JPH1163144A - Parallel cam device - Google Patents

Parallel cam device

Info

Publication number
JPH1163144A
JPH1163144A JP21435097A JP21435097A JPH1163144A JP H1163144 A JPH1163144 A JP H1163144A JP 21435097 A JP21435097 A JP 21435097A JP 21435097 A JP21435097 A JP 21435097A JP H1163144 A JPH1163144 A JP H1163144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
rollers
turret
input shaft
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21435097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Arai
哲夫 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21435097A priority Critical patent/JPH1163144A/en
Publication of JPH1163144A publication Critical patent/JPH1163144A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a parallel cam device whose constitution is simple and which is easily assembled. SOLUTION: A parallel cam device has a single cam 10 fixed to an input shaft 40 and a single turret 30 which is fixed to an output shaft 80 and on which plural rollers 20, 22, 24 and 26 are installed. A cam surface of the cam 10 restricts the turret 30 by always contacting with two or more rollers among the plural rollers 20, 22, 24 and 26 installed on the turret 30. When the input shaft 40 rotates, the cam 10 rotates the turret 30 and the output shaft 80 by contacting with the rollers.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パラレルカム装置
に係り、特に、間欠運動等を与える機構として用いるに
好適なパラレルカム装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a parallel cam device, and more particularly, to a parallel cam device suitable for use as a mechanism for providing an intermittent motion or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】各種の産業機械においては、間欠運動を
与える種々の機構が用いられている。電機や電子の自動
機の分野においては、例えば、チップマウンタ等におい
て、チップ部品を間欠送りするために、間欠運動を与え
る機構が用いられている。また、食品や医療の自動機の
分野においては、油や醤油等の食品や薬品の瓶詰め工程
において、瓶を間欠送りするために、間欠運動を与える
機構が用いられている。また、間欠運動を与える機構
は、各種機械,衣料,包装等の自動機や、工作機械等の
加工機や、ロボット等においても幅広く用いられてい
る。
2. Description of the Related Art In various industrial machines, various mechanisms for providing intermittent motion are used. 2. Description of the Related Art In the field of electric and electronic automatic machines, for example, in a chip mounter or the like, a mechanism for providing intermittent motion for intermittently feeding chip components is used. Also, in the field of food and medical automatic machines, a mechanism for providing intermittent motion is used to intermittently feed bottles in the process of bottling food and medicine such as oil and soy sauce. In addition, mechanisms for providing intermittent motion are widely used in various machines, automatic machines such as clothing and packaging, machine tools such as machine tools, robots, and the like.

【0003】従来から用いられている間欠運動を与える
機構としては、例えば、欠歯歯車,ラチェット,ゼネバ
等があるが、これらは、バックラッシュの除去ができな
いことや、加速度が不連続である等のため高速運動には
適していない等の問題がある。これらの問題を解決する
機構として、一般に用いられているものに、パラレルカ
ムを用いたパラレルカム装置が知られている。
Conventional mechanisms for providing intermittent motion include, for example, a toothless gear, a ratchet, a Geneva, and the like. However, these mechanisms cannot remove backlash or have discontinuous acceleration. Therefore, it is not suitable for high-speed exercise. As a mechanism that solves these problems, a parallel cam device using a parallel cam is generally known.

【0004】パラレルカム装置は、バックラッシュが除
去可能であり、加速度が連続的なため高速運動に適して
いるものである。パラレルカム装置の一般的な構成とし
ては、入力軸に固定された2枚のカムと、出力軸に固定
された2枚のターレットから構成され、それぞれのター
レットの外周方向には、複数のローラーが回転可能に支
承されている。パラレルカム装置においては、第1のカ
ムのカム面が、第1のターレットに支持されたローラー
と接触し、また、第2のカムのカム面が、第2のターレ
ットに支持されたローラーと接触することにより、入力
軸の連続回転運動を、出力軸の間欠回転運動に変換する
ものである。
A parallel cam device is suitable for high-speed movement because backlash can be eliminated and acceleration is continuous. A general configuration of a parallel cam device includes two cams fixed to an input shaft and two turrets fixed to an output shaft. A plurality of rollers are provided in the outer peripheral direction of each turret. It is rotatably supported. In the parallel cam device, the cam surface of the first cam contacts a roller supported by the first turret, and the cam surface of the second cam contacts a roller supported by the second turret. By doing so, the continuous rotary motion of the input shaft is converted into intermittent rotary motion of the output shaft.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
パラレルカム装置においては、上述したように、2枚の
カムと2枚のターレットを用いているため、その機構が
複雑であるという問題があった。また、2枚のカムのカ
ム形状は、全く同じ形状のものとする必要があるため工
作精度が要求されるとともに、2枚のカムを入力軸に取
り付ける場合には、所定の位相関係を保つ必要があるた
め、組立時の位相合わせが困難なものであった。また、
ターレットの穴開け加工も互い違いに深い穴が存在する
ため、長い工具を使用しなければならず、加工精度を出
すことが困難である。
However, the conventional parallel cam apparatus has a problem that its mechanism is complicated because two cams and two turrets are used as described above. . In addition, since the cam shapes of the two cams need to be exactly the same, machining accuracy is required, and when attaching the two cams to the input shaft, a predetermined phase relationship must be maintained. Therefore, phase matching at the time of assembly has been difficult. Also,
The turret drilling process also has alternately deep holes, so a long tool must be used, and it is difficult to achieve high processing accuracy.

【0006】本発明の目的は、構成が簡単であるととも
に、製作の容易なパラレルカム装置を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide a parallel cam device which has a simple structure and is easy to manufacture.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(1)上記目的を達成するために、本発明は、入力軸に
固定された1個のカムと、出力軸に固定されるととも
に、複数のローラーが取り付けられた1個のターレット
とを備え、上記カムのカム面は、上記1個のターレット
に取り付けられた上記複数のローラーの内の2個以上の
ローラーと常に接触して上記ターレットを拘束し、上記
入力軸の回転に伴い、上記カムが上記ローラーと接触し
て上記ターレット及び出力軸を回転させるようにしたも
のである。かかる構成により、カム及びターレットは、
それぞれ、1個であるため、構成が簡単になるととも
に、従来のような2個のターレットの位相合わせ等も不
要となるため容易に製作し得るものとなる。
(1) In order to achieve the above object, the present invention includes one cam fixed to an input shaft, and one turret fixed to an output shaft and having a plurality of rollers attached thereto, The cam surface of the cam is always in contact with two or more rollers of the plurality of rollers attached to the one turret to restrain the turret, and with the rotation of the input shaft, the cam is The turret and the output shaft are rotated in contact with the roller. With such a configuration, the cam and the turret are
Since each is one, the configuration is simplified, and the phase matching of two turrets as in the related art is not required, so that the turret can be easily manufactured.

【0008】(2)上記(1)において、好ましくは、
上記カムのカム面は、上記入力軸の回転変位に対して上
記出力軸の回転変位を伴わない停留角部分を有するもの
である。かかる構成により、停留角部分においては出力
軸は回転しないため、入力軸の回転に対して出力軸の回
転を間欠的に行え、間欠運動を与え得るものとなる。
(2) In the above (1), preferably,
The cam surface of the cam has a stop angle portion that does not accompany the rotational displacement of the output shaft with respect to the rotational displacement of the input shaft. With this configuration, the output shaft does not rotate in the stationary angle portion, so that the rotation of the output shaft can be intermittently performed with respect to the rotation of the input shaft, and an intermittent motion can be given.

【0009】(3)上記(1)において、好ましくは、
上記複数のローラーは、2組の4個のローラーから構成
され、第1組の2個のローラーは、上記ターレットが取
り付けられた上記出力軸の中心に対して点対称に配置さ
れ、第2組の2個のローラーも、上記ターレットが取り
付けられた上記出力軸の中心に対して点対称に配置する
ようにしたものである。かかる構成により、ターレット
を対称形に作成すればよく、ターレットの製作が容易と
なる。
(3) In the above (1), preferably,
The plurality of rollers are composed of two sets of four rollers, the first set of two rollers is arranged point-symmetrically with respect to the center of the output shaft to which the turret is attached, and the second set is provided. Are also arranged point-symmetrically with respect to the center of the output shaft to which the turret is attached. With such a configuration, the turret may be formed symmetrically, and the turret can be easily manufactured.

【0010】(4)上記(3)において、好ましくは、
第1組のローラーの直径は、第2組のローラーの直径よ
りも大きくしたものである。かかる構成により、ローラ
ーの直径が大きいため、ターレットを拘束する負荷トル
クを大きくして、拘束力を向上し得るものとなる。
(4) In the above (3), preferably,
The diameter of the first set of rollers is greater than the diameter of the second set of rollers. With such a configuration, since the diameter of the roller is large, the load torque for restraining the turret can be increased to improve the restraining force.

【0011】(5)上記(3)において、好ましくは、
上記4個のローラーの直径は等しくしたものである。か
かる構成により、同じサイズのローラーを使用できるた
め、製作コストを低減し得るものとなる。
(5) In the above (3), preferably,
The diameters of the four rollers are equal. With such a configuration, since rollers of the same size can be used, manufacturing costs can be reduced.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図15を用いて、本
発明の一実施形態によるパラレルカム装置について説明
する。最初に、図1及び図2を用いて、本発明の一実施
形態によるパラレルカム装置の全体構成について説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A parallel cam device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. First, an overall configuration of a parallel cam device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0013】図1において、本実施形態によるパラレル
カム装置は、入力側のカム10と、出力側の4個のロー
ラー20,22,24,26が取り付けられたターレッ
ト30とを備えている。カム10は、入力軸40に固定
されている。入力軸40は、入力軸軸受50,52及び
ベアリングケース60を介して第1のハウジング70
に、取り付けられている。即ち、カム10及び入力軸4
0は、第1のハウジング70に対して回転自在に支承さ
れている。
In FIG. 1, the parallel cam apparatus according to the present embodiment includes a cam 10 on an input side and a turret 30 to which four rollers 20, 22, 24, 26 on an output side are attached. The cam 10 is fixed to the input shaft 40. The input shaft 40 is connected to the first housing 70 via input shaft bearings 50 and 52 and a bearing case 60.
Is attached. That is, the cam 10 and the input shaft 4
0 is rotatably supported on the first housing 70.

【0014】また、ターレット40は、出力軸80に固
定されている。出力軸80は、出力軸軸受54,56及
びベアリングケース62を介して第2のハウジング72
に固定されている。即ち、ターレット40及び出力軸8
0は、第2のハウジング72に対して回転自在に支承さ
れている。第1及び第2のハウジング70,72は、相
互に固定されている。
The turret 40 is fixed to an output shaft 80. The output shaft 80 is connected to the second housing 72 via the output shaft bearings 54 and 56 and the bearing case 62.
It is fixed to. That is, the turret 40 and the output shaft 8
0 is rotatably supported on the second housing 72. The first and second housings 70, 72 are fixed to each other.

【0015】次に、図2を用いて、カム10とローラー
20,22,24,26の関係について説明する。ロー
ラー20とローラー24は、出力軸80の中心に対して
点対称に配置されている。また、ローラー22とローラ
ー26も、出力軸80の中心に対して点対称に配置され
ている。ローラー20とローラー24を結ぶ線は、ロー
ラー22とローラー26を結ぶ線と直交している。即
ち、ローラー20,22,24,26は、ターレット3
0に対して90゜の等間隔で配置されている。また、出
力軸の中心から各ローラー20,22,24,26の中
心までのターレット半径は、全て等しく、TRとなって
いる。ローラー22とローラー26の直径R1は、ロー
ラー20とローラー24の直径R2よりも大きくなって
いる。さらに、入力軸40と出力軸80は、平行に配置
され、パラレルカムを構成するとともに、相互の軸間距
離は、L1となっている。
Next, the relationship between the cam 10 and the rollers 20, 22, 24, 26 will be described with reference to FIG. The rollers 20 and 24 are arranged point-symmetrically with respect to the center of the output shaft 80. The rollers 22 and 26 are also arranged point-symmetrically with respect to the center of the output shaft 80. The line connecting the rollers 20 and 24 is orthogonal to the line connecting the rollers 22 and 26. That is, the rollers 20, 22, 24, and 26 are turret 3
They are arranged at equal intervals of 90 ° to 0. The turret radii from the center of the output shaft to the center of each of the rollers 20, 22, 24, 26 are all equal and TR. The diameter R1 of the rollers 22 and 26 is larger than the diameter R2 of the rollers 20 and 24. Further, the input shaft 40 and the output shaft 80 are arranged in parallel to constitute a parallel cam, and the distance between the axes is L1.

【0016】一方、カム10は、図示するような形状を
有しており、カム10のカム面は、4個のローラー2
0,22,24,26の内、少なくとも2個のローラー
と常に接触している。即ち、図2に示す状態において
は、カム10は、ローラー20と接触点CP−Aにおい
て内接し、また、ローラー22と接触点CP−Bにおい
て内接している。カム10は、常に、2点以上において
ローラーを拘束する構成となっており、バックラッシュ
が除去されている。なお、後述するように、カム10と
ローラー20,22,24,26の接触点は、2点に限
らず、3点の場合もある。
On the other hand, the cam 10 has a shape as shown, and the cam surface of the cam 10 has four rollers 2.
0,22,24,26, at least two rollers are always in contact. That is, in the state shown in FIG. 2, the cam 10 is inscribed with the roller 20 at the contact point CP-A, and in contact with the roller 22 at the contact point CP-B. The cam 10 is always configured to restrain the roller at two or more points, and the backlash is removed. As will be described later, the number of contact points between the cam 10 and the rollers 20, 22, 24, 26 is not limited to two, but may be three.

【0017】入力軸40が矢印RA方向に回転すると、
カム10は、接触点CP−A,CP−Bにおいてローラ
ー20,22と接触して押圧し、ローラーの取り付けら
れたターレット30が回転する。それに伴って、ターレ
ット30が固定された出力軸80は、矢印RB方向に回
転する。
When the input shaft 40 rotates in the direction of the arrow RA,
The cam 10 contacts and presses the rollers 20, 22 at the contact points CP-A, CP-B, and the turret 30 on which the rollers are mounted rotates. Accordingly, the output shaft 80 to which the turret 30 is fixed rotates in the direction of the arrow RB.

【0018】次に、図3を用いて、本実施形態によるパ
ラレルカム装置の特性について説明する。本実施形態に
よるパラレルカム装置は、停留角が30゜で、変位部は
変形等速度曲線(MCV:Modified Constand Velocit
y)の特性を有している。即ち、入力軸が0゜から33
0゜まで回転すると、出力軸は0゜から180゜まで回
転する。この間、入力軸は等速で回転し、出力軸は、変
形等速度曲線で回転する。なお、入力軸が0゜から変位
する当初部分は、中間付近における速度よりも低速度に
なっており、加速度が連続であるため、速度を滑らかに
立ち上げている。また、入力軸が330゜まで変位する
最後の部分においても、中間付近における速度よりも低
速度になっており、加速度が連続であるため、速度を滑
らかに停止させている。
Next, the characteristics of the parallel cam device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In the parallel cam device according to the present embodiment, the stop angle is 30 ° and the displacement portion is a deformed constant velocity curve (MCV: Modified Constand Velocit).
y). That is, when the input axis is from 0 ° to 33
When rotated to 0 °, the output shaft rotates from 0 ° to 180 °. During this time, the input shaft rotates at a constant speed, and the output shaft rotates with a deformed constant velocity curve. Note that the initial portion where the input shaft is displaced from 0 ° is lower than the speed in the vicinity of the middle, and since the acceleration is continuous, the speed is smoothly increased. Also, at the last portion where the input shaft is displaced to 330 °, the speed is lower than the speed near the middle and the speed is smoothly stopped because the acceleration is continuous.

【0019】入力軸が330゜から360゜まで回転す
る期間においては、出力軸は回転しないものである。従
って、入力軸の連続的な変位(回転)に対して、出力軸
の変位を間欠に与えることができ、間欠運動を与えるこ
とが可能となる。
During the period when the input shaft rotates from 330 ° to 360 °, the output shaft does not rotate. Therefore, the displacement of the output shaft can be intermittently given to the continuous displacement (rotation) of the input shaft, and an intermittent motion can be given.

【0020】同様にして、入力軸が360゜から690
゜まで回転すると、出力軸は180゜から360゜まで
回転する。この間、入力軸は等速度で回転し、出力軸
は、変形等速度曲線で回転する。入力軸が690゜から
720゜まで回転する期間においては、出力軸は回転し
ないものである。
Similarly, when the input shaft is 360 ° to 690 °
When rotated to ゜, the output shaft rotates from 180 ° to 360 °. During this time, the input shaft rotates at a constant speed, and the output shaft rotates at a deformed constant speed curve. During the period when the input shaft rotates from 690 ° to 720 °, the output shaft does not rotate.

【0021】従って、入力軸が720゜回転すると、出
力軸は360゜回転するとともに、その途中の入力軸が
330゜〜360゜及び690゜〜720゜の範囲にお
いては、出力軸の回転は停止している。
Therefore, when the input shaft rotates 720 °, the output shaft rotates 360 °, and the rotation of the output shaft stops when the input shaft in the middle ranges from 330 ° to 360 ° and 690 ° to 720 °. doing.

【0022】次に、図4〜図14を用いて、本実施形態
におけるパラレルカム装置のカムとターレットの変位に
ついて説明する。図4は、図3における入力軸の回転角
度が0゜の状態を示しており、図2に示したものと同一
の状態を示している。図4に示すように、カム10は、
ローラー20と接触点CP−Aにおいて内接し、また、
ローラー22と接触点CP−Bにおいて内接しており、
カム10は、ローラーを2点で拘束している。ローラー
24,26は、カム10とは非接触である。従って、入
力軸40が矢印RA方向に回転すると、カム10は、接
触点CP−A,CP−Bにおいてローラー20,22を
押圧し、ターレット30及び出力軸80が、矢印RB方
向に回転する。なお、以降の説明の都合上、入力軸40
の中心とカム10の鋭角点を結ぶ線をCLとし、出力軸
80の中心とローラー20の中心を結ぶ線をRLとす
る。
Next, the displacement of the cam and the turret of the parallel cam device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 4 shows a state where the rotation angle of the input shaft in FIG. 3 is 0 °, and shows the same state as that shown in FIG. As shown in FIG. 4, the cam 10
Inscribed at the contact point CP-A with the roller 20,
Inscribed at the contact point CP-B with the roller 22,
The cam 10 restrains the roller at two points. The rollers 24 and 26 are not in contact with the cam 10. Therefore, when the input shaft 40 rotates in the direction of the arrow RA, the cam 10 presses the rollers 20, 22 at the contact points CP-A, CP-B, and the turret 30 and the output shaft 80 rotate in the direction of the arrow RB. Note that, for convenience of the following description, the input shaft 40
And the line connecting the center of the output shaft 80 and the center of the roller 20 is RL.

【0023】図5は、図3における入力軸の回転角度が
全回転角度の1/10である33゜のの状態を示してい
る。入力軸40の中心とカム10の鋭角点を結ぶ線CL
1は、図4に示した線CLに対して、33゜回転してい
る。この時点においても、カム10は、ローラー20と
接触点CP−A1において内接し、また、ローラー22
と接触点CP−B1において内接しており、カム10
は、ローラーを2点で拘束している。また、図4に示し
た状態から図5に示した状態に移行する間も、カム10
は、ローラーを2点で拘束し続けている。出力軸80の
中心とローラー20の中心を結ぶ線RL1は、図4に示
した線RLに対して、4.5゜回転している。即ち、入
力軸40が33゜回転すると、出力軸80は4.5゜回
転変位する。
FIG. 5 shows a state at 33 ° where the rotation angle of the input shaft in FIG. 3 is 1/10 of the total rotation angle. Line CL connecting the center of the input shaft 40 and the acute point of the cam 10
1 is rotated by 33 ° with respect to the line CL shown in FIG. Also at this time, the cam 10 is inscribed with the roller 20 at the contact point CP-A1,
And at the contact point CP-B1, the cam 10
Has constrained the roller at two points. Also, during the transition from the state shown in FIG. 4 to the state shown in FIG.
Continues to restrain the roller at two points. A line RL1 connecting the center of the output shaft 80 and the center of the roller 20 is rotated by 4.5 ° with respect to the line RL shown in FIG. That is, when the input shaft 40 rotates 33 °, the output shaft 80 is displaced by 4.5 °.

【0024】図6は、図3における入力軸の回転角度が
66゜の状態を示している。入力軸40の中心とカム1
0の鋭角点を結ぶ線CL2は、図5に示した線CL1に
対して、33゜回転している。この時点においても、カ
ム10は、ローラー20と接触点CP−A2において内
接し、また、ローラー22と接触点CP−B2において
内接している。さらに、入力軸の回転角度が66゜にな
ると、カム10は、新たに、ローラー26と接触点CP
−D1において内接することになり、カム10は、ロー
ラーを3点で拘束している。また、図5に示した状態か
ら図6に示した状態に移行する間も、カム10は、ロー
ラーを2点で拘束し続けている。出力軸80の中心とロ
ーラー20の中心を結ぶ線RL2は、図5に示した線R
L1に対して、16.9゜回転している。即ち、入力軸
40が66゜回転すると、出力軸80は21.4゜回転
変位する。
FIG. 6 shows a state in which the rotation angle of the input shaft in FIG. 3 is 66 °. Center of input shaft 40 and cam 1
The line CL2 connecting the acute angle points of 0 is rotated by 33 ° with respect to the line CL1 shown in FIG. Also at this time, the cam 10 is inscribed with the roller 20 at the contact point CP-A2, and is inscribed with the roller 22 at the contact point CP-B2. Further, when the rotation angle of the input shaft becomes 66 °, the cam 10 newly contacts the roller 26 with the contact point CP.
At -D1, the cam 10 restrains the roller at three points. Also, during the transition from the state shown in FIG. 5 to the state shown in FIG. 6, the cam 10 continues to restrain the roller at two points. A line RL2 connecting the center of the output shaft 80 and the center of the roller 20 corresponds to the line R shown in FIG.
It is rotated 16.9 ° with respect to L1. That is, when the input shaft 40 rotates 66 °, the output shaft 80 is displaced by 21.4 °.

【0025】図7は、図3における入力軸の回転角度が
99゜の状態を示している。入力軸40の中心とカム1
0の鋭角点を結ぶ線CL3は、図6に示した線CL2に
対して、33゜回転している。この時点においても、カ
ム10は、ローラー20と接触点CP−A3において内
接し、また、ローラー22と接触点CP−B3において
内接し、さらに、ローラー26と接触点CP−D2にお
いて内接しており、カム10は、ローラーを3点で拘束
している。また、図5に示した状態から図6に示した状
態に移行する間も、カム10は、ローラーを3点で拘束
し続けている。出力軸80の中心とローラー20の中心
を結ぶ線RL3は、図6に示した線RL2に対して、2
2.7゜回転している。即ち、入力軸40が99゜回転
すると、出力軸80は44.1゜回転変位する。なお、
カム10とローラー22の接触は、リリースする方向に
ある。
FIG. 7 shows a state where the rotation angle of the input shaft in FIG. 3 is 99 °. Center of input shaft 40 and cam 1
The line CL3 connecting the acute angle points of 0 is rotated by 33 ° with respect to the line CL2 shown in FIG. Even at this point, the cam 10 is inscribed with the roller 20 at the contact point CP-A3, is also inscribed with the roller 22 at the contact point CP-B3, and is further inscribed with the roller 26 at the contact point CP-D2. The cam 10 restrains the roller at three points. Also, during the transition from the state shown in FIG. 5 to the state shown in FIG. 6, the cam 10 continues to restrain the roller at three points. A line RL3 connecting the center of the output shaft 80 and the center of the roller 20 is different from the line RL2 shown in FIG.
It has rotated 2.7 °. That is, when the input shaft 40 rotates 99 °, the output shaft 80 rotates 44.1 °. In addition,
The contact between the cam 10 and the roller 22 is in the release direction.

【0026】図8は、図3における入力軸の回転角度が
122゜の状態を示している。入力軸40の中心とカム
10の鋭角点を結ぶ線CL4は、図7に示した線CL3
に対して、33゜回転している。この時点において、カ
ム10は、ローラー20と接触点CP−A4において内
接し、また、ローラー26と接触点CP−D3において
内接しており、カム10は、ローラーを2点で拘束して
いる。また、図6に示した状態から図7に示した状態に
移行する間も、カム10は、ローラーを少なくとも2点
以上で拘束し続けている。出力軸80の中心とローラー
20の中心を結ぶ線RL4は、図7に示した線RL3に
対して、22.9゜回転している。即ち、入力軸40が
122゜回転すると、出力軸80は67゜回転変位す
る。
FIG. 8 shows a state where the rotation angle of the input shaft in FIG. 3 is 122 °. A line CL4 connecting the center of the input shaft 40 and the acute point of the cam 10 is a line CL3 shown in FIG.
Is rotated 33 °. At this point, the cam 10 is inscribed with the roller 20 at the contact point CP-A4, and is inscribed with the roller 26 at the contact point CP-D3, and the cam 10 restrains the roller at two points. Also, during the transition from the state shown in FIG. 6 to the state shown in FIG. 7, the cam 10 continues to restrain the roller at at least two points. A line RL4 connecting the center of the output shaft 80 and the center of the roller 20 is rotated by 22.9 ° with respect to the line RL3 shown in FIG. That is, when the input shaft 40 rotates 122 °, the output shaft 80 rotates 67 °.

【0027】図9は、図3における入力軸の回転角度が
165゜の状態を示している。入力軸40の中心とカム
10の鋭角点を結ぶ線CL5は、図8に示した線CL4
に対して、33゜回転している。この時点において、カ
ム10は、ローラー20と接触点CP−A5において内
接し、また、ローラー26と接触点CP−D4において
内接しており、カム10は、ローラーを2点で拘束して
いる。また、図8に示した状態から図9に示した状態に
移行する間も、カム10は、ローラーを2点で拘束し続
けている。出力軸80の中心とローラー20の中心を結
ぶ線RL5は、図8に示した線RL4に対して、23゜
回転している。即ち、入力軸40が165゜回転する
と、出力軸80は90゜回転変位する。
FIG. 9 shows a state in which the rotation angle of the input shaft in FIG. 3 is 165 °. A line CL5 connecting the center of the input shaft 40 and the acute angle point of the cam 10 is a line CL4 shown in FIG.
Is rotated 33 °. At this time, the cam 10 is inscribed with the roller 20 at the contact point CP-A5, and is inscribed with the roller 26 at the contact point CP-D4, and the cam 10 restrains the roller at two points. Also, during the transition from the state shown in FIG. 8 to the state shown in FIG. 9, the cam 10 continues to restrain the roller at two points. A line RL5 connecting the center of the output shaft 80 and the center of the roller 20 is rotated by 23 ° with respect to the line RL4 shown in FIG. That is, when the input shaft 40 rotates 165 °, the output shaft 80 rotates 90 °.

【0028】図10は、図3における入力軸の回転角度
が198゜の状態を示している。入力軸40の中心とカ
ム10の鋭角点を結ぶ線CL6は、図9に示した線CL
5に対して、33゜回転している。この時点において、
カム10は、ローラー20と接触点CP−A6において
内接し、また、ローラー26と接触点CP−D5におい
て内接しており、カム10は、ローラーを2点で拘束し
ている。また、図9に示した状態から図10に示した状
態に移行する間も、カム10は、ローラーを2点で拘束
し続けている。出力軸80の中心とローラー20の中心
を結ぶ線RL6は、図9に示した線RL5に対して、2
3゜回転している。即ち、入力軸40が198゜回転す
ると、出力軸80は113゜回転変位する。
FIG. 10 shows a state where the rotation angle of the input shaft in FIG. 3 is 198 °. A line CL6 connecting the center of the input shaft 40 and the acute point of the cam 10 is a line CL shown in FIG.
It rotates 33 ° with respect to 5. At this point,
The cam 10 inscribes the roller 20 at the contact point CP-A6 and the roller 26 at the contact point CP-D5, and the cam 10 restrains the roller at two points. Also, during the transition from the state shown in FIG. 9 to the state shown in FIG. 10, the cam 10 continues to restrain the roller at two points. The line RL6 connecting the center of the output shaft 80 and the center of the roller 20 is different from the line RL5 shown in FIG.
It rotates 3 degrees. That is, when the input shaft 40 rotates 198 °, the output shaft 80 rotates 113 °.

【0029】図11は、図3における入力軸の回転角度
が231゜の状態を示している。入力軸40の中心とカ
ム10の鋭角点を結ぶ線CL7は、図10に示した線C
L6に対して、33゜回転している。この時点におい
て、カム10は、ローラー20と接触点CP−A7にお
いて内接し、また、ローラー26と接触点CP−D6に
おいて内接しており、カム10は、ローラーを2点で拘
束している。また、図10に示した状態から図11に示
した状態に移行する間も、カム10は、ローラーを2点
で拘束し続けている。出力軸80の中心とローラー20
の中心を結ぶ線RL7は、図10に示した線RL6に対
して、22.9゜回転している。即ち、入力軸40が2
31゜回転すると、出力軸80は135.9゜回転変位
する。
FIG. 11 shows a state where the rotation angle of the input shaft in FIG. 3 is 231 °. A line CL7 connecting the center of the input shaft 40 and the acute angle point of the cam 10 is a line C7 shown in FIG.
It rotates 33 ° with respect to L6. At this point, the cam 10 is inscribed with the roller 20 at the contact point CP-A7, and is inscribed with the roller 26 at the contact point CP-D6, and the cam 10 restrains the roller at two points. Also, during the transition from the state shown in FIG. 10 to the state shown in FIG. 11, the cam 10 continues to restrain the roller at two points. The center of the output shaft 80 and the roller 20
Is rotated by 22.9 ° with respect to the line RL6 shown in FIG. That is, when the input shaft 40 is 2
When rotated by 31 °, the output shaft 80 is displaced by 135.9 °.

【0030】図12は、図3における入力軸の回転角度
が264゜の状態を示している。入力軸40の中心とカ
ム10の鋭角点を結ぶ線CL8は、図11に示した線C
L7に対して、33゜回転している。この時点におい
て、カム10は、ローラー20と接触点CP−A8にお
いて内接し、また、ローラー26と接触点CP−D7に
おいて内接しており、カム10は、ローラーを2点で拘
束している。また、図11に示した状態から図12に示
した状態に移行する間も、カム10は、ローラーを2点
で拘束し続けている。出力軸80の中心とローラー20
の中心を結ぶ線RL8は、図11に示した線RL7に対
して、22.7゜回転している。即ち、入力軸40が2
64゜回転すると、出力軸80は158.6゜回転変位
する。
FIG. 12 shows a state in which the rotation angle of the input shaft in FIG. 3 is 264 °. A line CL8 connecting the center of the input shaft 40 and the acute angle point of the cam 10 is a line C8 shown in FIG.
It rotates 33 ° with respect to L7. At this time, the cam 10 is inscribed with the roller 20 at the contact point CP-A8, and is inscribed with the roller 26 at the contact point CP-D7, and the cam 10 restrains the roller at two points. Also, during the transition from the state shown in FIG. 11 to the state shown in FIG. 12, the cam 10 continues to restrain the roller at two points. The center of the output shaft 80 and the roller 20
The line RL8 connecting the centers of the circles is rotated by 22.7 ° with respect to the line RL7 shown in FIG. That is, when the input shaft 40 is 2
When rotated by 64 °, the output shaft 80 is rotated by 158.6 °.

【0031】図13は、図3における入力軸の回転角度
が297゜の状態を示している。入力軸40の中心とカ
ム10の鋭角点を結ぶ線CL9は、図12に示した線C
L8に対して、33゜回転している。この時点におい
て、カム10は、ローラー20と接触点CP−A9にお
いて内接し、また、ローラー26と接触点CP−D8に
おいて内接しており、カム10は、ローラーを2点で拘
束している。また、図12に示した状態から図13に示
した状態に移行する間も、カム10は、ローラーを2点
で拘束し続けている。出力軸80の中心とローラー20
の中心を結ぶ線RL9は、図12に示した線RL8に対
して、16.9゜回転している。即ち、入力軸40が2
97゜回転すると、出力軸80は175.5゜回転変位
する。
FIG. 13 shows a state in which the rotation angle of the input shaft in FIG. 3 is 297 °. A line CL9 connecting the center of the input shaft 40 and the acute point of the cam 10 is a line C9 shown in FIG.
It rotates 33 ° with respect to L8. At this point, the cam 10 is inscribed with the roller 20 at the contact point CP-A9, and is inscribed with the roller 26 at the contact point CP-D8, and the cam 10 restrains the roller at two points. Also, during the transition from the state shown in FIG. 12 to the state shown in FIG. 13, the cam 10 continues to restrain the roller at two points. The center of the output shaft 80 and the roller 20
Is rotated by 16.9 ° with respect to the line RL8 shown in FIG. That is, when the input shaft 40 is 2
When 97 ° is rotated, the output shaft 80 is displaced by 175.5 °.

【0032】図14は、図3における入力軸の回転角度
が330゜の状態を示している。入力軸40の中心とカ
ム10の鋭角点を結ぶ線CL10は、図13に示した線
CL9に対して、33゜回転している。この時点におい
て、カム10は、ローラー20と接触点CP−A10に
おいて内接し、また、ローラー26と接触点CP−D9
において内接している。さらに、カム1ーは、新たに、
ローラー24と接触点CP−C1に内接しており、カム
10は、ローラーを3点で拘束している。また、図13
に示した状態から図14に示した状態に移行する間も、
カム10は、ローラーを少なくとも2点以上で拘束し続
けている。出力軸80の中心とローラー20の中心を結
ぶ線RL10は、図13に示した線RL9に対して、1
8゜回転している。即ち、入力軸40が330゜回転す
ると、出力軸80は180゜回転変位する。
FIG. 14 shows a state where the rotation angle of the input shaft in FIG. 3 is 330 °. A line CL10 connecting the center of the input shaft 40 and the acute point of the cam 10 is rotated by 33 ° with respect to a line CL9 shown in FIG. At this time, the cam 10 is inscribed with the roller 20 at the contact point CP-A10, and is also in contact with the roller 26 at the contact point CP-D9.
Inscribed in In addition, Cam 1 is newly
The roller 10 is inscribed in the roller 24 and the contact point CP-C1, and the cam 10 restrains the roller at three points. FIG.
During the transition from the state shown in FIG. 14 to the state shown in FIG.
The cam 10 continues to restrain the roller at at least two points. A line RL10 connecting the center of the output shaft 80 and the center of the roller 20 is different from the line RL9 shown in FIG.
It rotates 8 °. That is, when the input shaft 40 rotates by 330 °, the output shaft 80 rotates by 180 °.

【0033】入力軸の回転角度が330゜〜360゜の
範囲においては、入力軸は回転するが、出力軸は回転を
停止している。入力軸の回転角度が360゜の状態にお
いては、図4に示した状態を同様になる。即ち、入力軸
は、360゜回転しているため、カム10の位置は、図
4に示したものと同じになる。一方、出力軸は、180
゜回転している。ローラー20,24は点対称に配置さ
れ、ローラー22,26は点対称に配置されているた
め、ローラー20,22,24,26は、ローラー2
0,24が互いに反対の位置にあり、ローラー22,2
6が互いに反対の位置にある点を除いて、図4に示した
ようになる。
When the rotation angle of the input shaft is in the range of 330 ° to 360 °, the input shaft rotates but the output shaft stops rotating. When the rotation angle of the input shaft is 360 °, the state is the same as that shown in FIG. That is, since the input shaft is rotated by 360 °, the position of the cam 10 is the same as that shown in FIG. On the other hand, the output shaft is 180
。It is rotating. Since the rollers 20 and 24 are arranged point-symmetrically and the rollers 22 and 26 are arranged point-symmetrically, the rollers 20, 22, 24 and 26 are arranged on the roller 2.
0, 24 are in opposite positions and rollers 22, 2
As shown in FIG. 4, except that 6 are in opposite positions.

【0034】従って、入力軸40の中心とカム10の鋭
角点を結ぶ線CL(図14,図4)は、図14に示した
線CL10に対して、33゜回転している。この時点に
おいて、カム10は、ローラー24,26と内接してお
り、カム10は、ローラーを2点で拘束している。ま
た、図14に示した状態から図4に示した状態に移行す
る間も、カム10は、ローラーを少なくとも2点以上で
拘束し続けている。出力軸は回転しないため、図14に
示した出力軸80の中心とローラー20の中心を結ぶ線
RL10は、回転変位しない。線RL10は、図4に示
した線RLに対して180゜回転した位置にある。即
ち、入力軸40が360゜回転すると、出力軸80は1
80゜回転変位する。
Accordingly, the line CL (FIGS. 14 and 4) connecting the center of the input shaft 40 and the acute point of the cam 10 is rotated by 33 ° with respect to the line CL10 shown in FIG. At this point, the cam 10 is in contact with the rollers 24 and 26, and the cam 10 restrains the rollers at two points. Also, during the transition from the state shown in FIG. 14 to the state shown in FIG. 4, the cam 10 continues to restrain the roller at at least two points. Since the output shaft does not rotate, the line RL10 connecting the center of the output shaft 80 and the center of the roller 20 shown in FIG. The line RL10 is at a position rotated by 180 ° with respect to the line RL shown in FIG. That is, when the input shaft 40 rotates 360 °, the output shaft 80 becomes 1
It is displaced by 80 °.

【0035】以上説明したようにして、図3において説
明したように、入力軸が0゜から330゜まで回転する
と、出力軸は0゜から180゜まで回転する。この間、
入力軸は等速で回転し、出力軸は変形等速度曲線で回転
する。入力軸が330゜から360゜まで回転する期間
においては、出力軸は回転しないものである。従って、
入力軸の連続的な変位(回転)に対して、出力軸の変位
を間欠に与えることができ、間欠運動を与えることが可
能となる。
As described above, when the input shaft rotates from 0 ° to 330 ° as described in FIG. 3, the output shaft rotates from 0 ° to 180 °. During this time,
The input shaft rotates at a constant speed, and the output shaft rotates at a deformed constant velocity curve. During the period when the input shaft rotates from 330 ° to 360 °, the output shaft does not rotate. Therefore,
In response to the continuous displacement (rotation) of the input shaft, the displacement of the output shaft can be intermittently given, and intermittent motion can be given.

【0036】ここで、図15を用いて、出力軸の回転を
停止させるためのカム形状について説明する。カム10
は、出力軸の回転を停止するための停留角部分SA1,
SA2のカム面を有している。本実施形態においては、
カム10は、常に少なくとも2点以上においてローラー
30と接触して、ローラー30の動きを拘束する必要が
あるため、2カ所の停留角部分SA1,SA2のカム面
を有している。停留角部分SA1におけるカム10の中
心(入力軸40の中心)からカム面までの半径CR1は
一定である。また、停留角部分SA2におけるカム10
の中心(入力軸40の中心)からカム面までの半径CR
2も一定である。ローラー20とローラー22の径は、
図2において説明したように、異なっており、ローラー
20の直径はR2であり、ローラー22の半径はR1で
ある。従って、停留角部分SA1,SA2においては、
CR1+(R2/2)=CR2+(R1/2)=一定
(=ターレット半径TR)の関係にある。なお、停留角
は、30゜としているが、30゜に限らないものであ
り、停留角部分SA1,SA2の角度を変えることによ
り任意の停留角を得ることができる。
Here, a cam shape for stopping the rotation of the output shaft will be described with reference to FIG. Cam 10
Are the stop angle portions SA1, for stopping the rotation of the output shaft.
It has a cam surface of SA2. In the present embodiment,
Since the cam 10 always needs to be in contact with the roller 30 at least at two or more points to restrict the movement of the roller 30, the cam 10 has the cam surfaces of two stop angle portions SA1 and SA2. The radius CR1 from the center of the cam 10 (the center of the input shaft 40) to the cam surface in the stop angle portion SA1 is constant. Further, the cam 10 in the stop angle portion SA2
From the center of the shaft (the center of the input shaft 40) to the cam surface CR
2 is also constant. The diameter of the rollers 20 and 22 is
As described in FIG. 2, differently, the diameter of the roller 20 is R2 and the radius of the roller 22 is R1. Therefore, in the stop angle portions SA1 and SA2,
CR1 + (R2 / 2) = CR2 + (R1 / 2) = constant (= turret radius TR). Although the stop angle is set to 30 °, the stop angle is not limited to 30 °, and an arbitrary stop angle can be obtained by changing the angles of the stop angle portions SA1 and SA2.

【0037】停留角部分SA1,SA2以外の動作角部
分MA1,MA2においては、図3に示したような入力
軸と出力軸の回転角の関係が変形等速度となるように、
カム10のカム面の形状が決定されている。動作角部分
MA1,MA2におけるカム面形状は、ローラー20,
22,24,26の直径R1,R2と、ローラー20,
22,24,26の取付位置であるターレット半径TR
と、入力軸40と出力軸80の軸間距離L1をパラメー
タとして、常に、少なくとも2個のローラーがカム面と
接触していることを条件として、目的とするカムの特性
を定めることにより、決定することができる。
In the operation angle portions MA1 and MA2 other than the stop angle portions SA1 and SA2, the relationship between the rotation angles of the input shaft and the output shaft as shown in FIG.
The shape of the cam surface of the cam 10 is determined. The cam surface shape in the operating angle portions MA1 and MA2 is
The diameters R1, R2 of 22, 24, 26 and the rollers 20,
Turret radius TR which is the mounting position of 22, 24, 26
And the target cam characteristic is determined by using the distance L1 between the input shaft 40 and the output shaft 80 as a parameter, and on condition that at least two rollers are always in contact with the cam surface. can do.

【0038】なお、以上の説明では、4個のローラー2
0,22,24,26に対するターレット半径はTRで
等しく、ローラー20,24の直径R2とローラー2
2,26の直径R1を異ならせている。それに対して、
カム10の形状を変えることによって、4個のローラー
20,22,24,26の半径を等しくすることも可能
である。例えば、4個のローラー20,22,24,2
6の半径をR2とし、ローラー20,24のターレット
半径TR2は、図15に示したターレット半径TRに等
しくした場合には、ローラー22,26のターレット半
径TR1は、ターレット半径TR=TR2よりも小さく
する必要がある。具体的には、(TR−(R1/2))
=(TR1−(R2/2))を満たせばよいため、TR
1=TR−(R1/2)+(R2/2)とする。
In the above description, four rollers 2
The turret radii for 0,22,24,26 are equal in TR, the diameter R2 of rollers 20,24 and roller 2
2, 26 have different diameters R1. On the other hand,
By changing the shape of the cam 10, the radii of the four rollers 20, 22, 24, 26 can be made equal. For example, four rollers 20, 22, 24, 2
When the turret radius TR2 of the rollers 20, 24 is equal to the turret radius TR shown in FIG. 15, the turret radius TR1 of the rollers 22, 26 is smaller than the turret radius TR = TR2. There is a need to. Specifically, (TR− (R1 / 2))
= (TR1- (R2 / 2)).
1 = TR− (R1 / 2) + (R2 / 2)

【0039】このようにして、4個のローラーの直径を
等しくすることにより、同じ種類のローラーを用いるこ
とができるため、パラレルカム装置を安価に構成するこ
とができる。
In this way, by making the diameters of the four rollers equal, the same kind of rollers can be used, so that the parallel cam device can be constructed at low cost.

【0040】なお、以上の説明では、ローラー20とロ
ーラー24は、出力軸80の中心に対して点対称に配置
し、ローラー22とローラー26も、出力軸80の中心
に対して点対称に配置するようにしている。しかしなが
ら、対称位置にあるローラーを点対称位置から僅かな角
度,例えば、10゜位までずらすようにすることも可能
である。4個のローラーをそれぞれ、点対称に配置する
という条件でカム形状を求めると、求められたカム形状
によっては、出力軸の滑らかな動きが得られない場合も
生じてくる。このような場合には、対称位置にあるロー
ラーの配置を点対称位置から僅かにずらして、カム面の
設計をし直し、出力軸の動きが滑らかにすることができ
る。
In the above description, the rollers 20 and 24 are arranged point-symmetrically with respect to the center of the output shaft 80, and the rollers 22 and 26 are also arranged point-symmetrically with respect to the center of the output shaft 80. I am trying to do it. However, it is also possible to displace the rollers in the symmetrical position from the point symmetrical position by a small angle, for example, about 10 °. If the cam shape is determined under the condition that the four rollers are arranged point-symmetrically, depending on the determined cam shape, a smooth movement of the output shaft may not be obtained. In such a case, the cam surface can be redesigned by slightly displacing the roller located at the symmetric position from the point symmetric position, and the movement of the output shaft can be made smooth.

【0041】一方、図2若しくは図15に示したよう
に、ローラー20,24の半径R2とローラー22,2
6の半径R1を異ならせた場合には、片方のローラーの
直径が他方のローラーの直径よりも大きくなるため、カ
ム10のカム面との接触位置において発生するトルクを
大きくでき、従って、カム10による出力軸80の拘束
力を大きくすることができる。
On the other hand, as shown in FIG. 2 or FIG. 15, the radius R2 of the rollers 20 and 24 and the
6, the diameter of one roller is larger than the diameter of the other roller, so that the torque generated at the contact position with the cam surface of the cam 10 can be increased. , The restraining force of the output shaft 80 can be increased.

【0042】次に、図1及び図2を用いて、本実施形態
によるパラレルカム装置の組立工程及び調整工程につい
て説明する。ハウジング70にネジによって固定された
ベアリングケース60に、入力軸軸受50が圧入され、
さらに、ストップリング90,入力軸受52及びストッ
プリング91が圧入される。入力軸軸受50,52の内
輪内に、カム10が予め固定された入力軸40が圧入さ
れる。その後、Oシール95をベアリングケース60と
入力軸40の間に挿入する。これによって、カム10側
のハウジング70の組立が完了する。
Next, the assembling process and the adjusting process of the parallel cam device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The input shaft bearing 50 is press-fitted into a bearing case 60 fixed to the housing 70 by screws.
Further, the stop ring 90, the input bearing 52, and the stop ring 91 are press-fitted. The input shaft 40 to which the cam 10 is fixed in advance is press-fitted into the inner rings of the input shaft bearings 50 and 52. After that, the O seal 95 is inserted between the bearing case 60 and the input shaft 40. Thus, the assembly of the housing 70 on the cam 10 side is completed.

【0043】また、ハウジング72にネジによって固定
されたベアリングケース62に、出力軸軸受54が圧入
され、さらに、ストップリング92,出力軸受56及び
ストップリング93が圧入される。出力軸軸受54,5
6の内輪内に、ローラー20,22,24,26及びタ
ーレット30が予め固定された出力軸80が圧入され
る。その後、Oシール96をベアリングケース62と出
力軸80の間に挿入する。これによって、ターレット3
0側のハウジング72の組立が完了する。
The output shaft bearing 54 is press-fitted into the bearing case 62 fixed to the housing 72 by screws, and the stop ring 92, the output bearing 56, and the stop ring 93 are press-fitted. Output shaft bearings 54, 5
6, the output shaft 80 to which the rollers 20, 22, 24, 26 and the turret 30 are fixed in advance is press-fitted. After that, the O seal 96 is inserted between the bearing case 62 and the output shaft 80. With this, turret 3
The assembly of the zero-side housing 72 is completed.

【0044】部分組立の完了したハウジング72に対し
て、部分組立の完了したハウジング70を組み付ける。
この際、ハウジング72とハウジング70は、図2に示
した矢印X方向に、僅かに位置調整可能である。従っ
て、ハウジング70側のカム10のカム面が、ローラー
20,…に接触しないような状態にしておいて、ハウジ
ング72に対してハウジング70を組み付ける。その
後、図2の矢印X1方向に出力軸40を移動して、カム
10のカム面をローラー20,22に押し付けた後、ハ
ウジング70,72をネジを用いて相互に固定すること
により、組立調整は完了する。ハウジング70,72の
相互の移動可能量は、1mm程度を見込めば充分であ
る。
The partially assembled housing 70 is assembled to the partially assembled housing 72.
At this time, the housing 72 and the housing 70 can be slightly adjusted in the direction of the arrow X shown in FIG. Therefore, the housing 70 is assembled to the housing 72 with the cam surface of the cam 10 on the housing 70 side not in contact with the rollers 20,. Thereafter, the output shaft 40 is moved in the direction of the arrow X1 in FIG. 2 to press the cam surface of the cam 10 against the rollers 20 and 22, and then the housings 70 and 72 are fixed to each other using screws, thereby assembling and adjusting. Is completed. It is sufficient for the mutual movement of the housings 70 and 72 to be about 1 mm.

【0045】以上のようにして、本実施形態によるパラ
レルカム装置は、容易に組立調整を行うことができる。
従来のパラレルカム装置のように、2枚のカムを用いる
ものにおいては、2枚のカムを入力軸に取り付ける場合
の位相合わせが必要であったのに対して、本実施形態の
パラレルカム装置においては、カムは1枚でよいため、
位相合わせ等の作業は不要である。また、従来のパラレ
ルカム装置においては、2枚のカムと2枚のターレット
を用いているため、その機構が複雑であったのに対し
て、本実施形態のパラレルカム装置は、1枚のカムと1
枚のターレットでよいため、機構が簡単にすることがで
きる。以上説明したように、本実施形態によれば、パラ
レルカム装置の構成を簡単にすることができるととも
に、その組立も容易に行えるものである。
As described above, the parallel cam device according to the present embodiment can easily perform assembly adjustment.
In the case where two cams are used like a conventional parallel cam device, the phase matching is required when the two cams are attached to the input shaft. Since only one cam is required,
No work such as phase matching is required. In the conventional parallel cam device, two cams and two turrets are used, so the mechanism is complicated. On the other hand, the parallel cam device of the present embodiment has one cam. And 1
Since only one turret is required, the mechanism can be simplified. As described above, according to the present embodiment, the configuration of the parallel cam device can be simplified, and the parallel cam device can be easily assembled.

【0046】次に、図16及び図17を用いて、本発明
の第2の実施形態によるパラレルカム装置について説明
する。
Next, a parallel cam device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0047】一般に、パラレルカム装置は、間欠運動を
与えるための機構として用いられているが、間欠運動以
外に、停止せず、速度の変化のみを求める運動変換機構
として用いることも可能である。本発明も同様にして、
運動変換機構として用いることが可能であり、以下にお
いては、かかる機構について説明する。
In general, the parallel cam device is used as a mechanism for giving an intermittent motion, but it can also be used as a motion conversion mechanism for obtaining only a change in speed without stopping, other than the intermittent motion. Similarly, the present invention
It can be used as a motion conversion mechanism, and such a mechanism will be described below.

【0048】図16は、本実施形態によるパラレルカム
装置のカムとローラーの関係を示している。本実施形態
によるパラレルカム装置の全体構成は、図1に示したも
のと同様である。ローラーを備えたターレットとカムの
形状を変えることによって、連続運動の特性を与えるこ
とができる。
FIG. 16 shows the relationship between the cams and rollers of the parallel cam device according to the present embodiment. The overall configuration of the parallel cam device according to the present embodiment is the same as that shown in FIG. By changing the shape of the turret with rollers and the cam, a characteristic of continuous movement can be provided.

【0049】ローラー120とローラー124は、出力
軸180の中心に対して点対称に配置され、ターレット
130に取付られている。また、ローラー122とロー
ラー126も、出力軸180の中心に対して点対称に配
置されている。ローラー120とローラー124を結ぶ
線は、ローラー122とローラー126を結ぶ線と直交
している。即ち、ローラー120,122,124,1
26は、ターレット130に対して90゜の等間隔で配
置されている。また、出力軸180の中心から各ローラ
ー120,122,124,126の中心までのターレ
ット半径は、全て等しく、TRとなっている。ローラー
120,122,124,126の直径は、全て等しく
R3となっている。さらに、入力軸140と出力軸18
0は、平行に配置され、パラレルカムを構成するととも
に、相互の軸間距離は、L1となっている。
The rollers 120 and 124 are arranged point-symmetrically with respect to the center of the output shaft 180, and are mounted on the turret 130. The rollers 122 and 126 are also arranged point-symmetrically with respect to the center of the output shaft 180. The line connecting the rollers 120 and 124 is orthogonal to the line connecting the rollers 122 and 126. That is, the rollers 120, 122, 124, 1
26 are arranged at equal intervals of 90 ° with respect to the turret 130. The turret radii from the center of the output shaft 180 to the center of each of the rollers 120, 122, 124, 126 are all equal and TR. The diameters of the rollers 120, 122, 124, 126 are all equal to R3. Further, the input shaft 140 and the output shaft 18
Numerals 0 are arranged in parallel to form a parallel cam, and the distance between the axes is L1.

【0050】一方、カム110は、図示するような形状
を有しており、カム110のカム面は、4個のローラー
120,122,124,126の内、少なくとも2個
のローラーと常に接触している。即ち、図16に示す状
態においては、カム110は、ローラー120と接触点
CP−1において内接し、また、ローラー122と接触
点CP−2において内接している。カム110は、常
に、2点以上においてローラーを拘束する構成となって
おり、バックラッシュが除去されている。なお、前述し
たように、カム110とローラー120,122,12
4,126の接触点は、2点に限らず、3点の場合もあ
る。
On the other hand, the cam 110 has a shape as shown in the figure, and the cam surface of the cam 110 is always in contact with at least two of the four rollers 120, 122, 124, 126. ing. That is, in the state shown in FIG. 16, the cam 110 is inscribed in the roller 120 at the contact point CP-1, and in contact with the roller 122 at the contact point CP-2. The cam 110 is always configured to restrain the roller at two or more points, and the backlash is removed. As described above, the cam 110 and the rollers 120, 122, 12
The number of contact points of 4,126 is not limited to two, but may be three.

【0051】入力軸140が矢印RA方向に回転する
と、カム110は、接触点CP−1,CP−2において
ローラー120,122と接触して押圧し、ローラーの
取り付けられたターレット130が回転する。それに伴
って、ターレット130が固定された出力軸180は、
矢印RB方向に回転する。
When the input shaft 140 rotates in the direction of the arrow RA, the cam 110 contacts and presses the rollers 120 and 122 at the contact points CP-1 and CP-2, and the turret 130 on which the rollers are mounted rotates. Accordingly, the output shaft 180 to which the turret 130 is fixed is
It rotates in the direction of arrow RB.

【0052】次に、図17を用いて、本実施形態による
パラレルカム装置の特性について説明する。本実施形態
によるパラレルカム装置は、停留角がない変形等速度
(MCV)の無停止曲線の特性を有している。即ち、入
力軸が0゜から360゜まで回転すると、出力軸は0゜
から180゜まで回転する。この間、入力軸と出力軸
は、ほぼ等速度で回転する。なお、入力軸が0゜から変
位する当初部分は、中間付近における速度よりも低速度
になっており、その分、加速度を大きくして大きなトル
クを得るようにしている。また、入力軸が360゜まで
変位する最後の部分においても、中間付近における速度
よりも低速度になっており、その分、加速度を大きくし
て大きなトルクを得るようにしている。
Next, the characteristics of the parallel cam device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The parallel cam device according to the present embodiment has the characteristic of a non-stop curve of deformation constant velocity (MCV) without a stop angle. That is, when the input shaft rotates from 0 ° to 360 °, the output shaft rotates from 0 ° to 180 °. During this time, the input shaft and the output shaft rotate at substantially the same speed. The initial portion where the input shaft is displaced from 0 ° is at a lower speed than the speed near the middle, so that the acceleration is increased to obtain a large torque. Also, at the last portion where the input shaft is displaced up to 360 °, the speed is lower than the speed near the middle, and accordingly, the acceleration is increased to obtain a large torque.

【0053】本実施形態においては、図3において示し
たような出力軸が停止する期間が設けられておらず、出
力軸は入力軸の回転に応じて、連続的に回転変位する。
In this embodiment, the period during which the output shaft stops as shown in FIG. 3 is not provided, and the output shaft is continuously rotated and displaced in accordance with the rotation of the input shaft.

【0054】同様にして、入力軸が360゜から720
゜まで回転すると、出力軸は180゜から360゜まで
回転する。従って、入力軸が720゜回転すると、出力
軸は360゜回転する。その間、入力軸の回転角度が0
゜,360゜,720゜の近傍において、不等速度な変
位を示すものである。
Similarly, when the input axis is 360 ° to 720 °
When rotated to ゜, the output shaft rotates from 180 ° to 360 °. Thus, when the input shaft rotates 720 °, the output shaft rotates 360 °. Meanwhile, the rotation angle of the input shaft is 0
In the vicinity of {, 360}, 720 °, displacement at an irregular speed is shown.

【0055】以上のように、本実施形態によれば、連続
運動を行い、変形等速度特性を有するパラレルカム装置
の構成をも簡単にすることができるとともに、その組立
も、図1において説明した実施形態と同様にして容易に
行えるものである。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to simplify the structure of the parallel cam device having continuous speed and deformable speed characteristics, and the assembling thereof has been described with reference to FIG. This can be easily performed in the same manner as in the embodiment.

【0056】[0056]

【発明の効果】本発明によれば、パラレルカム装置の構
成を簡単にすることができるとともに、その組立も容易
に行えるものである。
According to the present invention, the structure of the parallel cam device can be simplified, and the assembly can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置の
要部断面を示す側面図である。
FIG. 1 is a side view showing a cross section of a main part of a parallel cam device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置の
要部断面を示す正面図である。
FIG. 2 is a front view showing a cross section of a main part of the parallel cam device according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置の
特性図である。
FIG. 3 is a characteristic diagram of the parallel cam device according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置の
カムとターレットの第1の接触状態を示す模式図であ
る。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a first contact state between a cam and a turret of the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置の
カムとターレットの第2の接触状態を示す模式図であ
る。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a second contact state between the cam and the turret of the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置の
カムとターレットの第3の接触状態を示す模式図であ
る。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a third contact state between the cam and the turret of the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置の
カムとターレットの第4の接触状態を示す模式図であ
る。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a fourth contact state between the cam and the turret of the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置の
カムとターレットの第5の接触状態を示す模式図であ
る。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a fifth contact state between the cam and the turret of the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置の
カムとターレットの第6の接触状態を示す模式図であ
る。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a sixth contact state between the cam and the turret of the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置
のカムとターレットの第7の接触状態を示す模式図であ
る。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a seventh contact state between the cam and the turret of the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置
のカムとターレットの第8の接触状態を示す模式図であ
る。
FIG. 11 is a schematic diagram showing an eighth contact state between the cam and the turret of the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置
のカムとターレットの第9の接触状態を示す模式図であ
る。
FIG. 12 is a schematic diagram showing a ninth contact state between the cam and the turret of the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置
のカムとターレットの第10の接触状態を示す模式図で
ある。
FIG. 13 is a schematic diagram showing a tenth contact state between the cam and the turret of the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置
のカムとターレットの第11の接触状態を示す模式図で
ある。
FIG. 14 is a schematic diagram showing an eleventh contact state between the cam and the turret of the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施形態によるパラレルカム装置
に用いるカム形状の説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a cam shape used for the parallel cam device according to one embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第2の実施形態によるパラレルカム
装置のカムとローラーの関係の説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a relationship between a cam and a roller of the parallel cam device according to the second embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第2の実施形態によるパラレルカム
装置の特性図である。
FIG. 17 is a characteristic diagram of the parallel cam device according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,110…カム 20,22,24,26,120,122,124,1
26…ローラー 30,130…ターレット 40,140…入力軸 50,52…入力軸軸受 60,62…ベアリングケース 70,72…ハウジング 80,180…出力軸 90,91,92,93…ストップリング92 95,96…Oシール
10, 110 ... cam 20, 22, 24, 26, 120, 122, 124, 1
26 ... rollers 30, 130 ... turrets 40, 140 ... input shafts 50, 52 ... input shaft bearings 60, 62 ... bearing cases 70, 72 ... housings 80, 180 ... output shafts 90, 91, 92, 93 ... stop rings 92 95 , 96 ... O seal

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力軸に固定された1個のカムと、 出力軸に固定されるとともに、複数のローラーが取り付
けられた1個のターレットとを備え、 上記カムのカム面は、上記1個のターレットに取り付け
られた上記複数のローラーの内の2個以上のローラーと
常に接触して上記ターレットを拘束し、上記入力軸の回
転に伴い、上記カムが上記ローラーと接触して上記ター
レット及び出力軸を回転させることを特徴とするパラレ
ルカム装置。
1. A turret fixed to an input shaft and one turret fixed to an output shaft and having a plurality of rollers attached thereto, wherein the cam surface of the cam is the one turret. The turret is constrained by constantly contacting two or more of the plurality of rollers attached to the turret, and the cam comes into contact with the rollers as the input shaft rotates, so that the turret and the output A parallel cam device characterized by rotating a shaft.
【請求項2】請求項1記載のパラレルカム装置におい
て、 上記カムのカム面は、上記入力軸の回転変位に対して上
記出力軸の回転変位を伴わない停留角部分を有すること
を特徴とするパラレルカム装置。
2. The parallel cam device according to claim 1, wherein the cam surface of the cam has a stop angle portion that does not accompany the rotational displacement of the output shaft with respect to the rotational displacement of the input shaft. Parallel cam device.
【請求項3】請求項1記載のパラレルカム装置におい
て、 上記複数のローラーは、2組の4個のローラーから構成
され、 第1組の2個のローラーは、上記ターレットが取り付け
られた上記出力軸の中心に対して点対称に配置され、第
2組の2個のローラーも、上記ターレットが取り付けら
れた上記出力軸の中心に対して点対称に配置されたこと
を特徴とするパラレルカム装置。
3. The parallel cam device according to claim 1, wherein the plurality of rollers are composed of two sets of four rollers, and the first set of two rollers is the output having the turret attached thereto. A parallel cam device, wherein the two rollers of the second set are arranged point-symmetrically with respect to the center of the output shaft on which the turret is mounted, the point being arranged symmetrically with respect to the center of the shaft. .
【請求項4】請求項3記載のパラレルカム装置におい
て、 第1組のローラーの直径は、第2組のローラーの直径よ
りも大きいことを特徴とするパラレルカム装置。
4. The parallel cam device according to claim 3, wherein the diameter of the first set of rollers is larger than the diameter of the second set of rollers.
【請求項5】請求項3記載のパラレルカム装置におい
て、 上記4個のローラーの直径は等しいことを特徴とするパ
ラレルカム装置。
5. The parallel cam device according to claim 3, wherein said four rollers have the same diameter.
JP21435097A 1997-08-08 1997-08-08 Parallel cam device Pending JPH1163144A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21435097A JPH1163144A (en) 1997-08-08 1997-08-08 Parallel cam device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21435097A JPH1163144A (en) 1997-08-08 1997-08-08 Parallel cam device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1163144A true JPH1163144A (en) 1999-03-05

Family

ID=16654323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21435097A Pending JPH1163144A (en) 1997-08-08 1997-08-08 Parallel cam device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1163144A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087944A (en) * 2011-10-14 2013-05-13 Takeshi Yoneki Power transmission device in which contacting drive wheel and driven wheel rotate in same direction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087944A (en) * 2011-10-14 2013-05-13 Takeshi Yoneki Power transmission device in which contacting drive wheel and driven wheel rotate in same direction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04272552A (en) Differential reduction gear of rolling ball type
US6955345B2 (en) Inclining and rotating table apparatus
EP2068038B1 (en) Reduction gear
EP0168152A1 (en) Transmission apparatus
JPS622064A (en) Differential reduction gear mechanism of rolling ball type
KR930004657A (en) Roller-cam gearbox with constant speed ratio
JP4538212B2 (en) Drive mechanism and moving table using the same
US4944195A (en) Controlling transmission
JPH1163144A (en) Parallel cam device
JP2005180636A (en) Bearing for planetary gear
JPH06193702A (en) Intermittent rotating device using cam
JPWO2018159539A1 (en) Roller gear cam mechanism
EP0638397A1 (en) Wrist device of robot
JP2880378B2 (en) Transfer positioning device
GB2213555A (en) Planetary or star gear mechanism with backlash elimination
JP4935510B2 (en) Oscillating gear unit
JP2004293599A (en) Ball joint
JP6539514B2 (en) Power transmission system using internal cam and cylindrical pinion
JP2021067327A (en) Case of speed reducer, speed reducer, and industrial robot
JP4498816B2 (en) Eccentric oscillation type planetary gear unit
JP5942801B2 (en) Work transfer device
JPS61244940A (en) Internal gear equipment in planetary gear mechanism
JP2000065178A (en) Parallel cam device
JPH0547541U (en) Compound Exercise Ball Spline
CN112105841A (en) Rotary-to-linear torque transmission device