JPH1153500A - データ処理システム - Google Patents

データ処理システム

Info

Publication number
JPH1153500A
JPH1153500A JP9220112A JP22011297A JPH1153500A JP H1153500 A JPH1153500 A JP H1153500A JP 9220112 A JP9220112 A JP 9220112A JP 22011297 A JP22011297 A JP 22011297A JP H1153500 A JPH1153500 A JP H1153500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stored
management
predetermined
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9220112A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosaku Sakuraba
良作 桜庭
Akira Okamoto
明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T I F KK
Original Assignee
T I F KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T I F KK filed Critical T I F KK
Priority to JP9220112A priority Critical patent/JPH1153500A/ja
Publication of JPH1153500A publication Critical patent/JPH1153500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 格納できるデータの量を増やすことができ、
しかもデータ読み取り時の操作性を向上させることがで
きるデータ処理システムを提供すること。 【解決手段】 データ処理システムは、管理対象物とし
ての搬送物9に貼付されたデータラベル1と、データラ
ベル1内のメモリに格納されたデータを無線で読み取っ
て蓄積するデータ読み取り装置2と、データ読み取り装
置2に蓄積されたデータを収集して所定のデータ処理を
行うデータ処理装置3とを含んで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、書籍等の物品に付
されたデータタグやデータラベル等に格納されたデータ
を読み出すことによりこれらの物品の管理を行うデータ
処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、商品管理や生産管理にバーコード
を利用した管理システムが利用されている。バーコード
は、太さが異なる数種類の印刷パターンを所定間隔で配
置したものであり、対応する所定桁の数値データが記録
されている。例えば、代表的なものとしてはJANコー
ドが知られている。
【0003】バーコードを利用した管理システムでは、
このようなバーコードを光学的に読み取って、対応する
数値データに含まれる商品コード等を得ることにより、
バーコードが付された商品等を識別して管理することが
可能となる。例えば、販売しようとする商品の包装等に
バーコードを印刷しておいて、商品の仕入れ時にこのバ
ーコードを読み取り、この読み取ったバーコードから得
られた商品コードをホストコンピュータ等に送ることに
より、この商品の数量管理等が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したバ
ーコードには、十数桁の数値データしか記録できないた
め、記憶できるデータ量が少なく、管理対象物である商
品等に関する詳細なデータを記録しておくことができな
いという問題があった。そのため、商品等に関する詳細
なデータをホストコンピュータ等に格納しておいて、バ
ーコードを読み取った際に、対応する商品コード等に基
づいてその都度ホストコンピュータによって必要なデー
タを読み出す必要があった。
【0005】また、バーコードの読み取りは、所定の印
刷パターンを光学的に読み取ることによって行われてい
るため、バーコードが印刷された商品と読み取り装置と
を近づける必要がある。このため、バーコードと読み取
り装置とが離れている場合や、バーコードが印刷された
商品等の大きさや印刷面の材質等によっては、バーコー
ドの読み取りが容易ではなく、操作性が悪いという問題
があった。
【0006】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、格納できるデータの量を増
やすことができ、しかもデータ読み取り時の操作性を向
上させることができるデータ処理システムを提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明のデータ処理システムでは、管理対象物
に関する所定のデータを格納する第1の格納手段とこの
データを読み出して無線で送信する第1の送信手段とを
有する管理データ格納装置を各管理対象物に対応させて
設置している。例えば、設置の方法としては、管理デー
タ格納装置をシート状に形成した場合には管理対象物に
貼り付けたり、タグのように紐等でぶら下げる場合が考
えられる。このようにして各管理対象物に対応させて管
理データ格納装置を設置しておいて、第1の送信手段か
ら送信されるデータをデータ読み取り装置で受信して蓄
積し、この蓄積したデータを所定のタイミングでデータ
処理装置に転送している。
【0008】このように、管理データ格納装置内の第1
の格納手段(例えばメモリ)にデータが格納されるた
め、例えばバーコードに格納できるデータの量に比べて
格納できるデータの量を増やすことができる。また、管
理データ格納装置内の第1の格納手段に格納されている
所定のデータを無線によって読み取ることができるた
め、管理データ格納装置とデータ読み取り装置とが離れ
ている場合でも管理データ格納装置内の第1の格納手段
に格納されたデータを読み取ることができるのでデータ
の読み取り時の操作性を向上させることができる。
【0009】また、一つあるいは複数の管理データ格納
装置内にある第1の格納手段から読み出したデータをデ
ータ読み取り装置内の第2の格納手段に一旦蓄積してお
いて、所定のデータ送信要求がなされたときにこれらの
蓄積したデータを第2の送信手段によってデータ処理装
置に送信しているため、管理データ格納装置からデータ
を読み取る毎にデータ処理装置に対してデータ転送を行
う場合に比べて、データ転送に要する時間を短縮するこ
とができる。また、データ処理装置においては、まとま
って転送されてくるデータを処理できるため、個別に転
送されてくるデータを処理する場合に比べて処理の負担
を軽減することができる。
【0010】また、管理データ格納装置に内蔵するアン
テナを金属厚膜あるいは金属薄膜で形成された所定形状
を有する金属配線パターンで形成することによって、管
理データ格納装置の形状を薄くすることができ、例えば
シート状に形成して管理対象物に貼付することもでき
る。
【0011】また、複数のデータ読み取り装置とデータ
処理装置とを無線LANを用いて接続することにより、
複数のデータ読み取り装置をデータ処理装置に容易に対
応させることができ、複数のデータ読み取り装置を用い
た効率のよいデータの収集、すなわち管理対象物の効率
よい管理を行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を適用したデータ処理シス
テムは、所定のデータが格納されたメモリを内蔵する管
理データ格納装置としてのデータラベルを管理対象物に
貼付しておいて、このデータラベルに格納されたデータ
を無線通信によって読み取り、この読み取ったデータに
基づいて所定の処理を行うことにより、管理対象物の管
理を行うことに特徴がある。以下、一実施形態のデータ
処理システムについて図面を参照しながら具体的に説明
する。
【0013】図1は、本発明を適用した一実施形態のデ
ータ処理システムの概略的な構成を示す図である。同図
に示すデータ処理システムは、管理対象物としての搬送
物9に貼付されたデータラベル1と、データラベル1に
格納されたデータを読み取って蓄積するデータ読み取り
装置2と、データ読み取り装置2に蓄積されたデータを
収集して所定のデータ処理を行うデータ処理装置3とを
含んで構成されている。
【0014】図2は、データラベル1の詳細構成を示す
図である。同図に示すようにデータラベル1は、データ
読み取り装置2との間で電波を送受するアンテナ5と、
データを記憶する不揮発性のメモリ11と、このメモリ
11に対するデータの読み書きを行うためにアドレスや
各種の制御信号を生成する制御部13と、メモリ11か
ら読み出されたデータを変調してアンテナ5から送信す
るとともにアンテナ5で受信した電波を復調する送受信
部15とを含んで構成されている。メモリ11と制御部
13および送受信部15の回路は、共通の半導体基板で
あるICチップ17に集積化されている。上述したメモ
リ11が第1の格納手段に、アンテナ5、送受信部1
5、制御部13が第1の送信手段に対応している。
【0015】図3は、アンテナ5とICチップ17の構
造を示す図である。アンテナ5は、例えば金属厚膜ある
いは金属薄膜で形成された所定形状を有するパターン5
a、5bから構成されており、図3に示すようにICチ
ップ17を挟んで配置されるパターン5aとパターン5
bとによって半波長ダイポールアンテナが構成されてい
る。
【0016】上述したアンテナ5とICチップ17を含
むデータラベル1の全体がシート状に形成されており、
このシート状のデータラベル1を管理対象物である搬送
物9に貼付し、しかもICチップ17に含まれるメモリ
11にこのデータラベル1を貼付した搬送物9に関する
所定のデータを格納しておくことにより、この搬送物9
が管理の対象となる。
【0017】図4は、データ読み取り装置2の詳細構成
を示す図である。同図に示すデータ読み取り装置2は、
データラベル1との間で電波を送受信するアンテナ6
と、送受信データ等を記憶するメモリ25と、アンテナ
6によって受信した電波を復調するとともにメモリ25
から読み出されたデータ等を変調してアンテナ6から送
信する送受信部21と、データ処理装置3との間で電波
を送受信するアンテナ7と、メモリ25から読み出した
データ等を変調してアンテナ7から送信するとともにア
ンテナ7で受信した電波を復調する送受信部29と、受
信データや各種の操作指示等を表示する表示部(例え
ば、液晶表示装置)27と、操作指示等を入力する各種
キーを備える操作部28と、データラベル1からデータ
を読み取るとともにデータ処理装置3へのデータ転送動
作を制御する制御部23とを含んで構成されている。本
実施形態のデータ読み取り装置2は、携帯型であって、
アンテナ6が内蔵されアンテナ7が外付けされているも
のとする。
【0018】図5は、データ読み取り装置2に内蔵され
たアンテナ6の構造を示す図である。アンテナ6は、例
えば、図5に示すように連続的な折り返し形状とするこ
とにより、電波の送受信感度が広範囲にわたり良好とな
るような形状を有している。また、アンテナ7として
は、例えば携帯型無線機器によく用いられているヘリカ
ルアンテナが使用される。上述したアンテナ6、送受信
部21、制御部23が第1の受信手段に、メモリ25が
第2の格納手段に、アンテナ7、送受信部29、制御部
23が第2の送信手段に対応している。
【0019】図6は、データ処理装置3の詳細構成を示
す図である。同図に示すようにデータ処理装置3は、デ
ータ読み取り装置2との間で電波を送受信するアンテナ
8と、アンテナ8で受信した電波を復調するとともに送
信データを変調してアンテナ8から送信する送受信部3
1と、送受信データ等が記憶される記憶部33と、送受
信データや各種の操作指示等を表示する表示部35と、
操作指示等を入力する各種キーを備える操作部37と、
収集したデータに基づいて所定のデータ処理を行う処理
部39とを含んで構成されている。上述したアンテナ
8、送受信部31、処理部39が第2の受信手段に対応
している。
【0020】本実施形態のデータ処理システムは上述し
た構成を有しており、次にその動作を説明する。上述し
たデータラベル1、データ読み取り装置2およびデータ
処理装置3から構成されるデータ処理システムの一動作
例として、データラベル1のメモリ11に格納されてい
るデータがデータ読み取り装置2のメモリ25に蓄積さ
れ、この蓄積されたデータがデータ処理装置3に収集さ
れて、この収集されたデータに基づき所定のデータ処理
が行われる場合の動作手順について説明する。図7は、
データラベル1、データ読み取り装置2およびデータ処
理装置3それぞれの動作手順を示す図である。
【0021】なお、あらかじめデータラベル1のメモリ
11に、データが格納されているものとする。また、デ
ータ読み取り装置2の読み取り処理(データラベル1の
メモリ11に格納されているデータをデータ読み取り装
置2のメモリ25に読み取る処理)は操作部28に対し
て読み取り要求が入力されてから開始するものとし、転
送処理(データ読み取り装置2のメモリ25に蓄積され
たデータをデータ処理装置3に転送する処理)は操作部
28に対して転送要求が入力されてから開始するものと
する。
【0022】まず、データ読み取り装置2がデータラベ
ル1のメモリ11に格納されているデータを読み取る動
作について説明する。
【0023】データ読み取り装置2の操作部28にデー
タの読み取り要求が入力される(例えばデータの読み取
り要求指示を示すキーが押下される)と、データ読み取
り装置2はデータラベル1に対してデータの送信要求を
送信する(ステップ201)。具体的には、制御部23
は、操作部28を監視しており、データの読み取り要求
指示を示すキーが押下されるとデータの送信要求を含む
送信要求データを送受信部21に対して出力する。送受
信部21は、この送信要求データを変調し、送信要求に
対応した変調信号をアンテナ6からデータ読み取り装置
2に向けて送信する。
【0024】データ読み取り装置2から送信された送信
要求を含む電波がデータラベル1のアンテナ5に到達す
ると、この電波が送受信部15によって復調されて制御
部13に送られる。制御部13は、このようにしてデー
タ読み取り装置2から送られてくるデータの送信要求を
受信すると(ステップ101)、メモリ11に格納され
ている搬送物9に対応する所定のデータを読み出し、こ
の読み出したデータを応答データとして送受信部15を
介してアンテナ5からデータ読み取り装置2に向けて送
信する(ステップ102)。
【0025】データ読み取り装置2内の制御部23は、
ステップ201において送信したデータの送信要求に対
応する応答データがデータラベル1から返送されてきた
か否かを判定しており(ステップ202)、返送されて
きた場合にはこのデータをメモリ25に格納する(ステ
ップ203)。具体的には、制御部23は、ステップ2
01においてデータの送信要求を送信した後、送受信部
21によって復調された受信データを一旦メモリ25に
格納し、この格納したデータに送信要求に対応する応答
データが含まれているか否かを判定する。応答データが
含まれている場合には、制御部23は、この応答データ
をメモリ25に格納する。
【0026】上述した応答データの読み取り動作では、
一つのデータラベル1内のメモリ11に格納されたデー
タを読み取る場合を説明したが、データ読み取り装置2
との間でデータの送受が可能な領域に管理対象物として
の搬送物9が複数個ある場合には、各搬送物9に対応し
て複数のデータラベル1が存在する。この場合には、そ
れぞれのデータラベル1からの応答信号に含まれる所定
のデータをメモリ25の所定の格納領域に格納すること
で、複数の管理対象物に関するデータをメモリ25に蓄
積する。
【0027】次に、データ読み取り装置2がメモリ25
に蓄積されたデータをデータ処理装置3に対して転送す
る動作について説明する。
【0028】データ読み取り装置2の操作部28にデー
タの転送要求が入力される(例えばデータの転送要求指
示を示すキーが押下される)と、データ読み取り装置2
はデータ処理装置3に対してデータの転送通知を送信す
る(ステップ204)。具体的には、制御部23は、操
作部28を監視しており、データの転送要求指示を示す
キーが押下されるとデータの転送通知データを送受信部
29に対して出力する。送受信部29は、この転送通知
データを変調し、転送通知に対応した変調信号をアンテ
ナ7からデータ処理装置3に向けて送信する。
【0029】データ読み取り装置2から送信された転送
通知を含む電波がデータ処理装置3のアンテナ8に到達
すると、この電波が送受信部31によって復調されて処
理部39に送られる。処理部39は、このようにしてデ
ータ読み取り装置2から送られてくる転送通知を受信す
ると(ステップ301)、処理部39は、転送されてく
るデータを受信をする準備ができていることを示す応答
信号を送受信部31を介してアンテナ8からデータ読み
取り装置2に向けて送信する(ステップ302)。
【0030】データ読み取り装置2内の制御部23は、
ステップ204において送信したデータの転送通知に対
応する応答信号がデータ処理装置3から返送されてきた
か否かを判定しており(ステップ205)、返送されて
きた場合にはメモリ25に蓄積された全データを送受信
部29、アンテナ7を介してデータ処理装置3に対して
転送する(ステップ206)。
【0031】データ処理装置3内の処理部39は、ステ
ップ302において送信した応答信号に対応する転送デ
ータの受信の有無を判定しており(ステップ303)、
転送データを受信するとこの受信したデータをデータ記
憶部33に格納する(ステップ304)。このようにし
て、管理対象物に貼付されたデータラベル1に対応する
データがデータ処理部3によって収集される。データ処
理装置3内の処理部39は、この収集されたデータに基
づいて所定のデータ処理を行う(ステップ305)。
【0032】このようにして収集したデータに基づいて
所定の処理を行うことにより、収集した各データに対応
する各搬送物9を識別したり、識別した結果に基づいて
さらに別の処理を行うこともできるため、各搬送物9を
管理することが容易となる。例えば、搬送物9として宅
配業者が運送中の荷物を考えた場合には、各荷物にそれ
ぞれの固有のデータ(送り主や送り先の詳細データや各
荷物を識別するデータ)をメモリ11に格納したデータ
ラベル1を貼付しておくことにより、データ読み取り装
置2でこれらのデータを読み取り、ホストコンピュータ
として機能するデータ処理装置3にこれらのデータを転
送することにより、各荷物の状況等を正確に把握するこ
とができる。
【0033】上述したように、本実施形態のデータ処理
システムは、管理対象物としての搬送物9に貼付された
データラベル1内のメモリ11に格納されているデータ
が、無線でデータ読み取り装置2によって読み取られ、
データ読み取り装置2内のメモリ25に一旦蓄積され
る。この蓄積されたデータが、データ処理装置3に対し
て転送され、データ処理装置3に収集される。データ処
理装置3は、この収集されたデータに基づき所定のデー
タ処理を行う。このように、データラベル1内のメモリ
11にデータが格納されるため、例えばバーコードに格
納できるデータの量に比べて格納できるデータの量を増
やすことができる。また、データラベル1に記録されて
いるデータを無線によって読み取ることができるため、
データラベル1と読み取り装置2とが離れている場合で
もデータラベル1に記録されたデータを読み取ることが
できる。また、所定範囲内に置かれた複数のデータラベ
ル1に対して一括してデータの読み取りを行うことがで
きるので、データの読み取り時の操作性を向上させるこ
とができる。
【0034】また、一つあるいは複数のデータラベル1
内のメモリ11から読み出したデータをデータ読み取り
装置2内のメモリ25に一旦蓄積しておいて、所定のデ
ータ転送指示がなされたときにこれらの蓄積したデータ
をデータ処理装置3に送信しているため、データラベル
1からデータを読み取る毎にデータ処理装置3に対して
データ転送を行う場合に比べて、データ転送に要する時
間を短縮することができる。また、データ処理装置3に
おいては、まとまって転送されてくるデータを処理でき
るため、個別に転送されてくるデータを処理する場合に
比べて処理の負担を軽減することができる。
【0035】また、データラベル1に内蔵するアンテナ
5を金属厚膜あるいは金属薄膜で形成された所定形状を
有する金属配線パターンで形成することによって、デー
タラベル1を薄いシート状に形成することができ、例え
ば、搬送物9に貼付する宛先伝票等と同様にデータラベ
ル1を取り扱うことができ、データラベル1を設置する
作業が容易となる。
【0036】上述した実施形態の説明では、1台のデー
タ読み取り装置2で読み取ったデータをデータ処理装置
3に転送する場合の動作を説明したが、次に、複数台の
データ読み取り装置2を用いて読み取ったデータをデー
タ処理装置3に転送する場合について説明する。図8
は、2台のデータ読み取り装置を用いたデータ処理シス
テムの構成を示す図である。同図に示すデータ処理シス
テムは、データラベル1a、1b、1c、1dとデータ
読み取り装置2a、2bとデータ処理装置3とから構成
され、複数のデータ読み取り装置2a、2bおよびデー
タ処理装置3は、それぞれ無線LAN(Local Area Net
work)の形態でデータのやりとりが行えるよう接続され
ている。ここで、データラベル1a、1bは、一方のデ
ータ読み取り装置2aがデータを読み取ることができる
所定の範囲内に置かれているものとする。また、データ
ラベル1c、1dは、他方のデータ読み取り装置2bが
データを読み取ることができる所定の範囲内に置かれて
いるものとする。
【0037】一方のデータ読み取り装置2aに対してデ
ータの読み取り要求指示が入力されると、データ読み取
り装置2aは、読み取り可能な範囲におかれているデー
タラベル1a、1bに格納されているデータを読み取
り、データ読み取り装置2a内のメモリに蓄積する。ま
た、他方のデータ読み取り装置2bに対してデータの読
み取り要求指示が入力されると、同様にしてデータ読み
取り装置2bは、読み取り可能な範囲におかれているデ
ータラベル1c、1dに格納されているデータを読み取
り、データ読み取り装置2b内のメモリに蓄積する。
【0038】その後、データ読み取り装置2aに対して
データの転送要求が指示されると、データ読み取り装置
2aは、メモリに蓄積したデータを無線LANを介して
データ処理装置3に対して転送する。同様にして、デー
タ読み取り装置2bに対してデータの転送要求が指示さ
れると、データ読み取り装置2bは、メモリに蓄積した
データを無線LANを介してデータ処理装置3に対して
転送する。このようにしてデータ処理装置3にデータが
収集され、データ処理装置3は、この収集したデータに
基づき所定のデータ処理を行う。
【0039】このように、複数のデータ読み取り装置2
とデータ処理装置3とを無線LANを用いて接続するこ
とにより、複数のデータ読み取り装置2をデータ処理装
置3に容易に対応させることができ、複数のデータ読み
取り装置2を用いた効率のよいデータの収集、すなわち
管理対象物としての搬送物9の効率よい管理を行うこと
ができる。
【0040】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。
【0041】上述した実施形態では、データラベル1に
内蔵されるアンテナ5は、パターンにより図3に示すよ
うな配置で半波長ダイポールアンテナを形成したが、こ
の形状等は、適宜変更してもよい。例えば、ループアン
テナ等を使用してもよい。また、同様に、データ読み取
り装置2に内蔵されるアンテナ6は、図5に示すような
形状で形成したが、この形状等は、適宜変更してもよ
い。
【0042】また、上述した実施形態では、データ読み
取り装置2が備えるアンテナ6は内蔵としアンテナ7は
外付けとしたが、これらアンテナの取り付け位置は適宜
変更してもよい。例えば、アンテナ6およびアンテナ7
をともにデータ読み取り装置2に内蔵してもよい。
【0043】また、上述した実施形態では、データ読み
取り装置2は携帯型としたが、据え置き型としてもよ
い。
【0044】また、上述した実施形態では、データ読み
取り装置2とデータ処理装置3との間のデータの送受信
を電波による無線で行うようにしたが、そのほかの通信
方式を用いてデータの転送を行うようにしてもよい。例
えば、赤外線、超音波等を利用した方式としてもよい。
この場合には、通信方式に応じて送受信回路等の構成を
適宜変更すればよい。
【0045】また、上述した実施形態では、データ読み
取り装置2とデータ処理装置3との間のデータの送受信
を無線で行うようにしたがこれらの筐体の一部に電気接
点を備えて有線で行うようにしてもよい。例えば、RS
422規格等に準じた電気的インターフェースを有する
接続でシリアル転送あるいはパラレル転送でデータの送
受信を行うようにしてもよい。
【0046】また、上述した実施形態では、データラベ
ル1をシート状に形成し、搬送物9に貼付したが、デー
タラベル1の形状および取り付け方法等は、適宜変更が
可能である。例えば、データラベル1をタグのようにし
て搬送物9にぶら下げるようにしてもよい。
【0047】また、上述した実施形態では、搬送物9に
データラベル1を付すようにしたが、データラベル1を
付す管理対象物は、適宜変更すればよい。例えば、図書
館等で書籍の管理を行う場合には、管理の対象となる書
籍のそれぞれにデータラベル1を付せばよい。
【0048】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、管理
対象物に設置された管理データ格納装置内にある第1の
格納装置に格納されているデータをデータ読み取り装置
によって無線で読み取り、この読み取ったデータをデー
タ処理装置に転送して所定のデータ処理を行っており、
管理データ格納装置内の第1の格納手段にデータが格納
されるため、格納できるデータの量を増やすことができ
る。また、管理データ格納装置内に格納されている所定
のデータを無線によって読み取ることができるため、デ
ータの読み取り時の操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施形態のデータ処理シス
テムの概略的な構成を示す図である。
【図2】データ処理システムに含まれるデータラベルの
詳細構成を示す図である。
【図3】データラベル内のアンテナとICチップの構造
を示す図である。
【図4】データ処理システムに含まれるデータ読み取り
装置の詳細構成を示す図である。
【図5】データ読み取り装置に内蔵されるアンテナの構
造を示す図である。
【図6】データ処理システムに含まれるデータ処理装置
の詳細構成を示す図である。
【図7】データラベル、データ読み取り装置、データ処
理装置それぞれの動作手順を示す図である。
【図8】2台のデータ読み取り装置を用いたデータ処理
システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 データラベル 2 データ読み取り装置 3 データ処理装置 11、25 メモリ 13、23 制御部 15、21、29、31 送受信部 33 記憶部 39 処理部 17 ICチップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 1/59 H04B 1/59

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管理対象物に関する所定のデータを格納
    する第1の格納手段と、前記第1の格納手段に格納され
    た前記所定のデータを読み出して電波によって送信する
    第1の送信手段とを有し、前記管理対象物に対応させて
    設置される管理データ格納装置と、 前記第1の送信手段から送信された前記所定のデータを
    受信する第1の受信手段と、前記第1の受信手段によっ
    て受信した前記所定のデータを格納して蓄積する第2の
    格納手段と、前記第2の格納手段に格納されたデータを
    所定の通信方法を用いて送信する第2の送信手段とを有
    するデータ読み取り装置と、 前記第2の送信手段から送信されたデータを受信する第
    2の受信手段と、前記第2の受信手段によって受信した
    データに基づいて所定の処理を行う処理手段とを有する
    データ処理装置と、 を備えることを特徴とするデータ処理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記データ読み取り装置に含まれる前記第2の格納手段
    は、一あるいは複数の前記管理対象物に対応した一ある
    いは複数の前記管理データ格納装置から送信される前記
    所定のデータを蓄積しており、 前記データ読み取り装置に含まれる前記第2の送信手段
    は、所定のデータ送信要求がなされたときに、前記第2
    の送信手段に蓄積されている一あるいは複数の前記管理
    対象物に対応した前記所定のデータを送信することを特
    徴とするデータ処理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記管理データ格納装置は、金属配線パターンによって
    形成されたアンテナを備えており、前記アンテナを介し
    て前記第1の送信手段から前記所定のデータを送信する
    ことを特徴とするデータ処理システム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記データ読み取り装置と前記データ処理装置とは、無
    線LANで接続されていることを特徴とするデータ処理
    システム。
JP9220112A 1997-07-31 1997-07-31 データ処理システム Pending JPH1153500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220112A JPH1153500A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 データ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220112A JPH1153500A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 データ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153500A true JPH1153500A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16746110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9220112A Pending JPH1153500A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 データ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252855A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The トランスポンダのアクセス方法及びトランスポンダリーダー並びにトランスポンダシステム
JP2012048726A (ja) * 1999-09-22 2012-03-08 Sony Corp 携帯端末
CN103295342A (zh) * 2013-05-29 2013-09-11 苏州市米想网络信息技术有限公司 一种电子图书馆自助阅览系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252855A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The トランスポンダのアクセス方法及びトランスポンダリーダー並びにトランスポンダシステム
JP2012048726A (ja) * 1999-09-22 2012-03-08 Sony Corp 携帯端末
JP2013214314A (ja) * 1999-09-22 2013-10-17 Sony Corp 情報処理システム、情報処理方法、通信端末および通信方法
USRE45767E1 (en) 1999-09-22 2015-10-20 Sony Corporation Information processing system, hand held cellular phone, and information processing method
CN103295342A (zh) * 2013-05-29 2013-09-11 苏州市米想网络信息技术有限公司 一种电子图书馆自助阅览系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100550042C (zh) 无线射频识别标签、及利用该标签的物品的信息获取方法
JP4845306B2 (ja) Rf−idの検査システム
EP1047012A3 (en) Load monitoring system
US20070075139A1 (en) Radio frequency identification tag
US20060055541A1 (en) RFID tag having a silicon micro processing chip for radio frequency identification and a method of making the same
MXPA04010053A (es) Circuito integrado con acoplamiento mejorado.
JP2002308437A (ja) Rfidタグを用いた検査システム
US6634560B1 (en) Radio frequency identification tagging, encoding/reading through a digitizer tablet
CN111066035A (zh) 包裹跟踪标签
US20090140842A1 (en) Radio communication device
JP5795627B2 (ja) 電子プライスラベルシステム
JPH1153500A (ja) データ処理システム
JP2002352199A (ja) Rfidタグ交信用の手首装着用アンテナ
JP4167425B2 (ja) Rf−idメディアを用いた物品管理システム
JP2001307042A (ja) インターネットアクセス用電子ページとインターネットアクセス方法
JP2002151944A (ja) Rfidシステムの親局アンテナ
CN111209995A (zh) 一种快递单
JP2003160229A (ja) 物流管理システム及び印字装置
JP4968433B2 (ja) 非接触式スイッチ付き非接触型データキャリア装置および非接触型データキャリア装置を用いたセンサシステム
JPH04345424A (ja) 電子荷札読取装置
JP2007072830A (ja) 情報収集システム、処理端末、情報記憶媒体を機械的に識別可能な読取装置、情報収集方法、プログラム、及び記録媒体
JP2013149132A (ja) Rfidタグ検出装置、rfidタグ検出方法及びrfidタグ検出システム
EP3707664A1 (en) Method for transferring data to an electronic price label, an electronic price label and an electronic price label system
JPH1021351A (ja) Idタグ識別システム
JP5108836B2 (ja) データ書き込み装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801