JPH1164802A - メガネフレーム - Google Patents

メガネフレーム

Info

Publication number
JPH1164802A
JPH1164802A JP22987897A JP22987897A JPH1164802A JP H1164802 A JPH1164802 A JP H1164802A JP 22987897 A JP22987897 A JP 22987897A JP 22987897 A JP22987897 A JP 22987897A JP H1164802 A JPH1164802 A JP H1164802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bridge
upper half
main body
armor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22987897A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuya Ishiyama
越也 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22987897A priority Critical patent/JPH1164802A/ja
Priority to US09/035,284 priority patent/US5956116A/en
Publication of JPH1164802A publication Critical patent/JPH1164802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接箇所をなくすことによって組立てに要す
る手間を削減し、生産効率を向上させる。 【解決手段】 上半部2を、一対の半環状の枠部3と両
枠部3の内端間を連結するブリッジ部4と各枠部3の外
端に設けられる取付け部5とで構成し、ブリッジ枠部6
をブリッジ部8と枠部8aとで構成し、下端枠部7を取
付け部9と枠部7aとで構成する。両ブリッジ部4、8
をブリッジ連結部材10、40で固定する一方、上半部
2の取付け部5と下端枠部7の取付け部9とを鎧19に
ねじ止めして連結し、さらに、ブリッジ部8の枠部8a
下端枠部7の枠部7aとの間をナイロン等の透明の線材
20で連結して組立ての際に溶接を不要として、生産効
率を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はメガネフレームに
関し、特に、レンズの全周縁の一部をナイロン等の透明
の線材で保持するようにした、所謂、ナイロール型のメ
ガネフレームに関するものである。
【0002】
【従来技術およびその問題点】視力を矯正するために用
いられるメガネ用のメガネフレームには種々のタイプの
ものがあり、レンズの全周縁の一部をナイロン等の透明
の線材で保持するようにした、所謂、ナイロール型のメ
ガネフレームにあっては、所定の間隔をおいて位置する
一対の切欠された環状の枠と、両枠の内端間に架設され
るブリッジと、各枠の外端に取り付けられる鎧と、各鎧
に屈曲自在に取り付けられるテンプルと、各枠の内端に
取り付けられる一対の脚と、各脚の先端に取り付けられ
る鼻当て用のパッドとを具え、前記切欠された一対の環
状の枠の切欠した部分をナイロン等の透明の線材で連結
してある。
【0003】そして、ナイロン等の透明の線材の張力で
切欠されていない環状の枠の部分にレンズ押圧すること
で、各枠の内側の部分にレンズを固定することができる
ようになっている。
【0004】しかしながら、上記のような構成の従来の
ナイロール型のメガネフレームにあっては、ブリッジは
その両端を溶接によって両枠の内端間に連結されるとと
もに、鎧および脚もその一端を溶接によって各枠の外
端、内端に連結されるようになっているため、全体とし
ての溶接箇所が多くなり、組立てに手間がかかり、生産
効率が悪くなる。また、溶接の良否は作業者の経験と勘
に頼るところが大きく、常に高品質のものを提供するこ
とが困難となる。
【0005】この発明は前記のような従来のもののもつ
問題点を解決したものであって、ナイロール型のメガネ
フレームにおいて、溶接箇所をなくすことができて、組
み立てに要する手間を大幅に削減することができ、生産
効率を大幅に高めることができるとともに、作業者に頼
ることなく常に高品質のものが得られるメガネフレーム
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【問題点を解決するための手段】上記の問題点を解決す
るためにこの発明は、所定の間隔をおいて位置する一対
の半環状の上枠部、この上枠部の内端間に架設されるブ
リッジ部および前記各上枠部の外端に設けられる取付け
部からなる上半部と、この上半部のブリッジ部とほぼ一
致するブリッジ部を有し、かつ、両側に枠部が設けられ
ているブリッジ枠部と、前記上半部の取付けとほぼ一致
する取付け部を有する下端枠部と、前記鎧にねじ止めさ
れるテンプルと、前記ブリッジ枠部の枠部と下端枠部の
枠部との間に張設されるナイロン等の透明の線材とを具
え、前記上半部およびブリッジ枠部のブリッジ部どうし
はブリッジ連結部材でねじ止めされて固定され、前記上
半部および下端枠部の取付け部どうしは鎧にねじ止めさ
れて固定され、レンズの全周縁は前記上半部の上枠部、
ブリッジ枠部の枠部、下端枠部の枠部およびナイロン等
の透明の線材で保持される構成を有している。そして、
前記ブリッジ連結部材は、両ブリッジ部が位置し得る内
部を有する本体部と、この本体部の内部内に位置した両
ブリッジ部が離脱するのを防止するために本体部に係止
する押え部材とを具え、この押え部材にノーズパッドが
取付け可能となっている。
【0007】
【作用】この発明は前記のような手段を採用したことに
より、上半部のブリッジ部およびブリッジ枠部のブリッ
ジ部どうしはブリッジ連結部材によって一体に連結され
るとともに、上半部の取付け部および下端枠部の取付け
部どうしは鎧によって一体に連結されることになる。こ
の場合、ブリッジ連結部材および鎧には着脱可能であ
り、上半部、ブリッジ枠部、下端枠部、ブリッジ連結部
材および鎧を別個に形成し、上半部のブリッジ部および
ブリッジ枠部のブリッジ部どうしをブリッジ連結部材で
固定し、また、上半部の取付け部および下端枠部の取付
け部どうしを鎧にねじ止めして連結し、さらに下端枠部
とブリッジ部との間にナイロン等の線材を連結してメガ
ネフレームを組立てることになる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に示すこの発明の実施
の形態について説明する。図1〜図7には、この発明に
よるメガネフレームの実施の形態が示されていて、この
実施の形態に示すメガネフレーム1は、上半部2と、ブ
リッジ枠部6と、、一対の下端枠部7と、ブリッジ連結
部材10と、一対の鎧19と、一対のテンプル26とを
具えている。
【0009】前記上半部2は、1本の金属製の棒状のも
のを素材として、プレス等の機械を用いて曲げ加工によ
って形成したり、あるいはキャスト等によって形成した
ものであって、水平方向に所定の間隔をおいて位置する
下方が開口する一対の半環状の枠部3、3と、両枠部
3、3の内端間に架設されるブリッジ部4と、各枠部3
の外端にそれぞれ設けられる水平方向に突出する取付け
部5とから構成されている。
【0010】前記ブリッジ枠部6は、1本の金属製の棒
状のものを、プレス等の機械を用いて曲げ加工によって
形成したり、あるいはキャストで形成したものであっ
て、前記上半部2のブリッジ部4とほぼ同じ長さのブリ
ッジ部8と、このブリッジ部8の両端から所定の長さで
下方に延びる枠部8aとから構成されている。
【0011】前記下端枠部7は、一端部が取付け部9に
形成されるとともに、他端部は枠部7aに形成されてい
る。
【0012】前記ブリッジ連結部材10は、図5に示す
ように上半部2とブリッジ枠部6とをブリッジ部4、8
において一体に連結するものであって、本体部11と、
本体部11に取り付けられる押え部材15とから構成さ
れている。
【0013】前記本体部11は断面が横向きコ字状をな
して、ブリッジ部4およびブリッジ部8とほぼ同じ長さ
に形成されるものである。前記本体部11のコ字状の内
部12に両ブリッジ部4、8が位置可能であり、本体部
11のコ字状の上側部の上部には突部13が一体に設け
られ、また、コ字状の下側部の長手方向の両端部には一
対の突出部14、14が設けられるとともに、この突出
部14、14の対向する部位は切欠されて突出部14、
14はC字状の爪に形成され、この突部13と突出部1
4、14との間に押え部材15が嵌着されるものであ
る。
【0014】前記押え部材15は、一本の金属製の棒状
のものを、プレス等の機械を用いて曲げ加工によって形
成したものであって、内側に本体部11の突部13が嵌
合する嵌合部16と、嵌合部16の両端から延出して本
体部11の内部を跨ぎ、本体部11のC字状の爪に形成
された突出部14、14に嵌合する押え部17、17
と、押え部17、17から延出する脚部18、18とか
ら構成されている。なお、脚部18、18の下端にはそ
れぞれノーズパッド28、28が取付けられている。
【0015】前記押え部材15の押え部17、17の間
隔は、本体部11の突出部14、14の間隔よりもやや
広く形成されている。そして、押え部17、17をこの
ような間隔に設定することによって、押え部17、17
の復元力によって押え部材15の全体を本体部11に固
定することができる。
【0016】前記鎧19は、上半部2と下端枠部7とを
一体に連結するものであって、上半部2の取付け部5お
よび下端枠部7の取付け部9を嵌合する溝21が一端に
開口し、他端にテンプル26との連結部が形成されてい
る弯曲状をなしている。そして、前記溝21内に臨んで
ねじ孔22が螺設され、かつ、他端側に孔23が穿設さ
れているとともに、他端に係止部25が一体に設けられ
ている。前記溝21は一端側が切欠されていて、この部
分に図7に示すように取付け部5の弯曲部が位置するよ
うになっており、さらに、溝21の深さは両取付け部
5、9および押圧片29が位置可能であり、それらの部
位のうちの前記ねじ孔22に合致する部位には孔5a、
9a、29aがそれぞれ穿設されている。
【0017】すなわち、取付け部5には孔5aが、取付
け部9には孔9aが、そして、押圧片29には孔29a
がそれぞれ穿設されており、ねじ24が各孔29a、9
a、5aを貫通したのちに孔22と螺合することで、両
取付け部5、9は鎧19で一体に連結される。
【0018】前記テンプル26は、その端部に設けた孔
によって鎧19に設けた孔23との間で回動可能にねじ
止め可能であり、反対側の端部は所定の角度で下方に屈
曲し、この屈曲している部分に合成樹脂製の耳当て用の
モダン27が装着されている。
【0019】上記のようにして上半部2と、ブリッジ枠
部6と、一対の下端枠部7とブリッジ連結部材10と鎧
19とで連結して組立てると、ブリッジ枠部6の両側に
設けた枠部8a、8aと、下端枠部7、7の枠部7a、
7aとの間にはナイロン等の透明の線材20が取付けが
取付け可能となっている。したがって、レンズは、その
全周縁を、上半部2の枠部3と、下端枠部7の枠部7a
と、ブリッジ枠部6の枠部8aと、ナイロン等の透明の
線材20とにより押圧された状態で取付けられる。さら
に、鎧19とテンプル26との間をねじ止めすることで
メガネフレームを一体に組み立てることができるので、
メガネフレームを組立てる場合に溶接作業が不要とな
る。
【0020】したがって、溶接箇所をなくすことができ
るので、組立てに要する手間を大幅に削減することがで
き、生産効率を大幅に向上させることができることにな
る。また、溶接箇所がないので、作業者の経験と勘に製
品の品質が左右されるようなことがなくなり、常に高品
質の製品を提供することができることになる。
【0021】なお、前記の説明においては、鎧19の溝
21内に、上半部2の両端の取付け部5および下端枠部
7の取付け部9を位置して押圧片29でねじ止めしつつ
押圧して固定するようにしたが、これに限定することな
く、鎧19としては両取付け部5、9を固定できて、テ
ンプル26と連結できればどのような構造であっても良
いものである。
【0022】図8には前記ブリッジ連結部材10の他の
例が示されていて、前記例のものと同一の部材には同一
の番号を付して詳細な説明は省略するが、この例に示す
ものにあっても、ブリッジ連結部材10は、本体部11
と、本体部11に取り付けられる押え部材15とから構
成されている。
【0023】前記本体部11は断面が横向きコ字状をな
して、ブリッジ部4およびブリッジ部8とほぼ同じ長さ
に形成されるものである。前記本体部11の内部12に
両ブリッジ部4、8が位置可能であり、本体部11のコ
字状の上側部の上部には突部13が一体に設けられ、ま
た、コ字状の下側部は中央が切欠されることで長手方向
の両端部に突出部14、14が一体に形成され、この突
出部14、14に孔14a、14aがそれぞれ穿設され
ている。
【0024】前記押え部材15は、一本の金属製の棒状
のものを素材として、プレス等の機械を用いて曲げ加工
によって形成したものであって、内側に本体部11の突
部13が嵌合する嵌合部16と、嵌合部16の両端から
延出して本体部11の内部を跨ぎ、本体部11の突出部
14、14の孔14a、14aを貫通して延びる押え部
17、17と、押え部17、17から延出する脚部1
8、18とから構成されている。なお、脚部18、18
の下端にはそれぞれノーズパッド28、28が取付けら
れている。
【0025】このように構成することにより、押え部材
15が内方に変位しても外れることは確実に防止でき
る。
【0026】図9にはブリッジ連結部材のさらに他の例
が示されており、この例に示すブリッジ連結部材40
は、本体部41と、押え部材45とから構成されてい
る。
【0027】前記本体部41は、ブリッジ部4、8とほ
ぼ同じ長さに形成されていて前面側には両ブリッジ部
4、8を嵌合させるための内部42が全長に渡って所定
の深さで穿設されている。この内部42の上縁部には突
部43が一体に形成されるとともに、本体部41の下面
の長手方向の両端部には内部42を貫通する孔41a、
41aが穿設され、さらに本体部41の上面の両端部に
は内部42を貫通するねじ孔41b、41bが螺設され
ている。そして、この本体部41のねじ孔41b、41
bおよびねじ挿通用の孔41a、41aがブリッジ部
4、8のねじ挿通用の孔(ともに図示せず)に対応して
いる。
【0028】前記押え部材45は、一本の金属製の棒状
のものをプレス等の機械を用いて曲げ加工によって形成
したものであって、内側に本体部41の突部43が嵌合
するとともに、本体部41の内部42を跨ぐC形状の嵌
合部46と、嵌合部46の両端から延出して本体部41
の下面に沿い、本体部41のねじ挿通用の孔41a、4
1aに対応する部分にねじ挿通用の孔47a、47aを
有する押え部47、47と、押え部47、47から延出
する脚部48、48とから構成されている。なお、脚部
48、48の下端にはそれぞれノーズパッド58、58
が取付けられている。
【0029】そして、メガネフレーム1を組立てるに
は、まず、上半部2のブリッジ部4と、ブリッジ枠部6
のブリッジ部8とを一致させて、密着した状態で本体部
41の内部42に位置する。
【0030】そして、押え部材45の嵌合部46を本体
部41の突部43を嵌合させるとともに、嵌合部46に
連続する押え部47を本体部41の下面に沿わせ、押え
部47のねじ挿通用の孔47aにねじ60を挿通し、そ
のねじ部を本体部41の下面のねじ挿通用の孔41a、
41a、ブリッジ部4、8の孔(ともに図示せず)、を
介して本体部41の上面のねじ孔41b、41bに螺合
させて締め付ける。
【0031】上記のように構成したブリッジ連結部材4
0であっても、上半部2と、ブリッジ枠部6とを組み立
てる際に溶接作業が不要となる。
【0032】したがって、全体としての溶接箇所を少な
くすることができるので、組立てに要する手間を大幅に
削減することができ、生産効率を大幅に向上させること
ができることになる。また、溶接箇所がないので、作業
者の経験と勘に製品の品質が左右されるようなことがな
くなり、常に高品質の製品を提供することができること
になる。
【0033】なお、前記したものは、ノーズパッド2
8、58を脚部18、48に差込み取付けする差し込み
式のものを示したが、これに限定することなく、所謂、
箱足式のものであっても良いことは勿論である。
【0034】
【発明の効果】この発明は前記のように構成したことに
より、上半部、ブリッジ枠部、下端枠部をそれぞれ別個
に製造してねじ止めで組立てることができ、組立てる際
に溶接作業が不要となるので、全体としての溶接箇所を
無くすことができることになり、組み立てに要する手間
を大幅に削減することができ、生産効率を大幅に向上さ
せることができることになる。また、溶接箇所がなくす
ことができるので、作業者の経験と勘に頼ることなく、
常に高品質の製品を提供することができることになる等
の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるメガネフレームの一実施の形態
を示した正面図である。
【図2】図1に示すものの側面図である。
【図3】図1に示すものの部分平面図である。
【図4】上半部とブリッジ枠部と下端枠部とを当接させ
た状態を示す正面図である。
【図5】上半部とブリッジ枠部とのブリッジ部をブリッ
ジ連結部材で固定した状態を示す概略図である。
【図6】上半部と下端枠部との取付け部を鎧に取付ける
状態を示す概略図である。
【図7】上半部と下端枠部との取付け部を鎧に取付けた
状態を示す概略断面図である。
【図8】上半部とブリッジ枠部とのブリッジ部を他のブ
リッジ連結部材で固定した状態を示す概略図である。
【図9】上半部とブリッジ枠部とのブリッジ部をさらに
他のブリッジ連結部材で固定した状態を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1……メガネフレーム 2……上半部 3、7a、8a……枠部 4、8……ブリッジ部 5、9……取付け部 6……ブリッジ枠部 7……下端枠部 10、40……ブリッジ連結部材 11、41……本体部 12、42……内部 13、43……突部 14……突出部 15、45……押え部材 16、46……嵌合部 17、47……押え部 18、48……脚部 19……鎧 20……ナイロン等の透明の線材 21……溝 22、41b……ねじ孔 5a、9a、14a、23、29a、41a、47a…
…孔 24、60……ねじ 25……係止部 26……テンプル 27……モダン 28、58……ノーズパッド 29……押圧片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔をおいて位置する一対の半環
    状の上枠部、該上枠部の内端間に架設されるブリッジ部
    および前記各上枠部の外端に設けられる取付け部からな
    る上半部と、該上半部のブリッジ部とほぼ一致するブリ
    ッジ部を有し、かつ、両側に枠部が設けられているブリ
    ッジ枠部と、前記上半部の取付けとほぼ一致する取付け
    部を有する下端枠部と、前記鎧にねじ止めされるテンプ
    ルと、前記ブリッジ枠部の枠部と下端枠部の枠部との間
    に張設されるナイロン等の透明の線材とを具え、前記上
    半部およびブリッジ枠部のブリッジ部どうしはブリッジ
    連結部材でねじ止めされて固定され、前記上半部および
    下端枠部の取付け部どうしは鎧にねじ止めされて固定さ
    れ、レンズの全周縁は前記上半部の上枠部、ブリッジ枠
    部の枠部、下端枠部の枠部およびナイロン等の透明の線
    材で保持されることを特徴とするメガネフレーム。
  2. 【請求項2】 前記ブリッジ連結部材は、両ブリッジ部
    が位置し得る内部を有する本体部と、この本体部の内部
    内に位置した両ブリッジ部が離脱するのを防止するため
    に本体部に係止する押え部材とを具え、該押え部材にノ
    ーズパッドが取付け可能となっている請求項1記載のメ
    ガネフレーム。
JP22987897A 1997-05-30 1997-08-26 メガネフレーム Pending JPH1164802A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22987897A JPH1164802A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 メガネフレーム
US09/035,284 US5956116A (en) 1997-05-30 1998-03-05 Frame for eyeglasses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22987897A JPH1164802A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 メガネフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164802A true JPH1164802A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16899130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22987897A Pending JPH1164802A (ja) 1997-05-30 1997-08-26 メガネフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164802A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030068952A (ko) * 2002-02-19 2003-08-25 성관재 무용접안경테의 제조방법
KR200450246Y1 (ko) 2008-05-30 2010-09-14 유달하 림락과 힌지기능을 가진 안경테 고정수단
CN106736281A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 鹰潭万成光学科技有限公司 基于粉末注射零件的激光焊接金属眼镜自动化生产工艺
JP2019203972A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 中野 比呂史 ナイロール式メガネ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030068952A (ko) * 2002-02-19 2003-08-25 성관재 무용접안경테의 제조방법
KR200450246Y1 (ko) 2008-05-30 2010-09-14 유달하 림락과 힌지기능을 가진 안경테 고정수단
CN106736281A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 鹰潭万成光学科技有限公司 基于粉末注射零件的激光焊接金属眼镜自动化生产工艺
CN106736281B (zh) * 2016-12-15 2018-09-21 鹰潭万成光学科技有限公司 基于粉末注射零件的激光焊接金属眼镜自动化生产工艺
JP2019203972A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 中野 比呂史 ナイロール式メガネ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100515247B1 (en) Screw for securing optical lens to clasp
US6199981B1 (en) Method for securing spectacle members together
JPH1164802A (ja) メガネフレーム
JP3162774U (ja) 眼鏡構造
KR20010091011A (ko) 안경
US2477125A (en) Semirimless spectacle mounting having auxiliary lens connection member
US5127723A (en) Eyeglass frame with dual structure bridge member
JPH1164800A (ja) メガネフレームのブリッジ部の連結構造
JPH10197829A (ja) メガネフレーム
JP2002107676A (ja) メガネフレームにおける枠部構造
US5114219A (en) Eyeglass frame having tubular connectors
JP2002107675A (ja) メガネフレームにおけるブリッジ部の連結構造
KR200347243Y1 (ko) 무테안경용 다리 고정구조
JPH1164801A (ja) メガネフレーム
JP2010060624A (ja) 長さ調整可能なテンプル及び当該テンプルを備える眼鏡
KR200246391Y1 (ko) 절곡철선 안경테
JPH10333100A (ja) メガネフレーム
KR100458377B1 (ko) 무테안경 조립구조
JPH10197830A (ja) メガネフレーム
KR200259954Y1 (ko) 무테안경 조립구조
JPH10333101A (ja) メガネフレーム
KR200253022Y1 (ko) 무테안경용 렌즈 고정구
KR100296346B1 (ko) 안경용렌즈테
JPH10333102A (ja) メガネフレームの連結構造
KR900004174Y1 (ko) 나사가 없는 안경테와 안경다리의 연결장치