JPH11511092A - 車両ブレーキ装置の制御方法および装置 - Google Patents

車両ブレーキ装置の制御方法および装置

Info

Publication number
JPH11511092A
JPH11511092A JP9509672A JP50967297A JPH11511092A JP H11511092 A JPH11511092 A JP H11511092A JP 9509672 A JP9509672 A JP 9509672A JP 50967297 A JP50967297 A JP 50967297A JP H11511092 A JPH11511092 A JP H11511092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
brake
braking
force
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9509672A
Other languages
English (en)
Inventor
マイシュ,ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11511092A publication Critical patent/JPH11511092A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • B60T2240/06Wheel load; Wheel lift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 個々の車輪ブレーキが車輪において均等な摩擦結合を形成する制御回路の範囲内で操作され、とくに電動式締付装置のブレーキと結合された車両ブレーキ装置の制御方法および装置が提案される。個々の車輪ブレーキにおける測定されたブレーキ力から車両の車輪支持力が間接的に求められる。

Description

【発明の詳細な説明】 車両ブレーキ装置の制御方法および装置 従来技術 本発明は、独立請求項の上位概念に記載の車両ブレーキ装置の制御方法および 装置に関するものである。 この種類の方法ないしこの種類の装置は国際出願公開第83/03230号か ら既知である。そこに記載のブレーキ力制御装置はブレーキ過程の間の車両の各 車輪における滑りを所定の値に制御することを含む。この制御装置は、個々の車 輪ブレーキにおける空圧式または油圧式ブレーキ装置内の圧力を、すべての車輪 における滑りがそれぞれの所定の値をとるように制御する。滑り制御はタイヤお よびブレーキを均等に摩耗させるために有効である。 同様な作用がすべての車輪におけるブレーキ摩耗を均等にする制御により達成 される。これに関しては、ドイツ特許第3313078号から、圧力制御ブレー キ装置に対して、摩耗センサによりブレーキ摩耗を測定し、著しい摩耗が発生し ている車輪ブレーキにおけるブレーキ圧力を低減または抑制することが既知であ る。 ブレーキ装置の制御に関しては、それぞれの車輪支持力(車輪荷重)の検知が 望ましい。車輪支持力を検知したとき、ブレーキ装置の制御、とくにアンチロッ ク保護制御装置、車両運動制御装置、駆動滑り制御装置または車台制御装置のよ うな制御機能を実際の車両荷重に適合させることができる。 上記の従来技術において、車輪支持力を測定するためにセンサが提案されてい るが、このセンサは著しい出費を意味する。 追加センサの使用を必要とせずに車輪支持力の検知手段を提供することが本発 明の課題である。 この課題は独立請求項の特徴項に記載の特徴により達成される。 本発明の利点 車輪支持力ないし相対車輪荷重のコスト的に有利な検知が提供される。これら の値がブレーキ装置の制御において使用されることは有利である。 さらに、方向安定性がよくかつタイヤおよびブレーキの摩耗が均等になる最善 のブレーキ作動が得られるような、すべての車輪へのブレーキ力の均等分配が達 成されることは有利である。 電動操作式ブレーキにおいて、求められたデータが車両の運転中にブレーキに 発生した変化を検出するために使用されることはとくに有利である。 その他の利点が実施態様に関する以下の説明ならびに従属請求項から明らかで ある。 図面 以下に本発明を図面に示す実施態様により詳細に説明する。ここで、図1は本 発明による方法を示したブロック回路図であり、一方、図2にブレーキ制御が示 されている。図3および図4は、相対車輪支持力を決定し、電動式ブレーキの変 化を検出するために実行される計算プログラムの流れ図を示す。 実施態様の説明 図1は、出力ライン12、14、16および18を介して2軸車両の車輪ブレ ーキを操作する電子式の制御ユニット10を示す。好ましい実施態様においては 、図1において1つの車輪ブレーキの例が示されている電動式のブレーキ設定装 置が使用される。 それぞれの出力ラインは図示されていない出力段を介して電動機20に通じ、 電動機20は機械式結合22を介して車輪26のブレーキキャリパ24と結合さ れている。さらに、ブレーキ設定装置28には、与えられたブレーキ力を測定す るための測定装置30が設けられている。測定装置30から制御ユニット10に ライン32が戻っている。同様に、他の車輪ブレーキからライン34、36およ び38が制御ユニット10に供給される。好ましい実施態様においては、ブレー キ力を測定するためにひずみ計が使用され、ひずみ計は電動機によりブレーキキ ャリパに与えられる力を測定する。代替態様または補足態様として、好ましい実 施態様においては、ブレーキ力を測定するために、モータ内を流れる電流または モータに出力されるステップ数が使用される。 さらに、制御ユニット10にブレーキペダル操作のための測定装置42から入 力ライン40が供給される。さらに、制御ユニット10に車輪の車輪速度を測定 するための測定装置48ないし50からライン44ないし46が供給される。 有利な実施態様においては、制御ユニット10にさらに測定装置54から出て いる入力ライン52が供給され、測定装置54は以下に説明する制御のために使 用される、車両の個々の車輪における実際値(滑り、摩耗)を測定する。 少なくとも1つのマイクロコンピュータからなる制御ユニット10は次の機能 ブロック(プログラムブロック)を有している。第1の機能ブロック56は車輪 ブレーキの制御のために使用される。機能ブロック56に好ましくは入力ライン 40が、場合により入力ライン52が、ならびに有利な実施態様においては入力 ライン44ないし46が供給される。第2の機能ブロック58は、アンチロック 保護制御(ABS)、駆動滑り制御(ASR)、走行運動制御(FDR)等のよ うな、ブレーキ装置と係合する機能を示している。この機能ブロックに、入力ラ イン44ないし46ならびにこの機能に対して本質的な図示されていない入力変 数が供給される。ライン60を介して機能ブロック58および56が接続されて いる。 出力ライン12ないし18が機能ブロック56から出ている。第3の機能ブロ ック62は相対車輪支持力を求めるように働き、場合により個々の車輪ブロック をモニタリングするように働く。機能ブロック62に入力ライン32ないし38 が供給される。機能ブロック62は、出力ライン64を介して機能ブロック56 ならびに機能ブロック58に接続されている。 ブレーキの制御は、状態変数をドライバにより与えられた目標値へ制御するよ うに機能ブロック56で行われる。このような状態変数は、車輪滑りまたは車輪 速度であり、他の有利な実施態様においてはブレーキ摩耗に対する値である。 ドライバはブレーキペダルの操作により制御ユニットに対し目標値を与え、ブ レーキペダルの操作はペダルストロークおよび/または与えられたペダル力を測 定することにより求められる。制御ユニットは、目標値を個々の車輪ブレーキに おいて測定された実際値と比較し、車輪ブレーキの電動式締付装置を操作するこ とにより個々の車輪ブレーキをそれぞれ制御する。ABS、ASRおよび/また はFDRのような特殊機能が同様に車輪ごとにそれぞれ車輪ブレーキと係合する 。 この場合、好ましい実施態様においては、ドライバにより与えられる車輪ごとの 目標値が変化される。求められた車輪ブレーキにおけるブレーキ力から、機能ブ ロック62において相対車輪支持力が求められる。求められた値の個々のおよび 相互の妥当性検査により、個々の車輪ブレーキの範囲内の不一致が特定される。 対応する情報(車輪支持力ないし不一致)は機能ブロック58のみでなく機能ブ ロック56においても使用可能であり、これらの機能ブロックは、車輪ブレーキ に対し設定すべき値の計算のとき車輪荷重を考慮し、ないし不一致のとき非常手 段を操作する。 図2は上記の制御ユニットのブロック回路図を示す。ライン40を介して供給 されたドライバの希望から、表または特性曲線100の範囲内で、ドライバによ り与えられた目標値SOLLFが決定される。好ましい実施態様においては、所 定の車輪滑り目標値への制御が行われる。これは、表または特性曲線100がブ レーキペダルの操作度(ストロークおよび/または力の信号)を車輪滑り目標値 に変換することを意味する。ドライバにより与えられた目標値は、目標値形成段 102において個々の車輪ブレーキに対する目標滑り値に分配される。この場合 、ライン60および64を介して供給される、不一致、相対車輪荷重および追加 機能に関する情報が考慮される。たとえば走行運動制御装置が係合している場合 、選択された車輪ブレーキにおける目標値は車両運動制御に従って変化される。 個々の車輪の目標値SOLLはそれぞれライン104、106、108、110 を介して出力される。ライン108が差形成段112に供給され、差形成段11 2において所定の目標値がライン114を介して供給された車輪滑りに対する実 際値と比較されることが、1つの車輪ブレーキの例で示されている。この実際値 は、対応する測定装置により測定してもよく、または車輪速度および車両速度に 基づいて計算されてもよい。目標値と実際値との間の差がライン116を介して 制御段118に供給され、制御段118の出力ライン120がブレーキ設定装置 28に供給される。制御段118は所定の制御方式(たとえばPID)の範囲内 で、実際値を目標値に接近させる出力信号を決定する。このとき、ブレーキに与 えられるブレーキ力は制御段の出力信号に対応して調節される。 図2に示す制御ユニットは、すべての車輪においてドライバにより設定された 均等な滑りが発生するように車輪におけるブレーキ力を制御する。簡単な実施態 様においては、1つの車軸における車輪支持力が等しくなることから出発しても よいので、1つの車軸の車輪に均等なブレーキ力が与えられる。 すべての車輪における滑りが均等な場合、同じ摩擦係数においては、少なくと もあるブレーキ時間、それぞれの車輪における車輪支持力に比例するブレーキ力 が設定される。ブレーキ操作力を求めることにより、ブレーキパッドの摩擦係数 を含むブレーキの設計を考慮して、相対支持力、すなわち車輪支持力相互間の比 が評価される。タイヤと走行路との間の摩擦係数は変動するので、これは統計的 手法により行われる。 走行開始後は車両の積載荷重状態は変化することがないので、走行開始後に支 持力を求めることがとくに有利である。 相対車輪支持力の検知は車両の重心位置の評価のために使用される。重心位置 は後尾に高い積載能力を有する前輪駆動車両に対してとくに重要である。 上記のように所定の滑りないし所定の車輪速度が得られるようにブレーキ力な いしブレーキトルクを制御するほかに、他の有利な実施態様においては、すべて の車輪におけるブレーキ摩耗が均等となるように制御される。この場合もまた、 相対車輪支持力に比例するブレーキ力が設定される。 設定されるブレーキ力が相対車輪支持力に比例している制御過程の間に車輪支 持力の決定が行われることもまた重要である。これは、すべての車輪ブレーキに おいて均等な摩擦係数ないし均等な摩耗が発生する場合である。均等な滑り、回 転速度、車輪速度または摩耗を制御することは、この運転状態を保証する。有利 な実施態様においては、車輪支持力を求めるために、これらの制御は所定の運転 状態においてのみ行われ、その他の間には他の制御(たとえば減速度制御、圧力 制御、ブレーキ力制御等)が行われる。摩擦係数を求めることが可能な場合、こ のような運転状態(すべての車輪における均等な摩擦係数)を検知しかつ車輪支 持力を求めることが可能である。 図3に相対車輪支持力をコンピュータプログラムにより決定する方法が流れ図 で示されている。 たとえば加速ペダルを操作したとき(ブレーキペダルスイッチを閉じたとき) 開始されるプログラム部分がスタートした後、第1のステップ200において、 車両の車輪において測定されたブレーキ力Biが読み込まれる。それに続くステ ップ202において、測定された車輪ブレーキ力の平均値の形成がそれぞれ行わ れる。それに続く問い合わせステップ204において、カウントを続けるカウン タがその最大値に到達しまたはそれを超えたか否かが検査される。これが否定の 場合、ステップ206において、ブレーキ過程が終了されたか否かが検査される 。ブレーキ過程が途中で終了されている場合、プログラム部分は終了されかつ次 のブレーキ過程において改めてスタートされる。ブレーキ過程が終了されていな い場合、ステップ200からプログラム部分が反復される。 ステップ204において、カウンタがその最大値に到達しまたはそれを超えた ことが検出された場合、求められたブレーキ力の測定のために十分な時間が経過 しかつすべての車輪において均等な摩擦係数が存在すると推定することができる 。それに応じて、相対車輪支持力の決定が開始される。まずステップ208にお いて、それぞれの2つの車輪ブレーキ力の間の比Bi/Bjが形成される。この 場合、異なる車軸の相互に反対の車両側のブレーキ力が使用されることが好まし い。これは、左前輪および右後輪におけるブレーキ力から比が形成され、また右 前輪および左後輪から比が形成されることを意味する。他の有利な実施態様にお いては、同じ車両側のブレーキ力が使用されてもよい。比を形成した後、ステッ プ210において相対支持力Ni/Njが求められる。これは、ブレーキ設計、 ブレーキパッドの摩擦係数ならびに(定数Kに集約された)摩擦半径を考慮して 相対ブレーキ力に比例して与えられる。ステップ210において、2軸車両の前 車軸と後車軸との間の相対車輪支持力が決定される。相対車輪支持力が決定され た後、プログラム部分は終了される。 絶対車輪支持力の評価は、実際車両重量を検知したとき、相対的な力から所定 の公差範囲内で行うことができる。 有利な実施態様においては、相対支持力を計算したときの結果は、異なるブレ ーキ力の値に基づいて求められた2つの支持力を相互に比較することにより検査 される。偏差が公差範囲内にある場合、測定が正しいと推定され、一方、偏差が 公差範囲外にある場合、その結果は除外される。 有利な実施態様においては、電動操作式ブレーキにおいて、車両の運転中のブ レーキ内の変化を検出するために、相対車輪支持力に対して求められた値が使用 される。このために、走行中、個々の車輪に対して求められた値の妥当性が検査 される。 この実施態様に対する一例が図4の流れ図に示されている。相対車輪支持力の 決定に続いてプログラム部分がスタートした後、第1のステップ300において 、求められた値が読み込まれる。それに続くステップ302において、求められ た値が物理的に意味のある最大値または最小値と比較される。求められた値が限 界値を超過しまたは下回った場合、ステップ304により、ブレーキにおける変 化が特定される。それに対応して、この計算の基礎となるブレーキの範囲内にお ける可能なエラー状態が特定される。ステップ304の後、プログラムは終了さ れる。相対車輪支持力に対して、求められた値が公差範囲内に入っている場合、 ステップ306により、求められた相対値の差の値が所定の公差範囲Δと比較さ れる。差の値が公差値Δより大きい場合、ステップ308により、不一致が特定 されかつブレーキ装置内にエラーが存在すると推定される。 有利な実施態様においては、1つの車軸の車輪ブレーキのブレーキ力に基づく 相対車輪支持力もまた求められる。このとき、この値は、ステップ308で、可 能なエラーの特定のために使用される。両方の車軸の相対車輪支持力の間に偏差 が存在する場合、1つの車軸の相対車輪支持力に基づいてエラーを有すると推定 される車輪ブレーキが求められかつこの車輪ブレーキが遮断される。 ステップ308の後、またはステップ306において「否定回答」のとき、プ ログラム部分は終了され、所定の時点に反復される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年9月8日 【補正内容】 請求の範囲 1.車輪ブレーキ(24)が目標値(SOLL)の関数として操作され、個々 の車輪ブレーキ(24)に与えられたブレーキ力またはブレーキトルク(Bi) が求められ、求められたブレーキ力またはブレーキトルクに基づいて車輪支持力 (Ni/Nj)が評価される車両ブレーキ装置の制御方法において、 個々の車輪ブレーキ(24)に対する目標値(SOLL)が目標滑り値であり 、所定の運転状態において個々の車輪の実際滑り値が所定の目標滑り値に制御さ れ、実質的に均等な摩擦結合が設定される遅れ時間後に、車両の車輪(26)に おける滑り制御により、少なくとも2つの車輪におけるブレーキ力またはブレー キトルクが求められ、車輪支持力と前記与えられた車輪ブレーキまたは車輪トル クとの関係からこれらの車輪の間の相対車輪支持力が計算されることを特徴とす る車両ブレーキ装置の制御方法。 2.前記車両ブレーキ装置が電動式締付装置を備えたブレーキ装置であること を特徴とする請求項1の方法。 3.前記与えられたブレーキ力またはブレーキトルク(Bi)と車輪支持力( Ni)との間の前記関係が比例定数(K)により示されることを特徴とする請求 項1ないし3のいずれかの方法。 4.比例定数(K)として、ブレーキパッドの摩擦係数ならびにブレーキパッ ドの摩擦半径およびブレーキ設計が使用されることを特徴とする請求項3の方法 。 5.異なる車軸の2つの車輪ブレーキのブレーキ力(Bi/Bj)の2つに基 づいて、相対車輪支持力(Ni/Nj)が求められることを特徴とする請求項1 ないし4のいずれかの方法。 6.求められた相対車輪支持力(Ni/Nj)の妥当性検査により、車輪ブレ ーキにおける変化が検出されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの 方法。 7.相対車輪支持力(Ni/Nj)を求めるために、測定されたブレーキ力( Bi)の平均値が使用されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかの方 法。 8.求められた相対車輪支持力(Ni/Nj)が、アンチロック保護制御装置 、駆動滑り制御装置、走行運動制御装置または車台制御装置等のような機能に使 用されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかの方法。 9.車輪ブレーキ(24)を目標値(SOLL)の関数として操作し、個々の 車輪ブレーキ(24)に与えられたブレーキ力またはブレーキトルク(Bi)を 求め、求められたブレーキ力またはブレーキトルク(Bi)に基づいて車輪支持 力(Ni/Nj)を評価する手段(62)を含む電子式制御ユニット(10)を 備えた車両ブレーキ装置の制御装置において、 個々の車輪に対する目標滑り値(SOLL)を形成する目標値形成段(100 )と、 目標滑り値(SOLL)および実際滑り値が供給され、所定の運転状態におい て個々の車輪の実際滑りの所定の目標滑りへの制御を行う滑り制御段(118) と、 実質的に均等な摩擦結合が設定される遅れ時間後に、車両の車輪(26)にお ける滑り制御により、少なくとも2つの車輪におけるブレーキ力またはブレーキ トルクを求め、車輪支持力と前記与えられたブレーキ力またはブレーキトルクと の関係からこれらの車輪の間の相対車輪支持力を計算する手段(204、208 、210)と、 を特徴とする車両ブレーキ装置の制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車輪ブレーキが目標値の関数として操作される車両ブレーキ装置の制御方 法において、 個々の車輪ブレーキに与えられたブレーキ力ないしブレーキトルクが求められ 、車輪における摩擦係数が等しい場合、求められたブレーキ力ないしブレーキト ルクに基づいて車輪支持力が評価されることを特徴とする車両ブレーキ装置の制 御方法。 2.ブレーキ装置が電動式締付装置を備えたブレーキ装置であることを特徴と する請求項1の方法。 3.車輪ブレーキの操作が、均等なブレーキ摩耗、均等な車輪滑りまたは均等 な車輪速度への制御のような、車輪において均等な摩擦結合を形成する制御の範 囲内で行われることを特徴とする請求項1または2の方法。 4.少なくともある制動距離の後に与えられる、与えられたブレーキ力ないし 与えられたブレーキトルクと車輪支持力との間の比例関係から、相対車輪支持力 が求められることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの方法。 5.比例定数として、ブレーキパッドの摩擦係数ならびにブレーキパッドの摩 擦半径およびブレーキ設計が使用されることを特徴とする請求項4の方法。 6.好ましくは異なる車軸の2つの車輪ブレーキのブレーキ力に基づいて相対 車輪支持力が求められることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの方法。 7.求められた車輪支持力の妥当性検査により、車輪ブレーキにおける変化が 検出されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかの方法。 8.車輪支持力を求めるとき、測定されたブレーキ力の平均値が使用されるこ とを特徴とする請求項1ないし7のいずれかの方法。 9.求められた車輪支持力が、アンチロック保護制御装置、駆動滑り制御装置 、走行運動制御装置または車台制御装置等のような機能に使用されることを特徴 とする請求項1ないし8のいずれかの方法。 10.個々の車輪ブレーキをドライバにより与えられる目標値に従って操作す る電子式制御ユニットを備えた車両ブレーキ装置の制御装置において、 個々の車輪に与えられたブレーキ力ないしブレーキトルクが求められ、車輪に おける摩擦係数が等しい場合、これらのブレーキ力ないしブレーキトルクに基づ いて車輪支持力が求められることを特徴とする車両ブレーキ装置の制御装置。
JP9509672A 1995-08-22 1996-06-12 車両ブレーキ装置の制御方法および装置 Ceased JPH11511092A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19530735A DE19530735A1 (de) 1995-08-22 1995-08-22 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19530735.6 1995-08-22
PCT/DE1996/001026 WO1997008028A2 (de) 1995-08-22 1996-06-12 Verfahren und vorrichtung zur steuerung der bremsanlage eines fahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511092A true JPH11511092A (ja) 1999-09-28

Family

ID=7770021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509672A Ceased JPH11511092A (ja) 1995-08-22 1996-06-12 車両ブレーキ装置の制御方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5941924A (ja)
EP (1) EP0844954B1 (ja)
JP (1) JPH11511092A (ja)
DE (2) DE19530735A1 (ja)
WO (1) WO1997008028A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7198336B2 (en) 2000-09-28 2007-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular brake control apparatus and control method of vehicular brake apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
DE19813194C2 (de) * 1998-03-25 2000-03-09 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Regeln des Bremsvorgangs bei einem Kraftfahrzeug
JP2000112431A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Fujitsu Ltd ディスプレイ駆動方法及びその装置
US6663113B2 (en) 1998-10-09 2003-12-16 Robert Bosch Gmbh System and method for reducing stopping distance and improving traction in motor vehicles
DE10107455A1 (de) * 2000-06-02 2002-01-31 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Regelungssystem zur Regelung des Radschlupfes
US6860569B1 (en) 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
US7845735B2 (en) 2004-07-15 2010-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Method for vehicle braking control utilizing dynamic force proportioning based on wheel loads
FR2890027B1 (fr) * 2005-08-30 2007-10-26 Renault Sas Dispositif de commande de la pression du liquide hydraulique de freinage d'un etrier d'une roue de vehicule automobile
FR2910417B1 (fr) * 2006-12-21 2012-07-06 Messier Bugatti Procede de commande adaptatif de freinage pour vehicule.
DE102014223002A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum sicheren Betreiben eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3226074A1 (de) * 1982-03-15 1983-09-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftregelanlage
DE3313078A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremsdruckregeleinrichtung
DE3464868D1 (en) * 1983-12-16 1987-08-27 Bosch Gmbh Robert Procedure for determining an optimum slip value
US4673225A (en) * 1986-02-10 1987-06-16 General Motors Corporation Anti-lock brake control system
DE3923599C2 (de) * 1988-07-27 1999-09-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung der Bremskraft wenigstens eines Rades eines Fahrzeuges
KR900011591A (ko) * 1989-01-24 1990-08-01 고바야시 쥰 지편반송장치 부착 프린터
DE3912555A1 (de) * 1989-04-17 1990-10-18 Daimler Benz Ag Verfahren zur bestimmung des radschlupfes einzelner raeder eines fahrzeuges
DE4034814A1 (de) * 1990-11-02 1992-05-07 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
DE4030653A1 (de) * 1990-09-28 1992-04-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum bestimmen der schraeglaufwinkel und/oder der seitenfuehrungskraefte eines gebremsten fahrzeuges
DE4338542C2 (de) * 1993-11-11 1997-07-24 Telefunken Microelectron Verfahren zur Regelung des Bremsvorgangs von Kraftfahrzeugen
US5732377A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5774821A (en) * 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5742507A (en) * 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7198336B2 (en) 2000-09-28 2007-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular brake control apparatus and control method of vehicular brake apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE19530735A1 (de) 1997-02-27
WO1997008028A3 (de) 1997-04-10
US5941924A (en) 1999-08-24
WO1997008028A2 (de) 1997-03-06
EP0844954B1 (de) 2000-09-13
DE59605889D1 (de) 2000-10-19
EP0844954A2 (de) 1998-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633120B2 (ja) 車体速および路面摩擦係数推定装置
US7292924B2 (en) Vehicle stability control enhancement using tire force characteristics
AU600215B2 (en) Tractor-trailer brake control system
US5948035A (en) Method and apparatus for predicting minimum stopping distance required to brake running vehicle
JP2005518987A (ja) 最大摩擦係数を決定する方法
KR20000070353A (ko) 차량의 기울기 검출방법 및 장치
US5797109A (en) Method for determining the gradient of a roadway
JP4250216B2 (ja) 車両のブレーキ装置の制御方法及び装置
JP2000513295A (ja) タイヤセンサを用いて車両の走行状態を制御する方法
JPH11511092A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
WO1997034152A1 (fr) Appareil de calcul de facteur initial de correction et dispositif l'utilisant
JP2001514992A (ja) 自動車の基準速度を決定する方法と装置
JP2005518300A (ja) 車両運転状態の検出方法および装置
JP3619388B2 (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
JP2002525241A (ja) 自動車の後方転がり速度の制限装置および方法
JP2652806B2 (ja) アンチスキツド制御装置
CN114274790A (zh) 纯电动车辆的动力分配方法、系统、可读存储介质及车辆
KR960007035B1 (ko) 차륜속도 제어장치
JPH03273948A (ja) 車輪の軸トルク検出装置、垂直荷重検出装置、路面摩擦係数検出装置、荷重検出装置、車両のアンチロックブレーキ装置、並びに車両のトラクシヨンコントロール装置
US6302500B1 (en) Device for detecting vehicle speed of four-wheeled vehicles for use in ABS
GB1561093A (en) Anti-lock brake control system
US7702433B2 (en) Method and device for the computer-assisted calculation of the axle loads of a vehicle
JP2002240692A (ja) 電動ブレーキシステムおよびコンピュータプログラム
JPH0424264B2 (ja)
JP2006518301A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516