JPH11513098A - 内燃機関用の改良された時間遅延点火回路 - Google Patents

内燃機関用の改良された時間遅延点火回路

Info

Publication number
JPH11513098A
JPH11513098A JP10503332A JP50333298A JPH11513098A JP H11513098 A JPH11513098 A JP H11513098A JP 10503332 A JP10503332 A JP 10503332A JP 50333298 A JP50333298 A JP 50333298A JP H11513098 A JPH11513098 A JP H11513098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
engine
combustion engine
ignition
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10503332A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルミッヒ、ボルフラム
クラフト、トッド・ディー
ビンバーシー、グレゴリー・ジェイ
ビルスマ、フィリップ・ジェイ
Original Assignee
フィヒト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィヒト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー filed Critical フィヒト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Publication of JPH11513098A publication Critical patent/JPH11513098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1508Digital data processing using one central computing unit with particular means during idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1551Analogue data processing by determination of elapsed time with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1553Analogue data processing by determination of elapsed angle with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1個のシリンダ(14)を有している機関ブロック(30)を含んでいる内燃機関(10)と、シリンダ(14)中での往復運動の為にシリンダ(14)中に設けられているピストン(46)と、シリンダ(14)中に燃料を噴射する為のものであって所定の時間で燃料噴射を開始する燃料噴射装置(62)と、そして噴射後の所定の時間にシリンダ内にスパークを発生してシリンダ(14)内の燃料の燃焼を生じさせる為の回路と、を含んでいる内燃機関組み立て体。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関用の改良された時間遅延点火回路 関連出願の相互参照 この出願は1996年6月21日に出願された米国の仮出願番号第60/02 0,032号の特典を請求する。 1995年7月25日に出願された米国特許出願第08/507,664号に 注意が向けられる。 発明の背景 本発明は内燃機関に関係しており、特に内燃機関用の点火時期回路に関係して いる。 スパーク点火される内燃機関は、機関のシリンダ中の燃料と空気の混合気に点火 する為には、スパークプラグでの放電を要求する。燃焼発生の時期は内燃機関の 運転中には重要である。特に燃焼の発生の時期は機関の速度及び加速を制御する のみならず、シリンダ中で燃料が燃焼する効率をも制御する。燃焼発生の時期調 整をする様々な方法が知られている。特に、種々の機関操作パラメータの使用に より燃焼発生の時期調整をすることは広く知られている。このようなパラメータ は、クランクシャフト角、機関温度および/またはシリンダ圧力を含むことが出 来る。 発明の概要 燃料噴射装置を使用している内燃機関の場合には、空気/燃料の混合気が、シ リンダ内の噴射ノズルからスパークプラグのスパークギャップに向かい「浮遊( floats)」する「層状化されている(stratified)」燃料/空 気の雲中に霧化される。燃料/空気の雲がスパークギャップに到達する前に点火 スパークがスパークギャップを跳べば、燃料/空気の雲は決して完全には燃焼し ない。層状化されている燃料/空気の雲の完全燃焼を確実にするためには、燃料 /空気の雲がスパークギャップに到達したまさのその瞬間に点火スパークの時期 を調整することが必要がある。 従って、本発明は内燃機関の為の完全な時間遅延点火回路を提供する。時間遅 延点火回路は、燃料噴射時期からの経過時間を点火スパークの時期の基礎にして いる。即ち、機関の電子制御ユニットは燃料噴射装置による燃料の噴射を生じさ せる信号を発生し、続いて噴射信号から測定された経過時間の正確な周期を基礎 にした点火スパークを発生させる信号を発生する。電子制御ユニットは、固定の 較正された時間周期、メモリベースの参照用テーブル中に記憶された所定の時間 周期、または、温度や圧力やその他の種々のパラメータを評価するソフトウエア を基礎としたアルゴリズムから計算された時間周期、のいずれかに基づいて時間 遅延を発生させれることができる。 一実施例においては、機関は低速では時間を基準にした点火で運転され、高速 ではクランク角を基準にした点火で運転され、即ち、時間を基準にした点火から クランク角を基準にした点火への変化は機関の速度のみを基準にされている。も う1つの実施例では、機関は機関の負荷が低い(スロットル位置により測定され る)ときに時間を基準にした点火で運転され、機関の負荷が高いときにはクラン ク角を基準にした点火で運転され、即ち、時間を基準にした点火からクランク角 を基準にした点火への変化は機関の負荷のみを基礎にしている。もう1つの実施 例では、機関は機関の負荷が低く低速のときには時間を基準にした点火で運転さ れ、機関の負荷の高いときまたは高速時ではクランク角を基準にした点火で運転 され、即ち、時間を基準にした点火からクランク角を基準にした点火への変化は 機関の速度及び負荷の両方に基づいている。 本発明はまた:少なくとも1個のシリンダを有している機関ブロックを含んで いる内燃機関と;シリンダ中での往復運動のためにシリンダ内に設けられたピス トンと;シリンダ中へと燃料を噴射する為の燃料噴射装置と;そして、燃料噴射 時期を指示する噴射制御信号を発生させる為であるとともに、噴射制御信号の発 生後の所定量の時間でシリンダ中にスパークを発生させる為の回路手段と;を備 えている内燃機関組み立て体を提供する。 本発明はまた:少なくとも1個のシリンダを有している機関ブロックを含んで いる内燃機関と;シリンダ中での往復運動のためにシリンダ内に設けられたピス トンと;シリンダ中へと燃料を噴射する為の燃料噴射装置と;燃料噴射時期を指 示する噴射制御信号を発生する為の回路と;を備えており、上記回路は電気時期 調整信号を発生するためのタイマー出力を有しているタイマーを含んでおり、調 整信号は噴射制御信号の発生から経過した時間の量を指示している所定の期間を 有している、内燃機関組み立て体を提供する。 本発明はまた、少なくとも1個のシリンダを有している機関ブロックと、シリ ンダ中での往復運動の為にシリンダ中に設けられたピストンと、シリンダ中への 燃料の噴射の為の燃料噴射装置と、を含んでいる内燃機関中の燃料噴射の時期合 わせの方法であって:(A)噴射を開始させる工程と;そして、(B)噴射以来 に経過した時間に応じてのみ点火信号を発生する工程と;を備えている内燃機関 中の燃料噴射の時期合わせの方法を提供する。 本発明の利点は、燃料噴射から測定された時間の正確な周期を点火スパークの 時期調整の基礎としている点火システムを提供することである。 本発明のもう1つの利点は、クランンク軸の毎分200回転以下のアイドリン グ速度での機関の動作を許容している点火時期調整システムを提供することであ る。 本発明のもう1つの利点は、シリンダ内での燃料/空気の雲の効率の良い完全 燃焼を生じさせる点火時期調整システムを提供することである。 本発明のもう1つの利点は、機関の速度のわずかな変動に抵抗する点火時期調 整システムを提供することである。 本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明と請求範囲中で明白にされ ている。 図面の簡単な説明 本発明のこれら及び他の特徴は以下の好適な実施例の詳細な説明と関連された 時に、より詳しく開示されるが、その中で同様な参照番号は同様な構成要素を指 摘しており、ここにおいては: 図1は、この発明を実施している内燃機関の部分断面図であり; 図2は、単一のシリンダを有している内燃機関の為の時間遅延点火回路の電気 的概略図であり; 図3は、時間遅延点火回路中のさまざまな電気信号の間の時間を基礎とした相 互関係を図示しているタイムチャートであり; 図4は、6つのシリンダを有している内燃機関に関連して使用する為の時間遅 延回路を電気的に概略的に図示しており; 図5は、上死点(DBTDC)の以前の角度で測定され機関速度及びスロット ル位置の関数としてプロットされている図4の機関の為の噴射時期を図示してい る図表であり; 図6は、DBTDCで測定され機関速度及びスロットル位置の関数としてプロ ットされている図4の機関の為の噴射時期を図示している図表であり; 図7は、ミリ秒(ms)で測定され機関速度の関数としてプロットされた図4 の機関の為の点火コイルの最大オン時間を図示している図表であり; 図8は、ミリ秒(ms)で測定され機関速度及びスロットル位置の関数として プロットされた図4の機関の為の点火コイルのオン時間を図示している図表であ り; 図9は、ミリ秒(ms)で測定され機関速度及びスロットル位置の関数として プロットされた図4の機関の噴射パルス時間を図示している図表であり;そして 、 図10は、図4の機関における時間基準点火からクランク角基準点火への移行 を示しているグラフである。 この発明の一実施の形態が詳しく説明される前に、本発明は、その適用が、以 下の記載中に明らかにされているか、または図面中に図示されている構造の詳細 および構成要素の配置に限定されるのではないことを理解すべきである。本発明 は、他の実施例も可能であり、種々の方法で実現または実行可能であ。また、こ こで使用している語句および用語は記載の目的の為であり、限定するものとして 引用されたものではないことを理解すべきである。 好適な実施例の詳細な記載 図面の図1中に部分的に示されているのは内燃機関10である。内燃機関10 は、クランクケース室22を規定しているとともに、その中で回転可能なクラン ク軸26を有しているクランクケース18を含んでいる。機関ブロック30はシ リンダ14を規定している。機関ブロック30はまた、搬送通路38を介してシ リンダ14とクランクケース室22との間を連通させている吸気ポート34も規 定している。機関ブロック30はまた排気ポート42を規定する。ピストン46 がシリンダ14中で往復動可能であるとともに、連接棒及びクランクピン組み立 て体50によりクランク軸26に駆動可能に接続されている。シリンダヘッド5 4はシリンダ14の上端を閉じて燃焼室58を規定している。内燃機関10はま た、燃料を燃焼室58中に噴射する為にシリンダヘッド54上に設けられた燃料 噴射装置62を含んでいる。スパークプラグ66がシリンダヘッド54上に設け られていて、燃焼室58中に延びている。 内燃機関10はまた、燃焼室58中への燃料の噴射が行われた後の所定の瞬間 にシリンダ14中でスパークを発生させる為の時間遅延点火回路70(図2を参 照)を含んでいる。図2中に示されている如く、時間遅延点火回路70は、デー タ出力78、噴射指示器出力82、及びスパーク発生出力86を有しているマイ クロプロセッサ74を含んでいる。以下に記載する如く、マイクロプロセッサ7 4は出力86でスパーク信号を発生する。しかしながら、スパーク信号はECU の如き別の適切な要素により発生されることもあることを理解すべきである。こ の回路70はまた、マイクロプロセッサ74のデータ出力78から機関調整情報 を受け取る為のデータ入力94の8ビットレジスタを有しているタイマー90を 含んでいる。タイマー90はまた、マイクロプロセッサ74の噴射指示器出力8 2に接続されているトリガ入力98を有しており、噴射がマイクロプロセッサ7 4により開始されたときを指示している信号をマイクロプロセッサ74から受け 取る。タイマー90はまた、タイミングパルス出力102を含んでいる。 時間遅延点火回路70はまた、2つの入力110及び114と出力118とを 有しているANDゲート106を含んでいる。ANDゲート106の入力110 はタイマー90の出力102に接続されている。ANDゲート106の入力11 4はマイクロプロセッサ74に接続されていて、スパーク発生出力86からのス パーク発生信号をマイクロプロセッサ74から受け取る。ANDゲート106の 出力118は点火コイル122(図1中に概略的に示されている)に連結されて いて、シリンダ14中にスバークを発生させ、シリンダ14中の燃料に点火する 。 運転中においては、点火が生じた時、タイマー90はマイクロプロセッサ74 の出力82からタイマー90のトリガ入力98で噴射制御信号(図3中の参照番 号2を参照)を受け取り、そして、噴射制御信号に応答して、マイクロプロセッ サクロック信号からのクロックパルスを数え始める。タイマーカウントが終了し ない限り、タイマー90は出力102で高信号または時期調整信号(図3の参照 数字3を見ること)を発生する。マイクロプロセッサ74が出力86(図3の参 照番号4参照)にスパーク信号を発生し、このスパーク信号は入力114でAN Dゲート106に受け取られ、ANDゲート106は出力118で出力または点 火信号または、点火コイル122(図3の参照番号5参照)に送られる電流を発 生する。出力102が低く(図3の参照番号7を見ること)なった時、出力11 8は低くなる(図3の参照番号6を見ること)。出力118が高い間は、点火コ イル中を流れる電流は上昇する。マイクロプロセッサから受け取ったタイマーカ ウントが終了した時に出力102は低くなり、出力118を低くさせるが、それ は即ち、マイクロプロセッサ74が点火以来に所望の時間が経過したことを指示 する時である。インダクタまたは点火コイル中の電流は瞬時に変化できない(V =L(di/dt))ので、点火コイルへの電流供給中の急激な変化は点火コイ ル上の電圧を急に上昇させ、これによりスパークを発生させてシリンダ14中の 燃料の点火を生じさせる。種々の数のシリンダを有している種々の寸法の機関に 設置するために、図2の時間遅延点火回路70はシリンダがある数だけ何度も繰 り返すことができる。 点火回路70はいかなる速度でも使用し得るが、点火回路70は低速やアイド リング速度、即ち200〜2000クランク軸回転/分(RPM)の速度、で使 用されるのが望ましく、200RPMくらいの低速で特によく動作することが示 されている。2000RPM以上の速度では、内燃機関は従来のクランク軸角基 準点火装置を使用して制御されるのが望ましい。従来の内燃機関及び図中に示さ れている内燃機関10の両者においては、このような速度でのスパーク発生信号 の時期調整はクランクシャフトのクランク角のみを基準にしている。しかしなが ら、従来の技術では、スパーク発生信号は直接点火コイルに接続されていて、点 火スパークを直接的にそしていかなる追加信号の必要もなく開始させる。その結 果、従来の技術の点火の時期調整は、所定の時点から計算された正確な時間によ っているよりもむしろ、クランク角に依存している。これとは反対に、点火回路 70は噴射が起こった後の所定の時間で常に点火を生じされ、そしてこの所定の 時間はクランク軸のクランク角を基礎にしていない。燃料噴射は、マイクロプロ セッサ74の出力86での燃料噴射信号の発生である。これは燃料噴射装置の作 動あるいはシリンダ14中への燃料の実際の噴射で生じる。 図4は6シリンダ機関の時間遅延点火回路200を図示している。同様の部品 は同様の参照番号を使用して識別されている。図2の回路70を6回繰り返すよ りも、図4中に図示されている実施例は(多重化)種々の信号を結合して電子部 品の使用における幾分の経済性を達成する。 図4中に示されている如く回路200は、8ビットデータ入力レジスタ208 、シリンダ1及び4、2及び5、そして3及び6に夫々対応している3個のトリ ガ入力212,216,そして220、1個のクロック入力224、そしてトリ ガ入力212、216および220にそれぞれ対応している3個の出力228、 232および236、を有しているタイマー204を含んでいる。回路200は また、トリガ入力212,216,そして220に夫々接続されている出力25 2,256,そして260を夫々有しているORゲート240,244,そして 248を含んでいる。ORゲート240,244,そして248はまた、所定の シリンダ中において噴射がなされたことを指示している噴射出力信号を受け取る 為にマイクロプロセッサ74に夫々が連結されている入力264及び268,2 72及び276,そして280及び284を含んでいる。即ち、マイクロプロセ ッサは出力288,292,296,300,304,そして308で出力信号 を発生させて、シリンダ1,2,5,3,そして6中に噴出が生じたことをそれ ぞれ指示する。 時間遅延点火回路200はまた、タイマー出力228,232,そして236 にそれぞれ連結されている入力対324,328,そして332の夫々、及び出 力336,340,そして344の夫々を有しているANDゲート312,31 6,そして320を含んでいる。時間遅延点火回路200はまた:ANDゲート 312の出力336に接続されている入力352、入力356そして出力360 を有しているANDゲート348;ANDゲート316の出力340に接続され ている入力368、入力372、そして出力376を有しているANDゲート3 64;ANDゲート320の出力344に接続されている入力384、入力38 8そして出力392を有しているANDゲート380;ANDゲート320の出 力344に接続されている入力400、入力404そして出力408を有してい るANDゲート396を含んでいる。ANDゲート348及び364の入力35 6及び372は夫々マイクロプロセッサ74に接続されていて、マイクロプロセ ッサ74の出力412および416の夫々からスパーク信号を受け取る。時間遅 延点火回路200においては、マイクロプロセッサからのシリンダ1と4の為の スパーク信号が出力412で多重化、即ち結合、され、シリンダ2と5の為のス パーク信号は出力416で多重化される。ANDゲート380及び396の入力 388及び404の夫々はマイクロプロセッサ74に接続されていて、マイクロ プロセッサ74の出力420及び424から夫々スパーク信号を受ける。出力4 24がシリンダ6の為のスパーク信号を発生する間に、出力420はシリンダ3 の為のスパーク信号を発生する。ANDゲート380および396の出力392 及び408は、シリンダ3および6の点火コイルの為に点火制御信号を夫々提供 する。あるいは、シリンダ3および6の為の点火制御信号が多重化した形式でマ イクロプロセッサ74により発生されることが出来、そして結合されている時期 調整出力信号と344でに結合されることが出来、そしてDMUX428と同様 な回路により多重化が解除されることが出来る。ANDゲート348及び364 の出力360及び376は夫々、シリンダ1及び4、そしてシリンダ2及び5の 点火コイルの為に多重化点火制御信号を提供する。 時間遅延点火回路200はまた多重化解除装置(demutiplexer) (DMUX)428も含んでいる。DMUX428はANDゲート432及び4 36、及びANDゲート440,444,448,そして452を含んでいる。 DMUXはANDゲート348及び364の出力360及び376を夫々入力と して受け取り、マイクロプロセッサ74の出力456及び460を制御して出力 360及び376で夫々発生するシリンダ1及び4、そして2及び5の為の多重 化点火制御信号の多重化を解除する。DMUXはシリンダ1,4,2,そして5 の為に出力464,468,472,そして476で夫々多重化を解除された点 火制御信号を発生する。 運転中には、時間遅延点火回路200が低速、即ち200〜2000クランク 軸回転/分(RPM)の速度、で使用され、そして200RPMくらいの低速で 特に良く動作することが示されている。2000RPM以上の速度では、点火が 従来のクランク軸角基準時期調整システムを使用して制御されるのが好ましい。 マイクロプロセッサはORゲート240の入力264でシリンダ1の為の噴射信 号を供給し、ORゲート240の入力268でシリンダ4の為の噴射信号を供給 する。従って、シリンダ1及び4の為の噴射信号はORゲート240の出力25 2で結合される。同様に、シリンダ2及び5の為の噴射信号はORゲート244 の出力256で結合され、シリンダ3及び6の為の噴射信号はORゲート248 の出力260で結合される。噴射信号はタイマー・トリガ入力212,216, そして220へと夫々入力される。データ入力208を介してマイクロプロセッ サから受け取った多重化タイミング・データに基づいて、結合された時期調整信 号が、出力228でシリンダ1及び4の為に発生され、出力232でシリンダ2 及び5の為に発生され、そして出力236でシリンダ3及び6の為に発生される 。結合されたタイミング信号はシリンダ1及び4の結合されたスパーク制御信号 と結合されるとともに、シリンダ2及び5の為の結合されたスパーク制御信号と 結合され、シリンダ1及び4、そして2及び5の為の1対の結合された点火信号 を創出する。DMUX428は結合された点火信号の多重化を解除し、シリンダ 1,4,2,そして5の為の正確な時間基準点火信号を発生する。 マイクロプロセッサはまた、マイクロプロセッサ出力420及び424で夫々 、シリンダ3及び6の為の別々のスパーク制御信号を発生する。スパーク制御信 号はANDゲート380及び396へ入力され、出力392及び408で夫々シ リンダ3及び6の為の正確な時間基準点火信号を発生する。 上述した実施例は機関の速度のみに基づいて、時間基準点火とクランク角基準 点火との間で変化するが、種々の他の機関パラメータの1つまたはそれ以上を単 独または組み合わせにより使用することが出来、これにより時間基準点火とクラ ンク角基準点火との間で切り替える時期を決定してもよい。他の適切な機関パラ メータの例は、機関の負荷、スロットル位置または幾つかの他の適切なパラメー タを含んでいる。 図5乃至9は図表形式で、点火回路200の為の制御計画の噴射時期調整,点 火時期調整,正確な最大点火コイルオン時間,好ましい点火コイルオン時間,そ して噴射パルス時間を図示している。図5乃至9中に示されているように、内燃 機関は広く開いているスロットルの低い割合(広く開いているスロットルの約1 5%またはそれ以下)では時間基準点火で運転され、広く開いているスロットル の高い割合(広く開いているスロットルの約15%以上)ではクランンク角基準 点火で運転される。即ち、時間基準点火からクランク角基準点火への変化が、広 く開いているスロットルの百分率として測定されたスロットル位置のみを基準と している。 図5中に示されている噴射時期調整は上死点の手前の度で測定されている。点 火回路200が時間基準モードで動作している、即ち、スロットル位置が150 またはそれ以下である、時、図5中の噴射時期調整の数字は、電流が燃料噴射コ イル中に流れ始める上死点の手前の度数を表わしている。点火回路200がクラ ンク角基準で動作している、即ち、スロットル位置が150より大きい、時、図 5中の噴射時期調整の数字は燃焼室への燃料噴射が始まる上死点の手前の度数を 表わしている。 図10は、点火回路200の為のもう1つの別の制御計画の為の時間基準点火 とクランク角基準点火との間の変化をグラフで図示している。図10中に示され ているように、機関はスロット位置の低い割合及び低速では時間基準点火で動作 し、スロットル位置の高い割合または高速ではクランク角基準点火で動作する。 図10中に示されている如く機関速度が1000RPM以下であるとともに操作 者のスロットル位置要求が20%以下(即ち、スロットル位置センサが図10中 で「200T.P.S.」として示されている最大の20%以下のスロットル位 置を検出している)であれば、点火は時間基準である。機関速度が1000RP M以上であるか、または操作者のスロットル要求が20%より大きければ、点火 はクランク角基準である。これは、上述した如くECUで制御される。時間基準 点火からクランク角基準点火への移行のこの「2重戦略」が、機関速度で交差す ることによって船外原動機(outboard motor)の良好な走行品質 を提供し、そしてスロットル位置で交差することによって良好な加速性を提供す ることが分かっている。好ましい点火システムは、1996年6月21日付けで 出願されているとともに「内燃機関のための多重スパーク容量放電点火システム (MULTIPLE SPARK CAPACITIVE DISCHARGE IGNITION SYSTEM FOR AN INTERNAL COM BUSTION ENGINE)」と題された米国出願番号60/020,03 3号中に開示されており、この米国出願の明細書の記載内容はこの米国出願がこ こにここに引用されることにより、本願の明細書の記載内容に組み込まれる。 種々の特徴および利点は以下の請求の範囲中で明白にされている。 以下の請求の範囲中の全ての手段または工程プラス機能要素の対応する構造, 材料,作用,そして均等物は、特に請求されている如き他の請求されている要素 との組み合わせにおいて機能を発揮する為のいかなる構造,材料,または作用を 含むことを意図している。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年2月23日 【補正内容】 請求の範囲 1.少なくとも1つのシリンダを有している機関ブロックを含んでいる内燃 機関と; 上記シリンダ中での往復運動の為に上記シリンダ中に設けられたピスト ンと; 上記シリンダ中へ燃料を噴射する為の燃料噴射装置と; 燃料噴射の指示をする噴射制御信号を発生する為の回路手段と; 上記噴射制御信号の発生以来に経過した時間に対応している時期調整信 号を発生することにより上記経過時間を測定する為のタイマーと;そして、 上記経過時間にのみに対応して上記シリンダ内にスパークを発生させる 為の手段と; を備えている内燃機関組み立て体。 2.前記回路手段が前記噴射制御信号を発生させる為の噴射器出力を有して いるマイクロプロセッサを含んでおり、そして上記噴射器出力がタイマーに接続 されていて上記時期調整信号を開始させる、請求項1に記載の内燃機関組み立て 体。 3.前記回路手段が、スパーク信号を発生させる為の手段と、前記時期調整 信号及び上記スパーク信号を受け取るANDゲートと、をさらに含んでいる、請 求項2に記載の内燃機関組み立て体。 4.前記ANDゲートが、前記時期調整信号及び前記スパーク信号の両者を 受け取ることにより点火電流を発生させる、請求項2に記載の内燃機関組み立て 体。 5.前記ANDゲートが前記点火電流の発生を停止した時に前記スパークが 発生される、請求項4に記載の内燃機関組み立て体。 6.前記タイマーが前記時期調整信号の発生を停止させた時に前記ANDゲ ートが前記点火電流の発生を停止させる、請求項5に記載の内燃機関組み立て体 。 7.少なくとも1つのシリンダを有している機関ブロックを含んでいる内燃 機関と; 上記シリンダ中での往復運動の為に上記シリンダ中に設けられたピスト ンと; 上記シリンダ中へ燃料を噴射する為の燃料噴射装置と;そして、 燃料噴射の指示をする噴射制御信号を発生する為の回路手段と; を備えており、上記回路手段は電気時期調整信号を発生する為のタイマ ー出力を有しているタイマーを含んでおり、上記時期調整信号は上記噴射制御信 号の発生から経過した時間を指示している所定の期間を有している、内燃機関組 み立て体。 8.前記タイマーがトリガー入力を含んでいて、前記回路が上記トリガー入 力に接続されていて前記時期調整信号の発生を開始させるマイクロプロセッサを 含んでいる、請求項7に記載の内燃機関組み立て体。 9.前記回路が前記タイマー出力に接続されているANDゲートを含んでい て、上記ANDゲートが前記シリンダー中でのスパークを開始させる為の出力信 号を発生させる、請求項8に記載の内燃機関組み立て体。 10.前記回路がスパーク信号を発生させる為のスパーク出力を有している手 段を含んでおり、前記ANDゲートがまた上記スパーク出力に接続されている、 請求項8に記載の内燃機関組み立て体。 11.前記ANDゲートが、前記時期調整信号と前記スパーク信号との両者を 受け取ったことに対応して点火電流を発生させる、請求項9に記載の内燃機関組 み立て体。 12.前記ANDゲートが前記点火電流の発生を停止させた時に前記スパーク が発生される、請求項11に記載の内燃機関組み立て体。 13.前記タイマーが前記時期調整信号の発生を停止させた時に前記ANDゲ ートが前記点火電流の発生を停止させる、請求項12に記載の内燃機関組み立て 体。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年8月24日 【補正内容】 請求の範囲 1.少なくとも1つのシリンダを有している機関ブロックを含んでいる内燃 機関と; 上記シリンダ中での往復運動の為に上記シリンダ中に設けられたピスト ンと; 上記シリンダ中へ燃料を噴射する為の燃料噴射装置と; 燃料噴射の指示をする噴射制御信号を発生する為の回路手段と; 上記噴射制御信号の発生以来に経過した時間に対応している時期調整信 号を発生することにより上記経過時間を測定する為のタイマーと;そして、 上記経過時間にのみに対応して上記シリンダ内にスパークを発生させる 為の手段と; を備えている内燃機関組み立て体。 2.前記回路手段が前記噴射制御信号を発生させる為の噴射器出力を有して いるマイクロプロセッサを含んでおり、そして上記噴射器出力がタイマーに接続 されていて上記時期調整信号を開始させる、請求項1に記載の内燃機関組み立て 体。 3.前記回路手段が、スパーク信号を発生させる為の手段と、前記時期調整 信号及び上記スパーク信号を受け取るANDゲートと、をさらに含んでいる、請 求項2に記載の内燃機関組み立て体。 4.前記ANDゲートが、前記時期調整信号及び前記スパーク信号の両者を 受け取ることにより点火電流を発生させる、請求項2に記載の内燃機関組み立て 体。 5.前記ANDゲートが前記点火電流の発生を停止した時に前記スパークが 発生される、請求項4に記載の内燃機関組み立て体。 6.前記タイマーが前記時期調整信号の発生を停止させた時に前記ANDゲ ートが前記点火電流の発生を停止させる、請求項5に記載の内燃機関組み立て体 。 7.少なくとも1つのシリンダを有している機関ブロックを含んでいる内燃 機関と; 上記シリンダ中での往復運動の為に上記シリンダ中に設けられたピスト ンと; 上記シリンダ中へ燃料を噴射する為の燃料噴射装置と;そして、 燃料噴射の指示をする噴射制御信号を発生する為の回路手段と; を備えており、上記回路手段は電気時期調整信号を発生する為のタイマ ー出力を有しているタイマーを含んでおり、上記時期調整信号は上記噴射制御信 号の発生から経過した時間を指示している所定の期間を有している、内燃機関組 み立て体。 8.前記タイマーがトリガー入力を含んでいて、前記回路が上記トリガー入 力に接続されていて前記時期調整信号の発生を開始させるマイクロプロセッサを 含んでいる、請求項7に記載の内燃機関組み立て体。 9.前記回路が前記タイマー出力に接続されているANDゲートを含んでい て、上記ANDゲートが前記シリンダー中でのスパークを開始させる為の出力信 号を発生させる、請求項8に記載の内燃機関組み立て体。 10.前記回路がスパーク信号を発生させる為のスパーク出力を有している手 段を含んでおり、前記ANDゲートがまた上記スパーク出力に接続されている、 請求項8に記載の内燃機関組み立て体。 11.前記ANDゲートが、前記時期調整信号と前記スパーク信号との両者を 受け取ったことに対応して点火電流を発生させる、請求項9に記載の内燃機関組 み立て体。 12.前記ANDゲートが前記点火電流の発生を停止させた時に前記スパーク が発生される、請求項11に記載の内燃機関組み立て体。 13.前記タイマーが前記時期調整信号の発生を停止させた時に前記ANDゲ ートが前記点火電流の発生を停止させる、請求項12に記載の内燃機関組み立て 体。 14.内燃機関中の燃料の点火の時期調整の方法であって、上記機関は、少な くとも1つのシリンダを有している機関ブロックと、上記シリンダ中での往復運 動の為に上記シリンダ中に設けられたピストンと;上記ピストンに連結されてい るとともに上記ピストンの往復運動に対応した回転運動の為に設けられているク ランク軸と、そして上記シリンダ中へ燃料を噴射する為の燃料噴射装置と、を含 んでおり、上記方法が: 噴射を開始させる工程と; 上記噴射に対応して噴射制御信号を発生させる工程と; 上記噴射制御信号の上記点火制御の発生以来経過した時間に対応してい る時期調整信号を発生することにより上記経過時間を測定する工程と; スパーク信号を発生させる工程と;そして、 上記時期調整信号及び上記スパーク信号の発生によって決定されること にのみにより上記シリンダ中に点火電流を発生させる工程と; を備えている。 15.前記点火電流を発生させる工程がさらに、前記時期調整信号及び前記ス パーク信号の同時発生に対応してのみ前記点火電流を発生させる工程を含んでい る、請求項14に記載の方法。 16.所定のいき値以上の機関速度ではクランク軸位置に対応して前記点火電 流を発生させる工程を含んでいる、請求項14に記載の方法。 17.機関状態が所定の範囲を越えた時にはクランク軸位置に対応して前記点 火電流を発生させる工程をさらに含んでいる、請求項14に記載の方法。 18.前記機関状態が機関速度である、請求項17に記載の方法。 19.前記機関状態がスロットル位置である、請求項17に記載の方法。 20.2つの機関状態の中の1つが所定の範囲を越えた時にはクランク軸角に 対応して前記点火電流を発生させる工程をさらに備えている、請求項14に記載 の方法。 21.前記2つの機関状態が機関速度及びスロットル位置である、請求項20 に記載の方法。 22.内燃機関を運転する方法であって、上記方法が: 機関状態が所定の範囲内にある時は時間基準点火で機関を運転する工程 と;そして、 機関状態が所定の範囲内にない時はクランク角基準点火で機関を運転す る工程と; を備えている。 23.前記所定の範囲が所定の値以下である、請求項22に記載の方法。 24.前記機関状態が、機関速度,スロットル位置,そして機関負荷の中の1 つである、請求項22に記載の方法。 25.内燃機関を運転する方法であって、上記方法が: 複数の機関状態の全てが対応する所定の範囲内にある時は時間基準点火 で機関を運転する工程と;そして、 複数の機関状態のいずれか1つが所定の範囲内にない時はクランク角基 準点火で機関を運転する工程と; を備えている。 26.各所定の範囲が対応する所定の値以下である、請求項25に記載の方法 。 27.各機関状態が、機関速度.スロットル位置,そして機関負荷の中の1つ である、請求項26に記載の方法。 28.内燃機関を運転する方法であって、上記方法が: 底負荷及び底速度では時間基準点火で機関を運転する工程と;そして、 高負荷または高速度のいずれかではクランク角基準点火で機関を運転す る工程と; を備えている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU ,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KP,K R,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN ,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI, SK,SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 ビンバーシー、グレゴリー・ジェイ アメリカ合衆国、イリノイ州 60030、グ レイスレイク、プレーリービュー・アベニ ュー 162 (72)発明者 ビルスマ、フィリップ・ジェイ アメリカ合衆国、ウィスコンシン州 53005、ブルックフィールド、バーロー ン・パークウェイ 3380

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1個のシリンダを有している機関ブロックを含んでいる内燃 機関と; 上記シリンダ中での往復運動の為に上記シリンダ中に設けられたピスト ンと; 上記シリンダ中へと燃料を噴射する為の燃料噴射装置と;そして、 燃料噴射を指示する噴射制御信号を発生する為であるとともに、上記噴 射制御信号の発生後の所定時間に上記シリンダ内にスパークを発生する為でもあ る回路手段と; を備える内燃機関組み立て体。 2.前記回路手段が、前記噴射制御信号の発生以来に経過した時間を測定す る為の手段と、そして上記経過時間のみに対応してスパークを発生する為の手段 と、を含む請求項1に記載の内燃機関組み立て体。 3.前記回路手段が、前記経過時間に対応している時期調整信号を発生して いるタイマーを含んでいる、請求項2に記載の内燃機関組み立て体。 4.前記回路手段が、前記噴射制御信号を発生する為の噴射装置出力を有し ているマイクロプロセッサを含んでいるとともに、前記噴射装置出力が前記タイ マーに接続されていて前記時期調整信号を開始する、請求項3に記載の内燃機関 組み立て体。 5.前記回路手段がさらに、スパーク信号を発生する為の手段、及び前記時 期調整信号と前記スパーク信号を受けとる為のANDゲートを含んでいる、請求 項4に記載の内燃機関組み立て体。 6.前記ANDゲートが、前記時期調整信号及び前記スパーク信号の両者の 受け取りに対応して点火電流を発生させる、請求項5に記載の内燃機関組み立て 体。 7.前記ANDゲートが前記点火電流を発生するのを停止した時に前記スパ ークが発生される、請求項6に記載の内燃機関組み立て体。 8.前記タイマーが前記タイミング信号を発生するのを停止すると、前記A NDゲートが前記点火電流を発生されるのを停止する請求項7に記載の内燃機関 組み立て体。 9.少なくとも1個のシリンダを有している機関ブロック含んでいる内燃機 関と; 上記シリンダ中での往復運動の為に上記シリンダ中に設けられたピスト ンと; 上記シリンダ中へと燃料を噴射する為の燃料噴射装置と; 燃料噴射を指示する噴射制御信号を発生する為の回路と; を備えており、上記回路は電気時期調整信号を発生する為のタイマー出 力を有しているタイマーを含んでおり、上記時期調整信号は上記噴射制御信号の 発生から経過した時間を指示している所定の期間を有している、内燃機関組み立 て体。 10.前記タイマーはトリガ入力を含んでおり、前記回路は前記トリガ入力に 接続されているマイクロプロセッサを含んでいて前記時期調整信号の発生を開始 させる、請求項9に記載の内燃機関組み立て体。 11.前記回路は前記タイマー出力に接続されているANDゲートを含んでお り、前記ANDゲートは前記シリンダ中でスパークを開始させる為の出力信号を 発生させる、請求項10に記載の内燃機関組み立て体。 12.前記回路はスパーク信号を発生させる為のスパーク出力を有している手 段を含んでおり、そして前記ANDゲートはまた前記スパーク出力に接続されて いる、請求項11に記載の内燃機関組み立て体。 13.前記ANDゲートは前記時期調整信号と前記スパーク信号の両者の受け 取りに対応して点火電流を発生させる、請求項12に記載の内燃機関組み立て体 。 14.前記スパークは、前記ANDゲートが前記点火電流を発生するのを停止 した時に発生される、請求項13に記載の内燃機関組み立て体。 15.前記ANDゲートは、前記タイマーが前記時期調整信号を発生するのを 停止した時に前記点火電流を発生するのを停止させる、請求項14に記載の内燃 機関組み立て体。 16.内燃機関中での燃料の点火の時期を調整する方法であって、上記機関は 、少なくとも1個のシリンダを有している機関ブロックと、上記シリンダ中での 往復運動の為に前記シリンダ中に設けられたピストンと、上記ピストンに接続さ れているとともに上記ピストンの往復運動に対応した回転運動の為に設けられて いるクランク軸と、そして上記シリンダ中へと燃料を噴射する為の燃料噴射装置 と、を含んでおり、上記方法は、 (A)噴射発生を初開始させる工程と;そして、 (B)上記噴射以来に経過した時間に対応してのみ点火電流を発生させ る工程と; を備えている。 17.工程(A)は前記噴射に対応して噴射制御信号を発生する工程を含んで いる、請求項16に記載の方法。 18.工程(B)は前記噴射制御信号に対応して時期調整信号を発生する工程 と、スパーク信号を発生する工程とを含んでいる、請求項17に記載の方法。 19.工程(B)はさらに、前記時期調整信号及び前記スパーク信号に対応し て前記点火電流を発生させる工程を含んでいる、請求項18に記載の方法。 20.所定のしきい値以上の機関速度ではクランク軸位置に対応して前記点火 電流を発生させる工程をさらに含んでいる、請求項16に記載の方法。 21.機関状態が所定の範囲を超えた時にはクランク軸位置に対応して前記点 火電流を発生させる工程をさらに含んでいる、請求項16に記載の方法。 22.前記機関状態が機関速度である、請求項21に記載の方法。 23.前記機関状態がスロットル位置である、請求項21に記載の方法。 24.2個の機関状態の内の1個が所定の範囲を超えた時にクランク軸位置に 対応して前記点火電流を発生させる工程をさらに含んでいる、請求項16に記載 の方法。 25.前記2個の機関状態が機関速度とスロットル位置である、請求項24に 記載の方法。 26.機関状態が所定の範囲内である時には時間基準点火で機関を運転させる 工程と;そして、 前記機関状態が上記所定の範囲内でない時にはクランク角基準点火で機 関を運転させる工程と; を備えている、内燃機関を運転する方法。 27.前記所定の範囲が所定の値以下である、請求項26に記載の方法。 28.前記機関状態が、機関速度,スロットル位置,そして機関負荷の1つで ある、請求項26に記載の方法。 29.複数の機関状態の全てが対応する所定の範囲内である時には時間基準点 火で機関を運転する工程と;そして、 上記機関条件のいずれか1つが対応する所定の範囲内にない時にはクラ ンク角基準点火で機関を運転する工程と; を備えている、内燃機関を運転する方法。 30.各所定の範囲が対応する所定の値以下である、請求項29に記載の方法 。 31.各機関状態が、機関速度,スロットル位置,そして機関負荷の1つであ る、請求項30に記載の方法。 32.低負荷及び低速時には時間基準点火で内燃機関を運転する工程と;そし て、 高負荷または高速のいずれかの時にクランク角基準点火で内燃機関を運転する 工程と; を備えている、内燃機関を運転する方法。
JP10503332A 1996-06-21 1997-06-20 内燃機関用の改良された時間遅延点火回路 Pending JPH11513098A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2003296P 1996-06-21 1996-06-21
US60/020,032 1996-06-21
PCT/US1997/010636 WO1997048903A2 (en) 1996-06-21 1997-06-20 Improved time delay ignition circuit for an internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513098A true JPH11513098A (ja) 1999-11-09

Family

ID=21796365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10503332A Pending JPH11513098A (ja) 1996-06-21 1997-06-20 内燃機関用の改良された時間遅延点火回路

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0906497A4 (ja)
JP (1) JPH11513098A (ja)
CN (1) CN1081733C (ja)
AU (1) AU706153B2 (ja)
CA (1) CA2258105A1 (ja)
HK (1) HK1022341A1 (ja)
WO (1) WO1997048903A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7484494B2 (en) * 2006-01-27 2009-02-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for a spark-ignited direct injection engine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1271399A (fr) * 1960-10-14 1961-09-08 Texaco Development Corp Perfectionnements apportés aux dispositifs pour l'injection et l'allumage de carburant dans des moteurs à combustion interne
US3892207A (en) * 1970-01-23 1975-07-01 Carl A Weise Internal combustion engine
US4111178A (en) * 1976-11-08 1978-09-05 General Motors Corporation Ignition system for use with fuel injected-spark ignited internal combustion engines
US4380989A (en) * 1979-11-27 1983-04-26 Nippondenso Co., Ltd. Ignition system for internal combustion engine
US4336778A (en) * 1980-02-29 1982-06-29 Delta Systems, Inc. Safety limiter for engine speed
US4621599A (en) * 1983-12-13 1986-11-11 Nippon Soken, Inc. Method and apparatus for operating direct injection type internal combustion engine
US5009208A (en) * 1990-02-15 1991-04-23 Briggs & Stratton Corporation Engine speed limiter
US5078107A (en) * 1990-03-30 1992-01-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997048903A3 (en) 1998-03-19
HK1022341A1 (en) 2001-04-12
CN1081733C (zh) 2002-03-27
EP0906497A2 (en) 1999-04-07
AU706153B2 (en) 1999-06-10
CN1227620A (zh) 1999-09-01
AU4228497A (en) 1998-01-07
WO1997048903A2 (en) 1997-12-24
CA2258105A1 (en) 1997-12-24
EP0906497A4 (en) 2000-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6718928B2 (en) Method for starting a multi-cylinder internal combustion engine
JP5919697B2 (ja) ディーゼルエンジンの始動制御装置
US5617829A (en) Method for maintaining clean spark plugs in a variable displacement engine
CN107781088B (zh) 内燃机的控制装置
US6739300B2 (en) Method of starting a multi-cylinder internal combustion engine without using a starter motor
JP5834689B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
EP1910656A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2001502398A (ja) 内燃エンジンのアイドリング制御
GB2271441A (en) Preventing coincidence of fuel injection pulses
EP1500807A2 (en) Cold start fuel control system
CN105971752B (zh) 多缸内燃机的控制装置
US5690063A (en) Engine control system
CN107532521A (zh) 用于控制内燃发动机的操作的方法和设备
JP2000517020A (ja) 低排出物質2サイクルエンジンおよびエンジン排出物質を低減させるエンジン作動方法
US6173692B1 (en) Time delay ignition circuit for an internal combustion engine
JP2007177643A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11513098A (ja) 内燃機関用の改良された時間遅延点火回路
US11162452B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2002147272A (ja) エンジンの制御装置
JP2003161185A (ja) ターボ過給機付筒内噴射エンジンの制御装置
JP2000500207A (ja) 燃料噴射型エンジンの動作方法
JPH09100770A (ja) 内燃機関アセンブリ及び内燃機関の燃料の点火のタイミングを調節する方法
JP2002533606A (ja) 燃料噴射法
JP6221902B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
US11306677B2 (en) Fuel injection control apparatus