JPH1165468A - プロンプターの電池電源供給回路 - Google Patents

プロンプターの電池電源供給回路

Info

Publication number
JPH1165468A
JPH1165468A JP23659097A JP23659097A JPH1165468A JP H1165468 A JPH1165468 A JP H1165468A JP 23659097 A JP23659097 A JP 23659097A JP 23659097 A JP23659097 A JP 23659097A JP H1165468 A JPH1165468 A JP H1165468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power supply
voltage
prompter
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23659097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tanida
邦男 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP23659097A priority Critical patent/JPH1165468A/ja
Publication of JPH1165468A publication Critical patent/JPH1165468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置側の工夫で電池電源による使用時間が長
くなり、使い勝手のよいポータブルプロンプターを得
る。 【解決手段】 液晶ディスプレイを駆動するLCDモジ
ュール10に、バッテリー12が接続され、このバッテ
リー12で液晶ディスプレイのバックライトを点灯させ
るプロンプターで、上記バッテリー12の電池電圧を検
出するA/D変換器15とCPU16を設け、このCP
U16では、バッテリー電圧が段階的な所定値以下とな
ったか否かを判定して段階的に最大輝度を下げるように
制御する。これによれば、電力消費の高い最大輝度の設
定状態について電力節減が行われ、使用時間を延長する
ことができる。なお、CPU16では、単純にバッテリ
ー電圧の低下に伴って輝度が全体的に下がるように制御
してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプロンプターの電池電源
供給回路、特にニュースキャスター等が読む原稿を表示
する装置で、屋外の中継放送等で使用されるポータブル
プロンプターを電池電源で駆動するための電池電源供給
回路の内容に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビカメラによる放送等では、テレビ
カメラの近傍に表示器を配置したプロンプター装置が用
いられており、このプロンプター装置は、ニュースキャ
スター、司会者、出演者等が読む各種の原稿を表示する
ものである。そして、屋外の中継放送等において、簡易
及び軽量のポータブルプロンプターが使用され、このポ
ータブルプロンプターでは、電池電源で駆動するように
構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなポータブルプロンプターでは、電池(バッテリ
ー)を利用するために、同一電源による使用時間が短い
という問題がある。例えば、容量4AHのバッテリーを
用いた場合に、装置の消費電力が10Wであるとする
と、4時間程度しか使用することができない。このバッ
テリーの容量管理、交換又は充電は、比較的煩雑な作業
であり、装置側の工夫で少しでも使用時間を長くするこ
とが望まれる。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、装置側の工夫で電池電源による使用
時間が長くなり、使い勝手のよいプロンプターを得るこ
とができるプロンプターの電池電源供給回路を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1請求項の発明に係るプロンプターの電池電源供
給回路は、原稿を表示する表示器を有し、電池電源で駆
動するように構成されたプロンプターにおいて、上記電
池電源から入力した電圧信号に基づき、当該電池電圧が
所定値以下となったか否かを判定し、この電池電圧が所
定値以下となったときに上記表示器の輝度を所定量下げ
るように制御する電源制御回路を設けたことを特徴とす
る。第2請求項に係る発明は、上記電源制御回路は、上
記電池電圧が所定値以下であると判定したとき、上記表
示器の最大輝度を所定輝度まで下げるように制御するこ
とを特徴とする。
【0006】上記の構成によれば、例えば12V(ボル
ト)用の電池電源を用いた場合、この電池電圧が12V
以下となったことを検出した時、表示器の最大輝度、例
えば200cd/m2 が1割程度下げられる。そして、
上記の電池電圧が11V,10V…と更に下がる状態を
検出し、これに応じて最大輝度を段階的に下げることが
できる。また、最大輝度に調整(操作設定)されている
ときだけでなく、その他の輝度に調整されている場合で
も、所定量の輝度を下げるように制御してもよい。この
ように本発明では、電池電源の電圧を監視し、電圧降下
の割合により電力消費の高い表示器の輝度を下げること
により、同一電池による使用時間を延長させることがで
きる。しかも、上記第2請求項のように、電力消費の高
い最大輝度近傍を制限して電力の節減を行えば、その他
の輝度への調整時では、従来と同様の輝度が得られ、使
用中に突然輝度が低下することもないという利点があ
る。
【0007】
【実施例】図1には、実施形態の第1例に係るプロンプ
ターの電池電源供給回路の構成が示されており、実施形
態のプロンプターは、テレビカメラの近傍に配置された
液晶ディスプレイ(LCD)等からなる表示器を備え、
この表示器に対し、原稿用カメラによってその場で或い
は予め撮影された原稿を表示するものである。従って、
ニュースキャスターは、表示器に表示された原稿を直接
或いはハーフミラーを介して読むことができる。
【0008】図1において、LCDモジュール10は上
記液晶ディスプレイの駆動部であり、このLCDモジュ
ール10にバッテリー12が接続される。このバッテリ
ー12としては、一次電池、二次電池のいずれでもよ
く、この例では、例えば容量4AHで12V用のものが
使用されており、このバッテリー12の電力が表示輝度
を設定するバックライトの電源として供給される。この
バッテリー12には、DC/DCコンバータ13が接続
され、これによってLCDモジュール10で用いられる
他の駆動電源Vccが与えられる。
【0009】また、上記バッテリー12の電圧を検出
し、デジタルデータとして出力するA/D変換器15、
このA/D変換器15の出力を入力し、電池電圧の低下
に応じた最大輝度の制御電圧を供給するためのCPU1
6、D/A変換器17が設けられる。このD/A変換器
17の後段には、リミッタ回路としてオペアンプ18及
びダイオード19が設けられると共に、最大輝度設定の
ための参照電圧Vref を入力するバッファ回路としての
バッファアンプ20が設けられ、これら回路の出力(A
点)側と接地との間には、輝度調整ボリュームで調整さ
れて変化する可変抵抗21が接続される。
【0010】即ち、上記のバッファアンプ20では、そ
の正端子に参照電圧Vref 、他方の負端子に出力側(A
点側)電圧を入力することにより、A点に最大輝度の制
御電圧が供給され輝度の最大値がクランプされる。上記
可変抵抗21は、外部からの輝度調整ボリュームの操作
によって可変でき、その際のワイパー(接触子)電圧V
aがLCDモジュール10のバックライト光量調整端子
へ供給されることにより、液晶ディスプレイの輝度を任
意に調整できるようになっている。
【0011】また、上記オペアンプ18及びダイオード
19からなるリミッタ回路では、オペアンプ18の負端
子に上記可変抵抗21のワイパー電圧Vaを与え、他方
の正端子にCPU16からD/A変換器17を介して出
力された指令電圧を入力しており、最大輝度調整設定時
にこの指令電圧を下げると、上記ワイパー(Va)の電
圧降下が生じ、これによって最大輝度を所定の輝度まで
下げるように動作する。そして、このリミッタ回路は、
上記可変抵抗21により最大輝度に設定されていない場
合には働かず、輝度が下がることはない。
【0012】図2には、上記最大輝度の設定状態のグラ
フが示されており、当該例では、バッテリー電圧の低下
に従って段階的に最大輝度を下げるようにしている。即
ち、バッテリー電圧が12Vよりも大きい場合は200
cd/cm2 [以下単にcd(カンデラ)とする]、1
2V以下で11Vよりも大きい場合は180cd、11
V以下で10Vよりも大きい場合は140cd、10V
以下で9Vよりも大きい場合は120cd、9V以下で
8Vよりも大きい場合は80cdに設定するための指令
電圧をCPU16から出力する。
【0013】第1例は以上の構成からなり、上記のCP
U16では図3に示す動作を行うことになる。即ち、ス
テップ101ではバッテリー12の電圧を検出したA/
D変換器15の出力値、即ちバッテリー電圧VB を読み
込み、次にステップ102で、このバッテリー電圧VB
が12Vよりも大きい(VB >12V)と判定したとき
(Y)には、ステップ103へ移行して最大輝度を20
0cdに設定するための指令電圧を出力する。一方、上
記ステップ102で、”N”であるときは、ステップ1
04へ移行する。
【0014】このステップ104では、上記バッテリー
電圧VB が11Vよりも大きい(VB >11V)か否か
を判定しており、”Y”のときは、ステップ105で、
最大輝度を180cdに設定するための指令電圧を出力
する。同様に、ステップ106では、上記バッテリー電
圧VB が10Vよりも大きい(VB >10V)か否かを
判定し、”Y”のときは、ステップ107で、最大輝度
を140cdに設定するための指令電圧を出力し、ステ
ップ108では上記バッテリー電圧VB が9Vよりも大
きい(VB >9V)か否かを判定し、”Y”のときは、
ステップ109で、最大輝度を120cdに設定するた
めの指令電圧を出力し、”N”のときは、ステップ11
0で最大輝度を80cdに設定するための指令電圧を出
力する。
【0015】このようにしてCPU16から出力された
指令電圧は、図1のD/A変換器17を介してオペアン
プ18へ供給され、例えばバッテリー12が新しく、ス
テップ103で最大輝度200cdの指令電圧が出力さ
れている場合は、オペアンプ18の出力は0となり、A
点にはVref で設定される最大輝度200cdの制御電
圧が与えられ、この制御電圧がVaとして、LCDモジ
ュール10のバックライト光量調整端子へ入力される。
これにより、液晶ディスプレイの最大輝度が200cd
に設定される。
【0016】一方、上述したように、バッテリー電圧V
B が低下し、例えば11Vとなったときは、ステップ1
07で最大輝度140cdの指令電圧(180cdの指
令電圧よりも小さい電圧)がCPU16から出力され
る。そうして、輝度調整ボリュームの操作により可変抵
抗21が最大輝度に設定されている場合は、上記指令電
圧の低下によりダイオード19を通して電流が引っ張ら
れるので、図1の可変抵抗21のワイパー電位Vaが1
40cdの制御電圧まで降下することになる。
【0017】そして、上記輝度調整ボリュームの調整で
可変抵抗21が最大輝度に設定されていない場合は、上
記ワイパー電位(Va)に対するB点の電位が低くな
り、オペアンプ18による電流の引っ張りがないので、
上記ワイパー電位も下がらず、バッテリー電圧VB の低
下による輝度の低下は生じない。従って、この第1例で
は、最大輝度に調整されていない場合、プロンプターの
使用中にバッテリー電圧の低下で輝度が突然下がること
もなく、また従来と同一の操作位置で所定の輝度を得る
ことができる。
【0018】図4には、当該例の回路によるバッテリー
電圧と使用時間の関係が示されており、従来であれば、
容量4AHのバッテリー12で装置の消費電力が10W
の場合、4時間程度でバッテリー電圧VB が8V(装置
が正常に動作する最低電圧)まで低下する。しかし、実
施形態例では、VB =12Vから最大輝度を下げるの
で、6時間以上の時間でバッテリー電圧VB が8Vへ達
し、従来と比較すると、使用時間が2時間以上、延長で
きたことになる。
【0019】図5には、実施形態の第2例の構成が示さ
れており、この第2例は、輝度調整ボリュームの設定状
態に関係なく、輝度を一律に低下させるものである。即
ち、上述した可変抵抗21に対し、CPU16からの指
令電圧をD/A変換器17を介して入力する。そして、
上記CPU16では、図3と同様に、バッテリー電圧V
B を段階的に判定し、その判定毎に、輝度を下げる指令
電圧を出力するように構成する。
【0020】この第2例によれば、バッテリー電圧VB
の低下に伴って、段階的に輝度を下げる指令電圧がCP
U16から出力される。そうすると、可変抵抗21の端
子電圧が降下することになり、輝度調整ボリュームの調
整状態に関係なく、出力される電圧Vaは全体的に下が
ることになる。従って、バッテリー電圧VB の低下によ
り一律に輝度が下がり、これによってプロンプターの使
用時間が延びることになる。
【0021】なお、上記の各例においては、最大輝度を
制限する制御或いは輝度を一律に下げる制御を無効にす
ることも可能である。例えば、本発明の輝度制限機能を
停止させるスイッチ等を設け、どうしても200cdの
最大輝度が必要な場合は、このスイッチを動作させ、上
記CPU16で最大輝度或いは輝度を低下させる指令電
圧の送出を止めればよいことになる。これによれば、バ
ッテリー電圧VB が低下した状態でも、液晶ディスプレ
イでは輝度調整ボリュームの最大輝度の調整により20
0cdの輝度が得られる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電池電源の電圧を検出し、この電池の電圧が所定値以下
となったときに表示器の輝度を所定量下げるように制御
する電源制御回路を設けたので、装置側の工夫で電池電
源による使用時間が長くなり、使い勝手のよいプロンプ
ターを得ることが可能となる。
【0023】また、第2請求項記載の発明によれば、上
記電源制御回路では、上記電池電圧が所定値以下である
と判定したとき、上記表示器の最大輝度を所定輝度まで
下げるように制御するので、電力消費の高い最大輝度の
設定状態について電力の節減が行われ、電力節減を効率
よく行うことができる。しかも、最大輝度に調整されて
いない場合は、プロンプターの使用中に輝度が突然下が
ることがなく、また従来と同じの操作位置で所定の輝度
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の第1例に係るプロンプター
の電池電源供給回路の構成を示すブロック図である。
【図2】第1例のバッテリー電圧とLCDの輝度(最大
輝度の場合)との関係を示すグラフ図である。
【図3】第1例のCPUにおける動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】第1例でのバッテリー電圧と使用時間との関係
を示すグラフ図である。
【図5】実施形態の第2例の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 … LCDモジュール、 12 … バッテリー(電池電源)、 15 … A/D変換器(電池電圧検出回路)、 16 … CPU、 18 … オペアンプ、 19 … ダイオード、 20 … バッファアンプ、 21 … 可変抵抗(輝度調整ボリューム)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を表示する表示器を有し、電池電源
    で駆動するように構成されたプロンプターにおいて、 上記電池電源から入力した電圧信号に基づき、当該電池
    電圧が所定値以下となったか否かを判定し、この電池電
    圧が所定値以下となったときに上記表示器の輝度を所定
    量下げるように制御する電源制御回路を設けたことを特
    徴とするプロンプターの電池電源供給回路。
  2. 【請求項2】 上記電源制御回路は、上記電池電圧が所
    定値以下であると判定したとき、上記表示器の最大輝度
    を所定輝度まで下げるように制御することを特徴とする
    上記第1請求項記載のプロンプターの電池電源供給回
    路。
JP23659097A 1997-08-18 1997-08-18 プロンプターの電池電源供給回路 Pending JPH1165468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23659097A JPH1165468A (ja) 1997-08-18 1997-08-18 プロンプターの電池電源供給回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23659097A JPH1165468A (ja) 1997-08-18 1997-08-18 プロンプターの電池電源供給回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165468A true JPH1165468A (ja) 1999-03-05

Family

ID=17002906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23659097A Pending JPH1165468A (ja) 1997-08-18 1997-08-18 プロンプターの電池電源供給回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2812158A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-25 Fuji Photo Optical Co Ltd "prompteur et dispositif de traitement de signaux utilisable dans le prompteur"

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2812158A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-25 Fuji Photo Optical Co Ltd "prompteur et dispositif de traitement de signaux utilisable dans le prompteur"

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714245B1 (en) Video camera having a liquid-crystal monitor with controllable backlight
US5532935A (en) Electronic device capable of automatically controlling power assumption of components employed in accordance with operating time period by user
US7131016B2 (en) Method and apparatus for adjusting clock throttle rate based on usage of CPU
US5744984A (en) Driver circuit providing controllable battery overload protection
JPH03245180A (ja) パネルディスプレイの輝度制御装置
TW200912883A (en) Apparatus and method for dynamic backlight-control in electronic device
US6483622B1 (en) Mobile data terminal with an infrared communication capability
US20030071913A1 (en) Electronic camera with internal temperature increase controlled
US7990373B2 (en) Power supply circuit for liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same
US8598947B2 (en) Constant voltage output generator with proportional feedback and control method of the same
JPH07168259A (ja) 電池を用いた電源システム
US5698971A (en) Device for detecting the end of battery life, power supply circuit having the device, and a portable machine having the power supply circuit
KR100459443B1 (ko) 이동 단말기의 백라이트 구동전원 제어장치 및 방법
US6853165B2 (en) Two-stage charging device
JPH1165468A (ja) プロンプターの電池電源供給回路
JP2005027354A (ja) 電源制御装置
JP3614693B2 (ja) 電源制御装置
US7012408B2 (en) Electronic apparatus capable of effectively using power of an AC/DC adaptor
JPH10111487A (ja) Lcdバックライト駆動回路
JP2023020553A (ja) 電子機器および制御方法
JPH06237542A (ja) バッテリィバックアップ形情報処理装置
JPH07318894A (ja) 表示装置
JP2002090406A (ja) 定電流定抵抗電子負荷装置
JP3005926B2 (ja) 電源制御装置
KR20040062309A (ko) 배터리 충전기능을 갖는 디지털 장치 및 그 충전방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801