JPH11510044A - タンパク質p5、脳損傷用血清マーカー - Google Patents

タンパク質p5、脳損傷用血清マーカー

Info

Publication number
JPH11510044A
JPH11510044A JP9506499A JP50649997A JPH11510044A JP H11510044 A JPH11510044 A JP H11510044A JP 9506499 A JP9506499 A JP 9506499A JP 50649997 A JP50649997 A JP 50649997A JP H11510044 A JPH11510044 A JP H11510044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
protein
brain
proteins
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9506499A
Other languages
English (en)
Inventor
ホッホシュトラッサー,デニス
Original Assignee
エレクトロフォレティクス インターナショナル パブリック リミテッド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロフォレティクス インターナショナル パブリック リミテッド カンパニー filed Critical エレクトロフォレティクス インターナショナル パブリック リミテッド カンパニー
Publication of JPH11510044A publication Critical patent/JPH11510044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/533Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving isomerase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/99Isomerases (5.)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2496/00Reference solutions for assays of biological material
    • G01N2496/05Reference solutions for assays of biological material containing blood cells or plasma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 タンパク質P5は、脳又は血液−脳関門の損傷に対する血液又は血清マーカーである。本発明は脳又は血液−脳関門の損傷を検出するために、タンパク質P5のアッセイを利用することを対象としている。

Description

【発明の詳細な説明】 タンパク質P5、脳損傷用血清マーカー 発明の背景 発明の属する分野 本発明は脳損傷、又は血液−脳関門損傷の指標として血液中、又は血清中のタ ンパク質P5を同定することに関する。本発明はまた血液中、又は血清中のタン パク質P5の存在、又は量を測定することにより、脳損傷又は血液−脳関門損傷 を診断する方法に関する。従来の技術 脳およびその周囲の液体、脊髄液は血液−脳関門(blood-brain barrier)と 呼ばれる関門により、血液区分から分離される。血液と髄液との間の輸送は、特 殊な血液−脳関門を創り出す、血漿と脳との間の基底膜の中の特殊な強い結合に よって、主に制限されると考えられる。 髄膜、又は脳の疾病において、この血液−脳関門は崩壊し、タンパク質が血液 から髄液中に漏洩し得る。その逆が真であるかどうかということ、すなわち脳又 は髄液特殊タンパク質が同様に血液中に漏洩するかどうかということは明らかで はない。もし、そうであるならば、通常、脳又は髄液の中だけに見いだされるタ ンパク質に対して、高度に特異的なモノクローナル抗体を使用することにより、 脳又は髄膜の疾病の血液検査をすることが可能である。 Harrington等(1993年)、およびその他の者は、髄液タンパク質の二次元 電気泳動ゲル上に豊富なタンパク質である、タンパク質P5と呼ばれる髄液タン パク質を記載している。P5は脳および髄液に対して、特異的と思われるβ−痕 跡(β-trace)タンパク質である。 Harrington等は、精製方法、P5フラグメントの配列、P5配列から誘導され た合成ペプチドに対するポリクローナル抗体の生成、および生成されたポリクロ ーナル抗体による多数の気管、および体液の研究について記載している。抗体は 特異的ではなく、抗体と反応するが異なる等電点および分子量を持つ他の8種類 のタンパク質が検出された。多数の気管および体液の研究により、P5は髄液お よび脳の中だけに見いだされることが分かった。 P5がその1つであると考えられる一群のβ−痕跡タンパク質の機能、および 詳しい構造は完全には分かっていない。。β−痕跡タンパク質が他の組織から得 られないことは高度の組織特異性を示している。このように目立った中枢神経系 タンパク質は局在化された機能を反映するものである。P5は細胞接着分子のよ うな神経生物学的細胞表面作用体に包含させることができると提案された。この タンパク質のアミノ酸配列は、中間フィラメントラミンタンパク質(Fisher等、 1986年)、細胞−細胞接着分子、カドヘドリン(Hatta等、1988年)および コンタクチン(RanschtおよびDours、1988年)と類似した5つの配列フラグメ ントの短い区域を持っている。従って、細胞接着、又はある種の類似した構造、 又は生物化学的機能がP5に対して提案された。これまでの報告は、β−痕跡タ ンパク質がプロスタグランジンDシンセターゼと同様なペプチドであることを示 している(Zuhn等、1993年)。本発明者はこのタンパク質の配列を決め、P5 がプロスタグランジンDシンセターゼと同一のものであることを確認した。 このタンパク質の存在、又は不存在も神経系の種々の疾病において研究された 。患者からの脳脊髄液中のP5のアッセイ(検定)結果は矛盾するか又は否定的 であった。神経系疾病の患者は一貫性がないか、又は正常なCFからの変化を示 さなかった(LinkおよびOlsson、1972年)。クロイツフェルド−ヤコブ病の或 る患者では、髄液の二次元ゲル電気泳動において或る種の異常性が見られる。し かしながら、今日までタンパク質P5は特別な状態、又は疾病の表われとして確 認されていない。発明の概要 本発明者は、P5の血液中の存在、又はその量が髄膜炎、卒中(stroke)およ びその他の脳又は血液−脳関門損傷の指標であることを見いだした。本発明者は 、血液中、又は血清中のP5の存在を測定するアッセイ法を考案した。このアッ セイ法にはELISAのようなイムノアッセイ(免疫測定)、一次元および二次 元 ゲル電気泳動、および一次元および二次元ゲル電気泳動−免疫染色ブロットが包 含される。最も好ましい試験は血液、又は血清のELISAのようなイムノアッ セイ、又は完全な天然(native)P5ペプチドに対するモノクローナル抗体を使 用するイムノPCR(免疫PCR)法である。 図面の簡単な説明 図面の髄液の二次元電気泳動ゲルを示す。ペプチドP5のイソ型の一つの場所 が印されている。 好ましい実施の形態 実施例1:タンパク質の単離 タンパク質P5は髄液中に多量に存在する。この糖タンパク質は18,000 〜24,000ダルトンの分子量範囲を持っている。このタンパク質はその微小 不均一性のために数個の等電点を示す。このタンパク質は、種々の方法で髄液か ら単離することができる。 ある一つの方法において、健康な志願者から得た髄液は臭化シアンを介して結 合されたプール血清タンパク質に対する抗血清を用いたセファロースカラム上を 通過させることにより、アフィニティー精製される(Pharmacia,170430-01)。カ ラムに結合しなかったP5富化髄液は次いで限外濾過により濃縮することができ 、濾液は二次元(2D)電気泳動ゲル上に流される。好ましいゲルは2D固定化 pH勾配ゲル(IPG)である。P5スポットが同定され、相当する区分がゲル から切断され、ペプチドが溶離される。 別法では、アフィニティークロマトグラフィーから得たP5富化フラクション を第2アフィニティーカラム上に通すが、この第2カラムはタンパク質P5に対 するポリクローナル、又はモノクローナル抗体の結合されたセファロースカラム である。 タンパク質精製の当業者にとって、公知のその他の精製方法も使用できる。 ペプチドは組換え技術、又は化学合成によっても作ることができる。好ましい 実施態様において、P5はE.coliで表されるP5のcDNA遺伝子を使用する 従来の遺伝子エンジニアリング技術を用いることによって生成される。cDNA はNagata等、1991年に教示されている。異型遺伝子を発現させるための種々 の系は当業者にとって周知のことである。組換えタンパク質に添加されたポリヒ スチジン尾部は組み換えP5を効果的に精製する手段を提供する。実施例2:タンパク質の特性化 二次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)によってポリビニリデン ジフルオライド(PVDF)膜(Towbin等、1979年;Matsudaira,1987 年;Eckerskorn等、1988年;およびEckerskorn等、1990年)上に分離さ れたタンパク質のブロッティングは複合生物学的サンプルからのタンパク質の同 定および特性化を可能にした。タンパク質の移送は真空、毛細管又は電場のよう ないくつかの手段を用いて行うことができる。エレクトロブロッティングは垂直 緩衝液タンク、又は半乾式ブロッティングを利用する、もっとも普及した技術で ある。両技術はTowbin、又は3−[シクロヘキサミノール]−1−プロパンスル ホン酸(CAPS)トランスファー緩衝液を、転移後タンパク質の特徴付けにお ける最小グリシン汚染の必要に応じて、利用することができる。これらの2つの 緩衝系を以下に述べる。 手袋は着用しなければならず、すべての濾紙はトランスファー緩衝液中で3分 間3回洗浄すべきである。タンパク質又はアミノ酸の汚染を避けるためにこれら の2工程が重要である。 1.Towbin 緩衝液系 (a)二次元電気泳動後にゲルを脱イオン水中に3分間浸漬する。 (b)トリス(13mM)、グリシン(100mM)およびメタノール(10 %v/v)を含有する溶液中でゲルを3分間平衡に保つ。同時にPVDF膜をメ タノール中で1分間湿潤させ、トリス(13mM)、グリシン(100mM)お よびメタノール(10%v/v)を含有する溶液中で3分間平衡に保つ。 (c)i.トリス(13mM)、グリシン(100mM)およびメタノール( 10%v/v)を含有する溶液を入れたトランスファータンク内で90Vの一定 電圧で15℃で3時間エレクトロブロッティングを行う。ブロッティンクサン ドイッチを組み立てる。又は、 ii.10mM CAPS pH11およびメタノール(20%v/v陽 極側;5%v/v陰極側)を入れた半乾式装置内で1mA/cm2の一定電流で 15℃で3時間、又はメーカーにより示されたようにしてエレクトロブロッティ ングを行う。 2.CAPS緩衝液系 (a)二次元電気泳動後にゲルを脱イオン水中に3分間浸漬する。 (b)10mM CAPS pH11を含有する溶液中でゲルを30分間平衡に 保つ。同時にPVDF膜をメタノール中で1分間湿潤させ、10mM CAPS pH11およびメタノール(10%v/v)を含有する溶液中でまた30分間平 衡に保つ。 (c)i.10mM CAPS pH11およびメタノール(10%v/v)を 含有する溶液を入れたトランスファータンク内で90Vの一定電圧で15℃で3 時間エレクトロブロッティングを行う。ブロッティンクサンドイッチを組み立て る。又は、 ii.10mM CAPS pH11およびメタノール(20%v/v陽 極側;5%v/v陰極側)を含有する溶液を入れた半乾式装置内で1mA/cm2 の一定電流で15℃で3時間、又はメーカーにより示されたようにしてエレク トロブロッティングを行う。 2−D PAGEおよびPVDF膜上へのエレクトロブロッティングはタンパ ク質の特性化のために広く用いられた技術となっている。より大きなタンパク質 負荷、およびより良いトランスファー収率の得られる改良も、正確なタンパク質 ミクロシークエンシングおよびアミノ酸組成分析を援助している。しかしながら 、これらの技術のタンパク質への応用は相補的検出法の開発なしでは不可能であ ったと思われる。アミドブラック、クーマシーブリリアントブルーR−250、 コロイド金、およびポンソー(Ponceau)SはPVDF膜上でタンパク質を可視化 するために普通に使用されており(下記参照)、確実なタンパク同定化学と両立 するものである(Sanchez等、1992年)。しかしながら、アミドブラック染色 の 利用は膜をAA分析に使用するときに好ましいものである。 PVDV膜のためのタンパク質染色 1.アミドブラック (a)エレクトロトランスファー後に、アミドブラック(0.5%w/v)、イ ソプロパノール(25%v/v)および酢酸(10%v/v)を含有する溶液中 でPVDF膜を1分間染色する。 (b)振盪機上で脱イオン水中に数回浸漬することにより脱染色する。 2.クーマシーブリリアントブルーR−250 (a)エレクトロトランスファー後に、クーマシーブリリアントブルーR−25 0(0.1%w/v)、メタノール(50%v/v)を含有する溶液中でPVD F膜を15分間染色する。 (b)メタノール(40%v/v)および酢酸(10%v/v)を含有する溶液 中で脱染色する。 3.コロイド金(Progold) (a)エレクトロトランスファー後に、Tween20(0.5%v/v)を用 いたホスフェート緩衝化塩水(PBS)中でPVDF膜を30分間インキュベー ションする。 (b)PBS−Tween20(0.5%v/v)中で5分間3回および脱イオ ン水中で1分間洗浄する。 (c)Progold(商標名)又はAurodye(商標名)のようなコロイ ド金を含有する溶液100ml中で膜を室温で1晩染色する。 4.ポンソーS (a)エレクトロトランスファー後に、ポンソー(0.2%w/v)、TCA( 30%v/v)を含有する溶液中でPVDF膜を染色する。 (b)脱イオン水中に数回浸漬することにより脱染色する。乾燥および走査 染色したPVDF膜を厚さ3mmのガラス板上で37℃で10分間乾燥する。 次いでこの膜をレーザーデンシトメーター上で走査し、Melanie IIの ような像分析ソフトウエアによって分析する。エドマン分解同定法 N−末端タンパク質配列を生成する自動化エドマン分解は、PVDF結合膜の 普通の同定方法である(Matsudaira、1987年)。シーケンシングは通常15 サイクルで行われ、得られた配列をタンパク質データベースのものと対応させる ことにより同定が行われる。内部タンパク質シーケンシングも可能であるが、こ れはより労働集約型の操作である。 本発明者は上記の方法によりP5タンパク質の配列を決め、P5がプロスタグ ランジンDシンセターゼと同一のものであることを確認した。実施例3:抗体の調製 次に、実施例1で得たタンパク質を用いて、タンパク質P5に対して高い特異 性のあるモノクローナル抗体を調製する(P5ペプチドのフラグメントも免疫原 として使用できる)。フラグメントを使用するときには、免疫応答を増大させる ためにフラグメントを免疫源に接合することが必要である。 モノクローナル抗体は、KohlarおよびMilstein(1975年) の技術のような当業者に周知の技術によって調製することができる。好ましい実 施態様においてモノクローナル抗体はマウスモデル中で産生される。初代培養は 常法により、すなわち市販の細胞ソーターを使用するか、又は希釈を制限するこ とによりクローン化される。 こうして得たクローンを次に試験して、該クローンの産生した抗体がタンパク 質P5と反応するが、他の髄液又は血液タンパク質とは反応しないことを調べる 。得られた細胞株(セルライン)も試験して、生産された抗体がタンパク質の同 じエピトープに結合するかどうか、また異なるエピトープに結合するかどうかを 調べる。選択的エピトープを結合する特異的モノクローナルをスクリーンしてP 5脳特異的グリコシル化又は転写後修飾を同定する。実施例4:イムノアッセイ 実施例3で発生したハイブリドーマ細胞株から得たモノクローナル抗体をイム ノアッセイに使用して血液又は血清中のタンパク質P5の存在又はその量を測定 する。 公知のすべてのイムノアッセイがこの方法に使用するのに適している。これら のアッセイは競合アッセイ、サンドイッチアッセイであり、その標識はラジオイ ムノアッセイ、エンザイムイムノアッセイ、蛍光又は化学発光イムノアッセイの ような公知の標識群から、又は更に感度を高めるためのイムノ−PCR法から選 択される。イムノ−PCRはHendrickson等(1995年)に教示さ れている。本発明の特に好ましい態様はELISAである。このようなアッセイ において、患者の体液、好ましくは血液、又は血清を試験してP5タンパク質の 存在、又はその量を測定する。髄液以外の体液、例えば血清又は血漿中のP5タ ンパクの存在は、患者がある種の脳又は血液−脳関門の損傷、例えば発作に罹っ ていることの指標と考えられる。 いくつかの例において、体液試料を一次元又は二次元ゲル電気泳動にかけ、次 に標準タンパク質染色を行うか、又は本発明の抗体の一つで免疫染色を行うのが 好ましい。ペプチドは公知のP5ペプチドとその移動度を比較することによって 同定される。 CSFからのP5の一部を血液、又は血清試料に添加し、2D電気泳動ゲル上 に流して参照ゲルを作成すると、このゲルは血液および血清タンパク質と比較し たP5の位置を示す。 本発明による髄膜疾病の血液検査は、脳、血液−脳関門又は髄膜の疾病に有用 な最初の血液検査であるという点で驚くべきものである。本発明で用いるELI SAのようなアッセイ、又は凝集試験は迅速に行われ、脳、血液−脳関門又は髄 膜の損傷にかかっていると思われる患者の看護に多くの必要なデータを提供する ことができる。 参考文献 以下の刊行物を参考文献としてここに取り込む。 Eckerskorn,C.,Jungblut,P.,Mewes,W.,Klose,J.およびLottspeich,F. (1998).電気泳動、9.830-838. Eckerskorn,C.およびLottspeich,F.(1990),電気泳動、11,554-561. Fisher 等、Proc.Natl.Acad.Sci.83:6450-6454(1986) Harrington 等、応用および理論電気泳動、3:229−234(1993)。 Hatta等、J.Cell Biol.106:873-881(1988) Hendrickson等、核酸研究、23(3):552-529(1995) KohlerおよびMilstein,Nature 256:495-497(1975) Link & Olsson,Acta.Neurol.,Scand 43:7-136,(1972) Matsudaira,P.(1987).J.Biol.Chem.,262,10035-10038 Nagata等、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,88:4020-4024(1991) Ranscht および Dours,J .Cell Biol.107:1561-1573,(1988) Sanchez,J.-C.,Ravier,F.,Pasquali,C.,Frutiger,S.,Paquet,N.,Bj ellqvist,B.,Hochstrasser,D.F.および Hughes,F.J.(1992).電気泳動 13, 715-717 Towbin,H.,Staehelin,T.および Gordon,J.(1979).Proc.Natl.Acad. Sci.USA,76,4350-4354. Zahn 等 Journal of Neurochemistry,61(2):451-456,(1993)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01N 27/447 G01N 33/573 A 33/53 33/577 B 33/573 G01N 27/26 315H 33/577 C12N 5/00 B //(C12N 5/10 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.脳又は血液−脳関門の損傷を、血液又は血清試料から診断することにおける タンパク質P5又はその抗体の使用。 2.a)脳又は血液−脳関門に損傷を受けていると思われる患者の血液又は血清 のアッセイを行い、 b)P5の存在又はその量を測定し、 c)P5の存在又はその量を脳又は血液−関門に対する損傷の発生と関連づけ ることを含む脳又は血液−脳関門に対する損傷の検出方法。 3.イムノアッセイである第2項に記載の方法。 4.イムノアッセイがELISAである第3項に記載の方法。 5.イムノアッセイが凝集アッセイである第3項に記載の方法。 6.アッセイが、血液又は血清試料の一次元又は二次元ゲル電気泳動を行い、そ れによってP5を分離し、P5をそれの抗体を用いてイムノブロッティングし、 このイムノブロットを検出することを含む第3項に記載の方法。 7.イムノアッセイがイムノポリメラーゼ連鎖反応アッセイである第3項に記載 の方法。 8.特異的にP5と結合し、髄液又は血液のその他のタンパク質と交差反応しな いモノクローナル抗体。 9.特異的にP5と結合し、髄液又は血液のその他のタンパク質と交差反応しな いモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマ細胞株。
JP9506499A 1995-07-24 1996-07-19 タンパク質p5、脳損傷用血清マーカー Pending JPH11510044A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US139195P 1995-07-24 1995-07-24
US60/001,391 1995-07-24
PCT/IB1996/000739 WO1997004315A1 (en) 1995-07-24 1996-07-19 Protein p5, a serum marker for brain damage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510044A true JPH11510044A (ja) 1999-09-07

Family

ID=21695806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506499A Pending JPH11510044A (ja) 1995-07-24 1996-07-19 タンパク質p5、脳損傷用血清マーカー

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0842432A1 (ja)
JP (1) JPH11510044A (ja)
KR (1) KR19990035921A (ja)
AU (1) AU6316496A (ja)
CA (1) CA2227882A1 (ja)
WO (1) WO1997004315A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040789A1 (fr) * 1999-12-02 2001-06-07 Hymo Corporation Gels de polyacrylamide premoules pour l'electrophorese, procede de production de ces derniers et procede d'electrophorese dans lequel on utilise ces gels
EP2955517A1 (de) * 2014-06-10 2015-12-16 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren zur Stabilisierung von Körperflüssigkeitsproben durch die Zugabe von Detergenz

Also Published As

Publication number Publication date
EP0842432A1 (en) 1998-05-20
AU6316496A (en) 1997-02-18
CA2227882A1 (en) 1997-02-06
WO1997004315A1 (en) 1997-02-06
KR19990035921A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0756708B1 (en) Use of human neutrophil lipocalin (hnl) as a diagnostic marker and anti-hnl-antibody preparation
EP0699306B1 (en) Assay for cardiac troponin i
KR101067817B1 (ko) Aimp1 폴리펩티드에 대한 항체를 포함하는 관절염 진단용 조성물
EP0201187B1 (en) Determination of glycated (glycosylated) hemoglobin in blood
US20110065205A1 (en) Method for determining prognosis of acute central nervous system disorder
US20090023165A1 (en) Methods for Early Diagnosis of Kidney Disease
JPH11510596A (ja) ヒト急性期血清アミロイドaタンパク質、組換えタンパク質、特異的抗体の定量的測定法
US5246835A (en) Method of diagnosing renal diseases
KR100689995B1 (ko) 알돌라제를 포함하는 망막혈관 질환 진단용 조성물 및 그진단방법
US5284750A (en) Serum proteins related to autoimmune disease
KR19990067153A (ko) 프로스타글란딘 디 신타아제에 특이적인 단일클론항체
JPH11510044A (ja) タンパク質p5、脳損傷用血清マーカー
US7736864B2 (en) Detection of inflammation
JP3015121B2 (ja) 非A1c糖化ヘモグロビンに対するモノクローナル抗体
US4590168A (en) Protein immunoassaying and purification
WO2010038831A1 (ja) 細胞増殖を伴う糖尿病合併症の検査のための方法、組成物およびキット
JPH04252954A (ja) タンパクの測定方法、試薬及びキット
US5242801A (en) Diagnosing malignant hyperthermia susceptibility by detection of abnormal proteolytic enzyme digestion fragments of the ryanodine receptor
US20050032117A1 (en) Method for assessment of cystic lung fibrosis
WO2004009640A1 (ja) 抗菌性ペプチドに対する抗体及びその利用
JP2848705B2 (ja) ヒト肺サーフアクタントアポ蛋白dに対するモノクローナル抗体およびその用途
JP2007121310A (ja) 自己免疫疾患診断剤
WO1993009142A1 (en) Acute phase proteins for detection and prognosis of infection and tissue damage
JPH04252955A (ja) 蛋白質の測定方法、試薬及びキット
JP2007254428A (ja) 天然で未変性のcdtに対する抗体、抗体の製造方法、ハイブリドーマ、及び免疫測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250