JPH1152446A - Shake detection unit and shake detection unit attachable camera - Google Patents

Shake detection unit and shake detection unit attachable camera

Info

Publication number
JPH1152446A
JPH1152446A JP20458297A JP20458297A JPH1152446A JP H1152446 A JPH1152446 A JP H1152446A JP 20458297 A JP20458297 A JP 20458297A JP 20458297 A JP20458297 A JP 20458297A JP H1152446 A JPH1152446 A JP H1152446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shake
unit
camera
detection unit
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20458297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Sato
佐藤  達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP20458297A priority Critical patent/JPH1152446A/en
Publication of JPH1152446A publication Critical patent/JPH1152446A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a camera whose power consumption is low, which is miniaturized and is excellent in portability and to which a shake detection unit is attached by constituting a unitized shake detection part capable of being replaced with a stroboscope part built in the camera and selectively using them in accordance with photographing circumstances. SOLUTION: This shake detection unit is constituted of a shake detection part 1 for detecting the camera shake state of a camera, a shake signal processing part 2 for amplifying an output from the detection part 1 and shifting the voltage level of the amplified output according to instruction from a camera control part and a communication part 3 transmitting a voltage output from the processing part 2 to the outside and transferring information to transmit the instruction from the outside to the processing part 2. Then, the detection part 1 and an ordinarily built-in stroboscope are constituted to be replaceable and utilized in the same form. In the case of requiring auxiliary light, the stroboscopic unit is used and in the case of telephotographing, the stroboscopic unit is detached and the detection unit 1 is attached so as to be selectively used to prevent the camera shake.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ本体に着脱
可能なブレ検出ユニットと、このブレ検出ユニットが取
り付け可能なカメラと、このカメラによるブレ防止方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a shake detecting unit that can be attached to and detached from a camera body, a camera to which the shake detecting unit can be attached, and a method of preventing shake by the camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、ストロボをボディ本体に内蔵
し、レンズ交換可能なストロボ内蔵の一眼レフレックス
(Single-Lens Reflex)カメラが知られている。また、
手ブレの影響を防止するためのシステムとして、交換レ
ンズ内にブレ検出部、ブレ補正部を搭載して、撮影準備
中や露光動作中に発生した手ブレ状態を検出し、その状
態に応じて、手ブレによる結像面上の像移動を相殺する
ようにブレ補正部を駆動する機能を有するブレ補正可能
な交換レンズがあり、これを上記一眼レフレックスカメ
ラにマウントして使用している。
2. Description of the Related Art In general, there is known a single-lens reflex camera having a built-in strobe built in a body and capable of exchanging lenses. Also,
As a system to prevent the effects of camera shake, a camera shake detection unit and camera shake correction unit are installed in the interchangeable lens to detect camera shake conditions that occurred during shooting preparation and exposure operation, and according to that state There is an interchangeable lens that has a function of driving a shake correction unit so as to cancel the movement of an image on an image forming plane due to camera shake. This interchangeable lens is mounted on the single-lens reflex camera and used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前述したストロボ内蔵
する一眼レフレックスカメラにおいて、手ブレが問題と
なるような、特に望遠撮影領域を撮影する場合には、内
蔵ストロボではガイドナンバーが低く、実用上はあまり
役に立たない。仮に、ストロボ発光して撮影しても補助
光としての役割を果たさず、無駄な電力を消費するだけ
となる。
In the above-described single-lens reflex camera with a built-in strobe, especially when photographing a telephoto photographing area where camera shake is a problem, the built-in strobe has a low guide number, so that practical use is not possible. Is not very useful. Even if an image is shot with flash light emission, it does not serve as an auxiliary light and only wastes power.

【0004】また、上記ブレ補正可能な交換レンズは、
アクチュエータやエンコーダ類が必要となる構成である
ため、交換レンズ自体が大きく重くなり、携帯性に欠け
る。また消費電力も大きく、コストアップに繋がってい
るという問題点がある。
[0004] The interchangeable lens capable of correcting the blur is
Since the configuration requires an actuator and encoders, the interchangeable lens itself becomes large and heavy, and lacks portability. In addition, there is a problem that power consumption is large, which leads to an increase in cost.

【0005】そこで本発明は、ユニット化されたブレ検
出部を、カメラに内蔵されているストロボ部と交換可能
に構成し、撮影の状況により選択的に使用して、低消費
電力で小型化され携帯性にも優れるブレ検出ユニットが
取り付け可能なカメラを提供することを目的とする。
In view of the above, according to the present invention, the unitized shake detecting section is configured to be replaceable with a strobe section built in a camera, and is selectively used depending on photographing conditions to reduce the size with low power consumption. It is an object of the present invention to provide a camera to which a shake detection unit excellent in portability can be attached.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、外部装置を装着するための装着手段を有す
るカメラ本体において、上記装着手段は、カメラの手ブ
レを検出するブレ検出手段と、このブレ検出手段からの
出力信号を処理する信号処理手段と、この信号処理手段
を上記カメラ本体に接続するための第1接続手段とを備
えるブレ検出ユニットと、ストロボ発光部と上記カメラ
本体に接続するための第2接続手段を少なくとも有する
ストロボユニットと、を択一的に装着可能であることを
特徴とするブレ検出ユニットが取り付け可能なカメラを
提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides a camera body having mounting means for mounting an external device, wherein the mounting means comprises a camera shake detecting means for detecting camera shake. A blur detection unit including signal processing means for processing an output signal from the blur detection means, first connection means for connecting the signal processing means to the camera body, a strobe light emitting section, and the camera body And a strobe unit having at least a second connection means for connecting the camera to a camera.

【0007】また上記ブレ検出ユニットは、カメラの手
ブレを検出するブレ検出手段と、上記ブレ検出手段の出
力を処理する信号処理手段と、上記信号処理手段の出力
をカメラ本体に出力するための接続手段とを有し、カメ
ラ本体にカメラアクセサリを取り付けるための取り付け
部に取り付け可能である。
The shake detecting unit includes a shake detecting means for detecting a camera shake, a signal processing means for processing an output of the shake detecting means, and an output for outputting an output of the signal processing means to a camera body. Connecting means for attaching the camera accessory to the camera body.

【0008】以上のような構成のブレ検出ユニットが取
り付け可能なカメラは、撮影の際に生じる手ブレなどを
検出するブレ検出部と通常内蔵されているストロボを交
換可能な構成及び同一形状にユニット化して、室内等の
撮影で補助光を必要とする場合には、ストロボユニット
が使用可能であり、手ブレが問題となる望遠撮影の場合
には、ストロボユニットを取り外して、ブレ検出ユニッ
トを交換して取り付けて、手ブレ防止可能に選択的に使
用される。
The camera to which the shake detecting unit having the above-described structure can be attached has a structure in which a shake detecting unit for detecting a camera shake or the like generated at the time of photographing can be replaced with a strobe which is usually built in, and has the same shape. The strobe unit can be used when supplementary light is needed for indoor shooting, etc.For telephoto shooting where camera shake is a problem, remove the strobe unit and replace the blur detection unit It is used selectively to prevent camera shake.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について詳細に説明する。図1は、本発明による
ブレ検出ユニットの概念的な構成を示す図である。この
構成において、カメラの手ブレ状態を検出するためのブ
レ検出部1と、上記ブレ検出部1からの出力を増幅する
とともに、後述するカメラ制御部からの指示を受けて、
増幅出力の電圧レベルをシフトするためのブレ信号処理
部2と、上記ブレ信号処理部2の電圧出力を外部に送出
するとともに、外部からの指示を上記ブレ信号処理部2
に送出するための情報伝達を行う通信部(接点)3とで
構成される。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a conceptual configuration of a shake detection unit according to the present invention. In this configuration, a shake detection unit 1 for detecting a camera shake state of the camera and an output from the shake detection unit 1 are amplified, and in response to an instruction from a camera control unit described later,
A shake signal processing unit 2 for shifting the voltage level of the amplified output, and a voltage output from the shake signal processing unit 2 sent out to the outside, and an external instruction given to the shake signal processing unit 2
And a communication section (contact point) 3 for transmitting information to be transmitted to the communication section.

【0010】上記ブレ検出部1は、公知の振動ジャイロ
(角速度センサ)を撮影光軸と直交し、かつ互いのブレ
検出感度軸が直交するような位置に2個程度配置して用
いられる。
The shake detecting unit 1 is used by arranging about two known vibration gyros (angular velocity sensors) at positions orthogonal to the photographing optical axis and mutually orthogonal to the shake detection sensitivity axes.

【0011】このようなブレ検出ユニットは、外部装置
(カメラ制御部)からの指示を通信部(接点)3を介し
て受け、この指示に応じてブレ検出部1の出力をブレ信
号処理部2で増幅し、これを通信部3を介して上記外部
装置に送出する。
Such a shake detection unit receives an instruction from an external device (camera control unit) via a communication unit (contact point) 3, and outputs an output of the shake detection unit 1 in response to the instruction. And sends it out to the external device via the communication unit 3.

【0012】次に図2には、本発明によるブレ検出ユニ
ットと後述するストロボユニットとを択一的に装着可能
なカメラの概要的な構成を示し、説明する。このカメラ
の構成において、上記ブレ検出ユニットを装着した際
に、通信部3の接点と接触するカメラ側の接点4aと、
ストロボユニットを装着した際に、発光管等の端子に接
するカメラ側の接点4bと、装着したユニットが上記ブ
レ検出ユニット若しくは上記ストロボユニットであるか
を判断し、その結果をカメラ全体を制御するカメラ制御
部6に出力する装着アクセサリ判断部5と、が設けられ
る。
Next, FIG. 2 shows a schematic configuration of a camera to which a shake detecting unit according to the present invention and a strobe unit to be described later can be selectively mounted. In the configuration of this camera, a contact 4a on the camera side that comes into contact with a contact of the communication unit 3 when the shake detection unit is attached;
When a strobe unit is mounted, a camera-side contact 4b that contacts a terminal of an arc tube or the like, and whether the mounted unit is the shake detection unit or the strobe unit is determined, and the result is used to control the entire camera. And a mounting accessory determining unit 5 that outputs to the control unit 6.

【0013】この接点4aは、カメラ制御部6及び、ブ
レ信号処理・判断部7に接続され、このブレ信号処理・
判断部7は、接点4aからの情報、即ち図1に示したブ
レ信号処理部2から出力信号を受けて、フィルタ等の信
号処理、並びにブレ状態の大小判断を行う。
The contact 4a is connected to a camera control unit 6 and a shake signal processing / judgment unit 7.
The determination unit 7 receives information from the contact 4a, that is, an output signal from the blur signal processing unit 2 shown in FIG. 1, and performs signal processing such as a filter and determines the magnitude of the blur state.

【0014】また上記接点4bは、ストロボ発光制御部
8に接続され、このストロボ発光制御部8は、接点4b
を介して上記ストロボユニットでストロボ発光させる
際、ストロボ発光の必要性及び発光に際しての電圧等を
制御する。
The contact 4b is connected to a strobe light emission control unit 8, and this strobe light emission control unit 8
When the strobe light is emitted by the above-mentioned strobe unit via the, the necessity of the strobe light emission, the voltage at the time of the light emission, etc. are controlled.

【0015】さらに上記カメラ制御部6には、前述した
ブレ検出ユニットにより検出したブレ情報に基づいて、
現在のブレ状態を表示するブレ表示部9と、公知のレリ
ーズ動作ボタン等で構成され、挿下によりカメラの撮影
動作準備指示や撮影動作開始指示を行うレリーズ操作部
10と、実際に露光動作を行うための露光部11と、測
光動作を行うための測光部(AE)12と、焦点検出動
作や焦点検出結果に基づいたレンズ駆動を行う測距部
(AF)13とが接続されている。
Further, the camera control section 6 receives the shake information detected by the shake detection unit described above based on the shake information.
A release operation unit 10 that includes a blur display unit 9 that displays the current blur state, a known release operation button and the like, and that performs a shooting operation preparation instruction and a shooting operation start instruction of the camera by being inserted, and an actual exposure operation. An exposure unit 11 for performing the operation, a photometry unit (AE) 12 for performing a photometric operation, and a distance measurement unit (AF) 13 for performing a focus detection operation and a lens drive based on the focus detection result are connected.

【0016】このように構成されたカメラによる動作を
説明する。まず、装着アクセサリ判断部5により、カメ
ラボディに取り付けられているユニットがブレ検出ユニ
ットであるか、ストロボユニットであるかを判断する。
ここで、ブレ検出ユニットが取り付けられていた場合、
レリーズ操作部10の半押し操作により、ブレの検出動
作を開始し、カメラ制御部6が接点4aを介して、ブレ
検出ユニットにブレ検出動作を開始させるためのブレ検
出開始信号を送出する。
The operation of the camera configured as described above will be described. First, the mounted accessory determination unit 5 determines whether the unit attached to the camera body is a shake detection unit or a strobe unit.
Here, if the blur detection unit is attached,
The shake detection operation is started by the half-press operation of the release operation unit 10, and the camera control unit 6 transmits a shake detection start signal for causing the shake detection unit to start the shake detection operation via the contact 4a.

【0017】このブレ検出開始信号が入力されたブレ検
出ユニットは、現在のブレレベルに応じたブレレベル情
報を接点4aを介してブレ信号処理・判断部7に出力す
る。そしてブレ信号処理・判断部7は、このブレレベル
情報に基づき、ブレ演算やブレ状態把握を行い、ブレ表
示部9に現在のブレ状態の表示・告知を撮影者に対して
行う。
The shake detection unit to which the shake detection start signal has been input outputs shake level information corresponding to the current shake level to the shake signal processing / judgment unit 7 via the contact 4a. The shake signal processing / judgment unit 7 performs a shake calculation and a grasp of the shake state based on the shake level information, and displays / notifies the current shake state on the shake display unit 9 to the photographer.

【0018】さらに、レリーズ操作部10を完全に挿下
することにより、ブレ検出ユニットからのブレレベル情
報に基づいて、露光部11による実露光動作開始タイミ
ングのコントロールが行われる。
Further, when the release operation unit 10 is completely inserted, the actual exposure operation start timing by the exposure unit 11 is controlled based on the shake level information from the shake detection unit.

【0019】一方、上記装着アクセサリ判断部5が、カ
メラボディに取り付けられているアクセサリがストロボ
ユニットであると判断した場合は、ストロボ発光制御部
8により、ストロボ発光必要性の有無を判断し、必要に
応じて発光のための電圧充電等を行う。
On the other hand, when the attached accessory judging section 5 judges that the accessory attached to the camera body is a strobe unit, the strobe light emission control section 8 judges whether or not the strobe light is necessary. Voltage charging for light emission is performed according to.

【0020】上記レリーズ操作部10の挿下により撮影
動作開始指示が行われた場合は、露光部11の動作状態
に同期して、ストロボ発光を行うため、接点4bを介し
てストロボユニットに発光指示信号を送出する。
When a photographing operation start instruction is issued by inserting and releasing the release operation unit 10, in order to perform flash emission in synchronization with the operation state of the exposure unit 11, the flash unit is instructed to emit light via the contact 4b. Send a signal.

【0021】次に図3には、図1に示したブレ信号処理
部2の具体的な構成を示し、カメラボディとの接続関係
について説明する。ここで、図3の点線に囲まれた部分
は、前述したブレ信号処理部2に相当する部分を示して
いる。
Next, FIG. 3 shows a specific configuration of the shake signal processing section 2 shown in FIG. 1, and the connection relationship with the camera body will be described. Here, a portion surrounded by a dotted line in FIG. 3 indicates a portion corresponding to the shake signal processing unit 2 described above.

【0022】このブレ信号処理部2には、ブレ検出部1
a,1bが接続される。これらのブレ検出部1a,1b
は、図1に示したブレ検出部1であり、撮影画面の縦
軸、及び横軸に対応するように2つの検出部から構成さ
れる。
The shake signal processor 2 includes a shake detector 1
a and 1b are connected. These shake detecting sections 1a, 1b
Is a blur detection unit 1 shown in FIG. 1, and is composed of two detection units so as to correspond to the vertical axis and the horizontal axis of the shooting screen.

【0023】このブレ信号処理部2は、ブレ検出部1
a,1bの出力をそれぞれ入力端の一方に入力し、増幅
するための増幅部21,22と、増幅部21,22の入
力端の他方に接続するDAコンバータ(DAC)23,
24と、カメラボディ(データ変換部27)から送出さ
れてきたデータを一時的に保持し、DAコンバータ2
3,24に出力するラッチ25,26と、カメラボディ
から通信部(接点)3の端子CONT2を介して送られ
てきたデータをラッチ25,26にそれぞれ分配・設定
するデータ変換部27とで構成される。また上記増幅部
21,22は、図3に不図示の外付け抵抗によりゲイン
(増幅度〉が決定され、各増幅部の出力は、通信部3の
端子BL1,BL2を介して、カメラボディに送出され
る。
The shake signal processor 2 includes a shake detector 1
a, 1b are input to one of the input terminals, respectively, and amplifying units 21 and 22 for amplifying, and a DA converter (DAC) 23 connected to the other of the input terminals of the amplifying units 21 and 22,
24, and temporarily holds the data sent from the camera body (data conversion unit 27).
Latches 25 and 26 for outputting to the latches 25 and 26, and a data converter 27 for distributing and setting data sent from the camera body via the terminal CONT2 of the communication unit (contact) 3 to the latches 25 and 26, respectively. Is done. The gain (amplification degree) of each of the amplifiers 21 and 22 is determined by an external resistor (not shown in FIG. 3), and the output of each amplifier is transmitted to the camera body via the terminals BL1 and BL2 of the communication unit 3. Sent out.

【0024】このようなブレ信号処理部2において、デ
ータ変換部27は、通信部3の端子CONT2を介して
送られてきたカメラボディからのデータを受けて、ラッ
チ25,26に分配・設定する。これらのラッチ25,
26は、上記データを一時的に保持し、DAコンバータ
23,24に出力する。
In such a shake signal processing unit 2, the data conversion unit 27 receives data from the camera body transmitted via the terminal CONT2 of the communication unit 3 and distributes and sets the data to the latches 25 and 26. . These latches 25,
26 temporarily holds the data and outputs the data to the DA converters 23 and 24.

【0025】これらのDAコンバータ23,24はラッ
チ25,26の保持状態に応じて増幅部21,22に電
圧出カを行う。以上の構成により、検出したブレ情報に
応じた電圧値がカメラボディ側に出力されるとともに、
増幅部21,22の出力状態に応じて、例えば、増幅出
カが飽和になるような場合は、増幅信号飽和を防止する
ように、DAコンバータ23,24の電圧出力の変更を
行うことで、広いレンジでの正確なブレ検出が可能とな
る。また、図3に示した通信部3の端子CONT1は、
ブレ検出部1a,1b及びブレ信号処理部2のON/O
FFをコントロールするためのラインであり、カメラ制
御部6の指示に応じて状態が決定される。
These DA converters 23 and 24 output voltages to the amplifiers 21 and 22 according to the holding states of the latches 25 and 26. With the above configuration, a voltage value according to the detected blur information is output to the camera body side,
For example, when the amplification output becomes saturated according to the output state of the amplification units 21 and 22, the voltage output of the DA converters 23 and 24 is changed so as to prevent the amplification signal saturation. Accurate blur detection over a wide range is possible. The terminal CONT1 of the communication unit 3 shown in FIG.
ON / O of the shake detectors 1a and 1b and the shake signal processor 2
This is a line for controlling the FF, and the state is determined according to an instruction from the camera control unit 6.

【0026】次に図4には、図2に示したブレ信号処理
・判断部7の具体的な構成を示し、ブレ検出ユニットと
の接続関係、及び動作について説明する。ここで、図4
で点線に囲まれた部分は、前述したブレ信号処理・判断
部7に相当する部分を示している。
Next, FIG. 4 shows a specific configuration of the shake signal processing / judgment unit 7 shown in FIG. 2, and the connection relationship with the shake detection unit and the operation will be described. Here, FIG.
A portion surrounded by a dotted line indicates a portion corresponding to the shake signal processing / judgment unit 7 described above.

【0027】このブレ信号処理・判断部7は、接点4a
を介して、ブレ検出ユニットから出力されたブレ情報を
AD変換するADコンバータ31,32と、AD変換さ
れたブレ情報に基づき、増幅出力の飽和防止の為の電圧
レベルシフトを行うか否かを判断し、必要に応じてカメ
ラ制御部6にレベルシフトの指示信号を出す信号比較部
33,34と、検出ブレ情報のフィルタ処理(DC成分
除去)等を行うブレ演算部35,36と、現在の焦点距
離情報を検出する焦点距離情報検出部37と、ブレ演算
部35,36からのブレ情報及び上記焦点距離情報に基
づき、ブレ状態を把握・判断し、上記レリーズ操作部1
0の1R信号入力部10a及び2R信号入カ部10bの
操作状態に応じて、ブレ表示部9によるブレ表示、露光
部11による露光開始タィミングの制御を行うブレ状態
判断部38とで構成される。
The shake signal processing / judgment unit 7 includes a contact 4a
And AD converters 31 and 32 for performing AD conversion of the shake information output from the shake detection unit, and determining whether or not to perform a voltage level shift for preventing the saturation of the amplified output based on the AD converted shake information. The signal comparing units 33 and 34 for determining and outputting a level shift instruction signal to the camera control unit 6 as necessary, the shake calculating units 35 and 36 for performing a filtering process (DC component removal) of the detected shake information, and the like. The focal length information detecting unit 37 for detecting focal length information of the camera and the blur information from the blur computing units 35 and 36 and the focal length information determine and determine the blur state.
It is composed of a shake state determination unit 38 that controls the shake display by the shake display unit 9 and the exposure start timing by the exposure unit 11 in accordance with the operation states of the 1R signal input unit 10a and the 2R signal input unit 10b. .

【0028】このような構成により、まず、接点4aを
介してブレ検出ユニットから送出する増幅されたブレ情
報をAD変換し、信号比較部33,34に出力する。こ
れらの信号比較部33,34は、入力したブレ情報の状
態に応じて、増幅された出力における飽和防止の為の電
圧レベルシフトを行うか否かを判断し、必要に応じてカ
メラ制御部6にレベルシフトの指示信号を出す。カメラ
制御部6は、この指示信号を受けて、接点4aのCON
T2ラインを介して、ブレ検出ユニットに情報出しを行
う。
With such a configuration, first, the amplified blur information transmitted from the blur detecting unit via the contact 4a is AD-converted and output to the signal comparing sections 33 and 34. These signal comparing sections 33 and 34 determine whether or not to perform a voltage level shift for preventing saturation of the amplified output according to the state of the input shake information, and if necessary, the camera control section 6. To send a level shift instruction signal. Upon receiving this instruction signal, the camera control unit 6
Information is output to the blur detection unit via the T2 line.

【0029】そして、ブレ演算部35,36では、検出
されたブレ情報にフィルタ処理(DC成分除去)等を施
し、それらの結果をブレ状態判断部38に送出する。ブ
レ状態判断部38では、ブレ演算部35,36からのブ
レ情報と、焦点距離情報検出部37からの現在の焦点距
離情報等に基づき、ブレ状態を把握・判断し、レリーズ
操作部10の1R信号入力部(第1レリーズスイッチ)
10a及び2R信号入カ部(第2レリーズスイッチ)1
0bの操作状態に応じて、ブレ表示部9によるブレ表
示、露光部11による露光開始タィミングの制御が行な
われる。
Then, the shake calculating sections 35 and 36 perform a filtering process (DC component removal) and the like on the detected shake information, and send the results to the shake state determining section 38. The blur state determination unit 38 grasps and determines the blur state based on the blur information from the shake calculation units 35 and 36 and the current focal length information from the focal length information detection unit 37, and determines whether the release operation unit 1R Signal input section (first release switch)
10a and 2R signal input section (second release switch) 1
In accordance with the operation state 0b, the blur display by the blur display unit 9 and the exposure start timing by the exposure unit 11 are controlled.

【0030】次に図5には、本発明によるカメラに前述
したブレ検出ユニットとは択一的に取り付けれるストロ
ボユニットの構成例を示し説明する。このストロボユニ
ットは、発光管(キセノン管)39とトリガコイル40
とで構成される。このトリガコィル40には、TRG
C,GNDの各端子(接点)が、また発光管39には、
VMC,Dの各端子(接点)が設けられ、ストロボユニ
ットがカメラボディに取り付けられた際、この4端子
は、図2に示した接点4bにそれぞれ接触し、電気的に
導通する。
Next, FIG. 5 shows an example of the configuration of a strobe unit which can be attached to the camera according to the present invention as an alternative to the above-mentioned shake detection unit. The strobe unit includes an arc tube (xenon tube) 39 and a trigger coil 40.
It is composed of This trigger coil 40 has a TRG
Each terminal (contact point) of C and GND and the arc tube 39
Each terminal (contact) of VMC and D is provided, and when the strobe unit is attached to the camera body, these four terminals respectively come into contact with the contact 4b shown in FIG. 2 and become electrically conductive.

【0031】次に図6には、図2に示したストロボ発光
制御部8を含むカメラの構成を示し、ストロボユニット
との接続関係、及び動作について説明する。ストロボ発
光制御部8は、トリガ部41、発光停止部42及び、エ
ネルギー蓄積部43で構成され、トリガ部41には、図
2に示した接点4bにおける端子GND,TRGC、同
様に発光停止部42には端子D、そしてエネルギー蓄積
部43には、端子VMCがそれぞれ接続されている。
Next, FIG. 6 shows a configuration of a camera including the strobe light emission control unit 8 shown in FIG. 2, and a connection relationship with a strobe unit and an operation will be described. The strobe light emission control unit 8 includes a trigger unit 41, a light emission stop unit 42, and an energy storage unit 43. The trigger unit 41 includes terminals GND and TRGC at the contact 4b shown in FIG. Is connected to the terminal D, and the energy storage unit 43 is connected to the terminal VMC.

【0032】また、ストロボ発光制御部8内のエネルギ
ー蓄積部43とカメラ制御部6との間には、昇圧部44
が設けられており、ストロボ発光に必要とする電圧の昇
圧を行っている。
A step-up unit 44 is provided between the energy storage unit 43 in the strobe light emission control unit 8 and the camera control unit 6.
Are provided to increase the voltage required for strobe light emission.

【0033】カメラ制御部6には、ストロボ発光判断部
47が接続される。このストロボ発光判断部47には、
上記測光部(AE)12と、上記焦点距離検出部37
と、フィルム感度検出部45、ストロボモード設定部4
6とが接続される。
The camera control unit 6 is connected to a flash emission determination unit 47. The flash emission determination unit 47 includes:
The photometry section (AE) 12 and the focal length detection section 37
, Film sensitivity detection section 45, strobe mode setting section 4
6 are connected.

【0034】このストロボ発光判断部45は、ストロボ
モード設定部46により設定されているモード(AUT
O,FlLL−IN,OFF)、測光部12による測光
結果、フィルム感度情報検出部45で検出されたフィル
ム感度情報、そして焦点距離検出部37で検出した不図
示の撮影レンズの焦点距離情報に基づいて、ストロボ発
光の可否を判断する。
The strobe light emission determination unit 45 determines the mode (AUT) set by the strobe mode setting unit 46.
O, FLL-IN, OFF), based on the photometry result by the photometry unit 12, the film sensitivity information detected by the film sensitivity information detection unit 45, and the focal length information of the photographic lens (not shown) detected by the focal length detection unit 37. Then, it is determined whether or not flash light emission is possible.

【0035】その判断結果はカメラ制御部6に送出さ
れ、カメラ制御部6は、判断結果に基づき、ストロボ発
光タイミングの制御等をストロボ発光制御部8に指示す
る。そして、ストロボ発光させる際の端子状態として
は、トリガコィル40の1次側に接続されている端子T
RGCの状態を、ストロボ発光制御部8内のトリガ部で
変化させる。
The result of the judgment is sent to the camera control section 6, and the camera control section 6 instructs the strobe light emission control section 8 to control the strobe light emission timing based on the judgment result. The terminal state when the strobe light is emitted includes the terminal T connected to the primary side of the trigger coil 40.
The state of RGC is changed by a trigger unit in the flash emission control unit 8.

【0036】これにより、トリガコイル40の2次側の
電圧が上昇し、これと同時に発光管39の端子VMCと
D間の電圧差が大きくなるような状態とし、発光管39
を発光させる。ストロボ発光を停止させる際は、ストロ
ボ発光制御部8内の発光停止部42の状態を変化させ、
発光管39の端子VMCとD間の電圧差が発光時よりも
小さくして、ストロボ発光を停止させる。
As a result, the voltage on the secondary side of the trigger coil 40 rises, and at the same time, the voltage difference between the terminals VMC and D of the arc tube 39 becomes large.
To emit light. When stopping the strobe light emission, the state of the light emission stop unit 42 in the strobe light emission control unit 8 is changed,
The voltage difference between the terminals VMC and D of the arc tube 39 is made smaller than at the time of light emission, and strobe light emission is stopped.

【0037】なお、本実施形態では、ストロボユニット
には発光管52とトリガコイル51のみを配置したが、
図6に示すストロボ発光制御部8の全部または一部を配
置しても良く、さらに昇圧部28や電源電池等を適宜配
置することができる。
In this embodiment, only the arc tube 52 and the trigger coil 51 are arranged in the strobe unit.
All or a part of the strobe light emission control unit 8 shown in FIG. 6 may be provided, and the booster unit 28, a power supply battery, and the like may be provided as appropriate.

【0038】次に図7〜図12に示すフローチャートを
参照して、本発明によるカメラの動作について説明す
る。まず、カメラのイニシャライズ(初期化)を行う
(ステップS1)。そして、アクセサリ(ユニット)が
カメラに取り付けられているかチェックし(ステップS
2)、装着アクセサリ判断部5により装着されているユ
ニットがブレ検出ユニットか、ストロボユニットかを判
断する(ステップS3)。
Next, the operation of the camera according to the present invention will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. First, the camera is initialized (initialization) (step S1). Then, it is checked whether the accessory (unit) is attached to the camera (Step S).
2) The mounted accessory determination unit 5 determines whether the mounted unit is a shake detection unit or a strobe unit (step S3).

【0039】この判断で、ブレ検出ユニットが装着され
ている場合(YES)、フラグF_MODEを”1”に
設定する(ステップS4)。このフラグの”1”は、装
着アクセサリがブレ検出ユニットであることを意味す
る。次いで、フラグF_BLINIに”1”を設定する
(ステップS5)。このフラグの”1”は、ブレ検出系
の初期化が未完了であることを意味する。フラグF_S
TGに”1”を設定する(ステップS6)。このフラグ
の”1”は、ストロボ発光を行わないことを意味する。
そして後述するステップS12に移行する。
If it is determined that the shake detection unit is mounted (YES), the flag F_MODE is set to "1" (step S4). "1" of this flag means that the attached accessory is a shake detection unit. Next, "1" is set to the flag F_BLINI (step S5). "1" of this flag means that the initialization of the blur detection system is not completed. Flag F_S
"1" is set to TG (step S6). “1” of this flag means that strobe light is not emitted.
Then, control proceeds to step S12 to be described later.

【0040】また上記ステップS3の判断において、ス
トロボユニットが装着されている場合は(NO)、フラ
グF_MODEに”0”を設定する(ステップS7)。
このフラグの”0”は、装着アクセサリがストロボユニ
ットであることを意味する。そして、ストロボモード設
定部46によりモード設定状態をチェックを開始する
(ステップS8)。まず、モード設定状態がストロボ発
光モードであるか否かを判断する(ステップS9)。こ
の判断で、ストロボ発光モード(AUTO,FlLL_
IN等)である場合は(YES)、ストロボチャージ
(充電)が完了したか否かを判断する(ステップS1
0)。
If it is determined in step S3 that the strobe unit is mounted (NO), "0" is set in the flag F_MODE (step S7).
"0" of this flag means that the attached accessory is a strobe unit. Then, the flash mode setting unit 46 starts checking the mode setting state (step S8). First, it is determined whether or not the mode setting state is the strobe light emission mode (step S9). By this determination, the strobe light emission mode (AUTO, FLL_
IN, etc.) (YES), it is determined whether or not strobe charging (charging) has been completed (step S1).
0).

【0041】このステップS10の判断で、チャージ未
完了の場合は(YES)、チャージを行い(ステップS
11)、完了済みの場合は(NO)、は次のステップS
12に移行する。しかし、ステップS9でストロボ発光
モードでなければ、ステップS12に移行して、フラグ
F_FlRSTに”1”を設定する(ステップS1
2)。このフラグの”1”は、撮影準備シーケンス(図
7に示すステップS22〜S42が相当)にまだ入って
いないことを意味する。
If it is determined in step S10 that charging has not been completed (YES), charging is performed (step S10).
11) If completed (NO), proceed to the next step S
It moves to 12. However, if the flash mode is not set in step S9, the process proceeds to step S12, and the flag F_FlRST is set to "1" (step S1).
2). The flag “1” means that the camera has not yet entered the shooting preparation sequence (corresponding to steps S22 to S42 shown in FIG. 7).

【0042】次に、カメラの第1レリーズがONされた
か否かを判断する(ステップS13)。この判断は、図
4及び図6に示した1R信号入力部10aの操作状態に
基づく。第1レリーズがONされている場合は(YE
S)後述するステップS22に移行する。
Next, it is determined whether or not the first release of the camera has been turned on (step S13). This determination is based on the operation state of the 1R signal input unit 10a shown in FIGS. If the first release is ON (YE
S) The process proceeds to step S22 described below.

【0043】しかし、上記第1レリーズがOFFの場合
は(NO)、フラグF_FlRSTが”0”であるか否
かを判断する(ステップS14)。ここでフラグが”
1”に設定されている場合は(NO)、ステップS2に
戻る。しかし、フラグが”0”に設定されている場合は
(YES)、 フラグF_MODEが”1”であるか否か
を判断する(ステップS15)。
However, when the first release is OFF (NO), it is determined whether or not the flag F_FlRST is "0" (step S14). Here the flag is "
If it is set to "1" (NO), the process returns to step S2. However, if the flag is set to "0" (YES), it is determined whether or not the flag F_MODE is "1". (Step S15).

【0044】このステップS15の判断で、フラグが”
1”に設定されていた場合(YES)、つまりブレ検出
ユニットが装着されており、次に、ブレ検出を一定周期
で行うためのサンプリングタイマをクリア(停止)する
(ステップS16)。
By the determination in step S15, the flag is set to "".
If it is set to 1 "(YES), that is, the blur detection unit is mounted, and then the sampling timer for performing the blur detection at a constant cycle is cleared (stopped) (step S16).

【0045】そして、図4に示したブレ表示部4てのブ
レ状態表示をOFFし(ステップS17)、図3に示し
たブレ信号処理部2であるブレ検出系部位を初期化させ
て(ステップS18)、ブレ検出系をOFFする(ステ
ップS19)。この操作は、信号ラインCONT1を通
じて行われる。このブレ検出系をOFFした後、ステッ
プS2に戻る。
Then, the display of the blur state on the blur display section 4 shown in FIG. 4 is turned off (step S17), and the blur detection system portion which is the blur signal processing section 2 shown in FIG. 3 is initialized (step S17). S18), the blur detection system is turned off (step S19). This operation is performed through the signal line CONT1. After turning off the shake detection system, the process returns to step S2.

【0046】また前述したステップS15の判断でフラ
グF_MODEが”0”であると判断された場合は(N
O)、つまり、ストロボユニット装着時である場合に
は、不図示のストロボ充電完了表示が点灯しているか否
かを判断する(ステップS20)。ここで、表示有りの
場合は(YES)、この表示をOFFして(ステップS
21)、ステップS2に戻る。また、表示なしの場合は
(NO)、そのままステップS2に戻る。
If it is determined in step S15 that the flag F_MODE is "0", (N
O), that is, when the strobe unit is mounted, it is determined whether or not a strobe charging completion display (not shown) is lit (step S20). If there is a display (YES), the display is turned off (step S
21), and return to step S2. If there is no display (NO), the process returns to step S2.

【0047】次に、上記ステップS13の判断でカメラ
の第1レリーズがONされた場合(YES)、フラグF
_FlRSTが”1”に設定されているか否かを判断す
る(ステップS22)。
Next, if the first release of the camera is turned on (YES) at step S13, the flag F
It is determined whether or not _FlRST is set to "1" (step S22).

【0048】この判断でフラグが”1”に設定されてい
た場合(YES)、すなわち、撮影準備シーケンスに入
っていない場合には、図6に示したAE部12等の公知
のAE部にて測光動作を行い(ステップS23)、不図
示の焦点検出部により焦点検出動作を行い、必要に応じ
てフォーカシングレンズの繰出しを行う(ステップS2
4)。これらのAE,AF等の撮影準備動作が完了した
のを受けて、フラグF_FlRSTを”0”に設定する
(ステップS25)。
If the flag is set to "1" (YES), that is, if the shooting preparation sequence has not been started, a known AE unit such as the AE unit 12 shown in FIG. A photometric operation is performed (step S23), a focus detection operation is performed by a focus detection unit (not shown), and a focusing lens is extended as necessary (step S2).
4). Upon completion of the photographing preparation operations such as AE and AF, the flag F_FlRST is set to "0" (step S25).

【0049】しかし、上記ステップS22でフラグが”
0”に設定されていた場合は(NO)、既にAE,AF
等の撮影準備シーケンスに入っているため、次のステッ
プS26に移行する。
However, in step S22, the flag is set to "".
If set to "0" (NO), AE, AF
Since it is in the shooting preparation sequence such as, the process proceeds to the next step S26.

【0050】次に、フラグF_MODEが”1”に設定
されているか否かを判断する(ステップS26)。この
判断で、フラグが”1”に設定されている場合(YE
S)、つまりブレ検出ユニットが装着されている時は、
フラグF_BLlNIが”1”に設定されているか否か
を判断する(ステップS27)。しかし、フラグが”
0”に設定されていた場合(ストロボユニットが装着さ
れている時)は、後述するステップS37に移行する。
Next, it is determined whether or not the flag F_MODE is set to "1" (step S26). If the flag is set to “1” in this determination (YE
S), that is, when the blur detection unit is attached,
It is determined whether the flag F_BL1NI is set to “1” (step S27). But the flag is "
If it is set to "0" (when the strobe unit is mounted), the flow shifts to step S37 described later.

【0051】上記ステップS27の判断で、フラグが”
0”に設定されていた場合は(NO)、ブレ検出系の初
期化が完了しているため、ブレの検出を一定周期で行う
ためのサンプリングタイマが所定時間経過したか否かを
判断する(ステップS28)。所定時間経過した場合は
(YES)に後述するステップS33に移行し、経過し
ていない場合は所定時間経過するまで繰り返す。
In step S27, the flag is set to "
If it is set to "0" (NO), since the initialization of the blur detection system has been completed, it is determined whether or not a sampling timer for detecting the blur at a fixed cycle has passed a predetermined time ( Step S28) If the predetermined time has elapsed (YES), the process proceeds to step S33 described later, and if not, the process is repeated until the predetermined time has elapsed.

【0052】同様に上記ステップS27の判断で、フラ
グが”1”に設定されていた場合には(YES)、ブレ
検出系部位の初期化が未完了であると判断され、ブレ検
出動作を開始するにあたり、ブレ検出系部位をONする
(ステップS29)。これは、図3に示したブレ検出部
1a,1b及び、ブレ信号処理部2を信号ラインCON
T1を通じてONすることで行う。
Similarly, if the flag has been set to "1" in the determination in step S27 (YES), it is determined that the initialization of the blur detection system has not been completed, and the blur detection operation is started. In doing so, the blur detection system part is turned on (step S29). This is because the shake detection units 1a and 1b and the shake signal processing unit 2 shown in FIG.
It is performed by turning on through T1.

【0053】次に、図3において、前述したようなブレ
検出系部位の初期化を行う(ステップS30)。この部
分の説明は、特開平8−82820号公報に詳述してあ
るためここでの説明は、省略する。
Next, in FIG. 3, initialization of the shake detection system portion as described above is performed (step S30). The description of this part is described in detail in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-82820, and thus the description thereof is omitted here.

【0054】このブレ検出系部位の初期化が完了した
後、フラグF_BLlNIを”0”に設定する(ステッ
プS31)。そして、ブレの検出を一定周期で行うため
のサンプリングタイマをスタートさせ(ステップS3
2)、ブレの検出・演算を行う(ステップS33)。こ
のブレの検出・演算は、図13に示すサブルーチンで説
明する。
After the initialization of the shake detection system portion is completed, the flag F_BL1NI is set to "0" (step S31). Then, a sampling timer for detecting blurring at a fixed period is started (step S3).
2), detection and calculation of blur are performed (step S33). The detection and calculation of the blur will be described with reference to a subroutine shown in FIG.

【0055】まず、ブレ情報のサンブリングを行う(ス
テップS71)。具体的には、図4に示した信号ライン
BL1,BL2のアナログ電圧値を、A/Dコンバータ
31,32でデジタル情報に変換する。
First, the blur information is sampled (step S71). Specifically, the analog voltage values of the signal lines BL1 and BL2 shown in FIG. 4 are converted into digital information by A / D converters 31 and 32.

【0056】次に、デジタル化され取り込まれたブレ情
報の状態に応じて、ブレ信号処理部2の出カレベル(シ
フト)変更を行うか否かを判断する(ステップS7
2)。この判断は、図4に示した信号比較部33,34
で行われ、レベル(シフト)の変更が必要と判断した場
合は(YES)、カメラ制御部6に指示を送り、カメラ
制御部6ではこれを受けてラインCONT2を介して、
図3に示しブレ信号処理部2に情報を送出し、ブレ信号
処理部2の出力であるBL1,BL2の出力電圧レベル
をシフトさせる(ステップS73)。
Next, it is determined whether or not to change the output level (shift) of the blur signal processing unit 2 according to the state of the blurring information that has been digitized and captured (step S7).
2). This determination is made by the signal comparison units 33 and 34 shown in FIG.
When it is determined that the level (shift) needs to be changed (YES), an instruction is sent to the camera control unit 6, and the camera control unit 6 receives the instruction via the line CONT2,
The information is sent to the shake signal processing unit 2 shown in FIG. 3, and the output voltage levels of the outputs BL1 and BL2 of the shake signal processing unit 2 are shifted (step S73).

【0057】次に、現在までのレベルシフト状況に応じ
て、上記ステップS71にてサンプリングしたブレ情報
値の補正演算を行い(ステップS74)、ブレ信号中の
低周波成分、及び高周波成分除去のためのフィルタ演算
を行う(ステップS75)。これら演算は、図6に示し
たブレ演算部35,36で行われる。ここでの演算結果
は、ブレ状態判断部38に送出される。この処理の後、
このサブルーチンから抜けて、ステップS34に移行す
る。
Next, in accordance with the level shift situation up to the present, a correction operation of the blur information value sampled in step S71 is performed (step S74) to remove a low frequency component and a high frequency component in the blur signal. (Step S75). These calculations are performed by the shake calculation units 35 and 36 shown in FIG. The calculation result here is sent to the blur state determination unit 38. After this processing,
The process exits from this subroutine and proceeds to step S34.

【0058】そしてステップS34では、検出したブレ
情報(手ブレ情報)を実際の像ブレ情報に変換するた
め、焦点距離情報検出部37により、現在の焦点距離状
態の検出を行う。検出された焦点距離情報に基づき、像
ブレ状態の演算を行う(ステップS35)。この演算結
果を受けて、ブレ表示部9により、現在のブレ状態の表
示される(ステップS36)。
In step S34, the current focal length state is detected by the focal length information detector 37 in order to convert the detected blur information (hand shake information) into actual image blur information. The image blur state is calculated based on the detected focal length information (step S35). In response to the calculation result, the shake display section 9 displays the current shake state (step S36).

【0059】また上記ステップS26において、フラグ
F_MODEが”0”と判断された場合(NO)、すな
わち、アクセサリとしてストロボユニットが装着されて
いる場合に、ストロボ発光するか否かを判断する(ステ
ップS37)。
If it is determined in step S26 that the flag F_MODE is "0" (NO), that is, if a strobe unit is mounted as an accessory, it is determined whether or not to emit strobe light (step S37). ).

【0060】このストロボ発光の判断は、図14に示す
サブルーチンにより説明する。まず、図6に示したスト
ロボモード設定部46により設定されているモード状態
に基づく、ストロボモード情報の読み込みを行う(ステ
ップS81)。次に、AE部12での測光結果に基づ
く、露光時間(AE〉情報の読み込みを行う(ステップ
S82)。
The determination of the flash emission will be described with reference to a subroutine shown in FIG. First, the flash mode information is read based on the mode state set by the flash mode setting unit 46 shown in FIG. 6 (step S81). Next, exposure time (AE) information is read based on the photometry result in the AE section 12 (step S82).

【0061】そしてフィルム感度情報検出部45で検出
されたフィルム感度情報に基づく、フィルム感度情報の
読み込みを行う(ステップS83)。次に、焦点距離検
出部37で検出された現時の焦点距離情報に基づく、焦
点距離情報の読み込みを行う(ステップS84)。
Then, the film sensitivity information is read based on the film sensitivity information detected by the film sensitivity information detecting section 45 (step S83). Next, the focal length information is read based on the current focal length information detected by the focal length detector 37 (step S84).

【0062】次に、これまでのステップで読み込まれた
ストロボモード情報、フィルム感度情報、露光時間(A
E〉情報及び焦点距離情報の各情報値に基づき、ストロ
ボ発光を行うか否かの判断・決定を行う(ステップS8
5)。なお、ここでの判断・決定方法は公知のものであ
り、詳細な説明は省略する。
Next, the flash mode information, film sensitivity information, exposure time (A
E> Based on each information value of the information and the focal length information, it is determined and determined whether or not to perform strobe light emission (step S8).
5). Note that the determination / decision method here is publicly known, and a detailed description is omitted.

【0063】この判断で、ストロボ発光を実施する場合
は(YES)、フラグF_STGに”0”を設定する
(ステップS86)。しかし、ストロボ発光を不実施の
場合は(NO)、フラグF_STGに”1”を設定す
る。これらのフラグ設定が終了したならば、このサブル
ーチンを抜けて、図10に示す次のステップS38に移
行する。
If it is determined that strobe light is to be emitted (YES), "0" is set in the flag F_STG (step S86). However, when strobe light emission is not performed (NO), the flag F_STG is set to “1”. When these flag settings are completed, the process exits this subroutine and proceeds to the next step S38 shown in FIG.

【0064】上記ステップS86,S87で設定したフ
ラグF_STGが”0”に設定され、ストロボ発光を実
施するか判断する(ステップS38)。この判断で、フ
ラグが”0”に設定されていた場合は(YES)、スト
ロボ発光指示を受けてストロボチャージ(充電)が完了
しているか否かを判断する(ステップS39)。ここ
で、ストロボ発光を行うためのチャージ(充電)が完了
していない場合は(YES)、チャージを行い(ステッ
プS40)、次のステップS43に移行する。しかし、
チャージが完了していれば(NO)、不図示の充電完了
表示を点灯させ、ステップS42に移行する。
The flag F_STG set in steps S86 and S87 is set to "0", and it is determined whether or not to perform strobe light emission (step S38). In this determination, if the flag is set to "0" (YES), it is determined whether or not flash charging (charging) is completed in response to a flash emission instruction (step S39). Here, when the charging (charging) for performing the strobe light emission is not completed (YES), the charging is performed (step S40), and the process proceeds to the next step S43. But,
If the charging is completed (NO), a charging completion display (not shown) is turned on, and the process proceeds to step S42.

【0065】また同様に、ステップS38の判断で、フ
ラグが”1”に設定されていた場合は(NO)、ステッ
プS42に移行する。ステップS42では、カメラの2
R信号入力部10b(第2レリーズスイッチ)の操作状
態に基づき、ONであるか否かを判断する。ここで、O
FFの場合は、ステップS13に戻る。また、ONの場
合(YES)、つまり第2レリーズ信号が入力されたな
らば、フラグF_MODEが”1”に設定されているか
否かを判断する(ステップS43)。
Similarly, if the flag is set to "1" in the judgment of step S38 (NO), the flow shifts to step S42. In step S42, the camera 2
It is determined whether or not the switch is ON based on the operation state of the R signal input unit 10b (second release switch). Where O
In the case of FF, the process returns to step S13. If it is ON (YES), that is, if the second release signal has been input, it is determined whether or not the flag F_MODE is set to "1" (step S43).

【0066】この判断で、フラグが”1”に設定されて
いた場合(YES)、つまりブレ検出ユニットが装着さ
れていた時は、図4に示したブレ表示部9によるブレ表
示のOFF(消灯)し(ステップS44)、一定周期で
ブレ検出を行うためのサンプリングタイマをクリアする
(ステップS45)。しかし、フラグが”0”に設定さ
れていた場合(NO)、つまり、ストロボユニットが装
着されいた時は、ストロボ充電完了表示をOFF(消
灯)する(ステップS46)。
If it is determined that the flag is set to "1" (YES), that is, if the blur detection unit is attached, the blur display by the blur display unit 9 shown in FIG. ) (Step S44), and clears a sampling timer for performing blur detection at a constant cycle (step S45). However, when the flag is set to "0" (NO), that is, when the strobe unit is mounted, the strobe charging completion display is turned off (turned off) (step S46).

【0067】次に、露光動作開始に先立ちクイックリタ
ーンミラーのアップ動作、及び絞り装置の駆動を開始す
る(ステップS47)。駆動開始したミラー、及び絞り
が所定状態(ミラーアップ完了,絞り駆動完了)になっ
たか否かを判断する(ステップS48)。上記駆動が完
了したならば(YES)、フラグF−MODEが”1”
であるか否かを判断する(ステップS49)。しかし完
了していない場合は、完了するまで、ステップS48の
判断を繰り返し行う。
Next, prior to the start of the exposure operation, the operation of raising the quick return mirror and the driving of the aperture device are started (step S47). It is determined whether or not the driven mirror and the diaphragm have reached a predetermined state (mirror-up completed, diaphragm drive completed) (step S48). If the driving is completed (YES), the flag F-MODE is set to "1".
Is determined (step S49). However, if it is not completed, the determination in step S48 is repeated until it is completed.

【0068】上記ステップS49の判断で、フラグが”
0”に設定されていた場合(NO)、つまりストロボユ
ニットが装着されていた時は、後述するステップS58
に移行する。しかし、フラグが”1”に設定されていた
場合(YES)、つまり、ブレ検出ユニットが装着され
ていた時は、露光開始直前のブレ状態を検出し、ブレ状
態が所定状態より小さくなった際に露光を開始すること
で、手ブレによる像ブレ写真発生を防止(軽減)するブ
レ防止策が行われる。
According to the determination in step S49, the flag is set to "
If it is set to "0" (NO), that is, if the strobe unit is mounted, step S58 to be described later is performed.
Move to However, when the flag is set to "1" (YES), that is, when the blur detection unit is attached, the blur state immediately before the start of exposure is detected, and when the blur state becomes smaller than the predetermined state. By starting the exposure, a blur prevention measure for preventing (reducing) the occurrence of an image blur photograph due to camera shake is performed.

【0069】まず、遅延限界時間カウント用メモリB_
DEREYに”0”(初期化)に設定する(ステップS
50)。このフラグの”0”は、初期化を行うことを意
味する。上記メモリは、前述したブレ防止策において、
ブレが所定状態より小さくならない場合、長時間に渡っ
て露光開始が行われなくなること(過大な遅延)を防止
するために用いるものである。なお、遅延限界時間に相
当する値は後述するステップS55における所定値であ
り、この値はカメラや、カメラの仕様状況に応じて適宜
決定される。
First, the delay limit time counting memory B_
DERY is set to “0” (initialization) (step S
50). "0" of this flag means that initialization is performed. In the above-mentioned memory,
If the blurring does not become smaller than the predetermined state, it is used to prevent the exposure start from not being performed for a long time (excessive delay). It should be noted that the value corresponding to the delay limit time is a predetermined value in step S55 described later, and this value is appropriately determined according to the camera and the specifications of the camera.

【0070】次に、ブレ検出を一定周期で行うためのサ
ンプリングタイマをスタートさせる(ステップS5
1)。次いで、前述したステップS33と同様のブレ検
出・演算を行う(ステップS52)。
Next, a sampling timer for performing the blur detection at a constant cycle is started (step S5).
1). Next, the same shake detection / calculation as in step S33 is performed (step S52).

【0071】このブレ検出・演算で得られたブレ情報か
ら現在のブレ状態が所定状態内であるか(ブレが小さい
か)否かを判断する(ステップS53)。この判断で、
所定状態内である場合(YES)、すなわち、ブレが小
さい場合は、次のステップS57以降の実露光シーケン
スに移行する。
It is determined from the shake information obtained by the shake detection / calculation whether the current shake state is within a predetermined state (whether the shake is small) or not (step S53). With this judgment,
If the state is within the predetermined state (YES), that is, if the blur is small, the flow shifts to the actual exposure sequence of the next step S57 and subsequent steps.

【0072】しかし、所定状態内ではない場合(N
O)、すなわち、ブレが大きく露光を開始することが望
ましくない場合は、ステップS50でクリア(初期化)
したメモリのB_DEREYの設定をインクリメントす
る(ステップS54)。そしてインクメントしたメモリ
B_DEREYの値が所定値以上か否かを判断する(ス
テップS55)。
However, if it is not within the predetermined state (N
O), that is, when it is not desirable to start the exposure because the blur is large, clear in step S50 (initialization)
The setting of B_DEREY of the memory thus set is incremented (step S54). Then, it is determined whether the incremented value of the memory B_DEREY is equal to or more than a predetermined value (step S55).

【0073】ここで、所定値以内の場合は(NO)、ブ
レの検出を一定周期で行うためのサンプリングタイマが
所定時間経過したか否かを判断する(ステップS5
6)。この判断で、所定時間経過した場合は(YE
S)、ステップS51に戻り、経過していない場合は
(NO)、経過するまで待機する。
Here, if it is within the predetermined value (NO), it is determined whether or not a predetermined time has elapsed for a sampling timer for detecting blurring at a constant cycle (step S5).
6). If it is determined that a predetermined time has elapsed (YE
S), the process returns to step S51, and if it has not elapsed (NO), it waits until it has elapsed.

【0074】この所定値以上の場合は(YES)、実露
光開始に先立ち一定周期でブレを検出するためのサンブ
リングタイマをクリアする(ステップS57)。このよ
うに所定値以上の場合は、撮影者の露光開始指示から実
露光開始までかなりの時間が経過していることになるた
め、ブレ状態に関わらず実露光を開始することが望まし
い。このような場合には、以降の実露光シーケンスに移
行する。
If the value is equal to or greater than the predetermined value (YES), a sampling timer for detecting blurring at a constant period is cleared prior to the start of actual exposure (step S57). As described above, when the value is equal to or more than the predetermined value, a considerable time has elapsed from the exposure start instruction of the photographer to the start of the actual exposure. Therefore, it is desirable to start the actual exposure regardless of the blur state. In such a case, the procedure shifts to the subsequent actual exposure sequence.

【0075】まず、シャッター先幕を走行させて実露光
を開始する(ステップS58)。次に、シャッター先幕
が全開したか否かを判断する(ステップS59)。この
判断は、先幕が全開するまで繰り返し行われ、全開した
ならば(YES)、フラグF_STGが”0”であるか
否かを判断する(ステップS60)。このフラグは、ア
クセサリとしてストロボユニットが装着され、且つ図1
4で説明したように、ストロボ発光が決定された場合の
み”0”となるものである。
First, the actual exposure is started by moving the shutter first curtain (step S58). Next, it is determined whether or not the shutter front curtain has been fully opened (step S59). This determination is repeated until the front curtain is fully opened, and if fully opened (YES), it is determined whether or not the flag F_STG is "0" (step S60). This flag indicates that the strobe unit is attached as an accessory and
As described in No. 4, the value is "0" only when strobe light emission is determined.

【0076】この判断で、フラグが”0”に設定されて
いた場合は(YES)、ストロボ発光を行う(ステップ
S61)。このストロボ発光した後、若しくは上記フラ
グに”1”が設定されていた場合は(NO)、所定の露
光時間が経過したか否かを判断する(ステップS6
2)。ここで、所定露光時間が経過していない場合には
(NO)、経過するまで待機する。そして所定露光時間
を経過した場合には(YES)、実露光を終了させるた
めシャッター後幕の走行を開始する(ステップS6
3)。
If it is determined that the flag is set to "0" (YES), strobe light emission is performed (step S61). After the strobe light emission or when the flag is set to "1" (NO), it is determined whether a predetermined exposure time has elapsed (step S6).
2). If the predetermined exposure time has not elapsed (NO), the process waits until the predetermined exposure time has elapsed. If the predetermined exposure time has elapsed (YES), the rear curtain of the shutter starts running to end the actual exposure (step S6).
3).

【0077】次に、シャッター後幕が全開したか否かを
判断する(ステップS64)。この判断は、後幕走行が
完了するまで繰り返し行われ、完了したならば(YE
S)、ミラーのダウン動作、絞り開放動作、シャッター
チャージ動作、及びフィルムの巻上げ動作を行う(ステ
ップS65)。
Next, it is determined whether or not the rear curtain of the shutter has been fully opened (step S64). This determination is repeated until the trailing curtain travel is completed.
S), a mirror down operation, an aperture opening operation, a shutter charging operation, and a film winding operation are performed (step S65).

【0078】そして、カメラの1R信号入力部(1第1
レリーズスイッチ)がOFFであるか否かを判断する
(ステップS66)。ここで、OFFの場合は(YE
S)、前述したステップS13に戻り、ONの場合は
(NO)、OFFされるまで待機する。
Then, the 1R signal input section (1st first
It is determined whether or not the release switch is OFF (step S66). Here, in the case of OFF, (YE
S), the process returns to step S13, and if it is ON (NO), it waits until it is turned OFF.

【0079】次に図15には、本発明によるブレ検出ユ
ニット及びストロボユニットを装着したカメラボディの
構成を示し説明する。図15(a)はカメラボディを上
面からみた図である。不図示のフィルム面走行方向をX
軸、X軸と垂直で、かつ光軸方向とは異なる方向をY
軸、そして光軸方向をZ軸としてある。
Next, FIG. 15 shows and describes the structure of a camera body equipped with a shake detection unit and a strobe unit according to the present invention. FIG. 15A is a diagram of the camera body viewed from above. Set the film surface running direction (not shown) to X
Axis is perpendicular to the X-axis and is different from the optical axis direction.
The axis and the optical axis direction are defined as the Z axis.

【0080】この構成において、カメラボディ71に
は、シャッターボタン61、グリップ62、表示部材6
3、ファインダー接眼部64、外付けストロボ取付部6
5、モード設定部材66を備えており、さらに、ブレ検
出ユニット81、若しくはストロボユニット91に装着
位置67を備えている。
In this configuration, the camera body 71 has a shutter button 61, a grip 62, a display member 6
3. Viewfinder eyepiece 64, external strobe mounting 6
5. A mode setting member 66 is provided, and a mounting position 67 is provided on the shake detection unit 81 or the strobe unit 91.

【0081】図15(b)は、ブレ検出ユニット81が
取り付けられたカメラボディを側面から見た図である。
この構成において、カメラボディ71には、裏蓋開閉ノ
ブ72、裏蓋73、レンズ装着マウント面74、プリズ
ムカバー75を備えている。
FIG. 15B is a side view of the camera body to which the shake detection unit 81 is attached.
In this configuration, the camera body 71 includes a back cover opening / closing knob 72, a back cover 73, a lens mounting mount surface 74, and a prism cover 75.

【0082】また、ブレ検出部82,83は、図3に示
したブレ検出部1a,1bに相当する。さらにブレ信号
処理部84は、図3に示したブレ信号処理部2に相当す
る部位、ブレ検出部82,83、及びブレ信号処理84
が取り付けられている基板85である。ブレ検出ユニッ
ト81は、図に示すようにカメラボディ71に一体的に
取り付けられており、この状態にて図中X軸回り、及び
Y軸回りを回転中心としたピッチ方向のブレがブレ検出
部82、ブレ検出部83によって検出できるように構成
されている。
The shake detecting sections 82 and 83 correspond to the shake detecting sections 1a and 1b shown in FIG. Further, the shake signal processing unit 84 includes a portion corresponding to the shake signal processing unit 2 shown in FIG.
Is the substrate 85 to which is attached. The blur detecting unit 81 is integrally attached to the camera body 71 as shown in the figure. In this state, the blur in the pitch direction around the X axis and the Y axis in the figure is detected by the blur detecting unit. 82, and is configured to be detectable by the shake detecting unit 83.

【0083】なお、ブレ検出ユニット81が取り付けら
れた状態では、ポップアップせずに図15(b)に示す
ように用いられる。図15(c)は、ストロボユニット
91が取り付けれ、ストロボ発光部がポップアップされ
た状態のカメラボディ71を側面からみた図である。ス
トロボを使用する際は、ストロボユニット91のストロ
ボ発光部92をアップさせた状態で使用する。
When the shake detecting unit 81 is attached, the camera is used as shown in FIG. 15B without pop-up. FIG. 15C is a side view of the camera body 71 with the strobe unit 91 attached and the strobe light emitting unit popped up. When using the strobe, the strobe light unit 92 of the strobe unit 91 is used in an up state.

【0084】以上説明したように本発明のブレ検出ユニ
ットが取り付け可能なカメラによれば、撮影時のカメラ
のブレを検出し、そのブレ情報だけを検出するブレ検出
ユニットを、従来カメラボディに内蔵されているポップ
アップ型ストロボユニットと取り付け構造に互換性を持
たせて、ストロボユニットを取り外し、このブレ検出ユ
ニットを取り付け、ブレを検出することを可能とするも
のである。
As described above, according to the camera to which the shake detection unit of the present invention can be attached, the shake detection unit that detects the camera shake at the time of shooting and detects only the shake information is built in the conventional camera body. By making the mounting structure compatible with the pop-up type strobe unit described above, the strobe unit can be removed, and this shake detection unit can be attached to detect the shake.

【0085】また、取り付けられたユニットに応じて、
カメラの動作制御が変更され、通常の室内撮影時等にお
いては、内蔵のストロボが使用可能であり、手ブレが問
題となるような望遠撮影時においては、内蔵ストロボを
外しブレ検出ユニットを取り付けることで、ブレの検
出、検出結果を利用して、ブレ警告・ブレ防止策を実施
すること可能となる。
Also, according to the attached unit,
The operation control of the camera has been changed, and the built-in flash can be used during normal indoor shooting, etc.For telephoto shooting where camera shake becomes a problem, remove the built-in flash and attach the shake detection unit Thus, it is possible to implement a shake warning and a shake prevention measure using the shake detection and the detection result.

【0086】さらに、ストロボユニットとブレ検出ユニ
ットを同一形状とすることで、ブレ検出ユニットをボデ
ィに取り付けた際にも、一体感があり携帯性にも優れ
る。尚、本実施形態では、カメラアクセサリとして、ス
トロボ装置を用いた例について説明したが、本発明はこ
れに限定されず、手ブレ検出ユニットを種々のアクセサ
リと択一的に装着可能に構成するようにしても良い。こ
のカメラアクセサリとして、撮影時の情報例えば、気
温、天気、撮影場所(GPS検索)を自動的に検出する
ユニットや撮影した画面の構図に何らかの処理を施すユ
ニットなど種々のものが想定できる。
Further, since the strobe unit and the shake detecting unit have the same shape, even when the shake detecting unit is attached to the body, the unit has a sense of unity and is excellent in portability. Note that, in the present embodiment, an example in which a strobe device is used as the camera accessory has been described. However, the present invention is not limited to this, and the camera shake detection unit is configured to be able to be selectively mounted with various accessories. You may do it. As the camera accessory, various units such as a unit for automatically detecting information at the time of shooting, for example, a temperature, a weather, and a shooting location (GPS search), and a unit for performing some processing on the composition of a shot screen can be assumed.

【0087】以上の実施形態について説明したが、本明
細書には以下のような発明も含まれている。 (1)カメラの手ブレを検出するブレ検出手段と、上記
ブレ検出部の出カを処理するための信号処理手段と、上
記信号処理手段と外部とを接続するための接点と、を具
備したことを特微とするブレ検出ユニット。 (2)内蔵ストロボ発光部が脱着可能なカメラ、若しく
はカメラボディであって、上記内蔵ストロボ発光部、若
しくは上記ブレ検出ユニットのどちらか一方が取り付け
可能であることを特徴とする(1)に記載のブレ検出ユ
ニット及びブレ検出ユ二ット取り付け可能なカメラ。 (3)外部装置を装着するための装着手段を有するカメ
ラ本体において、上記装着手段は、カメラの手ブレを検
出するブレ検出手段と、このブレ検出手段からの出力信
号を処埋する信号処理手段と、この信号処理手段をカメ
ラ本体に接続するための第1接続手段を具備する手プレ
検出ユニットと、ストロボ発光部と、上記カメラ本体に
接続するための第2接続手段を少なくとも有するストロ
ボユニットと、を択一的に装着可能であることを特徴と
するブレ検出ユニットが取り付け可能なカメラ。 (4)上記カメラ本体は、さらに、上記信号処理手段の
出カを用いて、手プレの影響を軽減するブレ軽減手段を
有する(3)に記載のブレ検出ユニットが取り付け可能
なカメラ。
Although the above embodiments have been described, the present invention includes the following inventions. (1) a camera shake detection means for detecting camera shake, a signal processing means for processing the output of the shake detection unit, and a contact for connecting the signal processing means to the outside A blur detection unit that specializes in this. (2) The camera according to (1), wherein the built-in strobe light-emitting unit is a detachable camera or a camera body, and either the built-in strobe light-emitting unit or the shake detection unit can be attached. A camera that can be attached to a shake detection unit and a shake detection unit. (3) In a camera body having a mounting means for mounting an external device, the mounting means is a shake detecting means for detecting camera shake, and a signal processing means for processing an output signal from the shake detecting means. A hand detection unit having first connection means for connecting the signal processing means to the camera body; a strobe light emitting section; and a strobe unit having at least second connection means for connecting to the camera body. And a camera to which a shake detection unit can be attached. (4) The camera to which the shake detection unit according to (3) can further be attached, wherein the camera body further includes a shake reduction unit configured to reduce an influence of a hand press by using an output of the signal processing unit.

【0088】上記(4)に記載のカメラによれば、ブレ
検出ユニットを取り付けた場合に、ブレ検出ユニットに
よって検出された信号を用いて手ブレを軽減することが
できる。 (5)上記ブレ軽減手段は、上記ブレ検出ユニットから
の信号に基づいて、手ブレの影響が少なくなるタイミン
グでシャッタレリーズを行うことを特徴とする(4)に
記載のブレ検出ユニットが取り付け可能なカメラ。
According to the camera described in the above (4), when the shake detection unit is attached, the camera shake can be reduced by using the signal detected by the shake detection unit. (5) The shake reduction unit according to (4), wherein the shake reduction unit performs shutter release at a timing at which the influence of camera shake is reduced based on a signal from the shake detection unit. Camera.

【0089】上記(5)に記載のカメラによれば、簡易
的に手ブレの影響を軽減することができ、小型・軽量な
装置とすることができる。 (6)上記ストロボユニットまたは上記ブレ検出ユニッ
トの取り付け部は、カメラ本体の上部である(3)に記
載の力メラ。 (7)上記ストロボユニットは、更に、発光制御部を有
する(3)に記載のカメラ。
According to the camera described in (5), the influence of camera shake can be reduced easily, and a small and lightweight device can be obtained. (6) The force lens according to (3), wherein the attachment unit of the strobe unit or the shake detection unit is an upper part of the camera body. (7) The camera according to (3), wherein the strobe unit further has a light emission control unit.

【0090】上記(7)に記載のカメラによれば、力メ
ラ本体に発光制御部を有する必要がなく、カメラ本体の
軽量化を図ることができる。なお、発光制御部に限ら
ず、充電回路、電源電池等をストロボユニット側に設け
るようにしても良い。 (8)カメラの手ブレを検出するブレ検出手段と、上記
ブレ検出手段の出力を処理する信号処理手段と、上記信
号処理手段の出力をカメラ本体に出力するための接続手
段と、を有するブレ検出ユニットであって、このブレ検
出ユニットは、カメラ本体にストロボユニットを取り付
けるための装着部に取り付け可能であることを特徴とす
るブレ検出ユニット。 (9)上記ブレ検出手段は、少なくとも2方向の手ブレ
を検出可能であることを特徴とする(8)に記載のブレ
検出ユニット。
According to the camera described in the above (7), it is not necessary to have a light emission control section in the force lens main body, and it is possible to reduce the weight of the camera main body. Not only the light emission control unit but also a charging circuit, a power supply battery, and the like may be provided on the strobe unit side. (8) A camera shake detecting means for detecting camera shake, a signal processing means for processing the output of the camera shake detecting means, and a connecting means for outputting the output of the signal processing means to the camera body. A shake detection unit, wherein the shake detection unit is attachable to a mounting portion for mounting a strobe unit to a camera body. (9) The shake detecting unit according to (8), wherein the shake detecting means can detect hand shake in at least two directions.

【0091】上記(9)に記載のブレ検出ユニットによ
れば、2方向の手ブレ情報が検出可能であるので、画面
上での手ブレ量を検出できる。 (10)上記信号処理手段は、上記カメラ本体から手ブ
レ信号を処理するための信号を受信して処理することを
特徴とする(8)に記載のブレ検出ユニット。
According to the shake detecting unit described in (9), since the camera shake information in two directions can be detected, the camera shake amount on the screen can be detected. (10) The shake detection unit according to (8), wherein the signal processing unit receives and processes a signal for processing a camera shake signal from the camera body.

【0092】上記(10)に記載のブレ検出ユニットに
よれば、カメラ本体からの情報を用いて適正に信号処理
を行うことが可能となる。本発明の実施形態では、ブレ
検出ユニットは、手ブレ信号を増幅する際に必要とする
情報を受信している。 (11)上記信号処理手段は、上記ブレ検出手段からの
信号を増幅する信号増幅手段を有する(8)に記載のブ
レ検出ユニット。
According to the shake detecting unit described in (10), it is possible to appropriately perform signal processing using information from the camera body. In the embodiment of the present invention, the shake detection unit receives information necessary for amplifying the camera shake signal. (11) The shake detection unit according to (8), wherein the signal processing means includes signal amplification means for amplifying a signal from the shake detection means.

【0093】上記(11)に記載のブレ検出ユニットに
よれば、信号を増幅した後に、カメラ本体に信号を送信
することができるので、カメラブレ状態をより高い精度
で検出することが可能となる。 (12)少なくとも発光部を有し、カメラ本体に脱着自
在の発光ユニットにおいて、上記発光ユニットと上記力
メラ本体への装着部は、カメラの手ブレを検出するため
のブレ検出ユニットとの装着部にも装着可能であること
を特徴とする発光ユニット。
According to the shake detecting unit described in (11), a signal can be transmitted to the camera body after amplifying the signal, so that the camera shake state can be detected with higher accuracy. (12) In a light-emitting unit having at least a light-emitting unit and detachable from a camera body, the light-emitting unit and the mounting part to the force mera main body are a mounting part of a camera shake detection unit for detecting camera shake. A light-emitting unit that can be attached to a light source.

【0094】上記(12)に記載の発光ユニットによれ
ば、ブレ検出ユニットとの装着部に装着可能であるた
め、発光ユニット専用の装着部をカメラ本体に設けるこ
とが必要なく、カメラ本体の小型化を図ることができ
る。 (13)上記装着部に設けられた接点を介して、カメラ
本体から発光制御信号を受信することを特微とする(1
2)に記載の発光ユニット。上記(13)に記載載の発
光ユニットによれば、発光ユニットを小型化することが
できる。 (14)上記発光ユニットは、上記力メラ本体に取り付
けた際に、カメラ本体よりポップアップ(突出)可能で
あることを待徴とする(12)に記載の発光ユニット。
According to the light emitting unit described in (12) above, since the light emitting unit can be mounted on the mounting portion with the shake detection unit, it is not necessary to provide a mounting portion dedicated to the light emitting unit in the camera body, and the camera body can be made compact. Can be achieved. (13) It is characterized in that a light emission control signal is received from a camera body via a contact provided on the mounting portion.
The light emitting unit according to 2). According to the light emitting unit described in (13), the light emitting unit can be downsized. (14) The light-emitting unit according to (12), wherein the light-emitting unit is capable of popping up (projecting) from the camera body when attached to the main body.

【0095】上記(14)に記載の発光ユニットによれ
ば、本体よりポップアップ(突出)し、ストロボ発光す
ることで、露光アンダーとなる写真を防止できる。 (15)上記発光ユニットは、カメラ本体に内蔵可能で
あることを特徴とする(12)に記載の発光ユニット。
According to the light-emitting unit described in the above (14), a photograph that pops up (projects) from the main body and emits strobe light can prevent underexposed photographs. (15) The light emitting unit according to (12), wherein the light emitting unit can be built in a camera body.

【0096】上記(15)に記載の発光ユニットによれ
ば、非使用時には発光ユニットが突出することがなくな
る。 (16)内蔵ストロボが脱着可能なカメラに取り付け可
能なブレ検出ユニットであって、少なくともこのブレ検
出ユニットは、手ブレ信号を検出し、この手ブレ信号を
処理した後に、カメラ本体に送信可能であると共に、上
記内蔵ストロボの脱着部に取り付け可能であることを特
徴とするブレ検出ユニット。上記(16)に記載のブレ
検出ユニットによれば、内蔵ストロボに代えてブレ検出
ユニットを取り付けることができ、カメラを小型化する
ことができる。 (17)外部装置を装着するための装着手段を有するカ
メラ本体において、上記装着手段は、カメラの手ブレを
検出する手ブレ検出手段と、この手ブレ検出手段からの
出力信号を処埋する信号処理手段と、この信号処理手段
をカメラ本体に接続するための第1接続手段を具備する
手プレ検出ユニットと、カメラアクセサリユニットと、
を択一的に装着可能であることを特徴とするブレ検出ユ
ニットが取り付け可能なカメラ。
According to the light emitting unit described in (15), the light emitting unit does not project when not in use. (16) A shake detection unit that can be attached to a detachable camera with a built-in strobe, and at least the shake detection unit detects a camera shake signal, processes the camera shake signal, and can transmit the signal to the camera body. And a stabilization unit that can be attached to a detachable portion of the built-in strobe. According to the shake detection unit described in (16), a shake detection unit can be attached instead of the built-in flash, and the camera can be downsized. (17) In a camera body having mounting means for mounting an external device, the mounting means includes a camera shake detecting means for detecting camera shake, and a signal for processing an output signal from the camera shake detecting means. Processing means, a hand pre-detection unit including first connection means for connecting the signal processing means to the camera body, a camera accessory unit,
A camera to which a shake detection unit can be attached, wherein the camera can be attached alternatively.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ユ
ニット化されたブレ検出部を、カメラに内蔵されている
ストロボ部と交換可能に構成し、撮影の状況により選択
的に使用可能で、補助光を必要とする撮影時には内蔵ス
トロボが使用可能であり、手ブレが問題となる撮影時に
は、内蔵ストロボをブレ検出ユニットに交換して用い
て、低消費電力で小型化され携帯性にも優れるブレ検出
ユニット及びブレ検出ユニットが取り付け可能なカメラ
を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, the unitized shake detecting section is configured to be replaceable with the strobe section built in the camera, and can be selectively used depending on the shooting situation. The built-in flash can be used for shooting that requires auxiliary light, and when shooting where camera shake is a problem, the built-in flash can be replaced with a shake detection unit to reduce power consumption, reduce size, and improve portability. And a camera to which the shake detection unit can be attached.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるブレ検出ユニットの概念的な構成
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a conceptual configuration of a shake detection unit according to the present invention.

【図2】本発明によるブレ検出ユニットとストロボユニ
ットとを択一的に装着可能なカメラの概要的な構成を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a camera to which a shake detection unit and a strobe unit according to the present invention can be selectively mounted.

【図3】図1に示したブレ信号処理部の具体的な構成を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a specific configuration of a shake signal processing unit illustrated in FIG. 1;

【図4】図2に示したブレ信号処理・判断部の具体的な
構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a specific configuration of a shake signal processing / determination unit illustrated in FIG. 2;

【図5】本発明によるカメラに択一的に取り付けれるス
トロボユニットの構成例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a strobe unit that can be attached to a camera according to the present invention.

【図6】図2に示したストロボ発光制御部を含むカメラ
の構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a camera including a strobe light emission control unit illustrated in FIG. 2;

【図7】本発明によるカメラの動作について説明するた
めのフローチャートの一部である。
FIG. 7 is a part of a flowchart for explaining the operation of the camera according to the present invention.

【図8】図7のルーチンに続きカメラの動作について説
明するためのフローチャートの一部である。
FIG. 8 is a part of a flowchart for describing the operation of the camera following the routine of FIG. 7;

【図9】図8のルーチンに続きカメラの動作について説
明するためのフローチャートの一部である。
FIG. 9 is a part of a flowchart for explaining the operation of the camera following the routine of FIG. 8;

【図10】図9のルーチンに続きカメラの動作について
説明するためのフローチャートの一部である。
FIG. 10 is a part of a flowchart for explaining the operation of the camera following the routine of FIG. 9;

【図11】図10のルーチンに続きカメラの動作につい
て説明するためのフローチャートの一部である。
FIG. 11 is a part of a flowchart for explaining the operation of the camera following the routine of FIG. 10;

【図12】図11のルーチンに続きカメラの動作につい
て説明するためのフローチャートの一部である。
FIG. 12 is a part of a flowchart for describing the operation of the camera following the routine of FIG. 11;

【図13】図10に示したサブルーチン内のブレの検出
・演算を説明するためのフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for explaining detection / calculation of shake in the subroutine shown in FIG. 10;

【図14】図10に示したサブルーチン内のストロボ発
光の判断を説明するためのフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart for explaining determination of flash emission in the subroutine shown in FIG. 10;

【図15】本発明によるブレ検出ユニット及びストロボ
ユニットを装着したカメラボディの構成を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration of a camera body equipped with a shake detection unit and a strobe unit according to the present invention.

【符号の説明】 1,1a,1b…ブレ検出部 2…ブレ信号処理部 3…通信部(接点) 4a,4b…接点 5…装着アクセサリ判断部 6…カメラ制御部 7…ブレ信号処理・判断部 8…ストロボ発光制御部 9…ブレ表示部 10…レリーズ操作部 10a…1R信号入力部 10b…2R信号入力部 11…露光部 12…測光部(AE) 13…測距部(AF) 21,22…増幅部 23,24…DAコンバータ 25,26…ラッチ 27…データ変換部[Description of Signs] 1, 1a, 1b: blur detection unit 2: blur signal processing unit 3: communication unit (contact) 4a, 4b: contact 5: mounted accessory determination unit 6: camera control unit 7: blur signal processing / determination Unit 8: Strobe light emission control unit 9: Blur display unit 10 ... Release operation unit 10a ... 1R signal input unit 10b ... 2R signal input unit 11 ... Exposure unit 12 ... Photometry unit (AE) 13 ... Distance measurement unit (AF) 21, 22 amplifying unit 23, 24 ... DA converter 25, 26 ... latch 27 ... data converting unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部装置を装着するための装着手段を有
するカメラ本体において、 上記装着手段は、 カメラの手ブレを検出するブレ検出手段と、このブレ検
出手段からの出力信号を処理する信号処理手段と、この
信号処理手段を上記カメラ本体に接続するための第1接
続手段とを具備するブレ検出ユニットと、 ストロボ発光部と、上記カメラ本体に接続するための第
2接続手段を少なくとも有するストロボユニットと、を
択一的に装着可能であることを特徴とするブレ検出ユニ
ットが取り付け可能なカメラ。
1. A camera body having mounting means for mounting an external device, the mounting means comprising: a shake detecting means for detecting camera shake, and a signal processing means for processing an output signal from the shake detecting means. A camera shake detecting unit comprising: a first connecting means for connecting the signal processing means to the camera body; a strobe light emitting unit; and a strobe light having at least a second connecting means for connecting to the camera body. A camera to which a blur detection unit can be attached, wherein the camera can be attached to the camera.
【請求項2】 カメラの手ブレを検出するブレ検出手段
と、 上記ブレ検出手段の出力を処理する信号処理手段と、 上記信号処理手段の出力をカメラ本体に出力するための
接続手段と、を有するブレ検出ユニットであって、この
ブレ検出ユニットは、カメラ本体にカメラアクセサリを
取り付けるための取り付け部に取り付け可能であること
を特徴とするブレ検出ユニット。
2. A blur detecting means for detecting camera shake, a signal processing means for processing an output of the blur detecting means, and a connecting means for outputting an output of the signal processing means to a camera body. A shake detection unit comprising: a shake detection unit that can be attached to an attachment portion for attaching a camera accessory to a camera body.
【請求項3】 上記カメラアクセサリは、被写体を照明
するためのストロボ装置であることを特徴とする請求項
2に記載のブレ検出ユニット。
3. The blur detection unit according to claim 2, wherein the camera accessory is a strobe device for illuminating a subject.
JP20458297A 1997-07-30 1997-07-30 Shake detection unit and shake detection unit attachable camera Withdrawn JPH1152446A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20458297A JPH1152446A (en) 1997-07-30 1997-07-30 Shake detection unit and shake detection unit attachable camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20458297A JPH1152446A (en) 1997-07-30 1997-07-30 Shake detection unit and shake detection unit attachable camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1152446A true JPH1152446A (en) 1999-02-26

Family

ID=16492862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20458297A Withdrawn JPH1152446A (en) 1997-07-30 1997-07-30 Shake detection unit and shake detection unit attachable camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1152446A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160898A (en) * 2012-02-03 2013-08-19 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160898A (en) * 2012-02-03 2013-08-19 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593631B2 (en) Camera having focusing device
US6272289B1 (en) Camera
JP2000196953A (en) Camera system
JP2004004449A (en) Exposure control system for camera
JP2007065334A (en) Lens interchangeable camera system
JPH1152446A (en) Shake detection unit and shake detection unit attachable camera
JP6544941B2 (en) Optical apparatus control method, lens apparatus, imaging apparatus and imaging system
KR970006009B1 (en) Remote controlled device for imaging and method of the same without separated light receiver
JP2008042471A (en) Imaging apparatus and processing method thereof
JP2003101851A (en) Image pickup device, image pickup method, computer readable storage medium and computer program
JP2000075197A (en) Camera system
JPH07281241A (en) Camera with function for correcting camera shake
JP4194156B2 (en) Anti-vibration control device
JP4168600B2 (en) Imaging apparatus and exposure correction method
JPH08190115A (en) Zoom camera
JPH08248468A (en) Camera provided with flash light controlling device
JPH055828A (en) Focus detector for camera
JPH11174543A (en) Camera system
JP2003262903A (en) Camera
JP2000089287A (en) Focal distance variable camera
JP2899839B2 (en) Infrared film camera
JP2000075347A (en) Camera system
JP2003035921A (en) Camera controller, camera control method, program and memory medium
JPH0395533A (en) Single-lens reflex camera with function preventing hand-shaking
JPH0922040A (en) Camera shake reducing camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005