JPH11509730A - 早発性アルツハイマー病遺伝子および遺伝子産物 - Google Patents

早発性アルツハイマー病遺伝子および遺伝子産物

Info

Publication number
JPH11509730A
JPH11509730A JP9505854A JP50585497A JPH11509730A JP H11509730 A JPH11509730 A JP H11509730A JP 9505854 A JP9505854 A JP 9505854A JP 50585497 A JP50585497 A JP 50585497A JP H11509730 A JPH11509730 A JP H11509730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
sequence
polynucleotide
eoad
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9505854A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーディ,ジョン・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of South Florida
Original Assignee
University of South Florida
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of South Florida filed Critical University of South Florida
Publication of JPH11509730A publication Critical patent/JPH11509730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、早発性アルツハイマー病遺伝子(EOAD遺伝子という)のポリヌクレオチド配列およびポリペプチド配列に関する。より詳細には、本発明は、アルツハイマー病の素質の同定またはアルツハイマー病の診断のためのプローブおよび増幅プライマーとして有用なEOAD遺伝子のフラグメントおよび変種に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 早発性アルツハイマー病遺伝子および遺伝子産物 発明の分野 本発明は、新たに同定されたポリヌクレオチド、かかるポリリヌクレオチドに よりコードされるポリペプチド、かかるポリヌクレオチドおよびポリペプチドの 使用、ならびにかかるポリヌクレオチドおよびポリペプチドの製造に関する。よ り詳細には、本発明ポリヌクレオチドおよびポリペプチドは早発性アルツハイマ ー病(本明細書において「EOAD」という)遺伝子、その遺伝子産物および変 異体およびフラグメントである。また本発明は、かかるポリペプチドの作用の阻 害に関する。より詳細には、本発明は、アルツハイマー病の素質の同定またはア ルツハイマー病の診断のためのプローブおよび増幅プライマーとして有用な、E OAD遺伝子およびEOAD遺伝子のセグメントに関する。 発明の背景 アルツハイマー病(AD)は、米国において、心臓疾患、癌および卒中に次い で4番目に最も普通の死因である。現在400万人以上の人々が罹病しており、 この数は人口の老齢化に伴い、今後40年間で2倍になると予想されている。現 在、ADは不治であり、治療といってもほとんどが疾病の原因を治療するという よりもむしろ疾病を軽減するものである。National Institute of Agingから発 表された目標は、今後5年のうちにその発病年齢を5年遅らせ、さらに今後10 年以内に10年遅らせて、AD罹病人口を有意に減少させることである。 高齢およびダウン症候群は別として、伝染病学的調査において同定されたAD の発病についての一貫した危険因子は、陽性の疾病の家族歴の存在であった。と りわけ、早発ケースのADについては遺伝学的因子を支持する最も衝撃的な証拠 が存在し、その家族において該疾病は十分に浸透性のある常染色体優性疾患とし て遺伝する(Nee et al.,Arch.Neurol.40:203-208)。遺伝形態のADを有する 大家族の存在により、遺伝学的連関(genetic linkage)の手法を用いて疾病遺 伝子の位置決定が可能となった。 老齢ダウン症候群(DS)患者におけるADの神経病理学の観察により、研究 者は遺伝形態のADを有する家族の染色体21を分析するようになった。FAD 染色体21の長い腕上のマーカーとの間の遺伝学的連関が1987年に初めて報 告された(St.George-Hysop,et al.,Nature,347:194-197(1990))。その時以来 、早発性FADが遺伝学的に異質のものであり、多くの家系は染色体21マーカ ーに対する連関を示さないことが示されてきた(St.George-Hysop,et al.,Natur e Genetics,2:330-334(1992)およびSchellenberg,et al.,Annals of Neurology 31:223-227(1992))。 遺伝学的連関の研究により、早発性FAD(本明細書において、「早発性アル ツハイマー病」または「EOAD」という)を引き起こす第2の遺伝子座が染色 体14の長い腕上において同定された(Schellenberg,et al.,Annals of Neurol ogy 31:223-227(1992);Van Broeckhoven,et al.,Nature Genetics 2:335-339(19 92);St.George-Hyslop,et al.,Nature Genetics,2:330-334(1992))。連関は、 まずD14S43において報告され、それはD14S52およびD14SS3の 間の約23cMの領域に位置していた。さらなる遺伝学的マーカーの単離により 、D14S289およびD14S61の間の6.4cMの距離に絞り込まれた候 補領域が得られた(Cruts,et al.,Human Molecular Genetics)。欠陥遺伝子を 同定するための位置的クローニング法が我々のtabその他において現在用いら れている。研究された大多数のEOAD家族はこの遺伝子座に対する連関を示し ているが、早発性FADを引き起こす少なくとも1またはそれ以上の遺伝子座が 存在するはずである。なぜなら、ボルガ・ジャーマン(Volga German)の家族は APP遺伝子およびFAD遺伝子に強く関連したマーカーとの組み換えを示すか らである(Schellenberg,et al.,Science 25:668-671(1992))。発病年齢は別と して、異なるFADの原因を識別する表現型または神経病理学的マーカーは同定 されていない。6.4cMのDNAは数百の候補遺伝子を含んでいる可能性があ るので、減数分裂マッピングおよび連関不均衡法(いずれも目的 領域を絞り込むことができる)を成功させるための染色体14に連関した新たな 家族の同定は、この遺伝子の迅速同定における重要なファクターとなる可能性が あった。 まずAD3遺伝子座が染色遺体14に位置した場合、2つの遺伝子が当該染色 体のこの領域にマッピングされることが知られていた。2つの遺伝子とは、熱シ ョック蛋白HSPA2およびプロトオンコジーンcfosである。HSPA2の マッピングの整備およびAD家族におけるさらなる組み換えの同定により、現在 、HSPA2遺伝子は候補領域からはずれ、cfosは候補領域に入っている。 しかしながら、いくつかの群によりコーディング領域のさらなる配列決定によっ ては病因となる変異が明らかにならなかったが、いくつかの多型性およびが同定 され、染色体14q24.3上の早発性アルツハイマー病のAD3遺伝子座の物 理的特性が同定された。また、2種の発現配列によりタグを付された部位(ES T)が候補領域のすぐ外側にマッピングされた。該部位は、D14S289とD 14S251との間にマッピングされるD14S1O2EおよびD14S61と D14S59との間にマッピングされるD14S1O1Eである。他の2つの遺 伝子および1つの偽遺伝子が候補領域中にマッピングされている。既知遺伝子は 形質転換増殖因子ベータ(tgf−β)およびKrebs回路の酵素ジヒドロリ ポアミドサクシニルトランスフェラーゼ(DLST)である。tgf−βはAP P発現を転調させることが知られているので、もっともらしい候補遺伝子である 。現在に至るまで、染色体14連関FADケースの患者のこの遺伝子において変 異は見つかっていない。ADケースの脳において、さらには染色体14連関AD ケースの線維芽細胞においてDLST活性の低下が報告されている。しかしなが ら、現在に至るまで、染色体14連関FADケースの患者のこの遺伝子において 変異は見つかっていない。 非スプライス形態のEOAD蛋白のアミノ酸配列が最近開示された(Sherring ton,Nature 375:754(1995))。EOAD遺伝子のスプライス変種も、EOADの 全長の遺伝子も、開示されていなかった。 この疾病の治療に対して明らかな必要性が存在し、本発明は、治療化合物およ び方法に関するものである。そのうえ、かかるEOADの同定は、便利な診断材 料および方法が利用できないことにより妨げられている。よって、EOADの診 断の助けとなる迅速、鋭敏かつ特異的な試験に対する必要性もある。DNAに基 づく診断試験は鋭敏かつ特異的であるのみならず、迅速であるという利点を有す る。EOADの早期検出および同定は、迅速かつ適切な治療およびケアを容易に する。本発明は、EOADに対してユニークであり、核酸変異を含んでいるDN A配列である具体例を包含し、それはEOADまたはEOADの素質の検出のた めの診断プローブとして有用である。 本発明は、EOAD遺伝子変異の検出に有用な、そしてEOADまたはEOA Dの素質の検出のためのプライマーおよびプローブとして特に有用なDNA配列 のユニークで新規なセットを提供する。 発明の簡単な説明 1の態様において、本発明は、図1および2において同定されるDNA配列お よび分子(および対応RNA配列)のそれぞれ、ならびに少なくとも15塩基、 好ましくは少なくとも50塩基を含むかかる配列のフラグメントまたは部分、な らびにそれらに対して少なくとも95%、好ましくは97%同一である配列、な らびに図1および2の配列と同じポリペプチドをコードしているDNA(RNA )配列、ならびにそれらのフラグメントおよび部分に関する。 さらに、本発明は、少なくとも15塩基、好ましくは少なくとも40塩基、よ り好ましくは少なくとも50塩基を含む単離DNA配列(および対応RNA配列 )のフラグメントまたは部分、ならびにそれらに対して少なくとも97%同一で ある配列、ならびに同じポリペプチドをコードしているDNA(RNA)配列に 関する。 本明細書の用語「第1のDNA(RNA)配列」は、互いに正しく並べられた 場合、例えば、BLASTまたはFASTAにより並べられた場合、第1の配列 と他の配列との塩基間に少なくとも95%、好ましくは少なくとも95%または 97%の同一性がある場合、当該他のDNA(RNA)配列に対して少なくとも 95%、好ましくは少なくとも97%同一である。 さらにもう1つの態様において、本発明は、少なくともヒト・遺伝子(詳細に は、発現ヒト・遺伝子)のコーディング領域(あるいはかかるコーディング領域 と同じポリペプチドをコードするDNA配列)を含む単離DNA(RNA)配列 または分子に関し、該ヒト・遺伝子は、図1および2に掲載されるDNA配列、 あるいはそれらに対して少なくとも95%、好ましくは少なくとも97%同一で あるDNA配列、ならびに当該コーディング領域によりコードされるポリペプチ ドと類似の機能を有するポリペプチドをコードしているコーディング領域のフラ グメントまたは部分を含む。よって、単離DNA(RNA)配列は、発現遺伝子 のコーディング領域のみ(または上記のごとく、そのフラグメントまたは部分) を含むことができ、あるいはさらに発現したヒト・遺伝子の非コーディングDN Aの全部もしくは部分を含むことができる。 さらなる態様において、本発明は、かかるコーディング領域と同じペプチドを コードしているDNA(RNA)配列であるヒト・遺伝子(詳細には、発現ヒト ・遺伝子)のコーディング領域を少なくとも含んでいる単離DNA配列(RNA )に関し、該ヒト・遺伝子(コーディング領域または非コーディング領域いずれ かにあり、一般的にはコーディング領域にある)は、図1および2に示すDNA 配列と同じDNA配列を含む。さらに本発明は、コーディング領域によりコード されるポリペプチドと類似の機能を有するポリペプチドをコードしているかかる コーディング領域のフラグメントまたは部分に関する。 さらに本発明は、かかる上記DNA(RNA配列)によりコードされるポリペ プチド、ならびにかかるポリペプチドおよび同じ機能および用途を有するそのフ ラグメント、誘導体および構造上の修飾物、ならびにかかるポリペプチドに対す る抗体の製造および使用に関する。 本発明はまた、かかるDNA(RNA)配列を含むベクターまたはプラスミド 、ならびにそのDNA(RNA)配列の使用に関する。 全長のEOAD遺伝子およびスプライス変種の配列を、それぞれ図1および図 2に示す。図1および2はEOAD遺伝子の全コーディング領域を含み、図2は スプライス変種である。 本発明の種々の態様は、EOAD EST、対応部分および完全EOAD cD NA、mRNA、アンチセンス鎖、三重ヘリックスプローブ、PCRプライマー 、コーディング領域、および構築物のそれぞれを包含する。発現ベクターおよび ポリペプチド発現産物も、かかる発現生成物に対する抗体、特にモノクローナル 抗体とともに本発明の範囲内である。 本発明は、図1および2として本明細書中に示される配列の群から選択される 配列を有する単離ポリペプチド配列に関する。 さらに本発明は、図1および2に示される配列の群から選択される配列を含む 遺伝子に関する。 もう1つの態様において、本発明は、図1または2から選択されるDNA配列 に対して少なくとも95%の同一性を有するDNAを含む単離DNA配列に関す る。 さらにもう1つの態様において、本発明は、図1または2のDNA配列または フラグメントのいずれかに対応するRNAを含む単離配列に関する。 さららなる態様において、本発明は、図1または2に示す配列を有する単離ポ リヌクレオチドに関し、それは、それぞれEOAD遺伝子およびEOAD遺伝子 スプライス変種であり、それぞれEOAD遺伝子産物およびEOADスプライス 変種遺伝子産物をコードしている。 本発明の1の態様によれば、EOAD遺伝子である新規成熟ポリペプチドなら びにそのフラグメント、アナログおよび誘導体が提供される。本発明ポリペプチ ドはヒト起源である。 本発明の1の態様によれば、ヒト遺伝子(そのコーディング領域は図1および 2)のヌクレオチド配列からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む)と 同じ成熟ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドが提供される。 本発明のもう1つの態様によれば、かかるポリペプチドをコードしているポリ ヌクレオチド(DNAまたはRNA)が提供される。 本発明のさらなる態様によれば、組みかえ法によりかかるポリペプチドを製造 する方法が提供される。 本発明のさらなる態様によれば、アルツハイマー病、特にEOADの治療のた めの、かかるポリペプチド、またはかかるポリペプチドをコードしているポリヌ クレオチドの使用方法が提供される。 本発明のさらなる態様によれば、かかるポリペプチドに対する抗体が提供され る。 本発明のさらなる態様によれば、かかるポリペプチドに対するアンタゴニスト /阻害剤が影響され、それらをかかるポリペプチドの作用を阻害するために、例 えば、アルツハイマー病の治療、特にEOADの治療のために使用してもよい。 本発明のこれらの態様および他の態様は本明細書の教示から当業者に明らかな はずである。 以下の図面は本発明の具体例の説明であり、請求の範囲により画定される本発 明の範囲を限定するものと解してはならない。 図面の簡単な説明 図1はEOAD遺伝子の全長のcDNA配列を示す。 図2はEOADスプライス変種遺伝子の全長のcDNA配列を示す。 発明の詳細な説明 臨床試料を用いるヒトの疾病またはヒトの疾病についての素質を検出するため の、核酸に基づく方法は、2つの大きなカテゴリーに分類することができ、それ らは主として標的核酸の低い検出限界において異なっている。第1のカテゴリー は慣用的な分子的方法を用いて臨床試料から直接標的核酸を検出するものである 。第2のカテゴリーは、核酸増幅法に基づくものであり、検出前に標的配列を迅 速に豊富化させるものである。いずれのアプローチを検出し使用するかは、迅速 に結果を得るための費用、労力および臨床的必要事項のごとき因子に左右される 。本発明核酸分子は、上記2つのシステムのいずれにおいても有利かつ簡単に使 用することがきる。 核酸検出のための慣用的方法は、分子の可視化を可能にする物理化学的方法に 依存するか、または分析において検出可能な試薬で標識された核酸プローブを用 いるハイブリダイゼーション法に依存する。例としては:エンドヌクレアーゼ消 化されたDNAをニトロセルロースのごとき支持体に固定化し、次いで、分析で きるように標識された核酸でプローブして特定の相補的配列を検出するサザンブ ロッティングが挙げられる。この目的のための分析的に検出可能な試薬は、放射 性同位元素(例えば、14Cおよび32P)および化学発光物質のごとき非放射活性 試薬が包含される。また、いずれかの慣用的手段により多くの臨床単離物からD NAを抽出し、当該分野で知られた多くの方法(減圧濾過があるがこれに限らな い)によりこれを支持体に写し取り、サザンブロットの場合と同様にプローブす るDNAドットブロット;および臨床単利物に由来するヒト・gDNAまたはc DNAを含むコロニーを寒天プレート上で培養し、濾紙に写し取り、プローブす る前にin situで溶解するコロニードットブロットも挙げられる。 増幅システムは、標的領域に隣接した長さ約10〜30ヌクレオチドのプライ マー核酸分子の存在に依存する。プライマーは、隣接プライマーにより画定され る領域上での複数サイクルのDNA複製の開始点として作用する。TaqDNA ポリメラーゼを用いるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(Mullis et al.,Meth. Enzymol.155:335-350(1987))は、増幅システムの古典的な例である。 本発明において、図1および2中の文字Nで示されるヌクレオチドは、A、C 、GおよびTからなる群より選択されうる。 組み換え製造法および精製 「実質的に同等」とは、核酸およびアミノ酸配列の両方をいい、例えば、1個 またはそれ以上の置換、欠失または付加により元の配列とは異なっている変異配 列であり、その正味の効果が元の配列と対象配列との間の有害な機能上の非類似 性を生じないものである。本発明の目的からすると、同等の生物学的活性および 同等の発現特性を有する配列は実質的に同等であると考えられる。同等であるこ とを決定する目的では、成熟配列の末端切断を無視すべきである。 本発明の1の態様によれば、図1および2からなる群より選択されるポリペプ チドフラグメントを含む成熟ポリペプチドをコードしている単離核酸(ポリヌク レオチド)が提供される。 本発明ポリヌクレオチドはRNA形態またはDNA形態であってよく、DNA はcDNA、ゲノムDNA(gDNA)、および合成DNAを包含する。DNA は2本鎖または1本鎖であってよく、1本鎖の場合、コーディング鎖または非コ ーディング鎖(アンチセンス鎖)であってよい。成熟ポリペプチドをコードして いるコーディング配列は、図1または2に示すコーディング配列と同じであって もよく、あるいは遺伝コードの縮重の結果異なったコーディング配列となってい るが、図1または2のDNA配列を含む野生型DNAと同じ成熟ポリペプチドを コードしているものであってもよい。 成熟ポリペプチドをコードしている図1または2の配列を含むポリヌクレオチ ドは以下のものを包含する:成熟ポリペプチドに関するコーディング配列のみ; 成熟ポリペプチドならびにリーダーもしくは分泌配列のごときさらなるコーディ ング配列またはプロ蛋白配列に関するコーディング配列;成熟ポリペプチド(お よびさらなるコーディング配列を含んでもよい)に関するコーディング配列なら びにイントロンまたは成熟ポリペプチドに関するコーディング配列の5'および /または3'側の非コーディング配列のごとき非コーディング配列。 よって、用語「ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド」は、ポリペ プチドに関するコーディング配列のみを含むポリヌクレオチド、ならびにさらな るコーディングおよび/または非コーディング配列を含むポリヌクレオチドを包 含する。 さらに本発明は、上記ポリヌクレオチドの変種に関し、該変種は、図1または 2の推定アミノ酸配列を含むポリペプチドのフラグメント、アナログおよび誘導 体をコードする。ポリヌクレオチドの変種は、ポリヌクレオチドの天然に存在す る対立遺伝子変種またはポリヌクレオチドの天然に存在しない変種であってよい 。 よって、本発明は、図1または2と同じポリペプチドを含む成熟ポリペプチド をコードしているポリヌクレオチド、ならびにかかるポリヌクレオチドの変種で あって図1または2のポリペプチドを含むポリペプチドのフラグメント、誘導体 またはアナログをコードしている変種を包含する。かかるヌクレオチド変種は、 欠失、置換変種、ならびに付加または挿入変種を包含する。 上記のごとく、ポリヌクレオチドは、図1または2に示すポリヌクレオチドの コーディング配列を含む遺伝子の天然に存在する対立遺伝子変種であるコーディ ング配列を有していてもよい。当該分野において知られているように、対立遺伝 子変種は、コードされるポリペプチドの機能を実質的に変化させない、1個また はそれ以上の置換、欠失または付加を有していてもよいポリヌクレオチド配列の 別形態である。 また本発明は、成熟ポリペプチドに関するコーディング配列が、同じ読み枠に おいて、宿主細胞からのポリペプチドの発現および分泌を促進するポリヌクレオ チド配列(例えば、宿主細胞からのポリペプチドの輸送を制御するための分泌配 列として機能するリーダー配列)に融合していてもよいポリヌクレオチドを包含 する。リーダー配列を有するポリヌクレオチドはプレ蛋白であり、宿主細胞によ り開裂されて成熟形態のポリペプチドを生じるリーダー配列を有していてもよい 。ポリペプチドはプロ蛋白をコードしていてもよく、プロ蛋白は成熟蛋白にさら なる5'側のアミノ酸残基が付いたものである。プロ配列を有する成熟蛋白はプ ロ蛋白であり、当該蛋白の不活性形態である。プロ配列が開裂されると、活性成 熟蛋白が残る。 よって、例えば、本発明ポリヌクレオチドは、成熟蛋白、あるいはプロ配列を 有する蛋白、あるいはプロ配列およびプレ配列(リーダー配列)の両方を有する 蛋白をコードしていてもよい。 本発明ポリヌクレオチドは、本発明ポリペプチドの精製を可能にするマーカー 配列に、イン−フレーム(in-frame)で融合しているコーディング配列を有して いてもよい。マーカー配列は、細菌宿主の場合にはマーカーに融合した成熟ポリ ペプチドの精製を可能にするpQE−9ベクターにより提供されるヘキサ−ヒス チジンタグであってもよく、あるいは例えば、哺乳動物宿主、例えばCOS−7 細胞を用いる場合にはマーカー配列はヘマグルチニン(HA)タグであってもよ い。HAタグはインフルエンザのヘマグルチニン蛋白(Wilson,I.,et al.,Cell, 37:767(1984))由来のエピトープに対応する。 さらに本発明は、配列間に少なくとも50%、好ましくは70%の同一性があ る場合に、上記配列にハイブリダイゼーションするポリヌクレオチドに関する。 本発明は、特に、厳密な条件下で、上記ポリヌクレオチドにハイブリダイゼーシ ョンするポリヌクレオチドに関する。本明細書の用語「厳密な条件」は、配列間 に少なくとも95%、好ましくは少なくとも97%の同一性がある場合にのみハ イブリダイゼーションが起こることを意味する。好ましい具体例において上記ポ リヌクレオチドにハイブリダイゼーションするポリヌクレオチドは、図1または 2のポリヌクレオチドによりコードされる成熟ポリペプチドと実質的に同じ生物 学的機能または活性を保持しているポリペプチドをコードしている。 用語「フラグメント」、「誘導体」および「アナログ」を図1または2のポリ ペプチドに用いる場合、該用語はかかるポリペプチドと本質的に同じ生物学的機 能または活性を保持するポリペプチドを意味する。よって、アナログは、プロ蛋 白部分の開裂により活性化されて活性成熟ポリペプチドを生じうるプロ蛋白を包 含する。 本発明ポリペプチドは組み換えポリペプチド、天然ポリペプチドまたは合成ポ リペプチドであってもよいが、好ましくは組み換えポリペプチドである。 図1または2のポリペプチドのフラグメント、誘導体またはアナログは以下の ものである:(i)1個またはそれ以上のアミノ酸残基が保存的または非保存的 アミノ酸残基(好ましくは、保存的アミノ酸残基)で置換されており、かかる置 換アミノ酸残基は遺伝コードによりコードされているものであっても、コードさ れていないものであってもよく、あるいは(ii)1個またはそれ以上のアミノ酸 残基が置換基を含むもの、あるいは(iii)ポリペプチドの半減期を延長させる ような別の化合物(例えば、ポリエチレングリコール)にポリペプチドが融合し ているもの、あるいは(iv)リーダーまたは分泌配列、またはポリペプチドの精 製に用いられる配列、またはプロ蛋白配列のごときさらなるアミノ酸がポリペプ チドに融合しているもの。かかるフラグメント、誘導体およびアナログは、本明 細書の教示から当業者の範囲内であると考えられる。 好ましくは、本発明ポリペプチドおよびポリヌクレオチドは単離形態で提供さ れ、好ましくは均一にまで精製される。 用語「単離」は、物質がその本来の環境(例えば、物質が天然に存在するもの であれば、天然環境)から取り出されることを意味する。例えば、天然に存在す る生きた動物中に存在する核酸配列またはポリペプチドは単離されていないが、 天然系における共存物質のいくつかまたはすべてから分離されている同じ核酸配 列またはポリペプチドは単離されたものである。かかる核酸配列はベクターの一 部であってもよく、そして/またはかかる核酸配列またはポリペプチドは組成物 の一部であってもよく、かかるベクターまたは組成物はその天然環境の一部でな いという点において、やはり単離されたものである。 また本発明は、本発明ポリヌクレオチドを含むベクター、本発明ベクターを用 いて遺伝子工学的に得られる宿主細胞、ならびに組み換え法による本発明ポリペ プチドの製造に関する。 例えばクローニングベクターまたは発現ベクターであってもよい本発明ベクタ ーを用いて宿主細胞を遺伝子工学的に得る(トランスダクションまたは形質転換 またはトランスフェクションする)。ベクターは、例えばプラスミド、ウイルス 粒子、ファージ等の形態であってもよい。プロモーター活性化、形質転換体の選 択またはEOAD遺伝子の増幅に適するように改変された慣用的な栄養培地中で 、遺伝子工学的に得られた宿主細胞を培養することができる。温度、pH等のご とき培養条件は発現用に選択された宿主細胞について以前から使用されているも のであり、当業者に明らかである。 本発明ポリヌクレオチドを、組み換え法によるポリペプチドの製造に使用して もよい。核酸配列は、ポリペプチド発現のための種々の発現ベクターのいずれか に含まれていてもよい。かかるベクターは、染色体、非染色体および合成DNA 配列、例えば、SV40誘導体;細菌プラスミド;ファージDNA;バキュロウ イルス;酵母プラスミド;プラスミドとファージDNA、ワクシニア、アデノウ イルス、フォウル・ポックスウイルスおよび偽狂犬病のごときウイルスDNAと の結合により得られたベクターを包含する。しかしながら、宿主中で複製可能で 生存可能である限り、他のいずれのベクターであっても使用できる。 種々の方法により、適当なDNA配列をベクター中に挿入することができる。 一般的には、当該分野において知られた方法によりDNA配列を適当な制限エン ドヌクレアーゼ部位中に挿入する。かかる方法および他の方法は当業者の知識の 範囲内であると考えられる。 発現ベクター中のDNA配列を適当な発現制御配列(プロモーター)に作動す るように連結してmRNA合成を指令する。かかるプロモーターの典型例として 、LTRまたはSV40プロモーター、イー・コリ(E.coli)のlacもしくは trp、ファージラムダのPLプロモーターおよび原核細胞または真核細胞また はそれらのウイルスにおいて遺伝子発現を制御することが知られている他のプロ モーターが挙げられる。また発現ベクターは、翻訳開始のためのリボソーム結合 部位および転写ターミネーターを含んでいる。ベクターは、発現増強に適した配 列を含んでいてもよい。 さらに、好ましくは、発現ベクターは、真核細胞培養用にはジヒドロ葉酸レダ クターゼまたはネオマイシン耐性、E.coliにおいてはテトラサイクリンまたはア ンピシリン耐性のごとき形質転換宿主細胞の選択のための表現型特性を提供する 1つまたはそれ以上の選択可能マーカー遺伝子を含む。 所望ポリペプチドの宿主中での発現に適した種々の既知方法を用いて、上記の ような適当なDNA配列ならびに適当なプロモーター、さらに他の適当な制御配 列を含むベクターを適当な宿主中に導入することができる。 適当な宿主の典型例は、E.coli、ストレプトミセス(Streptomyces)およびサ ルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)細胞のごとき細菌細胞; 酵母細胞のごとき真菌細胞;ショウジョウバエ(Drosophila)S2およびスポド プテラ(Spodoptera)Sf9細胞のごとき昆虫細胞;CHO、COSおよびボウ ズ(Bowes)メラノーマ細胞のごとき動物細胞;ならびに植物細胞を包含する。 当業者は本開示により本発明のこの態様におけるポリペプチドの発現のための宿 主を容易に選択することができよう。 より詳細には、本発明は、発現構築物のごとき組み換え構築物も包含し、それ らは1種またはそれ以上の上記配列を含んでなる。構築物は、本発明配列が挿入 されたプラスミドまたはウイルスベクターのごときベクターを含む。配列を順方 向または逆方向に挿入することができる。本発明の特定の好ましい具体例におい て、構築物はさらに、例えば該配列に作動可能に連結されたプロモーターを包含 する調節配列を含んでなる。多数の適当なベクターおよびプロモーターが当業者 に知られており、本発明における使用に適した多くのベクターが市販されている 。例えば下記ベクターがある。細菌用:pQE70、pQE60およびpQE− 9(Qiagen);pBS、phagescript、psiX174、pbluescript SK、pN H8A、pNH16a、pNH18A、pNH46A(Stratagene);ptrc 99a、pKK223−3、pKK233−3、pDR540、pRIT5(Ph armacia);真菌用:pWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1、 pSG(Stratagene)、pSVK3、pBPV、pMSG、pSVL(Pharmaci a)。しかしながら、宿主中で複製可能で生存可能である限り、他のいずれのプ ラスミドまたはベクターであっても使用できる。 CAT(クロラムフェニコールトランスフェラーゼ)ベクターまたは選択可能 マーカーを有する他のベクターを用いて所望遺伝子からプロモーター領域を選択 することができる。2つの適当なベクターはpKK232−8およびpCM7で ある。特に列挙すべき細菌プロモーターには、lacI、lacZ、T3、T7 、gpt、ラムダPR、PLおよびtrpがある。真核プロモーターは、CMV即 時初期、HSVチミジンキナーゼ、初期および後期SV40、レトロウイルス由 来のLTR、およびマウス・メタロチオネイン−Iを包含する。適当なベクター およびプロモーターの選択は当業者のレベルの範囲内である。 さらなる具体例において、本発明は、上記構築物を含有する宿主細胞に関する 。宿主細胞は哺乳動物細胞のごとき高等真核細胞であってもよく、あるいは酵母 細胞のごとき下等真核細胞であってもよく、またあるいは宿主細胞は細菌細胞の ごとき原核細胞であってもよい。宿主細胞中への構築物の導入を、リン酸カルシ ウ ムトランスフェクション、DEAE−デキストランにより媒介されるトランスフ ェクション、またはエレクトロポレーション(Davis,L.,Dibner,M.,Battey,I.,B asic Methods in Molecular Biology,(1986))により行うことができる。 慣用的方法で宿主細胞中の構築物を用いて組み換え配列によりコードされた遺 伝子産物を得ることができる。別法として、慣用的なペプチド合成装置によりポ リペプチドを合成的に得ることもできる。 成熟蛋白は、哺乳動物細胞、酵母、細菌、または適当なプロモーターの制御下 の他の細胞において発現されうる。本発明DNA構築物由来のRNAを用い、無 細胞翻訳系を用いてかかる蛋白を得ることもできる。原核宿主および真核宿主へ の使用に適するクローニングおよび発現ベクターはSambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor,N.Y.,(1989 )に記載されており、参照によりその開示が本明細書に記載されているものとみ なす。 蛋白をコードしているDNAの高等真核生物による転写は、ベクター中にエン ハンサー配列を挿入することにより促進される。エンハンサーはDNAのcis 作用性エレメントであり、通常には約10ないし300bpであり、プロモータ ーに作用してその転写を促進する。例は、複製開始点の後期側100ないし27 0bpにあるSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエ ンハンサー、複製開始点の後期側にあるポリオーマエンハンサー、およびアデノ ウイルスエンハンサーを包含する。 一般的には、組み換え発現ベクターは、宿主細胞の形質転換を可能にする複製 開始点および選択可能マーカー(例えば、E.coliのアンピシリン耐性遺伝子およ びS.cerevisiaeのTRP1遺伝子)、ならびに下流構造配列の転写を指令するた めの高発現遺伝子由来のプロモーターを含むであろう。かかるプロモーターは、 とりわけ、3−ホスホグリセレートキナーゼ(PGK)のごとき解糖蛋白、a− 因子、酸性ホスファターゼ、または熱ショック蛋白をコードしているオペロン由 来のものであってもよい。異種構造配列を、翻訳開始および終結配列、および好 ましくはペリプラズム空間または細胞外培地中への翻訳蛋白の分泌を指令し うるリーダー配列とともに適当な相をなすように結合する。異種配列は、所望特 性(例えば、発現組み換え産物の安定化またはその精製の単純化)を付与するN 末端同定ペプチドを含む融合蛋白をコードしていてもよい。 適当な翻訳開始および終結シグナルとともに所望蛋白をコードしている構造D NA配列を機能的プロモーターとの関係において作動可能に読むことができるよ うに挿入することにより、細菌に有用な発現ベクターを構築する。ベクターは、 1またはそれ以上の表現型の選択可能マーカーならびにベクター維持を確実にし 、所望ならば宿主中での増幅を提供する複製開始点を含むであろう。形質転換に 適する原核宿主は、E.coli、Bacillus subtilis、Salmonella typhimuriumおよ びPseudomonas、StreptomycesおよびStaphylococcus属の種々の種を包含するが 、他のものも選択の対象でありうる。 典型的であるが限定的でない例として、細菌に有用なベクターは、選択可能マ ーカーならびによく知られたクローニングベクターpBR322(ATCC37 017)の遺伝学的エレメントを含む市販プラスミド由来の複製開始点を含んで いてもよい。かかる市販ベクターは、例えば、pKK223−3(Pharmacia Fi ne Chemicals,Uppsala,Sweden)およびGEN1(Promega Biotec,Madison,WI,U SA)を包含する。これらのpBR322「骨格」部分を適当なプロモーターおよ び発現すべき構造配列と結合する。 適当な宿主株の形質転換、次いで適当な細胞密度に至る宿主株の増殖の後、適 当な手段(例えば、温度シフトまたは化学的誘導)により選択プロモーターを誘 導し、細胞を適当時間培養する。 典型的には、遠心分離により細胞を集め、物理的または化学的手段により細胞 を破壊し、次いで、得られた粗抽出物をさらなる精製に供する。 凍結融解サイクリング、ソニケーション、機械的破壊、または溶解剤の使用を 包含する慣用的方法により蛋白発現に用いた微生物細胞を破壊することができ、 かかる方法は当業者によく知られている。 種々の哺乳動物細胞培養系を用いて組み換え蛋白を発現させることができる。 哺乳動物発現系の例は、Gluzman et al.,Cell 23:175(1981)に記載されたサル・ 腎臓線維芽細胞COS−7細胞系を包含する。適合するベクターを発現させうる 他の細胞系は、例えば、C127、3T3、CHO、Hela、ヒト・腎臓29 3およびBHK細胞を包含する。哺乳動物発現ベクターは、複製開始点、適当な プロモーターおよびエンハンサー、ならびに必要なリボソーム結合部位、ポリア デニレーション部位、スプライスドナーおよびアクセプター部位、転写終止配列 、および発現に必要とされる5'隣接非転写配列を含んでなる。この点において 、SV40プライス部位およびポリアデニレーション部位由来のDNA配列を用 いて所望の非転写遺伝学的エレメントを提供してもよい。 硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、アニオンまたはカチオン交 換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用 クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタ イトクロマトグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィーを包含するよく知ら れた方法により、ポリペプチドを組み換え細胞培養物から回収し、精製すること ができる。精製の間、低濃度(0.15〜5mM)のカルシウムイオンを存在さ せることが好ましい(Price et al.,J.Biol.Chem.,244:917(1969))。成熟蛋白 の配置を完成させる際に、必要に応じて蛋白再生工程を用いることができる。最 終的には、最後の精製工程に高品質液体クロマトグラフィー(HPLC)を精製 に用いる。 本発明ポリペプチドは本来的に精製された生成物であってもよく、あるいは化 学合成法生成物であってもよく、原核宿主または真核宿主(例えば、培養された 細菌、酵母、高等植物、昆虫および哺乳動物細胞)から組み換え法により製造さ れるものであってもよい。組み換え生産法に用いる宿主の性質によっては、本発 明ポリペプチドは糖鎖付加されているかもしれず、あるいはされていないかもし れない。本発明ポリペプチドは最初のメチオニン残基を含んでいてもよい。 生物学的材料の寄託物なしでも35 USC§112の要件を満たすが、公衆 の便宜および利益のためだけにヒト・脳ライブラリー由来のS182の全長のc DNAクローンが、ブダペスト条約の定めるところにより1995年7月28日 にATCCに受託番号97238として寄託された。このクローンは、特許付 与によりCFR1.808(b)による条件を除き、何ら制限なく利用可能とな るであろう。寄託先は、American Type Culture Collection,12301 Parklawn Dr ive,Rockville,Maryland 20852,USAである。 キット、治療方法および組成物 ポリペプチドをインビボで発現させることにり本発明ポリペプチドを用いても よく、しばしば、「遺伝子治療」と呼ばれる。 よって、例えば、エクスビボにおいて、ポリペプチドをコードしているポリヌ クレオチド(DNAまたはRNA)で患者からの細胞を処理し、次いで、処理細 胞を患者に与えて該ポリペプチドにより患者を治療してもよい。かかる方法は当 該分野においてよく知られている。例えば、本発明ポリペプチドをコードしてい るRNAを含むレトロウイルス粒子を用いることにより、当該分野で知られた方 法により細胞を処理してもよい。 同様に、例えば、当該分野で知られた方法により、細胞をインビボにて処理し てポリペプチドをインビボで発現するようにしてもよい。当該分野で知られてい るように、本発明ポリペプチドをコードしているRNAを含んでいるレトロウイ ルス粒子を産生するためのプロデューサー細胞を患者に投与して細胞を処理し、 インビボでポリペプチドを発現させてもよい。これらの方法および他の方法は、 本発明の教示から当業者に明らかなはずである。例えば、細胞処理用の発現ビヒ クルはレトロウイルス以外のもの、例えば、適当な送達担体との連結後にインビ ボで細胞を処理するために用いることのできるアデノウイルスであってもよい。 本発明ポリペプチドを適当な医薬担体と組み合わせて使用してもよい。かかる 組成物は、治療上有効量のポリペプチドならびに医薬上許容される担体または賦 形剤を含んでなる。かかる担体はセイライン、緩衝化セイライン、デキストロー ス、水、グリセロール、エタノールおよびそれらの混合物を包含するが、これら に限らない。処方は投与経路に適合すべきである。 また本発明は、本発明組成物の1またはそれ以上の成分を入れた1個またはそ れ以上の容器を含んでなる医薬パックまたはキットを提供する。かかる容器には 、医薬品または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府当局により 規 定された形式の注意書きが添えられ、その注意書きは、ヒトへの投与についての 製造、使用または販売についての当局の認可が反映されている。さらに、本発明 ポリペプチドを他の治療化合物と組み合わせて用いてもよい。 経口、局所、静脈、腹腔内、筋肉内、皮下、鼻腔内または経皮的経路のごとき 慣用的様式で医薬組成物を投与してもよい。本発明EOADポリペプチドの投与 量は、投与様式、治療すべき症状の性質および処方箋を書く医師の判断のごとき 多くの要因に依存する。一般的に言えば、例えば、少なくとも約10mg/kg 体重の治療上有効量で投与し、たいていの場合、1日につき約8mg/kg体重 を超えない量で投与し、好ましくは、投与経路、徴候等を考慮して、毎日約10 mg/kg体重ないし約1mg/kg体重の用量とする。 さらに本発明は、アンチセンス法を用いることによる、インビボにおけるアル ツハイマー病、好ましくはEOADの抑制に関する。アンチセンス法を用い、3 重ヘリックス形成あるいはアンチセンスDNAもしくはRNAにより遺伝子発現 を制御することができ、両方の方法ともDNAもしくはRNAへのポリヌクレオ チドの結合に基づく。例えば、本発明成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレ オチド配列の5'側のコーディング配列を用いて、長さ約10ないし40塩基対 のアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドを設計する。転写に関与する遺伝子の 領域に相補的であるようにDNAオリゴヌクレオチドを設計し(3重ヘリックス −Lee et al.,Nucl.Acids Res.,6:3073(1979);Cooney et al,Science,241:456(1 988);およびDervan et al.,Science,251:1360(1991))、そのことにより変異E OAD遺伝子産物の転写および生成を防止する。アンチセンスRNAオリゴヌク レオチドはインビボにおいてmRNAにハイブリダイゼーションし、mRNA分 子のMCP−4への翻訳をブロックする(アンチセンス−Okano,J.Neurochem.,5 6:560(1991);Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expres sion,CRC Press,Boca Raton,FL(1988))。 別法として、当該分野における方法により上記オリゴヌクレオチドを細胞に送 達し、その結果アンチセンスRNAまたはDNAをインビボにて発現させて上記 様式で変異EOAD遺伝子産物の生成を阻害することもできる。 したがって、EOADに対するアンチセンス構築物を用いてEOADを治療す ることができる。 また本発明は、本発明ポリペプチド配列を含む、成熟ポリペプチドに対するア ンタゴニスト/阻害剤に関する。アンタゴニスト/阻害剤は成熟ポリペプチドの 機能を抑制または除去するものである。 よって、例えば、アンタゴニストは本発明成熟ポリペプチドに結合し、その機 能を阻害または除去する。例えば、アンタゴニストは、ポリペプチドに結合する 、ポリペプチドに対する抗体であってよく、あるいはいくつかの場合にはオリゴ ヌクレオチドであってよい。阻害剤の例は、成熟ポリペプチドの触媒部位または 結合部位に結合し、これを占領し、そのことにより触媒部位または結合部位が基 質またはリガンドにアクセスできないようにして正常な生物学的活性を妨害する 小型分子である。小型分子の例は、小型ペプチドまたはペプチド様分子を包含す るが、これらに限らない。 別法として、本発明ポリペプチドを含む遺伝子およびポリペプチドに対するア ンタゴニスト(本発明ポリペプチドが通常結合する受容体に結合する)を用いて もよい。アンタゴニストは密接に関連した蛋白であってもよく、その結果、それ らは天然蛋白の受容体部位を認識し、これに結合するが、それらは当該ポリペプ チドの不活性形態であり、それゆえ受容体が占領されることによりEOADポリ ペプチドの作用が妨害される。このようにして、アンタゴニスト/阻害剤を用い てアルツハイマー病、好ましくはEOADを治療してもよい。 アンタゴニスト/阻害剤を、例えば上記の医薬上許容される担体とともに組成 物中に使用してもよい。 さらに本発明を下記実施例を参照して説明するが、かかる実施例は本発明を限 定するものと解してはならない。特記しない限り、すべての部または量は重量で ある。 EOADプライマー、プローブおよび使用方法 有利には、本発明は、種々の変異EOAD遺伝子を検出するプローブならびに プライマーを提供する。本発明プローブはEOADまたはEOAD素質の初期ス クリーニングに有用であり、患者の行動の観察および分析を用いる、伝統的に行 われている行動からのEOADの診断(他の痴呆との混同により誤診を招く可能 性がある)の別法を提供する。 1本鎖または2本鎖により、左から右へ5'から3'方向へとヌクレオチド配列 を本明細書に示す。当業者は、本発明方法ならびに当該分野で知られた他の方法 を用い、2本鎖および1本鎖プローブをハイブリダイゼーション分析に使用する ことができる。本明細書に用いる1文字ヌクレオチドシンボルA、C、Gおよび Tは、IUPAC-IUB Biochemical nomenclature CommissionおよびPatent Office R ulesの推奨により当該分野における通常の意味を有する。本明細書開示のヌクレ オチドシンボルNはヌクレオチドA、C、GまたはTのいずれかを示す。本明細 書中の特定の配列の変種のすべては本発明の具体例であり、本発明方法において 有用である。本明細書の用語「相補物」は、当該分野で用いられる用語「相補的 」な配列をいう。 本明細書の用語「増幅ペアー」は、後でより詳細に説明するポリメラーゼ連鎖 反応、リガーゼ連鎖反応、または鎖置換増幅のごとき方法による選択EOAD遺 伝子核酸の増幅において一緒にして用いるのに適するように選択された本発明オ リゴヌクレオチドプローブをいう。 本発明の実施のための核酸(すなわち、DNA、gDNA、cDNAまたはR NA)試料をいずれの源から得てもよい。典型的には、核酸試料は、変異EOA D遺伝子を含有する可能性のある生物学的液体または生物学的組織の試料の形態 として得られ、ならびに/あるいはEOADまたはEOAD素質を有する可能性 のある患者から得られるであろう。適当な生物学的液体としては、血液、リンパ 液、脳脊髄液および唾液が挙げられるがこれらに限らない。適当な組織試料とし ては、皮膚および神経組織および脳組織のごとき軟組織が挙げられるがこれらに 限らない。 本発明オリゴヌクレオチドプライマーおよびプローブは本発明配列由来のもの であってもよく、かかる配列のフラグメントであり、適当な長さのものであり、 それらは使用アッセイフォーマットによる。一般的には、オリゴヌクレオチドプ ライマーは少なくとも約10ないし約30ヌクレオチドの長さである。例えば、 EOADの検出に使用するオリゴヌクレオチドプライマーは、好ましくは15な いし20ヌクレオチドの長さである。オリゴヌクレオチドプローブは鎖置換増幅 ペアーのエレメントを含んでいてもよく、好ましくは長さは50ないし150ヌ クレオチドである。開示配列より、当業者は、例えばフラグメントの核酸含量を 考慮して、いかなる長さのフラグメントを個々の分析に使用するのかを容易に決 定することができる。 本明細書開示の特定核酸配列にハイブリダイゼーションする核酸配列について 、標準的ハイブリダイゼーションアッセイにおいて、厳密さを減じた条件下で、 媒体の厳密さを上昇させて、あるいは厳密な条件下(例えば、プローブの融解温 度よりも20または30℃低い温度での0.5xSSCおよび0.1% SDSと いう厳密さの洗浄条件、あるいは標的DNA配列の融解温度よりも10℃低い温 度での0.1xSSCおよび0.1% SDSという厳密さの洗浄条件)で、ハイ ブリダイゼーションを行ってもよい。J.Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual(2d Ed.1989)(Cold Sprong Harbor Laboratory)参照。一般的 には、本明細書開示のDNAにハイブリダイゼーションする核酸配列は、本明細 書開示のDNA配列に対して少なくとも65%、70%さらには75%またはそ れ以上の配列類似性を有するであろう。 天然に存在する糖−ホスフェート骨格ならびにホスホロチオエート、ジチオネ ート、アルキルホスホネートおよびα−ヌクレオチドをはじめとする修飾骨格と ともに本発明プローブを用いることができる。一般的には、修飾糖−ホスフェー ト骨格はMiller and T'so,Ann.Reports Med.Chem.,23:295(1988)およびMoran et al.,Nuc.Acids Res.,14:5019(1987)により説明されている。リボ核酸(RNA) またはデオキシリボ核酸(DNA)のいずれからでも本発明プローブを構築する ことができるが、DNAが好ましい。 検出方法におけるプローブの使用としては、上記ノーザンブロット(RNA検 出)、サザンブロット(DNA検出)、ウェスタンブロット(蛋白検出)および ドットブロット(DNA、RNAまたは蛋白)が挙げられる。他の検出方法とし ては、ディップスティック(dipstick)形状物上のプローブ等が挙げられる。 本発明プローブを用いることにより形成されたハイブリッド分子を検出するた めには、典型的には、分析により検出可能なマーカーをプローブの1つに付加す る。いくつかの方法によりプローブを標識することができる。プローブを放射性 標識し、オートラジオグラフィーにより検出することができる。オートラジオグ ラフィー用のかかる標識としては、3H、125I、35S、14Cおよび32Pが挙げら れる。典型的には、放射性同位元素の選択は、合成の容易さ、安定性、および同 位元素の半減期等による。他の検出可能マーカーとしては、リガンド、発色団、 化学発光剤、センサーによる電気化学的方法、経時的な蛍光、酵素、および抗体 が挙げられる。例えば、抗体をリガンドで標識することができる。本発明プロー ブとともに使用する他の検出可能マーカーとしては、ビオチン、放射性ヌクレオ チド、酵素阻害剤、補酵素、ルシフェリン、常磁性金属、スピン標識、およびモ ノクローナル抗体が挙げられる。標識の選択は、プローブへの標識の結合様式に より決定される。 いくつかの手段により、放射性ヌクレオチドを本発明プローブ中に含めること ができる。かかる手段としては、2本鎖プローブのニックトランスレーション、 放射性dNTP存在下でE.coliのDNAポリメラーゼIのクレノウフラグメント または他のかかるDNAポリメラーゼを用いる特異的インサートを有する1本鎖 M13プラスミドのコピー、放射性dNTP存在下で逆転写酵素を用いるRNA 鋳型からのcDNAの転写、放射性dNTP存在下でSP6またはT7 RNA ポリメラーゼを用いるSP6またはT7プロモーターのごとき強力なプロモータ ーを有するベクターからのRNAの転写、ターミナルトランスフェラーゼを用い る放射性ヌクレオチドでのプローブ3'末端のテイリング、ならびにガンマ32P ATPおよびポリヌクレオチドキナーゼを用いるプローブ5'末端のホスホリレ ーションが挙げられる。 選択核酸配列または標的核酸配列の増幅を、いずれの適当な手段によっても行 うことができる。一般的には、D.Kwoh and T.Kwoh,Am.Biotechnol.Lab.8:14-25( 1990)参照。適当な増幅方法の例としては、ポリメラーゼ連鎖反応、リガーゼ連 鎖反応、鎖置換増幅、転写に基づく増幅(D.Kwoh et al.,Proc.Nat'l.Acad.Sci. USA 86:1173-1177(1989)参照)、自続的配列置換(J.Guatelli et al.,Proc.Nat l.Acad.Sci.USA 87:1874-1878(1990)参照)、ならびにQβレプリカーゼ系(P.Li zardi et al.,BioTechnology 6:1197-1202(1988)参照)が挙げられるがこれらに 限らない。 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を既知方法により行う。例えば、米国特許第 4683195号;第4683202号;4800159号および第49651 88号参照(ここに引用したすべての米国特許文献の開示を参照により本明細書 に記載されているものとみなす)。一般的には、PCRは、まず、ハイブリダイ ゼーション条件下で検出される特定配列のそれぞれの鎖に対する1のオリゴヌク レオチドプライマーで核酸試料を処理して(例えば、耐熱性ポリメラーゼ存在下 で)、各核酸鎖に対して相補的な各プライマーの伸長生成物が合成されるように することが必要であり(プライマーは、それらにハイブリダイゼーションする特 定配列の各鎖に対して十分に相補的であり、その結果、各プライマーから合成さ れた伸長生成物が、その相補物から分離された場合に、他のプライマーの伸長生 成物の合成のための鋳型として役立ちうるものである)、次いで、配列または検 出すべき配列が存在するならば、変性条件下において試料を処理して鋳型からプ ライマー伸長生成物を分離することが必要である。これらの工程をサイクル的に 繰り返し行って、所望程度の増幅を得る。反応生成物にハイブリダイゼーション しうるオリゴヌクレオチドプローブ(例えば、本発明オリゴヌクレオチドプロー ブ)を反応生成物に添加し(プローブは検出可能標識を担持している)、次いで 、既知方法により標識を検出することにより増幅配列の検出を行ってもよい。 リガーゼ連鎖反応(LCR)を既知方法により行う。例えば、R.Weiss,Scienc e 254:1292(1991)参照。一般的には、2ペアーのオリゴヌクレオチドプロ ーブを用いて反応を行う。1ペアーが検出すべき配列の一方の鎖に結合する。他 のペアーが検出すべき配列の他方の鎖に結合する。各ペアーは一緒になって対応 鎖と完全に重複する。まず、検出すべき配列の鎖を変性(例えば分離)し、次い で、耐熱性リガーゼ存在下で鎖を2ペアーのオリゴヌクレオチドプローブと反応 させてオリゴヌクレオチドプローブの各ペアーが一緒に連結されりようにし、次 いで、反応生成物を分離し、次いで、プロセスをサイクル的に繰り返して配列を 所望程度にまで増幅することにより反応を行う。その後、PCRについて説明し たのと同様の方法で検出を行ってもよい。 鎖置換増幅(SDA)も、既知方法により行う。G.Walker,et al.,Proc.Nat'l .Acad.Sci.USA 89:392-396(1992);G.Walker et al.,Nucleic Acids Res.20:1691 -1696(1992)参照。1個の増幅プライマーまたは1ペアーの増幅プライマーを用 いてSDAを行ってもよく、後者を用いると指数的増幅が得られる。一般的には 、SDA増幅プライマーは、5'から3'方向へ、隣接配列(重要でないDNA配 列)、反応に使用する制限酵素の制限部位、および増幅および/または検出され る標的配列にハイブリダイゼーションするオリゴヌクレオチド配列(例えば、本 発明オリゴヌクレオチドプローブ)を含んでいる。隣接配列は認識部位への制限 酵素の結合を容易にするだけであり、好ましくは約15ないし20ヌクレオチド の長さである。制限部位はSDA反応において機能的である(すなわち、プライ マー鎖中に含まれるホスホロチオエート結合はその後行われるニッキング(nick ing)を阻害しない−非回文認識部位の使用により満足されうる条件)。好まし くは、オリゴヌクレオチドプローブ部分は約13ないし15ヌクレオチドの長さ である。下記のごとく、1個の増幅プライマーを用いてSDAを行う:DNA試 料を1種またはそれ以上の制限酵素で消化することにより、検出される配列を含 む制限フラグメント(好ましくは約50ないし100ヌクレオチドの長さであり 、好ましくは低GC含量)を調製する。制限フラグメントを含有する反応混合物 にSDA増幅プライマーを添加して、制限フラグメントと増幅プライマーとの間 に2本鎖(各末端に5'オーバーハングを有する)が形成されるようにする。増 幅プローブ上の制限部位に結合する制限酵素(例えばHincII)を反応混合物 に添加し、 エキソヌクレアーゼ欠損DNAポリメラーゼ(例えば、E.coli DNAポリメラ ーゼIのエキソヌクレアーゼ欠損形態、V.Derbyshire,Science 240:199-201(198 8)参照)を反応混合物に添加し、3種のdNTPおよび1種のdNTP[αS] を反応混合物に添加する(使用される特定の制限酵素の制限部位においてプライ マー鎖中にホスホロチオエート結合が含まれるようにdNTP[αS]を選択す る)(例えば、制限酵素がHincIIである場合、dGTP、dCTP、dDD P、およびdATP[αS])。DNAポリメラーゼはdNTPを用いて2本鎖 の3'末端を伸長させて標的鎖に対する下流相補物を形成し、制限酵素は増幅プ ライマー上の制限部位にニックを入れ、DNAポリメラーゼはニックにおいて増 幅プライマーの3'末端を伸長して、先に形成された標的鎖の下流相補物を置換 する。プロセスは本質的に繰り返される。なぜなら、新たな相補鎖が制限部位か ら形成されると制限酵素は連続的に新たな相補鎖にニックを入れ、DNAポリメ ラーゼは連続的に新たな相補鎖をニックの入った制限部位から形成するからであ る。2本鎖標的DNA配列上の1ペアーのプライマーを用いてSDAを行うこと ができる。第2のプライマーは相補鎖の5'末端に結合し、その結果、2セット の繰り返し反応が同時に起こる。プロセスは指数的に進行する。なぜなら、一方 のセットの反応の生成物は、他方のセットの反応における増幅プライマーのため の標的として役立つからである。さらに、DNAポリメラーゼの鎖置換活性を用 い、各増幅プライマーが結合する位置の5'側の隣接位置において基質に結合す る「バンパー(bumper)」プライマーを添加することにより、制限フラグメント を得るための最初のDNA試料消化の工程を除くことができる。各バンパープラ イマー伸長生成物は対応増幅プライマー伸長生成物に取って代わり、2種の置換 された相補的な増幅プライマー伸長生成物は互いに結合して、当該SDAプライ マーペアーを用いる指数的SDAのための基質として役立ちうる。 SDAを用いる場合、好ましくは、グアニンとシトシンの合成含量が少なくな るよう、好ましくは、プローブの全ヌクレオチド組成の70%未満となるように 本発明オリゴヌクレオチドプローブを選択する。同様に、標的配列は、2次構造 の形成を回避するために低GC含量であるべきである。 核酸試料中の変異EOAD遺伝子核酸を検出するためのキットは、本発明配列 由来の少なくとも1種のプローブフラグメント、およびプローブと核酸試料との 間のハイブリダイゼーションを可能にするための溶液を含み、プローブは溶液に 懸濁されているか、または凍結乾燥形態として別個に提供される。適当なハイブ リダイゼーション溶液の一例は、6xSSC(0.09Mクエン酸ナトリウム, pH7.0)、0.1M EDTA pH8.0、5xデンハーツ溶液[0.1%(w /v)フィコールタイプ400、0.1%(w/v)ポリビニルピロリドン、0. 1%(w/v)ウシ・血清アルブミン]、および100μg/ml剪断変性サケ ・精子DNA(Bethesda Research Laboratories,Gaithersburg,Md.20877 USAか ら、カタログ番号5565UAとして入手できる)からなる。さらにT.Maniatis et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,387-388(1982)(Cold Spring Harbor Laboratory)参照。キット成分を一緒にして通常の容器(例えば、破るこ とのできるシールでシールされた容器)にパッキングする。典型的には、キット は、本発明の特定の具体例を実施するための説明書が添付される。キットのさら なる任意成分としては、使用アッセイフォーマットにもよるが、上記PCRを行 うための第2のプローブ(あるいは検出工程を行うためのキットの場合には例え ば検出可能マーカーで標識された本発明プローブ、および検出可能マーカーが酵 素である場合には酵素基質であってもよい)が挙げられる。 図1および2に示されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、それらのフラグ メントまたは他の誘導体またはそれらのアナログ、あるいはそれらを発現する細 胞を免疫原として用いてそれらに対する抗体を得ることができる。これらの抗体 は、例えば、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体であってよい。また本発 明は、キメラ、1本鎖、およびヒト化抗体、ならびにFabフラグメントまたは Fab発現ライブラリーの生成物を包含する。当該分野で知られた種々の手順を かかる抗体およびフラグメントの製造に用いてもよい。 動物へのポリペプチドの直接注射により、あるいは動物、好ましくは非ヒトへ のポリペプチドの投与により、本発明配列の対応するポリペプチドに対して生成 する抗体を得ることができる。次いで、そのようにして得られた抗体はポリペプ チド自体に結合するであろう。このようにして、ポリペプチドのフラグメントの みをコードしている配列を用いたとしても、もとのポリペプチド全体に結合する 抗体を得ることができる。次いで、かかる抗体を用いて、ポリペプチドを発現す る組織からそのポリペプチドを単離することができる。 モノクローナル抗体の調製のために、連続的な細胞系培養により製造される抗 体を提供する方法を用いることができる。例としては、ハイブリドーマ法(Kohl er and Milstein,1975,Nature,256:495-497)、トリオーマ法、ヒト・B細胞ハ イブリドーマ法(Kozbor et al.,1983,Immunology Today 4:72)、ならびにヒト ・モノクローナル抗体を製造するためのEBV−ハイブリドーマ法(Cole et al .,1985,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,Inc.,pp.77-9 6)が挙げられる。 1本鎖抗体の製造について記載された方法(米国特許第4946778号)を 用いて本発明の免疫原性ポリペプチド生成物に対する1本鎖抗体を製造すること ができる。 蛋白試料中の変異EOAD蛋白検出のためのキットは、本発明ポリペプチドに 対する少なくとも1種の抗体、および抗体とポリペプチド試料との間の結合を可 能にするための蛋白結合溶液を含み、抗体は溶液に懸濁されているか、または凍 結乾燥形態として別個に提供される。 また本発明配列は染色体の同定にも価値がある。配列は特異的に標的化され、 個々のヒト・染色体上の特定の位置とハイブリダイゼーションしうる。そのうえ 、染色体上の特定の部位を同定することについて、現在のところ必要性がある。 実際の配列のデータ(繰り返し多型性)に基づく染色体マーキング試薬は、染色 体マーキングに使用可能なものが現在少ない。本発明による染色体へのDNAの マッピングは、遺伝子を疾病と関連づける重要な第1工程である。 簡単に説明すると、cDNAからPCRプライマー(好ましくは15ないし2 5bp)を調製することにより、配列を染色体にマッピングすることができる。 cDNAのコンピューター分析を用いて、ゲノムDNA中の1個よりも多いエキ ソンにまたがらないプライマーを迅速に選択し、かくして、増幅プロセスを複雑 にする。次いで、個々のヒト・染色体を含む体細胞ハイブリッドのPCRスクリ ーニングのこれらのプライマーを用いる。プライマーに対応するヒト・遺伝子を 含むハイブリッドのみが増幅フラグメントを生じるであろう。 体細胞ハイブリッドのPCRマッピングは、特定の染色体への特定のDNAの 帰属のための迅速な方法である。同じオリゴヌクレオチドプライマーについて本 発明を用い、特定の染色体由来のフラグメント群あるいは同様の方法で大きなゲ ノムクローンのプールを用いてサブローカライゼーション(sublocalization) を行うことができる。染色体へのマッピングのために同様に使用可能な他のマッ ピング方法としては、in situハイブリダイゼーション、標識されフロー−ソー トされた(flow-sorted)染色体を用いるプレスクリーニング、および染色体特 異的cDNAライブラリーを構築するためのハイブリダイゼーションによるプレ セレクションが挙げられる。 中期染色体スプレッドに対するcDNAクローンの蛍光in situハイブリダイ ゼーション(FISH)を用いて、1工程で正確な染色体位置を得ることができ る。500または600塩基程度の短いcDNAについてこの方法を用いること ができる。しかしながら、2000bpよりも長いクローンは、簡単に検出でき る十分なシグナル強度でユニークな染色体位置に結合する可能性が高い。FIS Hには、ESTが由来するクローンの使用が必要であり、長ければ長いほどよい 。例えば、2000bpが好ましく、4000bpがより好ましいが、時間のわ りに合理的かつ良好な結果を得るには4000bpよりも長いものはおそらく必 要ない。この方法の概説としては、Verma et al.,Human Chromosomes:A Manual of Basic Techniques,Pergamon Press,New York(1988)。 配列を正確な染色体位置にマッピングしたならば、染色体上の配列の物理的位 置を遺伝学的マッピングのデータと関連づけることができる。かかるデータは、 例えば、V.McKusick,Mendelian Inheritance in Man(Johns Hopkins Universit y Weich Medical Libraryからオンラインで利用できる)において見いだされる 。次いで、同じ染色体領域にマッピングされた遺伝子と疾病との関連を、 連関(物理的に隣接した遺伝子の同時遺伝)の分析により確認する。 次に、罹病および未罹病個体間のcDNAまたはゲノム配列の相違を決定する ことが必要である。変異が罹病個体のいくつかまたは全部に観察されるが、正常 個体においては観察されない場合、その変異は疾病の原因である可能性がある。 現在の物理的マッピングおよび遺伝学的マッピング法の分解能によれば、疾病 に関連した染色体領域に正確に位置決めされるcDNAは、50ないし500個 の潜在的に病因である遺伝子のうち1つであろう(1メガベースのマッピング分 解能であり、20キロベースにつき1個の遺伝子があると過程した場合)。 罹病および未罹病個体の比較には、一般的には、まず、染色体スプレッドから 見ることができ、あるいはcDNA配列に基づくPCRを用いて検出できる欠失 またはトランスロケーションのごとき染色体における構造変化を探すことが必要 である。最終的には、変異の存在を確認し、多型性と変異とを識別するためには いくつかの個体由来の遺伝子の完全な配列決定が必要である。当業者は、本発明 ヌクレオチドおよびアミノ酸配列を用いて正常ヒト個体からEOAD遺伝子を容 易に得ることができる。本発明ヌクレオチドおよびアミノ酸配列を用いてEOA D個体由来の遺伝子配列と正常配列とを比較することにより遺伝子の変異を決定 することができる。 EOAD遺伝子に関する本明細書開示のすべての方法、組成物およびキットは EOADスプライス変種についても有用である。実施例 実施例1 EOAD ESTに対応するDNA配列からのEOAD遺伝子発現 ヒト・EOAD遺伝子産物の一部をコードしている本発明EOAD遺伝子配列 を、慣用的方法を用いて発現ベクター中に導入する(哺乳動物における蛋白翻訳 を指令する発現ベクター中へクローン化配列を移行させる方法)。市販ベクター および発現系は、Stratagene(La Jolla,California)、Promega(Madison,Wiscons in)、およびInvitrogen(San Diego,California)をはじめとする種々の供 給元から得ることができる。所望ならば、発現を増強し、正しい蛋白フォールデ ィングを容易にするために、Hatfieldらの米国特許第5082767号(参照に より本明細書に記載されているものとみなす)により説明されるようなコドン文 脈(codon context)およびコドン発現生物を用いてもよい。 対象ペプチドに関するコーディング領域を含み、そのEOAD cDNA配列 が本発明ESTの使用により得られるものであるクローン化EOAD cDNA 配列からのポリペプチド取得のための1の典型的方法を以下に示す。ポリA配列 を欠くEOAD cDNA配列については、例えば、BglIおよびSalI制限 エンドヌクレアーゼ酵素を用いてpSG5(Stratagene)からポリA配列を切り 出し、それを哺乳動物発現ベクターpXT1(Stratagene)中に導入することに より、この配列を構築物に付加することができる。pXT1は、Moloney Murine 白血病ウイルス由来のLTRおよびgag遺伝子の一部を含んでいる。構築物中 のLTRの位置によっては有効で安定なトランスフェクションが可能である。該 ベクターは、単純ヘルペスのチミジンキナーゼプロモーターおよび選択可能なネ オマイシン遺伝子を含んでいる。cDNAに対して相補的であり、5'プライマ ー中にPstI用制限エンドヌクレアーゼ配列を含み、対応cDNA3'プライマ ーの5'末端にはBglII制限部位を含むオリゴヌクレオチドプライマーを用い 、ポリA配列に続いてcDNAが位置するように注意を払いながら、EOAD cDNAを得る。PCR反応により得られる精製フラグメントをPstIで消化 し、エキソヌクレアーゼを用いて平滑末端化し、BglIIで消化し、精製し、p XT1に連結して、ポリA配列を含むようにし、次いで、BglIIで消化する。 製品の説明書に概説された条件下でリポフェクチン(Life Technologies,Inc. ,Grand,Island,New York)を用いて連結生成物をマウス・NIH 3T3細胞中 にトランスフェクションする。トランスフェクションした細胞を600μg/m lのG418(Sigma,St.Louis,Missouri)中で増殖させた後、陽性のトランス フェクション体を選択する。好ましくは、蛋白を上清中に遊離させる。しかしな がら、蛋白が膜結合ドメインを有する場合、蛋白は細胞中に残存し、細胞表面へ の発現は制限されるかもしれない。 トランスフェクション生成物を精製し局在化させることが必要であるので、推 定cDNA配列から合成された15量体ペプチドをマウスに注射してそのcDN Aによりコードされるポリペプチドに対する抗体を得る。 抗体産生を可能にする方法において、さらにEOAD cDNA配列を真核発 現ベクター中に取り込ませ、例えば、β−グロビンとのキメラとして発現させる 。β−グロビンに対する抗体を用いてキメラを精製する。次いで、β−グロビン 遺伝子とcDNAとの間に作成した対応プロテアーゼ開裂部位を用いて翻訳後、 2つのポリペプチドに分離する。β−グロビンキメラを得るための有用な発現ベ クターはpSG5(Stratagene)である。このベクターはウサギ・β−グロビン をコードしている。ウサギ・β−グロビン遺伝子のイントロンIIは、発現された 転写物のスプライシングを容易にし、構築物中に取り込まれたポリアデニレーシ ョンシグナルは発現レベルを向上させる。説明したこれらの方法は分子生物学の 当業者によく知られている。Davidらの方法の教科書において標準的方法が公表 されており、多くの方法は、Stratagene、Life Technologies,Inc.、またはProm egaからの技術援助の典型例から得られる。さらに、In vitro ExpressTM翻訳キ ット(Stratagene)のごときインビトロ翻訳系を用いていずれの構築物からでも ポリペプチドを得ることができる。 実施例2 ヒト・EOAD蛋白に対する抗体の製造 当該分野で知られた方法または本明細書記載の方法を用いて、実質的に純粋な 蛋白またはポリペプチドをトランスフェクションまたは形質転換された細胞から 単離する。また、E.coliのごとき組み換え原核発現系において蛋白を製造するこ とができ、あるいは化学合成することができる。例えば、Amiconのフィルター装 置により濃縮して数マイクログラム/mlのレベルにすることにより、最終調合 物中の蛋白濃度を調節する。次いで、蛋白に対するモノクローナルまたはポリク ローナル抗体を以下のようにして調製する。 説明したように同定され単離されたいずれかのペプチドのエピトープに対する モノクローナル抗体を、Kohler,G.and Milstein,C.,Nature,256:495(1975)の古 典的方法またはその方法の変法に従ってネズミ・ハイブリドーマから調製するこ とができる。簡単に説明すると、数マイクログラムの選択蛋白を数週間にわたり マウスに繰り返し注射する。次いで、マウスを屠殺し、脾臓の抗体産生細胞を単 離する。ポリエチレングリコールを用いることにより脾臓細胞をマウス・ミエロ ーマ細胞と融合させ、アミノプテリンを含む選択培地(HAT培地)上での系の 増殖により過剰の未融合細胞を破壊する。うまく融合した細胞を希釈し、希釈物 の一部をマイクロタイタープレートのウェルに入れ、培養を継続する。本来的に はEngvall,E.,Meth.Enzymol.,70:419(1980)により記載されたようにして、EL ISAおよびその変法のごときイムノアッセイ手順によりウェルの上清中の抗体 を検出することにより、抗体産生クローンを同定する。選択された陽性クローン を増殖させ、それらのモノクローナル抗体生成物を使用のために集める。モノク ローナル抗体製造のための詳細な手順は、Davis,L.et al.Basic Methods in Mol ecular Biology,Elsvier,New York.Section 21-2(1986)に記載されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 39/395 A61K 45/00 AED 45/00 AED 48/00 48/00 C07K 14/47 C07K 14/47 16/18 16/18 C12P 21/02 C C12N 5/10 C12Q 1/68 A C12P 21/02 G01N 33/53 D C12Q 1/68 C12P 21/08 G01N 33/53 C12N 5/00 B // C12P 21/08 A61K 37/02 AAM (C12P 21/02 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL, IS,JP,KG,KP,KR,LK,LR,LT,L V,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,US, UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.図1および図2のポリペプチド配列からなる群から選択されるポリペプチ ドをコードしているポリヌクレオチドに対して配列が少なくとも70%同一であ る領域を含む単離ポリヌクレオチド。 2.ATCC受託番号97238中のヒト・cDNAによりコードされるポリ ペプチドをコードしているポリヌクレオチドに対して配列が少なくとも70%同 一である領域を含む単離ポリヌクレオチド。 3.作動するように連結された請求項1記載のポリヌクレオチドを宿主細胞中 で発現させるシス−作用性制御エレメントを含む発現ベクター。 4.請求項3の発現ベクターを発現可能に含んでいる宿主細胞。 5.請求項1記載のポリヌクレオチドを細胞中で発現させる工程を含む、ポリ ペプチドの製造方法。 6.図1および図2のポリペプチドからなる群より選択されるアミノ酸配列に 対して配列が少なくとも70%同一である領域を含むポリペプチド。 7.ATCC受託番号97238中のヒト・cDNAによりコードされるポリ ペプチドのアミノ酸配列の連続した領域に対して配列が同一である15個または それ以上のアミノ酸からなるポリペプチド。 8.試料中のEOADポリヌクレオチドを調べる方法であって、該ポリヌクレ オチドに特異的なプローブが該ポリヌクレオチドに特異的にハイブリダイゼーシ ョンする条件下で該プローブを試料とハイブリダイゼーションさせること、次い で、該試料中のポリヌクレオチドへの該プローブのハイブリダイゼーションを調 べることを特徴とし、該プローブが図1および図2のポリヌクレオチド配列から なる群より選択されるポリヌクレオチド配列に対して少なくとも90%同一であ る20個またはそれ以上の塩基対からなる領域をその配列中に含むものである方 法。 9.図1および図2のポリペプチドからなる群より選択されるポリペプチドの アミノ酸に対して配列が少なくとも90%同一である領域を含むポリペプチドに 特異的に結合する抗体。 10.試料中の図1および図2のポリペプチドからなる群より選択されるポリ ペプチドのアミノ酸に対して配列が少なくとも90%同一である領域を含むポリ ペプチドを検出する方法であって、特異的結合をさせる条件下で該ポリペプチド に特異的に結合する試薬を試料とともにインキュベーションすること、次いで、 試料中の該ポリペプチドへの該試薬の結合を調べることを特徴とする方法。 11.EOADポリヌクレオチドの異常な発現により特徴づけられる疾病の診 断方法であって、特異的ハイブリダイゼーションをさせる条件下で図1および図 2のポリペプチドからなる群より選択されるアミノ酸をコードしているRNAま たはDNAに対して配列が少なくとも70%同一である領域を含むポリヌクレオ チドに特異的なプローブをハイブリダイゼーションさせること、次いで、試料中 の該ポリヌクレオチドへの該プローブのハイブリダイゼーションを調べることを 特徴とする方法。 12.請求項6のポリペプチドの活性化を阻害する化合物。 13.EOADポリペプチドを必要とする患者の治療方法であって、治療上有 効量の請求項6のポリペプチドを患者に投与することを特徴とする方法。 14.EOADポリペプチドを阻害することが必要な患者の治療方法であって 、治療上有効量の請求項12の化合物を患者に投与することを特徴とする方法。
JP9505854A 1995-07-13 1996-06-26 早発性アルツハイマー病遺伝子および遺伝子産物 Pending JPH11509730A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US114295P 1995-07-13 1995-07-13
US150195P 1995-07-18 1995-07-18
US60/001,501 1995-07-18
US60/001,142 1995-07-18
PCT/US1996/011064 WO1997003086A1 (en) 1995-07-13 1996-06-26 Early onset alzheimer's disease gene and gene products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509730A true JPH11509730A (ja) 1999-08-31

Family

ID=26668623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9505854A Pending JPH11509730A (ja) 1995-07-13 1996-06-26 早発性アルツハイマー病遺伝子および遺伝子産物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6010874A (ja)
EP (1) EP0842189A4 (ja)
JP (1) JPH11509730A (ja)
AU (1) AU6401696A (ja)
CA (1) CA2226658A1 (ja)
WO (1) WO1997003086A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210919B1 (en) 1995-04-28 2001-04-03 Hsc Research And Development Limited Partnership Genetic sequences and proteins related to alzheimer's disease
US6531586B1 (en) 1995-04-28 2003-03-11 The Hospital For Sick Children Genetic sequences related to Alzheimer's Disease
US5986054A (en) 1995-04-28 1999-11-16 The Hospital For Sick Children, Hsc Research And Development Limited Partnership Genetic sequences and proteins related to alzheimer's disease
EP0876483A1 (en) * 1996-01-26 1998-11-11 HSC Research and Development Limited Partnership Nucleic acids and proteins related to alzheimer's disease, and uses therefor
EP0814157A3 (en) * 1996-06-18 1998-01-07 Smithkline Beecham Corporation Diagnostic marker for variants of presenilin genes associated with Alzheimers Disease and Familial Adult Onset Alzheimers Disease
WO1998001549A2 (en) * 1996-07-05 1998-01-15 The Governing Council Of The University Of Toronto Genetic sequences and proteins related to alzheimer's disease, and uses therefor
CA2333467A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-27 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human presenilin-associated protein
US6495335B2 (en) * 2000-12-07 2002-12-17 Mario Chojkier Compositions and methods for diagnosing alzheimer's disease

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449604A (en) * 1992-10-21 1995-09-12 University Of Washington Chromosome 14 and familial Alzheimers disease genetic markers and assays

Also Published As

Publication number Publication date
EP0842189A4 (en) 2002-09-25
WO1997003086A1 (en) 1997-01-30
AU6401696A (en) 1997-02-10
EP0842189A1 (en) 1998-05-20
CA2226658A1 (en) 1997-01-30
US6010874A (en) 2000-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200270693A1 (en) Mecp2e1 gene
EP1876241A2 (en) Compositions and methods for the treatment and diagnosis of breast cancer
EP1964850A2 (en) Compositions and methods for the treatment and diagnosis of breast cancer
JP3732509B2 (ja) ヒト・dnaミスマッチ修復蛋白
US6010874A (en) Early onset alzheimer's disease gene and gene products
US5723311A (en) Human DNA topoisomerase I α
US20040067226A1 (en) Gene responsible for stargardt-like dominant macular dystrophy
EP0970243B1 (en) Diagnosis and treatment of glaucoma
US6573360B1 (en) Human ABH
US7608401B2 (en) Mutations in the ferroportin 1 gene associated with hereditary haemochromatosis
JP3911017B2 (ja) 腫瘍遺伝子Int6のヌクレオチド配列及び推定アミノ酸配列
US5231009A (en) Cdnas coding for members of the carcinoembryonic antigen family
US7550571B2 (en) Lafora's disease gene
US20170152564A1 (en) Mecp2e1 gene
US7071309B2 (en) Antibodies to breast specific gene 1
WO1997001573A2 (en) Early onset alzheimer's disease gene and gene products
US20060234342A1 (en) Human DNA topoisomerase I alpha
AU2002224781A1 (en) Mutations in the ferroportin 1 gene associated with hereditary haemochromatosis
JP2009195236A (ja) 乳癌の免疫療法および診断のための化合物ならびにそれらの使用のための方法
WO2000005405A2 (en) Lafora's disease gene
WO2001094593A1 (fr) Nouveau polypeptide, glycero-3-phosphate deshydrogenase humaine 11, et polynucleotide codant ce polypeptide
WO2001048220A1 (fr) Nouveau polypeptide, serine protease 15, et polynucleotide codant pour ce polypeptide
WO2002012297A1 (fr) Nouveau polypeptide, proteine humaine 9 de liaison a la tropomoduline, et polynucleotide codant ce polypeptide
WO2001046247A1 (fr) Nouveau polypeptide, subtilisine 9, et polynucleotide codant pour ce polypeptide
JPH0892291A (ja) Prlts蛋白質およびそれをコードするdna