JPH1151304A - ボイラ給水処理法におけるボイラ蒸気中の酸素濃度制御法及びその装置 - Google Patents

ボイラ給水処理法におけるボイラ蒸気中の酸素濃度制御法及びその装置

Info

Publication number
JPH1151304A
JPH1151304A JP20628597A JP20628597A JPH1151304A JP H1151304 A JPH1151304 A JP H1151304A JP 20628597 A JP20628597 A JP 20628597A JP 20628597 A JP20628597 A JP 20628597A JP H1151304 A JPH1151304 A JP H1151304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
steam
boiler
concentration
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20628597A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Nakajima
英作 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP20628597A priority Critical patent/JPH1151304A/ja
Publication of JPH1151304A publication Critical patent/JPH1151304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、火力発電プラント4でボイラ給水
処理法に酸素処理法を採用している場合において、ター
ビン系の腐蝕疲労の加速要因となる蒸気中の残存酸素を
低圧タービン1、1’に入る前に極力低くし、タービン
系への副作用を防止することを目的とする。 【解決手段】 酸素処理法を採用した発電プラント4の
ボイラ給水処理法において、低圧タービン1、1’流入
蒸気中の酸素を再熱蒸気系のスプレーライン2にヒドラ
ジンやカーボヒドラジド等の還元剤を注入3して、酸素
濃度を制御することを特徴とする方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火力発電プラント
でボイラ給水処理法に酸素処理を採用している場合にお
いて、タービン系の腐蝕疲労の加速要因となる蒸気中の
残存酸素を低圧タービンに入る前に極力低くしタービン
系への副作用を防止するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、火力発電プラントのボイラ給水処
理法における酸素処理法では、注入酸素量が不足する
と、一転してボイラ管の内面を腐食する方向に作用する
ので、発電機出力変化時にも酸素濃度が不足しないよう
に一定値以上に保持する必要がある。一方、タービン系
では残存する酸素は、タービン材の腐蝕疲労の加速要因
の一つと考えられ、極力低くする必要がある。
【0003】現状、酸素濃度制御では給水流量比例で酸
素ガスを注入21、22する方法が採られているが、発
電機出力が変化した場合、その濃度制御が追従遅れるこ
とと、脱気器内に溜った酸素ガスが再溶解し、酸素濃度
の管理値をオーバーする問題がある。このため、必然的
に蒸気中の酸素濃度も高くなり、酸素処理運用上のネッ
クとなっている。
【0004】近年、一部の火力発電所ボイラでは、ボイ
ラ圧力損失の増加による動力費の増加や頻繁なボイラの
化学洗浄等、運用面で支障となる問題があり、その決め
手としてボイラ給水に酸素を適量注入する酸素処理法が
普及しつつある。しかしながら、酸素処理で注入される
酸素は、ボイラ系では差圧低減効果として作用するもの
の、蒸気系では低圧タービンの腐蝕疲労の加速要因の一
つに挙げられている。そこで、ボイラの差圧低減効果を
維持しつつ、かつタービンに蒸気中の酸素を極力低く抑
える酸素濃度制御方法が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記タービン
系での腐蝕疲労の加速要因の懸念材料であるタービン系
への持ち込み残留酸素を還元し、タービン系の腐蝕疲労
の要因を排除することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は酸素処理法を採用した発電プラントのボイラ
給水処理法において、低圧タービン流入蒸気中の酸素を
再熱蒸気系のスプレーラインにヒドラジンやカーボヒド
ラジド等の還元剤を注入して、酸素濃度を制御すること
を特徴とするボイラ給水処理法におけるボイラ蒸気中の
酸素濃度制御法 酸素処理法を採用した発電プラントのボイラ給水処理法
において、低圧タービン流入蒸気中の酸素を再熱蒸気系
のスプレーラインにヒドラジンやカーボヒドラジド等の
還元剤を注入して、酸素濃度を制御することを特徴とす
るボイラ給水処理法におけるボイラ蒸気中の酸素濃度制
御装置によって構成される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明ではボイラ給水に注入さ
れ、そのため蒸気中に持ち込まれたO2 を低圧タービン
(LP)1、1’に入る前の再熱蒸気系(PH)スプレ
ーライン2にヒドラジンやカーボヒドラジド又はH2
の還元剤を注入ライン9で注入3し、それによって低圧
タービン1、1’(LP)へのO2 持ち込みを除去す
る。
【0008】還元剤の注入3は再熱器スプレーライン6
に直接高圧の還元剤注入ポンプ7で注入する方法と(図
1)、上記再熱器スプレーライン6のスプレー弁8の下
流に還元剤注入ライン9を接続して低圧の還元剤注入ポ
ンプ7を使用する方法あるいは、水素ガスを質量流量に
よる制御性能を有する流量調整弁19を介して注入する
方法によって、大がかりな設備改造を必要とせず、達成
することが可能である(図2、図3)。
【0009】還元剤の注入濃度は、再熱蒸気中の残存酸
素濃度、又は蒸気流量に応じて比例制御する。
【0010】尚図中5で示すものはボイラ給水ポンプ、
10はボイラ、11は高圧タービン、12は発電機、1
3は主変圧器、14は遮断器、15は送電線、16は復
水器、17は還元剤タンク、18は逆止弁、20は脱気
器、21及び22は酸素注入点である。
【0011】
【発明の効果】本発明は上述の方法及び装置によったの
で、次のような効果がある。 蒸気系の酸素濃度制御管理の負担が軽減される他、蒸
気中の酸素による低圧タービンの腐蝕疲労要因を排除で
きる。 ボイラの差圧低減効果を充分に発揮させ、かつタービ
ン系への酸素による副作用を防止することが可能とな
り、省資源型のボイラ給水処理法である酸素処理の普及
拡大をなし得る。 酸素処理法の普及拡大による発電コストの低減と環境
負荷軽減を実現し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】再熱器スプレーラインに直接還元剤を注入する
ブロック図である。
【図2】高差圧の再熱器スプレーラインに還元剤を注入
するブロック図である。
【図3】還元剤に水素ガスを使用する状態のブロック図
である。
【符号の説明】 1 低圧タービン 2 再熱蒸気系のスプレーライン 3 還元剤注入部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素処理法を採用した発電プラントのボ
    イラ給水処理法において、低圧タービン流入蒸気中の酸
    素を、再熱蒸気系のスプレーラインにヒドラジンやカー
    ボヒドラジド等の還元剤を注入して、酸素濃度を制御す
    ることを特徴とするボイラ給水処理法におけるボイラ蒸
    気中の酸素濃度制御法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のボイラ給水処理法におけ
    るボイラ蒸気中の酸素濃度制御装置。
JP20628597A 1997-07-31 1997-07-31 ボイラ給水処理法におけるボイラ蒸気中の酸素濃度制御法及びその装置 Pending JPH1151304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20628597A JPH1151304A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ボイラ給水処理法におけるボイラ蒸気中の酸素濃度制御法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20628597A JPH1151304A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ボイラ給水処理法におけるボイラ蒸気中の酸素濃度制御法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1151304A true JPH1151304A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16520787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20628597A Pending JPH1151304A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ボイラ給水処理法におけるボイラ蒸気中の酸素濃度制御法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1151304A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4207842A (en) Mixed-flow feedwater heater having a regulating device
JP3452927B2 (ja) 火力発電所の水/蒸気サイクルを運転する方法およびその装置
US10760453B2 (en) Feedwater system of combined cycle power plant
JPH1151304A (ja) ボイラ給水処理法におけるボイラ蒸気中の酸素濃度制御法及びその装置
JP5613921B2 (ja) 排熱回収ボイラとその停缶中の腐食防止方法
JPH11236689A (ja) 発電プラントの水処理装置および水処理方法
US4282715A (en) Method and apparatus for preventing corrosion in a steam power plant
JP2004198006A (ja) 鉄イオン晶析抑制システム、および、過熱蒸気プラント
JPH04190001A (ja) 汽力発電所におけるクリンアップ法
CN219976371U (zh) 一种工业供汽温度调节系统
JP2007064501A (ja) ボイラプラントの蒸気処理方法、ボイラプラントおよびボイラプラントの蒸気処理装置
JPS6136122B2 (ja)
JPS63105302A (ja) 発電プラントにおける給水処理方法
RU2064151C1 (ru) Способ очистки и пассивации тракта рабочей среды прямоточного котла
JP2007292414A (ja) コンバインドサイクル発電設備およびコンバインドサイクル発電設備の水質管理方法
JP2006153381A (ja) ドラムボイラおよびドラムボイラを備えた排熱回収ボイラ
JP2696040B2 (ja) ボイラ缶水の性状制御方法
JP3564162B2 (ja) ボイラ装置蒸気管の損傷防止方法
JPS58214607A (ja) ガスタ−ビンの蒸気注入系統
JPH0554004B2 (ja)
JPS63197894A (ja) 復水器防食装置
WO1998028231A1 (en) FEEDWATER pH CONTROL FOR STEAM GENERATORS
RU2115862C1 (ru) Система подачи питательной воды на впрыскивающие пароохладители котла
JPH0235201B2 (ja)
JPS5564107A (en) Method of and apparatus for operating combined plant