open state, the operation item in the second row and the second column is automatically selected, so that the volume is set in the second row and the second column as shown in FIG. By displaying the items, the volume can be easily adjusted only by operating the decision switches 20a and 20b. Therefore, for example, it is possible to quickly respond to a case where the volume needs to be decreased due to an approach of an emergency vehicle or a case where the volume needs to be increased for listening to emergency information such as traffic information.

【0063】そして、上記第1階層に表示された項目か
ら、例えば右側補助操作項目14bの2行目に表示され
ている「MENU」を選択実行すると、モニタ14に
は、図19に示すような、第2階層が表示され、この中
から右側の「CLOCK」の項目を選択実行すると、モ
ニタ14上に、図20に示すような時計の調整を行うた
めの第3階層画像が表示される。
Then, when, for example, “MENU” displayed on the second line of the right auxiliary operation item 14 b is selected and executed from the items displayed on the first level, the monitor 14 displays as shown in FIG. When the item “CLOCK” on the right side is selected and executed from the second layer, a third layer image for adjusting the clock as shown in FIG. 20 is displayed on the monitor 14.

【0064】この場合、下位階層へ移行するに従い、モ
ニタ14に表示する項目は目視し易いような表示や配列
にする。又、各階層中に表示されている仕切り14d
は、上記ジョイスティック19を傾動させたときに与え
られる節度感に対応しており、従って、上記仕切り14
dよりも外側に表示されている項目を選択する際には、
上記ジョイスティック19により、第5、第6のマイク
ロスイッチSW5,SW6の何れかがON動作される。
更に、上記仕切り14dの表示幅の大小、或いは表示色
は得られる節度感に応じて適宜設定する。
In this case, the items to be displayed on the monitor 14 are displayed and arranged in such a manner that they are easily viewed as the user moves to the lower hierarchy. Also, the partition 14d displayed in each level
Corresponds to the sense of moderation given when the joystick 19 is tilted.
When selecting an item displayed outside of d,
With the joystick 19, one of the fifth and sixth micro switches SW5 and SW6 is turned on.
Further, the size of the display width of the partition 14d or the display color is appropriately set according to the sense of moderation obtained.

【0065】上記モニタ14の画像処理、及び各種車載
機器に対する動作指令は、制御装置13にて行われる。
図9に示すように、上記制御装置13には、モニタ14
に対する画像処理機能、及び各種車載機器に対する装置
制御機能として、ジョイスティック処理手段31、減光
処理手段32、外部スイッチ処理手段33、ナビゲーシ
ョン処理手段34、機能制限処理手段35、信号処理手
段36、時計処理手段37、画像処理手段38、装置制
御手段39が備えられており、更に、図10に示すよう
に上記ジョイスティック処理手段31が、ジョイスティ
ック信号処理手段41、カーソル位置判定手段42、決
定スイッチ判定手段43で構成され、又、図11に示す
ように画像処理手段38が、制御信号処理手段46、第
1階層処理手段47、第2階層処理手段48、第3階層
処理手段49、ナビ画像処理手段50で構成され、更
に、図12に示すように上記装置制御手段39が、制御
信号処理手段51、オーディオ制御手段52、空調制御
装置53、ナビ制御手段54で構成されている。
The image processing of the monitor 14 and the operation commands for various on-vehicle devices are performed by the control device 13.
As shown in FIG. 9, the control device 13 includes a monitor 14
Joystick processing means 31, light reduction processing means 32, external switch processing means 33, navigation processing means 34, function restriction processing means 35, signal processing means 36, clock processing Means 37, an image processing means 38, and a device control means 39. Further, as shown in FIG. 10, the joystick processing means 31 includes a joystick signal processing means 41, a cursor position determining means 42, and a decision switch determining means 43. The image processing means 38 includes a control signal processing means 46, a first hierarchical processing means 47, a second hierarchical processing means 48, a third hierarchical processing means 49, and a navigation image processing means 50, as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 12, the device control means 39 includes a control signal processing means 51, Dio control unit 52, the air conditioning controller 53, and a navigation control unit 54.

【0066】ジョイスティック処理手段31のジョイス
ティック信号処理手段41では、ジョイスティック装置
11から出力される各マイクロスイッチSW1〜SW
6、及び決定スイッチ20a,20bのON−OFF信
号を処理する。
In the joystick signal processing means 41 of the joystick processing means 31, the micro switches SW1 to SW output from the joystick device 11 are output.
6, and the ON / OFF signals of the decision switches 20a and 20b are processed.

【0067】カーソル位置判定手段42では、上記各マ
イクロスイッチSW1〜SW6から出力されるON信号
に基づき、ROM22に格納されているマップを参照し
て現在選択されている主操作項目14a、或いは補助操
作項目14bを判定する。尚、マップには、各階層毎の
ON信号を出力するマイクロスイッチSW1〜SW6と
対応する項目との関係が記憶されている。
The cursor position judging means 42 refers to the map stored in the ROM 22 based on the ON signals output from the micro switches SW1 to SW6, and selects the currently selected main operation item 14a or auxiliary operation. Determine item 14b. The map stores the relationship between the microswitches SW1 to SW6 that output the ON signal for each layer and the corresponding items.

【0068】決定スイッチ判定部43では、決定スイッ
チ20a,20bの出力信号を検出し、決定スイッチ2
0a,20b少なくとも一方からON信号が出力された
か否かを判定すると共に、モニタ14に表示されている
項目が2つに細分割されている場合には、何れの決定ス
イッチ20a,20bからON信号が出力されたかを判
定する。
The decision switch determination section 43 detects the output signals of the decision switches 20a and 20b,
0a, 20b, and determines whether an ON signal has been output from at least one of them. If the item displayed on the monitor 14 is subdivided into two, the ON signal is output from either of the decision switches 20a, 20b. Is output.

【0069】又、画像処理装置38の制御信号処理手段
46では、入力される信号に基づき各処理手段47〜5
0へ選択実行された処理項目に対応する信号を出力す
る。
In the control signal processing means 46 of the image processing device 38, each processing means 47-5
A signal corresponding to the processing item selected and executed to 0 is output.

【0070】第1階層処理手段47では第1階層の画像
制御を行い、第2階層処理手段48では第2階層の画像
制御を行い、第3階層処理手段49では第3階層の画像
制御を行う。尚、本実施の形態の最大階層は3階層であ
るが、4階層以上の階層深度を備える装置であっても良
く、その場合階層処理手段は最大階層深度に対応して設
定される。
The first layer processing means 47 controls the image of the first layer, the second layer processing means 48 controls the image of the second layer, and the third layer processing means 49 controls the image of the third layer. . In this embodiment, the maximum number of layers is three, but an apparatus having four or more layers may be used. In this case, the layer processing means is set in correspondence with the maximum layer depth.

【0071】ナビ画像処理手段50では、ナビゲーショ
ン装置17を起動させたときにナビゲーション処理手段
34、ジョイスティック処理手段から出力される制御信
号に基づきモニタ14に表示するナビゲーション画像の
画像制御を行う。又、装置制御手段39の制御信号処理
手段51では入力される信号に基づき各種車載機器の制
御手段52、53,54に対して制御信号を出力する。
オーディオ制御手段52では上記制御信号処理手段51
から出力されるオーディオ制御信号に基づきオーディオ
装置15を制御する。空調制御手段53では上記制御信
号処理手段51から出力される空調制御信号に基づき空
調装置16を制御する。ナビ制御手段54では上記制御
信号処理手段51から出力されるナビゲーション制御信
号に基づきナビゲーション装置17を制御する。
The navigation image processing means 50 controls the image of the navigation image displayed on the monitor 14 based on the control signals output from the navigation processing means 34 and the joystick processing means when the navigation device 17 is activated. The control signal processing means 51 of the device control means 39 outputs control signals to the control means 52, 53, 54 of various in-vehicle devices based on the input signals.
In the audio control means 52, the control signal processing means 51
The audio device 15 is controlled based on the audio control signal output from. The air conditioning control means 53 controls the air conditioner 16 based on the air conditioning control signal output from the control signal processing means 51. The navigation control means 54 controls the navigation device 17 based on the navigation control signal output from the control signal processing means 51.

【0072】又、減光処理手段32では上記ジョイステ
ィック処理手段31からの信号に基づき減光処理を行う
か否かを、ジョイスティック19或いは決定スイッチ2
0a,20bの非操作時間に基づいて判定し、設定時間
継続的に操作されていないときは、モニタ14の明るさ
をジョイスティック19或いは決定スイッチ20a,2
0bが操作されるまで減光し、或いは表示を消す。
The dimming processing means 32 determines whether or not to perform dimming processing based on the signal from the joystick processing means 31 by means of the joystick 19 or the decision switch 2.
The determination is made based on the non-operation time of 0a, 20b, and when the operation is not continuously performed for the set time, the brightness of the monitor 14 is adjusted by the joystick 19 or the determination switch 20a, 2
The light is dimmed or the display is turned off until 0b is operated.

【0073】外部スイッチ処理手段33では外部スイッ
チ12aのON−OFFを判定し、必要な制御信号を上
記装置制御手段39へ出力する。例えば、外部スイッチ
12aとしてナビゲーション装置17の起動スイッチが
割り当てられているとき、当該起動スイッチからON信
号が出力されたと判定したときは、装置制御手段39に
対してナビゲーション装置17の起動信号を出力する。
The external switch processing means 33 determines whether the external switch 12a is ON or OFF, and outputs a necessary control signal to the device control means 39. For example, when the start switch of the navigation device 17 is assigned as the external switch 12a, and when it is determined that an ON signal is output from the start switch, the start signal of the navigation device 17 is output to the device control means 39. .

【0074】ナビゲーション処理手段34では、表示制
御モードがナビゲーションモードにあるとき、上記ジョ
イスティック処理手段31からの信号を処理して画像制
御の判定を行う。機能制限処理手段35では、機能制限
スイッチ12bから出力信号を判別し、ON信号が出力
された機能制限スイッチ12bに対応する処理を実行す
る。信号処理手段36では、オーディオ装置15、空調
装置16、ナビゲーション装置17等、各種車載機器か
らフィードバック信号を処理する。時計処理手段37で
は、所定に出力されるクロックパルスに基づきモニタ1
4に表示する時刻の表示処理を行う。次に、上記制御装
置13における各種制御動作について図13〜図17に
示すフローチャートに従って説明する。
When the display control mode is the navigation mode, the navigation processing means 34 processes the signal from the joystick processing means 31 to determine the image control. The function restriction processing unit 35 determines an output signal from the function restriction switch 12b and executes a process corresponding to the function restriction switch 12b to which the ON signal has been output. The signal processing means 36 processes feedback signals from various in-vehicle devices such as the audio device 15, the air conditioner 16, and the navigation device 17. The clock processing means 37 monitors the monitor 1 based on a clock pulse output in a predetermined manner.
4 is displayed. Next, various control operations in the control device 13 will be described with reference to flowcharts shown in FIGS.

【0075】車載用集中コントロール装置を起動させる
と、モニタ14には、例えば図18に示すような初期画
像が表示され、又ジョイスティック装置11のジョイス
ティック19が中立位置にあるときは、2行2列目の操
作項目(図においてはボリューム設定項目)が選択され
ている。
When the in-vehicle centralized control device is activated, an initial image as shown in FIG. 18, for example, is displayed on the monitor 14. When the joystick 19 of the joystick device 11 is at the neutral position, two rows and two columns are displayed. The eye operation item (volume setting item in the figure) is selected.

【0076】図13に示す操作入力処理ルーチンでは、
ジョイスティック装置11からの信号入力待ち状態とな
り、上記ジョイスティック装置11から信号が入力され
ていないとき、すなわち上記ジョイスティック19が中
立状態にあるときは、ステップS1からステップS4を
経て、そのままルーチンを抜ける。
In the operation input processing routine shown in FIG.
When a signal is input from the joystick device 11 and no signal is input from the joystick device 11, that is, when the joystick 19 is in the neutral state, the routine directly exits from step S1 to step S4.

【0077】そして、操作者が上記ジョイスティック1
9を操作して、このジョイスティック19の周囲に配設
されているマイクロスイッチSW1〜SW6の何れかか
らON信号が出力されると、ステップS2へ進み、ON
信号の出力されたマイクロスイッチを判別すると共にマ
ップ(表1参照)を参照して、ジョイスティック19の
操作に対応する操作項目、或いは補助操作項目を判別
し、ステップS3へ進み、選択した操作項目、或いは補
助操作項目の表示色を変えて強調する。
The operator operates the joystick 1
When the ON signal is output from one of the micro switches SW1 to SW6 provided around the joystick 19 by operating the joystick 19, the process proceeds to step S2, and
The micro switch to which the signal is output is determined, and the operation item corresponding to the operation of the joystick 19 or the auxiliary operation item is determined with reference to the map (see Table 1). Alternatively, the display color of the auxiliary operation item is changed and emphasized.

【0078】次いで、ステップS4で決定スイッチ20
a,20bがON動作されたか否かを判定し、ON動作
されたときはステップS5へ進み、又、決定スイッチ2
0a,20bがOFF状態のときは、ルーチンを抜け、
操作者のジョイスティック19或いは決定スイッチ20
a,20bの入力を待つ。
Next, at step S4, the decision switch 20
It is determined whether or not a and 20b have been turned on, and if they have been turned on, the process proceeds to step S5.
When 0a and 20b are in the OFF state, the routine exits, and
Operator joystick 19 or decision switch 20
Wait for input of a and 20b.

【0079】又、上記ステップS5進むと、選択した項
目に対応するサブルーチンが実行され、その後、ルーチ
ンを抜ける。
When the process proceeds to step S5, a subroutine corresponding to the selected item is executed, and thereafter, the routine exits.

【0080】すなわち、操作者がジョイスティック19
を操作して、例えば図18に示す初期画像から、右側の
保持操作項目中の「MENU」を選択すると、ステップ
S3で、この項目の表示色が変化して強調され、次い
で、操作者が決定スイッチ20a,20bの何れかをオ
ンすると、モニタ14には上記「MENU」の項目に対
応する第2階層画像が表示される。
That is, the operator operates the joystick 19
Is operated to select "MENU" in the right holding operation item from the initial image shown in FIG. 18, for example, the display color of this item is changed and highlighted in step S3, and then the operator determines When one of the switches 20a and 20b is turned on, the second hierarchical image corresponding to the item of "MENU" is displayed on the monitor 14.

【0081】図19に上記「MENU」の第2階層画像
を例示する。この第2階層画像には、仕切り14dを介
して3項目に区分されており、ジョイスティック19を
中立位置に保持すると、中央の「RETURN MEN
U」の項目が選択され、右側へ仕切り14dを越えて傾
動させると、「CLOCK」の項目が選択され、左側へ
仕切り14dを越えて傾動させると、「SOUND E
FFECT」の項目が選択される。尚、上記仕切り14
dを越えるとき、操作者には下記ジョイスティック19
を介して節度感が伝達される。従って、操作者は選択項
目が記憶されていればモニタ14を確認することなく、
ジョイスティック19に対する感触から選択する項目を
特定することが出来る。
FIG. 19 shows an example of the second hierarchical image of “MENU”. The second hierarchical image is divided into three items via the partition 14d, and when the joystick 19 is held at the neutral position, the central “RETURN MENU” is displayed.
When the item "U" is selected and tilted beyond the partition 14d to the right, the item "CLOCK" is selected, and when tilted beyond the partition 14d to the left, "SOUND E" is selected.
The item “FFECT” is selected. The above partition 14
When the value exceeds d, the operator is provided with the following joystick 19:
A sense of moderation is transmitted via the. Therefore, the operator does not need to check the monitor 14 if the selected item is stored,
An item to be selected can be specified from the feeling of the joystick 19.

【0082】そして、操作者が上記第2階層画像から、
例えば「CLOCK」の項目を選択すると、モニター1
4には、上記「CLOCK」の項目に対応する第3階層
画像が表示される。図20に第3階層画像を例示する。
図に示すように仕切り14bで挟まれた、中央には分調
整、及び時報に合わせて秒を設定するための操作項目が
配設され、又、仕切り14dの外側には、通常は殆どセ
ットする必要のない時間調整やアラームをセットする補
助操作項目が表示される。
Then, the operator uses the second hierarchical image to
For example, when the item “CLOCK” is selected, the monitor 1
4 displays a third hierarchical image corresponding to the item “CLOCK”. FIG. 20 illustrates a third hierarchical image.
As shown in the figure, operation items for adjusting the minute and setting the second according to the time signal are disposed in the center between the partitions 14b, and almost all of the operation items are usually set outside the partitions 14d. Auxiliary operation items for unnecessary time adjustment and alarm setting are displayed.

【0083】又、図21にナビゲーション装置起動時の
モニタ14に表示される画像を例示する。ナビゲーショ
ン装置17の起動に割り当てられた外部スイッチ12a
をON動作すると、モニタ14には中央に表示されてい
る主操作項目14aに代えて地図が表示され、又、両側
の補助操作項目14bにはナビゲーション装置17に関
係する操作項目が表示される。
FIG. 21 shows an example of an image displayed on the monitor 14 when the navigation device is activated. External switch 12a assigned to activation of navigation device 17
Is turned on, a map is displayed on the monitor 14 instead of the main operation item 14a displayed in the center, and operation items related to the navigation device 17 are displayed on the auxiliary operation items 14b on both sides.

【0084】このとき、図21(a)に示すように、上
記ジョイスティック19は上記地図のスクロール操作の
ために機能し、このジョイスティック19を傾動させる
ことで8方位へのスクロールが可能になる。上記ジョイ
スティック19の傾動動作と上記地図のスクロール動作
とには、一定の遅延時間(例えば、50〜500msec)
が設定されており、ジョイスティック19を緩やかに傾
動させると、このジョイスティック19の中立位置を中
心として8方位の傾動方位へ地図をスクロールさせるこ
とが出来る。一方、上記ジョイスティック19を遅延時
間よりも速く傾動させて、カーソルを補助操作項目14
bへ移動させると、同図(b)に示すように地図はスク
ロールされず、ジョイスティック19にて補助選択項目
を選択することが出来る。同時に、中央に表示される画
像が地図から主操作項目14aに切換えられ、操作者は
ジョイスティック19により通常の主操作項目14aを
選択し実行することが出来る。この場合、操作者がジョ
イスティック19を設定時間操作しないとき、すなわち
ジョイスティック19が中立状態にあり、且つ決定スイ
ッチ20a,20bが設定時間(例えば、3sec)操作
されていないときは、中央の表示が地図画像に自動的に
切換わる。
At this time, as shown in FIG. 21A, the joystick 19 functions for scrolling the map. By tilting the joystick 19, scrolling in eight directions is possible. A fixed delay time (for example, 50 to 500 msec) is required between the tilting operation of the joystick 19 and the scroll operation of the map.
Is set, and if the joystick 19 is gently tilted, the map can be scrolled in eight tilting directions around the neutral position of the joystick 19. On the other hand, by tilting the joystick 19 faster than the delay time, the cursor is moved to the auxiliary operation item 14.
When the cursor is moved to b, the map is not scrolled as shown in FIG. At the same time, the image displayed at the center is switched from the map to the main operation item 14a, and the operator can select and execute the normal main operation item 14a with the joystick 19. In this case, when the operator does not operate the joystick 19 for the set time, that is, when the joystick 19 is in the neutral state and the decision switches 20a and 20b are not operated for the set time (for example, 3 sec), the center display is the map. Automatically switch to image.

【0085】このように、ナビゲーション装置17にお
いて使用頻度の比較的高いスクロール機能をジョイステ
ィク19の傾動操作により行えるようにしたので使い勝
手が良い。又、スクロール動作に遅延時間が設定されて
いるため、補助操作項目14bを選択する際には地図が
意に反してスクロールすることがなく操作性が良い。
As described above, the scroll function, which is relatively frequently used in the navigation device 17, can be performed by the tilt operation of the joystick 19, so that the usability is good. Further, since the delay time is set for the scroll operation, the map does not scroll unexpectedly when the auxiliary operation item 14b is selected, and the operability is good.

【0086】又、主操作項目14aを表示する画面の領
域を地図画像に割り当てたので、地図の表示領域が大き
くなり、しかも補助操作項目14bを同時に表示するよ
うにしたので、ナビゲーション機能を有効に利用するこ
とか出来る。更に、補助操作項目14bへカーソルを移
動させたときに、中央の画面には操作項目が表示される
ようにしたので、ナビゲーション装置を起動中であって
も、別の車載機器に対応する操作項目を一時的に設定す
ることができ使い勝手が良い。
Further, since the area of the screen displaying the main operation items 14a is assigned to the map image, the display area of the map is enlarged, and the auxiliary operation items 14b are simultaneously displayed, so that the navigation function is effectively performed. Can be used. Further, when the cursor is moved to the auxiliary operation item 14b, the operation item is displayed on the center screen. Therefore, even if the navigation device is activated, the operation item corresponding to another in-vehicle device is operated. Can be set temporarily, which is convenient.

【0087】尚、図22aに示すように地図はモニタ1
4の画面全体に表示されるようにしても良い。この場
合、操作者がジョイスティック19を上述したと同様に
素早く傾動させて補助操作項目14b側へカーソルを移
動させると、同図(b)に示すようにモニタ14の両側
に補助操作項目14bが表示される。
Note that, as shown in FIG.
4 may be displayed on the entire screen. In this case, when the operator tilts the joystick 19 quickly and moves the cursor to the auxiliary operation item 14b side as described above, the auxiliary operation item 14b is displayed on both sides of the monitor 14 as shown in FIG. Is done.

【0088】次に、図14に示す減光処理ルーチンにつ
いて説明する。集中コントロール装置が起動後、ステッ
プS11,S12では、操作者がジョイスティック19
を操作したか否かを判定する。先ず、ステップS11で
はマイクロスイッチSW1〜SW6の何れかからON信
号が出力されたか否かを判定し、ステップS12では決
定スイッチ20a,20bからON信号が出力されたか
否かを判定する。
Next, the dimming process routine shown in FIG. 14 will be described. After the central control device is started, in steps S11 and S12, the operator operates the joystick 19
It is determined whether or not has been operated. First, in step S11, it is determined whether an ON signal has been output from any of the micro switches SW1 to SW6, and in step S12, it is determined whether an ON signal has been output from the decision switches 20a, 20b.

【0089】そして、上記各マイクロスイッチSW1〜
SW6、及び両決定スイッチ20a,20bの何れかか
らもON信号が出力されないときは、ステップS12へ
進み、又、上記各マイクロスイッチSW1〜SW6、及
び両決定スイッチ20a,20bの中の少なくとも1つ
からON信号が出力されたときは、ステップS13へ分
岐し、モニタ14を通常の明るさに設定してルーチンを
抜ける。
The micro switches SW1 to SW1
If the ON signal is not output from either SW6 or both of the decision switches 20a and 20b, the process proceeds to step S12, and at least one of the micro switches SW1 to SW6 and both of the decision switches 20a and 20b. When the ON signal is output from the CPU, the process branches to step S13, the monitor 14 is set to the normal brightness, and the routine exits.

【0090】一方、ステップS14へ進むと、このステ
ップS14,S15で、操作者が上記ジョイスティック
19を操作していない時間を計時し、設定時間を経過し
ていないときはステップS11へ戻り、又設定時間が経
過したときはステップS16へ進む。そして、ステップ
S16で上記モニタ14の明るさを減光してルーチンを
抜ける。
On the other hand, when the operation proceeds to step S14, in steps S14 and S15, the time during which the operator does not operate the joystick 19 is counted. When the set time has not elapsed, the operation returns to step S11, and the setting is performed again. When the time has elapsed, the process proceeds to step S16. Then, in step S16, the brightness of the monitor 14 is reduced, and the routine exits.

【0091】操作者がジョイスティック19を設定時間
の操作しないときはモニタ14の明るさを減光すること
で、運転中にモニタ14の明るさが気にならなくなる。
尚、このモニタ14に対する減光は、例えば所定に割り
当てられた機能制限スイッチにより禁止させることは可
能である。又、減光処理に代えてモニタ14の表示の一
部又は全部を消すようにしても良い。
When the operator does not operate the joystick 19 for the set time, the brightness of the monitor 14 is reduced so that the brightness of the monitor 14 does not matter during driving.
The dimming of the monitor 14 can be prohibited by, for example, a function limit switch assigned in a predetermined manner. Further, instead of the dimming process, part or all of the display on the monitor 14 may be turned off.

【0092】又、図15に示す機能制限処理ルーチンに
ついて説明する。集中コントロール装置を起動させる
と、先ず、ステップS21で機能制限スイッチ12bが
ON動作したか否かを判別し、OFF状態のときはその
ままルーチンを抜ける。一方、上記制限スイッチ12b
がON動作したときは、ステップS22へ進み、ON動
作した機能制限スイッチ12bに対応する制御機能の制
限内容を処理し、ステップS23で、モニタ14に表示
されている主操作項目14a或いは補助操作項目14b
の対応する項目を固定して選択実行機能を制限し、ルー
チンを抜ける。
Next, the function restriction processing routine shown in FIG. 15 will be described. When the centralized control device is started, it is first determined in step S21 whether or not the function restriction switch 12b has been turned ON, and if it is in the OFF state, the routine exits as it is. On the other hand, the limit switch 12b
Is turned on, the process proceeds to step S22, in which the control function corresponding to the function-restricted switch 12b that has been turned on is processed, and in step S23, the main operation item 14a or the auxiliary operation item displayed on the monitor 14 is processed. 14b
The corresponding item is fixed, the selection execution function is restricted, and the routine exits.

【0093】上記機能制限スイッチ12bとしては、モ
ニタ14に表示されている音量を固定する機能、空調装
置の設定温度を固定する機能などがある。機能制限スイ
ッチ12bを使用することで、例えば子供が同乗してい
る場合に、予め機能制限スイッチ12bをON動作して
おくことで誤操作を未然に防止することができる。
The function limiting switch 12b has a function of fixing the volume displayed on the monitor 14, a function of fixing the set temperature of the air conditioner, and the like. By using the function restriction switch 12b, for example, when a child is riding on the vehicle, by turning on the function restriction switch 12b in advance, erroneous operation can be prevented.

【0094】次に、図16に示す外部スイッチON動作
処理ルーチンについて説明する。先ず、ステップS31
で外部スイッチ12aがON動作したか否かを判定し、
OFF動作状態のときは、そのままルーチンを抜ける。
一方、ON動作しているときは、ステップS32へ進
み、今回ON動作した外部スイッチ12aに割り当てら
れている処理を実行し、ステップS33で、実行処理に
基づく画像処理を実行して、ルーチンを抜ける。
Next, an external switch ON operation processing routine shown in FIG. 16 will be described. First, step S31
To determine whether the external switch 12a has been turned ON,
In the OFF operation state, the routine exits from the routine.
On the other hand, if the ON operation is being performed, the process proceeds to step S32, where the process assigned to the external switch 12a that has been ON this time is executed. In step S33, image processing based on the execution process is executed, and the routine exits. .

【0095】その結果、モニタ14には上記外部スイッ
チ12bに割り当てられている機能が表示される。例え
ば、上記外部スイッチ12bの1つにナビゲーション装
置17の起動スイッチが割り当てられている場合、上記
モニタ14にはナビゲーション装置の初期画面が表示さ
れる。
As a result, the function assigned to the external switch 12b is displayed on the monitor 14. For example, when the start switch of the navigation device 17 is assigned to one of the external switches 12b, an initial screen of the navigation device is displayed on the monitor 14.

【0096】図17に示すナビゲーション表示切換えル
ーチンについて説明する。外部スイッチ12aをON動
作させてナビゲーション装置を起動させると、先ず、ス
テップS41で、ジョイスティック装置11に設けたマ
イクロスイッチSW1〜SW6から出力されるON信号
に基づきカーソル位置を読込み、ステップS42で上記
カーソル位置が主操作項目14aの位置にあるか否かを
判定し、カーソルが主操作項目14aの位置にあるとき
はステップS43へ進み遅延タイマを駆動させ、ステッ
プS44で上記遅延タイマによる計時が設定時間(例え
ば、3sec)経過したかを判定し、設定時間以内のとき
はステップS41へ戻りカーソル位置を読込む。
The navigation display switching routine shown in FIG. 17 will be described. When the navigation device is started by turning on the external switch 12a, first, in step S41, the cursor position is read based on the ON signals output from the micro switches SW1 to SW6 provided in the joystick device 11, and in step S42, the cursor is read. It is determined whether or not the position is at the position of the main operation item 14a. If the cursor is at the position of the main operation item 14a, the process proceeds to step S43, where the delay timer is driven. It is determined whether or not the time has elapsed (for example, 3 seconds). If the time is within the set time, the process returns to step S41 to read the cursor position.

【0097】又、設定時間を経過したときは、ステップ
S45へ進みモニタ14の選択項目14aが表示されて
いる領域に地図画像を表示してルーチンを抜ける。
If the set time has elapsed, the flow advances to step S45 to display a map image in the area of the monitor 14 where the selection item 14a is displayed, and the routine exits.

【0098】一方、上記ステップS42で、カーソルが
補助操作項目14bの位置にあると判定したときは、ス
テップS46へ分岐し、モニタ14の中央の表示を主操
作項目14aに切換えてルーチンを抜ける。
On the other hand, if it is determined in step S42 that the cursor is at the position of the auxiliary operation item 14b, the process branches to step S46, where the display at the center of the monitor 14 is switched to the main operation item 14a, and the routine exits.

【0099】又、図23に本発明の第2実施の形態を示
す。この実施の形態に示すように、操作者がジョイステ
ィック19を操作してモニタ14に表示されている主操
作項目14a、或いは補助操作項目14bを選択したと
き、メータパネル61に設けた液晶等の表示手段61a
に選択した項目を表示させるようにすることで、操作者
は運転をしながら選択した項目を容易に確認することが
出来る。
FIG. 23 shows a second embodiment of the present invention. As shown in this embodiment, when the operator operates the joystick 19 to select the main operation item 14a or the auxiliary operation item 14b displayed on the monitor 14, a display such as a liquid crystal provided on the meter panel 61 is displayed. Means 61a
Is displayed, the operator can easily check the selected item while driving.

【0100】又、図24〜図26に本発明の第3実施の
形態を示す。本実施の形態ではジョイスティック装置1
1の主操作項目14aの項目を選択するマイクロスイッ
チSW3,SW4と補助操作項目14bの項目を選択す
るマイクロスイッチSW5,SW6との間に節度感を付
与するばね11hを介装したもので、ジョイスティック
19を傾倒させてマイクロスイッチSW5,SW6の何
れかをON動作させる際に、上記ばね11hが上側押接
板11eに対して抵抗となり、その結果、図26に示す
ように、上記ばね11hの反発力により一段目のマイク
ロスイッチSW1〜SW4の何れかがON動作したとき
と、二段面のマイクロスイッチSW5,SW6の何れか
がON動作するときとの間に節度感が生じる。
FIGS. 24 to 26 show a third embodiment of the present invention. In the present embodiment, the joystick device 1
A joystick, in which a spring 11h for giving a sense of moderation is interposed between the micro switches SW3 and SW4 for selecting the item of the main operation item 14a and the micro switches SW5 and SW6 for selecting the item of the auxiliary operation item 14b. When the micro switch 19 is tilted to turn on one of the micro switches SW5 and SW6, the spring 11h acts as a resistance against the upper pressing plate 11e. As a result, as shown in FIG. A sense of moderation occurs between the time when any one of the first-stage micro switches SW1 to SW4 is turned ON by the force and the time when any of the second-stage micro switches SW5 and SW6 is turned ON.

【0101】この実施の形態では、マイクロスイッチS
W1〜SW6自体の接点をON動作させる際に生じる抵
抗が小さい場合に有効である。
In this embodiment, the microswitch S
This is effective when the resistance generated when the contacts of W1 to SW6 themselves are turned ON is small.

【0102】又、図27〜図36に本発明の第4実施の
形態を示す。本実施の形態ではジョイスティック装置6
2から縦軸(X軸)信号と横軸(Y軸)信号とをアナロ
グ信号で取り出し、この信号をA/D変換して操作者が
選択した項目を判定する。
FIGS. 27 to 36 show a fourth embodiment of the present invention. In the present embodiment, the joystick device 6
2, a vertical axis (X axis) signal and a horizontal axis (Y axis) signal are extracted as analog signals, and these signals are A / D converted to determine an item selected by the operator.

【0103】すなわち、上記ジョイスティック装置62
のケース62aには、シャフト63が回動自在に支持さ
れており、このシャフト63の中途に細径部が形成さ
れ、この細径部に軸直交方向からピン64が貫通され、
このピン64に、ジョイスティック19の基部に固設さ
れた支持具66が上記シャフト63を跨いで上記ピン6
4の両端に回動自在に支持されている。更に、上記シャ
フト63、ピン64の初期状態が捻りばね65a,65
bにより保持されている。尚、上記シャフト63、ピン
64が初期状態のとき上記ジョイスティック19が中立
位置にある。
That is, the joystick device 62
In the case 62a, a shaft 63 is rotatably supported, and a small-diameter portion is formed in the middle of the shaft 63, and a pin 64 penetrates through the small-diameter portion in a direction perpendicular to the axis.
A support 66 fixed to the base of the joystick 19 is mounted on the pin 64 so as to straddle the shaft 63.
4 are rotatably supported at both ends. Furthermore, the initial state of the shaft 63 and the pin 64 is the torsion spring 65a, 65.
b. When the shaft 63 and the pin 64 are in the initial state, the joystick 19 is at the neutral position.

【0104】又、上記シャフト63にホルダ67が固設
され、このホルダ67にクリックボール68が圧縮ばね
69を介して挿通され、このクリックボール68が上記
ケース62aに固設されているクリックプレート70に
押接されている。更に、上記シャフト63、ピン64に
はY軸可変抵抗器71a、X軸可変抵抗器71bが併設
されている。
A holder 67 is fixed to the shaft 63, a click ball 68 is inserted through the holder 67 via a compression spring 69, and the click ball 68 is fixed to the click plate 70 fixed to the case 62a. Is pressed against. Further, the shaft 63 and the pin 64 are provided with a Y-axis variable resistor 71a and an X-axis variable resistor 71b.

【0105】上記ジョイスティック19を、図27の上
下方向へ傾動させると、上記支持具66が上記ピン64
を中心に傾動し、この支持具66に併設する上記X軸側
可変抵抗器71bから、図33(a)に示すように上記
支持具66の傾動角に比例した出力値(X軸出力値)が
出力される。
When the joystick 19 is tilted up and down as shown in FIG.
33, the output value (X-axis output value) proportional to the tilt angle of the support 66 from the X-axis side variable resistor 71b attached to the support 66 as shown in FIG. Is output.

【0106】又、上記ジョイスティック19を、図27
の左右方向へ傾動させると、上記シャフト63が傾動
し、このシャフト63に併設するY軸側可変抵抗器71
aから、図33(b)に示すように上記シャフト63の
回動角に比例した出力値(Y軸出力値)が出力されると
共に、上記ジョイスティック19の傾動角がモニタに表
示された仕切り14d(図7参照)を越える際に、上記
クリックボール68が上記クリックプレート70の両側
に形成した突部70aに乗り上げ、このときの抵抗が節
度感として操作者に伝達される。
Also, the joystick 19 is
Is tilted in the left-right direction, the shaft 63 is tilted, and the Y-axis side variable resistor 71 attached to the shaft 63 is tilted.
33a, an output value (Y-axis output value) proportional to the rotation angle of the shaft 63 is output as shown in FIG. 33 (b), and the tilt angle of the joystick 19 is displayed on the monitor as a partition 14d. When the click ball 68 crosses (see FIG. 7), the click ball 68 rides on the protrusions 70a formed on both sides of the click plate 70, and the resistance at this time is transmitted to the operator as a sense of moderation.

【0107】図30、図31に示すように、上記両可変
抵抗器71a,71bからの出力値は、A/D変換器2
7にてA/D変換された後、制御装置13に設けたI/
Oインターフェイス24の入力ポートに入力される。制
御装置13では上記両可変抵抗器71a,71bからの
出力値に基づき、操作者が選択したモニタ14上に表示
されている主操作項目14a、或いは補助操作項目14
bを特定する。
As shown in FIGS. 30 and 31, the output values from the two variable resistors 71a and 71b are output from the A / D converter 2
7, after the A / D conversion, the I /
It is input to the input port of the O interface 24. The control device 13 displays the main operation item 14a or the auxiliary operation item 14 displayed on the monitor 14 selected by the operator based on the output values from the two variable resistors 71a and 71b.
Specify b.

【0108】具体的には、図32に示す操作入力処理ル
ーチンに従って処理される。先ず、ステップS51で上
記両可変抵抗器71a,71bから出力されるX軸出力
値、Y軸出力値を読込み、ステップS52で、上記X軸
出力値に基づきX軸出力領域テーブルを参照してX軸出
力領域を設定し、ステップS53で、上記Y軸出力値に
基づきY軸出力領域テーブルを参照してY軸出力領域を
設定する。
More specifically, the processing is performed according to the operation input processing routine shown in FIG. First, in step S51, the X-axis output value and the Y-axis output value output from the variable resistors 71a and 71b are read, and in step S52, the X-axis output area table is referred to based on the X-axis output value. An axis output area is set, and in step S53, the Y axis output area is set by referring to the Y axis output area table based on the Y axis output value.

【0109】図33(a)に示すように、X軸出力領域
テーブルには、上記X軸出力値に基づきX1〜X3の3
分割されたX軸出力領域が設定され、又、同図(b)に
示すように上記Y軸出力領域テーブルには上記Y軸出力
値に基づきY1〜Y5の5分割されたY軸出力領域が設
定されている。尚、ジョイスティック19が中立位置に
あるときのX軸出力領域はX2であり、又、Y軸出力領
域はY3である。
As shown in FIG. 33 (a), the X-axis output area table stores three of X1 to X3 based on the X-axis output value.
The divided X-axis output area is set, and the Y-axis output area table includes Y1-Y5 divided Y-axis output areas based on the Y-axis output values, as shown in FIG. Is set. When the joystick 19 is at the neutral position, the X-axis output area is X2, and the Y-axis output area is Y3.

【0110】次いで、ステップS54へ進むと、上記X
軸出力領域と上記Y軸出力領域とに基づき、図34に示
す選択領域検索用マップを参照して、ジョイスティック
19にて選択した領域を検出する。
Then, when the flow advances to step S54, the X
Based on the axis output area and the Y-axis output area, an area selected by the joystick 19 is detected with reference to a selection area search map shown in FIG.

【0111】そして、ステップS3で選択した操作項
目、或いは補助操作項目の表示色を強調した後、ステッ
プS4で決定スイッチ20a,20bがON動作された
か否かを判定し、ON動作されたときはステップS5へ
進み、選択した項目を実行する処理を行って、ルーチン
を抜け、又、決定スイッチ20a,20bがOFF状態
のときは、ルーチンを抜け、操作者のジョイスティック
19或いは決定スイッチ20a,20bの入力を待つ。
After the display color of the selected operation item or auxiliary operation item is emphasized in step S3, it is determined in step S4 whether or not the decision switches 20a and 20b have been turned ON. Proceeding to step S5, a process for executing the selected item is performed, and the routine is exited. When the decision switches 20a, 20b are in the OFF state, the routine is exited and the operator's joystick 19 or the decision switch 20a, 20b is turned off. Wait for input.

【0112】ところで、図35に示すように、上記各可
変抵抗器71a,71bの出力値に対して、出力上限値
LMHと出力下限値LMLとのリミッタを設定すること
で、実際に入力された上記各可変抵抗器71a,71b
の出力値が、信号線等の断線、或いはショート等による
異常値を検出することができ、警報表示、或いは音声等
により異常が生じたことを操作者に報知する。
By the way, as shown in FIG. 35, the output value of each of the variable resistors 71a and 71b is set to a limiter between an output upper limit value LMH and an output lower limit value LML, so that the input value is actually input. Each of the above variable resistors 71a, 71b
Can detect an abnormal value due to a disconnection of a signal line or the like, a short circuit, or the like, and notify the operator of the occurrence of the abnormality by alarm display, voice, or the like.

【0113】又、図36に示すように、上記各可変抵抗
器71a,71bの出力値の特性を、ジョイスティック
19が中立位置にあるときに大きく変化するように設定
することで、上記ジョイスティック19を中立位置へ復
帰させる圧縮ばね11gの弾撥力が経時的に低下した場
合でも、上記各可変抵抗器71a,71bの出力値の変
動範囲が広く設定されているため中立位置を容易に検出
することが可能となる。
As shown in FIG. 36, the characteristics of the output values of the respective variable resistors 71a and 71b are set so as to greatly change when the joystick 19 is at the neutral position, so that the joystick 19 can be operated. Even if the resilience of the compression spring 11g that returns to the neutral position decreases over time, the neutral position can be easily detected because the fluctuation range of the output values of the variable resistors 71a and 71b is set wide. Becomes possible.

【0114】尚、制御装置13において、上記両可変抵
抗器71a,71bの出力領域を細分化することで、選
択可能な項目数を容易に増加させることが可能となる。
又、可変抵抗器に代えてロータリエンジンコーダを採用
し、ジョイスティック19の傾動角をデジタル式に検出
するようにしても良い。
The control device 13 can easily increase the number of selectable items by subdividing the output areas of the two variable resistors 71a and 71b.
Further, a rotary engine coder may be employed instead of the variable resistor, and the tilt angle of the joystick 19 may be digitally detected.

【0115】図37〜図39に本発明の第5実施の形態
を示す。本実施の形態で示すジョイスティック装置76
は、8方位へ傾動する通常の主操作項目選択用ジョイス
ティック76aを台座76bに載置し、この台座76b
を水平方向へ移動自在にしたものである。
FIGS. 37 to 39 show a fifth embodiment of the present invention. Joystick device 76 shown in this embodiment
Puts on a pedestal 76b a normal joystick 76a for selecting a main operation item that tilts in eight directions.
Is made freely movable in the horizontal direction.

【0116】すなわち、図38に示すように、上記台座
76bの両側には支持棒76cが突設されており、ケー
ス76dに中立ばね76eを介して中立状態が維持され
ているように支持されている。上記台座76bの底面に
は2つの接点76f,76gが、この台座76bの移動
方向に沿って固設されており、この各接点76f,76
gに対応する電極76h,76iが上記ケース76dの
底面に埋設されている。
That is, as shown in FIG. 38, support rods 76c are protruded from both sides of the pedestal 76b, and are supported by a case 76d via a neutral spring 76e so that the neutral state is maintained. I have. On the bottom surface of the pedestal 76b, two contacts 76f and 76g are fixed along the moving direction of the pedestal 76b.
The electrodes 76h and 76i corresponding to g are buried in the bottom of the case 76d.

【0117】モニタ14に表示されている中央の操作項
目を含む9個の主操作項目14aは、上記主操作項目選
択用ジョイスティック76aに設けたジョイスティック
ノブ76jを8方位へ選択的に傾動させることで選択す
る。一方、外側に表示されている補助操作項目14bを
選択する際には、上記ジョイスティックノブ76jを傾
動させると共に、上記台座76bを一方へスライドさせ
る。すると、上記電極76h,76iの一方が導通さ
れ、左右の補助操作項目14bの何れを選択したかが判
別される。
The nine main operation items 14a including the central operation item displayed on the monitor 14 are obtained by selectively tilting the joystick knob 76j provided on the joystick 76a for selecting the main operation item to eight directions. select. On the other hand, when selecting the auxiliary operation item 14b displayed on the outside, the joystick knob 76j is tilted and the pedestal 76b is slid to one side. Then, one of the electrodes 76h and 76i is turned on, and it is determined which of the left and right auxiliary operation items 14b has been selected.

【0118】本実施の形態によれば、主操作項目14a
の選択はジョイスティックノブ76jにより行い、又、
補助操作項目14bの選択は台座76bのスライドと上
記ジョイスティックノブ76jの傾動とにより選択する
ようにしたので、節度感を機械的に作り出す必要が無
く、誤操作を未然に防止することが出来る。
According to the present embodiment, the main operation item 14a
Is selected by the joystick knob 76j.
Since the auxiliary operation item 14b is selected by sliding the pedestal 76b and tilting the joystick knob 76j, there is no need to mechanically create a sense of moderation, and erroneous operation can be prevented.

【0119】ところで、図39に示すようなクリック機
構を用いて、上記ケース76dの中立位置に対応する位
置と、モニタ14に表示した仕切り14dに対応するタ
イミングの位置とにクリック溝76kをそれぞれ形成
し、一方上記台座76bの底面に圧縮ばね76mを介し
てクリックボール76nを収納することで、上記中立ば
ね76eのバランスが多少変化しても中立位置を常に保
持することができ、又、上記台座76bをスライドさせ
たとき、その中途において上記クリックボール76nが
上記クリック溝76kに係合することで、節度感をより
積極的に付与することができる。
By the way, using a click mechanism as shown in FIG. 39, a click groove 76k is formed at a position corresponding to the neutral position of the case 76d and at a timing corresponding to the partition 14d displayed on the monitor 14, respectively. On the other hand, by storing the click ball 76n on the bottom surface of the pedestal 76b via the compression spring 76m, the neutral position can be always maintained even if the balance of the neutral spring 76e is slightly changed. When the slide 76b is slid, the click ball 76n is engaged with the click groove 76k in the middle of the slide, so that a sense of moderation can be more positively imparted.

【0120】すなわち、図38に示すように、上記台座
76bの両側には支持棒76cが突設されており、ケー
ス76dに中立ばね76eを介して中立状態が維持され
ているように支持されている。上記台座76bの底面に
は2つの接点76f,76gが、この台座76bの移動
方向に沿って固設されており、この各接点76f,76
gに対応する電極76h,76iが上記ケース76dの
底面に埋設されている。
That is, as shown in FIG. 38, support rods 76c are protruded from both sides of the pedestal 76b, and are supported by a case 76d via a neutral spring 76e so that the neutral state is maintained. I have. On the bottom surface of the pedestal 76b, two contacts 76f and 76g are fixed along the moving direction of the pedestal 76b.
The electrodes 76h and 76i corresponding to g are buried in the bottom of the case 76d.

【0121】又、図40、図41に本発明の第6実施の
形態を示す。上述した第5実施の形態では、台座をスラ
イドさせて補助操作項目14bを選択するようにした
が、本実施の形態で示すジョイスティック装置81で
は、主操作項目選択用ジョイスティック76aを載置す
る台座81aの底面中央に支持部81bを形成し、この
支持部81bの中途をケース81cにピンを介して揺動
自在に支持し、その揺動方向に湾曲アーム81dを延出
し、この湾曲アーム81dの指向方向に、補助操作項目
選択用マイクロスイッチSW5,SW6を対設する。更
に、上記支持部81bに中立ばね81fを係合させて、
上記台座81aが常に中立状態を保持するように支持す
る。
FIGS. 40 and 41 show a sixth embodiment of the present invention. In the above-described fifth embodiment, the pedestal is slid to select the auxiliary operation item 14b. However, in the joystick device 81 shown in the present embodiment, the pedestal 81a on which the joystick 76a for selecting a main operation item is placed. A support portion 81b is formed at the center of the bottom of the case, and a halfway of the support portion 81b is swingably supported on a case 81c via a pin, and a curved arm 81d extends in the swing direction, and the direction of the curved arm 81d is adjusted. Auxiliary operation item selection micro switches SW5 and SW6 are provided opposite to each other in the direction. Further, a neutral spring 81f is engaged with the support portion 81b,
The pedestal 81a is supported so as to always maintain the neutral state.

【0122】本実施の形態では、外側の補助操作項目1
4bを選択する際には、主操作項目選択用ジョイスティ
ック76aのジョイスティックノブ76jを傾動させた
状態で、台座81aを揺動させ、上記マイクロスイッチ
SW5,SW6の一方をON動作させることで、カーソ
ルがモニタ14に表示された仕切り14dを越えて補助
操作項目14bへ移動され、同時に上記ジョイスティッ
クノブ76jの傾動操作により所望の補助操作項目14
bを選択する。
In this embodiment, the outer auxiliary operation item 1
When selecting the cursor 4b, the pedestal 81a is swung while the joystick knob 76j of the joystick 76a for selecting a main operation item is tilted, and one of the micro switches SW5 and SW6 is turned on, whereby the cursor is moved. The user moves to the auxiliary operation item 14b beyond the partition 14d displayed on the monitor 14, and at the same time, tilts the joystick knob 76j to obtain the desired auxiliary operation item 14.
Select b.

【0123】又、図42、図43に本発明の第7実施の
形態を示す。本実施の形態に示すジョイスティック装置
91は、ケース91aに基部をピンを介して傾倒自在に
支持されている補助操作項目選択用レバー91bの頂面
に前述した第6実施の形態と同様な動作をする主操作項
目選択用ジョイスティック76aが装着されている。
FIGS. 42 and 43 show a seventh embodiment of the present invention. The joystick device 91 shown in this embodiment performs the same operation as the above-described sixth embodiment on the top surface of an auxiliary operation item selection lever 91b whose base is tiltably supported by a case 91a via a pin. The main operation item selection joystick 76a is mounted.

【0124】上記ケース91aの上記補助操作項目選択
用レバー91bの基部の傾動方向に補助操作項目選択用
マイクロスイッチSW5,SW6が固設されており、又
上記補助操作項目選択用レバー91bの基部には上記マ
イクロスイッチSW5,SW6を押圧するスイッチ押圧
部91c,91dが突設されている。更に、上記補助操
作項目選択用レバー91bの基端に該補助操作項目選択
用レバー91bを中立状態に保持する中立ばね91eが
介装されている。
Auxiliary operation item selection micro-switches SW5 and SW6 are fixed in the tilt direction of the base of the auxiliary operation item selection lever 91b of the case 91a. Are provided with switch pressing portions 91c and 91d for pressing the micro switches SW5 and SW6. Further, a neutral spring 91e for holding the auxiliary operation item selection lever 91b in a neutral state is interposed at the base end of the auxiliary operation item selection lever 91b.

【0125】本実施の形態では、外側の補助操作項目1
4bを選択する際には、補助操作項目選択用レバー91
bを傾動させてスイッチ押圧部91c,91dにより上
記マイクロスイッチSW5,SW6の一方をON動作さ
せると、モニタ14上に表示されたカーソルが仕切り1
4dを越えて補助操作項目14bへ移動され、同時に上
記主操作項目選択用ジョイスティック76aに設けたジ
ョイスティックノブ76jの傾動操作により所望の補助
操作項目14bを選択する。
In this embodiment, the outer auxiliary operation item 1
When selecting 4b, the auxiliary operation item selection lever 91 is used.
When one of the micro switches SW5 and SW6 is turned on by the switch pressing portions 91c and 91d by inclining b, the cursor displayed on the monitor 14 is moved to the partition 1
After moving to the auxiliary operation item 14b beyond 4d, at the same time, the desired auxiliary operation item 14b is selected by tilting the joystick knob 76j provided on the joystick 76a for selecting the main operation item.

【0126】又、図44に本発明の第8実施の形態を示
す。本実施の形態によるジョイスティック装置101の
ケース101aには、モニタ14に表示されている補助
操作項目14bに対応するゲート101bが形成されて
いる。そして、上記モニタ14に表示されている主操作
項目14aを選択する際には、上記ケース101aから
突出する補助操作項目選択用レバー101cの頂面に設
けた主操作項目選択用ジョイスティック76aを操作す
ることで選択する。一方、補助操作項目14bを選択す
る場合は、上記補助操作項目選択用レバー101cを傾
動させて所望のゲート101bに係入させる。すると、
各ゲート101bに対応して配設するマイクロスイッチ
(図示せず)のひとつがON動作して補助操作項目14
bが特定される。
FIG. 44 shows an eighth embodiment of the present invention. Gate 101b corresponding to auxiliary operation item 14b displayed on monitor 14 is formed on case 101a of joystick device 101 according to the present embodiment. When selecting the main operation item 14a displayed on the monitor 14, the main operation item selection joystick 76a provided on the top surface of the auxiliary operation item selection lever 101c protruding from the case 101a is operated. Choose by On the other hand, when selecting the auxiliary operation item 14b, the auxiliary operation item selection lever 101c is tilted to engage with the desired gate 101b. Then
One of the microswitches (not shown) provided corresponding to each gate 101b is turned on to activate the auxiliary operation item 14.
b is specified.

【0127】又、図45に本発明の第9実施の形態を示
す。本実施の形態によるジョイスティック装置111で
は、ジョイスティック19の傾動操作により主操作項目
14aと補助操作項目14bとを選択するもので、ケー
ス111aの中央に操作項目選択用窓111bが穿設さ
れ、その両側に補助操作項目選択用窓111cが穿設さ
れ、この両窓111b,111cがゲート111dを介
して連通されている。
FIG. 45 shows a ninth embodiment of the present invention. In the joystick device 111 according to the present embodiment, the main operation item 14a and the auxiliary operation item 14b are selected by tilting operation of the joystick 19, and an operation item selection window 111b is formed in the center of the case 111a, and both sides thereof are provided. A window 111c for selecting an auxiliary operation item is formed in the window, and both windows 111b and 111c are communicated through a gate 111d.

【0128】上記ケース111aから突出するジョイス
ティック19は、中立状態から上記操作項目選択用窓1
11b内で8方位へ傾動させることによりモニタ14に
表示された主操作項目14aから所望の項目を選択する
ことができ、又、ゲート111dを経て上記ジョイステ
ィック19を補助操作項目選択用窓111c方向へ更に
傾動させ、補助操作項目選択用窓111c内で上下動さ
せることで補助操作項目14bを選択することが出来
る。
The joystick 19 protruding from the case 111a is moved from the neutral state to the operation item selection window 1 from the neutral state.
By tilting in eight directions within 11b, a desired item can be selected from the main operation items 14a displayed on the monitor 14, and the joystick 19 is moved in the direction of the auxiliary operation item selection window 111c via the gate 111d. By further tilting and moving up and down in the auxiliary operation item selection window 111c, the auxiliary operation item 14b can be selected.

【0129】又、図46〜図49に本発明の第10実施
の形態を示す。本実施の形態では、ジョイスティック1
9を操作し、カーソルを主操作項目14aから補助操作
項目14bへ移行させる際に付与される節度感を電子的
に発生させるものである。
FIGS. 46 to 49 show a tenth embodiment of the present invention. In the present embodiment, the joystick 1
9 is operated to electronically generate a sense of moderation given when the cursor is shifted from the main operation item 14a to the auxiliary operation item 14b.

【0130】すなわち、ジョイスティック装置121か
ら突出するジョイスティック19には振動子122が内
蔵されており、この振動子122が制御装置13に接続
されている。又、図47に示すように、上記制御装置1
3に設けたジョイスティック処理手段31には振動子作
動判定手段44が設けられている。
That is, the joystick 19 protruding from the joystick device 121 has a built-in vibrator 122, and this vibrator 122 is connected to the control device 13. Also, as shown in FIG.
The joystick processing means 31 provided in 3 is provided with a vibrator operation determination means 44.

【0131】この振動子作動判定手段44では、カーソ
ル位置判定手段42で判定したカーソル位置と予めモニ
タ14上に表示されている仕切り14dに対応する仕切
り位置データとを比較し、上記カーソル位置データと上
記仕切り位置データとが一致したとき上記振動子122
に対して作動信号を出力する。その結果、この振動子1
22が振動しジョイスティック19を介して操作者に節
度感が付与される。
The vibrator operation determining means 44 compares the cursor position determined by the cursor position determining means 42 with partition position data corresponding to the partition 14d previously displayed on the monitor 14, and compares the cursor position data with the cursor position data. When the partition position data matches, the oscillator 122
An operation signal is output to. As a result, this oscillator 1
22 vibrates to give the operator a sense of moderation via the joystick 19.

【0132】上記ジョイスティック処理手段31による
上記振動子122の具体的な駆動制御は、図48に示す
振動子駆動ルーチンに従って実行される。
The specific drive control of the vibrator 122 by the joystick processing means 31 is executed according to a vibrator drive routine shown in FIG.

【0133】先ず、ステップS61で、ジョイスティッ
ク装置121に内蔵されて上記ジョイスティック19の
傾動方向を検出するマイクロスイッチ、可変抵抗器、或
いはセンサ等の出力信号に基づき、モニタ14上のカー
ソル位置Aを読込み、ステップS62で、上記カーソル
位置Aと予め設定されている仕切り位置データBとを比
較し、カーソル位置Aと仕切り位置データBとが一致し
たとき(A=B)、ステップS63へ進み、不一位置の
ときはそのままルーチンを抜ける。
First, in step S61, the cursor position A on the monitor 14 is read based on an output signal of a microswitch, a variable resistor, a sensor, or the like built in the joystick device 121 for detecting the tilt direction of the joystick 19. In step S62, the cursor position A is compared with the preset partition position data B. If the cursor position A matches the partition position data B (A = B), the process proceeds to step S63, If it is at the position, the process exits the routine.

【0134】ステップS63へ進むと、振動子122に
対して作動信号を出力してルーチンを抜ける。
In step S63, an operation signal is output to the vibrator 122, and the routine exits.

【0135】本実施の形態によれば、ジョイスティック
19の操作ストロークが小さい場合であっても容易に節
度感を付与することが出来る。又、振動の強弱も操作者
の好みに応じて自在に設定することが可能となる。更
に、仕切り位置データを代えることで振動を発生させる
位置を可変設定することが可能となる。その結果、例え
ば図49に示すように、仕切り14dの表示位置を適宜
切換え、この仕切り14dに対応して振動子122を作
動させることで、カーソルの移動を矢印で示す方向のみ
から項目Aへ移動することが可能となるようにジョイス
ティック19の操作を制限することが可能となる。
According to the present embodiment, even when the operation stroke of the joystick 19 is small, a sense of moderation can be easily given. Also, the strength of the vibration can be set freely according to the preference of the operator. Further, it is possible to variably set the position where vibration is generated by changing the partition position data. As a result, for example, as shown in FIG. 49, the display position of the partition 14d is appropriately switched, and the vibrator 122 is operated in accordance with the partition 14d, whereby the cursor is moved from only the direction indicated by the arrow to the item A. It is possible to restrict the operation of the joystick 19 so that the operation can be performed.

【0136】又、節度感は振動子122による振動に限
らず、周知のペルチェ冷却装置、或いはヒータ等を用い
てジョイスティック19の表面温度を変化させることで
操作者に節度感を付与するようにしても良い。
The moderation feeling is not limited to the vibration caused by the vibrator 122. The moderation feeling is given to the operator by changing the surface temperature of the joystick 19 using a well-known Peltier cooling device or a heater. Is also good.

【0137】[0137]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、操作者が
ジョイスティック装置に設けたジョイスティックを操作
してモニタに表示された操作項目から他の操作項目へ移
行させる際に、該両操作項目間に表示された仕切りを越
えるタイミングに対応して上記ジョイスティックに節度
感を付与するようにしたので、操作者はモニタを逐次黙
視することなく、感触により選択項目が切換えられたこ
とを察知することができ、操作性が向上する。
According to the first aspect of the present invention, when the operator operates the joystick provided on the joystick device to shift from the operation item displayed on the monitor to another operation item, the two operation items are used. The joystick is given a sense of moderation in response to the timing exceeding the partition displayed in between, so that the operator can sense that the selected item has been switched by feeling without successively looking at the monitor. And operability is improved.

【0138】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記節度感を振動子による振動にて
付与することで、節度感の強度を操作者の好みに応じて
任意に調整することが可能となる。
According to the second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the moderation sensation is given by the vibration of the vibrator, so that the intensity of the moderation sensation can be arbitrarily determined according to the preference of the operator. It can be adjusted.

【0139】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記節度感をジョイスティックを傾
動させる際に導通する電気接点の切換の際に生じる機械
抵抗にて付与することで、電気的手段を用いることなく
操作者に選択項目が切換えられたことを伝達することが
できる。
According to the third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the sense of moderation is provided by a mechanical resistance generated at the time of switching an electrical contact that is conducted when the joystick is tilted. The fact that the selected item has been switched can be transmitted to the operator without using electrical means.

【0140】請求項4記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記節度感をジョイスティックに弾
性部材を介して連設するボールが、プレートに設けた突
起を乗り越えるときの上記弾性部材の弾性力変形により
付与するようにしたので、節度感を確実に得ることがで
きる。
According to the fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the elastic member is provided when the ball continuously connected to the joystick via the elastic member over the projection provided on the plate. Since the elastic force is applied by the elastic deformation, a sense of moderation can be reliably obtained.

【0141】請求項5記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記節度感をジョイスティックを中
立状態に支持する弾性部材の反力で付与するようにした
ので、構造が簡略され、製造コストの低減が図れる。
According to the fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the moderation is given by the reaction force of the elastic member which supports the joystick in a neutral state, so that the structure is simplified. Manufacturing cost can be reduced.

【0142】請求項6記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記操作項目を3行3列の主操作項
目と3行1列の補助操作項目とで形成し、上記補助操作
項目を上記主操作項目に対し上記仕切りを挟んで外側に
配置することで、操作者が上記補助操作項目を選択する
際には、ジョイスティックを通常の主操作項目を選択す
る場合に比し更に傾動させることになり、更に、仕切り
を乗り越えるタイミングで上記ジョイスティックに節度
感が付与されるので、操作者はモニタを逐次黙視するこ
なく、感触により補助操作項目が選択されたことを容易
に察知することができ、操作性がより一層向上する。
According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the operation items are formed by a main operation item of three rows and three columns and an auxiliary operation item of three rows and one column, By arranging the item outside the main operation item across the partition, the operator can further tilt the joystick when selecting the auxiliary operation item as compared to when selecting the normal main operation item. In addition, since a sense of moderation is given to the joystick at the timing of overcoming the partition, the operator can easily detect that the auxiliary operation item has been selected by feeling without touching the monitor sequentially. And the operability is further improved.

【0143】請求項7記載の発明によれば、請求項6記
載の発明において、ジョイスティックが中立状態にある
ときは前記主操作項目の2行2列目、即ち中央の操作項
目が選択されるように設定することで、ジョイスティッ
クの傾動方向とモニタに表示された各操作項目との関係
が常に一定に保たれ、操作者は上記ジョイスティックを
傾動させる際の感触により、常に同一の操作項目を選択
することができ、操作性が良い。
According to the seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect of the invention, when the joystick is in a neutral state, the second row and the second column of the main operation items, that is, the center operation item is selected. By setting to, the relationship between the tilt direction of the joystick and each operation item displayed on the monitor is always kept constant, and the operator always selects the same operation item by feeling when tilting the joystick. Can be operated with good operability.

【0144】請求項8記載の発明によれば、請求項6記
載の発明において、前記ジョイスティック装置に前記ジ
ョイスティックを中心とする4方位及び該4方位中の相
反する2方位の外側に上記ジョイスティックの傾動によ
り導通される電気接点を配設し、前記制御装置によれば
上記各電気接点からの出力信号の組み合わせにより、選
択された操作項目或いは補助操作項目を特定するように
したので、動作が確実となり誤動作を未然に防止するこ
とができる。
According to an eighth aspect of the present invention, in the invention of the sixth aspect, the joystick device tilts the joystick in four directions around the joystick and in two opposite directions among the four directions. Is provided, and according to the control device, the selected operation item or auxiliary operation item is specified by a combination of the output signals from the respective electric contacts, so that the operation becomes reliable. Malfunction can be prevented beforehand.

【0145】請求項9記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記ジョイスティック装置に設けた
ジョイスティックを傾動させると、該ジョイスティック
に連設する可変抵抗器からの出力値が変化し、この出力
値の変化に基づきモニタに表示された複数の操作項目か
ら1つの項目を選択するようにしたので、動作が確実と
なり誤動作を未然に防止することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, when the joystick provided on the joystick device is tilted, the output value from the variable resistor connected to the joystick changes. Since one item is selected from the plurality of operation items displayed on the monitor based on the change of the output value, the operation is ensured, and the malfunction can be prevented.

【0146】請求項10記載の発明によれば、請求項9
記載の発明において、前記ジョイスティックに連設する
可変抵抗器の出力値と出力上限値及び出力下限値とを比
較し、上記出力値が上記出力上限値以上或いは出力下限
値以下のときは前記モニタに警告表示を出力するようし
たので、運転者は該警告表示によりジョイスティック装
置の異常を簡単に察知することができ、無駄な操作を繰
り返すことが無くなる。
According to the tenth aspect, the ninth aspect is provided.
In the invention described, the output value of the variable resistor connected to the joystick is compared with an output upper limit value and an output lower limit value, and when the output value is equal to or more than the output upper limit value or equal to or less than the output lower limit value, the monitor is connected to the monitor. Since the warning display is output, the driver can easily detect the abnormality of the joystick device by the warning display, and the unnecessary operation is not repeated.

【0147】請求項11記載の発明によれば、請求項9
記載の発明において、前記可変抵抗器の出力値の特性を
ジョイスティックの中立状態のときに大きく変化するよ
うに設定することで、上記ジョイスティックを中立位置
へ復帰させるときの上記可変抵抗器の出力値の変動範囲
が広くなり、中立位置の検出が容易になる。
According to the eleventh aspect, according to the ninth aspect,
In the invention described, by setting the characteristic of the output value of the variable resistor to be largely changed when the joystick is in a neutral state, the output value of the variable resistor when returning the joystick to a neutral position is set. The fluctuation range is widened, and the neutral position can be easily detected.

【0148】請求項12記載の発明によれば、請求項6
記載の発明において、ジョイスティックを2方位へ移動
自在な台座に連設し、上記ジョイスティックの傾動と上
記台座の一方向への移動との二段操作により補助操作項
目を選択するようにしたので、操作者は補助操作項目と
通常の主操作項目とを間違うことなく明確に区別して選
択することができる。
According to the twelfth aspect, the sixth aspect is provided.
In the described invention, the joystick is connected to the pedestal movable in two directions, and the auxiliary operation item is selected by two-step operation of tilting the joystick and moving the pedestal in one direction. The user can clearly distinguish and select the auxiliary operation item and the normal main operation item without making a mistake.

【0149】請求項13記載の発明によれば、請求項1
2記載の発明において、前記台座を弾性部材を介して中
立位置に支持することで、操作者がジョイスティックに
対する把持力を解放すると、上記台座は自動的に中立位
置に復帰さ、再操作時には常に台座が中立位置にあるた
め、操作性が良い。
According to the thirteenth aspect, the first aspect
In the invention described in 2, the pedestal is automatically returned to the neutral position when the operator releases the gripping force on the joystick by supporting the pedestal at the neutral position via an elastic member. Is in the neutral position, so operability is good.

【0150】請求項14記載の発明によれば、請求項1
2或いは13記載の発明において、台座が中立位置にあ
るときは、該台座の底面に弾性部材を介して配設されて
いるボールが上記台座を収納するケースに形成した溝に
係合されるので、上記台座を中立位置で確実に保持する
ことができる。
According to the fourteenth aspect of the present invention, the first aspect is provided.
In the invention described in 2 or 13, when the pedestal is at the neutral position, the ball disposed on the bottom surface of the pedestal via an elastic member is engaged with the groove formed in the case for housing the pedestal. The pedestal can be securely held at the neutral position.

【0151】請求項15記載の発明によれば、請求項6
記載の発明において、前記ジョイスティック装置に設け
たジョイスティックを補助操作項目選択用レバーに併設
することで、主操作項目はジョイスティックのみの傾動
で選択し、又、補助操作項目は上記ジョイスティックと
補助操作項目選択用レバーとの双方を操作して選択する
ことで、通常の主操作項目と補助操作項目とを明確に区
別して選択することが出来るようになるため操作性が良
い。
According to the fifteenth aspect, the sixth aspect is provided.
In the invention described in the above, a main operation item is selected by tilting only the joystick, and a joystick provided on the joystick device is provided along with an auxiliary operation item selection lever, and the auxiliary operation item is selected by the joystick and the auxiliary operation item selection. By operating and selecting both the operating levers, the normal main operation items and auxiliary operation items can be clearly distinguished and selected, so that the operability is good.

【0152】請求項16記載の発明によれば、請求項1
5記載の発明において、前記補助操作項目選択用レバー
の移動方向にゲートを形成したので、上記補助操作項目
選択用レバーを上記ゲートに係入することで補助操作項
目が選択されると共に、操作者に対しては節度感が付与
されるため操作性が向上する。
According to the sixteenth aspect, according to the first aspect,
In the invention described in the fifth aspect, since the gate is formed in the moving direction of the auxiliary operation item selection lever, the auxiliary operation item is selected by engaging the auxiliary operation item selection lever with the gate, and the operator Is provided with a sense of moderation, thereby improving operability.

【0153】請求項17記載の発明によれば、請求項1
記載の発明において、上記モニタに表示されている各操
作項目から選択した項目がメータパネルに設けた表示手
段に同時に表示されるようにしたので、操作者は視線を
大きく移動させることなく運転中においても選択した項
目を容易に視認することが可能となる。
According to the seventeenth aspect of the present invention, the first aspect
In the invention described in the above, the items selected from the respective operation items displayed on the monitor are simultaneously displayed on the display means provided on the meter panel, so that the operator can operate the vehicle without significantly moving his / her eyes while driving. The user can easily visually recognize the selected item.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施の形態による車載用集中コントロール
装置の全体構成図
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an in-vehicle centralized control device according to a first embodiment.

【図2】同、車両のセンタコンソールにモニタ、ジョイ
スティック装置及びスイッチ類を配設した状態を示す斜
視図
FIG. 2 is a perspective view showing a state in which a monitor, a joystick device, and switches are arranged on a center console of the vehicle.

【図3】同、ジョイスティック装置の図4のIII-III断
面図
FIG. 3 is a sectional view of the joystick device taken along the line III-III of FIG. 4;

【図4】同、図3のIV-IV断面図FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV of FIG. 3;

【図5】同、マイクロスイッチの抵抗によるジョイステ
ィックの操作力を示す特性図
FIG. 5 is a characteristic diagram showing the joystick operating force due to the resistance of the microswitch.

【図6】同、他の態様による図5相当のジョイスティッ
クの操作力を示す特性図
FIG. 6 is a characteristic diagram showing the operation force of the joystick corresponding to FIG. 5 according to another embodiment.

【図7】同、モニタに表示される各階層の画像を示す説
明図
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an image of each layer displayed on the monitor.

【図8】同、制御装置の回路構成図FIG. 8 is a circuit configuration diagram of the control device.

【図9】同、制御装置の回路ブロック図FIG. 9 is a circuit block diagram of the control device.

【図10】同、ジョイスティック処理手段の回路ブロッ
ク図
FIG. 10 is a circuit block diagram of a joystick processing unit.

【図11】同、画像処理手段の回路ブロック図FIG. 11 is a circuit block diagram of the image processing means.

【図12】同、装置制御手段の回路ブロック図FIG. 12 is a circuit block diagram of the device control means.

【図13】同、操作入力処理ルーチンを示すフローチャ
ート
FIG. 13 is a flowchart showing an operation input processing routine;

【図14】同、減光処理ルーチンを示すフローチャートFIG. 14 is a flowchart showing a dimming process routine.

【図15】同、機能制限処理ルーチンを示すフローチャ
ート
FIG. 15 is a flowchart showing a function restriction processing routine.

【図16】同、外部スイッチON動作処理ルーチンを示
すフローチャート
FIG. 16 is a flowchart showing an external switch ON operation processing routine.

【図17】同、ナビゲーション表示切換えルーチンを示
すフローチャート
FIG. 17 is a flowchart showing a navigation display switching routine.

【図18】同、モニタに表示する第1階層画像の説明図FIG. 18 is an explanatory diagram of a first hierarchical image displayed on the monitor.

【図19】同、モニタに表示する第2階層画像の説明図FIG. 19 is an explanatory diagram of a second hierarchical image displayed on the monitor.

【図20】同、モニタに表示する第3階層画像の説明図FIG. 20 is an explanatory diagram of a third hierarchical image displayed on the monitor.

【図21】同、ナビゲーションモード時のモニタに表示
する画像の説明図
FIG. 21 is an explanatory diagram of an image displayed on a monitor in the navigation mode.

【図22】同、他の態様による図21相当の説明図FIG. 22 is an explanatory view corresponding to FIG. 21 according to another embodiment.

【図23】第2実施の形態によるメータパネルの正面図FIG. 23 is a front view of the meter panel according to the second embodiment.

【図24】第3実施の形態によるジョイスティック装置
の図25のXXIV-XXIV断面図
FIG. 24 is a sectional view of the joystick device according to the third embodiment, taken along the line XXIV-XXIV in FIG. 25;

【図25】同、図24のXXV-XXV断面図FIG. 25 is a sectional view taken along the line XXV-XXV of FIG. 24;

【図26】同、マイクロスイッチの抵抗によるジョイス
ティックの操作力を示す特性図
FIG. 26 is a characteristic diagram showing the joystick operating force by the resistance of the microswitch.

【図27】第4実施の形態によるジョイスティック装置
の平面図
FIG. 27 is a plan view of a joystick device according to a fourth embodiment.

【図28】同、図27のXXVIII-XXVIII断面図FIG. 28 is a sectional view taken along the line XXVIII-XXVIII in FIG. 27;

【図29】同、ジョイスティック装置の断面平面図FIG. 29 is a cross-sectional plan view of the joystick device.

【図30】同、車載用集中コントロール装置の全体回路
FIG. 30 is an overall circuit diagram of the in-vehicle centralized control device.

【図31】同、制御装置の回路構成図FIG. 31 is a circuit configuration diagram of the control device.

【図32】同、操作入力処理ルーチンを示すフローチャ
ート
FIG. 32 is a flowchart showing an operation input processing routine;

【図33】同、X軸出力領域テーブルとY軸出力領域テ
ーブルとを示す概念図
FIG. 33 is a conceptual diagram showing an X-axis output area table and a Y-axis output area table.

【図34】同、選択領域検索用マップを示す概念図FIG. 34 is a conceptual diagram showing a selection area search map.

【図35】同、ジョイスティック装置から出力される出
力値の上限値と下限値とを設定した場合の特性図
FIG. 35 is a characteristic diagram when an upper limit value and a lower limit value of an output value output from the joystick device are set.

【図36】同、ジョイスティック装置から出力される出
力値を曲線的に可変設定した場合の出力特性図
FIG. 36 is an output characteristic diagram when the output value output from the joystick device is variably set in a curve.

【図37】第5実施の形態によるジョイスティック装置
の要部斜視図
FIG. 37 is an essential part perspective view of a joystick device according to a fifth embodiment;

【図38】同、ジョイスティック装置の要部断面側面図FIG. 38 is a cross-sectional side view of a main part of the joystick device.

【図39】同、ジョイスティック装置に設けたクリック
機構の説明図
FIG. 39 is an explanatory view of a click mechanism provided in the joystick device.

【図40】第6実施の形態によるジョイスティック装置
の斜視図
FIG. 40 is a perspective view of a joystick device according to a sixth embodiment.

【図41】同、ジョイスティック装置の断面側面図FIG. 41 is a cross-sectional side view of the joystick device.

【図42】第7実施の形態によるジョイスティック装置
の斜視図
FIG. 42 is a perspective view of a joystick device according to a seventh embodiment.

【図43】同、ジョイスティック装置の断面側面図FIG. 43 is a sectional side view of the joystick device.

【図44】第8実施の形態によるジョイスティック装置
の斜視図
FIG. 44 is a perspective view of a joystick device according to an eighth embodiment.

【図45】第9実施の形態によるジョイスティック装置
の斜視図
FIG. 45 is a perspective view of a joystick device according to a ninth embodiment.

【図46】第10実施の形態による車載用集中コントロ
ール装置の全体構成図
FIG. 46 is an overall configuration diagram of an in-vehicle centralized control device according to a tenth embodiment.

【図47】同、ジョイスティック処理手段の回路ブロッ
ク図
FIG. 47 is a circuit block diagram of a joystick processing unit.

【図48】同、振動子駆動ルーチンを示すフローチャー
FIG. 48 is a flowchart showing a vibrator driving routine.

【図49】同、モニタに表示する画像の他の態様を示す
説明図
FIG. 49 is an explanatory view showing another mode of the image displayed on the monitor.

【図50】従来のジョイスティックとモニタに表示され
た画像との関係を示す説明図
FIG. 50 is an explanatory diagram showing a relationship between a conventional joystick and an image displayed on a monitor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,62,81,91…ジョイスティック装置 11c,76b…台座 11h…ばね(弾性部材) 14…モニタ 14a…主操作項目 14b…補助操作項目 14d…仕切り 15,16,17…車載機器 19…ジョイスティック 20a,20b…決定スイッチ 61a…表示手段 69…弾性部材(圧縮ばね) 71a,71b…可変抵抗器 76a…主操作項目選択用ジョイスティック 76e,81f,91e…弾性部材(中立ばね) 76m…弾性部材(圧縮ばね) 91b,101c…補助操作項目選択用レバー 101b,111c…ゲート 122…振動子 LMH…出力上限値 LML…出力下限値 SW1〜SW6…電気接点(マイクロスイッチ) 11, 62, 81, 91 joystick device 11c, 76b pedestal 11h spring (elastic member) 14 monitor 14a main operation item 14b auxiliary operation item 14d partition 15, 16, 17 vehicle-mounted device 19 joystick 20a , 20b ... decision switch 61a ... display means 69 ... elastic members (compression springs) 71a, 71b ... variable resistors 76a ... joysticks for selecting main operation items 76e, 81f, 91e ... elastic members (neutral springs) 76m ... elastic members (compression) Spring) 91b, 101c Lever for selecting auxiliary operation item 101b, 111c Gate 122 Vibrator LMH Upper output limit LML Lower output limit SW1 to SW6 Electric contacts (micro switches)

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ジョイスティック装置とモニタと車載機器
とを制御装置を介して接続し、上記モニタに上記車載機
器の操作内容を表す操作項目を複数表示すると共に、上
記ジョイスティック装置にて複数の上記操作項目の中か
ら1つの操作項目を選択する車載用集中コントロール装
置において、 上記操作項目間に仕切りを表示し、 上記操作項目から他の上記操作項目へ上記ジョイスティ
ック装置に設けたジョイスティックを操作する際の上記
仕切りを越えるタイミングに対応して該ジョイスティッ
クに節度感が付与されることを特徴とする車載用集中コ
ントロール装置。
1. A joystick device, a monitor and an in-vehicle device are connected via a control device, a plurality of operation items representing operation contents of the in-vehicle device are displayed on the monitor, and a plurality of the operation items are displayed by the joystick device. In the in-vehicle centralized control device for selecting one operation item from the items, a partition is displayed between the operation items, and when operating the joystick provided on the joystick device from the operation item to another operation item, A centralized control device for a vehicle, wherein a moderation feeling is given to the joystick in response to a timing exceeding the partition.
【請求項2】前記節度感が、前記ジョイスティック装置
に内蔵した振動子による振動にて付与されることを特徴
とする請求項1記載の車載用集中コントロール装置。
2. The centralized control device for a vehicle according to claim 1, wherein the sense of moderation is provided by vibration of a vibrator built in the joystick device.
【請求項3】前記節度感が、前記ジョイスティック装置
に内蔵した前記ジョイスティックの傾動により導通し該
ジョイスティックの傾動位置を検出する電気接点の切換
えにて付与されることを特徴とする請求項1記載の車載
用集中コントロール装置。
3. The joystick device according to claim 1, wherein the sense of moderation is provided by switching an electrical contact which is conducted by tilting the joystick incorporated in the joystick device and detects a tilt position of the joystick. Central control device for vehicle.
【請求項4】前記節度感が、前記ジョイスティックの傾
動に連動し、該ジョイスティックを収納するケースに取
付けられている突起を有するプレートに対し弾性部材を
介して付勢された状態で係合するボールが、上記突起を
乗り越える際に生じる弾性力変化にて付与されることを
特徴とする請求項1記載の車載用集中コントロール装
置。
4. A ball in which the sense of moderation is interlocked with the tilting of the joystick and engages with a plate having a projection attached to a case for housing the joystick in a state of being urged via an elastic member. 2. The centralized control device for a vehicle according to claim 1, wherein the control is provided by a change in elastic force generated when the vehicle gets over the protrusion.
【請求項5】前記節度感が、前記ジョイスティックを中
立状態に支持する弾性部材にて付与されることを特徴と
する請求項1記載の車載用集中コントロール装置。
5. The centralized control device for a vehicle according to claim 1, wherein the sense of moderation is provided by an elastic member that supports the joystick in a neutral state.
【請求項6】前記操作項目が、3行3列の主操作項目と
3行1列の補助操作項目とで形成されており、 上記補助操作項目が上記主操作項目に対し上記仕切りを
挟んで外側に配置されていることを特徴とする請求項1
記載の車載用集中コントロール装置。
6. The operation item is formed of a main operation item of three rows and three columns and an auxiliary operation item of three rows and one column, and the auxiliary operation item is placed on the main operation item with the partition therebetween. 2. The device according to claim 1, wherein the device is disposed outside.
In-vehicle centralized control device as described.
【請求項7】前記制御装置では、前記ジョイスティック
が中立状態にあるときは前記主操作項目の2行2列目の
操作項目を選択することを特徴とする請求項6記載の車
載用集中コントロール装置。
7. The centralized control device for a vehicle according to claim 6, wherein the control device selects an operation item in the second row and the second column of the main operation item when the joystick is in a neutral state. .
【請求項8】前記ジョイスティック装置には前記ジョイ
スティックを中心とする4方位及び該4方位中の相反す
る2方位の外側に上記ジョイスティックの傾動により導
通される電気接点がそれぞれ配設され、 前記制御装置では上記各電気接点からの出力信号に基づ
きその組み合わせにより選択される主操作項目或いは補
助操作項目を特定することを特徴とする請求項6記載の
車載用集中コントロール装置。
8. The joystick device is provided with electrical contacts that are electrically connected to the joystick by tilting the joystick in four directions around the joystick and outside two opposite directions of the four directions, respectively. 7. The in-vehicle centralized control device according to claim 6, wherein a main operation item or an auxiliary operation item selected by a combination thereof is specified based on output signals from the electric contacts.
【請求項9】前記ジョイスティック装置には前記ジョイ
スティックに連設する可変抵抗器が配設され、 前記制御装置では上記可変抵抗器の出力値の変化から選
択される操作項目或いは補助操作項目を特定することを
特徴とする請求項1記載の車載用集中コントロール装
置。
9. The joystick device is provided with a variable resistor connected to the joystick, and the control device specifies an operation item or an auxiliary operation item selected from a change in an output value of the variable resistor. 2. The centralized control device for a vehicle according to claim 1, wherein:
【請求項10】前記制御装置では前記可変抵抗器の出力
値と出力上限値及び出力下限値とを比較し、上記出力値
が上記出力上限値以上或いは出力下限値以下のときは前
記モニタに警告表示を行うことを特徴とする請求項9記
載の車載用集中コントロール装置。
10. The control device compares an output value of the variable resistor with an output upper limit value and an output lower limit value, and when the output value is equal to or higher than the output upper limit value or lower than the output lower limit value, a warning is issued to the monitor. The centralized control device for in-vehicle use according to claim 9, wherein display is performed.
【請求項11】前記可変抵抗の出力値の特性を前記ジョ
イスティックの中立状態にて大きく変化する設定とした
ことを特徴とする請求項9記載の車載用集中コントロー
ル装置。
11. The centralized control device for a vehicle according to claim 9, wherein a characteristic of an output value of said variable resistor is set to change greatly in a neutral state of said joystick.
【請求項12】前記ジョイスティック装置では前記ジョ
イスティックを2方位へ移動自在な台座に連設し、 前記制御装置では上記ジョイスティックによる上記台座
の2方位の一方への移動を検知して前記補助操作項目を
特定することを特徴とする請求項6記載の車載用集中コ
ントロール装置。
12. The joystick device, wherein the joystick is connected to a pedestal which can be moved in two directions. The controller detects the movement of the pedestal in one of two directions by the joystick and determines the auxiliary operation item. 7. The centralized control device for a vehicle according to claim 6, wherein the centralized control device is specified.
【請求項13】前記台座が弾性部材を介して中立状態に
支持されていることを特徴とする請求項12記載の車載
用集中コントロール装置。
13. The on-vehicle centralized control device according to claim 12, wherein said pedestal is supported in a neutral state via an elastic member.
【請求項14】前記台座の底面に弾性部材を介してボー
ルを配置し、 上記台座を収納するケースの該台座の底面に対設すると
共に前記ジョイスティックが中立状態を維持する位置に
上記ボールを係合する溝が設けられていることを特徴と
する請求項12或いは13記載の車載用集中コントロー
ル装置。
14. A ball is disposed on a bottom surface of the pedestal via an elastic member, and the ball is disposed at a position opposed to the bottom surface of the pedestal of a case for accommodating the pedestal and the joystick maintains a neutral state. 14. The in-vehicle centralized control device according to claim 12, wherein a matching groove is provided.
【請求項15】前記ジョイスティック装置に主操作項目
選択用ジョイスティックを設け、 上記主操作項目選択用ジョイスティックを補助操作項目
選択用レバーに併設したことを特徴とする請求項6記載
の車載用集中コントロール装置。
15. The centralized control device for a vehicle according to claim 6, wherein said joystick device is provided with a joystick for selecting a main operation item, and said joystick for selecting a main operation item is provided along with a lever for selecting an auxiliary operation item. .
【請求項16】前記補助操作項目選択用レバーの移動方
向に該補助操作項目選択用レバーを係入するゲートが形
成されていることを特徴とする請求項15記載の車載用
集中コントロール装置。
16. The centralized control device for a vehicle according to claim 15, wherein a gate for engaging the auxiliary operation item selection lever is formed in a moving direction of the auxiliary operation item selection lever.
【請求項17】上記モニタに表示されている各操作項目
から選択した項目を表示する表示手段をメータパネルに
設けたことを特徴とする請求項1記載の車載用集中コン
トロール装置。
17. An on-vehicle centralized control device according to claim 1, wherein display means for displaying an item selected from the operation items displayed on said monitor is provided on the meter panel.
JP21787197A 1997-08-12 1997-08-12 In-vehicle central control device Expired - Fee Related JP4014014B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21787197A JP4014014B2 (en) 1997-08-12 1997-08-12 In-vehicle central control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21787197A JP4014014B2 (en) 1997-08-12 1997-08-12 In-vehicle central control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167017A true JPH1167017A (en) 1999-03-09
JP4014014B2 JP4014014B2 (en) 2007-11-28

Family

ID=16711084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21787197A Expired - Fee Related JP4014014B2 (en) 1997-08-12 1997-08-12 In-vehicle central control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014014B2 (en)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267801A (en) * 1999-03-16 2000-09-29 Copcom Co Ltd Signal input device
JP2002108557A (en) * 2000-10-03 2002-04-12 Melco Inc Joy stick device
JP2003196020A (en) * 2001-12-25 2003-07-11 Alps Electric Co Ltd Operation control device
JP2004256089A (en) * 2003-02-04 2004-09-16 Denso Corp Manual-operation device for vehicle-mounted equipment
WO2007013441A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Honda Motor Co., Ltd. Operation device for vehicle
WO2007013442A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Honda Motor Co., Ltd. Operation device for vehicle
WO2007055163A1 (en) * 2005-11-11 2007-05-18 Olympus Medical Systems Corp. Operation device and endoscope curve operation device
JP2008100680A (en) * 2007-12-06 2008-05-01 Denso Corp On-vehicle operation device
JP2008544420A (en) * 2005-06-28 2008-12-04 マイクロソフト コーポレーション Input device with scroll wheel assembly
JP2009125545A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Sansei R & D:Kk Game machine
WO2009040643A3 (en) * 2007-09-26 2009-06-11 Ferrari Spa Infotelematic system for a road vehicle
JP2009271939A (en) * 2009-08-17 2009-11-19 Copcom Co Ltd Signal input device
JP2009288872A (en) * 2008-05-27 2009-12-10 Toyota Industries Corp Operation apparatus
JP2010020684A (en) * 2008-07-14 2010-01-28 Denso Corp Item selection device
JP2010111304A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Denso Corp On-vehicle remote control device
JP2010531509A (en) * 2007-06-28 2010-09-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Improved navigation handling in web pages
JP2011519099A (en) * 2008-04-29 2011-06-30 コミサリア ア レネルジ アトミ−ク エ オエネルジー アルテルナティヴ Tactile interface with increased braking force
JP4965656B2 (en) * 2007-08-07 2012-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 Operating device
JP2014149857A (en) * 2008-04-29 2014-08-21 Commissariat A L'energie Atomique & Aux Energies Alternatives Force feedback interface improving operation feeling
JP2015091294A (en) * 2013-09-30 2015-05-14 双葉電子工業株式会社 Radio control transmitter
WO2018003177A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 アルプス電気株式会社 Operation device and method for controlling same
CN110040079A (en) * 2018-06-06 2019-07-23 重庆市大明汽车电器有限公司 Automobile touch control device
JP2022014018A (en) * 2020-07-06 2022-01-19 朝日音響株式会社 Operation device

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616430B2 (en) * 1999-03-16 2011-01-19 株式会社カプコン Signal input device
JP2000267801A (en) * 1999-03-16 2000-09-29 Copcom Co Ltd Signal input device
JP2002108557A (en) * 2000-10-03 2002-04-12 Melco Inc Joy stick device
JP4627859B2 (en) * 2000-10-03 2011-02-09 株式会社バッファロー Joystick device
JP2003196020A (en) * 2001-12-25 2003-07-11 Alps Electric Co Ltd Operation control device
JP2004256089A (en) * 2003-02-04 2004-09-16 Denso Corp Manual-operation device for vehicle-mounted equipment
JP4552429B2 (en) * 2003-02-04 2010-09-29 株式会社デンソー In-vehicle device drive manual operation device
JP2008544420A (en) * 2005-06-28 2008-12-04 マイクロソフト コーポレーション Input device with scroll wheel assembly
WO2007013442A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Honda Motor Co., Ltd. Operation device for vehicle
JP4732056B2 (en) * 2005-07-29 2011-07-27 本田技研工業株式会社 Vehicle control device
US7965282B2 (en) 2005-07-29 2011-06-21 Honda Motor Co., Ltd. Operation device for vehicle
JP2007030814A (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd Vehicular operating device
WO2007013441A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Honda Motor Co., Ltd. Operation device for vehicle
WO2007055163A1 (en) * 2005-11-11 2007-05-18 Olympus Medical Systems Corp. Operation device and endoscope curve operation device
US8578808B2 (en) 2005-11-11 2013-11-12 Olympus Medical Systems Corp. Operation device and bending operation device of endoscope
JP2010531509A (en) * 2007-06-28 2010-09-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Improved navigation handling in web pages
US8237686B2 (en) 2007-08-07 2012-08-07 Autonetworks Technologies, Ltd. Manipulator
JP4965656B2 (en) * 2007-08-07 2012-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 Operating device
US9120381B2 (en) 2007-09-26 2015-09-01 Ferrari S.P.A. Interface system for a road vehicle provided with a liquid-crystal display and a control device for controlling the information appearing on the display
WO2009040643A3 (en) * 2007-09-26 2009-06-11 Ferrari Spa Infotelematic system for a road vehicle
JP2009125545A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Sansei R & D:Kk Game machine
JP4591501B2 (en) * 2007-12-06 2010-12-01 株式会社デンソー In-vehicle operation device
JP2008100680A (en) * 2007-12-06 2008-05-01 Denso Corp On-vehicle operation device
JP2014149857A (en) * 2008-04-29 2014-08-21 Commissariat A L'energie Atomique & Aux Energies Alternatives Force feedback interface improving operation feeling
JP2011519099A (en) * 2008-04-29 2011-06-30 コミサリア ア レネルジ アトミ−ク エ オエネルジー アルテルナティヴ Tactile interface with increased braking force
JP2009288872A (en) * 2008-05-27 2009-12-10 Toyota Industries Corp Operation apparatus
JP2010020684A (en) * 2008-07-14 2010-01-28 Denso Corp Item selection device
JP2010111304A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Denso Corp On-vehicle remote control device
US8378969B2 (en) 2008-11-07 2013-02-19 Denso Corporation Remote control apparatus for vehicle
JP4623391B2 (en) * 2008-11-07 2011-02-02 株式会社デンソー In-vehicle remote control device
JP2009271939A (en) * 2009-08-17 2009-11-19 Copcom Co Ltd Signal input device
JP4528874B2 (en) * 2009-08-17 2010-08-25 株式会社カプコン Signal input device
JP2015091294A (en) * 2013-09-30 2015-05-14 双葉電子工業株式会社 Radio control transmitter
WO2018003177A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 アルプス電気株式会社 Operation device and method for controlling same
CN109416555A (en) * 2016-06-27 2019-03-01 阿尔卑斯电气株式会社 The control method of operating device and the operating device
JPWO2018003177A1 (en) * 2016-06-27 2019-05-23 アルプスアルパイン株式会社 Operating device and control method of the operating device
US10768657B2 (en) 2016-06-27 2020-09-08 Alps Alpine Co., Ltd. Operation device and control method thereof
CN110040079A (en) * 2018-06-06 2019-07-23 重庆市大明汽车电器有限公司 Automobile touch control device
CN110040079B (en) * 2018-06-06 2023-10-17 重庆市大明汽车电器有限公司 Automobile touch control device
JP2022014018A (en) * 2020-07-06 2022-01-19 朝日音響株式会社 Operation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4014014B2 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1167017A (en) On-vehicle concentrated control device
US6903652B2 (en) Input apparatus for vehicle-installed instruments
US7607087B2 (en) Input device
US5995104A (en) Vehicle display unit with three-dimensional menu controlled by an input device which has two joysticks
JP4700432B2 (en) Vehicle control device
EP1926016B1 (en) Interface device
JP4960127B2 (en) Operation device
US6647338B1 (en) Navigation device
JP2007310496A (en) Touch operation input device
EP1251419B1 (en) Manual input device
JP2003130673A (en) Onboard computer device and method of controlling cursor for onboard computer device
JP4732056B2 (en) Vehicle control device
JP4059385B2 (en) In-vehicle computer system operating device and in-vehicle computer system
JP5954156B2 (en) In-vehicle information processing equipment
JP5011806B2 (en) Vehicle input device
JP2004139845A (en) Inner force sense applying type input device
JP2004299539A (en) On-board input device for vehicle
US20040012361A1 (en) Operating unit
JP3401953B2 (en) Operating device for in-vehicle equipment
JP2011100333A (en) Operation device
JP4122958B2 (en) In-vehicle operation device
JP3790372B2 (en) Input device
JP2004139335A (en) Force sense application type input device
JP5998885B2 (en) Vehicle input device
TW202406771A (en) Method and control system for calling up functions and actuating settings of a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees