JPH1161147A - 廃プラスチックの処理方法 - Google Patents

廃プラスチックの処理方法

Info

Publication number
JPH1161147A
JPH1161147A JP22534897A JP22534897A JPH1161147A JP H1161147 A JPH1161147 A JP H1161147A JP 22534897 A JP22534897 A JP 22534897A JP 22534897 A JP22534897 A JP 22534897A JP H1161147 A JPH1161147 A JP H1161147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
dechlorinated
pyrolysis
petroleum refining
refining plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22534897A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuzo Todo
堂 福 蔵 藤
Akio Furuta
田 昭 男 古
Kozo Imura
村 晃 三 井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP22534897A priority Critical patent/JPH1161147A/ja
Publication of JPH1161147A publication Critical patent/JPH1161147A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリ塩化ビニルなどの塩素含有プラスチック
を含む廃プラスチックであっても、塩素をほとんど含ま
ない気体状炭化水素および液状炭化水素とすることがで
きるような廃プラスチックの処理方法を提供すること。 【解決手段】 廃プラスチックの処理方法は、廃プラス
チックを熱分解装置で処理して、熱分解留出油を生成さ
せ、次いで該熱分解留出油を水素化処理し塩素を除去し
て脱塩素油とし、次いで該脱塩素油を、石油精製プラン
ト内の炭化水素油と混合して処理している。このような
方法により廃プラスチックから塩素を含まない気体状炭
化水素および液状炭化水素を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃プラスチックの
処理方法に関し、さらに詳しくは、塩素を含む廃プラス
チックをダイオキシンなどの有毒ガスの発生なしに処理
する方法に関するものである。
【0002】
【発明の技術的背景】近年、ポリエチレン、ポリプロピ
レンなどのポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエチ
レンテレフタレートなどの熱可塑性樹脂が包装材などの
広い分野で需要が増大している。そしてそれにともない
廃プラスチックの量も増加しており、その処理が大きな
社会問題となっている。また、いわゆる容器包装リサイ
クル法が施行され、熱可塑性樹脂製容器のリサイクルに
本格的に取り組まなければならなくなっており、そのリ
サイクル技術の確立が要請されている。
【0003】廃プラスチックのリサイクル方法として
は、サーマル・リサイクル、マテリアル・リサイクルお
よびケミカル・リサイクルがある。サーマル・リサイク
ルは、廃プラスチックをボイラー燃料などの燃料として
利用する方法であるが、プラスチックは発熱量が大きい
ため燃焼炉を損傷したり、ダイオキシンなどの有害物質
を発生するなどの問題がある。マテリアル・リサイクル
は、廃プラスチックを再度成形体に加工する方法である
が、分別が必要なため再生コストが高くなったり、製品
の品質が低下するなどの問題がある。
【0004】ケミカル・リサイクルは、廃プラスチック
を分解して気体状および液状の炭化水素として燃料、化
学原料などに利用する方法であり、本来の物質循環の概
念に適合している。しかしながら廃プラスチック中にポ
リ塩化ビニルなどの塩素含有ポリマーが含まれる場合に
は、塩素を含む炭化水素が得られることになり、このよ
うな塩素を含む炭化水素は再利用の用途が限定される。
【0005】このためポリ塩化ビニルを含んだ廃プラス
チックであっても、広範囲で利用可能な炭化水素が得ら
れるようなケミカル・リサイクルの方法の出現が望まれ
ている。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであって、廃プラスチックがポリ塩化ビ
ニルなどの塩素含有ポリマーを含んでいても、塩素含有
量の極めて少ない炭化水素油を得ることができるような
廃プラスチックの処理方法を提供することを目的として
いる。
【0007】
【発明の概要】本発明に係る廃プラスチックの処理方法
は、廃プラスチックを熱分解装置で熱処理して熱分解留
出油を生成させ、得られた熱分解留出油を水素化処理に
より塩素を除去して脱塩素油とし、次いで得られた脱塩
素油を石油精製プラントで該プラント内の炭化水素油と
混合して処理している。
【0008】本発明では、前記熱分解装置で熱分解留出
油を生成する工程は、廃プラスチックを回収集積する場
所の近傍で実施され、前記脱塩素油を得る工程は、複数
の熱分解装置で得られた熱分解留出油を集めた後、石油
精製プラント内またはその隣接地域で実施されることが
好ましい。
【0009】前記脱塩素油の石油精製プラントにおける
処理は、脱塩素油と原油とを混合して得られた混合油を
常圧蒸留装置によって行なう蒸留分離処理であるか、ま
たは脱塩素油と常圧蒸留装置の残油と混合して得られた
混合油を減圧蒸留装置によって行なう蒸留分離処理であ
ることが好ましい。
【0010】前記脱塩素油の石油精製プラントにおける
処理としては、脱塩素油を石油精製プラント内の留出油
または重質油と混合して行なう水素化脱硫処理、水素化
分解処理、流動接触分解処理、またはコーカー炉でのコ
ーキング処理であることが好ましい。
【0011】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る廃プラスチッ
クの処理方法について具体的に説明する。本発明で処理
可能な廃プラスチックは、産業廃棄物または一般廃棄物
として排出される熱可塑性樹脂である。その種類は特に
限定されずポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオ
レフィン、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエス
テル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルなどの包装容器な
どに汎用されている熱可塑性樹脂およびこれらが混合し
たものが挙げられる。特に本発明では、ポリ塩化ビニル
などの塩素を含む熱可塑性樹脂が混入していても分別処
理をすることなく処理することができる。
【0012】なお、一般の廃プラスチック中には、通常
ポリオレフィンが約65%、ポリスチレンが約15%、
ポリ塩化ビニルが約10%、ポリエチレンテレフタレー
トが約5%、その他のプラスチックが約5%程度含まれ
ている。
【0013】本発明においては、このような廃プラスチ
ックを熱分解装置で処理して熱分解留出油を生成し、得
られた熱分解留出油を水素化処理により塩素を除去し脱
塩素油とし、得られた脱塩素油を石油精製プラント内で
該プラント内の炭化水素油と混合して処理している。
【0014】以下、本発明を各工程に従って説明する。
本発明では廃プラスチックを、まず熱分解処理をする。
このような熱分解処理は、廃プラスチックを熱分解装置
で300〜450℃、好ましくは350〜430℃に加
熱することにより行なわれる。熱分解処理により、熱分
解装置から熱分解留出油が得られる。このようにして得
られた熱分解留出油中には通常数百ppmの塩素が含ま
れている。
【0015】このような熱分解処理を好ましくは430
℃以下特に好ましくは350〜430℃の温度で行なう
と、ガスラインの閉塞や熱分解装置のコーキング問題が
発生せず、安定した長期間運転が可能になり、熱分解留
出油の製造コストを低減することができる。
【0016】廃プラスチックの熱分解処理の工程は、基
本的にはいずれの場所で実施してもよいが、廃プラスチ
ックの収集、保管、コストを考慮すると、廃プラスチッ
クの回収集積施設に近接する場所で行うことが望まし
い。また、個々の廃プラスチック集積施設に近接して設
ける熱分解装置は、集積の量に応じた処理能力を有し、
熱分解留出油を回収出来るものであれば、性能は問わ
ず、簡易型の装置で十分である。
【0017】廃プラスチックの熱分解処理を廃プラスチ
ックの回収集積施設に近接する施設で行うことにより、
その後の輸送コストが低減される。上記のように複数の
施設で熱分解により得られた熱分解留出油は、タンクロ
ーリー等により輸送され、石油精製プラント内または石
油精製プラントに隣接した施設に集められる。
【0018】次いで、集められた廃プラスチックの熱分
解留出油を、石油精製プラント内またはその隣接施設内
で、石油精製プラントから水素の供給を受けて、水素化
処理して塩素を除去する。
【0019】水素化処理は、熱分解留出油中に含まれる
塩素を極力除去するために行うものあり、従来知られた
塩素除去方法が適用できる。本発明における脱塩素油を
得る水素化処理は、好ましくは脱塩素化触媒としてパラ
ジウム−アルミナ系触媒などを用い、100〜300℃
の温度で、数10kg/cm2 の水素圧下で行うことが
好ましい。
【0020】この水素化処理によって熱分解油中の塩素
が除去され、得られた脱塩素油中の塩素濃度を、後処理
に問題ない程度に低くすることができる。たとえば塩素
濃度を1ppm以下にすることができる。
【0021】次に、得られた脱塩素油は、石油精製プラ
ント内で、該プラント内の炭化水素油と混合して処理さ
れる。廃プラスチックから得られた脱塩素油は、特に脱
塩素油の性状に近い石油精製プラント内の炭化水素油と
混合して、石油精製プラント内で処理することが好まし
い。
【0022】以下、混合処理の具体例について述べる。
脱塩素油を、石油精製プラント内の原油と直接混合し、
得られる混合油を石油精製プラントの常圧蒸留装置によ
って蒸留分離処理する。また脱塩素油を、原油を常圧蒸
留した際の残油と混合し、得られる混合油を石油精製プ
ラントの減圧蒸留装置によって蒸留分離処理することも
できる。この蒸留分離工程以後は、従来の石油精製プラ
ント内で分留される炭化水素油と全く同様に扱うことが
できる。
【0023】さらに脱塩素油を、石油精製プラントで生
じた留出油または重質油と混合し、得られる混合油を水
素化脱硫処理することによって、軽油、灯油留分の多い
液体状炭化水素を得ることもできる。
【0024】さらにまた脱塩素油を、石油精製プラント
で生じた重質油と混合し、得られた混合油を高温高圧下
に水素気流中で触媒を用いて分解するとともに水素化す
る水素化分解処理により、気体状および液体状炭化水素
を得ることもできる。
【0025】また脱塩素油を、石油精製プラントで生じ
た重質油と混合し、得られた混合油を微小な粒状触媒を
流動化状態にして反応を行う流動接触分解処理により、
ガソリン留分が多い液体状炭化水素を得ることもでき
る。
【0026】脱塩素油を、石油精製プラントで生じた重
質油と混合し、得られた混合油をコーカー炉でコーキン
グ処理すれば、コークス、気体および液体状炭化水素を
得ることもできる。
【0027】本発明では、脱塩素油の処理を、石油精製
プラント内で行っているため、石油精製プラントで通常
採用されている水素化処理条件を採用することができる
とともに、得られる脱塩素油は特に精製する必要はな
い。
【0028】本発明では、廃プラスチックの熱分解留出
油を水素化処理して脱塩素油とし、この脱塩素油の処理
によりプロパン、ナフサ、灯油、軽油、燃料油などを得
ているため、得られた炭化水素などには塩素が含有され
ておらず、燃料、化学原料などとして用いることができ
る。
【0029】既存の石油精製プラント内で脱塩素油を、
該プラント内の炭化水素油と混合して処理しているた
め、処理コストの低減が可能となる。また、熱分解油を
水素化処理するための水素製造装置を新たに設置する必
要もない。
【0030】本発明の廃プラスチックの処理方法の具体
例としては以下のような例が挙げられる。たとえば自治
体が廃プラスチックを集積施設に収集して、この集積施
設に近接する施設で簡易型熱分解装置で処理して熱分解
留出油を生成する。複数の熱分解装置で処理された熱分
解留出油を石油精製プラント内またはその隣接施設に集
め、石油精製プラントから水素の供給を受けて、水素化
処理により塩素を除去して脱塩素油とし、得られた脱塩
素油を石油精製プラント内で、石油精製プラント内の炭
化水素油と混合して処理する。この方法によると、熱分
解処理設備のスケールメリットが生かされ、単位処理当
たりのコスト低減が期待できるとともに熱分解処理設備
では精製油を作る必要がなく簡易な設備でよく、公害防
止機器の敷設も最小限でよい。この例のフローチャート
図を図1に示す。
【0031】
【発明の効果】本発明によると、ポリ塩化ビニルなどの
塩素含有ポリマーを含んだ廃プラスチックであっても、
広範囲に再利用可能なナフサ、灯油、軽油などの炭化水
素を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る廃プラスチックの処理方法を示
すフローチャート図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10G 7/00 C10G 45/02 11/18 45/10 Z 45/02 47/00 45/10 65/04 47/00 65/10 65/04 67/02 65/10 B09B 3/00 ZAB 67/02 302A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃プラスチックを熱分解装置で処理して
    熱分解留出油を生成させ、得られた熱分解留出油を水素
    化処理により塩素を除去して脱塩素油とし、得られた脱
    塩素油を石油精製プラント内で該プラント内の炭化水素
    油と混合して処理することを特徴とする廃プラスチック
    の処理方法。
  2. 【請求項2】 前記熱分解装置で処理して熱分解留出油
    を生成する工程は、廃プラスチックを回収集積する場所
    の近傍で実施され、前記脱塩素油を得る水素化処理は、
    複数の熱分解装置で処理された後集められた熱分解油
    を、石油精製プラント内またはその隣接地域で実施され
    る請求項1に記載の廃プラスチックの処理方法。
  3. 【請求項3】 前記脱塩素油の石油精製プラントにおけ
    る処理が、脱塩素油と原油とを混合して得られる混合油
    を常圧蒸留装置によって行なう蒸留分離処理であるか、
    または脱塩素油と常圧蒸留装置の残油と混合して得られ
    る混合油を減圧蒸留装置によって行なう蒸留分離処理で
    ある請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記脱塩素油の石油精製プラントにおけ
    る処理が、脱塩素油と石油精製プラント内の留出油また
    は重質油とを混合して行なう水素化脱硫処理、水素化分
    解処理、流動接触分解処理またはコーカー炉でのコーキ
    ング処理である請求項1または2に記載の方法。
JP22534897A 1997-08-21 1997-08-21 廃プラスチックの処理方法 Withdrawn JPH1161147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534897A JPH1161147A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 廃プラスチックの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534897A JPH1161147A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 廃プラスチックの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161147A true JPH1161147A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16827940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22534897A Withdrawn JPH1161147A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 廃プラスチックの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512246A (ja) * 2014-02-25 2017-05-18 サウジ ベーシック インダストリーズ コーポレイションSaudi Basic Industries Corporaiton 混合廃プラスチック類(mwp)を有益な石油化学製品に変換する方法
KR20230048566A (ko) * 2020-12-30 2023-04-11 네스테 오와이제이 액화 폐-중합체를 처리하는 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512246A (ja) * 2014-02-25 2017-05-18 サウジ ベーシック インダストリーズ コーポレイションSaudi Basic Industries Corporaiton 混合廃プラスチック類(mwp)を有益な石油化学製品に変換する方法
KR20230048566A (ko) * 2020-12-30 2023-04-11 네스테 오와이제이 액화 폐-중합체를 처리하는 방법
US11952544B2 (en) 2020-12-30 2024-04-09 Neste Oyj Method for processing liquefied waste polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2127296C1 (ru) Способ переработки пластмассового утильсырья и пластмассовых отходов
US5753086A (en) Process for waste plastic recycling
JPH1161148A (ja) 廃プラスチックの処理方法
US6861568B1 (en) Process for waste plastic recycling
Kaminsky et al. Olefins from wastes
KR100265273B1 (ko) 폐플라스틱의 유화방법 및 장치
Rajmohan et al. Perspectives on bio-oil recovery from plastic waste
WO1993007105A1 (en) Conversion of plastic waste to useful oils
JPH1161147A (ja) 廃プラスチックの処理方法
JP7466067B2 (ja) 液化廃棄物ポリマーを処理するための方法
US8038869B2 (en) Integrated process for upgrading a vapor feed
US11952544B2 (en) Method for processing liquefied waste polymers
Lahtinen Thermolysis of plastic waste in bench-scale fluidized-bed reactor
Demirbaş Recent advances in recycling and re-refining processes of petroleum based wastes (PBW)
CA3192960C (en) Method for processing liquefied waste polymers
EP4130198A1 (en) A process and an apparatus for conversion of waste plastic pyrolysis oil into valuable products
Farhoud et al. Study design and implementation of a pyrolysis device for the production of fuel and gas from plastic waste
Bahavar A Patent Review on Pyrolysis of Waste Plastic and Scrap Tire into Liquid Fuel and Useful Chemicals
KR20040085772A (ko) 무촉매 열분해 반응을 수행하는 대체 연료유 제조장치
Galan‐Sanchez et al. Chemical Recycling of Mixed Plastic Waste for the Production of Aromatics and Olefins as Monomers for Circular Polyolefins and Polycarbonate. SABIC TRUCIRCLE™(Case Study)
Ramdoss Process design for waste utilization
CA2026840A1 (en) Recycling of hydrocarbon wastes to produce petrochemical feedstocks

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102