JPH11511474A - 条件付き雄性稔性植物およびその稔性を回復させる方法および組成物 - Google Patents

条件付き雄性稔性植物およびその稔性を回復させる方法および組成物

Info

Publication number
JPH11511474A
JPH11511474A JP9512927A JP51292797A JPH11511474A JP H11511474 A JPH11511474 A JP H11511474A JP 9512927 A JP9512927 A JP 9512927A JP 51292797 A JP51292797 A JP 51292797A JP H11511474 A JPH11511474 A JP H11511474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
group
plants
male
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9512927A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン アンソニー ブラウズ
Original Assignee
ワシントン ステイト ユニヴァーシティ リサーチ ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワシントン ステイト ユニヴァーシティ リサーチ ファウンデーション filed Critical ワシントン ステイト ユニヴァーシティ リサーチ ファウンデーション
Publication of JPH11511474A publication Critical patent/JPH11511474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing within the same carbon skeleton a carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a carbon atom having only two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. keto-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/02Methods or apparatus for hybridisation; Artificial pollination ; Fertility
    • A01H1/026Methods or apparatus for hybridisation; Artificial pollination ; Fertility by treatment with chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/06Unsaturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8247Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified lipid metabolism, e.g. seed oil composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8287Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for fertility modification, e.g. apomixis
    • C12N15/8289Male sterility

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 稔性は、外因性ジャスモネートまたは関連化合物によって、ある雄性不稔性植物に回復させることができる。ノルマルジャスモン酸の代謝を妨害する突然変異によって生産される「条件付き雄性稔性」植物を同定する方法および生産する方法を開示している。条件付き雄性稔性植物を生産および/または同定することができること、および化学化合物を単に適用することによって条件付き稔性植物の稔性を回復させることができることが、作物および園芸植物の雑種品質改良に広範囲に適用できる条件付き雄性稔性系に対する基礎を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 条件付き雄性稔性植物およびその稔性を回復させる 方法および組成物関連出願についてのクロス・リファレンス この出願は、参考としてここに加入する1995年9月21日に出願された出 願番号第60/004,214号の同時係属米国特許出願に対する優先権を主張 する。技術分野 本発明は植物における雄性不稔性に関するものであり、特に条件付き雄性稔性 植物を生産および/または同定するのに使用する組成物および方法、およびこの ような条件付き雄性稔性植物に稔性を回復させるのに使用する組成物および方法 に関するものである。背景技術 高等植物における雄性稔性の調節は、作物および園芸植物の品質改良(breedin g)にとって極めて大きい実際的な重要性を持っている。種々の品質改良計画に、 優性、劣性、細胞核および細胞質の雄性不稔性遺伝特性(genetic traits)が利 用されている。雄性不稔性の経済的に最も重要な利用は、雑種植物の品質改良に おいてである。最も高等な植物種では、一般的に、雑種栽培品種が、収量の点ま たは他の生産関連特性の点で、自由受扮(open-pollinated)栽培品種より優れて いる。雑種植物の品質改良には、雌親として機能的雄性不稔性植物が必要である が、種子または果物が収穫作物である場合には、雑種植物は全く稔性である必要 がある。さらに、雑種強勢の利点を十分利用するには、雌親が自殖系から得られ たものである必要がある。 これらの必要条件を釣り合わせるために、2つの基本的方法が植物の品質改良 に用いられている。第1の方法では、近親交配(inbreeding)中に雄性稔性系を使 用し、次いでこの自殖系を生産段階(すなわち、雄親系に対して交雑を行って種 子を生産させる段階)中に雄性不稔性にする。トウモロコシのふさの機械的除去 、 小麦における雄性ガメトシド(male gametocide)の使用、およびトマトにおける 雄蕊の手による除去が、この方法の例である。この第1の方法の欠点は、生産段 階で必要になる多数の花を取り扱う必要性である。 第2の方法では、雄親の近親交配中に、細胞質雄性不稔性系および正常細胞質 を維持するもの(稔性アナラゴン(analagon)系)を使用する。品質改良計画に おいて雄親系は雄性不稔性特性を克服して雑種を確実に稔性にする稔性回復対立 遺伝子(例えば、核遺伝子Rfの)を含有する。細胞質雄性不稔性親系を使用す る品質改良計画は、適当な細胞質雄性不稔性特性および適当な優性稔性回復対立 遺伝子の両者の同定を必要とし、複雑である。前記細胞質雄性不稔性系および正 常細胞質を維持するものの系は、品質改良計画中に、一緒に運ばれる必要がある 。 細胞核の暗号化された雄性不稔性特性は、雑種品質改良系において、広くは使 用されてない。原則として、品質改良中に雄性不稔特性を異型接合体として維持 することができ、雄親系と交雑させるために同型接合体植物を選択することがで きる。この方法を支援するためにいくつかの戦略が開発されているが、生産段階 のめたの雄性不稔性同型接合体植物を得るのが困難であるため、この方法の実用 は制限されている。これらの戦略は、例えば、ここに参考として加入するKaul, Male Sterility in Higher Plants,Springer-Verlag,Berlin,1988,ならびに 米国特許第4,654,465号明細書および同第4,727,219号明細書 に、極めて詳細に説明されている。 これらの方法を雑種品質改良計画に実際に適用するには、いくつかの基準が重 要であり、これらの基準としては次のものがある: 1.生産段階中に機能的雄性不稔性が多少とも絶対的に必要である。雌親の自己 受粉は生産された雑種の純度に悪影響を及ぼす。この点を考慮することがトウモ ロコシのような種にとって特に重要であり、トウモロコシの場合に使用される自 殖系は近親交配の著しい低下を示し、雑種に観察される雑種強勢は高度である。 近親交配の抑制および雑種強勢が余り高度でない他の作物では、低レベルの非雑 種種子を受け入れることができる。雌親において雄性不稔性を保証するには、ト ウモロコシのふさの除去または雄性ガメトシドの使用のような雄蕊除去技術を、 注意深く制御する必要がある。遺伝的雄性不稔性を利用する場合には、生産段階 で使用されるすべての環境条件(およびすべての遺伝的背景)において、雌親は 常に雄性不稔性である必要がある。 2.雄蕊除去処理または遺伝子型は、雌性不稔性に有意な作用を及ぼしてはなら ない。その理由は、これが雑種種子の生産に悪影響を及ぼすからである。さらに 、使用する雌親は、雄親による異花受粉に対する障壁を持っていてはならない。 3.同様に、雄蕊除去処理または遺伝子型は、雑種植物の成育および生産力を有 意に低下させてはならない。細胞質雄性不稔性特性は、回復剤(restorer)の存 在下に完全に劣性である必要があり、かつ植物病原体に対する感受性のような望 ましくない遺伝子型を授けないのが好ましい。また、核雄性不稔性特性が完全に 劣性である必要があり、また望ましくない多面発現性作用を全く示さない必要が ある。 雑種品質改良手段として、劣性核雄性不稔特性を利用するのが極めて有利であ る。これは、系を、雄性不稔性同型接合体系として維持することができ、かつ近 親交配段階の各世代中に条件付き稔性にすることができる場合に、可能になる。 このような方法では、各近親交配サイクル中に取り扱う小数の植物に稔性を回復 させる必要があるが、生産段階中に必要になる多数の均一雄性不稔性植物を提供 することができる。 外因性化学物質を施用することにより条件付き雄性稔性を生じさせる試みが行 われており、前記化学物質としてはフラボノイド化合物(Taylor et al.「J.Her ed.83」:11−17,1992;WO93/18142)およびジベレリン酸 (gibberellic acid)のような植物成長調整物質(Kaul,「Male Sterility in Hi gher Plants」,Springer-Verlag,Berlin,Heidelberg,pp.15−96,198 8)がある。しかし、一般的に、これらの技術は雑種植物の生産に広くは使用さ れていない。 条件付き雄性稔性を確立するための複雑なシステムは、植物のゲノム中にトラ ンスゲン(transgene)を組み込むことを含み、このトランスゲンの発現は化学的 誘導物質によって生じさせることができる。遺伝形質転換植物(transgenic pla nt)は雄性不稔性であるのが普通であるが、トランスゲンの発現によって雄性稔 性になる。このようなシステムは米国特許第5,432,068号明細書に記載 されている。図面の簡単な説明 図1は、野性型アラビドプシス(Arabidopsis)およびfad 3 fad 7-2 fad 8三重 突然変異体の相対的成長速度を示す。播種後8〜24日の間隔で、植物の試料を 採取し、地上部分の新鮮な重量を測定した。相対成長速度(ω-1)は、野性型( ●)の場合には0.388±0.025であり、突然変異体(○)の場合には0 .388±0.033であった。発明の要約 本発明においては、外因性のジャスモネート(jasmonate)または関連化合物を 植物に適用することにより、ある雄性不稔性植物の稔性を回復させることができ る、ことを見い出した。ここに、これらの雄性不稔性植物を「条件付き雄性稔性 」植物と称する。 条件付き雄性稔性表現型は、ノルマルジャスモン酸(jasmonic acid)代謝を妨 害する突然変異によって生じる。このような突然変異は、α−リノレネート(li nolenate)からのジャスモン酸の生合成を妨害する突然変異(例えば、ジャスモ ネートの生合成経路における酵素についての構造遺伝子の突然変異)あるいはこ のような構造遺伝子またはその結合部位のトランスアクティング(trans-acting )調節物質;ジャスモネートまたはその前駆物質に対する受容体などを妨害する 突然変異を含むことができるが、これらに限定されるものではない。 本発明は、天然に存在するか、あるいは遺伝子工学を含む従来の種々の突然変 異誘発技術の結果として生成する条件付き雄性稔性植物を同定するのに、有用で ある。また、本発明は、例えば、雑種品質改良計画に使用される追加の条件付き 雄性稔性植物の変種(varieties)の生産を容易にする。条件付き雄性稔性植物を 生産および/または同定することができ、単に化学化合物を適用することにより これらの植物の雄性稔性を奪い返すことができることが、作物および園芸植物の 雑種品種改良に広く適用できる条件付き雄性稔性系に対する基礎を形成する。 従って、本発明は、1つの面において、条件付き雄性稔性植物、および有効量 のジャスモネートまたは関連化合物、すなわち、前記植物に適用した際に前記植 物に雄性稔性を回復させるのに有効な量のジャスモネートまたは関連化合物、好 ましくはジャスモン酸、ジャスモン酸メチル、またはこれらの混合物を含む組成 物を含有する組成物を提供する。条件付き雄性稔性植物は、ジャスモネート欠乏 症であることがあり、例えば、FAD遺伝子座に少なくとも1種の突然変異を有 する植物を含むことができるが、必ずしもそうではない(例えば、アラビドプシ ス系CS2338)。条件付き雄性稔性植物は、FAD遺伝子の少なくとも1種 の突然変異、および/またはCS2338中で雄性不稔性を生じさせる遺伝子座 の少なくとも1種の突然変異を有することができる。 本発明は、他の点において、有効量のジャスモン酸または関連化合物を含有す る組成物を雄性不稔性植物に適用し、これにより前記植物に雄性稔性が回復した かどうかを検知することにより、条件付き雄性稔性植物を同定する方法を提供す る。このような方法を使用して、従来方法(例えば、化学的突然変異誘発、照射 、可動遺伝因子による遺伝子崩壊、アンチセンス(antisense)発現、同時抑制(co suppresion)、遺伝子交換など)により稔性植物に突然変異を誘発させることに よって生産される雄性不稔性植物の集団をスクリーニングすることができる。 本発明は、さらに他の点において、条件付き雄性稔性植物を使用して、植物の 品質改良計画において雑種植物を生産する方法を提供する。近親交配段階の繰り 返えされるサイクルの各サイクル中に、有効量のジャスモン酸または関連化合物 を含有する組成物を適用することにより、条件付き雄性稔性植物を稔性にし、こ の植物を自己受精させて近親交配植物を生産する。次いで、生産段階中に、近親 交配植物(近親交配植物は雄性不稔性表現型を示すことができる)を第2植物と 交雑させて雑種植物を生産する。発明の詳細な説明 ここで使用しているように、「条件付き雄性稔性」植物という用語は、優性ま たは劣性の雄性不稔性特性(この特性はメンデルの法則に従って遺伝する)を有 する植物であって、外因性ジャスモネートまたは関連化合物を施用することより 植物の稔性を回復させることができるもの、を意味する。 「有効量」のジャスモネートまたは関連化合物を含有する組成物とは、ここに 記載しているような条件付き雄性稔性植物に適用した場合に、植物の稔性を植物 の品質改良の目的に受け入れることのできるレベルまで回復させる量のことであ る。条件付き雄性稔性植物の同定 本発明は、例えば、雑種品質改良計画に有用な種々の条件付き雄性稔性植物を 同定する方法を提供する。このような条件付き雄性稔性植物は、花粉の受精能力 にとってジャスモネートまたは関連化合物が必要である植物種中に見い出すこと ができ、この植物種としてはナタネ、カノラおよび他のアブラナ属の種、ダイズ 、コムギ、オオムギ、トマト、タバコ、ワタおよびイネがあるが、これらに限定 されるものではない。 雄性不稔性植物系は多数の植物種について報告されている。例えば、Kaul,「 Male Sterility in Higher Plants」,Springer-Verlag,Berlin,Heidelberg, pp.15−96,1988記載の「Genic Male Sterility」を参照されたい。 このような雄性不稔性系が実際に条件付き雄性稔性であるかどうかは、前記雄 性不稔性系がジャスモネートまたは関連化合物を施用した際に雄性稔性を回復す るかどうかを確めることによって、決めることができる。後述の実施例はこのよ うな方法の有効性を示す。系CS2338について後述するように、特定の雄性 不稔性特性について異型接合体である植物から、子孫を成長させるのが実際的で ある。子孫の間から同型接合体の(雄性不稔性)分離体を、その種子を生成する ことのできない性質(their inability to set seed)(または他の基準によって )同定した後に、これらの不稔性個体をジャスモネートまたは関連化合物により 処理する。前記植物がジャスモネート処理後には種子を生じるが、ジャスモネー トまたは関連化合物を使用しない制御処理後には種子を生じない場合には、これ らの植物は条件付き雄性稔性特性を有する系から由来するものである、と結論す ることができる。 本発明に係る多くの条件付き雄性稔性系は、α−リノレネートからのジャスモ ン酸の生合成に影響を及ぼす突然変異の結果として、その栄養組織中にジャスモ ン酸が実質的に欠乏している。このような突然変異体は、ジャスモン酸または前 駆物質形成の不足を同定する従来技術、例えば、酵素アッセイ、放射性トレーサ 研究、ガスクロマトグラフィー(Creelman et al.,「Proc.Matl.Acad.Sci. USA」89:4938−4941,1992),高性能液体クロマトグラフィー 、 または他の技術によって、同定することができる。さらに、ジャスモン酸および ある関連化合物は植物を害虫の攻撃から守る際に使用されているので、害虫の攻 撃および害虫による損傷に対する感受性が一層大きいことに基いて、雄性不稔性 植物を条件付き雄性稔性について視覚によりスクリーニングすることができる。 アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)およびアラビドプシス系 CS2338の条件付き雄性稔性fad 3-2 fad 7-2 fad 8三重突然変異体(これ については後述する)は、花粉の突然変異および/または葯の遺伝子座の開裂の 全く最後の段階まで、正常な葯および花粉の発育を示した。従って、視覚による 検査および他の実験方法(例えば、Regan and Moffatt,「Plant Cell」:8 77−889,1990に記載されているような方法)を使用して、雄性不稔性 植物を、これらの条件付き雄性稔性系に類似した葯および花粉の発育を示すので 条件付き雄性稔性であると一層思われる系について、スクリーニングすることが できる。 雑種を生産するために雄性不稔性植物を組み込む植物品質改良計画は、例えば 、米国特許第4,654,465号明細書、同第4,727,219号明細書、 同第5,356,799号明細書および同第5,436,386号明細書に記載 されている。条件付き雄性稔性植物の生産 本発明のさらに他の例は、従来の突然変異誘発技術による条件付き雄性稔性植 物の生産に関するものである。このような条件付き雄性稔性植物は、暗号化する 遺伝子の発現、例えば、α−リノレネートからジャスモネートを生合成するため の酵素;このような遺伝子の調節に対して責任のあるポリペプチド;ジャスモネ ートの前駆物質に対する受容体;ジャスモネートまたは関連化合物またはその中 間体またはその生合成または代謝の生産物を分子内または分子間で輸送するのに 必要なポリペプチドを暗号化する遺伝子の発現を、全く無くなすか、あるいは実 質的に減少させる突然変異によって、生産される。このような遺伝子としては、 FAD(脂肪酸脱飽和( fatty acid desaturation))遺伝子(Somervile and B rowse,「Trends in Cell.Biol.」:148−153,1996),例えば、F AD3(Arondel et al.,「Science」258:1353−1355,199 2),FAD7(Yadav et al.,「Plant Physiol.」103:467−476, 1993),およびFAD8(Gibson et al.,「Plant Physiol.」106:161 5−1621,1994)(これらに限定されない)のようなω−3脂肪酸不飽 和化酵素;リポキシゲナーゼ、例えば、LOXI(Melan et al.,「Plant Phys iol.」101:441−450,1993),およびLOX2(Bell and Mulle t,「Plant Physiol.」103:1133−1137,1993);アレンオキシ ド合成酵素(Song et al.,「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」90:8519−8 523,1993);アレンオキシド・シクラーゼ(cyclase);および系CS2 338における条件付き雄性稔性表現型に対して責任のある遺伝子(後述の実施 例で説明されている)があるが、これらに限定されるものではない。 条件付き雄性不稔性植物を生産するのに有用な突然変異誘発技術としては、イ オン化放射(例えば、X線またはγ線による照射)または化学的突然変異誘発物 質の使用、転移因子のような可動遺伝因子、または遺伝子工学による遺伝子の崩 壊があり、また標的遺伝子の崩壊(targeted gene disruption)または遺伝子交 換(これは相同組換えまたは他の手段によって媒介される)、適切な遺伝子のア ンチセンス発現または同時抑制、または他の従来技術があるが、これらに限定さ れるものではない。 標的遺伝子崩壊は、突然変異体のスクリーニングによって同定されたものに類 似した劣性条件付き雄性稔性特性を生じる。対照的に、アンチセンス発現または 同時抑制は、F1雑種に条件付き雄性稔性表現型を発現させる優性特性を生じる 。この問題は、抑制された遺伝子と機能的には同等であるが、抑制された遺伝子 とはそれ自体の抑制を阻止するのに十分な程度に異なるDNA配列を有する第2 の遺伝子(例えば、同じ植物種または他の生物からの失活遺伝子または生物学的 機能を実質的に妨害しない沈黙型または保存型の突然変異を導入するようにイン ビトロ突然変異誘発させた遺伝子の相同体)を、雄性系の核ゲノム中に組み込む ことにより、品質改良計画中で克服することができる。 後述の実施例に詳述するように、α−リノレン酸が全組織中で実質的に消滅し ているアラビドプシス・タリアナのfad 3-2 fad 7-2 fad 8三重突然変異体は、 雄性不稔性であることが確められめたが、その他の点では、少なくとも実験室的 条件下において、その成長速度および他の特性に関しては明白に正常であった。 驚くべきことには、α−リノレン酸およびα−リノレン酸の代謝生産物であるジ ャスモン酸は、両者とも、三重突然変異植物に稔性を回復させた。三重突然変異 植物にとっての稔性の回復は、同じfad 3-2 fad 7-2 fad 8三重突然変異体にジ ャスモン酸(10μM〜400μM)およびジャスモン酸メチルエステル(飽和濃 度)を10日間適用した場合に、突然変異体の雄性不稔性表現型を補うことがで きなかった、という従来の実験結果を考慮すれば、特に驚くべきことであった( McConn,Ph.D.Thesis,Washington State University,December1994)。 雑種品質改良計画にとっての基礎を形成するかもしれない一層適当な条件付き 雄性不稔性特性を得ようと努力した際に、現在入手できる24の雄性不稔性アラ ビドプシス系を調査した結果、発育中の花芽にジャスモン酸を施用することによ り、種子を生じさせることのできる分離された雄性不稔性個体であるCS233 8と称する1つの系を見い出した。この系は、その後、葉および花の組織中に野 性型レベルのα−リノレン酸を含有していることが明らかになった。ジャスモン 酸または関連化合物の施用に付随する条件付き雄性稔性の存在を示すこの結果は 、α−リノレン酸の欠乏している系に限定されるものではない。 高等植物の間では代謝および発育のプロセスは高度に保存(conserve)されて おり、またこのようなプロセスを制御する遺伝子の多くも配列および機能の両方 において高度に保存されている。ジャスモン酸生合成のための生化学的経路にお いて酵素を暗号化する1つまたは1つ以上の遺伝子における突然変異は、アラビ ドプシス・タリアナについてここに記載したものと類似の突然変異を含めて、他 の植物種に条件付き雄性稔性を生じさせる。このような遺伝子変異体はこれらの 作物の雑種品質改良を成功させる基礎を形成する。ジャスモネートまたは関連化 合物または中間体またはその生合成生成物または代謝生成物の細胞内輸送または 細胞間輸送のための経路の遺伝子暗号化調節因子における突然変異も、条件付き 雄性稔性を生じさせる。 適当な対立遺伝子を同定し、これらの対立遺伝子を農業経済的に適当な系に戻 し交雑させるには相当な品質改良努力が必要であるので、他の植物種では、α− リノレネートが実質的に欠乏している遺伝子型は、雑種品質改良に不適当である ことがあり得る。アラビドプシスでは、例えば、α−リノレネートを実質的に消 滅させるには、少なくとも3つの遺伝子座の蓄積が必要であった。適当な対立遺 伝子を同定し、これらの対立遺伝子を農業経済的に適当な系に戻し交雑させるに は、大きな品質改良努力が必要であった。さらに、雄性不稔性が全組織における α−リノレネートの欠乏を必要とすることは、あり得ることである。最後に、リ ノレオイル(linoleoyl)不飽和化酵素を暗号化する遺伝子は、アラビドプシスお よび研究した他の植物種において、両優性性(codominant)である(Ohlrogge et a l.,「Biochim Biophys Acta」1082:1−26,1991)。 α−リノレネートからジャスモン酸を合成する際の生化学的工程は、(例えば 、Vick,In:Moor,ed.,「Lipid Metabolism in Plants」,CRC Press,Boca Rat on,FL,1993に記載されている。植物の脂質代謝に関する追加の情報として は、実質的にα−リノレン酸が欠乏しているアラビドプシス・タリアナの三重突 然変異体系について議論している「Plant Lipid Metabolism」,ed.Kader and Mazliak,Lluwer Academic Publishers,Dordrecht,1995,特にこの文献中 のBrowse et al.,pp.9−14を参照されたい。また、McConn,Ph.D.Thesis ,Washington State University,December1994を参照されたい。ジャスモン酸および関連化合物 条件付き雄性稔性植物に稔性を回復させるには、有効量のジャスモネートまた は「関連化合物」を含有する組成物を植物に適用すればよい。 用語「関連化合物」は、条件付き雄性稔性植物の稔性を回復させる点で、ジャ スモン酸のような作用をする化合物、好ましくは次式: (式中のR1はH原子または1〜6個の炭素原子を有するアルキル鎖を示し;R2 およびR3はH原子、−OH基、=O基、または1〜6個の炭素原子を有するア ルキル基から独立に選択したものを示し;C2:C3,C3:C4,C4:C5,C5 :C6,C6:C7,C9:C10、またはC11:C12の1つまたは2つ以上において 該化合物は所要に応じて単結合または二重結合であり;C8,C11,またはC12 の1つまたは2つ以上には所要に応じて−OH基を存在させることができる)で 表わされる化合物を包含するが、該化合物に限定されるものではない。 構造的にジャスモネートに関連する代表的な化合物としては、キューカービッ ク酸(cucurbic acid)7−イソ−ジャスモン酸、9,10−ジヒドロジャスモン 酸、2,3−ジデヒドロジャスモン酸、3,4−ジデヒドロジャスモン酸、3, 7−ジデヒドロジャスモン酸、4,5−ジデヒドロジャスモン酸、5,6−ジデ ヒドロジャスモン酸、およびその低級アルキルエステルおよび立体異性体を含む 誘導体がある。 また、これらの「関連化合物」には、ジャスモン酸および関連化合物の前駆物 質が含まれ、該前駆体物質としてはα−リノレン酸(9Z,12Z,15Zオク タデカトリエン酸)、13(S)−ヒドロペルオキシリノレン酸(13−ヒドロ ペルオキシ−9Z,11E,15Z−オクタデカトリエン酸)、アレンオキシド (12,13(S)−エポキシ−9Z,11,15Z−オクタデカトリエン酸) 、12−オキソ−フィトジエン酸(8−〔2−シス−(2′−ペンテニル)−3 −オキソ−シクロペンテニル−4〕オクタン酸)(Blechert et al.,「Proc.Na tl.Acad.Sci.USA」92:4099−4105,1995)、(1S,2S) 3−オキソ−2−(2′−ペンテニル)シクロペンタン−オクタン酸、(1S, 2S)3−オキソ−2−(2′−ペンテニル)シクロペンタン−ヘキサン酸、( 1S,2S)3−オキソ−2−(2′−ペンテニル)シクロペンタン−テトラン 酸があるが、これらに限定されるものではない。このような化合物は、稔性回復 剤として直接作用することができ、あるいは植物中で稔性回復剤に代謝させるこ とができる。また、構造的関連化合物としては、これらの化合物と稔性回復活性 を妨害しない他の部分(moieties)との複合体があり、該複合体としては、例え ば、単糖類、多糖類、アミノ酸、またはポリペプチドがある。 また、「関連化合物」としては、条件付き雄性稔性植物に少なくとも部分的な 稔性を回復させる他の化合物、例えば、コロナチンおよびコロノファシック酸( coronofacic acid)のようなジャスモン酸受容体と相互作用する化合物、あるい はベスタチンのようなプロティナーゼ阻害剤を含有するジャスモネート信号を送 る経路(signaling pathway)に含まれる他の分子に影響を及ぼす他の化合物があ る(Schaller et al.,「Plant Cell」:1893−1898,1995)。ジャスモネートまたは関連化合物を含有する組成物の施用 シャスモネートおよび関連化合物は、花または他の植物組織への直接適用を含 む従来方法により、例えば、花または他の植物組織に、ジャスモネートまたは関 連化合物またはこれらの混合物を含有する組成物を塗布または撒布することによ り、植物に施用することができる。 直接適用のためには、例えば、花、花芽、または他の植物組織に、ジャスモネ ートまたは関連化合物を含有する組成物を塗布または撒布することができる。前 記組成物としては、ジャスモネートまたは関連化合物を水(またはグリセロール のような他の適当な植物無毒性溶媒)に溶解した溶液を使用することができ、ま た所要に応じて低濃度の適当な界面活性剤のような湿潤剤または粘着剤(sticki ng agent)を含有させることができる。前記組成物は、塗布、ミスト化、スプレ ー、浸液などのような従来の手段によって、花または他の植物組織に直接適用す ることができる。 また、ジャスモン酸または関連化合物は空気伝送輸送によって植物に適用する ことができ、この場合には誘導物質(inducing agent)の揮発性供給源を植物組 織の近くに置き、該誘導物質を大気中に拡散または分散させて植物組織と接触さ せることができる。前記揮発性供給源は、例えば、誘導物質、または揮発性溶媒 と誘導物質とを含有する溶液のような誘導物質の揮発性溶液を天然に生成する植 物物質とすることができる。この目的に適当な溶媒としては、有機溶媒、例えば 、アルコール類(メチルアルコールおよびエチルアルコール)、または水がある 。誘導物質の揮発性供給源を被処理植物の近くに置く方法は、本発明の実施にと って重要ではない。例えば、誘導物質は、植物組織の近くの開放容器内、または 植物組織の近くの繊維マトリックスのようなマトリックス支持体上に置くことが で きる。 所定の雄性不稔性系の被処理植物に稔性を誘導するのに有効なジャスモン酸ま たは関連化合物の量は、被処理植物の性質、環境および条件、被処理植物組織と 誘導物質との接触方法および他の因子のような多くの因子によって決まる。 直接適用する場合のジャスモン酸または関連化合物の量は、約1pg/ml〜約1 00mg/mlの誘導物質であるのが好ましく、約1ng/ml〜約10mg/mlの誘導物 質であるのが一層好ましく、約1μg/ml〜約1mg/mlの誘導物質であるのが最 も好ましい。ここに記載した突然変異体を使用して得た経験は、ジャスモネート を植物組織上に塗布するのではなく植物組織に撒布する場合には、比較的高いジ ャスモネート濃度が必要になる、ことを示唆している。 ジャスモン酸および関連化合物を植物に適用する方法に関する追加の情報は、 WO91/18512中に見い出すことができる。 ジャスモン酸および関連化合物は、植物を害虫の攻撃から防護する作用をする 化合物を生じる。外因性ジャスモン酸または関連化合物を施用することによって 稔性になる条件付き雄性稔性植物は、害虫による損傷を一層受け易い(Farmer a nd Ryan,「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」87:7713−7716,199 0)。害虫による損傷に対する保護は、殺害虫処理を用いることにより行うこと ができる。ジャスモン酸または関連化合物の適用それ自体が、ここに参考として 加入するWO91/18512中に記載されているように、害虫による損傷を低 減させることができる。 前述の説明は、以下の実施例から一層良好に理解することができる。実施例1 リノレネート欠乏アラビドプシスの不稔性および花形態 光合成中の集光性と電子移動との生物理学反応は、独特に構成された二重層膜 、チラコイド中で起る。光合成真核生物のすべてにおいて、この膜の基礎を形成 する異型性グリセロ脂質(glycerolipid)分子の補体は、糖ヘッドグループ(hea dgroup)およびチラコイドラメラ二重層の中心部を構成する脂肪酸鎖中の極めて 高いレベルの不飽和を特徴とする。例えば、主要なチラコイド脂質であるモノガ ラクトシルジアシルグリセロールは、代表的には、植物種によって、90%より 多いα−リノレン酸(18:3)または18:3とヘキサデカトリエン(16: 3) 酸との混合物を含む(Jamieson and Reid,Phytochemistry 10:1837-1843,197 1)。光合成光反応の副生成物である遊離基がポリ不飽和脂肪酸の酸化を刺激す るので、これらの極めて高いレベルのトリエン脂肪酸は注目すべきである。これ が高度の不飽和に対して影響を及ぼすと予測されるため、トリエン酸がチラコイ ド中でこのような高レベルを有していることに大きな選択的利点がある、と推論 されている。これらの脂質構造は、光合成機能を維持する上でいくつかの重要な 役割を有しているはずである、と推論される。 植物細胞中には、グリセロ脂質の生合成およびポリ不飽和脂肪酸の関連する生 成のための2つの別個の経路がある(Browse and Somerville,Ann.Rev.Plant Physiol.Plant Mol.Biol.42:467-506,1991)。両経路は、葉緑体または他の プラスチド中に位置するII型脂肪酸シンターゼの作用と可溶性ステアロイルAC Pデサチュラーゼの作用との組み合わせによる16:0−ACPおよび18:1 −ACPの合成により開始される。葉緑体の内側の包膜中に位置する「原核の経 路」では、18:1−ACPおよび16:0−ACPが、続いて行われるグリセ ロール−3−ホスフェートのアシル化および葉緑体膜用のグリセロ脂質成分の合 成に用いられる。「真核の経路」は、葉緑体から小胞体への16:0および18 :1脂肪酸の輸送、並びにホスファチジルコリンおよび葉緑体以外のすべての細 胞膜の主な構造脂質である他のリン脂質中への前記脂肪酸の導入を含む。さらに 、ホスファチジルコリンのジアシルグリセロール部分を葉緑体包膜に戻し、葉緑 体グリセロ脂質の合成のための前駆物質の第2の供給源として用いることができ る。 各経路において、16:0および18:1のさらなる不飽和化は、これらの脂 肪酸を主要な膜脂質中に導入した後にのみ生起する。従って、18:3および1 6:3の合成の原因となる植物デサチュラーゼの大部分は必要な膜タンパク質で あって、この膜タンパク質は基質としてグリセロ脂質を用いている。例えば、ア ラビドプシスには、18:2および16:2アシル基の18:3および16:3 への転化を媒介する3種のデサチュラーゼ酵素が存在する。FAD7およびFA D8遺伝子は、2種の葉緑体イソ酵素を暗号化し、これら双方を基質として認識 することができ、18:2または16:2のいずれかがすべての葉緑体グリセロ 脂質に結合する。主に小胞体中に局在するFAD3遺伝子生産物は、ホスファチ ジルコリン上の18:2をその主要基質として用いるが、これを他のリン脂質の 18:2基に対しても作用させることができる(Browse et al.,J.Biol.Chem .268:16345-16351,1993)。 グリセロ脂質不飽和化の平行する経路の作動は、トリエン脂肪酸の植物からの 除去の課題を複雑にする。例えば、fad7−2 fad8二重突然変異植物は これらの葉緑体膜中に16:3を含んでいないが、約17%の18:3を含む(M cConn et al.,Plant Physiol.106:1609-1614,1994)。fad3突然変異植物 の葉の中の葉緑体外(extrachloroplast)膜は、顕著な量の18:3を含む。そ の理由は、18:2脂質を真核経路上の葉緑体に輸送し、FAD7およびFAD 8酵素で不飽和化し、次に小胞体および他の葉緑体外膜に戻すことができるから である(Browse et al.,J.Biol.Chem.268:16345-16351,1993)。 18:3および16:3脂肪酸の高等植物の生態への関連性を試験するために 、アラビドプシス・タリアナ(L.)Heynh 系:fad7−2(McConn et al.,Pl ant Physiol.106:1609-1614,1994)とfad8(上同)との間およびfad3 −2(Browse et al.,J. Biol. Chem.268:16345-16351,1993)とfad7− 2との間で交雑を実施した。(さらに突然変異系を、fad7−1を用いて生成 した。Browse et al.,Plant Physiol.81:859-864,1986)。三重突然変異植 物を発生する際に用い、かつ野性型対照として用いたアラビドプシスの生態型を コロンビアとした。野性型および突然変異型アラビドプシス植物を、22℃に制 御した雰囲気の室中で、140μモル量子/m2/sの連続的蛍光照明下に、市 販の鉢植え用ミックス上で成長させた。初期の結果は、fad3−1およびfa d7−1突然変異体がおそらく漏出性(leaky)対立遺伝子を示し、これらの突然 変異体は各々小量の関連するデサチュラーゼ活性を保持しているであろうことを 示した(Browse et al.,J.Biol.Chem.268:16345-16351,1993;McConn et a l.,Plant Physiol.106:1609-1614,1994)。 これらの交雑からのF2後代をガスクロマトグラフ分析によりスクリーニング し、fad7−2 fad8およびfad3−2 fad7−2の二重突然変異 植物を同定した。個々のF2後代の葉の脂肪酸組成をスクリーニングするために 、 葉組織の試料を液体窒素中に迅速に浸漬し、微細粉末に粉砕し、抽出し、実質的 にMiquel and Browse(J.Biol.Chem.267:1502-1509,1992)により記載されて いるようにしてガスクロマトグラフィーを用いてこれらのトリエン脂肪酸の含有 量について分析した。 これらの2種の二重突然変異植物を交雑させ、2種の二重突然変異植物間の交 雑から得られたF1植物を自家受粉させた。得られた種子を発芽させた。個々の F2後代の葉の脂肪酸組成を、これらのトリエン脂肪酸の含量について試験した 。分析した240のF2植物のうちの17は検出可能な16:3または18:3 を含んでおらず(検出限界は全体の約0.1%)、他方、残りの植物は、全トリ エン脂肪酸の割合が10〜40%の範囲であることを示した(表1)。このよう な分離パターンはメンデルの予想(カイ二乗=0.284,p>0.5)に良く 合っており、このことは同型接合体であるfad3−2 fad7−2 fad 8後代が胚形成中または種子発芽中に選択されなかったことを示す。 4週間にわたり22℃で連続的照明(140μモル量子/m2/s1)下に成長 させた野性型のアラビドプシスとfad3 fad7−2 fad8三重突然変 異植物とを視覚的に比較することにより、三重突然変異と野性型との間には栄養 成長および発育の点で顕著な差異がないことが明らかになった。 後の実験において、三重突然変異植物を、脂肪酸分析により、fad8遺伝子 座における1つのみの野性型対立遺伝子を有する植物の後代から、即ちfad3 −2(−/−)fad7−2(−/−)fad8(+/−)から同定した。 用いた成長条件下で、野性型の植物は種子をまいてから約3週間後にとう立ち しはじめ、その後4〜6週間、植物が老化するまで連続的に花が咲いた。リノレ ネート欠乏三重突然変異植物(遺伝子型fad3−2 fad7−2 fad8 )の成長速度は、この温度における栄養発育中には、野性型植物と区別不能であ り(図1)、三重突然変異および野性型植物は同様なとう立ち時期および開花開 始時期を示した。 さらに、苗条の新鮮な重量または25℃における光合成過程の全体的能力の増 加に関しては、野性型と突然変異植物との間に差異がなかった。光合成は、低温 では野性型と比較して低下したと見られるが、三重突然変異植物は6℃程度の低 温でも十分に成長した。 トリエン脂肪酸が光合成真核生物の膜において常に豊富な成分であるため、1 6:3および18:3を有していないアラビドプシス突然変異体が生存可能であ ることは驚異的であり、尚一層驚異的なことに、これらの突然変異体の成長速度 は野性型植物の成長速度と同一であった。これらの知見は、高度不飽和トリエン 脂肪酸がチラコイドまたは他の細胞膜の成分として絶対的には必要でないことを 示す。植物の生活環における18:3の唯一の必須要件は、ジャスモン酸を含む オクタデカノイド化合物の生成のための基質としてであると考えられる。 実施例2 アラビドプシスfad3−2 fad7−2 fad8三重突然変異 体は雄性不稔性である 18:3および16:3脂質の欠乏の予期しない結果は、三重突然変異植物が 用いたすべての成長条件下で高度に雄性不稔性であるという事実であった。 同型接合fad3−2 fad7−2 fad8植物の最初の世代は種子を全 く生じず、突然変異体の花はこれらの花弁を野性型の花よりも長く保持した。花 弁が老化しないことは、このような不稔性の花に典型的なことである。花の不稔 性の本質を測定するために、野性型と三重突然変異植物との間で相互交雑を実施 した。野性型花からの葯を用いて、突然変異体と受粉させ、成熟種子を得ること は常に可能であった。対照的に、突然変異花からの葯は、除雄された野性型の花 において種子を生成させることは不可能であった。野性型花および突然変異花の 一層精密な試験により、突然変異体の葯の室は裂開せず、花粉を柱頭表面上に生 じることがなかったことが明らかになった。葯の室を手で破裂させて封入されて いる花粉を放出させても、種子を生じることはなかった。 結局、突然変異体の葯の大多数は開いたが、口辺細胞(stomium)の分離が後で 起り、野性型における花粉の放出を生じる室壁の外方向への彎曲は起らなかった 。走査型電子顕微鏡により、突然変異体の葯中の花粉の形態が正常であることが 明らかになった。走査型電子顕微鏡用に、成熟した花を収穫し、3%グルタルア ルデヒド中で4℃で一夜固定した。次に、試料を10分間ずつ3回0.1M P IPES pH7.2で洗浄し、2%(v/v)OsO4中で2時間温置し、次 に段階的エタノール系列(50,60,70,80,90,95,100%;v /v)によって脱水した。100%エタノールでの脱水後、試料をサムドリ(Sam dri)-PVT-3D乾燥装置に移送し、CO2中で臨界点乾燥した(Boyde,Scanning Ele ctron Microscopy:5945-5951,1978;Cohen,Scanning Electron Microscopy :303-323,1979)。次に検体をパラフィンによりスタブ(stub)に添付し、テ クニクス ハンマー(Technics Hummer)Vスパッタリング装置によりアルゴン中 で金を塗布し(Echlin,Scanning Electron Microscopy:79-80,1981)、日 立S−570型走査型電子顕微鏡で観察した。2つの独立の標本を試験した。 三重突然変異後代がfad3−2(+/−)fad7−2(+/−)fad8 (+/−)またはfad3−2(−/−)fad7−2(−/−)fad8(+ /−)(ここで「+」は野性型対立遺伝子を示し、「−」は二倍体ゲノム中の各 遺伝子座における突然変異対立遺伝子を示す)のいずれかの親からメンデルの比 で生じたという観察事実は、母組織の遺伝子型が(分離する半数体花粒粉の遺伝 子型ではなく)雄性不稔性表現型を媒介し、極めて低レベルの18:3が確実に 稔性にするのにおそらく十分であることを示す。 その後の実験において、開花した三重突然変異植物は、種々の環境条件下で、 稔性を回復することなく成長した。これらの条件は以下のものを含んでいた:1 00〜150および300μモル量子/m2/sの範囲にわたる光強度;連続的 日長、12時間の日長と12時間の暗黒および10時間の日長(light)と14時 間の暗黒を含む光周期;並びに5〜22℃の範囲内の種々の温度。fad3−2 fad7−2 fad8三重突然変異植物の雄性不稔性は、ある範囲の環境条件 下で持続した。 150より多い未処理三重突然変異植物における全体で15,000の花から は、fad3−2 fad7−2 fad8の親遺伝子型の単一の種子は決して 回収されなかった。このことは、用いた成長条件下での野性型アラビドプシスに ついての1つの花あたりの生産された種子の代表的な平均値に基づいて、野性型 植物の10-5より小さい種子生産能力を示す。 fad3−2 fad7−2 fad8植物における花の好首尾な受粉および 稔性化は、野性型植物からの花粉を用いて容易に達成された。この観察結果は、 それが特別に生育された突然変異植物の雄性稔性であったことを示す。実施例3 三重突然変異体からの花粉の発芽および生存率 花粉生存率を、本質的にHeslop-Harrison and Heslop-Harrison(Stain Techn ol.45:115-120,1970)およびRegan and Moffatt(Plant Cell 2:877-889,1 990)に記載されたようにして、フルオレセインジアセテートおよびプロピジウ ムヨージドを用いて花粉粒子を二重染色することにより、評価した。同量のフル オレセインジアセテート溶液およびプロピジウムヨージド溶液を、新たに単離し た花粉に加えた。この花粉をガラススライドに移し、カバーガラスで覆い、フィ ルターブロック(filter block)13を励起フィルター(excitation filter)B P450−490、二色ミラー(dichromatic mirror)RKP510およびサプ レッションフィルター(suppression filter)LP520と併用して、紫外線下 に観察した。 野性型アラビドプシス植物からの花粉は、通常開花するにつれて起る自家受粉 においても、手で受粉を行った場合の雄性不稔性三重突然変異体のような他の植 物の花の受粉においても、共に稔性であった。三重突然変異花からの裂開してい ない室の破裂により放出される花粉は、除雄された野性型の花の柱頭への移動の 後に種子を生成させなかった。 野性型およびfad3−2 fad7−2 fad8突然変異植物において生 成した花粉の生存率を測定するために、野性型および突然変異体の葯の内容物を 、 顕微鏡スライド上のオスモティカム(osmoticum)中に放出し、若干変更したRegan and Moffatt(Plant Cell 2:877-889,1990)の方法に従って、フルオレセイン ジアセテートおよびプロピジウムヨージドで二重染色した。2mg/mlのフル オレセインジアセテートの貯蔵溶液をアセトン中で調製し、17%スクロース( w/v)に滴下した。同量のフルオレセインジアセテート溶液およびプロピジウ ムヨージド溶液を、新たに単離した花粉に加えた。この花粉をガラススライドに 移し、カバーガラスで覆い、フィルターブロック13(ライツ(Leitz))を励起 フィルターBP450−490、二色ミラーRKP510およびサプレッション フィルターLP520(すべてライツから入手)と併用して、紫外線下に観察し た。 生体染料であるフルオレセインジアセテートを、生細胞により吸収させ、不浸 透性(impermeant)フルオレセインに転化させる。このフルオレセインは紫外線 下で緑色蛍光を発する(Heslop-Harrison and Heslop-Harrison,Stain Technol ogy 45:115-120,1970)。プロピジウムヨージドは生細胞から排除されるが、 死滅細胞を紫外線下に赤橙蛍光で標識する(Regan and Moffatt,Plant Cell 2: 877-889,1990)。 突然変異植物からの花粉の生存率は、野性型花粉と比較して極めて低かった。 4回の独立した実験において23の顕微鏡視野中の生存花粉および死滅花粉の計 数結果(これらの蛍光に基づいて)は、fad3−2 fad7−2 fad8 突然変異体からの生存花粉の平均値が11%であり、これと比較して野性型から の生存花粉の平均値が84%であることを示した。 三重突然変異植物からの有意な割合の花粉が成熟して生存したが、この花粉は 、葯から除去され、突然変異体または除雄した野性型の花の柱頭に付着させた場 合に、種子を生成させなかった。明らかに、三重突然変異植物からの花粉粒子の 生存率は、野性型植物からの花粉粒子と比較して著しく低かった。しかし、花粉 は、代表的な花において胚珠をすべて稔性化するのに必要な最小量を大きく超え る量で生成した。原則的に、三重突然変異植物の破裂した室から放出される11 %の生存可能な花粉は、突然変異体または除雄した野性型の花の柱頭に付着させ た場合に、少なくとも若干の稔性化および種子生成を達成した。 野性型植物および三重突然変異植物に生成した花粉をさらに特徴付けるために 、野性型花粉並びに突然変異花粉の発芽能力および花粉管生成能力をインビトロ で測定した。野性型アラビドプシス植物からの花粉は通常高効率でインビトロ発 芽培地上で発芽し、大部分の粒子は長い花粉管を形成する。発芽が花の柱頭上で 起こった場合には、この花粉管は花柱の通道組織内で小さくなって、雌の配偶体 の二重稔性化のための2つの精子細胞の移動を容易にする(Mascarenhas,Plant Cell 5:1303-1314,1993)。 野性型植物および三重突然変異植物を、4回の独立の実験において、並列させ て成長させた。花粉を成熟した花から、花粉を葯の室から17%(w/v)スク ロース中に穏やかに放出させることにより分離した。次に解放された花粉を、p H7の17%(w/v)スクロース,2mM CaCl2,1.65mM H3B O3から成り(Preuss et al.,Genes and Development 7:974-985,1993)、6 %(w/v)寒天で凝固させた花粉発芽培地のプレート上に配置した。花粉を1 2時間室温で温置し、次に花粉管の形成に関して分析した。 20の顕微鏡視野で観察した野性型植物からの全体で1,000より多い花粉 粒子は、82%の平均発芽率を示し、この数値は平均生存率の測定値と良く一致 した。対照的に、突然変異植物からの花粉についての28の顕微鏡視野(約1, 400の粒子)では、8個の発芽した花粉粒子が観察されたに過ぎなかった(発 芽率は0.6%未満)。同様に、発芽した突然変異植物からの花粉粒子が、野性 型花粉により形成された花粉管の長さの3分の1よりも短い花粉管を形成したこ とが、常に観察された。実施例4 突然変異花粉および野性型花粉の発育 野性型花粉および突然変異花粉の発育における可能性のある差異を試験するた めに、若い花の花芽を、Herr,Amer.J.Bot.58:785-790,1971に記載された ようにして、無傷な組織の試験および光学的セクショニング(sectioning)を可 能とする技術により固定し、透明にした。花をFPA50(Sass,Botanical Mic rotechnique,Ames,Iowa,Iowa University Press,1958)中で一夜室温で固定 し、段階的エタノール系列(50,60,70,80,90,95,100%; v/v)によって脱水し、次にヘル(Herr)流体(Herr,Amer.J.Bot.58:7 85-790,1971)中で室温で透明にした。ヘル流体中で48時間後に、花を切り裂 き、流体中に浸漬し、ラジ(Raj)スライド上で観察した。位相差レンズおよび微 分干渉差レンズの両方を用いて、ライツ(Wetzlar,ドイツ国)オーストプラン(Au stoplan)顕微鏡で透明化を観察した。画像をコダック・テクニカル・パン(Kodak Technical Pan)フィルムおよびエクタクローム(Ektachrome)カラースライド フィルムに記録した。 突然変異体における花粉の発育は、野性型花粉の経路と極めて類似した経路を たどった。第1段の減数分裂を受ける花粉母細胞は半数体後代を形成し、これは 、第2段の減数分裂に続いて、カロース壁内に封入された花粒粉の四分子中に組 織化される。個々の花粒粉は、親組織の細胞により分泌されるカラーゼ酵素の作 用により放出された。花粉の発育に必要な栄養素および他の因子(細胞外カラー ゼを含む)の多くを提供する特定のタペート細胞の層は、発育の後期まで持続し た。開花および野性型葯の関連する裂開の直前に、タペート組織(tapetum)は、 成熟花粉粒子の外膜上に脂質ベース物質、スポロポレニンの堆積を生じる過程で 崩壊する。 二重鎖DNAに特異的に結合する蛍光色素である染料4’,6−ジアミジノ− 2−フェニルインドール(DAPI)を用いて、開花の直前または直後の段階で 葯から除去した野性型植物および突然変異植物からの花粉を染色した。DAPI 染色を、Coleman and Goff(Stain Technology 60:145-154,1985)の方法に従っ て実施した。この花粉を、フルオロレセインジアセテートおよびプロピジウムヨ ージドで二重染色して、生存状態(青緑)および死滅状態(赤橙)の花粉粒子を 示した。DAPIで染色した花粉を、フィルターブロックAを励起フィルターB P340−380、二色ミラーRKP400およびサプレッションフィルターL P430(すべてライツから入手)と併用して、紫外線で観察した。(DNAを ミトラマイシンで同様にして染色することにより、同様な結果を得た。) 野性型植物および突然変異植物の両方からの花粉の大多数は、1つの栄養核と 2つの比較的小さい雄原核とに対応する3つの蛍光点を示し(Stanley and Lins kens,Pollen Biology,Biochemistry and Management,New York,Springer-Ve rlag,1974)、このことは、花粉が三核段階に成熟したことを示す(Stanley an d Linskens,Pollen Biology,Biochemistry and Management,New York,Springe r-Verlag,1974)。 アラビドプシスの花粉粒子が、発育の最終段階中でのみ三核化するため、これ らの結果は、fad3−2 fad7−2 fad8三重突然変異植物における 雄性不稔性が、花粉発育の極めて遅い段階で起る結果により決定されることを強 く示唆した。初期段階中での必須の過程はすべて、野性型におけると同様に突然 変異植物においても起ると考えられた。実施例5 三重突然変異体の外因性α−リノレン酸による稔性の回復 fad3−2 fad7−1 fad8植物がその組織中に5%未満の18: 3を有するにもかかわらず完全に稔性であったという観察結果は、18:3の限 界必要量が極めて低くなければならないことを示唆した。従って、本発明者等は 、開花中の野性型植物および三重突然変異植物を、これらに18:3のノルマル 植物異性体(Δ9,12,15,すべてシス型)をナトリウム塩として溶解した 0.1%(w/v)溶液を噴霧することにより、処理した。他の植物を、対照と して、18:2またはリノレネートの第2の異性体γ18:3(Δ6,9,12 、すベてシス型)のいずれかのナトリウム塩で処理した。 α−リノレン酸(9Z,12Z,15Z−オクタデカトリエン酸)および他の 脂肪酸(Nuchek,Elysian,MN)のナトリウム石鹸を水に溶解して、0.1%(w /v)溶液を調製した。この溶液を、開花している植物に噴霧するかまたはこの 溶液を未開花の花芽上に塗布することにより、用いた。 3個のポットに入れた野性型アラビドプシス植物および3個のポットに入れた fad3−2 fad7−2 fad8三重突然変異植物を、連続的日長(22 ℃において140μモル量子/m2/s)下で約4週間成長させた。この段階で 、拡大した稔性長角果が、すべての野性型植物において存在していた。突然変異 体の雄性不稔性は、このような拡大した長角果が全くないことにより、明らかで あった。野性型のポットの1つおよび突然変異植物のポットの1つに、2mlの α−リノレン酸ナトリウム石鹸の0.1%溶液を、連続する10日間毎日噴霧し 、この期間中植物を12時間の日長/12時間の暗黒の一定の型(22℃におい て、サイクルの日長部分中には140μモル量子/m2/s)に維持し、サイク ルの 暗黒部分の開始時に噴霧した。野性型植物および突然変異植物の他のポットには 、リノレン酸(9Z,12Z−オクタデカジエン酸)またはγ−リノレン酸(6 Z,9Z,12Z−オクタデカトリエン酸)のいずれかを、同一の条件下に噴霧 した。植物を長角果形成について監視した。成熟した長角果を収穫し、その中の 種子を、播種前に1週間完全に乾燥させた。後代の葉をその脂肪酸組成について 、前述のようにしてガスクロマトグラフィーにより分析した。 噴霧処理の終了時に収穫した三重突然変異植物からのロゼット葉の分析結果は 、各々の外因性脂肪酸が膜グリセロ脂質中に全アシル基の5%を占めるレベルで 吸収され、導入されたことを示した。リノレン酸またはγ−リノレン酸で処理し た植物は、種子を全く生成しなかった。しかし、α−リノレン酸を噴霧した植物 は、植物あたり平均で300を超える種子を生成した。これらの種子が発芽した 場合には、後代植物はすべてfad3−2 fad7−2 fad8脂肪酸表現 型を示し、このことは、種子が他の植物からの花粉による稔性化から生じること はあり得ないことを示す。後者の実験において、α−リノレン酸のナトリウム塩 をfad3−2 fad7−2 fad8三重突然変異体の未開花の花芽に塗布 することによっても種子が生じることが確認された。 比較的低レベルの外因性18:3が、花粉の成熟および放出の必要条件を満た した。しかし、未処理突然変異植物における花粉は、花芽が開く直前に死滅した 。α−リノレネートが未開花の花芽に浸透し、葯の組織中に導入されたか否かを 測定するために、α−リノレン酸のナトリウム塩の0.1%溶液を塗布した、新 たに開花した花を切開した。葉、根および花組織(萼片、花弁、心皮および葯) 中のα−リノレネート含有量(全脂肪酸の割合として)を、メタノール中の2. 5%(V/V)H2SO4溶液で誘導体化した後に、上述のようにしてガスクロマ トグラフィーにより測定した(Miquel and Browse,J.Biol.Chem.267:1502-1 509,1992)。このようにして処理したfad3−2 fad7−2 fad8三 重突然変異植物についての結果並びに未処理突然変異体および野性型の花につい ての結果を、表2に示す。予測されるように、野性型植物は種子を生じたが、未 処理突然変異植物は不稔性であった。α−リノレネートのナトリウム塩で処理し た突然変異植物において、分析用に収穫しなかった花芽は、種子を生成した。 同様に処理した花芽からの種々の花の器官を分析した結果、葯のα−リノレン酸 含有量が検出レベル未満(<0.1%)に留まることが明らかになった。対照的 に、花芽段階で少なくとも部分的に露出したこれらの花の萼片、花弁および心皮 は、測定可能なレベルのα−リノレネートを含んでいることが見い出された。 葯が1〜2%にすぎないα−リノレン酸(これに対し野性型植物の場合には4 4%)を含む突然変異遺伝子型は稔性であった。しかし、fad3−2 fad 7−1/fad7−2 fad8遺伝子型を有する植物は、減少した種子の生成 (野性型植物およびfad3−2 fad7−1 fad8植物におけるよりも 約25%少ない長角果)を示し、このことは、花器官中の1%のα−リノレン酸 レベルが稔性のための正確に近い下限であることを示唆する。予測されるように 、不稔性fad3−2 fad7−2 fad8花は検出可能なα−リノレン酸 を含んでいなかった。花芽にα−リノレン酸のナトリウム塩を塗布することによ り稔性が回復したが、外側の萼片が14%のα−リノレン酸を含んでいても、こ の脂肪酸は未開花の花または開花した花のいずれの葯においても検出されなかっ た。 これらの知見は、18:3が葯組織に特に必要ではないことを示した。18: 3にとっての重要な必要条件は、成熟花粉の細胞膜または外側のスポロポレニン およびトリフィンの層のいずれの構成成分であるとも考えられない。その代わり に、これらの知見は、他の花器官中の18:3が葯中の細胞機能を調節して生存 花粉の成熟および放出を媒介する化合物に転化することを示唆する。 実施例6 外因性ジャスモン酸による稔性の回復 オクタデカノイド・シグナリング(signalling)化合物、ジャスモン酸および ジャスモン酸メチル(Bedoukian Research Inc.,Danbury,CTから入手できる) は、植物における外傷応答を活性化し(Farmer and Ryan,Proc.Natl.Acad.S ci.USA 87:7713-7716,1990)、いくつかの他の発育および環境の応答過程に おいて役割を果たすと仮定されている(Sembdner and Parthier,Ann.Rev.Plan t Physiol.Plant Mol.Biol.44:569-589,1993)。ジャスモン酸の構造および 生合成は、哺乳類における炎症応答および他の生理的過程にとって重要であるエ イコサノイド第2メッセンジャーと対等のものであるので、植物生物学者の興味 を引いている(Creelman et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4938-4941 ,1992)。 植物中のジャスモン酸は、植物細胞膜の成分(この成分はおそらくホスホリパ ーゼA2の作用により膜脂質から放出される)であるα−リノレン酸(9Z,1 2Z,15Z−オクタデカトリエン酸)から、リポキシゲナーゼにより開始され る経路によって合成される。リポキシゲナーゼ生成物である13(S)−ヒドロ ペルオキシリノレン酸の環化およびβ酸化の結果、ジャスモン酸が生成し、これ は、若干の点でエイコサノイドのプロスタグランジンE系列に類似した構造を有 する(Vick and Zimmerman,Plant Physiol.75:458-461,1984)。13(S)− ヒドロペルオキシリノレン酸は、また、他の化合物を生じることがあり、これに はヒドロペルオキシドリアーゼ反応連鎖から得られる生成物である3Z−ヘキセ ン−1−オール、2E−ヘキセン−1−アール、3E−ヘキセン−1−オールお よびトラウマチン酸が含まれる(Croft et al.,Plant Physiol.101:13-24,1 993)。 ジャスモン酸または18:3代謝の他の生成物がfad3−2 fad7−2 fad8三重突然変異植物の花の稔性を回復することができるか否かを測定する ために、植物を前述の条件下に約4週間成長させると、拡大され発育しつつある 長角果が存在しないことにより植物の不稔性が明らかであった。2μモル/ml のジャスモン酸(7−エピ−ジャスモン酸、Cayman Chemicals,Ann Arbor,MI )を含む水性溶液をこれらの植物の未開花の花芽に1日1回10日間にわたって 噴 霧した。あるいはまた、これらの溶液は、0.1%のリノレン酸ナトリウム(so dium linoleate)を界面活性剤として含むかまたは界面活性剤を含まない純水で 構成した。結果はいずれの場合においても匹敵するものであった。 処理期間の終了までに、最も早く処理した花芽はすでに稔性長角果を形成して いた。その後、これらの長角果からの成熟種子を発芽させ、雄性不稔のfad3 −2 fad7−2 fad8脂肪酸表現型(α−リノレン酸<0.1%)を有 する植物を生じさせた。この結果は、生じた種子が他の植物による交雑受粉の結 果ではなかったことを示す。 ジャスモン酸の合成に至る生化学的反応に加えて、植物組織中には、α−リノ レン酸をさらに代謝するための他の経路がある。これらの経路により生成する化 合物を一部列挙すると、3Z−ヘキセン−1−オール、2E−ヘキセン−1−ア ール、3E−ヘキセン−1−オールおよびトラウマチン酸がある(Croft et al. ,Plant Physiol.101:13-20,1993)。これらの化合物の各々を、リノレン酸 ナトリウム塩(0.1%)を界面活性剤として用いて0.1%水性溶液として調 製し、前述のようにfad3−2 fad7−2 fad8三重突然変異植物に 適用した。これらの化合物はいずれも、突然変異植物において種子が生じるのを 促進しなかった。これらの結果は、fad3−2 fad7−2 fad8三重 突然変異体における稔性の回復が、ジャスモン酸合成における中間体およびジャ スモン酸に構造的に関連する化合物に特異的であると思えることを示唆する。 ジャスモン酸で処理したfad3−2 fad7−2 fad8三重突然変異 植物における花芽は開花して、葯室か裂開して野性型対照に類似した様式で花粉 を放出する花となった。フルオレセインジアセテート/プロピジウムヨージドに よる二重染色技術を用いて、ジャスモネート処理した突然変異花からの花粉と未 処理の突然変異花からの花粉と対照の野性型植物からの花からの花粉とを試験し た。結果(表3)は、ジャスモン酸処理により、生成した花粉の生存率が、野性 型数値の15%から野性型数値の80%まで上昇したことを示す。この場合には 花粉発芽試験を実施しなかったが、生存可能な種子の生成により証明された雄性 稔性の回復は、適用したジャスモン酸により、突然変異植物における花粉の成熟 欠陥を矯正することにより媒介された、と推測するのが妥当である。 ジャスモン酸溶液の定期的な毎日の適用を含む若干の実験において、処理の間 1日または2日間適用を省略することが時々必要であった。これを実施すると、 不稔性長角果(種子を含まない未発育長角果)が、ジャスモン酸処理の後に生成 した一連の稔性長角果の中央に、時々観察された。これらの知見は、ジャスモン 酸が、花粉の発育中の、比較的狭い窓領域の間に花組織中に存在するはずである 、ことを示した。この窓領域の外側に(これらの実験において用いたレベルで) ジャスモン酸を適用するのは、稔性花粉を発育させ、放出させるのに不十分であ った。 植物生活環における18:3の唯一の必須要件は、ジャスモン酸を包含するオ クタデカノイド化合物を生成するための基質としてである、と考えられる。花の 発育におけるジャスモネート・シグナリングについての役割は、やはり雄性不稔 であるアラビドプシス・タリアナのコイル(coil)突然変異体の特徴づけから推 論されている。コイル植物は細菌植物毒素コロナチン(その構造は若干の点でジ ャスモン酸の構造に類似している)に耐性であり、これらのコイル植物は、ジャ スモネートに曝された場合に、いくつかの代表的な応答を示さない(Feys et al .,Plant Cell 6:751-759,1994)。コイル植物は、コロナチン作用に対する標 的としても作用するジャスモネート受容体を持っていない、ことが示唆されてい る。また、花粉の発芽において、発芽を刺激する低濃度のジャスモネート(10-7 〜10-6M)および発芽を阻害する比較的高濃度(10-5M)のジャスモネー トの役割についてのある限られた根拠が存在している(Sembdner and Parthier ,Annu.Rev.Plant Physiol.Plant Mol.Biol.44:569-589,1993)。 fad3−2 fad7−2 fad8突然変異体の特徴づけおよび突然変異 体の雄性不稔表現型を外因性ジャスモネートで化学的に補足する能力は、花粉の 成熟および葯の裂開におけるジャスモネートに本質的な役割を確立している。種 々の種の雄性不稔突然変異植物の多数が単離され、遺伝子レベルで特徴づけされ ているが、fad3−2 fad7−2 fad8三重突然変異体は、遺伝子欠 陥が生化学レベルで決定されている少数のもののうちの1つである。この突然変 異体と本明細書中に記載されている他の突然変異体、および関連する化学的補足 (complementation)アッセイにより、花粉および葯の発育に含まれるシグナリン グプロセスをさらに詳細に分析する強力な手段が得られる。 18:3およびジャスモン酸がないことは、アラビドプシス中の発育不全な花 粉または死滅した花粉を生産する結果を生じるすべての前述の突然変異化より後 の段階で、花粉の発育に影響すると考えられる(Chaudhury,Plant Cell 5:127 7-1283,1993);Regan and Moffatt,Plant Cell 2:877-889 1990)。ジャスモ ネートの作用の時期の最良の判断は、種子を確実に生じさせるにはジャスモン酸 またはナトリウム−18:3を開花の12〜24時間前に適用する必要があり、 これはSmyth et al.(Plant Cell 2:755-767,1990)により定義されているよ うに段階12の中央に相当する。この時期は、開花直前の24時間における花粉 細胞の機能の機能不全または停止と一致する。 三重突然変異体における雄性不稔表現型は、胞子体組織の遺伝子型により制御 される。このことは、大多数の雄性不稔突然変異体について真実であり、欠陥は 、直接的または付随的な根拠により、タペート組織中および室を結合し、花粒粉 の発育のすべての点に深く関連する葯細胞層中に生じるプロセスに制限されるこ とが多い(Chapman,Int'l.Rev.Cytology 107:111-125,1987;Goldberg et al.,Plant Cell 5:1217-1229,1993)。タペート組織をジャスモン酸の生理学 的供給源として関係させ、これにより花粉粒子中の最終的な成熟過程を調節する のは、妥当であると考えられる。しかし、花芽に適用された18:3は、葯組織 の18:3含有量を顕著に増加させることなく種子を生じさせることができ、こ れは、他の花組織が、突然変異体における雄性不稔表現型を補足するエイコサノ イド化合物の有効な供給源となりうることを強く示唆している。事実、萼片およ び他の花器官が野性型アラビドプシスにおけるジャスモン酸の供給源であり、タ ペート組織が標的であることは、あり得ることである。 いずれの場合にも、ジャスモネートの移動は、単なる拡散により生じることが ある。このことは、メチルジャスモネート(これは植物中に普通に存在する)が 揮発性であり、閉じたつぼみ内で蒸気相により移動することができる、という事 実により助けられる。あるいはまた、維管束系におけるジャスモン酸またはその 誘導体の特定の移動が含まれることがある。 三重突然変異体における雄性不稔の第2の要素は、葯の室が正確に裂開しない ことである。若干の雄性不稔突然変異体において、花粉は完全に生存可能であり 、受粉および稔性化が生じないのは、葯の裂開が起こらないという事実にのみ起 因する(Dawson et al.,Can.J.Bot.71:629-638,1993)。花粉の死滅がタ ペート組織の選択的破壊によって生じる他の雄性不稔植物は、葯の裂開を正常に 受けることができる(Mariani et al.,Nature 347:737-741,1990)。これら の例は、生存可能な花粉の成熟が、葯の室の裂開および花粉の放出に至る複雑な 過程と直接関係していないことを示す(Keijzer,New Phytol.105:487-498,1 987)。さらに、ジャスモン酸が花粉の成熟の際のその作用によってのみ裂開に 影響するという可能性を除外することはできない。しかし、Mariani et al.(N ature 347:737-741,1990)およびDawson et al.(Can.J.Bot.71:629-638 ,1993)の知見の観点から、ジャスモン酸が、花の発育中に(少なくとも)2つ の別個のシグナリング機能、第1に生存可能な花粉の成熟を確実にする機能およ び第2に葯の好首尾な裂開を生じる口辺細胞の細胞壁構造の変化および内被内の 細胞水関係の変化を調和させる機能を果たしているのが一層あり得ることである (Stanley and Linskens,Pollen Biology,Biochemistry and Management,New Y ork,Springer-Verlag,1974)。実施例7 稔性回復剤の投与における近接要件 α−リノレン酸が、花芽に浸透することなく花に稔性を回復させて、葯中のα −リノレン酸の割合を測定可能なレベル(検出限界は全脂肪酸の約0.1%)に 増加させることができるという観察結果は、ジャスモン酸が突然変異植物におけ る他の花器官において生産され、次に葯に拡散または輸送されることがあること を示唆する。 ジャスモネートをfad3−2 fad7−2 fad8三重突然変異植物の 花芽に塗布した場合には、前述のように常に種子が生じることが観察された。し かし、ジャスモン酸の適用を停止した場合には、この植物における他の花は、こ れらの不稔性の花が、稔性の花を生産したジャスモン酸処理された花芽の極めて 近接で発育したにもかかわらず、不稔性であった。さらに、野性型植物または外 因性ジャスモン酸の適用により稔性となった三重突然変異植物のいずれも、これ らに極めて近接して成長している未処理の三重突然変異植物に種子を生じさせな かった。 これらの観察結果は、ジャスモン酸および関連化合物の稔性回復効果が、稔性 花粉を生産すべき個々の花へのジャスモン酸または関連化合物の直接または密接 な接触を必要とすることを示す。このような近接要件は、例えば、雄性不稔系の 植物の近くで成長した雄性稔性植物の存在によって稔性が偶発的に回復されると は思われないので、雑種品質改良のために条件付き雄性稔性植物を用いるのに望 ましい条件であると思われる。実施例8 ジャスモン酸により稔性を回復させた第2の雄性不稔系 Ohio State University(Columbus,Ohio 43210,USA)のArabidopsis Biolog ical Resource Centerおよびthe University of Nottingham(Nottingham,UK) のthe National Arabidopsis Stock Centerのカタログには、全部で24の下記 のアラビドプシス(生態型WassilewskijaおよびColumbia)の関係のない系(unr elated line)が、雄性不稔個体を分離する系として列挙されている:CS23 21,CS2322,CS2324,CS2811,CS2326,CS232 8,CS2329,CS2331,CS2332,CS2336,CS2337 , CS2338,CS2814,CS2340,CS2341,CS2342,C S2343,CS2347,CS2349,CS2350,CS2351,CS 2352,NW75,N393。 これらの系の各々からの16の種子を発芽させ、得られた植物を前述のように 約4週間成長させた。この段階において、各系における稔性分離体を、拡大され た稔性長角果の存在により同定することができた。逆に、不稔性分離体は拡大さ れた長角果を有していなかった。16の系からは不稔性分離体が得られ、これら の不稔性植物における未開花の花芽に、水または0.1μモル/mlのジャスモ ン酸を含む水性溶液のいずれかを塗布した。このようにして試験した系のうち、 系CS2338の不稔性分離体のみが、花芽を水で処理した後に常に不稔性を維 持し、花芽にジャスモン酸溶液を塗布した場合に種子を生じた。その後、この結 果を、この系の他の不稔性植物において確認した。ジャスモン酸で処理した後に 不稔性植物に生じた種子は、不稔性の後代植物を生じ、このことは種子が他の植 物からの花粉による稔性化によっては生じたものではないことを示す。 その後の実験において、系CS2338の不稔性植物における花芽を、10m Mリン酸カリウム緩衝液(pH6.3)中で調製したベスタチンの溶液で処理し た。12の茎上の花芽を、3日間にわたり毎日1.0mMのベスタチンを含む溶 液で処理した。その後、これらの茎は処理した花芽から100を超える長角果を 生産した。その理由はおそらく、ベスタチン処理により生存可能な花粉が生産さ れたからである。ベスタチンの適用から生じる稔性の回復は、0.1μモル/m lのジャスモン酸またはジャスモン酸メチルを用いて得られた稔性の回復と定量 的に類似していた。100μMのベスタチンを含む溶液は、稔性の回復について は1mMのベスタチンと比較して効果が約半分であり、他方10mMリン酸カリ ウム緩衝液、pH6.3(ベスタチンなし)は効果が約10分の1であった。f ad3−2 fad7−2 fad8植物を1mMベスタチン溶液で処理しても 、種子は全く生じなかった。これらの結果は、ベスタチンが、少なくとも若干の ジャスモネート依存性条件付き稔性植物系において、稔性を回復することができ ることを示す。 系CS2338の雄性不稔表現型は、fad3−2 fad7−2 fad8 三重突然変異体の雄性不稔表現型と同様な形態的特徴を持っていた。花器官は正 常に発育し、葯の室は、花弁が花芽の先端に出現した後2日間発育した花では、 裂開しなかった。葯の室が破裂した場合には、放出された花粉は、除雄した野性 型花を稔性化することはできなかった。これらの結果は、系CS2338が実際 に雄性不稔性特性について分離されていることを示した。 系CS2338の若干の個々の稔性分離体から種子を個別に採集して、一連の サブライン(subline)を形成した。各サブラインからの種子を発芽させ、植物を 成熟するまで成長させた。これらのサブラインの若干は100%稔性の植物を生 産し、他方他の若干のサブラインは稔性植物および不稔性植物の両方を、ほぼ稔 性3:不稔性1の比率で生産した。これらの結果は、系CS2338における雄 性不稔性特性が、単一核突然変異の劣性対立遺伝子から生じたことを示した。 系CS2338および野性型対照(アラビドプシス、生態型ワシリュースキヤ (Wassilewskija)の不稔性植物からの葉、花全体および葯の脂肪酸組成を、本質 的にMiquel and Browse(J.Biol.Chem.267:1502-1509,1992)によって記載さ れたように、ガスクロマトグラフィー分析により測定した。突然変異系は分析し たすべての組織においてα−リノレネートの実質的な欠乏を示さなかった。従っ て、突然変異体における不稔性は、fad3−2 fad7−2 fad8三重 突然変異系における場合にそうであると考えられるように、本来α−リノレン酸 の欠乏からは生じたものではなかった。 さらに、CS2338系の雄性不稔植物を、α−リノレン酸ナトリウム石鹸を 適用することにより稔性化することを試みたが、種子は生じなかった。明白に、 系CS2338における突然変異化は、ジャスモネート合成における工程または α−リノレン酸基質の供給に依存しない作用に影響した。系CS2338の不稔 植物および野性型アラビドプシスからの花芽を収穫し、Albrecht et al.(Plan ta 191:86-94,1993)の方法を用いてジャスモネート含有量についてアッセイ した。不稔性の花および野性型(稔性)の花におけるジャスモネートの濃度は匹 敵する程度であり(それぞれ平均193および205ピコモル/新鮮重量1g) 、このことは、系CS2338の不稔植物における欠陥が、シグナリング経路に おける受容体への内因性ジャスモネート(または関連化合物)の有効性に影響す る か、または、シグナリングシステムを活性化し、植物を稔性にするために外因性 ジャスモネートの適用を必要とする受容体システムの突然変異化を伴う、ことを 示唆する。 本発明を実施例および直接的記述の両方により詳細に説明した。これらの実施 例は、本発明の好適例を示すものであるが、例示的なものに過ぎない。前述の記 載から、当業者は本発明の本質的な特徴を、本発明の思想および範囲から逸脱す ることなく確認することができ、本発明の種々の変更および修正をすることがで きるが、これらは本発明の範囲内に含まれるべきものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.条件付き雄性稔性植物、および 該植物に適用した場合に、該植物に雄性稔性を回復させるのに有効な量のジ ャスモネートまたは関連化合物を含む配合物、 を含有する、ことを特徴とする組成物。 2.前記配合物が、 (a)次式: (式中のR1はH原子または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基;R2および R3はH原子、−OH基、=O基、または1〜6個の炭素原子を有するアルキル 基から独立に選択したもの;C2:C3,C3:C4,C4:C5,C5:C6,C6: C7,C9:C10,またはC11:C12は単結合または二重結合とすることができ; C8,C11,またはC12には−OH基を存在させることができる)で表わされる 化合物; (b)(a)の代謝前駆物質; (c)コロナチン、コロノファシックアシドおよびペスチタンからなる群か ら選択した化合物;および これらの塩 からなる群から選択した1種の化合物を含有する、ことを特徴とする請求項1 記載の組成物。 3.前記配合物が、ジャスモン酸、ジャスモン酸メチル、およびこれらの化合物 からなる群から選択した1種の化合物を含有する、ことを特徴とする請求項2 記載の組成物。 4.前記植物がジャスモネート欠乏症である、ことを特徴とする請求項1記載の 組成物。 5.前記植物が、FAD遺伝子の少なくとも1種の突然変異、CS2338中で 条件付き雄性不稔性を生じさせる遺伝子座の少なくとも1種の突然変異、または これらの両者を有している、ことを特徴とする請求項1記載の組成物。 6.条件付き雄性稔性植物を同定するに当たり、 条件付き雄性稔性植物に雄性稔性を回復させるのに有効な量のジャスモン酸 または関連化合物を雄性不稔性植物に適用し; 該組成物の適用によって前記植物に雄性稔性が回復したかどうかを検知する ; ことを特徴とする条件付き雄性稔性植物の同定方法。 7.前記組成物が、 (a)次式: (式中のR1はH原子または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基;R2および R3はH原子、−OH基、=O基、または1〜6個の炭素原子を有するアルキル 基から独立に選択したもの;C2:C3,C3:C4,C4:C5,C5:C6,C6: C7,C9:C10,またはC11:C12は単結合または二重結合とすることができ; C8,C11,またはC12には−OH基を存在させることができる)で表わされる 化合物; (b)(a)の代謝前駆物質; (c)コロナチン、コロノファシックアシドおよびペスチタンからなる群か ら選択した化合物;および (d)(a)〜(c)の塩 からなる群から選択した1種の化合物を含有する、ことを特徴とする請求項6 記載の方法。 8.前記組成物が、ジャスモン酸、ジャスモン酸メチル、およびこれらの化合物 からなる群から選択した1種の化合物を含有する、ことを特徴とする請求項7記 載の方法。 9.前記植物がシャスモネート欠乏症である、ことを特徴とする請求項6記載の 方法。 10.前記植物が、FAD遺伝子の少なくとも1種の突然変異、CS2338中で 条件付き雄性不稔性を生じさせる遺伝子座の少なくとも1種の突然変異、または これらの両者を有している、ことを特徴とする請求項6記載の方法。 11.雑種植物を生産するに当たり、 条件付き雄性稔性植物に稔性を回復させるのに有効な量のジャスモン酸また は関連化合物を含む組成物を、前記条件付き雄性稔性植物に適用する工程; 前記条件付き雄性稔性植物を自己受精させて、近親交配した条件付き雄性稔 性植物を生産する工程;および 前記近親交配した条件付き雄性稔性植物を他の植物と交雑させて雑種植物を 生産する工程; を含む、ことを特徴とする雑種植物の生産方法。 12.前記組成物が、 (a)次式: (式中のR1はH原子または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基:R2お よびR3はH原子、−OH基、=O基、または1〜6個の炭素原子を有するアル キル基から独立に選択したもの;C2:C3,C3:C4,C4:C5,C5:C6,C6 :C7,C9:C10,またはC11:C12は単結合または二重結合とすることがで き;C8,C11,またはC12には−OH基を存在させることができる)で表わさ れる化合物; (b)(a)の代謝前駆物質; (c)コロナチン、コロノファシックアシドおよびペスチタンからなる群か ら選択した化合物;および (d)(a)〜(c)の塩 からなる群から選択した1種の化合物を含有する、ことを特徴とする請求項1 1記載の方法。 13.前記組成物が、ジャスモン酸、ジャスモン酸メチル、およびこれらの化合物 からなる群から選択した1種の化合物を含有する、ことを特徴とする請求項12 記載の方法。 14.前記植物がシャスモネート欠乏症である、ことを特徴とする請求項11記載 の方法。 15.前記植物が、FAD遺伝子の少なくとも1種の突然変異、CS2338中で 条件付き雄性不稔性を生じさせる遺伝子座の少なくとも1種の突然変異、または これらの両者を有している、ことを特徴とする請求項11記載の方法。 16.条件付き雄性稔性植物を生産するに当たり、 稔性植物に突然変異を起こさせて、雄性不稔性突然異変植物を生産する工程 ;および ジャスモン酸または関連化合物を含有する組成物を前記突然変異植物に適用 して、雄性稔性の回復に基づいて前記植物を選別する工程; を含む、ことを特徴とする条件付き雄性稔性植物の生産方法。 17.前記組成物が、 (a)次式: (式中のR1はH原子または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基;R2および R3はH原子、−OH基、=O基または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基 から独立に選択したもの;C2:C3,C3,:C4,C4:C5,C5:C6,C6: C7,C9:C10,またはC11:C12は単結合または二重結合とすることができ; C8,C11,またはC12には−OH基を存在させることができる)で表わされる 化合物; (b)(a)の代謝前駆物質; (c)コロナチン、コロノファシックアシドおよびペスチタンからなる群か ら選択した化合物;および (d)(a)〜(c)の塩 からなる群から選択した1種の化合物を含有する、ことを特徴とする請求項1 6記載の方法。 18.前記組成物が、ジャスモン酸、ジャスモン酸メチル、およびこれらの化合物 からなる群から選択した1種の化合物を含有する、ことを特徴とする請求項17 記載の方法。 19.前記植物がシャスモネート欠乏症である、ことを特徴とする請求項16記載 の方法。 20.前記植物が、FAD遺伝子の少なくとも1種の突然変異、CS2338中で 条件付き雄性不稔性を生じさせる遺伝子座の少なくとも1種の突然変異、または これらの両者を有している、ことを特徴とする請求項16記載の方法。
JP9512927A 1995-09-21 1996-09-20 条件付き雄性稔性植物およびその稔性を回復させる方法および組成物 Pending JPH11511474A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US421495P 1995-09-21 1995-09-21
US60/004,214 1995-09-21
PCT/US1996/015131 WO1997010703A1 (en) 1995-09-21 1996-09-20 Conditionally male-fertile plants and methods and compositions for restoring the fertility thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511474A true JPH11511474A (ja) 1999-10-05

Family

ID=21709717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512927A Pending JPH11511474A (ja) 1995-09-21 1996-09-20 条件付き雄性稔性植物およびその稔性を回復させる方法および組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0868119A4 (ja)
JP (1) JPH11511474A (ja)
CN (1) CN1196655A (ja)
AU (1) AU706527B2 (ja)
BR (1) BR9610756A (ja)
CA (1) CA2232623A1 (ja)
NZ (1) NZ320845A (ja)
WO (1) WO1997010703A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8481594B2 (en) 2002-02-04 2013-07-09 L'oreal S. A. Compositions comprising jasmonic acid derivatives and use of these derivatives

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA989886B (en) * 1997-10-30 1999-04-30 Mogen Int Nuclear male sterile plants method of producing same and methods to restore fertility
JP2002505107A (ja) * 1998-03-06 2002-02-19 メタボリックス,インコーポレイテッド 植物における脂肪酸代謝の改変
US6586658B1 (en) 1998-03-06 2003-07-01 Metabolix, Inc. Modification of fatty acid metabolism in plants
CA2388964C (en) 1999-12-10 2009-11-17 Btg International Limited Cis-jasmone as semiochemical
CA2414487A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-13 Florisys Inc. Methods and genetic sequences for producing male sterile plants, and plants genetically modified to alter anther development
US9258998B2 (en) * 2009-01-08 2016-02-16 Yale University Methods for controlling flower development in plants
EP2781151A1 (en) 2013-03-18 2014-09-24 Bayer CropScience AG Methods of separating hybrid seed from a mixture of seeds
CN112662684B (zh) * 2020-05-31 2022-10-11 华中农业大学 一种改良高温下棉花雄性育性的方法
CN113261464A (zh) * 2021-05-25 2021-08-17 中国农业科学院郑州果树研究所 一种诱导美味猕猴桃雄花结果的方法
CN114793792B (zh) * 2022-04-24 2023-06-20 河南科技学院 一种bns系列温敏核不育小麦不同育性群体花粉育性恢复的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954158A (en) * 1983-08-16 1990-09-04 University Of Georgia Research Foundation, Inc. 2,3-methanoproline
US4654465A (en) 1985-07-18 1987-03-31 Agracetus Genic male-sterile maize
US4686319A (en) * 1985-09-25 1987-08-11 Rutgers, The State University Of New Jersey Synthesis of genetic females and their use in hybrid seed production
US4727219A (en) 1986-11-28 1988-02-23 Agracetus Genic male-sterile maize using a linked marker gene
US5356799A (en) 1988-02-03 1994-10-18 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Antisense gene systems of pollination control for hybrid seed production
DE69122100T2 (de) 1990-05-25 1997-02-06 Washington State University Research Foundation, Inc., Pullman, Wash. Verfahren zur auslösung pflanzenschützender mechanismen
US5432068A (en) 1990-06-12 1995-07-11 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Control of male fertility using externally inducible promoter sequences
ATE226981T1 (de) 1992-03-09 2002-11-15 Univ Washington Methoden zur regulation der früchtbarkeit von pflanzen
US5436386A (en) 1993-10-05 1995-07-25 Seedtec International Inc. Hybrid safflower production utilizing genetic dwarf male sterility

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8481594B2 (en) 2002-02-04 2013-07-09 L'oreal S. A. Compositions comprising jasmonic acid derivatives and use of these derivatives
US8603502B2 (en) 2002-02-04 2013-12-10 L'oreal S.A. Compositions comprising jasmonic acid derivatives and use of these derivatives
US8609117B2 (en) 2002-02-04 2013-12-17 L'oreal S.A. Compositions comprising jasmonic acid derivatives and use of the derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
BR9610756A (pt) 1999-07-13
WO1997010703A1 (en) 1997-03-27
EP0868119A4 (en) 2000-08-09
CA2232623A1 (en) 1997-03-27
CN1196655A (zh) 1998-10-21
AU7367096A (en) 1997-04-09
NZ320845A (en) 1998-10-28
AU706527B2 (en) 1999-06-17
MX9802247A (es) 1998-08-30
EP0868119A1 (en) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McConn et al. The critical requirement for linolenic acid is pollen development, not photosynthesis, in an Arabidopsis mutant.
US5432068A (en) Control of male fertility using externally inducible promoter sequences
US6297426B1 (en) Methods of mediating female fertility in plants
US5850014A (en) Nucleotide sequences mediating ferility and method of using same
US5824524A (en) Nucleotide sequences mediating fertility and method of using same
Mezzetti et al. The defH9-iaaM auxin-synthesizing gene increases plant fecundity and fruit production in strawberry and raspberry
Groot et al. The role of endogenous gibberellin in seed and fruit development of tomato: Studies with a gibberellin‐deficient mutant
JP3418396B2 (ja) 植物稔性の調節方法
CA2042447C (en) Control of microsporogenesis by externally inducible promoter sequences
JPH11511474A (ja) 条件付き雄性稔性植物およびその稔性を回復させる方法および組成物
Yu et al. Exposure to trace amounts of sulfonylurea herbicide tribenuron-methyl causes male sterility in 17 species or subspecies of cruciferous plants
Dai et al. Generating novel male sterile tomatoes by editing respiratory burst oxidase homolog genes
Damayanti et al. Functional disruption of the tomato putative ortholog of HAWAIIAN SKIRT results in facultative parthenocarpy, reduced fertility and leaf morphological defects
JP2004534542A (ja) 花のgabaレベルのモジュレーションによる植物稔性の調節
Biasi et al. Biochemical and ultrastructural features related to male sterility in the dioecious species Actinidia deliciosa
WO1998057535A1 (fr) Soja androsterile cytoplasmique et procede de production de soja hybride
Ai et al. Characterization of a novel male sterile mutant of Tagetes patula induced by heat shock
MXPA98002247A (en) Conditionally androphertile plants and methods and compositions to restore the fertility of mis
Li et al. Morphological and physiological mechanism of cytoplasmic inheritance stigma exsertion trait expression in tobacco (Nicotiana tabacum)
Van Tunen et al. Flavonoids and genetic modification of male fertility
Kern CYTOPLASM EFFECTS IN RELATION TO MALE STERILITY AND AGRONOMIC PERFORMANCEOF GRAIN SORGHUMS, SORGHUM BICOLOR (L) MOENCH
Mamun Reversible male sterility in transgenic tobacco carrying a dominant-negative mutated glutamine synthetase gene under the control of microspore-specific promoter.
McConn Mutants of Arabidopsis deficient in polyunsaturated fatty acids
Goasdoue et al. Changes in fatty acid and lipid composition of wheat when treated with a chemical hybridizing agent
Evans Genetic regulation of vegetative maturation in maize