JPH1164666A - 高零分散を有する導波路ファイバ - Google Patents

高零分散を有する導波路ファイバ

Info

Publication number
JPH1164666A
JPH1164666A JP10174479A JP17447998A JPH1164666A JP H1164666 A JPH1164666 A JP H1164666A JP 10174479 A JP10174479 A JP 10174479A JP 17447998 A JP17447998 A JP 17447998A JP H1164666 A JPH1164666 A JP H1164666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
distribution
region
range
mode optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10174479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3182514B2 (ja
Inventor
David K Smith
ケイ. スミス デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH1164666A publication Critical patent/JPH1164666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182514B2 publication Critical patent/JP3182514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02238Low dispersion slope fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02252Negative dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02257Non-zero dispersion shifted fibres, i.e. having a small negative dispersion at 1550 nm, e.g. ITU-T G.655 dispersion between - 1.0 to - 10 ps/nm.km for avoiding nonlinear effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02285Characterised by the polarisation mode dispersion [PMD] properties, e.g. for minimising PMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0286Combination of graded index in the central core segment and a graded index layer external to the central core segment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03688Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 5 or more layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高性能通信システムに使用されるために設計されたシン
グルモード光導波路ファイバを開示する。本発明のコア
分布は、悪環境における耐性の向上を付与するために曲
げ特性を改善した。動作窓の上限以上に零分散波長を与
えることにより、拡大された波長窓での全分散は低く維
持される。加えて、カットオフ周波数は動作窓以下で上
昇する。非常に低減衰の導波路であっても製造の簡便性
は維持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動作波長窓の上限よりも
大きい零分散波長を有するシングルモード光導波路ファ
イバに関する。この特性は、曲げによって誘導される減
衰に対する抵抗とともに達成される。
【0002】
【従来の技術】高パワーレーザを用いた通信システム
や、高いデータレートでの送受信、及び波長分割多重化
(WDM)技術において、零ではないが非常に低い全分
散かつ非常に低い分極モード分散(PMD)を有する光
導波路ファイバが要求される。加えて、導波路ファイバ
は自己位相変調(SPM)及び四光波混合(FWM)の
ような非線形現象を実質的に取り除く特性を有さなけれ
ばならない。SPM は、例えば導波路ファイバのモー
ドフィールド径を増加させることでパワー密度を低下さ
せて制限することができる。FWMは分散が零でない波
長範囲で動作させることにより制御される。
【0003】さらに、光増幅器を用いた長距離伝送シス
テムとコンパチブルな光導波路が要求されている。米国
特許第5,483,612号に開示された複合コアは、これらの
要求を満たす光導波路ファイバを提供する。さらに近
年、ケーブルの施工が難しかったり、施工後にケーブル
にアクセスすることが制限されるようなシステムに関し
てWDMチャンネルの数の増加のために動作波長窓の拡
大が求められる。すなわち、より広い動作窓によって各
導波路ファイバにより多くの情報伝送が許容されるた
め、これによって、ケーブル数を減じて施工コストを減
じることが出来る。施工後のアクセスが制限される故、
ケーブルは経年に対してもその特性を保持するといった
観点から特別なものである必要がある。例えば、使用時
の曲げ特性が改善された導波路ファイバが必要とされ
る。さらに、この高性能なシステムは、低全分散及び低
分極モード分散(PMD)を必要とする長い中継間距離を
有する。 定義 以下の定義は、当業界においても共通して使用してい
る。 −コア領域の半径は屈折率の用語によって決定される。
特別の領域は第1及び最後の屈折率点を有する。導波路
の中心線からこの第1屈折率点の位置までの半径は、コ
ア領域すなわちセグメントの内径である。同様に、導波
路の中心線から最後の屈折率点の位置までの半径はコア
領域の外径である。コアの幾何学的構造の他の有用な定
義は適宜用いられる。
【0004】本願において別途述べていない限り、ここ
で述べられている屈折率分布のパラメータは、以下のよ
うに適宜、決定されている。中央コア領域の半径*は、
導波路の中央軸から中央屈折率分布をX軸に降ろした交
点までを計測したものである。第2環状領域の半径*
は、導波路の中央軸から第2環状部のベースラインの中
央まで計測されたものである。
【0005】第2環状領域の幅*は、屈折率分布の半分
の屈折率点から導波路半径まで引かれた2つの平行線間
の距離である。第1環状領域の大きさは、中央領域と第
2環状領域の大きさの差によって決定される。 −有効エリアは、
【数1】 であり、ここで、積分範囲は0から∞まで、Eは伝搬光
に伴う電場である。有効直径Deffは、
【数2】 として定義される。 −PMDは、分極モード分散を表す。 −WDMは、波長分割多重化を表す。 −SPMは、自己位相変調を表す。この現象において、
特定のパワーレベル以上の信号部分がそのパワーレベル
以下の信号部分に対して導波路内において速度を持って
伝送する。 −FWMは四光波混合を表す。この現象において、異な
った周波数の信号を生成することにより導波路内の2つ
以上の信号が干渉する。 −Δ%の項は以下の式によって定義される屈折率分布の
相対比較を示す。
【0006】
【数3】 ここで、n1は領域1における最大屈折率、n2cはクラッ
ド領域に通常に採用される参照領域の屈折率分布であ
る。 −屈折率分布若しくは単に分布は、Δ%若しくは屈折率
及びコアの選択部分の半径とに関係している。α分布の
項は、以下の式による屈折率分布である。
【0007】
【数4】 ここで、rは半径、Δは上記のように定義され、またaは
分布の最後の点、rは分布の最初の点で零になるように
選択され、αは分布の形状を定義する指数である。他の
屈折率分布はステップ屈折率分布、不等辺三角形屈折率
分布、丸めステップ屈折率分布(急速に屈折率分布の変
化する範囲においてドーパントを拡散させて連続とし
た)を含む。 −分布体積(profile volume)は、
【数5】 の如く定義される。内部分布体積は導波路の中心線r=0
からクロスオーバー半径まで拡がっている。外部分布体
積はクロスオーバー半径からコアの最後の点まで拡がっ
ている。分布体積の単位は%μm2であり、なぜなら屈折
率は単位を有さないからである。混乱を避けるため、分
布体積は単位をつけずに数のみで示す。 −クロスオーバ半径は信号波長変化に対する信号のパワ
ー分布による。内部体積においては、信号パワーは波長
の増大とともに減少する。外部体積においては、信号パ
ワーは波長の増大とともに増加する。 −導波路ファイバの曲げ抵抗は、前もって試験された条
件下で生ずる減衰として表現される。ここでは、75mm曲
げは75mmマンドレルに100巻きすることによって導波路
に引き起こされる減衰である。32mm曲げは32mmマンドレ
ルに1巻きすることによって導波路に引き起こされる減
衰である。
【0008】
【発明の概要】米国特許第5,483,612号(以下'612号特
許と称する)に開示された光学特性且つ非常に高性能な
システムの要求に合致した光導波路ファイバは以下のこ
とを必要とする。 − 拡大された波長窓に対する低減衰 − 拡大された窓に対する低全分散及び低PMD分散 − 悪環境下のもと長時間に亘る曲げによって生じる
減衰に対する特別な抵抗力 本発明の導波路は、コアの屈折率分布設計を変更するこ
とによってこの必要に応える。コンピュータモデリング
及び試作によって、曲げ抵抗を改善するより高いカット
オフ周波数を呈し、また拡大された波長窓で低全分散を
与えるより高い零分散波長を有するコアの屈折率分布の
ファミリーが見いだされた。
【0009】導波路ファイバ特性は、コアの屈折率分布
の変化に非常に敏感であることを強調しておかねばなら
ない。すなわち、導波路特性や性能における分布変化の
効果を予測することは不可能である。これは、分布がほ
んの少し変化しても、また2つの分布が似通った関係で
あったとしても同様に真実である。本発明の特徴は、単
一モード光導波路ファイバであって、導波路の対称軸に
ついて配した中央コア領域と、中央領域と接する第1隣
接領域と、第1隣接領域と接する第2隣接領域との3つ
の領域からなるコアを有する。
【0010】中央領域では導波路の中央線近傍の屈折率
を急激に低下させてもよい。この急激な屈折率の低下は
特定の加工ステップの間の中央領域からのドーパントの
拡散により生ぜしめてもよい。堆積ステップでこの拡散
を補償し、それにより低下した屈折率を有する中央線の
体積を効果的に減じてもよい。これに代えて、モデルを
ドーパントの拡散を考慮して調節してもよい。後者を選
ぶならば、中央線の屈折率の低下は中央領域の一部分と
みなす。すなわち、中央線の屈折率分布の低下を取り除
くことを選ぶか、若しくはコアの屈折率分布の他の部分
を調整して中央線のドーパントの拡散を補償するかどう
かによっては請求項と発明の詳細な説明の記述は影響を
受けない。
【0011】中央領域及び第2隣接領域は、第1隣接領
域の屈折率や第2隣接領域に接して囲むクラッド層と比
べると、相対的に高い屈折率を有する。本発明の導波路
は、2.90から3.90の範囲の内部分布体積及び7.20から1
0.20の外部分布体積を有する。外部/内部分布体積比は
1.96から3.04の範囲にある。このコアの屈折率分布の特
徴は、先の'612特許に述べられた最近の公知例と比較し
て比較的大きな外部体積であることである。
【0012】3つの領域のどれかは、α、ステップ、丸
めステップ、若しくは不等辺三角形の屈折率分布を有
し、これは相対屈折率及び内部と外部体積が接する分布
に制約を与える。一般に、αは零から無限大までどんな
値であっても良い。αが1である屈折率分布は、すでに
製造されており、要求された性能を有した導波路を供給
する。αが約4以上のとき実質的にステップ屈折率分布
を与える。
【0013】上記のような、新規な導波路によって提供
されるシステムに要求される固有の特性は、1525nmから
1565nmまでの波長範囲で-0.75ps/nm-kmから-5.5ps/nm-k
mの間の低全分散、約1575nmから1595nmまでの範囲の零
分散波長、その波長範囲で約0.10ps/nm-km以下の大きさ
の分散勾配、約7.90μmよりも小さくないモード場直
径、導波路を接続した状態で約1400nmから1520nmの範囲
のカットオフ波長、約0.25ps/km1/2より大きくないPM
D、75mmマンドレルで約0.03dBより大きくない曲げ減
衰、32mmマンドレルで約0.30dBより大きくない曲げ減
衰、である。
【0014】このような包括的且つ厳格な特性は、以下
のように定義されるコアの屈折率分布を有する導波路に
よってもたらされる。上記した定義と規則を用いること
により、コアの中央セグメントは 約0.79%から1.21 %の
範囲のΔ0%を有し、約2.55μmから3.55μmまでの範囲の
直径を有する。中央コアに接する第1環状領域は、約0.
20パーセントより大きくないΔ1%を有する。第1環状領
域に接する第2環状領域は、約0.30%から1.2%までの範
囲のΔ2%を有し、第2環状領域の中央までを測った半径
は約5.5μmから8.70μmの範囲であって、Δ%の半分の点
で計測された幅が約0.4μmから2μm.までの範囲であ
る。
【0015】この一群の屈折率分布と関連した内部及び
外部分布体積は、それぞれ約2.9から3.9単位及び2.5か
ら10.2単位の範囲にある。それぞれの領域の屈折率分布
の形状は、α分布、ステップ屈折率、丸めステップ屈折
率、不等辺三角形屈折率の中から選択される。ここでα
は正の数である。
【0016】
【実施例】中央線の拡散現象は発明の概要の欄において
述べた。新規なコアの屈折率の分布の好ましい実施例
は、中央線拡散円錐と名づけられた減少させられた屈折
率の体積を導波路の中央線に有する。なぜならば、中央
線拡散円錐を排除するプロセスの調節がなされなければ
新規な分布の製造はより簡単であるからである。さらに
導波路特性に与える中央線拡散円錐の影響は十分小さ
く、中央線拡散円錐を補償するためにコアの屈折率分布
のその他の部分において小さい調節をする必要があるの
みである。
【0017】本発明の屈折率分布の主たる特徴は、導波
路半径に対するΔ%の図1に示される。'612号特許と本
発明の図1を比較すると、本発明開示の屈折率分布の一
部は'612号特許に開示且つ特許請求された分布の種類に
属するものである。中央線拡散円錐は、図1の領域2に示
される。高い屈折率の中央領域4はα分布であって、こ
こでは1と2の間のαである。
【0018】中央領域の他の実施例は番号6によって示
された丸め若しくは不等辺三角形分布をしている。他の
例16はα=1から2の間の値のα分布であって、補償が
中央線の拡散円錐を取り除くために与えられている。要
求される導波路特性を達成するためにセグメントのΔ
%、半径、幅に加えて分布形状を変化させてもよいこと
を示すため、その他の例の形状が示されている。
【0019】第1環状領域10は中央領域と接し、より低
いΔ%を有する。他の分布形8は、第1環状領域に示さ
れている。第1環状領域に接する第2環状領域は他の分
布形状12もしくは14を有することを示している。第2環
状領域に接するクラッド層は24のように示される。図1
は、またここで用いられた次元規則(dimension conven
tions)を示している。すなわち中央コア半径は18のよ
うに示され、導波路の中央線から外挿された中央の分布
がX軸と交叉する点までの距離である。第2環状領域の
場所を特定する半径は、導波路の中央線からX軸に投影
した第2環状領域の中央までの距離20である。Δ%点の1
/2の第2環状領域の幅は長さ22として示される。第1環
状領域の内径は長さ18であることに注目する。第1環状
領域の外径は半径20から幅22の半分を引いて得られる距
離である。
【0020】製造の容易さ及び規格の分布に対して微小
偏差を引き起こすといった観点から、好ましい実施例は
セグメント4、10、14の分布組み合わせによって得られ
る。これは中央線拡散円錐2を許容する分布であり、
【外1】 の中央領域を有し、第1隣接領域でステップ分布、そし
て第2隣接領域で丸めステップ屈折率分布を有する。ク
ラッド層の屈折率は一定である。中央コア領域は0.9 %
でΔ0%かつ3.2μmの半径を有する。第1環状領域は0.02
%でΔ1%である。第2環状領域は0.5 %でΔ2%かつ7μm
の半径、0.9%の半分のΔ%の幅を有する。それぞれの内
部体積と外部体積は3.4及び7.3単位である。この好まし
い実施例と同様の特性を有する他の分布は、Δ2%が0.25
%かつ幅が1.8μmである。
【0021】この好ましい実施例は約0.075ps/nm2-kmの
適当な分散勾配を持って1525nmから1565nmまでの波長範
囲で−6から−0.5 ps/nm-kmの範囲の分散を与える。製
造上のばらつきによる導波路特性の感度は製造歩留まり
の許容と変化を一致させる。曲げ損失は導波路に接続さ
れた状態で計測して1500nmに近いカットオフ波長に基本
的にあって、'612号特許に開示の導波路タイプの半分以
下である。加えて、モード場は8.4μmで適当であり、効
果的な範囲は約53μm2である。明らかにされた範囲と要
件は、 −零分散波長λは1575nmから1595nm −分散勾配<0.1ps/nm2-km −モード場直径は7.9μmから9.1μm −カットオフλ(導波路に接続しないで)は1760nm −'612号特許の導波路設計よりも少なくとも良好な曲げ
抵抗 として与えられる。本モデルは表1に示した導波路物理
的特性を示す。
【0022】
【表1】 表1で示されるパラメータの範囲のすべての可能な組み
合わせが特別な特性を有する導波路でないことは明らか
である。明らかにされた導波路特性の少なくとも1つが
許容範囲外になるまで、1つ又は複数のパラメータを変
化させたコンピューター・モデルによって表1は得られ
た。ある特性を呈する最後のコアの屈折率分布のパラメ
ータが記録された。すなわち、各々の分布のパラメータ
の上限または下限は、特性に応じた各々のまったく異な
る分布から得られる。当業者は数回の実験の範囲内で、
特定の導波路特性を規定する分布を達成するために、表
1を使用できる。
【0023】本発明の特別な実施例をここに開示し、説
明したが、本発明は特許請求の範囲によってのみ限定さ
れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光導波路ファイバのコアの屈折率分布
の模式図である。
【符号の説明】
2 中央線拡散円錐 10 第1環状領域の屈折率分布 14 第2環状領域の屈折率分布 18 中央コア半径 20 環状領域の半径 22 環状領域の幅 24 クラッド層の屈折率

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高いデータレートのWDM通信システム
    のために設計されたシングルモード光導波路ファイバで
    あって、コア領域と前記コア領域を囲むクラッド層とか
    らなり、 前記コア領域は、 最大屈折率n0の屈折率分布を有する中央領域と、 前記中央領域に接して最大屈折率n1の屈折率分布を有
    する第1隣接領域と、 前記第1隣接領域に隣接して最大屈折率n2の屈折率分
    布を有する第2隣接領域と、からなり、n0>n2>n1
    であり、 前記クラッド層は、一定の屈折率nCを有し、n1>nc
    であり、 前記コア領域が内部及び外部分布体積(profile volum
    e)を有し、前記内部分布体積は約2.90から3.90単位の
    範囲であり、前記外部分布体積は約7.20から10.20単位
    の範囲であり、前記内部分布体積に対する前記外部分布
    体積の比は約1.96から3.04の範囲にあることを特徴とす
    るシングルモード光導波路ファイバ。
  2. 【請求項2】 前記中央コア領域、前記第1隣接領域及
    び前記第2隣接領域は、α分布、ステップ屈折率分布、
    丸めステップ屈折率分布、不等辺三角形屈折率分布から
    なる群から選択された1つの屈折率分布を有することを
    特徴とする請求項1記載のシングルモード光導波路ファ
    イバ。
  3. 【請求項3】 前記中央コア領域の屈折率分布は、α分
    布を有し、α値が1であることを特徴とする請求項2記
    載のシングルモード光導波路ファイバ。
  4. 【請求項4】 前記第1隣接領域は、ステップ屈折率分
    布を有することを特徴とする請求項2記載のシングルモ
    ード光導波路ファイバ。
  5. 【請求項5】 前記コア領域の各々の屈折率及び半径
    は、 1525nmから1565nmの波長範囲で全分散が約+0.75ps/nm-
    kmから−5.50ps/nm-kmであり、 零分散波長が約1575nmから1595nmの範囲であり、 分散勾配の大きさが約0.10ps/nm2-km以下であり、 モード場径が約7.90μmよりも小さくなく、 導波路をケーブルにした状態で測定したカットオフ波長
    が約1400nmから1520nmの範囲であり、 分極モード分散が約0.25ps/(km)1/2よりも大きくなく、 減衰が75mm曲げで約0.03dBよりも大きくなく且つ32mm曲
    げで約0.30dBよりも大きくない、ように選択されている
    ことを特徴とする請求項1記載のシングルモード光導波
    路ファイバ。
  6. 【請求項6】 高いデータレートのWDM通信システム
    のために設計されてコア領域及び前記コア領域を囲むク
    ラッド層からなるシングルモード光導波路ファイバであ
    って、 前記コア領域は、 半径r0且つ相対屈折率Δ0 %の屈折率分布を有する中央
    領域と、 前記中央領域に接して最大屈折率Δ1 %の屈折率を有す
    る第1隣接領域と、 前記第1隣接領域に隣接して半径r2、幅W2且つ最大屈
    折率Δ2 %の屈折率分布を有する第2隣接領域と、から
    なり、Δ0>Δ2>Δ1であり、 前記クラッド層は、実質的に一定の屈折率nCであっ
    て、前記第1隣接領域の最大屈折率n1は、n1>nc
    あり、 Δ0 %は約0.79 %から1.21%までの範囲にあり、r0は約
    2.55μmから3.55μmまでの範囲にあり、Δ1 %は約0.2 %
    よりも大きくなく、Δ2 %は約0.3%から1.2 %の範囲にあ
    り、r2は約5.50μmから8.70μmまでの範囲にあり、W2
    は約0.4μmから2μmまでの範囲にあることを特徴とする
    シングルモード光導波路ファイバ。
  7. 【請求項7】 内部分布体積は約2.9から3.9単位の範囲
    であり、外部分布体積は約2.5から10.2単位の範囲にあ
    ることを特徴とする請求項6記載のシングルモード光導
    波路ファイバ。
  8. 【請求項8】 前記中央コア領域、前記第1隣接領域及
    び前記第2隣接領域は、α分布、ステップ屈折率分布、
    丸めステップ屈折率分布、不等辺三角形屈折率分布から
    なる群から選択された1つの屈折率分布を有することを
    特徴とする請求項6記載のシングルモード光導波路ファ
    イバ。
JP17447998A 1997-06-23 1998-06-22 高零分散を有する導波路ファイバ Expired - Fee Related JP3182514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5055097P 1997-06-23 1997-06-23
US60/050550 1997-06-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028119A Division JP3932246B2 (ja) 1997-06-23 2001-02-05 高零分散を有する導波路ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1164666A true JPH1164666A (ja) 1999-03-05
JP3182514B2 JP3182514B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=21965903

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17447998A Expired - Fee Related JP3182514B2 (ja) 1997-06-23 1998-06-22 高零分散を有する導波路ファイバ
JP2001028119A Expired - Fee Related JP3932246B2 (ja) 1997-06-23 2001-02-05 高零分散を有する導波路ファイバ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028119A Expired - Fee Related JP3932246B2 (ja) 1997-06-23 2001-02-05 高零分散を有する導波路ファイバ

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6389208B1 (ja)
EP (1) EP0887669A3 (ja)
JP (2) JP3182514B2 (ja)
CN (1) CN1124994C (ja)
AU (1) AU742132B2 (ja)
BR (1) BR9802045A (ja)
CA (1) CA2239735A1 (ja)
ID (1) ID20452A (ja)
TW (1) TW449665B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW449665B (en) * 1997-06-23 2001-08-11 Corning Inc High dispersion zero waveguide fiber
ATE345513T1 (de) * 1997-09-12 2006-12-15 Corning Inc Optischer wellenleiter mit niedriger dämpfung
WO2000017684A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre a compensation de dispersion
EP1653262A3 (en) * 1998-12-18 2006-05-10 Prysmian Cavi e Sistemi Energia S.r.l. Optical system and method having low loss and non-linear effects
US7606899B2 (en) * 2001-07-27 2009-10-20 International Business Machines Corporation Regulating access to a scarce resource
KR100668284B1 (ko) * 2004-12-14 2007-01-16 한국전자통신연구원 S밴드 분리형 라만 증폭기를 위한 분산보상광섬유
CN1300607C (zh) * 2004-12-20 2007-02-14 烽火通信科技股份有限公司 弯曲不敏感光纤及其制备方法
US7689083B1 (en) * 2006-11-28 2010-03-30 Corning Incorporated High SBS threshold optical fiber

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559921A (en) * 1994-06-24 1996-09-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Single mode optical fiber
US5483612A (en) * 1994-10-17 1996-01-09 Corning Incorporated Increased capacity optical waveguide
US5835655A (en) * 1995-01-26 1998-11-10 Corning Incorporated Large effective area waveguide fiber
US5822488A (en) 1995-10-04 1998-10-13 Sumitomo Electric Industries, Inc. Single-mode optical fiber with plural core portions
US5649044A (en) * 1995-11-21 1997-07-15 Corning Incorporated Dispersion shifted optical waveguide
TW342460B (en) * 1996-01-16 1998-10-11 Sumitomo Electric Industries A dispersion shift fiber
CA2201061A1 (en) * 1996-03-28 1997-09-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Dispersion shift optical fiber and wavelength division multiplex transmission system using the same
TW449665B (en) * 1997-06-23 2001-08-11 Corning Inc High dispersion zero waveguide fiber
ATE345513T1 (de) * 1997-09-12 2006-12-15 Corning Inc Optischer wellenleiter mit niedriger dämpfung
KR19990038607A (ko) * 1997-11-06 1999-06-05 윤종용 다단계 코아 구조를 가지는 단일모드 광섬유

Also Published As

Publication number Publication date
ID20452A (id) 1998-12-24
US6389208B1 (en) 2002-05-14
JP2001255432A (ja) 2001-09-21
US20020094182A1 (en) 2002-07-18
AU7195998A (en) 1998-12-24
JP3932246B2 (ja) 2007-06-20
EP0887669A2 (en) 1998-12-30
BR9802045A (pt) 1999-10-19
AU742132B2 (en) 2001-12-20
TW449665B (en) 2001-08-11
CA2239735A1 (en) 1998-12-23
JP3182514B2 (ja) 2001-07-03
US6754424B2 (en) 2004-06-22
CN1124994C (zh) 2003-10-22
CN1203204A (zh) 1998-12-30
EP0887669A3 (en) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877304A (en) Few-mode/single-mode fiber
EP0724171B1 (en) Large effective area waveguide fiber
KR100694365B1 (ko) 양의 분산 낮은 분산 슬로프를 갖는 섬유
JP3040383B2 (ja) 多段階コア構造を有する単一モード光ファイバー及びその製造方法
JPH08234036A (ja) シングルモ−ド光導波路ファイバ
JPH09274118A (ja) 単一モード光導波路ファイバ
JP2002365464A (ja) 有効面積の広い正分散光ファイバ
JP2004246375A6 (ja) 正分散低分散勾配ファイバ
JP2001356234A (ja) シングルモード光導波路ファイバ
JP2002504702A (ja) 低勾配分散管理導波路
KR20040014669A (ko) 분산 기울기 보상 광섬유 및 그 광섬유를 포함한 전송 링크
JP2003524798A (ja) 低分散勾配の導波路ファイバ
KR20010024638A (ko) 고성능 단일 모드 도파관
JP2003508801A (ja) 正の波長分散を有する光ファイバーの波長分散を補償するための光ファイバー
JP3182514B2 (ja) 高零分散を有する導波路ファイバ
KR100685094B1 (ko) 저분산 기울기의 음의 분산 광섬유
KR20030051707A (ko) 저감된 분산을 갖는 단일모드 광 도파관 섬유
JP2004510175A (ja) プロセス変動に対して感度が低い分散管理ファイバ
JP2003522337A (ja) 長距離通信用シングルモード光導波路
JP4331337B2 (ja) 長距離通信用シングルモード導波路
JP2002520671A (ja) シングルモード光導波路
KR20000007329A (ko) 고분산 제로 도파관 섬유

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees