JPH1165211A - Color image forming device - Google Patents

Color image forming device

Info

Publication number
JPH1165211A
JPH1165211A JP9220509A JP22050997A JPH1165211A JP H1165211 A JPH1165211 A JP H1165211A JP 9220509 A JP9220509 A JP 9220509A JP 22050997 A JP22050997 A JP 22050997A JP H1165211 A JPH1165211 A JP H1165211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
laser
color
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9220509A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3472093B2 (en
Inventor
Osamu Fujimoto
修 藤本
Ayumi Oda
歩 小田
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Nobuo Manabe
申生 真鍋
Toshinaka Yamanaka
敏央 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22050997A priority Critical patent/JP3472093B2/en
Priority to EP98112860A priority patent/EP0896256B1/en
Priority to DE69818590T priority patent/DE69818590T2/en
Priority to EP03003444A priority patent/EP1326142B1/en
Priority to DE69828830T priority patent/DE69828830T2/en
Priority to US09/129,556 priority patent/US6204867B1/en
Publication of JPH1165211A publication Critical patent/JPH1165211A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3472093B2 publication Critical patent/JP3472093B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a color image forming device by which the operation efficiency of copying is improved by reducing the life problem, noise and power consumption of the motor of a scanning part and also shortening a time required until a first copy is obtained. SOLUTION: This color image forming device is constituted of an image memory 33 constituted of an image data inputting part 30, an image processing part 31, an image data outputting part 32 and a hard disk device or the like, a central processing unit(CPU) 34, an image editing part 35 and an external interface part 36. Based on a discriminated result by the laser recording state discrimination of the CPU 34, an LCU(laser control unit) 32a sequentially stops or decelerates the rotation of a driving motor from one where laser recording is completed. In this case, the CPU 34 discriminates whether recording is finished or not from the recording state of LSUs(laser scanner units) 27a, 27b, 27c and 27d.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラーデジタル画
像信号に基づいて複数のレーザ記録部によりカラー画像
を形成するレーザ走査型のカラー画像形成装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a laser scanning type color image forming apparatus for forming a color image by a plurality of laser recording units based on a color digital image signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】カラー画像形成装置、例えばカラーデジ
タル複写機においては、一般的に、スキャナから入力さ
れたカラー原稿の画像に対して、所定の画像処理を施
し、色分解・色変換された画像データ毎に画像を再現し
て、カラープリンタ部でカラー原稿の画像を出力する。
さらに最近では高解像度のカラー画像を高速再現するた
めに、レーザ記録走査による画像形成装置を搭載したカ
ラーデジタル複写機が商品化されている。
2. Description of the Related Art In a color image forming apparatus, for example, a color digital copying machine, generally, an image of a color original input from a scanner is subjected to predetermined image processing, and is subjected to color separation and color conversion. An image is reproduced for each data, and the color printer unit outputs an image of a color original.
In recent years, a color digital copier equipped with an image forming apparatus using laser recording scanning has been commercialized in order to reproduce a high-resolution color image at high speed.

【0003】このカラーデジタル複写機においては、レ
ーザ偏向走査ユニットが各記録部毎に配置され、デジタ
ル画像信号に応じて変調されたレーザ光を感光体上に導
き走査させて、潜像を形成して画像形成する。のレーザ
偏向走査ユニットを構成する主要部品として、多面鏡、
および多面鏡を高速回転させるためのモータが組み込ま
れている。
In this color digital copying machine, a laser deflection scanning unit is provided for each recording unit, and a laser beam modulated in accordance with a digital image signal is guided on a photosensitive member and scanned to form a latent image. To form an image. The main components that make up the laser deflection scanning unit are polygon mirrors,
In addition, a motor for rotating the polygon mirror at high speed is incorporated.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなカ
ラーデジタル複写機においては、レーザ偏向走査ユニッ
トの多面鏡を高速回転させるために、モータの寿命、ま
た多面鏡等の風きり音等による騒音が問題となってい
る。
However, in such a color digital copying machine, since the polygon mirror of the laser deflection scanning unit is rotated at high speed, the life of the motor and the noise due to the wind noise of the polygon mirror and the like are increased. Is a problem.

【0005】そこで、これらの問題を解決する方法とし
て、特公平4−49688号公報に提案されているよう
に、レーザ記録を行なわないときは、多面鏡を回転させ
るモータを記録時の速度よりも低い速度におとしたり、
または完全にモータを停止させた状態で待機させる方法
等がある。しかし、このような待機状態のもとでレーザ
記録部を画像記録が可能な状態に復帰させる場合には、
モータの立ち上がり制御を短時間で且つ確実に所定の回
転数まで復帰させることが必要な条件となってくる。
In order to solve these problems, as disclosed in Japanese Patent Publication No. 4-49688, when laser recording is not performed, the motor for rotating the polygon mirror is set at a higher speed than the recording speed. To a lower speed,
Alternatively, there is a method of making the motor stand by in a state where the motor is completely stopped. However, when returning the laser recording unit to a state where image recording is possible under such a standby state,
It is necessary to return the motor startup control to the predetermined number of revolutions in a short time and surely.

【0006】さらに、最近のカラーデジタル複写機にお
いては、黒の再現性を向上させてカラー画像全体の色再
現性を向上させるために、Y:イエロー、M:マゼン
タ、C:シアンの記録部に加えてBk:ブラックの記録
部を搭載することが一般的となっている。そのため、カ
ラーモード以外にも白黒モードが設けられ、カラーコピ
ーや、白黒コピーが可能なカラーデジタル複写機等とし
て商品化がなされている。
Further, in recent color digital copying machines, in order to improve the reproducibility of black to improve the color reproducibility of the entire color image, a recording section of Y: yellow, M: magenta, and C: cyan is used. In addition, it is common to mount a Bk: black recording unit. For this reason, in addition to the color mode, a black-and-white mode is provided, and a color digital copying machine or the like capable of performing color copying and monochrome copying has been commercialized.

【0007】このようなカラーデジタル複写機におい
て、カラー・白黒モードに関係なく各記録部におけるレ
ーザ偏向走査ユニットの各ミラーモータを、複写動作の
たびに回転させていると、白黒モードで複写する場合に
も、カラー用のミラーモータを同時に回転することにな
り、結局はミラーモータの寿命、騒音等が解決されない
問題として残ってしまうこととなる。
In such a color digital copying machine, if each mirror motor of the laser deflection scanning unit in each recording unit is rotated every copying operation regardless of the color / monochrome mode, copying in the monochrome mode is not possible. In addition, the mirror motor for the color is rotated at the same time, so that the life of the mirror motor, the noise and the like remain unsolved.

【0008】本発明は、ミラーモータの寿命、騒音、無
駄な電力消費等を低下させると共に、ファーストコピー
が得られるまでの時間を短縮し、コピーの作業効率を向
上させたカラー画像形成装置を提供することを目的とす
る。
The present invention provides a color image forming apparatus in which the life of a mirror motor, noise, wasteful power consumption, etc. are reduced, the time until a first copy is obtained is shortened, and the work efficiency of the copy is improved. The purpose is to do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、画像情報を入
力するための画像情報入力手段と、レーザと回転多面鏡
と回転多面鏡を回転駆動する駆動モータとを有するレー
ザ走査部を画像形成色毎に複数並列配置したレーザ記録
手段と、前記画像情報に基づいてレーザ走査するために
前記駆動モータの回転をそれぞれ制御管理するレーザ走
査制御手段と、前記レ−ザ走査部が感光体上に記録した
潜像から画像を生成する画像生成部を画像形成色毎に複
数並列配置した画像生成手段と、を具備したカラー画像
形成装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention forms an image on a laser scanning unit having image information input means for inputting image information, a laser, a rotary polygon mirror, and a drive motor for rotating the rotary polygon mirror. A plurality of laser recording means arranged in parallel for each color; a laser scanning control means for controlling and controlling the rotation of the drive motor for performing laser scanning based on the image information; A color image forming apparatus comprising: a plurality of image generating units for generating an image from a recorded latent image arranged in parallel for each image forming color.

【0010】請求項1の発明は、前記レーザ記録手段に
よる感光体上への記録状況を判定するレーザ記録状況判
定手段を更に具備し、 前記レーザ走査制御手段は、前
記レーザ記録状況判定手段による判定結果に基づいて、
駆動モータの回転をレーザ記録が完了したものから順次
停止もしくは減速させることを特徴とする。
[0010] The invention according to claim 1 further comprises a laser recording status judging unit for judging a recording status on the photoreceptor by the laser recording unit, wherein the laser scanning control unit judges by the laser recording status judging unit. Based on the result,
It is characterized in that the rotation of the drive motor is sequentially stopped or decelerated from the one after the laser recording is completed.

【0011】請求項2の発明は、前記レーザ記録手段に
よる感光体上への記録状況を判定するレーザ記録状況判
定手段を更に具備し、前記レーザ走査制御手段は、前記
レーザ記録状況判定手段による判定結果に基づいて、駆
動モータの回転をレーザ記録が完了したものから順次減
速もしくは減速させる第1のレーザ走査部と、駆動モー
タの回転をレーザ記録が完了したにも関わらず回転を維
持し、もしくは所定の回転数まで減速して制御する第2
のレーザ走査部とに分けて管理することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is further provided a laser recording state determining means for determining a recording state on the photoreceptor by the laser recording means, wherein the laser scanning control means determines by the laser recording state determining means. Based on the result, a first laser scanning unit that sequentially decelerates or decelerates the rotation of the drive motor from the one where the laser recording is completed, and maintains the rotation of the drive motor despite the completion of the laser recording, or 2nd control to decelerate to a predetermined number of revolutions
And is separately managed.

【0012】請求項3の発明は、前記レーザ記録手段に
よる感光体上への記録状況を判定するレーザ記録状況判
定手段を更に具備し、前記レーザ記録手段および画像生
成手段は、カラー画像を記録するカラー記録部と白黒画
像を記録する白黒記録部とから構成され、前記レーザ記
録判定手段は、カラー記録部と白黒記録部による記録状
況に分割して判定し、前記レーザ走査制御手段は、前記
レーザ記録判定手段による判定結果に基づいて、カラー
記録部におけるレーザ走査部の駆動モータを白黒記録部
におけるレーザ走査部の駆動モータよりも先に回転を停
止、もしくは所定の回転数まで減速させることを特徴と
する。
According to a third aspect of the present invention, there is further provided a laser recording state determining means for determining a recording state on the photoreceptor by the laser recording means, wherein the laser recording means and the image generating means record a color image. The laser recording determination unit is composed of a color recording unit and a black-and-white recording unit that records a black-and-white image, and the laser recording determination unit divides and determines the recording state by the color recording unit and the black-and-white recording unit. The drive motor of the laser scanning unit in the color recording unit is stopped from rotating before the drive motor of the laser scanning unit in the black-and-white recording unit, or decelerated to a predetermined number of revolutions, based on the determination result by the recording determination unit. And

【0013】請求項4の発明は、前記レーザ記録手段お
よび画像生成手段は、カラー画像を記録するカラー記録
部と白黒画像を記録する白黒記録部とから構成され、前
記レーザ走査制御手段は、カラー記録部におけるレーザ
走査部の駆動モータを、画像が記録可能な第1の速度と
停止状態の間で回転制御し、白黒記録部におけるレーザ
走査部の駆動モータを、画像が記録可能な第1の速度と
待機中の第2の速度と停止状態との間で回転制御するこ
とを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, the laser recording means and the image generating means comprise a color recording section for recording a color image and a black and white recording section for recording a black and white image. The drive motor of the laser scanning unit in the recording unit is controlled to rotate between a first speed at which an image can be recorded and a stopped state, and the drive motor of the laser scanning unit in the black-and-white recording unit is controlled to a first speed at which an image can be recorded. It is characterized in that the rotation is controlled between the speed, the second speed during standby and the stopped state.

【0014】請求項5の発明は、前記レーザ記録手段お
よび画像生成手段は、カラー画像を記録するカラー記録
部と白黒画像を記録する白黒記録部とから構成され、前
記レーザ走査制御部は、カラー記録部におけるレーザ走
査部の駆動モータを、カラー画像が記録可能な第1の速
度と停止状態の間で回転制御し、白黒記録部におけるレ
ーザ走査部の駆動モータを、カラー画像が記録可能且つ
待機中の前記第1の速度と、白黒画像が記録可能な第2
の速度と、停止状態との間で回転制御することを特徴と
する。
According to a fifth aspect of the present invention, the laser recording means and the image generating means are composed of a color recording section for recording a color image and a black and white recording section for recording a black and white image. The driving motor of the laser scanning unit in the recording unit is controlled to rotate between a first speed at which a color image can be recorded and a stop state, and the driving motor of the laser scanning unit in the black-and-white recording unit can record a color image and stand by. And the second speed capable of recording a black-and-white image.
It is characterized in that the rotation is controlled between the speed and the stop state.

【0015】請求項6の発明は、請求項5記載のカラー
画像形成装置であって、白黒記録部におけるレーザ走査
部の駆動モータについて、前記第2の速度よりも、前記
第1の速度の方が遅いことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the color image forming apparatus according to the fifth aspect, the driving speed of the laser scanning unit in the black and white recording unit is higher in the first speed than in the second speed. Is slow.

【0016】請求項1の発明において、画像情報のレー
ザ書き込みを完了したレーザ走査部から順次駆動モータ
の回転を停止もしくは減速させる。そのため、モータの
寿命に有利となり、低コストの駆動モータの使用が可能
となる。また、騒音の防止および無駄な電力消費を押さ
えることができる。
According to the first aspect of the present invention, the rotation of the drive motor is stopped or decelerated sequentially from the laser scanning unit where the laser writing of the image information is completed. Therefore, it is advantageous for the life of the motor, and a low-cost drive motor can be used. Further, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed.

【0017】請求項2の発明において、画像情報のレー
ザ書き込みを完了したレーザ走査部から順次駆動モータ
の回転を停止もしくは減速させるが、所定のレーザ走査
部の駆動モータについては回転を維持もしくは所定の回
転数まで減速させる。そのため、モータの寿命に有利と
なり、特に特定のレーザ走査部の駆動モータ以外の駆動
モータに低コストの駆動モータの使用が可能となる。ま
た、騒音の防止および無駄な電力消費を押さえることが
できる。
According to the second aspect of the present invention, the rotation of the drive motor is sequentially stopped or decelerated from the laser scanning section where the laser writing of the image information is completed. However, the rotation of the drive motor of the predetermined laser scanning section is maintained or the predetermined rotation is performed. Decelerate to speed. Therefore, it is advantageous to the life of the motor, and in particular, a low-cost drive motor can be used as a drive motor other than the drive motor of the specific laser scanning unit. Further, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed.

【0018】請求項3の発明において、複数並列配置さ
れたレーザ走査部の駆動モータは、カラー記録部の駆動
モータを白黒記録部の駆動モータよりも先に停止もしく
は所定の回転数まで減速させる。そのため、カラー記録
部のレーザ走査部の駆動モータの無駄な回転を防止で
き、これら多くのモータに低コストの駆動モータの使用
が可能となる。また、騒音の防止および無駄な電力消費
を押さえることができる。
According to the third aspect of the present invention, the drive motors of the plurality of laser scanning units arranged in parallel stop or decelerate the drive motor of the color recording unit to a predetermined number of revolutions earlier than the drive motor of the black and white recording unit. Therefore, useless rotation of the drive motor of the laser scanning unit of the color recording unit can be prevented, and a low-cost drive motor can be used for many of these motors. Further, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed.

【0019】請求項4の発明において、複数並列配置さ
れたレーザ走査部では、カラー記録部の駆動モータは記
録可能な第1の速度と停止状態の間で回転制御され、白
黒記録部の駆動モータは記録可能な第1の速度と待機中
の第2の速度と停止状態の間で回転制御される。そのた
め、カラー記録部のレーザ走査部の駆動モータの無駄な
回転を防止でき、これらお多くのモータに低コストの駆
動モータの使用が可能となる。さらに、騒音の防止およ
び無駄な電力消費を押さえることができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in a plurality of laser scanning units arranged in parallel, the rotation of the driving motor of the color recording unit is controlled between a recordable first speed and a stop state, and the driving motor of the monochrome recording unit is controlled. Is controlled between a recordable first speed, a standby second speed, and a stop state. Therefore, useless rotation of the drive motor of the laser scanning unit of the color recording unit can be prevented, and a low-cost drive motor can be used for many of these motors. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed.

【0020】請求項5の発明において、複数並列配置さ
れたレーザ走査部では、白黒記録部の駆動モータは、カ
ラー画像が記録可能且つ待機中の第1の速度と、白黒画
像が記録可能な第2の速度と停止状態の間で回転制御さ
れ、カラー記録部の駆動モータは、カラー画像が記録可
能な第2の速度と停止状態の間で回転制御される。カラ
ー記録部の駆動モータがカラー画像記録を行っている場
合、待機中で第2の速度で回転するのは白黒記録部の駆
動モータのみであり、カラー記録に関係ない駆動モータ
は停止することになる。そのため、カラー記録部のレー
ザ走査部の駆動モータの無駄な回転を防止でき、これら
多くのモータに低コストの駆動モータの使用が可能とな
る。さらに、騒音の防止および無駄な電力消費を押さえ
ることができる。
According to the fifth aspect of the present invention, in a laser scanning unit having a plurality of laser scanning units arranged in parallel, the drive motor of the black-and-white recording unit has a first speed at which a color image can be recorded and a standby speed and a second speed at which a monochrome image can be recorded. The rotation of the driving motor of the color recording unit is controlled between the second speed at which a color image can be recorded and the stop state. When the drive motor of the color recording unit is performing color image recording, only the drive motor of the black-and-white recording unit rotates at the second speed during standby, and the drive motor irrelevant to color recording stops. Become. Therefore, useless rotation of the drive motor of the laser scanning unit of the color recording unit can be prevented, and a low-cost drive motor can be used for many of these motors. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed.

【0021】請求項6の発明において、請求項5におけ
る第2の速度よりも第1の速度のほうが遅い構成であ
る。そのため、ブラックの記録部のレーザ走査部のみを
使用する複写モードではファーストコピーが得られるま
での時間を短縮でき、記録速度が速く使用頻度が高い白
黒複写モードでの作業性を大幅にアップできる。
According to a sixth aspect of the present invention, the first speed is lower than the second speed in the fifth aspect. Therefore, in the copy mode using only the laser scanning section of the black recording section, the time until the first copy is obtained can be shortened, and workability in the black-and-white copy mode, which has a high recording speed and is frequently used, can be greatly improved.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】(カラーデジタル複写機の構成)図1は、
本発明に係る画像形成装置であるカラーデジタル複写機
の構成を示す概略正面断面図である。複写機本体1の上
面には、原稿台2及び操作パネルが設けられていると共
に、原稿台2の上面には該原稿台2に対して開閉可能な
状態で支持され、原稿台2面に対して所定の位置関係を
もって自動原稿送り装置3が装着されている。さらに、
この複写機本体1の内部には画像読み取り部である原稿
走査体4及び画像形成部10が構成されている。
(Configuration of Color Digital Copying Machine) FIG.
FIG. 1 is a schematic front sectional view showing a configuration of a color digital copying machine which is an image forming apparatus according to the present invention. A document table 2 and an operation panel are provided on the upper surface of the copying machine main body 1. The document table 2 is supported on the upper surface of the document table 2 so as to be openable and closable with respect to the document table 2. The automatic document feeder 3 is mounted in a predetermined positional relationship. further,
Inside the copying machine main body 1, a document scanning body 4 as an image reading unit and an image forming unit 10 are configured.

【0024】まず、自動原稿送り装置3は、複写機本体
1の上面において、原稿台2上に装着されており、両面
原稿に対応した両面自動原稿送り装置3である。原稿の
一方の面が原稿台2に対し、所定位置において対向する
ように原稿を搬送する。この一方の面についての画像読
み取りが終了した後に、他方の面が原稿台2に対し、所
定位置において対向するよう原稿を反転して原稿台2に
向かって搬送する。
First, the automatic document feeder 3 is mounted on the document table 2 on the upper surface of the copying machine main body 1, and is a double-sided automatic document feeder 3 for two-sided originals. The document is conveyed such that one side of the document faces document table 2 at a predetermined position. After the image reading on one side is completed, the original is turned over so that the other side faces the original table 2 at a predetermined position, and is conveyed toward the original table 2.

【0025】そして、1枚の原稿について両面の画像読
み取りが終了した後に、この原稿を排出し、次の原稿に
ついての両面搬送動作を実行する。なお、以上の原稿の
搬送および表裏反転の動作は、複写機全体の動作に関連
して制御されるものである。また、両面自動原稿送り装
置3により原稿台2上に搬送されてきた原稿の画像を読
み取るために、原稿台2の下方には、該原稿台2の下面
に沿って平行に往復移動する原稿走査体4が配置されて
いる。
After the reading of one side of the original has been completed, the original is discharged, and a double-sided conveying operation is performed for the next original. Note that the above-described document conveyance and reverse operation are controlled in relation to the operation of the entire copying machine. In order to read the image of the original conveyed onto the original platen 2 by the double-sided automatic original feeder 3, an original scan that moves back and forth in parallel along the lower surface of the original platen 2 below the original platen 2. The body 4 is located.

【0026】この原稿走査体4は、第1の走査ユニット
5と、第2の走査ユニット6と、光学レンズ7と、光電
変換素子7とから構成されている。第1の走査ユニット
5は、原稿画像面を露光する露光ランプと、原稿からの
反射光像を所定の方向に向かって偏向する第1ミラーと
からなり、原稿台下面にあって、一定の距離を保ちなが
ら所定の走査速度で平行往復移動する。第2の走査ユニ
ット6は、第1の走査ユニット5と一定の速度関係をも
って平行往復移動する第2・第3ミラーからなり、第1
の走査ユニット5の第1ミラーにより偏向された原稿か
らの反射光像をさらに所定の方向に向かって偏向する。
光学レンズ7は、第2の走査ユニットの第3ミラーによ
り偏向された原稿からの反射光像を縮小して、所定の位
置に光像を結像させる。光電変換素子であるカラーCC
D30aは、光学レンズ7により縮小された光像が結像
され光像を順次光電変換して原稿からの反射光像を電気
信号として出力する。このカラーCCD30aにより電
気信号に変換された原稿画像情報は、さらに後述する画
像処理部31に転送され画像データとして所定の処理が
施される。
The original scanning body 4 includes a first scanning unit 5, a second scanning unit 6, an optical lens 7, and a photoelectric conversion element 7. The first scanning unit 5 includes an exposure lamp for exposing the document image surface and a first mirror for deflecting a reflected light image from the document in a predetermined direction. , And reciprocate in parallel at a predetermined scanning speed. The second scanning unit 6 includes second and third mirrors that reciprocate in parallel with the first scanning unit 5 with a constant speed relationship.
The reflected light image from the document deflected by the first mirror of the scanning unit 5 is further deflected in a predetermined direction.
The optical lens 7 reduces the reflected light image from the document deflected by the third mirror of the second scanning unit and forms an optical image at a predetermined position. Color CC that is a photoelectric conversion element
D30a forms an optical image reduced by the optical lens 7 and sequentially photoelectrically converts the optical image, and outputs a reflected light image from the document as an electric signal. The document image information converted into an electric signal by the color CCD 30a is further transferred to an image processing unit 31, which will be described later, and subjected to predetermined processing as image data.

【0027】次に複写機本体1の下部側に位置する画像
形成部10について説明する。図1に示す画像形成部1
0内の下側には、給紙機構11が設けられており、用紙
トレイ内に積載収容されている用紙を1枚ずつ分離して
記録部側に向かって供給する。そして1枚ずつ分離供給
された用紙は、画像形成部10の手前に配置されたレジ
ストローラ対12によりタイミング制御されて搬送され
る。両面印刷の場合には、用紙は、画像形成部10とタ
イミングをとって再供給搬送される。
Next, the image forming section 10 located below the copying machine main body 1 will be described. Image forming unit 1 shown in FIG.
A paper feed mechanism 11 is provided below 0, and separates the sheets stacked and accommodated in the sheet tray one by one and feeds them toward the recording unit. The sheets separated and supplied one by one are conveyed under timing control by a pair of registration rollers 12 arranged in front of the image forming unit 10. In the case of double-sided printing, the sheet is re-supplied and conveyed at a timing with the image forming unit 10.

【0028】画像形成部10の下方には、略平行にのび
た転写搬送ベルト機構13が配置されている。この転写
搬送ベルト機構13は、駆動ローラ14と従動ローラ1
5などの複数のローラ間に張架された転写搬送ベルト1
6に用紙を静電吸着させて搬送する構成となっている。
Below the image forming section 10, a transfer / conveying belt mechanism 13 extending substantially in parallel is arranged. The transfer and transport belt mechanism 13 includes a driving roller 14 and a driven roller 1.
Transfer conveyance belt 1 stretched between a plurality of rollers such as 5
6, the paper is conveyed by electrostatically attracting the paper.

【0029】さらに転写搬送ベルト機構13の下流側に
は、用紙上に転写形成されたトナー像を用紙上に定着さ
せるための定着装置17が配置されている。用紙は、こ
の定着装置17の定着ローラニップ間を通過し、搬送方
向切り換えゲート18を経て排出ローラ19により装置
外壁に取り付られている排紙トレイ20上に排出され
る。
Further, a fixing device 17 for fixing the toner image transferred and formed on the sheet to the sheet is disposed downstream of the transfer and transport belt mechanism 13. The paper passes between the fixing roller nips of the fixing device 17, and is discharged by a discharge roller 19 through a conveyance direction switching gate 18 onto a discharge tray 20 attached to the outer wall of the device.

【0030】なお、切り換えゲート18は定着後の用紙
を装置外へと排出するか、再び画像形成部10に向かっ
て再供給するか選択的に用紙の搬送経路を切り換えるも
のである。用紙は、この切り換えゲート18により再び
画像形成部10に向かって搬送方向を切り換えられ、ス
イッチバック搬送経路21を介して表裏反転の後、画像
形成部10へと再度供給される。
The switching gate 18 is for selectively switching the paper transport path between discharging the fixed paper to the outside of the apparatus and re-supplying the paper to the image forming unit 10 again. The transport direction of the sheet is switched again toward the image forming section 10 by the switching gate 18, and after the sheet is turned over via the switchback transport path 21, the sheet is again supplied to the image forming section 10.

【0031】また、駆動ローラ14と従動ローラ15な
どにより、略平行に張架された転写搬送ベルト16の上
側には、該転写搬送ベルト16に近接して搬送経路上流
側から順に第1、第2、第3、第4の画像形成ステーシ
ョンPa,Pb,Pc,Pdが並設されている。そし
て、転写搬送ベルト16は、駆動ローラ14によって、
図1において矢印Zで示す方向に摩擦駆動され、前にも
述べたように上記給紙機構11を通じて給送される転写
材である用紙を担持する。そして、用紙を上述した画像
形成ステーションPa,Pb,Pc,Pdへと順次搬送
する。
On the upper side of the transfer conveyance belt 16 stretched substantially in parallel by the driving roller 14 and the driven roller 15 and the like, the first and second transfer conveyance belts are arranged in order from the upstream side of the conveyance path close to the transfer conveyance belt 16. Second, third, and fourth image forming stations Pa, Pb, Pc, and Pd are provided side by side. Then, the transfer conveyance belt 16 is driven by the driving roller 14.
In FIG. 1, the sheet is driven by friction in a direction indicated by an arrow Z, and carries a sheet as a transfer material fed through the sheet feeding mechanism 11 as described above. Then, the sheet is sequentially conveyed to the above-described image forming stations Pa, Pb, Pc, and Pd.

【0032】各画像ステーションPa,Pb,Pc,P
dは、実質的に同一の構成を有し、図1に示す矢印F方
向に回転駆動される感光体ドラム22a,22b,22
c,22dを含む構成である。各感光体ドラム22a,
22b,22c,22dの周辺には、感光体ドラムを一
様に帯電する帯電器23a,23b,23c,23d
と、感光体ドラム上に形成された静電潜像を現像する現
像装置24a,24b,24c,24dと、現像された
トナー像を用紙へ転写する転写用放電器25a,25
b,25c,25dと、感光体ドラム上に残留するトナ
ーを除去するクリーニング手段26a,26b,26
c,26dとが、感光体ドラム22a,22b,22
c,22dの回転方向に沿って順次配置されている。
Each image station Pa, Pb, Pc, P
d denotes photosensitive drums 22a, 22b, and 22 having substantially the same configuration and driven to rotate in the direction of arrow F shown in FIG.
c, 22d. Each photosensitive drum 22a,
Chargers 23a, 23b, 23c, 23d for uniformly charging the photosensitive drums are provided around 22b, 22c, 22d.
And developing devices 24a, 24b, 24c and 24d for developing the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum, and transfer dischargers 25a and 25 for transferring the developed toner image to paper.
b, 25c, 25d, and cleaning means 26a, 26b, 26 for removing toner remaining on the photosensitive drum.
c, 26d are the photosensitive drums 22a, 22b, 22
They are sequentially arranged along the rotation directions of c and 22d.

【0033】また、各感光体ドラム22a,22b,2
2c,22dの上方には、画像データに応じて変調され
たドット光を発する半導体レーザ素子と、半導体レーザ
素子からの光を主走査方向に偏向させるための偏向装置
と、偏向装置により偏向されたレーザ光を感光体表面に
結像させるためのfθレンズなどから構成されるレーザ
ービームスキャナユニット27a,27b,27c,2
7dがそれぞれ設けられている。偏向装置には、回転多
面鏡および回転多面鏡を高速回転させるためのミラーモ
ータが組み込まれている。
Each photosensitive drum 22a, 22b, 2
Above 2c and 22d, a semiconductor laser device that emits dot light modulated in accordance with image data, a deflecting device for deflecting light from the semiconductor laser device in the main scanning direction, and a deflecting device. Laser beam scanner units 27a, 27b, 27c, 2 each composed of an fθ lens for forming an image of the laser beam on the surface of the photoreceptor.
7d are provided. The deflecting device incorporates a rotating polygon mirror and a mirror motor for rotating the rotating polygon mirror at high speed.

【0034】レーザービームスキャナ27aにはカラー
原稿画像のイエロー成分像に対応する画素信号が入力さ
れ、レーザービームスキャナ27bにはカラー原稿画像
のマゼンタ成分像に対応する画素信号が入力され、レー
ザービームスキャナ27cにはカラー原稿画像のシアン
成分像に対応する画素信号が入力され、そして、レーザ
ービームスキャナ27dにはカラー原稿画像のブラック
成分像に対応する画素信号が入力される。
A pixel signal corresponding to the yellow component image of the color original image is input to the laser beam scanner 27a, and a pixel signal corresponding to the magenta component image of the color original image is input to the laser beam scanner 27b. A pixel signal corresponding to the cyan component image of the color original image is input to 27c, and a pixel signal corresponding to the black component image of the color original image is input to the laser beam scanner 27d.

【0035】これにより各記録部の感光体ドラム22
a,22b,22c,22d上には色変換された原稿画
像情報に対する静電潜像が形成される。各記録部の上記
現像装置27aにはイエロー色のトナーが、現像装置2
7bにはマゼンタ色のトナーが、現像装置27cにはシ
アン色のトナーが、現像装置27dにはブラック色のト
ナーが、それぞれ収容されているので、各記録部におい
て色変換された原稿画像情報が各色のトナー像として再
現される。
Thus, the photosensitive drum 22 of each recording unit
Electrostatic latent images corresponding to the color-converted original image information are formed on a, 22b, 22c, and 22d. The developing device 27a of each recording unit contains yellow toner,
7b stores magenta toner, the developing device 27c stores cyan toner, and the developing device 27d stores black toner. It is reproduced as a toner image of each color.

【0036】また、第1の画像形成ステーションPaと
給紙機構11との間には用紙吸着用(ブラシ)帯電器2
8が設けられており、この吸着用帯電器28は転写搬送
ベルト16の表面を帯電させ、給紙機構11から供給さ
れる転写材である用紙を上記搬送ベルト16上に確実に
吸着させた状態で、第1の画像形成ステーションPaか
ら第4の画像形成ステーションPdの間をずれることな
く搬送させる。
Further, between the first image forming station Pa and the paper feeding mechanism 11, a paper suction (brush) charger 2 is provided.
The transfer charging belt 28 charges the surface of the transfer / conveying belt 16 so that the transfer material supplied from the paper feed mechanism 11 is reliably adsorbed on the conveying belt 16. Then, the first image forming station Pa and the fourth image forming station Pd are transported without shifting.

【0037】一方、第4の画像ステーションPdと定着
装置17との間で、駆動ローラ14のほぼ真上部には除
電器(図示されず)が設けられており、この除電器に
は、搬送ベルト16に静電吸着されている用紙を分離す
るための交流電流が、印加されている。
On the other hand, a static eliminator (not shown) is provided almost directly above the drive roller 14 between the fourth image station Pd and the fixing device 17, and the static eliminator is provided with a transport belt. An alternating current for separating the sheet electrostatically attracted to the sheet 16 is applied.

【0038】上記構成のカラーデジタル複写機におい
て、転写材としてカットシート状の用紙が使用され、こ
の転写材が給紙カセットから送り出されて給紙機構11
の給紙搬送経路のガイド内に供給されると、その転写材
の先端部分が上記センサー(図示せず)にて検知され、
このセンサから出力される検知信号によって一旦転写財
はレジストローラ対12により停止する。そして、各画
像ステーションPa,Pb,Pc,Pdとタイミングを
とって、図1の矢印Z方向に回転している搬送ベルト1
6側に送られる。このとき先に述べた吸着用帯電器28
により搬送ベルト16は所定の帯電が施されているの
で、各画像ステーションPa,Pb,Pc,Pdを通過
する間、安定搬送供給されることとなる。
In the above-described color digital copying machine, cut sheet-shaped paper is used as a transfer material, and the transfer material is fed out of a paper feed cassette and fed to a paper feed mechanism 11.
Is fed into the guide of the paper feed conveyance path, the leading end of the transfer material is detected by the sensor (not shown),
The transfer material is temporarily stopped by the registration roller pair 12 according to the detection signal output from this sensor. The transport belt 1 rotating in the direction indicated by the arrow Z in FIG. 1 is synchronized with the image stations Pa, Pb, Pc, and Pd.
It is sent to the 6 side. At this time, the suction charger 28 described above is used.
As a result, the transport belt 16 is charged at a predetermined level, so that the transport belt 16 is stably transported and supplied while passing through the image stations Pa, Pb, Pc, and Pd.

【0039】各画像ステーションPa,Pb,Pc,P
dにおいては、各色のトナー像が上記構成によりそれぞ
れ形成され、上記搬送ベルト16により静電吸着搬送さ
れる転写材の支持面上に重ね合わされる。第4の画像ス
テーションPdによる画像の転写が完了すると、転写材
の先端部分から除電用放電器により搬送ベルト16上か
ら剥離され定着装置17へと導かれる。そして、最後
に、トナー画像が定着された転写材は、転写材排出口か
ら排紙トレイ20上へと排出される。
Each image station Pa, Pb, Pc, P
In (d), toner images of the respective colors are formed by the above-described configuration, and are superimposed on the support surface of the transfer material electrostatically conveyed and conveyed by the conveyance belt 16. When the transfer of the image by the fourth image station Pd is completed, the transfer material is separated from the transport belt 16 by the discharging device from the leading end of the transfer material and guided to the fixing device 17. Finally, the transfer material on which the toner image has been fixed is discharged from the transfer material discharge port onto the discharge tray 20.

【0040】(画像処理回路の説明)次に、カラーデジ
タル複写機に搭載されているカラー画像情報の画像処理
回路の構成および機能を説明する。図2は、カラーデジ
タル複写機の画像処理回路のブロック図である。このデ
ジタル複写機に含まれている画像処理回路は、画像デー
タ入力部30、画像処理部31、画像データ出力部3
2、ハードディスク装置等から構成される画像メモリ3
3、中央処理装置(CPU)34、画像編集部35、外
部インターフェイス部36から構成されている。
(Explanation of Image Processing Circuit) Next, the configuration and functions of an image processing circuit for color image information mounted on a color digital copying machine will be described. FIG. 2 is a block diagram of an image processing circuit of the color digital copying machine. An image processing circuit included in the digital copying machine includes an image data input unit 30, an image processing unit 31, and an image data output unit 3.
2. Image memory 3 composed of a hard disk device, etc.
3, a central processing unit (CPU) 34, an image editing unit 35, and an external interface unit 36.

【0041】画像データ入力部30は、図1にも示され
ているように、カラー原稿画像を読み取りRGBの色成
分に色分解したラインデータを出力することのできる3
ラインのカラーCCD30a、カラーCCD30aにて
読み取られたラインデータのライン画像レベルを補正す
るシェーディング補正回路30b、前記ラインデータの
ずれを補正するラインバッファなどのライン合わせ部3
0c、各色の前記ラインデータの色データを補正するセ
ンサ色補正部30d、各画素の信号の変化にめりはりを
持たせるよう補正するMTF補正部30e、画像の明暗
を補正して視感度補正を行うγ補正部30fなどから成
る。
As shown in FIG. 1, the image data input section 30 can read a color original image and output line data obtained by color separation into RGB color components.
A line matching unit 3 such as a color CCD 30a for a line, a shading correction circuit 30b for correcting a line image level of line data read by the color CCD 30a, and a line buffer for correcting a deviation of the line data.
0c, a sensor color correction unit 30d that corrects the color data of the line data of each color, an MTF correction unit 30e that corrects the change in the signal of each pixel so as to have a sharp edge, and a visibility correction by correcting the brightness of an image. And a gamma correction unit 30f that performs the above.

【0042】画像処理部31は、色空間補正回路31
a、マスキング回路31b、黒検出回路31c、下色除
去・黒添加回路(UCR・BP)31d、濃度処理回路
31e、変倍処理回路31f、分離・スクリーン回路3
1gから成っている。
The image processing unit 31 includes a color space correction circuit 31
a, masking circuit 31b, black detection circuit 31c, under color removal / black addition circuit (UCR / BP) 31d, density processing circuit 31e, scaling processing circuit 31f, separation / screen circuit 3
Consists of 1g.

【0043】ここで、色空間補正回路31aは、画像デ
ータ入力部30あるいは後述する外部インターフェイス
部36を介して入力されるカラー画像信号の色再現域
を、記録装置におけるカラートナーによる色再現域に補
正する。マスキング回路31bは、入力される画像デー
タのRGB信号を記録装置の各記録部に対応したYMC
信号に変換する。黒検出回路31cは、画像データ入力
部30あるいは後述するインターフェイス部36を介し
て入力されるカラー画像のRGB信号から黒成分を検出
する。下色除去・黒添加回路31dは、マスキング回路
31bから出力されるYMC信号に基づいて黒検出回路
31cから出力される黒成分信号を添加する黒添加処理
を行う。濃度処理回路31eは、濃度変換テーブルに基
づいてカラー画像信号の濃度を調整する。変倍処理回路
31fは、設定されている倍率に基づいて入力された画
像情報を倍率変換する。分離・スクリーン回路31g
は、入力画像データから画像情報中の文字・写真・網点
領域を検出して領域分離すると共に画像の出力パターン
を決定する。
Here, the color space correction circuit 31a converts the color gamut of a color image signal input via the image data input section 30 or the external interface section 36 to be described later into a color gamut by color toner in the recording apparatus. to correct. The masking circuit 31b converts the RGB signals of the input image data into YMC signals corresponding to the respective recording units of the recording apparatus.
Convert to a signal. The black detection circuit 31c detects a black component from an RGB signal of a color image input via the image data input unit 30 or the interface unit 36 described later. The under color removal / black addition circuit 31d performs a black addition process of adding a black component signal output from the black detection circuit 31c based on the YMC signal output from the masking circuit 31b. The density processing circuit 31e adjusts the density of the color image signal based on the density conversion table. The magnification processing circuit 31f performs magnification conversion of the input image information based on the set magnification. Separation / screen circuit 31g
Detects a character / photo / halftone dot region in image information from input image data, separates the region, and determines an image output pattern.

【0044】画像データ出力部32は、各色の画像デー
タに基づいてパルス幅変調を行うレーザコントロールユ
ニット32a、レーザコントロールユニット(LCU)
32aから出力される各色の画像信号に応じたパルス幅
変調信号に基づいてレーザ記録を行う各色のレーザスキ
ャナユニット(LSU)27a,27b,27c,27
dからなる。レーザコントロールユニット(LCU)3
2aは、レーザ偏向を行う回転多面鏡を駆動するミラー
モータも制御し、前記画像情報に基づいてレーザ走査す
るよう制御する。
The image data output unit 32 includes a laser control unit 32a for performing pulse width modulation based on image data of each color, and a laser control unit (LCU).
Laser scanner units (LSU) 27a, 27b, 27c, 27 for each color that perform laser recording based on a pulse width modulation signal corresponding to an image signal for each color output from 32a.
d. Laser control unit (LCU) 3
2a also controls a mirror motor that drives a rotary polygon mirror that performs laser deflection, and controls laser scanning based on the image information.

【0045】画像メモリ33は、画像処理部31から出
力される8ビット4色(32ビット)の画像データを順
次受け取り、バッファに一時的に貯えながら32ビット
のデータから8ビット4色の画像データに変換してハー
ドディスクに分割管理させるために出力するハードディ
スクコントロールユニット(HDCU)33aと、8ビ
ット4色の画像データを色毎の画像データとして記憶管
理する4基のハードディスク(HD)33b,33c,
33d,33eからなる。
The image memory 33 sequentially receives the 8-bit 4-color (32-bit) image data output from the image processing section 31 and temporarily stores the 8-bit 4-color (32-bit) image data from the 32-bit data into the 8-bit 4-color image data. And a hard disk control unit (HDCU) 33a for outputting the divided data to the hard disk for division management, and four hard disks (HD) 33b, 33c for storing and managing the image data of 8 bits and 4 colors as image data for each color.
33d and 33e.

【0046】中央処理装置(CPU)34は、画像デー
タ入力部30、画像処理部31、画像データ出力部3
2、画像メモリ33、さらに後述する画像編集部35、
および外部インターフェイス部36を所定のシーケンス
に基づいてコントロールするものである。
The central processing unit (CPU) 34 includes an image data input unit 30, an image processing unit 31, and an image data output unit 3.
2, an image memory 33, and an image editing unit 35 described later,
And the external interface unit 36 is controlled based on a predetermined sequence.

【0047】また画像編集部35は、画像データ入力部
30、画像処理部31、あるいは後述するインターフェ
イス部36を経て一旦画像メモリ33に記憶された画像
データに対して、所定の画像編集を施すためのものであ
る。さらにインターフェイス部36は、デジタル複写機
とは別に設けられた外部の画像入力処理装置からの画像
データを受け入れるための通信インターフェイス手段で
ある。外部入力とは、例えば、図2に示すように、FA
X、イメージリーダー、外部スキャナー、ビデオ、ネッ
トワーク等からの画像データの入力である。
The image editing unit 35 performs a predetermined image editing on the image data once stored in the image memory 33 via the image data input unit 30, the image processing unit 31, or the interface unit 36 described later. belongs to. Further, the interface unit 36 is a communication interface means for receiving image data from an external image input processing device provided separately from the digital copying machine. The external input is, for example, as shown in FIG.
X, input of image data from an image reader, an external scanner, video, a network, or the like.

【0048】なお、このインターフェイス部36から入
力される画像データも、一旦画像処理部31に入力して
色空間補正などを行うことで、デジタル複写機の画像メ
モリ33により取り扱うことのできるデータレベルに変
換して、ハードディスク33b,33c,33d,33
eに記憶管理されることとなる。
The image data input from the interface unit 36 is also once input to the image processing unit 31 to perform color space correction or the like, so that the image data can be handled by the image memory 33 of the digital copying machine. After conversion, the hard disks 33b, 33c, 33d, 33
e will be stored and managed.

【0049】(デジタル複写機全体の制御構成の説明)
図3は,カラーデジタル複写機の装置全体のブロック図
であり、各部をCPU34により動作管理している状態
を示す図である。画像データー入力部30、画像処理部
31、画像データー出力部32、画像メモリー33、及
びCPU34は、図2と重複するので説明は省略する。
(Explanation of the control structure of the entire digital copying machine)
FIG. 3 is a block diagram of the entire apparatus of the color digital copying machine, showing a state in which the operation of each unit is managed by the CPU 34. The image data input unit 30, the image processing unit 31, the image data output unit 32, the image memory 33, and the CPU 34 are the same as those in FIG.

【0050】CPU34は、ADF40、ソータ部4
1、スキャナー部42、レーザプリンター部43、デス
ク関係部44などデジタル複写機を構成する各駆動機構
部をシーケンス制御により管理すると共に、各部へ制御
信号を出力している。さらにCPU34には、操作パネ
ルからなる操作基板ユニット38が相互通信可能な状態
に接続されており、操作者が設定入力した記録モードに
応じて、制御信号をCPU34に転送して、デジタル複
写機を記録モードに応じて動作させるようになってい
る。
The CPU 34 includes the ADF 40 and the sorter unit 4
1. Each of the driving mechanism units constituting the digital copying machine, such as the scanner unit 42, the laser printer unit 43, and the desk unit 44, is managed by sequence control, and a control signal is output to each unit. Further, an operation board unit 38 including an operation panel is connected to the CPU 34 so as to be able to communicate with each other. The CPU 34 transfers a control signal to the CPU 34 in accordance with a recording mode set and input by the operator to operate the digital copier. It operates according to the recording mode.

【0051】また、CPU34からは、デジタル複写機
の動作状態を示す制御信号を操作パネルである操作基板
ユニット38へと転送される。操作基板ユニット38側
では、この制御信号により装置が現在どのような状態に
あるのか操作者に示すように表示部などにより動作状態
を表示するようになっている。画像データー通信ユニッ
トである外部インターフェース36は、図2でも説明し
たように画像情報および画像制御信号など他のデジタル
画像機器との情報通信を可能にするために設けられてい
る。
A control signal indicating the operation state of the digital copying machine is transferred from the CPU 34 to an operation board unit 38 which is an operation panel. On the operation board unit 38 side, the operation state is displayed on a display unit or the like so as to show the operator what state the apparatus is currently in by the control signal. The external interface 36, which is an image data communication unit, is provided to enable information communication with other digital image devices such as image information and image control signals as described in FIG.

【0052】また、CPU34は、レーザ記録状況判定
の機能を有する。このレーザ記録状況判定は、詳しくは
後述するが、LSU27a〜27dのレーザ記録状況を
判定する。
The CPU 34 has a function of determining a laser recording state. This laser recording status determination, which will be described in detail later, determines the laser recording status of the LSUs 27a to 27d.

【0053】(操作パネルの説明)つぎに、図4を参照
してカラーデジタル複写機1の操作パネルについて説明
する。
(Description of Operation Panel) Next, the operation panel of the color digital copying machine 1 will be described with reference to FIG.

【0054】操作パネル38の中央部分には、タッチパ
ネル液晶表示装置51が配置されていて、その周囲に各
種モード設定キー群が配置されている。このタッチパネ
ル液晶表示装置51の画面上には、常時画像編集機能を
選択するための画面に切り換える画面切り換え指示エリ
アがあって、このエリアを指で直接押圧操作すると、各
種画像編集機能が選択できるように、液晶画面上に各種
画像編集機能が一覧表示される。その表示された各種画
像編集機能の中から、操作者が所望する機能が表示され
ている領域を、指で触れることにより編集機能が設定さ
れる。
A touch panel liquid crystal display device 51 is arranged at the center of the operation panel 38, and various mode setting keys are arranged therearound. On the screen of the touch panel liquid crystal display device 51, there is a screen switching instruction area for constantly switching to a screen for selecting an image editing function. By directly pressing this area with a finger, various image editing functions can be selected. A list of various image editing functions is displayed on the liquid crystal screen. From among the various displayed image editing functions, an editing function is set by touching a region where a function desired by the operator is displayed with a finger.

【0055】前記操作パネル上に配置された各種設定キ
ー群について説明する。符号52はタッチパネル液晶表
示装置51の画面の明るさを調整する調整ダイヤルであ
る。符号53は倍率を自動的に選択させるモードを設定
する倍率自動設定キーであり、符号54は複写倍率を1
%きざみで設定するためのズームキーであり、符号55
と56は固定倍率を読み出して選択するための固定倍率
キーであり、符号57は複写倍率を標準倍率(等倍)に
戻すための等倍キーである。
The various setting key groups arranged on the operation panel will be described. Reference numeral 52 denotes an adjustment dial for adjusting the brightness of the screen of the touch panel liquid crystal display device 51. Reference numeral 53 denotes an automatic magnification setting key for setting a mode for automatically selecting a magnification, and reference numeral 54 denotes a copy magnification of 1
A zoom key for setting in increments of%.
Reference numerals 56 and 56 denote fixed magnification keys for reading and selecting the fixed magnification, and reference numeral 57 denotes an equal magnification key for returning the copy magnification to the standard magnification (actual magnification).

【0056】また、符号58はコピー濃度調整を自動か
ら手動、または写真モードへ切り換えるための濃度切り
換えキーであり、符号59は手動モード、または写真モ
ードのときに濃度レベルを細かく設定するための濃度調
整キーであり、符号60はカラーデジタル複写機1の給
紙部にセットされている用紙のサイズの中から希望する
用紙サイズを選択するためのトレイ選択キーである。
Reference numeral 58 denotes a density switching key for switching the copy density adjustment from automatic to manual or to the photo mode, and reference numeral 59 denotes a density for finely setting the density level in the manual mode or the photo mode. An adjustment key 60 is a tray selection key for selecting a desired paper size from paper sizes set in a paper feeding unit of the color digital copying machine 1.

【0057】また、符号61は複写枚数を設定するため
の枚数設定キーであり、符号62は複写枚数をクリアし
たり、連続コピーを途中で止めるときに操作するクリア
キーであり、符号63はコピーの開始を指示するための
スタートキーであり、符号64は現在設定されているモ
ードの全てを解除して標準状態に復帰させるための全解
除キーであり、符号65は連続コピー中に別の原稿に対
するコピーを行い時に操作する割り込みキーであり、符
号66はカラーデジタル複写機1の操作が分からないと
きに操作することで複写機の操作方法をメッセージ表示
するための操作ガイドキーであり、符号67は操作ガイ
ドキー66の操作により表示されたメッセージの続きを
表示させるためのメッセージ順送りキーである。符号6
8は両面複写モードを設定するための両面モード設定キ
ー、符号69はカラーデジタル複写機本体1から排出さ
れる複写物を仕分けるための後処理装置の動作モードを
設定するための後処理モード設定キーである。
Reference numeral 61 denotes a copy number setting key for setting the number of copies, reference numeral 62 denotes a clear key operated when clearing the number of copies or stopping continuous copying halfway, and reference numeral 63 denotes a copy key. Is a start key for instructing the start of printing, reference numeral 64 is an all release key for releasing all of the currently set modes and returning to the standard state, and reference numeral 65 is another original during continuous copying. Reference numeral 66 denotes an operation guide key for operating the color digital copier 1 to display a message indicating an operation method of the copier by not operating the color digital copier 1 when the user does not know the operation. Is a message forward key for displaying the continuation of the message displayed by operating the operation guide key 66. Code 6
Reference numeral 8 denotes a double-sided mode setting key for setting a double-sided copying mode, and reference numeral 69 denotes a post-processing mode setting key for setting an operation mode of a post-processing device for sorting copies discharged from the color digital copying machine body 1. It is.

【0058】さらに、符号70ないし72はプリンター
モード、ファクシミリモードに関する設定キーであり、
符号70は送信原稿を一旦メモリに蓄えてから送信する
メモリ送信モードキー、符号71はカラーデジタル複写
機本体1のモードをコピーとファックス、プリンターの
間で切り換えるためのコピー/ファックス・プリンター
モード切り換えキーであり、符号72は送信先電話番号
を予め記憶させておき、送信時にワンタッチ操作で送信
先に電話を発信させるためのワンタッチダイヤルキーで
ある。
Reference numerals 70 to 72 denote setting keys for the printer mode and the facsimile mode.
Reference numeral 70 denotes a memory transmission mode key for temporarily storing a transmission original in a memory and then transmitting the same, and reference numeral 71 denotes a copy / fax / printer mode switching key for switching the mode of the color digital copying machine body 1 between copy, fax and printer. Numeral 72 is a one-touch dial key for storing a destination telephone number in advance and transmitting a telephone call to the destination by one-touch operation at the time of transmission.

【0059】尚、上述した操作パネルおよびその操作パ
ネル上に配置される各種キーは、1実施形態にすぎず、
カラーデジタル複写機1に搭載される各種機能により操
作パネル上に設けられるキーは異なってくることは言う
までもない。
The above-described operation panel and various keys arranged on the operation panel are only one embodiment.
It goes without saying that the keys provided on the operation panel differ depending on various functions mounted on the color digital copying machine 1.

【0060】つぎに、本発明に係わる第1〜第6の実施
形態について図5ないし図9を参照して説明する。
Next, first to sixth embodiments according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0061】(第1の実施形態)第1の実施形態は、C
PU34のレーザ記録状況判定による判定結果に基づい
て、LCU32aが駆動モータの回転をレーザ記録が完
了したものから順次停止もしくは減速するものである。
この場合、CPU34は、LSU27a,27b,27
c,27dの記録状況から記録が終了したか否かを判定
している。
(First Embodiment) In a first embodiment, C
The LCU 32a sequentially stops or decelerates the rotation of the drive motor from the point where the laser recording is completed, based on the determination result of the laser recording state determination of the PU.
In this case, the CPU 34 sets the LSUs 27a, 27b, 27
It is determined whether or not the recording is completed based on the recording status of c and 27d.

【0062】図5は、このカラーデジタル複写機の第1
実施形態の動作を示すフローチャートである。画像記録
の指示が入力されると、感光体ドラム22a,22b,
22c,22dに各画像信号に基づき、順次LSU27
a,27b,27c,27dにより、記録が開始される
(ステップS501)。つぎにCPU34は、LSU2
7aによるイエローの記録が終了したか否かを判別する
(ステップS502)。終了していなければ、そのまま
LSU27bによるマゼンタの記録が終了したか否かを
判別する(ステップS504)。終了していれば、LC
U32aにLSU27aのイエローの駆動モータを停止
させてから(ステップS503)、ステップS504に
進む。マゼンタの記録が終了していなければ、CPU3
4が、そのままLSU27cによるシアンの記録が終了
したか否かを判別する(ステップS506)。終了して
いれば、LCU32aにLSU27bのマゼンタの駆動
モータを停止させた後(ステップS505)に、ステッ
プS506に進む。シアンの記録が終了していなけれ
ば、そのままLSU27dによるブラックの記録が終了
したか否かを判別する(ステップS508)。終了して
いれば、LCU32aにLSU27cのシアンの駆動モ
ータを停止させた後(ステップS507)、ステップS
508に進む。ブラックの記録が終了していなければ、
そのまま全ての色の記録が終了したか否かを判別する
(ステップS510)。終了していれば、LCU32a
にLSU27dのブラックの駆動モータを停止させた後
(ステップS509)、ステップS510に進む。すべ
ての記録が終了していなければ、再びステップS502
に戻って上述した動作を行なう。終了していればカラー
画像が形成されたことであり、装置の動作が停止される
(ステップS511)。
FIG. 5 shows a first example of the color digital copying machine.
6 is a flowchart illustrating an operation of the embodiment. When an image recording instruction is input, the photosensitive drums 22a, 22b,
LSUs 27c and 22d are sequentially output based on the respective image signals.
Recording is started by a, 27b, 27c, and 27d (step S501). Next, the CPU 34 sets the LSU2
It is determined whether or not the recording of yellow by 7a has been completed (step S502). If the recording has not been completed, it is determined whether or not the recording of magenta by the LSU 27b has been completed (step S504). If finished, LC
After the U32a stops the yellow drive motor of the LSU 27a (step S503), the process proceeds to step S504. If the recording of magenta has not been completed, the CPU 3
4 judges whether or not the recording of cyan by the LSU 27c has been completed as it is (step S506). If completed, the LCU 32a stops the magenta drive motor of the LSU 27b (step S505), and then proceeds to step S506. If the recording of cyan has not been completed, it is determined whether or not the recording of black by the LSU 27d has been completed (step S508). If it has been completed, the LCU 32a stops the cyan drive motor of the LSU 27c (step S507), and then returns to step S507.
Proceed to 508. If the black record is not over,
It is determined whether or not recording of all colors has been completed (step S510). If completed, the LCU 32a
After the black drive motor of the LSU 27d is stopped (step S509), the process proceeds to step S510. If all recording has not been completed, step S502 is performed again.
And the above-described operation is performed. If it has been completed, it means that a color image has been formed, and the operation of the apparatus is stopped (step S511).

【0063】上述した記録が行なわれる際、CPU34
が各色の記録状態を監視し、記録を完了した順にLSU
27a〜27dの駆動モータの回転を停止する等の制御
をしている。
When the above-described recording is performed, the CPU 34
Monitors the recording status of each color, and the LSU
Control such as stopping the rotation of the drive motors 27a to 27d is performed.

【0064】こうして、画像情報のレーザ書き込みを完
了したLSU27a〜27dから順次駆動モータの回転
を停止もしくは減速させることにより、モータの寿命に
有利となり、低コストの駆動モータの使用が可能となる
ので、LSU27a〜27dのコストを下げることがで
きる。さらに、騒音の防止および無駄な電力消費を押さ
えることができる。
In this way, by sequentially stopping or decelerating the rotation of the drive motor from the LSUs 27a to 27d which have completed the laser writing of the image information, it is advantageous for the life of the motor and the use of a low-cost drive motor is possible. The cost of the LSUs 27a to 27d can be reduced. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed.

【0065】尚、記録終了の判別は図5に示す色順序に
限ることはないことは当然である。また、駆動モータは
停止させることに替わってモータ軸受けの負担を軽減す
る低速回転に制御してもよい。また、各色によって記録
時間の異なることが一般的であり、この場合はレーザビ
ームスキャナの配置とは異なる順に停止することにな
る。これらは以下に述べる他の実施形態についても同様
である。
It should be noted that the determination of the end of recording is not limited to the color order shown in FIG. Further, instead of stopping the drive motor, the drive motor may be controlled to rotate at low speed to reduce the load on the motor bearing. In general, the recording time differs for each color. In this case, the recording is stopped in an order different from the arrangement of the laser beam scanner. These apply to other embodiments described below.

【0066】(第2の実施形態)第2の実施形態は、C
PU34が,LSU27a〜27dのレーザ記録状況を
判定し、LCU32aが、LSU27a〜27cの駆動
モータの回転を、レーザ記録が完了したものから順次停
止もしくは減速させ、LSU27dの駆動モータの回転
をレーザ記録が完了したにも関わらず回転を維持し、も
しくは所定の回転数まで減速する制御を行なう。
(Second Embodiment) In the second embodiment, C
The PU 34 determines the laser recording status of the LSUs 27a to 27d, and the LCU 32a sequentially stops or reduces the rotation of the drive motors of the LSUs 27a to 27c from the one after the laser recording is completed. Control is performed to maintain the rotation despite the completion, or to decelerate to a predetermined number of rotations.

【0067】図6は、カラーデジタル複写機の第2実施
形態の動作を示すフローチャートである。この実施形態
はいずれかの記録部が特定の記録部として設定された場
合に関するカラー画像形成装置である。特定の記録部と
してブラック成分像作成に対応する記録部であるLSU
27dが設定された構成について説明する。他の色成分
像作成に対応する記録部が設定された場合についても同
様であることは当然である。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the second embodiment of the color digital copying machine. This embodiment is a color image forming apparatus for a case where any one of the recording units is set as a specific recording unit. LSU which is a recording unit corresponding to black component image creation as a specific recording unit
A configuration in which 27d is set will be described. It goes without saying that the same applies to the case where a recording unit corresponding to the creation of another color component image is set.

【0068】画像記録の指示が入力されると感光体ドラ
ム22a,22b,22c,22dに、各画像信号に基
づき、順次LSU27a,27b,27c,27dによ
り記録が開始される(ステップS601)。つぎにCP
U34がLSU27aによるイエローの記録が終了した
か否かを判別する(ステップS602)。終了していな
ければ、そのままLSU27bによるマゼンタの記録が
終了したか否かを判別する(ステップS604)。終了
していれば、LCU32aにLSU27aのイエローの
駆動モータを停止させた後に(ステップS603)、ス
テップS604に進む。マゼンタの記録が終了していな
ければ、そのままLSU27cによるシアンの記録が終
了したか否かを判別する(ステップS606)。終了し
ていれば、LCU32aにLSU27bのマゼンタの駆
動モータを停止させた後(ステップS605)、ステッ
プS606に進むシアンの記録が終了していなければ、
そのままLSU27dによるブラックの記録が終了した
か否かを判別する(ステップS608)。終了していれ
ば、LCU32aにLSU27cのシアンの駆動モータ
を停止させた後(ステップS607)、ブラックの記録
が終了していても、ブラックの駆動モータの回転を維持
し(ステップS609)、終了していなければ、さらに
全ての色の記録が終了したか否かを判別する(ステップ
S610)。終了していなければ、再びステップS60
2に戻って上述した動作を行なう。終了していれば、カ
ラー画像が形成されたことであり、装置の動作は待機状
態に維持される(ステップS611)。
When an image recording instruction is input, recording is sequentially started on the photosensitive drums 22a, 22b, 22c and 22d by the LSUs 27a, 27b, 27c and 27d based on the respective image signals (step S601). Next CP
U34 determines whether or not the yellow recording by the LSU 27a has been completed (step S602). If the recording has not been completed, it is determined whether or not the recording of magenta by the LSU 27b has been completed (step S604). If completed, the LCU 32a stops the yellow drive motor of the LSU 27a (step S603), and then proceeds to step S604. If the recording of magenta has not ended, it is determined whether or not the recording of cyan by the LSU 27c has just ended (step S606). If the recording has been completed, the LCU 32a stops the magenta drive motor of the LSU 27b (step S605), and then proceeds to step S606. If the cyan recording has not been completed,
It is determined whether or not the black recording by the LSU 27d is completed (step S608). If the recording has been completed, the LCU 32a stops driving the cyan driving motor of the LSU 27c (step S607). Even if the black recording has been completed, the rotation of the black driving motor is maintained (step S609), and the processing ends. If not, it is further determined whether or not recording of all colors has been completed (step S610). If not, step S60 is performed again.
2 and the above-described operation is performed. If it has been completed, it means that a color image has been formed, and the operation of the apparatus is maintained in a standby state (step S611).

【0069】こうして、画像情報のレーザ書き込みを完
了したLSU27a〜27cから順次駆動モータの回転
を停止もしくは減速させるが、LSU27dの駆動モー
タについては、回転を維持もしくは所定の回転数まで減
速させる。このことにより、モータの寿命に有利とな
り、特にLSU27a〜27cの駆動モータに低コスト
の駆動モータの使用が可能となり、LSU27a〜27
cのコストを下げることができる。さらに、騒音の防止
および無駄な電力消費を押さえることができる。また、
ブラック成分像作成に対応するLSU27dは回転を維
持してつぎの複写に備えるように制御が成されるので、
特定のLSU27dのみを使用する複写モードではファ
ーストコピーが得られるまでの時間を短縮できる。
In this manner, the rotation of the drive motor is sequentially stopped or decelerated from the LSUs 27a to 27c for which the laser writing of the image information is completed, but the rotation of the drive motor of the LSU 27d is maintained or decelerated to a predetermined number of revolutions. This is advantageous for the life of the motor, and in particular, allows the use of low-cost drive motors for the LSUs 27a to 27c.
The cost of c can be reduced. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed. Also,
Since the LSU 27d corresponding to the black component image generation is controlled so as to maintain the rotation and prepare for the next copy,
In the copy mode using only the specific LSU 27d, the time until the first copy is obtained can be reduced.

【0070】尚、記録部の回転は画像作成時の回転より
低速な回転に維持して次の複写に備えてもよい。また、
特定の記録部をイエロー、マゼンタ、シアンの何れであ
っても上述した制御形態が採りえることは当然である。
Incidentally, the rotation of the recording unit may be maintained at a lower speed than the rotation at the time of image creation to prepare for the next copy. Also,
It goes without saying that the above-described control mode can be adopted regardless of whether the specific recording unit is yellow, magenta, or cyan.

【0071】(第3の実施形態)第3の実施形態におい
ては、CPU34が、LSU27a〜27dによるレー
ザ記録状況をカラー記録部と白黒記録部に分割して判定
する。この判定結果に基づいて、カラー記録部における
LSU27a〜27cの駆動モータを白黒記録部におけ
るLSU27dの駆動モータよりも先に回転を停止もし
くは所定の回転数まで減速させる。
(Third Embodiment) In the third embodiment, the CPU 34 determines the laser recording status by the LSUs 27a to 27d by dividing the laser recording status into a color recording section and a monochrome recording section. Based on this determination result, the rotation of the drive motors of the LSUs 27a to 27c in the color recording unit is stopped or reduced to a predetermined rotation speed before the drive motor of the LSU 27d in the monochrome recording unit.

【0072】図7は、第3実施形態の動作を示すフロー
チャートである。画像記録の指示が入力されると感光体
ドラム22a,22b,22c,22dに各画像信号に
基づき、順次LSU27a,27b,27c,27dに
より記録が開始される(ステップS701)。つぎにC
PU34は、LSU27aによるイエローの記録が終了
したか否かを判別する(ステップS702)。終了して
いなければ、そのままLSU27bによるマゼンタの記
録が終了したか否かを判別する(ステップS704)。
終了していれば、LSU27aのイエローの駆動モータ
を停止させた後(ステップS703)、ステップS70
4に進む。マゼンタの記録が終了していなければ、その
ままLSU27cによるシアンの記録が終了したか否か
を判別する(ステップS706)。終了していれば、L
CU32aにLSU27bのマゼンタの駆動モータを停
止させた後(ステップS705)、ステップS706に
進む。シアンの記録が終了していなければ、そのままL
SU27dによるブラックの記録が終了したか否かを判
別する(ステップS708)。終了していれば、LCU
32aにLSU27cのシアンの駆動モータを停止させ
た後(ステップS707)、ステップS708に進む。
ブラックの記録が終了していても、LCU32aにブラ
ックの駆動モータの回転を維持させ(ステップS70
9)、終了していなければ、さらに全ての色の記録が終
了したか否かを判別し(ステップS710)、終了して
いなければ再びステップS702に戻って上述した動作
を行なう。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the third embodiment. When an image recording instruction is input, recording is sequentially started by the LSUs 27a, 27b, 27c, and 27d on the photosensitive drums 22a, 22b, 22c, and 22d based on the respective image signals (step S701). Then C
The PU 34 determines whether or not the yellow recording by the LSU 27a has been completed (Step S702). If the recording has not been completed, it is determined whether or not the recording of magenta by the LSU 27b has been completed (step S704).
If it has been completed, the yellow drive motor of the LSU 27a is stopped (step S703), and then the step S70 is performed.
Proceed to 4. If the recording of magenta has not ended, it is determined whether or not the recording of cyan by the LSU 27c has just ended (step S706). If finished, L
After the CU 32a stops the magenta drive motor of the LSU 27b (step S705), the process proceeds to step S706. If the cyan recording has not been completed, L
It is determined whether or not the recording of black by the SU 27d has been completed (step S708). If finished, LCU
After stopping the cyan drive motor of the LSU 27c at 32a (step S707), the process proceeds to step S708.
Even if the black recording is completed, the LCU 32a keeps the rotation of the black drive motor (step S70).
9) If not completed, it is further determined whether or not recording of all colors has been completed (step S710). If not completed, the process returns to step S702 again to perform the above-described operation.

【0073】ステップS710で終了していれば、装置
を待機状態とし(ステップS711)、所定の時間が経
過したか否かを判別する(ステップS712)。所定の
時間が経過した後、ブラックの駆動モータの回転を停止
し(ステップS713)、装置を停止状態にする(ステ
ップS714)。
If the processing has been completed in step S710, the apparatus is set in a standby state (step S711), and it is determined whether a predetermined time has elapsed (step S712). After a predetermined time has elapsed, the rotation of the black drive motor is stopped (step S713), and the apparatus is brought into a stopped state (step S714).

【0074】こうして、複数並列配置されたLSU27
a〜27dの駆動モータは、カラー記録用のLSU27
a〜27cの駆動モータを、LSU27dの白黒記録用
の駆動モータよりも先に停止もしくは所定の回転数まで
減速させることにより、カラー記録に使用するブラック
以外のLSU27a〜27cの駆動モータの無駄な回転
を防止できる。そして、ブラック以外のこれら多くのモ
ータに低コストの駆動モータの使用が可能となる。さら
に、騒音の防止および無駄な電力消費を押さえることが
できる。
In this manner, a plurality of LSUs 27 arranged in parallel
The drive motors a to 27d are LSU27 for color recording.
The drive motors a to 27c are stopped or decelerated to a predetermined number of rotations earlier than the drive motor for black and white recording of the LSU 27d, so that the useless rotation of the drive motors of the LSUs 27a to 27c other than black used for color recording. Can be prevented. Then, a low-cost drive motor can be used for many of these motors other than black. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed.

【0075】(第4の実施形態)第4の実施形態におい
ては、カラー画像を記録するLSU27a〜27cの駆
動モータは、画像が記録可能な第1の速度と停止状態の
間でモータ制御手段により回転制御される。白黒画像を
記録するLSU27dの駆動モータは、画像が記録可能
な第1の速度と、待機中の第2の速度と、停止状態との
間でモータ制御手段により回転制御される。
(Fourth Embodiment) In the fourth embodiment, the drive motors of the LSUs 27a to 27c for recording color images are controlled by a motor control means between a first speed at which images can be recorded and a stopped state. The rotation is controlled. The rotation of the drive motor of the LSU 27d for recording a black-and-white image is controlled by a motor control means between a first speed at which an image can be recorded, a second speed during standby, and a stop state.

【0076】図8は、第3実施形態の動作を示すフロー
チャートである。画像記録の指示が入力されると、LS
U27a〜27dの全てのモータは第1の速度で回転
し、画像記録が開始される(ステップS801)。つぎ
にCPU34は、LSU27aによるイエローの記録が
終了したか否かを判別する(ステップS802)。終了
していなければ、そのままLSU27bによるマゼンタ
の記録が終了したか否かを判別する(ステップS80
4)。終了していれば、LCU32aにLSU27aの
イエローの駆動モータを停止させた後(ステップS80
3)、ステップS804に進む。マゼンタの記録が終了
していなければ、そのままLSU27cによるシアンの
記録が終了したか否かを判別する(ステップS80
6)。終了していれば、LCU32aにLSU27bの
マゼンタの駆動モータを停止させた後(ステップS80
5)、ステップS806に進む。シアンの記録が終了し
ていなければ、そのままLSU27dによるブラックの
記録が終了したか否かを判別する(ステップS80
8)。終了していれば、LCU32aにLSU27cの
シアンの駆動モータを停止させた後(ステップS80
7)、ステップS808に進む。ブラックの記録が終了
していれば、LSU27dのブラックの駆動モータの回
転を第2速度に減速し(ステップS809)、終了して
いなければ、さらに全ての色の記録が終了したか否かを
判別する(ステップS810)。終了していなければ、
再びステップS802に戻って上述した動作を行なう。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the third embodiment. When an image recording instruction is input, LS
All the motors U27a to 27d rotate at the first speed, and image recording is started (step S801). Next, the CPU 34 determines whether or not the yellow recording by the LSU 27a has been completed (step S802). If the recording has not been completed, it is determined whether or not the recording of magenta by the LSU 27b has been completed (step S80).
4). If completed, the LCU 32a stops the yellow drive motor of the LSU 27a (step S80).
3) The process proceeds to step S804. If the recording of magenta has not been completed, it is determined whether or not the recording of cyan by the LSU 27c has been completed (step S80).
6). If completed, the LCU 32a stops the magenta drive motor of the LSU 27b (step S80).
5) The process proceeds to step S806. If the recording of cyan has not been completed, it is determined whether or not the recording of black by the LSU 27d has been completed (step S80).
8). If completed, the LCU 32a stops the cyan drive motor of the LSU 27c (step S80).
7), and proceed to step S808. If black recording has been completed, the rotation of the black drive motor of the LSU 27d is reduced to the second speed (step S809). If not completed, it is determined whether or not recording of all colors has been completed. (Step S810). If not,
Returning to step S802, the above operation is performed.

【0077】ステップS810で終了していれば、装置
を待機状態とし(ステップS811)、所定の時間が経
過したか否かを判別する(ステップS812)。所定の
時間が経過した後、ブラックの駆動モータの回転を停止
し(ステップS813)、装置を停止状態にする(ステ
ップS814)。
If the processing has been completed in step S810, the apparatus is set in a standby state (step S811), and it is determined whether a predetermined time has elapsed (step S812). After the predetermined time has elapsed, the rotation of the black drive motor is stopped (step S813), and the apparatus is brought into a stopped state (step S814).

【0078】こうして、複数並列配置されたLSU27
a〜27dにおいて、カラー記録部のLSU27a〜2
7cの駆動モータは記録可能な第1の速度と停止状態の
間で回転制御され、白黒記録部のLSU27dの駆動モ
ータは記録可能な第1の速度と待機中の第2の速度と停
止状態の間で回転制御される。そのため、カラー記録に
使用されるブラック以外のLSU27a〜27cの駆動
モータの無駄な回転を防止でき、ブラック以外のこれら
多くのモータに低コストの駆動モータの使用が可能とな
る。さらに、騒音の防止および無駄な電力消費を押さえ
ることができる。また、ブラックの記録部のLSU27
dのみを使用する複写モードではファーストコピーが得
られるまでの時間を短縮できる。
Thus, a plurality of LSUs 27 arranged in parallel
a to 27d, the LSUs 27a to 2
The drive motor 7c is rotationally controlled between a recordable first speed and a stop state, and the drive motor of the LSU 27d of the black-and-white recording unit is a recordable first speed, a standby second speed, and a stop state. The rotation is controlled between. Therefore, useless rotation of the drive motors of the LSUs 27a to 27c other than black used for color recording can be prevented, and a low-cost drive motor can be used for many of the motors other than black. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed. Also, the LSU 27 of the black recording section
In the copy mode using only d, the time until the first copy is obtained can be reduced.

【0079】(第5の実施形態)第5の実施形態におい
ては、カラーを記録するLSU27a〜27cの駆動モ
ータは、カラー画像が記録可能な第1の速度と停止状態
の間で前記モータ制御手段により回転制御される。白黒
画像を記録するLSU27dの駆動モータは、カラー画
像が記録可能且つ待機中の第1の速度と、白黒画像が記
録可能な第2の速度と、停止状態との間でモータ制御手
段により回転制御される。
(Fifth Embodiment) In the fifth embodiment, the drive motors of the LSUs 27a to 27c for recording colors are controlled by the motor control means between a first speed at which a color image can be recorded and a stop state. The rotation is controlled by. The drive motor of the LSU 27d for recording a black-and-white image controls the rotation by a motor control means between a first speed at which a color image can be recorded and is on standby, a second speed at which a black-and-white image can be recorded, and a stop state. Is done.

【0080】図9は、第5実施形態の動作を示すフロー
チャートである。画像記録の指示が入力されると、CP
U34によりカラーモードであるか否かが判別され(ス
テップS901)、白黒モードであればLSU27dの
ブラックの駆動モータを第2の速度で回転させて画像を
記録する(ステップS902)。ブラックの記録終了後
(ステップS903)、ブラックの駆動モータを第1の
速度で回転させて(ステップS904)、装置を待機状
態にする(ステップS915)。所定の時間が経過した
後(ステップS916)、LSU27dのブラックの駆
動モータの回転を停止し(ステップS917)、装置を
停止状態にする(ステップS918)。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the fifth embodiment. When an image recording instruction is input, the CP
U34 determines whether the mode is the color mode or not (step S901). If the mode is the monochrome mode, the black drive motor of the LSU 27d is rotated at the second speed to record an image (step S902). After the black recording is completed (step S903), the black drive motor is rotated at the first speed (step S904), and the apparatus is set in a standby state (step S915). After a predetermined time has elapsed (step S916), the rotation of the black drive motor of the LSU 27d is stopped (step S917), and the apparatus is brought into a stopped state (step S918).

【0081】一方、ステップS901でカラーモードで
あると判断されると、全てのモータは、第1の速度で回
転し、画像記録が開始される(ステップS905)。つ
ぎにCPU34がLSU27aによるイエローの記録が
終了したか否かを判別する(ステップS906)。終了
していなければ、そのままLSU27bによるマゼンタ
の記録が終了したか否かを判別する(ステップS90
8)。終了していれば、LSU27aのイエローの駆動
モータを停止させた後(ステップS907)、ステップ
S908に進む。マゼンタの記録が終了していなけれ
ば、そのままLSU27cによるシアンの記録が終了し
たか否かを判別する(ステップS910)。終了してい
れば、LCU32aにLSU27bのマゼンタの駆動モ
ータを停止させた後(ステップS909)、ステップS
910に進む。シアンの記録が終了していなければ、そ
のままLSU27dによるブラックの記録が終了したか
否かを判別する(ステップS912)。終了していれ
ば、LSU27cのシアンの駆動モータを停止させた後
(ステップS911)、ステップS912に進む。ブラ
ックの記録が終了していれば、LSU27dのブラック
の駆動モータの回転を第1速度で維持し(ステップS9
13)、終了していなければ、さらに全ての色の記録が
終了したか否かを判別する(ステップS914)。終了
していなければ再びステップS906に戻って上述した
動作を行なう。
On the other hand, if it is determined in step S901 that the mode is the color mode, all the motors rotate at the first speed, and image recording is started (step S905). Next, the CPU 34 determines whether or not the yellow recording by the LSU 27a has been completed (step S906). If the recording has not been completed, it is determined whether or not the recording of magenta by the LSU 27b has been completed (step S90).
8). If completed, the yellow drive motor of the LSU 27a is stopped (step S907), and the process proceeds to step S908. If the recording of magenta has not ended, it is determined whether or not the recording of cyan by the LSU 27c has just ended (step S910). If completed, the LCU 32a stops the magenta drive motor of the LSU 27b (Step S909), and then returns to Step S909.
Proceed to 910. If the cyan recording has not been completed, it is determined whether or not the black recording by the LSU 27d has been completed (step S912). If completed, the cyan drive motor of the LSU 27c is stopped (step S911), and the process proceeds to step S912. If the black recording has been completed, the rotation of the black drive motor of the LSU 27d is maintained at the first speed (step S9).
13) If not completed, it is further determined whether or not recording of all colors has been completed (step S914). If not, the process returns to step S906 to perform the above-described operation.

【0082】ステップS914で終了していれば、装置
を待機状態とし(ステップS915)、所定の時間が経
過したか否かを判別する(ステップS916)。所定の
時間が経過した後、ブラックの駆動モータの回転を停止
し(ステップS917)、装置を停止状態にする(ステ
ップS918)。
If the processing has been completed in step S914, the apparatus is set in a standby state (step S915), and it is determined whether a predetermined time has elapsed (step S916). After the predetermined time has elapsed, the rotation of the black drive motor is stopped (step S917), and the apparatus is brought into a stopped state (step S918).

【0083】こうして、複数並列配置されたLSU27
a〜27dにおいて、白黒記録部のLSU27dの駆動
モータは、LCU32aにより白黒画像が記録可能な第
1の速度とカラー画像が記録可能な第2の速度と停止状
態の間で回転制御される。また、LCU32aにより、
カラー記録部のLSU27a〜27cの駆動モータは、
カラー画像が記録可能な第1の速度と停止状態の間で回
転制御され、カラー記録中では、白黒記録部のLSU2
7dの駆動モータは、待機中の第2の速度で回転してい
る。そのため、カラー記録に使用されるブラック以外の
LSU27a〜27cの駆動モータの無駄な回転を防止
でき、ブラック以外のこれら多くのモータに低コストの
駆動モータの使用が可能となる。さらに、騒音の防止お
よび無駄な電力消費を押さえることができる。また、ブ
ラックの記録部のLSU27dのみを使用する複写モー
ドでは、ファーストコピーが得られるまでの時間を短縮
できる。
In this manner, a plurality of LSUs 27 arranged in parallel
In a to 27d, the rotation of the drive motor of the LSU 27d of the monochrome recording unit is controlled by the LCU 32a between a first speed at which monochrome images can be recorded, a second speed at which color images can be recorded, and a stop state. Also, by the LCU 32a,
The drive motors of the LSUs 27a to 27c of the color recording unit
The rotation is controlled between a first speed at which a color image can be recorded and a stop state.
The drive motor 7d is rotating at the second speed during standby. Therefore, useless rotation of the drive motors of the LSUs 27a to 27c other than black used for color recording can be prevented, and a low-cost drive motor can be used for many of the motors other than black. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed. Further, in the copy mode using only the LSU 27d of the black recording section, the time until a first copy is obtained can be reduced.

【0084】(第6の実施形態)つぎに、第6の実施形
態について説明する。本実施形態は前述した第5の実施
形態の構成で、第1の速度を第2の速度よりも遅く構成
したものである。ブラック成分像作成に対応する記録部
のLSU27dが待機中に第1の回転速度で回転待機す
るため、第1の速度を第2の速度よりも遅く構成したも
のである。
(Sixth Embodiment) Next, a sixth embodiment will be described. In this embodiment, the first speed is lower than the second speed in the configuration of the fifth embodiment described above. The first speed is lower than the second speed because the LSU 27d of the recording unit corresponding to the black component image formation waits for rotation at the first rotation speed during standby.

【0085】こうして、LCU32aにより、白黒記録
部のLSU27dの駆動モータは、カラー画像が記録可
能な第1の速度と、白黒画像が記録可能な第2の速度
と、停止状態との間で回転制御される。カラー記録部の
LSU27a〜27cの駆動モータは、カラー画像が記
録可能な第1の速度と停止状態の間で回転制御されると
共に、白黒記録部の駆動モータは第1の速度で回転待機
している。このことにより、第1の速度よりも第2の速
度のほうが遅い構成であり、カラー記録に使用されるブ
ラック以外のLSU27a〜27cの駆動モータの低速
回転および無駄な回転を防止でき、ブラック以外のこれ
ら多くのモータに低コストの駆動モータの使用が可能と
なる。さらに、騒音の防止および無駄な電力消費を押さ
えることができる。また、ブラックの記録部のLSU2
7dのみを使用する複写モードではファーストコピーが
得られるまでの時間を短縮でき、記録速度が速く使用頻
度が高い白黒複写モードでの作業性を大幅にアップでき
る。
Thus, the LCU 32a controls the drive motor of the LSU 27d of the black-and-white recording section so as to control the rotation between the first speed at which a color image can be recorded, the second speed at which a monochrome image can be recorded, and a stop state. Is done. The drive motors of the LSUs 27a to 27c of the color recording unit are controlled to rotate between a first speed at which a color image can be recorded and a stop state, and the drive motors of the black and white recording unit wait for rotation at the first speed. I have. Accordingly, the second speed is slower than the first speed, so that low-speed rotation and useless rotation of the drive motors of the LSUs 27a to 27c other than black used for color recording can be prevented, A low-cost drive motor can be used for many of these motors. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed. Also, LSU2 of the black recording section
In the copy mode using only 7d, the time until the first copy is obtained can be shortened, and the workability in the black-and-white copy mode, which has a high recording speed and is frequently used, can be greatly improved.

【0086】[0086]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、画像情報のレ
ーザ書き込みを完了したレーザ走査部から順次駆動モー
タの回転を停止もしくは減速させることにより、モータ
の寿命に有利となり低コストの駆動モータの使用が可能
となり、レーザ走査部のコストを下げることができる。
さらに、騒音の防止および無駄な電力消費を押さえるこ
とができる。
According to the first aspect of the present invention, the rotation of the drive motor is stopped or decelerated sequentially from the laser scanning section where the laser writing of the image information is completed, which is advantageous to the life of the motor and is a low cost drive motor. Can be used, and the cost of the laser scanning unit can be reduced.
Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed.

【0087】請求項2の発明によれば、画像情報のレー
ザ書き込みを完了したレーザ走査部から順次駆動モータ
の回転を停止もしくは減速させるが、所定のレーザ走査
部の駆動モータについては回転を維持もしくは所定の回
転数まで減速させることにより、モータの寿命に有利と
なり、特に特定のレーザ走査部の駆動モータ以外の駆動
モータに低コストの駆動モータの使用が可能となり、特
定のレーザ走査部以外レーザ走査部のコストを下げるこ
とができる。さらに、騒音の防止および無駄な電力消費
を押さえることができる。また、特定のレーザ走査部の
みを使用する複写モードでは、ファーストコピーが得ら
れるまでの時間を短縮できる。
According to the second aspect of the present invention, the rotation of the drive motor is sequentially stopped or decelerated from the laser scanning unit where the laser writing of the image information is completed, but the rotation of the drive motor of the predetermined laser scanning unit is maintained or reduced. By decelerating to a predetermined number of revolutions, it is advantageous to the life of the motor, and in particular, it is possible to use a low-cost drive motor for a drive motor other than the drive motor of the specific laser scanning unit, and to perform laser scanning other than the specific laser scanning unit. The cost of the department can be reduced. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed. In a copy mode using only a specific laser scanning unit, the time until a first copy is obtained can be reduced.

【0088】請求項3の発明によれば、複数並列配置さ
れた記録部における各レーザ走査部の駆動モータは、カ
ラー記録用の駆動モータを白黒記録用の駆動モータより
も先に停止もしくは所定の回転数まで減速させることに
より、カラー記録部のレーザ走査部の駆動モータの無駄
な回転を防止でき、これら多くのモータに低コストの駆
動モータの使用が可能となる。さらに、騒音の防止およ
び無駄な電力消費を押さえることができる。
According to the third aspect of the present invention, the driving motors of the respective laser scanning units in the plurality of recording units arranged in parallel stop the driving motors for the color recording before the driving motors for the black-and-white recording or at a predetermined speed. By reducing the number of rotations to the number of rotations, useless rotation of the drive motor of the laser scanning unit of the color recording unit can be prevented, and a low-cost drive motor can be used for many of these motors. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed.

【0089】請求項4に記載の発明によれば、複数並列
配置されたレーザ走査部において、カラー記録部の駆動
モータは記録可能な第1の速度と停止状態の間で回転制
御され、白黒記録部の駆動モータは記録可能な第1の速
度と待機中の第2の速度と停止状態の間で回転制御され
ることにより、カラー記録部のレーザ走査部の駆動モー
タの無駄な回転を防止でき、これら多くのモータに低コ
ストの駆動モータの使用が可能となる。さらに、騒音の
防止および無駄な電力消費を押さえることができる。ま
た、ブラックのレーザ走査部のみを使用する複写モード
ではファーストコピーが得られるまでの時間を短縮でき
る。
According to the fourth aspect of the invention, in a plurality of laser scanning units arranged in parallel, the driving motor of the color recording unit is controlled to rotate between a recordable first speed and a stop state, and black and white recording is performed. The rotation of the drive motor of the unit is controlled between the first speed at which recording is possible, the second speed during standby, and the stop state, so that useless rotation of the drive motor of the laser scanning unit of the color recording unit can be prevented. Thus, a low-cost drive motor can be used for many of these motors. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed. In the copy mode using only the black laser scanning unit, the time until the first copy is obtained can be reduced.

【0090】請求項5及び6の発明によれば、複数並列
配置されたレーザ走査部において、白黒記録部の駆動モ
ータは、カラー画像が記録可能及び待機中の第1の速度
と、白黒画像が記録可能な第2の速度と停止状態の間で
回転制御され、カラー記録部の駆動モータはカラー画像
が記録可能な第1の速度と停止状態の間で回転制御され
る。したがって、カラー記録中は、白黒記録部の駆動モ
ータのみが待機中の第2の速度で回転し、記録に関与し
ない駆動モータが停止していることにより、カラー記録
に使用されるカラー記録部のレーザ走査部の駆動モータ
の無駄な回転を防止でき、カラー記録部のモータに低コ
ストの駆動モータの使用が可能となる。さらに、騒音の
防止および無駄な電力消費を押さえることができる。ま
た、白黒記録部のレーザ走査部のみを使用する複写モー
ドではファーストコピーが得られるまでの時間を短縮で
きる。
According to the fifth and sixth aspects of the present invention, in the laser scanning units arranged in parallel, the drive motor of the black-and-white recording unit controls the first speed at which a color image can be recorded and is in a standby state, and the black-and-white image is recorded. The rotation is controlled between a recordable second speed and a stop state, and the drive motor of the color recording section is controlled between the first speed at which a color image can be recorded and the stop state. Therefore, during color recording, only the drive motor of the black-and-white recording unit rotates at the second standby speed, and the drive motors not involved in recording are stopped. Useless rotation of the drive motor of the laser scanning unit can be prevented, and a low-cost drive motor can be used for the motor of the color recording unit. Furthermore, noise can be prevented and unnecessary power consumption can be suppressed. In the copy mode using only the laser scanning section of the black and white recording section, the time until the first copy is obtained can be reduced.

【0091】特に、請求項6に記載の発明によれば、請
求項5における第2の速度よりも第1の速度のほうが遅
い構成であり、使用頻度が高い白黒複写モードでの記録
速度が速く作業性を大幅にアップできる。
In particular, according to the invention described in claim 6, the first speed is slower than the second speed in claim 5, and the recording speed in the frequently used monochrome copy mode is high. Workability can be greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像形成装置であるカラーデジタ
ル複写機の構成を示す概略正面断面図である。
FIG. 1 is a schematic front sectional view showing a configuration of a color digital copying machine which is an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】カラーデジタル複写機の画像処理回路のブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram of an image processing circuit of the color digital copying machine.

【図3】カラーデジタル複写機の装置全体のブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram of the entire color digital copying machine.

【図4】カラーデジタル複写機の操作パネルを示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing an operation panel of the color digital copying machine.

【図5】カラーデジタル複写機の第1実施形態の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of the first embodiment of the color digital copying machine.

【図6】カラーデジタル複写機の第2実施形態の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of the second embodiment of the color digital copying machine.

【図7】カラーデジタル複写機の第3実施形態の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of the third embodiment of the color digital copying machine.

【図8】カラーデジタル複写機の第4実施形態の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the fourth embodiment of the color digital copying machine.

【図9】カラーデジタル複写機の第5実施形態の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the fifth embodiment of the color digital copying machine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

27a,27b,27c,27d レーザビームスキャ
ナユニット 30a カラーCCD 31 画像処理部 31h 原稿判別部 32 画像データ出力部 32a レーザコントロールユニット 33 画像メモリ 33b,33c,33d,33e ハードディスク 34 中央処理装置 35 画像編集部 36 外部インターフェイス部 38 操作基板ユニット
27a, 27b, 27c, 27d Laser beam scanner unit 30a Color CCD 31 Image processing unit 31h Document discriminating unit 32 Image data output unit 32a Laser control unit 33 Image memory 33b, 33c, 33d, 33e Hard disk 34 Central processing unit 35 Image editing unit 36 External interface unit 38 Operation board unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/113 (72)発明者 真鍋 申生 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 山中 敏央 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI H04N 1/113 (72) Inventor Saki Manabe 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka City, Osaka Sharp Corporation (72) Invention Person Toshio Yamanaka 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Sharp Corporation

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像情報を入力するための画像情報入力
手段と、 レーザと、回転多面鏡と、回転多面鏡を回転駆動する駆
動モータとを有するレーザ走査部を画像形成色毎に複数
並列配置したレーザ記録手段と、 前記画像情報に基づいてレーザ走査するために前記駆動
モータの回転をそれぞれ制御管理するレーザ走査制御手
段と、 前記レ−ザ走査部が感光体上に記録した潜像から画像を
生成する画像生成部を画像形成色毎に複数並列配置した
画像生成手段と、 前記レーザ記録手段による感光体上への記録状況を判定
するレーザ記録状況判定手段と、を具備し、 前記レーザ走査制御手段は、前記レーザ記録状況判定手
段による判定結果に基づいて、駆動モータの回転をレー
ザ記録が完了したものから順次停止もしくは減速させる
ことを特徴とするカラー画像形成装置。
1. A plurality of laser scanning units having image information input means for inputting image information, a laser, a rotary polygon mirror, and a drive motor for rotating the rotary polygon mirror are arranged in parallel for each image forming color. Laser recording means, laser scanning control means for controlling and controlling the rotation of the drive motor for performing laser scanning based on the image information, and an image from the latent image recorded on the photoreceptor by the laser scanning unit. An image generating unit in which a plurality of image generating units for generating image data are arranged in parallel for each image forming color; and a laser recording status determining unit for determining a recording status of the laser recording unit on a photoreceptor; The control means stops or decelerates the rotation of the drive motor sequentially from the one after the laser recording is completed, based on the determination result by the laser recording situation determining means. Color image forming apparatus.
【請求項2】 画像情報を入力するための画像情報入力
手段と、 レーザと、回転多面鏡と、回転多面鏡を回転駆動する駆
動モータとを有するレーザ走査部を画像形成色毎に複数
並列配置したレーザ記録手段と、 前記画像情報に基づいてレーザ走査するために前記駆動
モータの回転をそれぞれ制御管理するレーザ走査制御手
段と、 前記レ−ザ走査部が感光体上に記録した潜像から画像を
生成する画像生成部を画像形成色毎に複数並列配置した
画像生成手段と、 前記レーザ記録手段による感光体上への記録状況を判定
するレーザ記録状況判定手段と、を具備し、 前記レーザ走査制御手段は、前記レーザ記録状況判定手
段による判定結果に基づいて、駆動モータの回転をレー
ザ記録が完了したものから順次減速もしくは減速させる
第1のレーザ走査部と、駆動モータの回転をレーザ記録
が完了したにも関わらず回転を維持し、もしくは所定の
回転数まで減速して制御する第2のレーザ走査部とに分
けて管理することを特徴とするカラー画像形成装置。
2. A plurality of laser scanning units having image information input means for inputting image information, a laser, a rotary polygon mirror, and a drive motor for rotating the rotary polygon mirror are arranged in parallel for each image forming color. Laser recording means, laser scanning control means for controlling and controlling the rotation of the drive motor for performing laser scanning based on the image information, and an image from the latent image recorded on the photoreceptor by the laser scanning unit. An image generating unit in which a plurality of image generating units for generating image data are arranged in parallel for each image forming color; and a laser recording status determining unit for determining a recording status of the laser recording unit on a photoreceptor; The control means is operable to perform a first laser drive for sequentially decelerating or decelerating the rotation of the drive motor from the one after the laser recording is completed, based on the determination result by the laser recording situation determining means. And a second laser scanning unit that controls the rotation of the drive motor by maintaining the rotation despite the completion of the laser recording or by decelerating to a predetermined number of rotations and controlling the rotation. Color image forming apparatus.
【請求項3】 画像情報を入力するための画像情報入力
手段と、 レーザと、回転多面鏡と、回転多面鏡を回転駆動する駆
動モータとを有するレーザ走査部を画像形成色毎に複数
並列配置したレーザ記録手段と、 前記画像情報に基づいてレーザ走査するために前記駆動
モータの回転をそれぞれ制御管理するレーザ走査制御手
段と、 前記レ−ザ走査部が感光体上に記録した潜像から画像を
生成する画像生成部を画像形成色毎に複数並列配置した
画像生成手段と、 前記レーザ記録手段による感光体上への記録状況を判定
するレーザ記録状況判定手段と、を具備し、 前記レーザ記録手段および画像生成手段は、カラー画像
を記録するカラー記録部と白黒画像を記録する白黒記録
部とから構成され、 前記レーザ記録判定手段は、カラー記録部と白黒記録部
による記録状況に分割して判定し、 前記レーザ走査制御手段は、前記レーザ記録判定手段に
よる判定結果に基づいて、カラー記録部におけるレーザ
走査部の駆動モータを白黒記録部におけるレーザ走査部
の駆動モータよりも先に回転を停止、もしくは所定の回
転数まで減速させることを特徴とするカラー画像形成装
置。
3. A plurality of laser scanning units having image information input means for inputting image information, a laser, a rotary polygon mirror, and a drive motor for rotatingly driving the rotary polygon mirror are arranged in parallel for each image forming color. Laser recording means, laser scanning control means for controlling and controlling the rotation of the drive motor for performing laser scanning based on the image information, and an image from the latent image recorded on the photoreceptor by the laser scanning unit. An image generating unit in which a plurality of image generating units for generating the image are arranged in parallel for each image forming color; and a laser recording status determining unit for determining a recording status of the laser recording unit on a photoreceptor. The means and the image generating means are composed of a color recording section for recording a color image and a black and white recording section for recording a black and white image. The laser scanning control unit determines a driving state of the laser scanning unit in the black-and-white recording unit based on the determination result by the laser recording determining unit. A color image forming apparatus, wherein the rotation is stopped before the drive motor, or the rotation is reduced to a predetermined number of rotations.
【請求項4】 画像情報を入力するための画像情報入力
手段と、 レーザと、回転多面鏡と、回転多面鏡を回転駆動する駆
動モータとを有するレーザ走査部を画像形成色毎に複数
並列配置したレーザ記録手段と、 前記画像情報に基づいてレーザ走査するために前記駆動
モータの回転をそれぞれ制御管理するレーザ走査制御手
段と、 前記レ−ザ走査部が感光体上に記録した潜像から画像を
生成する画像生成部を画像形成色毎に複数並列配置した
画像生成手段と、を具備し、 前記レーザ記録手段および画像生成手段は、カラー画像
を記録するカラー記録部と白黒画像を記録する白黒記録
部とから構成され、 前記レーザ走査制御手段は、カラー記録部におけるレー
ザ走査部の駆動モータを、画像が記録可能な第1の速度
と停止状態の間で回転制御し、白黒記録部におけるレー
ザ走査部の駆動モータを、画像が記録可能な第1の速度
と待機中の第2の速度と停止状態との間で回転制御する
ことを特徴とするカラー画像形成装置。
4. A plurality of laser scanning units having image information input means for inputting image information, a laser, a rotary polygon mirror, and a drive motor for rotating and driving the rotary polygon mirror are arranged in parallel for each image forming color. Laser recording means, laser scanning control means for controlling and controlling the rotation of the drive motor for performing laser scanning based on the image information, and an image from the latent image recorded on the photoreceptor by the laser scanning unit. Image generation means for arranging a plurality of image generation units for each image forming color in parallel, wherein the laser recording means and the image generation means are a color recording unit for recording a color image and a black and white recording a black and white image. A recording unit, wherein the laser scanning control unit controls the rotation of a drive motor of the laser scanning unit in the color recording unit between a first speed at which an image can be recorded and a stopped state. The driving motor of the laser scanning unit in the monochrome recording section, the color image forming apparatus characterized by controlling the rotation between the images is the second speed and waiting first speed can be recorded and stopped.
【請求項5】 画像情報を入力するための画像情報入力
手段と、 レーザと、回転多面鏡と、回転多面鏡を回転駆動する駆
動モータとを有するレーザ走査部を画像形成色毎に複数
並列配置したレーザ記録手段と、 前記画像情報に基づいてレーザ走査するために前記駆動
モータの回転をそれぞれ制御管理するレーザ走査制御手
段と、 前記レ−ザ走査部が感光体上に記録した潜像から画像を
生成する画像生成部を画像形成色毎に複数並列配置した
画像生成手段と、を具備し、 前記レーザ記録手段および画像生成手段は、カラー画像
を記録するカラー記録部と白黒画像を記録する白黒記録
部とから構成され、 前記レーザ走査制御部は、カラー記録部におけるレーザ
走査部の駆動モータを、カラー画像が記録可能な第1の
速度と停止状態の間で回転制御し、白黒記録部における
レーザ走査部の駆動モータを、カラー画像が記録可能且
つ待機中の前記第1の速度と、白黒画像が記録可能な第
2の速度と、停止状態との間で回転制御することを特徴
とするカラー画像形成装置。
5. A plurality of laser scanning units having image information input means for inputting image information, a laser, a rotary polygon mirror, and a drive motor for rotating and driving the rotary polygon mirror are arranged in parallel for each image forming color. Laser recording means, laser scanning control means for controlling and controlling the rotation of the drive motor for performing laser scanning based on the image information, and an image from the latent image recorded on the photoreceptor by the laser scanning unit. Image generation means for arranging a plurality of image generation units for each image forming color in parallel, wherein the laser recording means and the image generation means are a color recording unit for recording a color image and a black and white recording a black and white image. The laser scanning control unit controls the drive motor of the laser scanning unit in the color recording unit to rotate between a first speed at which a color image can be recorded and a stop state. The drive motor of the laser scanning unit in the black-and-white recording unit is controlled to rotate between the first speed at which a color image can be recorded and is in a standby state, the second speed at which a black-and-white image can be recorded, and a stop state. A color image forming apparatus.
【請求項6】 請求項5記載のカラー画像形成装置にお
いて、 白黒記録部におけるレーザ走査部の駆動モータについ
て、前記第2の速度よりも、前記第1の速度の方が遅い
ことを特徴とするカラー画像形成装置。
6. The color image forming apparatus according to claim 5, wherein the first speed of the drive motor of the laser scanning unit in the monochrome recording unit is lower than the second speed. Color image forming apparatus.
JP22050997A 1997-08-05 1997-08-15 Color image forming equipment Expired - Fee Related JP3472093B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22050997A JP3472093B2 (en) 1997-08-15 1997-08-15 Color image forming equipment
EP98112860A EP0896256B1 (en) 1997-08-05 1998-07-10 A color image forming apparatus
DE69818590T DE69818590T2 (en) 1997-08-05 1998-07-10 Color image forming apparatus
EP03003444A EP1326142B1 (en) 1997-08-05 1998-07-10 A color image forming apparatus
DE69828830T DE69828830T2 (en) 1997-08-05 1998-07-10 Color image forming apparatus
US09/129,556 US6204867B1 (en) 1997-08-05 1998-08-05 Color image forming apparatus having laser scanner control means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22050997A JP3472093B2 (en) 1997-08-15 1997-08-15 Color image forming equipment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003138775A Division JP2004001516A (en) 2003-05-16 2003-05-16 Color imaging apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1165211A true JPH1165211A (en) 1999-03-05
JP3472093B2 JP3472093B2 (en) 2003-12-02

Family

ID=16752148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22050997A Expired - Fee Related JP3472093B2 (en) 1997-08-05 1997-08-15 Color image forming equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472093B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092587A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Towa Corporation Method of evaluating adherence, material of low adherence and resin shaping die
US7193639B2 (en) 2004-02-18 2007-03-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US7394839B2 (en) 2003-07-24 2008-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling light power

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394839B2 (en) 2003-07-24 2008-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling light power
US7193639B2 (en) 2004-02-18 2007-03-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
WO2005092587A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Towa Corporation Method of evaluating adherence, material of low adherence and resin shaping die

Also Published As

Publication number Publication date
JP3472093B2 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188419B1 (en) color image-forming device
JP3569159B2 (en) Image generation device
JP3374057B2 (en) Image forming device
JPH11122486A (en) Picture processor
JPH08181840A (en) Picture recorder
EP0896256B1 (en) A color image forming apparatus
JP2001156984A (en) Image forming device
JP2000305430A (en) Image processing device
JP3545174B2 (en) Color image forming equipment
JP3374056B2 (en) Image forming device
JP3472093B2 (en) Color image forming equipment
JPH11129526A (en) Image-forming apparatus
JP3352914B2 (en) Color image forming equipment
JP2000047498A (en) Transfer device for image forming device
JPH1152659A (en) Color image forming device
JP3595899B2 (en) Image processing device
JP2004001516A (en) Color imaging apparatus
JP2001334706A (en) Device for color imaging
JPH11190920A (en) Image forming device
JP3592067B2 (en) Image forming device
JP2005191804A (en) Image forming apparatus and image processing program
JP3738346B2 (en) Image forming apparatus and image output characteristic setting method
JP2002244499A (en) Image forming device
JP3904481B2 (en) Composite control device and composite device
JP2001245085A (en) Picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees