JPH11513173A - ワイピング及び逆ワイピングの作用を有するスイッチコンタクト機構 - Google Patents

ワイピング及び逆ワイピングの作用を有するスイッチコンタクト機構

Info

Publication number
JPH11513173A
JPH11513173A JP9504563A JP50456397A JPH11513173A JP H11513173 A JPH11513173 A JP H11513173A JP 9504563 A JP9504563 A JP 9504563A JP 50456397 A JP50456397 A JP 50456397A JP H11513173 A JPH11513173 A JP H11513173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
mating
connector
arms
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9504563A
Other languages
English (en)
Inventor
レイ フェッテロルフ,ジェームズ
ケイ フォーラー,デビッド
ロバート ヘンリー,ランダル
ウイリアム ラプニック,デビッド
Original Assignee
ザ ウィタカー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウィタカー コーポレーション filed Critical ザ ウィタカー コーポレーション
Publication of JPH11513173A publication Critical patent/JPH11513173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • H01R24/46Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/71Contact members of coupling parts operating as switch, e.g. linear or rotational movement required after mechanical engagement of coupling part to establish electrical connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は電気コネクタの種類の内、断続式のものに関し、コネクタは相手同軸ケーブルコネクタに嵌合されるよう嵌合されるよう構成される。スイッチングコネクタは誘電体ハウジング内に一対の離間された片持ち梁状スイッチコンタクトを有し、嵌合は対を成すスイッチコンタクト間で行われる。この特徴はスイッチコンタクトの一方の幹部は、嵌合解除状態で他方のコンタクトの幹部に向けて延び幹部と接触するコンタクトアームを有すること、及びスイッチコンタクトのそれぞれの嵌合端が互いに軸線方向に偏位されることにある。この配置によって、相手コネクタによる嵌合時に嵌合端に順に接触が行われ、接触点に存在する汚染物及び酸化物の影響を除去するためにコンタクトアームは第1のスイッチコンタクトの幹部に沿ってワイピングを生じる。

Description

【発明の詳細な説明】 ワイピング及び逆ワイピングの作用を有するスイッチコンタクト機構 本発明は接触面から離れたコンタクト領域を提供し、そのスイッチコンタクト 領域に存在する酸化物または汚染物の影響を避けるためにコンタクトにワイピン グ及び逆ワイピングを提供する、RF用スイッチの如きスイッチコンタクトに関 する。 ワイピング及び逆ワイピングは、コンタクト、特に制限された接触領域を提供 する片持ち梁アームにおいて重大な関心事である。それらのばねアームは典型的 にはリン青銅の如きシート状の金属材料から形成されるので、良好な電気的接触 のために、酸化物が問題となる。金属酸化物は典型的には非導電性であり、従っ て、電気的導通に問題を生じ得る。更には、コンタクト領域の汚染物も特性に影 響を与え得る。従って、よりきれいなコンタクト領域を提供するために、ワイピ ング及び逆ワイピングの手段が考えられる。相手接触部材によるワイピングによ り特性を向上させる主要な手段が提供される。しかしながら、コンタクトアーム の間に、複数の接触点が存在する場合には、汚染物の問題は残る。 本出願の譲渡人に譲渡された米国特許第5,320,546号は、同軸コネク タに関するものであり、複数の接触点を含むコネクタが示される。簡単に説明す ると、コンタクトは、第1のスイッチコンタクトと第2のスイッチコンタクトと を有し、第1のスイッチコンタクトは付勢要素と偏向部とを有する。付勢要素は 第1のスイッチコンタクトと第2のスイッチコンタクトとの間の閉スイッチを提 供する。偏向部は付勢要素から離れて位置し、相手コネクタのピン との接触を提供する。第1のスイッチコンタクトの接触端にワイピングが提供さ れるので、付勢要素と第2の固定スイッチコンタクトとの間にはワイピングは提 供されない。よって汚染物または酸化物がスイッチコンタクトの間に入り込み、 スイッチアームが相互電気接触しないよう影響してしまう。 本発明は通信装置及びそれに類する装置のための電気スイッチコネクタに関す るもので、そのコネクタは相手同軸ケーブルコネクタに嵌合し、嵌合動作がスイ ッチコンタクト間にワイピングの効果を提供するよう構成されるものである。コ ネクタは間隔を空けて設けられた一対の片持ち梁形状のスイッチコンタクトを内 部に有する絶縁ハウジングを含む。スイッチコンタクトの各々は、固定端、幹部 、及び嵌合端を有し、嵌合端は逆曲げ部を含む。この断続式のコネクタのスイッ チコンタクトの改良点は、嵌合しない状態において一方のスイッチコンタクトの 幹部に、他方のスイッチコンタクトの幹部に向けてそれと接触する接触アームが 含まれるよう形成される点である。更にそれぞれの嵌合端は互いに軸方向にずれ て、これにより相手コネクタとの嵌合時に接触が嵌合端に対して順に行われ、接 触アームが他のスイッチコンタクトの幹部に沿ってワイピングを生じ、よって接 触点に形成された汚染物及び酸化物を除去するよう機能する。 図1は、本発明のスイッチコネクタを使用する電気コネクタを、電気コネクタ が実装されるプリント回路基板の如き平板状電気装置とともに示す分解斜視図で ある。 図2は、図1に示される電気コネクタを後方から見た拡大斜視図である。 図3は、打ち抜き形成されたシート状金属シェル部材を、成形加工前にして除 去可能なキャリアストリップに結合して示す平面図である。 図4は、図3の打ち抜き加工されたシート状金属ブランクから形成される金 属シェル部材の図2の線4−4に沿う断面図である。 図5は、本発明のスイッチコネクタに含まれる第1のスイッチコンタクトのた めの打ち抜き加工されたシート状金属ブランクの平面図である。 図6は、図5の第1のスイッチコンタクトの予備成形加工後の側面図である。 図7は、最終成形加工を示す図6類似の側面図である。 図8は、本発明のスイッチコネクタに含まれる第2のスイッチコンタクトのた めの打ち抜き加工されたシート状金属ブランクの平面図で、これらの第1及び第 2のコンタクトが協働するスイッチ作用については後述される。 図9は、予備成形後の図8の第2のコンタクトスイッチの側面図である。 図10は、最終成形状態を示す図9類似の側面図である。 図11乃至図13は、図6中の線4−4に沿う拡大断面図であり、本発明のス イッチコネクタの相補型コネクタとの嵌合を順に示す図であり、コンタクトのワ イピングが顕著である2つの位置を示す図である。 図14は、本発明の第2の実施形態の第1及び第2のスイッチコンタクトのた めの打ち抜き加工されたシート状金属ブランクの平面図である。 図15は、第2の実施形態の第1及び第2のスイッチコンタクトを相手コネク タとの嵌合前の状態にして示す側面図である。 図16は、相手コネクタとの嵌合後のスイッチコネクタの第1及び第2のコン タクトの側面図である。 本発明は添付図面を参照して以下に例示される。 本発明は、電気コネクタの部品としてのRFスイッチの如きスイッチコンタク トに関するものであり、それらにおいては電気コネクタの完全性及び電気的導通 を維持するためにワイピング及び逆ワイピングの作用が重要となる。 電気スイッチコネクタ10は図1中に好適な位置にして図示される。スイッ チコンタクト12は典型的には誘電体ハウジング14内に収容され、複数の信号 コンタクト16の近くに置かれる。ハウジング14が印刷回路基板(PCB)の 如き平坦な電気装置に実装されるとき、スイッチコンタクト及び信号コンタクト は、それぞれ適当な回路トレース18、20に半田付け等の方法で電気的に接続 される。図2はハウジング14の後面21から突出する半田テールをより明確に 示している。 スイッチコンタクト12の詳細に戻ると、その金属又は導電部品は金属シェル 24、及び第1及び第2の片持ち梁状金属コンタタトを有し、それらの全てはハ ウジング14内に機能的に組み立てられる。図3及び図4は、それぞれ打ち抜き 加工された金属ブランク26、及び折り曲げ形成されたシェル24を示す。製造 の容易化のため及び安価にするために、シェルは例えばリン青銅の如き連続した 金属ストリップから打ち抜き加工されるが、図3には2つのそのような打ち抜き 加工されたシェルが除去可能なキャリアストリップ30に結合されて示される。 シェルは本体部32を画定するよう打ち抜き加工され、延長部34が端縁36に 沿った位置に設けられる。図4に示されるように、この延長部34はシェルの面 から折り曲げ形成され、最終的にはそれはPCB上の適当なトレース又はパッド に半田付け接続されるソルダテールとして機能する。シェルブランク26の他の 特徴は、本体部32から突出する2つの他の延長部37であり、成形されたシェ ル24内のそれらの延長部は湾曲形状を成し、略円筒形状を成す。最後に、成形 されたシェルを確実に誘電体ハウジング14内に固定するために、一対のランス 40が本体部32から打ち出され、好ましくは延長部37に位置合わせされるよ うにして提供される。 図5乃至図7及び図8乃至図10は、それぞれスイッチコンタクト12を構成 する第1及び第2のコンタクトアーム42、44の様々な形状を示す図であ り、これらの図は、除去可能にキャリアストリップに連結された打ち抜き加工さ れたブランク、予備成形されたコンタクト、及び成形が完了したコンタクトをそ れぞれ示す。図7の第1のコンタクトアーム42を考慮すると、このコンタクト アームは、中間幹部46、上方に向けられた嵌合端48、及び上述の幹部46に 対して90度の角度に曲げられた半田テール50を含む。更に接触突起52が上 述の幹部から直交方向に突出するが、その作用については図11乃至図13に順 に示されて明らかとされる。 図10に完全に成形された位置に示される第2のコンタクトアーム44は、逆 曲げ部55を有する嵌合端54、中間幹部56、及び成形された半田テール58 を含み、そのテールは上述の幹部56に対して約90度の角度に成形される。 図11乃至図13は本発明による組み立てられたスイッチコネクタを示すと共 に、未嵌合状態(図11)から部分嵌合状態(図12)を経て最後の嵌合完了状 態(図13)に至るまでの嵌合順を示す。 組み立てられたコネクタを示す図11乃至図13では、成形されたシェル24 は誘電体ハウジング14内に収容され、ハウジング14の内壁62近傍の適当な 凹部60に置かれたランス40によりその中に固定される。成形されたシェル2 4が配置されるとき、その延長部36は嵌合端64に向けて前方へと向けられ、 半田テール34はコネクタハウジング14が実装されるPCBに接触するために 後方にその後下方に延びる。更に、成形されたシェル24と片持ち梁状コンタク トアーム42、44の間には円筒形状の誘電体インサート66が、成形されたシ ェル24の内壁に接するように置かれる。インサート66は相手コネクタのコン タクト72を受容するために開口端70を有する中央キャビティ68を含むが、 図面中にはコンタクト72のみが示される。開口端70は円 筒肩74を画定するが、それに対して延長部36の端76が当接する。更に、肩 74には、相手コンタクト72の挿入を容易にするために傾斜した中央開口78 が設けられる。 中央キャビティ68内には、それぞれのコンタクトアーム42、44がハウジ ング14の後部21の成形された半田テールの直上の幹部46、56に片持ち梁 を構成するよう配置される。成形された金属コンタクトアーム42、44のばね 特性により、相手コンタクト72との非接触状態にあるときには、これらのアー ムは良好な接触を持つよう、即ち接触突起52が幹部56に接触するよう初期配 置される。本発明における特に重要な特徴は、コンタクトアーム42、44のそ れぞれの嵌合端48、54は、軸方向に互いに偏位される点である。即ち、コン タクトアーム44の嵌合端54は相手コンタクトアーム42よりも前側にあり、 それが相手コンタクト72に先に接触することが図12のように示される。相手 コンタクト72がキャビティ68に挿入されるとき、嵌合端54は誘電体インサ ート66の内壁74に向けて下方に押される。相手コンタクト72の継続した移 動により逆曲げ部55の面のワイピングが生じる。コンタクトアーム44の下方 への移動と同時に、接触突起52を介して同類のコンタクトアーム42が幹部5 6を昇るよう移動し続ける。しかしながら、これらのコンタクトアーム42、4 4は片持ち梁形状とされ、離間した位置から回動されるので、(接触突起52が 幹部56に当接することにより)その接触は維持されるが、両者は横方向に移動 して接触位置でワイピング作用を行う。 相手コンタクト72の嵌合動作が続くにつれて、軸線方向に凹形状を有するコ ンタクトアーム42との接触が生じ、図13の如く接触突起52と幹部56との 接触が解除される。同類のコンタクトアーム44の如く、コンタクトアーム42 は内壁74に向けて上方に移動される。継続した移動が制止され、嵌合 端48のワイピングが完了する。この嵌合及び嵌合解除の動作により、重要な接 触位置でワイピング及び逆ワイピングが行われ、これによりこの断続式のスイッ チコネクタの特性を変えてしまう酸化物及び汚染物の影響が最小とされる。 図14乃至図16は、本発明の第2の実施形態を示す。図14は図1乃至図1 3の電気スイッチコネクタ10に使用され得る他のスイッチコンタクトアームの ブランクを示す。第1コンタクトアーム142は第1の実施形態のそれに類似す る突起152を有する。第2のコンタクトアーム144は第1のコンタクトの突 起152を受容する凹部153を有する。 図15は、第1の実施形態のハウジング14に使用され得る他のスイッチコン タクトアーム142、144の側面図である。コンタクトアーム142、144 はここには未嵌合位置にして示され、スイッチは突起152と凹部153の新し い面157との接触により閉じられる。 図15及び図16は、相手コネクタとの嵌合及び嵌合解除の際の、突起152 と第2のスイッチコンタクトアーム144の凹部153との協働作用を示す。嵌 合前には、突起152は凹部153の後面157と接触する。相手コネクタがピ ン受容領域155に挿入されるにつれて、突起152が凹部153から解除され ることによりスイッチは開かれる。嵌合及び嵌合解除によってこのスイッチング 動作が生じ、突起152の後面と凹部153の後面157との間にワイピングが 生じ、これによりスイッチコンタクト上に形成される全ての酸化物が除去される 。この設計はスイッチングコンタクトアーム142、144の各々に順の嵌合( シークエンシャル嵌合)を必要とすることなく第1の実施形態と同様のワイピン グ動作を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CN,JP,KR,S G (72)発明者 ヘンリー,ランダル ロバート アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17110 ハリスバーグ シケット レーン 4015 (72)発明者 ラプニック,デビッド ウイリアム アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17055 メカニクスバーグ ビクトリア ドライブ 114

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.相手コンタクトを含む相手コネクタとの嵌合前には通常閉状態にある一対の 片持ち梁形状のスイッチコンタクトアームを有する電気コネクタにおいて、 一方の片持ち梁状コンタクトアーム(42、142)はそれから第2のコン タクトアーム(44、144)へと垂直に突出する接触突起(52、152)を 有し、前記第2の片持ち梁状コンタクトアーム(44、144)は前記第1のコ ンタクトアーム(42、142)に略平行に延び、前記接触突起(52、152 )に電気的に接触する領域を有し、前記相手コンタクト(72)との嵌合の間に 前記コンタクトアーム(42、142、44、144)の各々は前記相手コンタ クト(72)に電気的に接触し、前記相手コンタクト(72)との嵌合及び嵌合 解除の際に前記接触突起(52、152)は前記第2のコンタクトアーム(44 、144)と共に前記接触突起(52、152)と前記第2コンタクトアーム( 44、144)との間にワイピング作用を提供する形状とされることを特徴とす る電気コネクタ。 2.前記接触突起(52、152)は前記第2コンタクトアーム(44、144 )の面に沿って移動し、これにより嵌合方向に平行にワイピング作用を提供する ことを特徴とする請求項1の電気コネクタ。 3.前記コンタクトアーム(42、142、44、144)の一方は他方のコン タクトアーム(42、142、44、144)よりも長くされ、より長いアーム は前記コネクタの嵌合面に向けて前記他方のコンタクトアームを超えて延び、前 記相手コンタクト(72)は嵌合の間の初期に前記より長いコンタクトアームに 電気的に接触することを特徴とする請求項1の電気コネ クタ。 4.前記コンタクトアーム(42、142、44、144)が同長とされ、前記 コネクタの嵌合面付近で短絡接触点へ突出することを特徴とする請求項1の電気 コネクタ。 5.前記第1のコンタクトアームの接触突起(152)は前記第2のコンタクト アーム(144)に形成される凹部(153)内に受容され、接触突起(152 )と凹部(153)の端面(157)との間にワイピング作用を生ぜしめること を特徴とする請求項1、3及び4の電気コネクタ。
JP9504563A 1995-06-28 1996-06-27 ワイピング及び逆ワイピングの作用を有するスイッチコンタクト機構 Pending JPH11513173A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49514395A 1995-06-28 1995-06-28
US08/495,143 1996-03-14
US08/615,905 US5693924A (en) 1995-06-28 1996-03-14 Switching contact mechanism with wipe and backwipe
US08/615,905 1996-03-14
PCT/US1996/010994 WO1997001876A1 (en) 1995-06-28 1996-06-27 Switching contact mechanism with wipe and backwipe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513173A true JPH11513173A (ja) 1999-11-09

Family

ID=27051655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504563A Pending JPH11513173A (ja) 1995-06-28 1996-06-27 ワイピング及び逆ワイピングの作用を有するスイッチコンタクト機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5693924A (ja)
EP (1) EP0835537A1 (ja)
JP (1) JPH11513173A (ja)
WO (1) WO1997001876A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102424A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 山一電機株式会社 同軸ケーブルコネクタおよびそれを備えた車載カメラモジュール

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5823796A (en) * 1996-04-02 1998-10-20 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Audio/power jack for IC card
US5818000A (en) * 1997-04-18 1998-10-06 Ericsson, Inc. Three-way switch for protection of a power amplifier during antenna disconnection
US5893767A (en) * 1997-05-30 1999-04-13 The Whitaker Corporation Electrical connector having a switch
US6079994A (en) * 1998-01-30 2000-06-27 The Whitaker Corporation Switching connector
JP3337650B2 (ja) * 1998-10-05 2002-10-21 ヒロセ電機株式会社 スイッチ付き同軸コネクタ
WO2000033425A2 (en) * 1998-12-02 2000-06-08 Framatome Connectors International Connector with switching device
US6062885A (en) * 1999-04-23 2000-05-16 Molex Incorporated Electrical switch assembly
FR2809873B1 (fr) * 2000-06-06 2002-12-13 Entrelec Sa Dispositif de contact electrique sectionnable
US6786747B1 (en) 2002-09-11 2004-09-07 Yazaki North America, Inc. Axial adjustable connector shorting assembly
JP2004363017A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
TWM254752U (en) * 2003-11-21 2005-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4220446B2 (ja) * 2004-08-27 2009-02-04 ヒロセ電機株式会社 スイッチ付き同軸コネクタ
CN2840402Y (zh) * 2005-09-09 2006-11-22 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201639102U (zh) * 2010-02-08 2010-11-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP2017117601A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
CN112705484B (zh) * 2020-12-23 2022-12-27 广州富星电声科技股份有限公司 一种汽车雷达喇叭加工用音质残次品分拣装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1526102A (en) * 1922-06-02 1925-02-10 Martin Copeland Company Construction for jacks and the like
US3166649A (en) * 1961-02-02 1965-01-19 Carter Parts Company Electrical device having a hollow housing with one or more contact elements mounted thereon
GB1453689A (en) * 1973-03-22 1976-10-27 Siemens Ag Socket connectors
US4408824A (en) * 1981-06-08 1983-10-11 Amp Incorporated Wire-in-slot terminal
JPH0436065Y2 (ja) * 1984-12-30 1992-08-26
US4804339A (en) * 1987-09-25 1989-02-14 Amp Incorporated Connector with compressible insulative body
US5030122A (en) * 1989-04-20 1991-07-09 Amp Incorporated Self terminating connector and cable assembly
US5073123A (en) * 1989-05-19 1991-12-17 Amp Incorporated Self terminating tap connector
US5320546A (en) * 1991-04-16 1994-06-14 The Whitaker Corporation Electrical connector with interlocked components
US5108300A (en) * 1991-04-16 1992-04-28 Amp Incorporated Electrical connector with interlocked components
US5267871A (en) * 1992-07-02 1993-12-07 The Whitaker Corporation Switching electrical connector
NL9302115A (nl) * 1993-12-06 1995-07-03 Connector Systems Tech Nv Coax-connector met impedantiesturing.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102424A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 山一電機株式会社 同軸ケーブルコネクタおよびそれを備えた車載カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US5693924A (en) 1997-12-02
WO1997001876A1 (en) 1997-01-16
EP0835537A1 (en) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513173A (ja) ワイピング及び逆ワイピングの作用を有するスイッチコンタクト機構
US5893767A (en) Electrical connector having a switch
JP2706309B2 (ja) 電気コネクタ組立体
US6761571B2 (en) Coaxial connector with a switch
EP0147076B1 (en) Electrical terminal having a receptacle contact section of low insertion force and terminating section therefor
EP0993080B1 (en) Switch-equipped coaxial connector
WO2005096452A1 (en) Electrical connector assembly
US6322397B1 (en) Miniaturized power jack with high normal force
US4948376A (en) Connector
JPH06295775A (ja) 短絡電気コネクタ及びそれに使用する短絡用端子
JP2512987Y2 (ja) ショ―ト回路付コネクタ
JP2868405B2 (ja) 雌型端子
GB2130448A (en) Improvements in electrical contact members and electrical connector assemblies
US6336820B2 (en) Switch-equipped coaxial connector
US6428366B1 (en) Electrical terminal socket and method of fabricating same
US5871379A (en) Butt terminal of two-part construction
EP1043810B1 (en) Retaining structure of connector
US6174183B1 (en) Coaxial cable connector with normally closed switch
JPH08153553A (ja) 端子ショート機構と嵌合確認機構を備えたコネクタ
JP2814222B2 (ja) コネクター及びその製造方法
JP3427377B2 (ja) スイッチ機能付きコネクタ
JPH0590836U (ja) コネクタ用端子
JP3460060B2 (ja) ソケットコンタクト
JPH0597065U (ja) 電気コンタクト及びそれを使用する電気コネクタ
EP0924726A3 (en) Molded electrical switch