JPH1166661A - 放送番組録画方法 - Google Patents

放送番組録画方法

Info

Publication number
JPH1166661A
JPH1166661A JP9328645A JP32864597A JPH1166661A JP H1166661 A JPH1166661 A JP H1166661A JP 9328645 A JP9328645 A JP 9328645A JP 32864597 A JP32864597 A JP 32864597A JP H1166661 A JPH1166661 A JP H1166661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
broadcast program
recording medium
broadcast
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9328645A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung-Wan Ko
▲禎▼完 高
Hee-Wan Lee
煕頑 李
Jang-Hoon Yoo
長勳 劉
Jea-Chun Ru
在春 柳
Myoung-Jong Song
明鍾 宋
Seung-Man Kim
承萬 金
Gyeong-Chan Park
京燦 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1166661A publication Critical patent/JPH1166661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体の残量を充分活用することのできる
放送番組録画方法を提供すること。 【解決手段】 本発明は放送番組録画装置で放送番組を
録画する方法において、放送局から伝送される放送番組
サービス情報を受信する過程と、放送番組サービス情報
から録画する放送番組の放映時間を検出する過程と、放
送番組の録画される記録媒体の残量を検出する過程32
と、録画する放送番組の放映時間と記録媒体の残量に基
づいて最適の映像圧縮比を計算する過程34と、算出さ
れた最適の映像圧縮比に基づいて記録媒体上に放送番組
を録画する過程40をさらに備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放送番組を録画する
方法に係り、特に、記録媒体の記録可能な容量に応じて
最適な圧縮比で放送番組を録画するための方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、放送情報には放送局の番組とそ
の具体情報を時間帯別にディスプレイするサービス機能
がある。その例として、韓国で実施しているKBPS(K
orea Broadcasting Program Service)を挙げることがで
きる。放送局ではこのようなKBPSのために時間デー
タ、放送内容、番組分類情報、放送局名、その他の情報
などを含んでいる放送情報(broadcasting program info
rmation)をテレビジョンなどの放送受信装置に送ってい
る。
【0003】一方、一般に放送番組録画再生システム
は、放送を通じて実時間で与えられる前記放送番組サー
ビスを用いるか、或いは他の媒体を通じて入力される番
組の情報に基づいて録画すべき番組の放映時間を計算す
る。以後、放送番組を記録する記録媒体の種類、記録可
能容量、残余記録可能容量などを判断して、放送番組を
記録する。また、記録媒体の残量が放送番組の容量に比
べて足りない場合にはこれに対する警告のメッセージを
使用者にテレビジョンなどの所定表示装置を通じて出力
する。この時、通常、放送番組は所定の圧縮変換プログ
ラムによって圧縮されて記録媒体に記録、貯蔵される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記放送番
組の録画再生システムでは記録媒体の種類及び記録モー
ドの切換による幾種の限定された組合せだけで録画し得
るようになっていて、記録媒体の残量が多い場合にも一
定の映像圧縮比によって放送番組を圧縮するので、放送
番組の容量が多くない場合に記録媒体の容量がいくらか
残る。このような残量は他の放送番組を録画するには足
りない場合が多いために使用されずそのまま浪費される
問題点があった。尚、一定の映像圧縮比によって放送番
組を圧縮するので、記録媒体の残量がたくさん残ってい
る場合にも圧縮比を低めてより良好な画質で記録するこ
とができないという問題点があった。また、放送番組の
録画時、記録媒体の記録容量に対して圧縮された放送番
組を録画するに少し足りなくても、その媒体に放送番組
を録画することができないという不便さがあった。
【0005】従って、本発明の目的は記録媒体の残量を
充分活用することのできる放送番組録画方法を提供する
ことにある。本発明の他の目的は記録媒体の残量に応じ
て放送番組を最適の画質状態で録画することのできる方
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は放送番組録画装置で放送番組を録画する方
法において、放送局から伝送される放送番組サービス情
報を受信する過程と、前記放送番組サービス情報から録
画する放送番組の放映時間を検出する過程と、前記放送
番組の録画される記録媒体の残量を検出する過程と、録
画する放送番組の放映時間と記録媒体の残量に基づいて
最適の映像圧縮比を計算する過程と、前記算出された最
適の映像圧縮比に基づいて前記記録媒体上に放送番組を
圧縮させて録画する過程をさらに備えることを特徴とす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明による好ましい実施
の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。下記の説
明では具体的な構成要素のような特定事項が示されてい
るが、これは本発明のより全般的な理解を提供するため
のものである。このような特定事項無しで本発明の範囲
内で所定の変形または変更が可能なのはこの技術分野で
通常の知識を有する者には明らかなことである。
【0008】図1は本発明の適用される放送番組録画装
置の主要部の概略的な構成図である。図1を参照する
と、本発明による放送番組録画装置は、放送を通じて実
時間で与えられる放送番組サービスを用いるか或いは他
の媒体を通じて入力される番組の情報を検出する番組情
報検出部16と、番組を記録する記録媒体の種類、記録
可能容量、残余記録可能容量などを検出する記録媒体情
報検出部20と、所定制御信号によって放送番組を圧縮
する圧縮部10と、所定の制御信号によって圧縮部10
で圧縮された放送番組を記録媒体14に記録するための
記録信号処理部12と、これらを総括的に制御し、各種
の制御信号を発生する制御部18を含んで構成される。
【0009】次に、上述した本発明の一実施の形態によ
る放送番組録画装置の動作の一例を詳しく説明する。番
組案内に表れている番組の情報を収録したバーコードを
スキャナによって読み取るか、或いは実時間で走査線
(放送信号)に含まれて伝送される放送番組サービス情
報を番組情報検出部16から検出する。使用者が所望の
番組をリモートコントローラなどのような所定のインタ
フェース手段によって選択すると、制御部18は番組情
報検出部16を通じて録画する番組の放映時間を、また
記録媒体情報検出部20を通じて録画する記録媒体14
の残量を分かり、以後番組を録画する時、記録媒体の残
量に応じた最適の映像圧縮比で番組を録画する。
【0010】例えば、可変伝送率をもったMPEG2(M
oving Picture Experts Group 2)圧縮モジュールの場
合には記録する媒体の残量に応じて入力される放送番
組、即ち映像のビットレート(bit-rate)を連続的に可変
して平均的に一定のビットレートとなるようにし、複雑
な画面ではより高いビットレートを割り当て、単純な画
面では低いビットレートを割り当ててより高画質となる
ようにする。このようなMPEG2圧縮モジュールに応
じて平均ビットレートを調節することにより、全体的な
画質と記録時間を調節することができる。即ち、記録媒
体14と記録対象番組の全体放映時間を正確に調べて最
適な平均ビットレートを算定することにより、記録媒体
14の残量に応じて最適な効率をもった番組録画が可能
になる。
【0011】次に、前記放送番組録画装置の制御過程を
添付図面を参照して詳細に説明する。図2は本発明の一
実施の形態による放送番組録画過程の制御部の制御流れ
図である。図2を参照すると、まず段階30で制御部1
8は番組を録画するための録画モードかを判断して、録
画モードでなければ終了し、録画モードであれば段階3
2に進む。段階32で制御部18は録画する番組の放映
時間と記録媒体14の残量を読み取る。
【0012】以後、段階34で制御部18は録画する番
組の放映時間と記録媒体14の残量に基づいて最適の映
像圧縮比を計算する。以後、前記計算された最適な圧縮
比による平均ビットレートが予め限界値に設定された最
低のビットレートより低い場合、すなわち録画すべき番
組の容量に比べて記録媒体14の残量が非常に少なくて
正常な記録に少なくとも必要になるビットレートより低
い場合を段階36で判断する。段階36では記録媒体1
4の残量が足りるかを判断して、記録媒体14の残量が
足りなければ、段階38に進んで記録媒体14の残量不
足の警告メッセージを所定表示装置を通じて使用者に表
示する。段階36で記録媒体の残量が充分であれば、段
階40に進んで最適の映像圧縮比によって番組を記録媒
体14に録画する。
【0013】前述した過程をより詳細に説明すると、最
適な圧縮比による記録時に平均ビットレートが3から5
Mbpsの場合に正常な映像録画が可能である場合にお
いて、平均ビットレートが3Mbpsに達しなければ、
画質の低下をもたらし、1Mbps以下であれば、画質
が著しく低下して元の画面の再生が殆ど不可能であると
すれば、前記段階36で制御部18は番組容量対記録媒
体14の残量に基づいた最適な圧縮率の平均ビットレー
トが1Mbpsより低い時に記録容量が充分でないと判
断することができる。
【0014】一方、本発明の他の実施の形態では、上述
した形態で平均ビットレート1から3Mbpsの場合の
ように画質低下が予想される場合、これを使用者に表示
装置を通じた所定のメッセージの出力によって知らせ、
以後使用者による所定のキー入力に基づいて番組を録画
するかの可否の入力を受ける過程をさらに追加的に提供
することもできる。同様に、録画すべき番組の容量に比
べて記録媒体14の残量が非常に多くて平均ビットレー
トが5Mbps以上の場合には、それにより記録するも
のは画質面では向上するかもしれないが、記録容量の不
要な浪費になる虞があるので、これを使用者に表示し、
高画質で貯蔵するかの可否の入力を使用者から受ける過
程をさらに追加的に提供することができる。
【0015】
【発明の効果】上述したように本発明は録画する放送番
組の放映時間、及び記録する記録媒体の残量を調べ、以
後記録媒体の残量に応じて、録画する放送番組の平均ビ
ット伝送速度を算出して放送番組の最適の映像圧縮比で
圧縮して録画するので、記録媒体の残量を充分活用する
ことができ、記録媒体の残量に応じて放送番組を最適の
状態で録画することのできる長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の適用される放送番組録画装置の主要
部の概略的な構成図である。
【図2】 本発明の一実施の形態による放送番組録画過
程の制御部の制御流れ図である。
【符号の説明】
14 記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳 在春 大韓民国京畿道水原市八達區梅灘3洞398 番地3號 (72)発明者 宋 明鍾 大韓民国京畿道水原市長安區華西1洞(番 地なし)榮光アパート1棟1706號 (72)発明者 金 承萬 大韓民国京畿道水原市八達區梅灘洞(番地 なし)林光アパート2棟903號 (72)発明者 朴 京燦 大韓民国京畿道水原市勸善區細柳洞(番地 なし)韓主アパート102棟305號

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送番組録画装置で放送番組を録画する
    方法において、 放送局から伝送される放送番組サービス情報を受信する
    過程と、 前記放送番組サービス情報から録画する放送番組の放映
    時間を検出する過程と、 前記放送番組の録画される記録媒体の残量を検出する過
    程と、 録画する放送番組の放映時間と記録媒体の残量に基づい
    て最適の映像圧縮比を計算する過程と、 前記算出された最適の映像圧縮比に基づいて前記記録媒
    体上に放送番組を圧縮させて録画する過程をさらに備え
    ることを特徴とする放送番組録画方法。
  2. 【請求項2】 前記記録媒体の残量が放送番組の録画に
    足りるかを検索する過程と、 前記記録媒体の残量が放送番組の録画に充分である場
    合、前記最適の映像圧縮比に基づいて前記放送番組を記
    録媒体上に録画する過程と、 前記記録媒体の残量が放送番組の録画に充分でない場
    合、警告メッセージを表示する過程をさらに備えること
    を特徴とする請求項1記載の放送番組録画方法。
  3. 【請求項3】 前記最適の映像圧縮比は前記記録媒体の
    残量によって可変することを特徴とする請求項1記載の
    放送番組録画方法。
  4. 【請求項4】 前記放送番組の放映時間を検出する過程
    は放送信号に含まれた放送番組サービス情報の検出によ
    ってなされることを特徴とする請求項1記載の放送番組
    録画方法。
JP9328645A 1997-08-06 1997-11-28 放送番組録画方法 Pending JPH1166661A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970037546A KR100265113B1 (ko) 1997-08-06 1997-08-06 방송프로그램녹화방법
KR199737546 1997-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1166661A true JPH1166661A (ja) 1999-03-09

Family

ID=19516980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9328645A Pending JPH1166661A (ja) 1997-08-06 1997-11-28 放送番組録画方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6804451B1 (ja)
EP (1) EP0896469A3 (ja)
JP (1) JPH1166661A (ja)
KR (1) KR100265113B1 (ja)
CN (2) CN1119807C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048754A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Enregistreur
US7224649B2 (en) 2002-07-18 2007-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and reproduction apparatus, information recording and reproduction method, and broadcast receiving apparatus
US8238723B2 (en) 2006-05-19 2012-08-07 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk recording device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100265113B1 (ko) * 1997-08-06 2000-09-01 윤종용 방송프로그램녹화방법
EP1124381A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for bitrate control in a video or audio encoder
EP1124382A3 (en) * 2000-02-08 2004-04-14 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for bitrate control in a video or audio encoder
JP3849461B2 (ja) * 2001-06-07 2006-11-22 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像方法
KR100456020B1 (ko) * 2002-02-09 2004-11-08 삼성전자주식회사 에이브이 기기의 기록매체 사용방법
US7777777B2 (en) * 2002-04-30 2010-08-17 Tandberg Telecom As System and method for active call monitoring
US8867904B2 (en) * 2002-06-25 2014-10-21 Google Inc. Personal video recording with apportioned loans of storage space
US7295753B2 (en) * 2002-06-25 2007-11-13 International Business Machines Corporation Personal video recording with further compression of recorded shows
US7474832B2 (en) * 2002-11-21 2009-01-06 International Business Machines Corporation Personal video recording with storage space distributed among remote personal video recorders
JP4789401B2 (ja) * 2003-06-25 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 コンテンツ配信システム
KR100781157B1 (ko) * 2004-07-27 2007-11-30 삼성테크윈 주식회사 효율적 재생 동작을 위한 디지털 카메라의 제어 방법, 및 이 방법을 채용한 디지털 카메라
JP4353124B2 (ja) * 2005-04-05 2009-10-28 株式会社日立製作所 記録装置
CN100444638C (zh) * 2006-01-26 2008-12-17 圆刚科技股份有限公司 多媒体数据流处理的多数据流输出
GB0621775D0 (en) * 2006-11-01 2006-12-13 Sony Uk Ltd Recording apparatus
JP6173044B2 (ja) * 2013-05-27 2017-08-02 株式会社Pfu 画像読取装置、圧縮率決定方法及びコンピュータプログラム
CN105489194B (zh) * 2015-11-24 2018-09-04 小米科技有限责任公司 一种显示图像的方法和装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841132A (en) * 1986-07-21 1989-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Program recording scheduling apparatus using an optical reader
JPS63308757A (ja) 1987-06-10 1988-12-16 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
DE3819863A1 (de) * 1987-06-12 1989-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fernsteuervorrichtung fuer elektronische geraete
US4977455B1 (en) * 1988-07-15 1993-04-13 System and process for vcr scheduling
US5390027A (en) * 1990-08-23 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television program recording and reproducing system using program data of text broadcast signal
ES2234978T3 (es) * 1990-09-10 2005-07-01 Starsight Telecast, Inc. Interfaz de usuario para un sistema de programacion de television.
JPH0766587B2 (ja) 1990-10-20 1995-07-19 エルジー電子株式会社 Vcrの予約録画方法
KR920020481A (ko) * 1991-04-29 1992-11-21 강진구 Vcr의 녹화 속도 자동 변환 방법
US6091884A (en) 1991-08-19 2000-07-18 Index Systems, Inc. Enhancing operations of video tape cassette players
US5488409A (en) * 1991-08-19 1996-01-30 Yuen; Henry C. Apparatus and method for tracking the playing of VCR programs
JP3200895B2 (ja) * 1991-11-29 2001-08-20 ソニー株式会社 ビデオテープレコーダ
JP3465272B2 (ja) * 1992-08-28 2003-11-10 ソニー株式会社 デジタルデータ記録装置および記録方法
US5594598A (en) * 1992-10-19 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Information recording apparatus having variable compression ratio
DE69330043T2 (de) * 1992-10-28 2001-07-19 Victor Company Of Japan Kodiervorrichtung und -verfahren mit variablen Übertragungsraten
GB2280566B (en) * 1993-07-30 1997-06-11 Sony Uk Ltd Video data compression
US5661526A (en) * 1993-08-25 1997-08-26 Sony Corporation Broadcast signal receiver and tape recorder and, method of detecting additional information channel
JPH0817137A (ja) 1994-04-28 1996-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 記録方法及び装置、再生方法及び装置、記録媒体及びその製造方法、並びに記録媒体の原版及びその製造方法
JPH0865616A (ja) 1994-08-19 1996-03-08 Sony Corp デジタル録画装置及びデジタル録画方法
JP3644455B2 (ja) * 1994-09-29 2005-04-27 ソニー株式会社 番組情報放送方式、番組情報表示方法および受信装置
JPH08124243A (ja) 1994-10-24 1996-05-17 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置のタイマー予約方式
EP0789968B1 (en) * 1994-10-27 2003-03-05 Index Systems, Inc. System and method for downloading recorder programming data in a video signal
CA2168327C (en) * 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
JPH08331555A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 動画像圧縮装置、記録媒体、及び放送方法
JP3213534B2 (ja) * 1995-06-30 2001-10-02 三洋電機株式会社 自動録画制御装置
BE1010193A3 (nl) * 1996-04-17 1998-02-03 Philips Electronics Nv Encodeer-inrichting voor het encoderen van een programma en opteken-inrichting.
KR100265113B1 (ko) * 1997-08-06 2000-09-01 윤종용 방송프로그램녹화방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048754A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Enregistreur
US7206498B2 (en) 1999-12-28 2007-04-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Recorder
US7224649B2 (en) 2002-07-18 2007-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and reproduction apparatus, information recording and reproduction method, and broadcast receiving apparatus
US8238723B2 (en) 2006-05-19 2012-08-07 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk recording device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1252997C (zh) 2006-04-19
US7454122B2 (en) 2008-11-18
CN1119807C (zh) 2003-08-27
US6804451B1 (en) 2004-10-12
KR100265113B1 (ko) 2000-09-01
KR19990015420A (ko) 1999-03-05
CN1207558A (zh) 1999-02-10
CN1445990A (zh) 2003-10-01
US20040223732A1 (en) 2004-11-11
EP0896469A3 (en) 2000-04-26
EP0896469A2 (en) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1166661A (ja) 放送番組録画方法
USRE43609E1 (en) Methods and apparatuses for recording information on and reproducing information from a recording medium and the recording medium
EP1274238B1 (en) Method and apparatus for recording and searching audio/video signal
US8456525B2 (en) Digital display device for a DVR system that receives a movement image and a method for using such
US20110150435A1 (en) Image recording apparatus and method, and program for selecting a recording mode independent from the recording aspect ratio
US20070248316A1 (en) Image display device and method for editing program thereof
US20040136687A1 (en) Signal processing method to selectively record image signals
EP1720349A2 (en) Digital broadcast recorder and method for recording title using the same
JP2005318180A (ja) ハードディスクレコーダ、映像記録装置
US20070160348A1 (en) Record reproducing device, simultaneous record reproduction control method and simultaneous record reproduction control program
JP3736146B2 (ja) 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置
US20040088724A1 (en) Apparatus and method for controlling picture ratio and remote control device thereof
KR100496008B1 (ko) 피브이알 시스템에서의 방송 프로그램 녹화 방법
JP4136697B2 (ja) 録画装置、録画方法
KR100735251B1 (ko) 휴대용 단말기에서 음성을 갖는 영상 출력 방법
US20080260360A1 (en) Video recording apparatus
JP4321713B2 (ja) 情報記録方法及び装置
EP1919208A2 (en) Photographing device for controlling image recording according to the state of a received image signal on image recording and an image recording method thereof
KR20010075334A (ko) 텔레비전 신호 수신기
KR101613241B1 (ko) 디스플레이장치 및 영상재생방법
JP5170205B2 (ja) 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置
JP2005295575A (ja) 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置
WO2006016522A1 (ja) データ処理システム
KR20040093777A (ko) 피브이알 시스템에서의 방송 프로그램 녹화 방법
JPH10188388A (ja) 録画再生装置及び録画再生方法