JPH11510708A - クローン化された植物p―ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ - Google Patents

クローン化された植物p―ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ

Info

Publication number
JPH11510708A
JPH11510708A JP9527097A JP52709797A JPH11510708A JP H11510708 A JPH11510708 A JP H11510708A JP 9527097 A JP9527097 A JP 9527097A JP 52709797 A JP52709797 A JP 52709797A JP H11510708 A JPH11510708 A JP H11510708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
dna
dioxygenase
sequence
pohpp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9527097A
Other languages
English (en)
Inventor
ディーン デラペーナ
スーザン アール ノーリス
Original Assignee
アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ユニヴァーシティ オブ アリゾナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ユニヴァーシティ オブ アリゾナ filed Critical アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ユニヴァーシティ オブ アリゾナ
Publication of JPH11510708A publication Critical patent/JPH11510708A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/825Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving pigment biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酵素p-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼをコードする、シロイヌナズナのcDNAクローンであるpHPP1.5、配列番号1が開示される。また、シロイヌナズナのp-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ発現をコードするDNA配列を含むベクターおよび微生物宿主、およびシロイヌナズナのp-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ発現をコードするDNA配列を含む遺伝子構築物が、DNAコーディング配列の5'に位置するプロモーターと3'終結配列と共に開示される。プラストキノン、ビタミンE、およびカロチノイドの産生が改変されたトランスジェニック植物の作製方法も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 クローン化された植物p-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ 本発明は、米国農務省によって与えられた研究助成番号第93373069083号によ り政府の補助によってなされた。政府は本発明につき一定の権利を有する。 発明の分野 本発明は、p-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ酵素をコードす る完全長クローン化cDNAを用いることによって、植物におけるビタミンE、プラ ストキノン、およびカロチノイド合成を改変する分子的アプローチに関する。 発明の背景 高等植物のクロロプラストは、多くの固有の、互いに関連する生化学的経路を 含んでおり、その経路は植物中で生命維持に必要な機能を発揮するだけでなく農 業や栄養的観点からも重要な一群の2次代謝化合物を作り出している。そのよう な2次代謝物の3つとして、脂溶性のクロロプラスト合成化合物であるビタミン E(α-トコフェロールすなわち、α-toc)、プラストキノン(PQ)、およびカロチ ノイドがあり、それらは皆クロロプラスト中で多くの重要な生化学的機能を果た す。PQおよびビタミンEはプラスチド中で共通の経路によって合成されるキノン 化合物であり;カロチノイドは別個のプラスチド-局在経路によって合成される テトラテルペノイドである。 緑色組織において全プラスチドキノンプールの50%までは、しばしばプラスト キノン(PQ)で説明される。PQの主要な機能は光合成電子伝達系の基本的な構成 成分として、光化学系IIとチトクロームb6f複合体との間の電子伝達体として働 くことである。PQは他のあまりよく研究されていない、プラスチドにおける機能 、すなわち、クロロプラストにおける他の種々の生合成反応の直接の又は中間的 な電子伝達体としての働きがありそうである。 ビタミンEはクロロプラスト性キノンの第2の主要なクラスであり、プラスチ ド中のキノンプールの40%までがこれで説明される。トコフェロールの本質的 な栄養価値は1925年ごろに認識され、ビタミンE活性の原因の化合物がα-トコ フェロールであることが1936年に最初に明らかにされた。α-Tocは哺乳動物にお いては抗酸化剤として詳細に文献記載された役割を有し、植物においてはそれほ どは知られてはいないが同様な抗酸化的役割を有する。Lieblerら、Toxicology2 3:147-169,1993;Hess,Anti-oxidants in Higher Plants,CRC Press:111-134 ,1993。 カロチノイドは植物、真菌類およびバクテリアで合成される、親油性色素の別 の多種多様なグループである。光合成組織においてはカロチノイドは光捕集にお いて補助色素として機能し、フリーラジカル、単原子酸素、および他の反応性種 を消滅させることによる光防御において重要な役割を果たす。Siefermann-Harms ,Physiol .Plantarum.69:561-568,1987。非光合成組織おいては高レベルのカ ロチノイドがしばしば蓄積し、多くの果実、野菜、花の強いオレンジ色、黄色、 および赤い着色を与える(Pfander,Methods in Enzym.,213A,3-13,1992)。植 物におけるカロチノイドの多くの機能に加えて、カロチノイドおよびその代謝物 は動物においても重要な機能を有し、動物においてはそれらはビタミンA(レチ ノール)の主要な源として働き、その抗酸化活性のために、ある型の癌からの保 護を与えるものとして同定されている。ビタミンEの抗酸化活性もまたある型の 癌に対する保護として考えられており、この点でカロチノイドと相乗的に働くで あろう。Lieblerら、Toxicology 23:147-169,1993,Krinsky,J .Nutr.119:12 3-126,1989。 トコフェロールおよびプラストキノン合成 α-トコフェロールおよびプラストキノンはプラスチドに最も沢山あるキノン であり、図1に示す共通の経路により合成される。両化合物の前駆分子であるホ モゲンチジン酸(HGA)は、クロロプラスト中でシキミ酸経路中間体p−ヒドロ キシフェニルピルビン酸(pOHPP)から、酵素p-ヒドロキシフェニルピルビン酸 ジオキシゲナーゼ(pOHPPジオキシゲナーゼ)によって触媒される酸化/脱炭酸 反応で作られる。ホモゲンチジン酸はフィチル化/プレニル化を受け(それぞれ フィチルピロリン酸およびソラニルピロリン酸、それぞれC20およびC45)、フィ チル/プレニルトランスフェラーゼによる同時脱炭酸と共役しており、最初の真 性トコフェロールおよびプラストキノン中間体、2-デメチルフィチルプラストキ ノールおよび2-デメチルプラストキノール-9をそれぞれ形成する。単環メチル化 (single ring methylation)が2-デメチルプラストキノールに起こり、プラス トキノール-9(PQH2)を生成し、次にこれが酸化されてプラストキノン-9(PQ) となる。この酸化は可逆でクロロプラスト中のプラストキノンによる電子伝達の 基礎である。 2-デメチルフィチルプラストキノールからα-トコフェロール形成への好まれ る経路は、ホウレンソウで確立しているように、1)中間体2-αデメチルフィチ ルプラストキノールの環メチル化によりフィチルプラストキノールを生成し、2 )環化してd-トコフェロールを生成し、そして最後に3)第2の環メチル化が起 こりα-トコフェロールが生成される経路らしい。トコフェロールとプラストキ ノン合成における環メチル化は、双方とも環上のメチル化部位特異的な単一の酵 素によって行われるが、かなり広い基質特異性を有し、キノン化合物の両方のク ラスに適応する。このメチル化酵素は現在までに植物から精製されているこの経 路の唯一の酵素である。d'Harlingueら、J.Biol.Chem 26:15200,1985。α-toc /PQ経路の全ての酵素活性は、細胞分画研究によれば、pOHPPジオキシゲナーゼお よびトコフェロールシクラーゼ酵素を除いてクロロプラスト内膜へ局在している 。細胞分画法の難しさ、これらのいくつかの酵素の活性の低さ、基質の安定性と 入手しにくさおよびアッセイの問題がこの経路を生化学的に研究することを困難 にしている。 ビタミンEおよびPQのレベル、比,および全量は異なる植物、組織、発生段階 で何桁も変動する。このような変動はビタミンEおよびPQ経路は両者とも高度に 制御されており、従って、この2つの最終産物の絶対レベルと比を変えるべく操 作できる可能性があることを示す。図1の経路はpOHPPジオキシゲナーゼによる ホモゲンチジン酸の産生が経路を通じた全体の流れの鍵となる制御ポイントであ ろうことを明らかしており、その理由はHGA産生がα-toc/PQ合成おいて最初に寄 与するステップだからであり、またこの反応が本質的に不可逆だからでも ある。従って、pOHPPジオキシゲナーゼ活性を変えることによりHGAレベルを変え ることは、植物組織における全α-toc/PQ生合成蓄積に直接の影響を与えるはず であり、以下に説明するように、PQとカロチノイド合成は関連しているので、植 物組織におけるカロチノイド合成にも影響を与えるはずである。 カロチノイド生合成;電子伝達体としてのキノン 植物では、カロチノイドは図1の左側に示した経路によってもっぱらプラスチ ド中で合成され蓄積される。カロチノイド合成における最初の寄与段階は、酵素 フィトエンシンターゼによるC20炭化水素化合物ゼラニルゼラニルピロリン酸( GGDP)の2分子の縮合であり、無色のC40炭化水素化合物フィトエンを生ずる。 酸素系光合成生物(oxygenic photosynthetic organism)(例えば、植物、藻類 およびラン藻類)では、フィトエンはフィトエン不飽和化酵素によって触媒され る2つの連続する不飽和化反応を受け、中間体のフィトフルエンを通してζ-カ ロチンを生成する。続いてζ-カロチンはζ-カロチン不飽和化酵素によって触媒 される、更に2つの不飽和化反応を受け、赤い色素リコピンを生成する。リコピ ンは環化されてα-カロチンまたはβ-カロチンとなり、それらは両方とも種々の 水酸化およびエポキシ化反応を受け植物の光合成組織で最も多いカロチノイドお よびキサントフィルである、ルテイン、β-カロチン、ビオラキサンチンおよび ネオキサンチンとなる。 カロチノイド経路の最初の2つの酵素(フィトエンシンターゼおよびフィトエ ン不飽和化酵素)をコードする遺伝子は近年多くの植物及びバクテリア供与源か ら単離され研究されてきた。Sandmann,Eur .J.Biochem,223:7-24,1994。フ ィトエン不飽和化酵素は最もよく研究されてきたもので、その理由は商業的に重 要な種々の除草剤の標的だからであり、またフィトエン不飽和化反応がカロチノ イド合成において律速段階であると考えられているからでもある。分子的および 生化学的研究により、2つのタイプのフィトエン不飽和化酵素が独立の進化によ って発達したことが示唆された:非酸素系光合成生物(anoxygenic photosynthet ic organism)(たとえば、ロドバクター(Rhodobacter)およびエルウイニア(Erwi nia))で見られるCrtI-型および酸素系光合成生物で見られるpds-型である。そ れらは一次アミノ酸配列の違いにもかかわらず、全てのフィトエン不飽和化酵素 はジヌクレオチド結合領域(FADまたはNAD/NADP)を含んでおり、トウガラシ(C apsicum annum)ではFADであることが示されている。Huguenyら、Eur.J.Biochem 209:399-407,1992。おそらく、どちらの型のフィトエン不飽和化酵素におい ても、結合しているジヌクレオチドは不飽和化の際に還元され、プラスチドまた はバクテリア内に存在する未知の酸化剤によって再酸化される。 一連の証拠により、高等植物のフィトエン不飽和化反応におけるキノンの役割 が示唆された。単離したスイセンのクロモプラストを用いてMayerとその共同研 究者は嫌気的環境では酸化された人工キノンがフィトエンの不飽和化に必要であ るが、一方還元されたキノンは効果がないことを示した。Mayerら、Eur .J.Bio chem. 191:359-363,1990。これを指示する証拠はトリケトンクラスの除草剤( 例えば、スルコトリオン(Sulcotrione))から得られた。これは、処理した組織 中にフィトエンの蓄積を引き起こすが、よく研究されたピリダゾンクラスの除草 剤(例えば、ノルフロラゾン(Norflorazon)(NFZ))とは異なり、直接フィトエ ン不飽和化酵素に影響を与えない。そうではなく、トリケトン除草剤は、プラス トキノンとトコフェロールの両者の合成に共通の酵素であるpOHPPジオキシゲナ ーゼを競合的に阻害し、カロチノイド不飽和化反応において1又はそれ以上のク ラスのキノンが役割を果たしているかも知れないことを示唆する。Schulzら、FE BS 318:162-166,1993,Secor,Plant Physiol.106:1429-1433;Beyerら、IUPACPu re and Applied Chemistry 66:1047-1056,1994。 ビタミンE、プラストキノンおよびカロチノイドのヒトの栄養、農業、植物細 胞における生化学的プロセスに対する重要性は、よく研究され、幅広いものであ るにもかかわらず、植物組織内におけるその生合成と蓄積については多くのこと が明らかでないままである。これらが明らかでないために、次には、これらの重 要な化合物の植物体内における合成とレベルを操作する可能性が制限される。 発明の概要 一つの実施態様では、生物学的に純粋なDNAサンプルを提供し、そのDNAはシロ イヌナズナ(Arabidopsis thaliana)p-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキ シゲナーゼの発現についてコードする配列を含んでいる。 他の実施態様では、本発明は、シロイヌナズナp-ヒドロキシフェニルピルビン 酸ジオキシゲナーゼの発現についてコードするために充分なほど配列番号1に相 同なDNA配列を含むベクターおよび宿主微生物、および、DNAコーディング領域の 5'に位置するプロモーターおよび3'終結領域と共にシロイヌナズナのp-ヒドロキ シフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼの発現についてコードするに充分なほど 配列番号1に相同なDNA配列を含む遺伝子構築物(genetic construction)を提供 する。 また別の実施態様では、本発明は、プラストキノン、ビタミンE、およびカロ チノイドの産生量が変化するに充分なほどpOHPPジオキシゲナーゼ酵素のレベル が上昇しているようなトランスジェニック植物を作り出す方法を提供する。 本発明の目的は、高等植物を遺伝的に操作してプラストキノン、ビタミンE、 およびカロチノイドの産生量を改変することである。 本発明の別の目的は、pOHPPジオキシゲナーゼ酵素の発現レベルが上昇するで あろうトランスジェニック植物、その結果としてトリケトンクラスの除草剤(す なわち、スルコトリオン)の耐性が増大するであろうトランスジェニック植物を 提供することである。 本発明の他の目的は、酵素p-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ (pOHPPジオキシゲナーゼ)を調製する方法を提供することであり、この酵素は 新規なpOHPPジオキシゲナーゼ-阻害除草剤を同定するために用いることができる 。 本発明の他の特徴および利点は、以下の好ましい実施態様の説明および請求の 範囲から明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、カロチノイド、ビタミンE(トコフェロール)およびプラストキノン の合成経路の図解である。 図2は、図1に示した経路の相互関連の図解である。 図3A−3Eは、野生型、NFG-wtおよびpdsl組織の色素分析のグラフである。 図4は、可視マーカーに対するpdsl変異の物理地図である。 図5A−5Cは、MS2培地上の野生型植物、pOHPPを添加したMS2培地上のpdsl ホモ接合変異体、ホモゲンチジン酸(HGA)を添加したMS2培地上のpdslホモ接合 変異体からの脂溶性色素のC18 HPLC分離の結果を示すものである。 図6A−6Bは、NFZ-wtおよびpdsl組織中のキノンのC8 HPLC分析の結果を示 すものである。 発明の詳細な説明 上述したように、ビタミンEとプラストキノンおよびカロチノイドは共に図1 に示した経路によってプラスチド中で合成され蓄積される。本明細書には、高等 植物pOHPPジオキシゲナーゼcDNAの同定、単離、特徴づけおよび機能解析、α-to c、PQおよびカロチノイド合成における役割、および植物組織におけるpOHPPジオ キシゲナーゼ活性を変化させ、従って、植物組織中の1又はそれ以上の化合物、 すなわちプラストキノン、ビタミンEおよびカロチノイドの蓄積を変化させるた めのこのcDNAの使用を記載する。トランスジェニック植物におけるpOHPPジオキ シゲナーゼの過剰発現は、非-トランスジェニック植物に比較して、トリケトン 除草剤にさらされた植物組織の酵素−対−阻害剤比を変え、その結果除草剤耐性 が増大するであろう。本明細書にはまた、pOHPPジオキシゲナーゼ、新規なpOHPP ジオキシゲナーゼ-阻害除草剤を同定するのに有用な酵素であるが、その生産に 使用するための遺伝子構築物を記載する。 本発明者は遺伝的解析により、ビタミンE、プラストキノンおよびカロチノイ ド生合成経路は図2に示したように互いに関連しており共通の要素を共有してい ることを示した。シロイヌナズナの変異の研究から、本発明者はpdsl(pds=phyt oene desaturation)と命名した1つの遺伝子座を同定したが、これを破壊する とカロチノイド生合成経路の最初のカロチノイドであるフィトエンの蓄積をもた らす。驚いたことに、この変異はカロチノイド合成を破壊するもので、本来これ を基礎に同定されたにもかかわらず、フィトエン不飽和化酵素をコードした遺伝 子座にマップされない。このことはpdslは、フィトエン不飽和化酵素に加えてフ ィトエン不飽和化に必要な、従って高等植物におけるカロチノイド合成に 必要な、第2の遺伝子産物を定めていることを示す。この遺伝子産物はpOHPPジ オキシゲナーゼであることが分かった。 プラストキノン、ビタミンE、およびカロチノイドという化合物の合成および 蓄積を操作するための分子的機構を提供するため、本発明者は分子遺伝学的アプ ローチを用い、モデル植物系であるシロイヌナズナの利点を利用して、植物内に おけるそれらの化合物の合成に要求される遺伝子を同定し、単離しおよび研究し た。顕花植物シロイヌナズナは植物の分子生物学および分子遺伝学を研究するた めのモデル系として広く使われるようになっている。シロイヌナズナは遺伝的解 析について多くの利点を提供する:自家受粉することができ、非常に多くの子孫 が得られる(1つの植物体から10,000までもの種子が得られる)。さらに、シロ イヌナズナは世代時間が5から6週間と短く、従って適当な期間内に交雑でき子 孫の解析ができる。変異のスクリーニングにより、形態形成、光合成、稔性、デ ンプンおよび脂質代謝、無機栄養状態その他を含む、基礎植物生物学の種々の側 面に影響を与える数千の変異が同定されている。これに加えて、そのハプロイド ゲノムは約108塩基対にすぎない。 ここで用いて成功したアプローチの重要な特徴は、本質的な構成要素が、その 単離、解析および分子的操作の前に、最初に機能的遺伝的に同定されたことであ る。簡単に言えば、表現型と生化学的スクリーニングを組み合わせて可能性のあ る変異体を同定し、遺伝的および分子的レベルで特性を明らかにし、関心のある 遺伝子座を選びだし、次に対応する遺伝子をクローニングして更に調べた。この アプローチにより、本発明者は一つの遺伝子、pdslを遺伝的に同定しそのcDNAを 単離した。pdslの変異はプラスチド中の3つの全てのクラスの化合物、トコフェ ロール、プラストキノンおよびカロチノイドの合成を止める。pdsl変異体の生化 学的解析により、pdsl遺伝子はpOHPPジオキシゲナーゼ活性に影響を与えること が明らかになった。pOHPPジオキシゲナーゼは、植物におけるプラスチド性キノ ン経路(図1)の非常に重要な酵素であり、すなわち、プラストキノンおよびα -トコフェロールの合成に直接的に、かつ、カロチノイド合成に間接的に必要で ある。詳細には、推定されるpdsl変異体およびpOHPPジオキシゲナーゼ酵素の機 能は図2に示した。 本発明者は、生化学的相補によってpdsl変異が酵素p-ヒドロキシフェニルピル ビン酸ジオキシゲナーゼ(pOHPPジオキシゲナーゼ)に影響を与えることを明ら かにした。なぜならば、pdsl植物はこの酵素の基質ではなくその産物(それぞれ p-ヒドロキシフェニルピルビン酸(pOHPP)とホモゲンチジン酸である)で生育 することによってレスキューされるからである。pOHPPジオキシゲナーゼはビタ ミンEおよびプラストキノン双方の合成において鍵となる分岐点の酵素であり重 要なステップであり、いくつかの独立した生化学的証拠によりpdslはこの酵素に 影響することが確かめられる(図1,5,6)。これらの結果は、プラストキノ ンは高等植物中のカロチノイド合成において、おそらく不飽和化反応(図2)で 電子伝達体/酸化還元要素として必須の構成要素であることの初めての遺伝学的 証拠を提供するものである。従って、シロイヌナズナpOHPPジオキシゲナーゼ遺 伝子/cDNAはすべての高等植物において、プラストキノン、α-トコフェロール およびカロチノイド産生を変化させるための基礎を提供する。 具体的には、本明細書には、変異解析によるシロイヌナズナpOHPPジオキシゲ ナーゼ遺伝子の遺伝的同定、シロイヌナズナpOHPPジオキシゲナーゼcDNAの物理 的単離および機能確認、その塩基配列および、他の植物種からのpOHPPジオキシ ゲナーゼ遺伝子およびcDNAを単離するためのその使用を記載する。また、本明細 書には、シロイヌナズナpOHPPジオキシゲナーゼcDNAおよび他の植物の関連するc DNAを使用して、組換え技術(過剰発現、コサプレッション(cosuppression)、ア ンチセンス、その他)により、どんな、かつ全ての植物組織、具体的には葉およ び果実の組織で、pOHPPジオキシゲナーゼの発現/活性を正に又は負に変化させ 、α-toc、PQおよびカロチノイドの産生に正または負の影響を与えることの記載 が含まれる。 pOHPPジオキシゲナーゼタンパク質レベルの上昇は植物組織で合成されるホモ ゲンチジン酸(HGA)の量を増加させる。HGAはα-tocおよびPQ合成(経路の最終 産物)を律速する前駆分子であるので、HGA合成の増強は植物組織におけるα-to c(ビタミンE)およびPQのレベルを増加させる。PQの増加は、その合成にPQを 必要とするカロチノイド合成を間接的に増加させる。加えて、PQの増加は、光化 学系IIと光化学系Iの間の電子流を増加させることにより光合成効率を増 加させる。なぜなら、PQはこの2つの光化学系の間の主要な電子輸送体だからで ある。哺乳動物ではよく研究された抗酸化剤であるα-tocの増加は、強光、高温 、水ストレス、オゾンストレス、UVストレス又は他の非生物的あるいは生物的 ストレスによって引き起こされるような酸化的ストレスに植物が耐える能力を増 大させる。pOHPPジオキシゲナーゼのレベルを上昇させるとpOHPPジオキシゲナー ゼを標的とする除草剤の用量反応曲線(dose response curve)は変化するであろ うし、従って、同じ種の天然の植物に比較して、トランスジェニック植物におい てそのような除草剤に対する相対的な耐性を増大させるであろう。pOHPPジオキ シゲナーゼの発現の抑制は反対の効果を有すると考えられる。遺伝子構築物 植物中でpOHPPジオキシゲナーゼを発現させるには、pOHPPジオキシゲナーゼコ ーディング配列を含むDNA配列が、そのコーディング配列を植物で発現させるこ とができる制御配列と結合されることが必要である。沢山の効率的な、構成的お よび発生または組織特異的な植物プロモータがいずれも当業者に知られている。 転写終結配列(ポリアデニル化配列)が付加されてもよい。植物用発現ベクター すなわち、挿入したコーディング配列を植物内で発現させるために構築されたプ ラスミドはコーディング配列を含むキメラ植物用発現構築物を構築するため、お よびその構築物を簡便に植物に導入するために技術的に広く使われている。pOHP Pジオキシゲナーゼをコードする配列には、例えば配列番号1、またはpOHPPジオ キシゲナーゼ発現のコーディングに充分な様に指定された配列の改変体が含まれ る。当業者によく知られた一般的に用いられる分子生物学的方法がこのDNA配列 を操作するために用いられるかもしれない。 我々は「遺伝子構築物」によって、タンパク質-コーディング配列とプロモー ター配列(および必要なら終結配列)とを、そのプロモーター配列(および、も しあるならば終結配列)をそのタンパク質-コーディング配列に機能するように 結合させた、種々の組み合わせの手段のいかなるものをも指すことを意図してい る。典型的には、プロモーター配列はタンパク質-コーディング配列の「上流」 にあり、一方終結配列は、使用される場合は、タンパク質-コーディング配列の 「下流」にあるだろう。 タンパク質-コーディング配列、プロモーターおよび終結配列はプラスミドま たはウイルスベクター上で結合されて、微生物宿主に導入されてもよい。他の機 能配列がこの遺伝子構築物に付加されてもよい。もうひとつは、タンパク質-コ ーディング配列、プロモーター配列および付加されているならば終結配列は他の 必要な機能配列と結合されてベクター無しで用いられてもよい。 配列番号1によって記載されるDNA配列はpOHPPジオキシゲナーゼの発現のコー ディングをするのに充分である。しかしながら、上記の配列は短くすることがで きてなおかつ同じ性質を与えることが想像される。今のところどの具体的な欠失 が成功するか不明であるが、おそらくこのタンパク質のある種の欠失はなお効果 的な酵素活性を生じさせるであろう。分子生物学に習熟した者であれば、指定さ れた配列を取り上げ、その示された配列のどの部分がpOHPPジオキシゲナーゼ発 現のコーディングをするために不可欠であるかを決定するために欠失解析実験を することは可能であろう。候補となる欠失変異のある遺伝子構築物を作り、以下 で実施例に記載したような実験を行い、そのような欠失変異配列がこの酵素のコ ーディングができるかどうかをテストすることができるであろう。酵素活性が発 現することは欠失変異が成功したことを示す。こうしたやり方で指定の配列のど の部分が酵素の発現に必須であるか決定することができるであろう。 また遺伝コードが縮退していること、1以上のコドン、すなわち3つのヌクレ オチドの組、が各アミノ酸をコードしていることが知られている。従って、産生 されるタンパク質の配列を変えることなく、本明細書に記載のpOHPPジオキシゲ ナーゼに対する配列のような、タンパク質に対するDNAコーディング配列を変え ることが可能である。特定の宿主ではコドン使用頻度の選択は発現レベルに影響 を与えるかもしれない。そのようなコドン使用頻度の変更は本明細書でも考慮さ れている。 さらに、本明細書に記載したシロイヌナズナpOHPP遺伝子のコーディング配列 を用いて他の高等植物の相同なpOHPPジオキシゲナーゼ配列が容易に取り出せる ことも考えられている。オリゴヌクレオチドを以下に記載した配列から作ること ができ、cDNAまたはゲノムライブラリにハイブリダイズさせることもでき、ま たは、他の植物の相同なpOHPPジオキシゲナーゼ配列のPCR増幅のために用いるこ ともできる。 pOHPP遺伝子が手に入れば、それがシロイヌナズナからであろうと他の植物種 からであろうが、キメラの植物発現用遺伝子構築物を関心のあるどの植物種にも 導入することができるようになる。そのような遺伝子構築物を、全てではないに しろ大部分の商業的に重要な植物種に導入するための適切な植物形質転換法が存 在する。現在知られている方法には、アグロバクテリウム-媒介形質転換、被覆 粒子遺伝子デリバリー(Biolistics)および、遺伝子導入を容易にするために電 圧が用いられるエレクトロポレーションが含まれる。これらの方法の全て、およ び他の方法は、生ずるトランスジェニック植物のゲノム中に遺伝子構築物を挿入 することができ、その挿入様式は遺伝子構築物が遺伝性の特徴となり、元のトラ ンスジェニック植物の子孫に通常のメンデルの遺伝法則によって伝達されるもの である。従って、pOHPP遺伝子を発現している遺伝子構築物が植物に導入される と、必要な何らかの遺伝的背景に移すことは植物育種プログラムの一部となり得 る。 pOHPPジオキシゲナーゼを過剰発現させるために、強力なプロモーターと共に 遺伝子構築物を用いてもよい。内在性のpOHPPジオキシゲナーゼの発現を抑制す るために、当業者が知るように、植物組織中に存在するpOHPPジオキシゲナーゼ のレベルを下げるためにアンチセンス遺伝子構築物を作成することができる。 実施例 カロチノイド合成を欠損している変異体、pdslの単離 高等植物のクロロプラスト中のカロチノイド生合成および他の経路との統合を 更に理解するため、本発明者はカロチノイド合成が遮断されているシロイヌナズ ナ変異体を単離することによってこの経路を調べた。 カロチノイド合成の初期の段階(例えば、β-カロチンの産生前)における欠 損についてホモ接合の植物は土壌で生育する場合は致死であり、そのような変異 体の単離には土壌致死変異についてヘテロ接合の植物を同定するためのスクリー ニング方法の設計が必要である。本発明者は、大部分の、土壌致死性の、ホモ接 合の、色素-欠損シロイヌナズナ変異体はショ糖を添加したMurashigeとSkoogの 基本培地(MurashigeおよびSkoog,Physiol .Plant.15:473-497,1962)(MS2 培地)上の組織培養ではほとんど完全体に生育することを見いだした。これらの 条件下では光合成およびクロロプラストの発達は本質的に不要であり、全てのエ ネルギーと植物に必要な栄養物は培地によって供給される。 FeldmannのT-DNAタギングされたシロイヌナズナ集団(Forsthoefelら,Aust .J .Plant Physiol. 19:353-366,1992)の10,000個体から、致死性の色素変異の 分離の基づいて色素解析のために500以上の系統を選んだ。致死性の色素変異に ついてヘテロ接合の植物の種子を表面殺菌し、MS2培地で育て、分離する色素変 異体を同定し、個々の植物から組織を集め、HPLC色素分析を行った。重大な色素 欠損を持つ沢山の変異体系統が同定されたが、たった2つだけがカロチノイド生 合成変異体であることが分かった。このグループから単離された一つの変異体系 統、pdslをここで詳細に説明する。 生合成経路の破壊に対する顕著な表現型は、遮断されている箇所前の中間体化 合物の蓄積である。カロチノイド経路のこのような遮断は除草剤NFZ、これはフ ィトエン不飽和化酵素の阻害剤(図1)であり、処理した組織中にフィトエンの 蓄積を引き起こすことが報告されているが、野生型の植物をこれで処理すること により化学的に模倣できる。Britton,Z .Naturforsch 34c:979-985,1979。図3 A-3Eは野生型、NFZ-wt、およびpdsl組織の色素分析の結果を示している。図3A-3 E中の略号は、以下のとおりである:N、ネオキサンチン;V、ビオラキサンチ ン;L、ルテイン;Cb、クロロフィルb;Ca、クロロフィルa;β、β-カ ロチン。 図3Aは、野生型シロイヌナズナの葉に蓄積するカロチノイドのC18逆相HPLC 分析を示したものである。これと比較して、図3Bは、NFZ処理した野生型(NFZ -Wt)の色素特性を示したものである。NFZ-Wt組織における33分のところの強い2 96nm吸収ピークのスペクトル分析により276、286および298nmで最大吸収が示さ れ、それがフィトエンであることを示唆する(図3D)。図3Cは組織培養生育さ せたホモ接合pdsl変異体植物の色素分析を示したものである。図3Bおよび3C 中の440nmの低い吸収はNFZ-Wtのように、pdsl変異体が、野生型組 織で通常蓄積する全てのクロロフィルおよびカロチノイドを欠くことを示してい る(図3Aと比較せよ)。しかしながら、野生型と異なり、pdsl変異体はリテン ションタイム約33分のところに、296nmで強く吸収するピークを含んでいる。pds l変異体の33-分ピークのリテンションタイムおよび吸収は、NFZ-Wt組織の色素抽 出物のフィトエンピークに一致する(図3B)。pdslの33-分ピークのスペクトル 分析を図3Eに示してあるが、これはNFZ-Wt組織のフィトエンのスペクトル(図 3D)および公表されているフィトエンのスペクトルと実質的に同一である。こ れらの結果はpdsl中で蓄積している化合物がフィトエンと化学的に同一であるこ とを確認するものであり、pdsl変異がカロチノイド生合成を破壊することを決定 的に証明するものである。 カロチノイド分析 カロチノイドの定量的かつ定性的分析のために、植物組織を微量遠心チューブ にいれマイクロペストル(micropestle)で200μlの80%アセトン中で粉砕した 。120μlの酢酸エチルを加えて混合物をボルテックスした。140μlの水を加え 混合物を5分間遠心した。カロチノイドを含む上層を新しいチューブに移しJoua n RC1010遠心エバポレーターで真空乾燥した。乾燥した抽出物を1μlあたり0. 5mgの生重量の濃度で酢酸エチルに再懸濁し、直ちに解析するか又は窒素下で-80 ℃に保存した。 カロチノイドは、25cmの長さのSpherisorb ODS2 5ミクロンC18カラム(CT、N orwalkのPhase Separations Limited)を用い、アセトニトリル/水/トリエチ ルアミン(9:1:0.01v/v)に溶解した酢酸エチル(0〜100%)の45分勾配を用い 、1分間あたり1mlの流速で、逆相HPLC解析によって分離した(GoodwinとBritton 、1988)。カロチノイドは、296nmおよび440nmの両方で検出し、既知の標準に対 するリテンションタイムによって同定した。必要な場合には、個々のピークの吸 収スペクトルをHewlett Packard 1040Aフォトダイオードアレイ検出器によって 得、公表されているスペクトルまたは入手可能な標準品と比較した。 キノン分析 キノンは、BlighらのCan .J.Biochem.Physiol.37:911-917,1959に記載さ れた方法を改変した方法を用いて組織から抽出した。凍結植物組織を乳鉢で3容 積のクロロフォルムと6容積のメタノールと共に粉砕し、試験管に移した。2相 混合物が得られるまで水と追加のクロロフォルムを加えた。その後、キノンを含 むクロロフォルム層を集めた。収率を上げるために、水層をクロロフォルムで逆 抽出し、2つのクロロフォルム層を一緒にし、Whatman #3濾紙で濾過した。生じ た濾液を連続的な窒素流下で乾燥した。乾燥したら、このペレットを1mlあたり の生重量10mgの濃度でメタノールに再懸濁し直にHPLCで解析した。キノンは、25 cmの長さのLiChrosorb RP-8、5ミクロンカラム(CA、San JoseのAlltech)で、最 初の14分間はメタノール中の10%H2O無勾配溶媒を用い、14分のところで溶 媒を100%メタノールに切り替えて残りの操作を行い逆相HPLC解析によって分離 した(Lichtenthaler、Handbook of Chromatography、CRC Press、115-159、1984 に記載された方法を改変したもの)。操作中流速を1分間あたり1mlとした。ピ ークは、α-トコフェロールについては280nm、プラストキノンおよびユビキノン については260nmにおける検出により、既知の標準のリテンションタイムに基づ き、およびHewlett Packard 1040Aフォトダイオードアレイ検出器による吸収ス ペクトルにより同定した。必要な場合には、個々のクロマトグラフピークに代表 される分画を集め、質量分光分析のために、Southwest Environmental HealthSc ience CenterのAnalytical Core研究所に送った。結果は、陽イオンモードで操 作される大気圧化学イオン化源(atomospheric pressure chemicalionization s ource)を装備したTSQ7000質量分光器(CA、San JoseのFinnigan Corp.)を用いて 得られた。装置を単位解像度(unit resolution)に設定し、サンプルを0.3ml/ 分のメタノール流中でイオン化源に導き入れ5kVの放電を用いてイオン化した。 pdslの遺伝的解析 pdsl変異の遺伝的性質は、pdslヘテロ接合植物の自家受粉によって生じた種子 を解析することによって決定した。乾燥させる前に、F1種子を緑色(野生型ま たはヘテロ接合)か白色(ホモ接合)かについて記録した。3:1の分離比が みられたが(146の緑色種子:48の白色種子)、これはpdslが単一の劣性の核酸変 異として遺伝することを示す(X2=0.01、p>0.90)。pdsl変異体はフィトエン の不飽和化が阻害されているので、本発明者はフィトエン不飽和化酵素の変異で あろうと考えた。この酵素は、以前に第4番染色体上のagとbpの間にマップされ ている。Wetzelら、Plant J 6:161-175,1994。この仮説をテストするために、 pdsl変異を可視的マーカーに対してマッピングした。pdsl変異は第1番染色体上 、dislからclv2へ約7cMにマッピングされることが分かった。Franzmannら、Pla nt J 7:341-350,1995。これらのデータポイントは図4に要約してあり、pdsl がフィトエン不飽和化酵素遺伝子座にマッピングされないことを明確にし、従っ て、pdsl変異はフィトエン不飽和化酵素にないことを示す。このデータはpdsl変 異の性質に関する重要な洞察を与える。 ホモ接合pdsl変異体は、プラストキノンおよびトコフェロール生合成の中間体 であるホモゲンチジン酸によってレスキューすることができる 初めの方に述べたように、フィトエン不飽和化におけるキノンおよびpOHPPジ オキシゲナーゼの役割を示唆する以前の研究を受けて、本発明者はpdsl変異体に おけるキノン生合成経路を研究することにした。プラストキノン/トコフェロー ル合成の初期段階を、この経路の2つの中間体化合物であるp-ヒドロキシフェニ ルピルビン酸(pHOPP)とホモゲンチジン酸(HGA)(図1および2を参照せよ) の存在下において生育させることにより機能的に解析した。アルビノpdslホモ接 合植物を最初にMS2培地上で発芽させ、次に100μMのpOHPPまたはHGAのいずれか を添加したMS2培地に移した。pdsl植物はpOHPPを含む培地に移してもアルビノの ままであったが、pdsl植物をHGAを含む培地に移したときは緑化が起こった。図 5A〜5Cはpdsl変異体のホモゲンチジン酸による相補の結果を示す。各グラフ は10mgの生重量の組織から抽出した色素を表す。図5A〜5C中で用いた略号は 、図3A〜3Eと同様である。pOHPPおよびHGAで生育したpdsl植物から抽出した カロチノイドの440nmの検出によるHPLC分析はそれぞれ図5BおよびCに示した 。pOHPP上で生育したpdsl変異体の色素特性は図3Bに示したMS2培地上で生育し たpdsl植物の特性と同様である。pdsl+HGA組織と野生型組 織の色素特性を比較すると(図5Aおよび5C)、HGA存在下での生育は、アルビ ノのホモ接合pdsl植物に対して野生型カロチノイドの特性を質的に回復させるこ とが示される。これらの結果は、pdsl変異は酵素pOHPPジオキシゲナーゼに影響 を与えることを示す。なぜなら、pdsl変異体はこの酵素の基質、すなわちpOHPP 上での生育では変わらず、むしろ、この酵素の産物、HGA上での生育によって野 生型色素産生に質的に回復するからである(図1および2を参照せよ)。pdslがHG Aと相補することはこの経路の中間体または最終産物(プラストキノンおよび/ またはトコフェロール、図1および図2を参照せよ)は植物においてフィトエン 不飽和化に必須の構成成分であることも示し、FEBSのSchultzらの所見を確認す るものである。そこではpOHPPジオキシゲナーゼの阻害剤はフィトエンの蓄積を もたらすことが示されている。 HPLC分析により、pdslはプラストキノン/トコフェロール生合成経路における変 異であって、またカロチノイド合成にも影響を与える変異であることが明確に示 される pdsl変異体の生化学的相補性に加えて、プラストキノン/トコフェロール経路 をpdsl組織においてC8HPLCを用いて直接に分析し、全脂質抽出物を分離してキ ノンの3つの別々のクラスを同定した:ユビキノン、プラストキノン、およびα -トコフェロール(ビタミンE)である(図5および6)。ユビキノンおよびプラ ストキノンは、それぞれミトコンドリアおよびクロロプラストで類似の電子伝達 機能を果たすが、別々の細胞内区画中の異なる経路によって合成され(Goodwinら 、Introduction to Plant Biochemistry、Oxford,Pergamon Press,1983)、この ことによりユビキノンはこうした分析において理想的な内部対照となる。図6は NFZ-Wt組織およびpdsl組織の脂溶性抽出物のC8 HPLC分析を示す。NFZ-Wt組織 (図6A)において、ピーク3および4はリテンションタイム(26分および2 7分)、光学スペクトル、および質量スペクトル(結果は示していない)に基づ き、それぞれユビキノンおよびプラストキノンと同定された。NFZ-Wt組織はリテ ンションタイム13.5分のピーク(1)を含み、このピークは標準品のリテンショ ンタイムに基づきα-トコフェロールであると同定され た。しかしながら、光学分光分析および質量分光分析によりピーク1は2つの主 要成分からなっていることが明らかになった:α-トコフェロール(1a)と未 同定の化合物(1b)である。α-トコフェロールの質量は、質量431のプロトン 化した分子の存在によって示されるように430であると決定されたが、未同定の 化合物の分子質量は、質量413のプロトン化分子の存在によって示されるように4 12であり(データは示していない)、ピーク1中の2つの化合物の存在が明確に示 された。このキノン分析により、除草剤NFZは、フィトエン不飽和化酵素を特異 的に阻害するものだが、ホモゲンチジン酸塩由来のキノン合成に影響を与えない ことが明らかになった。pdsl組織(図6B)はユビキノン(ピーク3)を含むが プラストキノン(ピーク4)を欠いている。さらに、pdslは13.5分のところにピ ークを含んでいるが、光学分光分析および質量光学分析のデータはこのピークは α-トコフェロール(1a)を欠き化合物1bのみからなることを示す(データは 示していない)。従って、ホモ接合のpdsl植物はユビキノンを蓄積するが、プラ ストキノンとα-トコフェロールの両方を欠いている。このことはHGAによる変異 のレスキューによって示唆されるようにpdsl変異体はpOHPPジオキシゲナーゼ( 図1および2を参照せよ)に影響を与えることと矛盾せず、pdsl変異がpOHPPジ オキシゲナーゼを破壊するという新たな証拠を提供するものである。 不完全長の、推定されるシロイヌナズナpOHPPジオキシゲナーゼcDNAの単離 pOHPPジオキシゲナーゼ活性の阻害剤はカロチノイド合成を破壊しフィトエン の蓄積をもたらすことを示したSchultzらの所見はpdsl変異体の性質に関する重 要な洞察を与えるが、そのことは次に本発明者にpdsl遺伝子座に対するcDNAの単 離に関する重要な洞察を与えた。動物ではpOHPPジオキシゲナーゼの活性を阻害 する遺伝的欠損はI型チロシン血症を起こし、これは尿中に高レベルのpOHPPが 存在することを特徴とする、芳香族アミノ酸代謝の致命的な遺伝病である。 この疾病の性質をさらに理解するために、pOHPPジオキシゲナーゼcDNAがいく つかの哺乳動物およびバクテリア供与源からクローニングされている (Ruetschiら、Eur .J.Biochem.205:459-466,1992に要約されている)。種々の 哺乳動物間のpOHPPジオキシゲナーゼ酵素のアミノ酸の同一性は >80%である 。これに対して、バクテリアのホモローグとの同一性は非常に低く、28%より低 い。哺乳動物およびバクテリアの配列を発現配列タグ(Expressed Sequence Tag s)(ESTs)コンピューターDNAデータベースを検査するために用いて(Newmanら、P lant Physiol 106:1241-1255,1994)、不完全長シロイヌナズナESTを一つ同定 し、これをプローブとして用いた。この不完全長シロイヌナズナプローブは配列 番号1の1072塩基対から1500塩基対に相当する。 このcDNAはタンパク質コーディング領域のC末端部分の99アミノ酸のみを含ん でいる。この推定されるシロイヌナズナpOHPPジオキシゲナーゼcDNAから導かれ るタンパク質配列は哺乳動物およびバクテリアのpOHPPオキシゲナーゼの両方に 同様のホモロジー(〜50%同一)を示す。面白いことに、この部分的なシロイヌ ナズナの配列はヒトまたはバクテリアの酵素には見られない15のアミノ酸の挿入 も含んでいる。最後に、哺乳動物およびバクテリアの6つのpOHPPジオキシゲナ ーゼ配列を整列させると、高度に保存された3つの領域が同定され、最も高いの はpOHPPジオキシゲナーゼのカルボキシ端付近の16アミノ酸領域であり、すべて の種にわたって62.5%の同一性を示した。Ruetschiら、Eur .J.Biochem.205:45 9-466,1992。この領域は不完全長シロイヌナズナ配列にも存在する。一連の証 拠により、上述した不完全長シロイヌナズナcDNAはpOHPPジオキシゲナーゼ、お そらくはpdsl遺伝子座をコードしていることが示唆される。 完全長シロイヌナズナpOHPPジオキシゲナーゼcDNAの単離と特性解析 不完全長シロイヌナズナcDNAプローブを用いて、完全長cDNAに対する核酸ハイ ブリダイゼーションによって、シロイヌナズナcDNAライブラリーをスクリーニン グした。ハイブリダイズする多数のcDNAを単離し、最も長いものの一つ、1520bp のインサートを含むpHPP1.5を完全にシーケンシングした;このインサートは配 列番号1として示した。pHPP1.5は446アミノ酸のタンパク質(配列番号2として 示した)をコードしており、哺乳動物およびバクテリアのpOHPPジオキシゲナー ゼよりも僅かにサイズが大きい。pHPP1.5はアミノ酸レベルで種々の 哺乳動物およびバクテリアのpOHPPジオキシゲナーゼと34〜40%の同一性を示す 。4種のバクテリアpOHPPジオキシゲナーゼおよび1つの哺乳動物(ブタ)pOHPPジ オキシゲナーゼ、これらの大きさは346〜404アミノ酸の範囲だが、Denoyaらは、 これらを比較して5種の全てのpOHPPジオキシゲナーゼ間で保存されている69の アミノ酸を同定した。Denoyaら、J .Bacteriol.176:5312-5319.,1994。pHPP1. 5コーディング領域はこれらの69の保存されたアミノ酸のうち52を含んでいる。 pHPP1.5が活性なpOHPPジオキシゲナーゼタンパク質をコードし、pdsl変異を相補 することの証明 pHPP1.5がpdsl遺伝子座にコードされる遺伝子産物であり機能のあるpOHPPジオ キシゲナーゼタンパク質をコードすることを決定的に証明すべく、pdslとの分子 相補性実験のためにpHPP1.5 cDNAを植物形質転換ベクターにクローニングした。 完全長の野生型pOHPPジオキシゲナーゼcDNAを、カリフラワーモザイクウイルス 35S(CaMV)プロモータによって動かされ、かつ必要な全ての終結カセットと 選択マーカー(Kanr)を含む植物形質転換ベクターにサブクローニングするであ ろう。CaMvプロモーターは強い構成的プロモーターである。この単一の構築物お よび(対照として)pHPP1.5インサートのないベクターを、土壌生育植物体全体 を用いた真空浸潤形質転換(vacuum infiltration transformation)に用い、かつ 、pdsl変異についてヘテロ接合の植物の形質転換にも用いるであろう。Bouchez ら、CR Acad.Sci.Paris,Sciences de la vie 316,1993。 標準的な方法では、20〜30の土壌生育植物を独立に形質転換して別々に解析す るであろう。この例ではpdsl変異を含むホモ接合の植物は致死であろうが、pdsl 変異を含むヘテロ接合の植物はその長角果(silique)においてpdsl変異につい て2:1に分離するであろう。発明者は対照として並行する形質転換においては 同様な数の野生型植物を用いるであろう。pdslを分離する植物集団を形質転換し た後、これらの植物は種子をもつので、発明者は、3:1の比で緑色:白色胚を 含むであろう長角果を調べることによりpdsl変異についてヘテロ接合の植物を後 から容易に同定することができる。 別々に形質転換したヘテロ接合pdsl植物体から集めた種子はカナマイシン上で 発芽させて、抵抗性の芽生えを土壌に移すであろう。pdsl表現型(アルビノおよ びフィトエン蓄積)に関するこれらの一次形質転換体の種子(T2種子)および T3種子およびT-DNAにコードされたカナマイシン抵抗性マーカー(野生型pOHPP ジオキシゲナーゼcDNA)の分離解析はpdsl変異とpOHPPジオキシゲナーゼcDNAと の相補性を決定的に証明するであろう。pHPP1.5がpdsl遺伝子座にコードされて いることの追加の証拠を提供すると、Listerら、Plant J 4:745-750,1993に記 載されているように、pHPP1.5cDNAは組換え近交系を用いてpdsl遺伝子座に関連 してマッピングされている。pHPP1.5cDNAはpdsl変異を含む第1番染色体領域に マッピングされた(図4)。最後に、pHPP1.5cDNAを大腸菌(E.coli)中で過剰発 現させタンパク質の活性を測定するであろう。 pOHPP発現の改変 上述した遺伝的かつ生化学的研究から、たった一つのpOHPPジオキシゲナーゼ 遺伝子産物がクロロプラスト性キノン合成に関与しており、pdsl変異がこの遺伝 子を定めており、pHPP1.5cDNAはpdsl遺伝子座にコードされる産物であり、この 機能が破壊されると植物組織中のビタミンE産生およびプラストキノン及びカロ チノイド合成が完全に失われることが明らかである。従って、pHPP1.5を用いた 分子的技法によって植物中のpOHPPジオキシゲナーゼ発現を改変することで、ト コフェロール、プラストキノンの産生に直接に、およびカロチノイドの産生に間 接に(図1および2を参照せよ)正または負の影響を与えることができる。特に 、pOHPPジオキシゲナーゼ酵素の過剰発現は、トランスジェニック植物の組織に おけるこれらの1又はそれ以上の化合物レベルの上昇をもたらすであろう。もう ひとつは、アンチセンス技術を用いて、酵素活性レベルを低下させて植物中での これらの化合物のレベルを低下させることが可能である。更に、pOHPPジオキシ ゲナーゼの過剰発現により、トランスジェニック植物はこの酵素を標的とする高 レベルの除草剤に抵抗できるようになり、正常植物に比較して農業経済上重要な 除草剤耐性が提供されであろう。 2つの異なる植物系統、シロイヌナズナとトマトを植物組織における改変した pOHPPジオキシゲナーゼの効果を示すために用いる。pOHPPジオキシゲナーゼの構 成的過剰発現を両方の植物系統で、CaMV35SプロモーターとHPP1.5cDNAを用い て行うであろう。種々の植物組織におけるトコフェロール、プラストキノンおよ びカロチノイドのレベルと特性への、発現量が変化したことの影響は以下に説明 するように測定するであろう。トマトでは、組織特異的pOHPPジオキシゲナーゼ (pHPP1.5)の過剰発現は、トマト果実の発達期に特異的に発現し成熟期には発 現しない、トマトβサブユニット遺伝子に由来する果実特異的プロモーターによ って行うであろう。このことは、トコフェロール、プラストキノン、およびカロ チノイドのレベルを他の植物組織におけるそれらの産生に影響を与えることなく 、栄養的目的のために果実の発達期および成熟期に特異的に改変する可能性を定 めるものであろう。これらの実験を組み合わせて、pOHPPジオキシゲナーゼがク ロロプラスト性ホモゲンチジン酸由来キノン合成の律速段階であるかどうか、お よびクロロプラスト性ホモゲンチジン酸由来キノン(トコフェロールおよびプラ ストキノン)およびその合成にキノンを要求する化合物(カロチノイド、その他 )をpOHPPジオキシゲナーゼ活性を増大させることにより、操作できる可能性が 決定されるであろう。 複数の独立な形質転換体を各々の構築および使用する植物種に対して作るであ ろう。各々の系統中の各キメラ遺伝子の組込みと遺伝子コピー数は、サザン解析 、ノーザンブロット解析により決定されるpOHPP mRNAレベル、Schulzら、FEBS31 8:162-166,1993に記載されたようにして決定されるpOHPPジオキシゲナーゼ活性 、および解析される、関心のある個々のクロロプラスト構成成分(トコフェロー ル、プラストキノンおよびカロチノイド)への影響によって確認するであろう。 構成的に発現する構築物を含む緑色組織では、この解析は形質転換体を土壌に置 いた後、比較的早く行うことができる。果実特異的構築系統の解析は果実が実っ てくるのにより長い時間が必要であろう。トコフェロール、プラストキノンおよ びカロチノイドの分析は、Norrisら(1995、印刷中)に記載されるようにHPLC、光 学および質量スペクトルの組み合わせによるであろう。トコフェロールレベルの 分析はHPLCおよび必要な場合は選択したイオンモードのGC:質量分光器によっ て行う。MS解析において、トコフェロールの絶対レベルを、抽出の開始時 に添加した既知の「重い炭素(heavy carbon)」トコフェロール標準品の同位体希 釈によって定量するであろう。組織の生重量に基づく測定も行うことができる。 プラストキノンレベルをNorrisら(1995、印刷中)に記載されたようにC8 HPLC および光学スペクトルによって定量化するであろう。全カロチノイドレベルを分 光測光法的に決定し、個々のカロチンレベルをC18 HPLCで定量化し、光学スペ クトルは標準に対して数値化する。これらの実験の過程で、われわれは子孫にお いて1個の遺伝子座として分離する単一の挿入をもつ、強く発現している系統を 同定するであろう。これは、この遺伝子の遺伝と後代における表現型の解析を容 易にするであろう。 in vitro 除草剤解析のためのpOHPPの過剰発現 pOHPPジオキシゲナーゼを大腸菌または他の原核生物または真核生物のタンパ ク質産生系で過剰発現させ大量に精製し、新規な除草剤化合物(pOHPP阻害剤) を同定し、詳細な動態解析を通して、そこに現れる化学作用を最適化するための 酵素アッセイに用いるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ノーリス スーザン アール アメリカ合衆国 アリゾナ州 85705 ツ ーソン イースト リンバーロスト ロー ド 555 アパートメント #2012

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.生物学的に純粋なDNAサンプルであって、植物p-ヒドロキシフェニルピルビ ン酸ジオキシゲナーゼの発現についてコードするDNA配列を含むDNA。 2.請求項1に記載のDNA配列を含むベクター。 3.請求項2に記載のベクターにより形質転換された微生物宿主。 4.p-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼがシロイヌナズナ由来で ある、請求項1に記載のDNA。 5.請求項1に記載のDNAを含むDNA構築物で形質転換されたトランスジェニック トマト植物体。 6.請求項1に記載のDNAを含むDNA構築物で形質転換されたトランスジェニック シロイヌナズナ植物体。 7.DNAが配列番号1の配列である、請求項1に記載の生物学的に純粋なDNA。 8.植物遺伝子発現DNA構築物であって、 a.植物p-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼの発現についてコ ードするDNA配列と b.前記DNAコーディング配列の5'に位置する、植物細胞において有効なプロ モーターと、 c.植物細胞で有効な3'終結配列 を含む構築物。 9.DNA構築物であって、 a.トマト植物体中で、下流のコーディング配列を発現させることのできるプ ロモーターと、 b.植物起源のp-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼの発現につ いてコードするDNA配列と、 c.3'終結配列 を含み、トマト植物体に形質転換されたときにp-ヒドロキシフェニルピルビン酸 ジオキシゲナーゼ遺伝子を発現させることができる構築物。 10.請求項9に記載の構築物を含むバクテリア。 11.請求項9に記載の構築物を含むトマト植物細胞。 12.請求項9に記載の構築物を含むシロイヌナズナ植物細胞。 13.5'から3'方向に、トマト中で有効なプロモーター、p−ヒドロキシフェニ ルピルビン酸ジオキシゲナーゼをコードするDNAコーディング領域、および転写 終結配列を含む外来遺伝子構築物をゲノム中に含むトランスジェニックトマト植 物体であって、前記遺伝子構築物がトマト植物中in vivoで有効にp-ヒドロキシ フェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼの発現を刺激する、トランスジェニックト マト植物体。 14.請求項13に記載のトマト植物体の種子。 15.請求項13に記載のトマト植物体の果実。 16.p-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼをコードするDNAコー ディング領域が配列番号1に記載した配列である、請求項11に記載のトランス ジェニックトマト植物体。 17.植物中におけるビタミンEおよびプラストキノンの産生を抑制する方法で あって、 a.植物起源のp-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼをコードす るDNA配列を単離するステップと、 b.5'から3'方向に、植物細胞で有効なプロモーター、コーディング配列、お よび転写終結配列を含む遺伝子構築物であって、コーディング領域が前記DNA配 列に由来するものであり、ステップ(a)のDNA配列がp-ヒドロキシフェニルピ ルビン酸ジオキシゲナーゼの発現が抑制されるように変えられている、遺伝子構 築物を作製するステップと、 c.前記遺伝子構築物で植物細胞を形質転換し、それによって前記植物細胞が 産生するビタミンEおよびプラストキノンのレベルが低下するステップを含む方 法。
JP9527097A 1996-01-29 1997-01-28 クローン化された植物p―ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ Ceased JPH11510708A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/592,900 1996-01-29
US08/592,900 US6087563A (en) 1996-01-29 1996-01-29 Cloned arabidopsis p-hydroxyphenyl pyruvic acid dioxygenase DNA
PCT/US1997/001384 WO1997027285A1 (en) 1996-01-29 1997-01-28 Cloned plant p-hydroxyphenyl pyruvic acid dioxygenase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510708A true JPH11510708A (ja) 1999-09-21

Family

ID=24372499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9527097A Ceased JPH11510708A (ja) 1996-01-29 1997-01-28 クローン化された植物p―ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6087563A (ja)
EP (1) EP0877793A4 (ja)
JP (1) JPH11510708A (ja)
BR (1) BR9707200A (ja)
WO (1) WO1997027285A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734842B1 (fr) 1995-06-02 1998-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
US6118050A (en) * 1996-07-25 2000-09-12 American Cyanamid Company Hydroxyphenylpyruvate dioxygenase gene from arabidopsis and method of screening for inhibitors thereof
US6429356B1 (en) 1996-08-09 2002-08-06 Calgene Llc Methods for producing carotenoid compounds, and specialty oils in plant seeds
DE19730066A1 (de) * 1997-07-14 1999-01-21 Basf Ag DNA-Sequenz codierend für eine Hydroxyphenylpyruvatdioxygenase und deren Überproduktion in Pflanzen
DE19752647C1 (de) * 1997-10-29 1999-06-24 Inst Pflanzengenetik & Kultur Reduktiion des Chlorophyllgehaltes in Ölpflanzensamen
US6245968B1 (en) 1997-11-07 2001-06-12 Aventis Cropscience S.A. Mutated hydroxyphenylpyruvate dioxygenase, DNA sequence and isolation of plants which contain such a gene and which are tolerant to herbicides
FR2770854B1 (fr) * 1997-11-07 2001-11-30 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un tel gene, tolerantes aux herbicides
FR2771104B1 (fr) * 1997-11-17 2000-12-08 Rhone Poulenc Agrochimie Gene chimere ayant un promoteur lumiere dependant conferant la tolerance aux inhibiteurs del'hppd
US6653530B1 (en) 1998-02-13 2003-11-25 Calgene Llc Methods for producing carotenoid compounds, tocopherol compounds, and specialty oils in plant seeds
GB9807818D0 (en) * 1998-04-09 1998-06-10 Zeneca Ltd Improvements in or relating to organic compounds
FR2778527A1 (fr) * 1998-05-18 1999-11-19 Rhone Poulenc Agrochimie Nouvelle methode de production de tocopherols dans les plantes et plantes obtenues
AU757440B2 (en) * 1998-08-05 2003-02-20 Sungene Gmbh And Co. Kgaa DNA sequence coding for a 1-deoxy-d-xylulose-5-phosphate synthase and the overproduction thereof in plants
AU775589B2 (en) * 1998-08-25 2004-08-05 University Of Nevada Manipulation of tocopherol levels in transgenic plants
AU3286500A (en) * 1999-03-05 2000-09-28 Syngenta Participations Ag Herbicide target genes and methods
US6300091B1 (en) 1999-03-05 2001-10-09 Syngenta Participations Ag Herbicide target genes and methods
DE60043189D1 (de) 1999-04-12 2009-12-03 Monsanto Technology Llc Öl, das Brassicastanol enthält
ATE358723T1 (de) * 1999-04-15 2007-04-15 Calgene Llc Nukleinsäuresequenzen für proteine die an der isoprenoid-synthese beteiligt sind
FR2796954B1 (fr) * 1999-07-30 2003-10-31 Aventis Cropscience Sa Hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase fusionnee a un peptide signal, sequence d'adn et obtention de plantes contenant un tel gene, tolerantes aux herbicides
US6989367B2 (en) 2000-01-14 2006-01-24 Genset S.A. OBG3 globular head and uses thereof
US6872815B1 (en) 2000-10-14 2005-03-29 Calgene Llc Nucleic acid sequences to proteins involved in tocopherol synthesis
US6768044B1 (en) 2000-05-10 2004-07-27 Bayer Cropscience Sa Chimeric hydroxyl-phenyl pyruvate dioxygenase, DNA sequence and method for obtaining plants containing such a gene, with herbicide tolerance
AR030430A1 (es) 2000-06-29 2003-08-20 Sungene Gmbh & Co Kgaa Procedimiento para la obtencion de quimicos finos por cultivo de organismos que presentan una via de shiquimato modificada, composicion de acido nucleinico, uso de dicho acido nucleinico para la obtencion de plantas transgenicas, organismo geneticamente modificado, procedimiento para la produccion d
US6841717B2 (en) 2000-08-07 2005-01-11 Monsanto Technology, L.L.C. Methyl-D-erythritol phosphate pathway genes
AU2002223877A1 (en) * 2000-11-25 2002-06-03 University Of Leeds Regulation of plant growth by modifying the expression of a putative trna-isope ntenyl transferase
WO2002053772A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Greenovation Biotech Gmbh Novel biosensor system
WO2002063016A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-15 Roche Vitamins Ag Tocopherol cyclase
DE10111676A1 (de) 2001-03-09 2002-09-12 Sungene Gmbh & Co Kgaa Erhöhung des Vitamin-E-Gehalts in Organismen durch Erhöhung der Tyrosinaminotransferase-Aktivität
WO2002077608A2 (en) * 2001-03-22 2002-10-03 University Of Utah Optical method and apparatus for determining status of agricultural products
US7161061B2 (en) 2001-05-09 2007-01-09 Monsanto Technology Llc Metabolite transporters
EP1392106B1 (en) 2001-05-09 2008-12-31 Monsanto Technology LLC Tyra genes and uses thereof
AU2002329759A1 (en) 2001-08-17 2003-03-03 Monsanto Technology Llc Methyltransferase genes and uses thereof
WO2003034812A2 (en) 2001-10-25 2003-05-01 Monsanto Technology Llc Aromatic methyltransferases and uses thereof
CA2478957C (en) 2002-03-19 2013-07-02 Monsanto Technology, Llc Homogentisate prenyl transferase ("hpt") nucleic acids and polypeptides, and uses thereof
BR0313270A (pt) 2002-08-05 2005-08-02 Monsanto Technology Llc Genes relacionados com a biosìntese de tocoferol e usos dos mesmos
US7663021B2 (en) * 2002-12-06 2010-02-16 Del Monte Fresh Produce Company Transgenic pineapple plants with modified carotenoid levels and methods of their production
EP1589807B1 (en) * 2002-12-06 2011-11-02 Del Monte Fresh Produce Company Transgenic pineapple plants with modified carotenoid levels and methods of their production
ES2275365B1 (es) * 2003-07-25 2008-04-16 Universidad De Cordoba Molecula de adn que codifica una p-hidroxifenilpiruvato dioxigenasa de chlamydomonas y sus aplicaciones.
US7297541B2 (en) 2004-01-26 2007-11-20 Monsanto Technology Llc Genes encoding 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase (HPPD) enzymes for plant metabolic engineering
EP2308977B2 (en) 2004-04-30 2017-04-26 Dow AgroSciences LLC Novel herbicide resistance gene
EP2484767B1 (en) 2005-10-28 2016-11-30 Dow AgroSciences LLC Novel Herbicide resistance genes
AR080105A1 (es) 2010-02-02 2012-03-14 Bayer Cropscience Ag Transformacion de soja usando inhibidores de hidrofenil piruvato dioxigenasa (hppd) como agentes de seleccion
CA2798067A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-24 Basf Se Plants having increased tolerance to herbicides
US9187762B2 (en) 2010-08-13 2015-11-17 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Compositions and methods comprising sequences having hydroxyphenylpyruvate dioxygenase (HPPD) activity

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734842B1 (fr) * 1995-06-02 1998-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
CA2256501A1 (en) * 1996-06-27 1997-12-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Plant gene for p-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997027285A1 (en) 1997-07-31
EP0877793A1 (en) 1998-11-18
US6087563A (en) 2000-07-11
BR9707200A (pt) 1999-12-28
EP0877793A4 (en) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510708A (ja) クローン化された植物p―ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ
WO1997027285A9 (en) Cloned plant p-hydroxyphenyl pyruvic acid dioxygenase
Ronen et al. Regulation of carotenoid biosynthesis during tomato fruit development: expression of the gene for lycopene epsilon‐cyclase is down‐regulated during ripening and is elevated in the mutant Delta
Neuman et al. The tomato mutation nxd1 reveals a gene necessary for neoxanthin biosynthesis and demonstrates that violaxanthin is a sufficient precursor for abscisic acid biosynthesis
James et al. Poplar MYB115 and MYB134 transcription factors regulate proanthocyanidin synthesis and structure
Kim et al. Molecular cloning and analysis of anthocyanin biosynthesis genes preferentially expressed in apple skin
Simkin et al. An investigation of carotenoid biosynthesis in Coffea canephora and Coffea arabica
Adato et al. Fruit-surface flavonoid accumulation in tomato is controlled by a SlMYB12-regulated transcriptional network
Galpaz et al. Abscisic acid deficiency in the tomato mutant high‐pigment 3 leading to increased plastid number and higher fruit lycopene content
Moehs et al. Analysis of carotenoid biosynthetic gene expression during marigold petal development
Ma et al. Enzymatic formation of β-citraurin from β-cryptoxanthin and zeaxanthin by carotenoid cleavage dioxygenase4 in the flavedo of citrus fruit
Stålberg et al. Synthesis of ketocarotenoids in the seed of Arabidopsis thaliana
Wang et al. Carotenoid accumulation and its contribution to flower coloration of Osmanthus fragrans
Wu et al. UFGT: the key enzyme associated with the petals variegation in Japanese apricot
Plunkett et al. MYBA from blueberry (Vaccinium section Cyanococcus) is a subgroup 6 type R2R3MYB transcription factor that activates anthocyanin production
Qiu et al. Metabolic engineering of the phenylpropanoid pathway enhances the antioxidant capacity of Saussurea involucrata
Zhao et al. Over-expression of Arabidopsis thaliana β-carotene hydroxylase (chy B) gene enhances drought tolerance in transgenic tobacco
D’Ambrosio et al. Overexpression of CrtR-b2 (carotene beta hydroxylase 2) from S. lycopersicum L. differentially affects xanthophyll synthesis and accumulation in transgenic tomato plants
Koschmieder et al. Plant apocarotenoid metabolism utilizes defense mechanisms against reactive carbonyl species and xenobiotics
WO1995023863A1 (en) Dna constructs, cells and plants derived therefrom
Li et al. Site-directed mutagenesis of the carotenoid isomerase gene BnaCRTISO alters the color of petals and leaves in Brassica napus L.
Yang et al. The Arabidopsis D27‐LIKE1 is a cis/cis/trans‐β‐carotene isomerase that contributes to Strigolactone biosynthesis and negatively impacts ABA level
Nguyen et al. Two genes, ANS and UFGT2, from Vaccinium spp. are key steps for modulating anthocyanin production
Wu et al. Overexpression of AtchyB in Eustoma grandiflorum Shinn enhances its tolerance to high-light via zeaxanthin accumulation
Wang et al. Cucumber abscisic acid 8′-hydroxylase Csyf2 regulates yellow flesh by modulating carotenoid biosynthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612