JPH11504442A - 半導体ダイオードレーザ変調器又は増幅器と光ガラスファイバとの間にカップリングを有する光電デバイス - Google Patents

半導体ダイオードレーザ変調器又は増幅器と光ガラスファイバとの間にカップリングを有する光電デバイス

Info

Publication number
JPH11504442A
JPH11504442A JP9529135A JP52913597A JPH11504442A JP H11504442 A JPH11504442 A JP H11504442A JP 9529135 A JP9529135 A JP 9529135A JP 52913597 A JP52913597 A JP 52913597A JP H11504442 A JPH11504442 A JP H11504442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holder
amplifier
monitor
optoelectronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9529135A
Other languages
English (en)
Inventor
ルーカス フレデリク ティーメイエル
スフェン ヴァルクジク
ルームブルク レミジウス スベルタス マリア ファン
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11504442A publication Critical patent/JPH11504442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • G02B6/4208Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback using non-reciprocal elements or birefringent plates, i.e. quasi-isolators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、増幅器(3)が取り付けられているホルダ(2)と、増幅器(3)に対して整列させることができるレンズ(8)及びガラスファイバとを具えるモジュールを有する光電子デバイスに関するものである。モジュール(1)は2個のモニタダイオード(21)も具える。この既知のデバイスの欠点は、レンズ(8)を増幅器(3)に対して容易に整列させることができなず、しかもモニタダイオード(21)を容易に電気的に接続することができないことである。非球面レンズの使用にも問題がある。本発明によるデバイスにおいて、モニタダイオード(21)は、レンズ(8)の内部で屈折し又は反射した放射の代わりにレンズ(8)の外部で反射した放射を検出できるように配置し、モニタダイオード(21)の放射感知面(22)は、一方のレンズからよりも他方のレンズからのより多い放射を受光するように配置する。このように構成することにより、モニタダイオード(21)を増幅器(3)及びそれぞれが一方のモニタダイオードと対抗するレンズ(8)から離れて別のホルダ(23)上に配置することができる。これにより、増幅器(3)に対するレンズ(8)の整列性及びモニタダイオード(21)の電気的な接続の両方について解決される。レンズ(8)はもはやモニタダイオード(21)上に支持されず、従って非球面とすることができる。増幅器(3)の動作及び出力信号の値は、このようにして良好にモニタすることができる。別のホルダ(23)は好ましくは、楔を有するT字状をなし、この楔上にモニタダイオード(21)が配置され、この楔は増幅器(3)の上方に位置する。楔部分(24)の角度(α)は、好ましくは45°と90°との間に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体ダイオードレーザ変調器又は増幅器と光ガラスファイバとの間にカップリ ングを有する光電デバイス 本発明は、第1のレンズと第2のレンズとの間に位置する半導体ダイオードレ ーザ変調器又は増幅器(以下、単に増幅器と称する)用の少なくとも1個のホル ダと、入射する放射又は前記増幅器から出射する放射を検出する第1及び第2の モニタダイオードとを具え、前記レンズにより第1及び第2の光ファイバを前記 増幅器に結合することができる光電子デバイスに関するものである。 このようなデバイスはガラス光ファイバ通信用のシステムに広く用いられてお り、光信号のオンライン増幅又は変調における検出器とレーザとの組み合わせに 対する魅力的な変更形態を形成する。このデバイスは直ちにに使用でき、又はブ ースタ増幅器と称せられている場合少なくともレーザの後段に短時間で配置する ことができる。 このようなデバイスは1991年8月1日に公開された米国特許第49830 09号明細書から既知である。その第3図に示すモジュールはいずれかの側に配 置された2個のレンズの上側に増幅器が取り付けられているホルダを具える。増 幅器に入射し又は出射する放射の一部はレンズ内で屈折し、多重反射した後レン ズの下側から出射し、増幅器ホルダ上に存在するモニタダイオードの放射感知面 に入射し、増幅器ホルダはレンズの下側を支持している。レンズにより増幅器に 対して整列している2個の光ファイバ(図面上に図示されていない)が第1のレ ンズの前側及び第2のレンズの後側に存在している。 この既知のデバイスの欠点は、アラインメントが容易でないことである。すな わち、増幅器に対するレンズのアラインメント及びレンズに対するフォトダイオ ードのアラインメントが相互に独立しているからである。特に、既知のデバイス とは異なりレンズが非球面の場合、すなわち球面以外の形状を有している場合、 この既知のデバイスの構成はその製造が困難なものとなってしまう。この既知の デバイスの別の欠点は、増幅器の電気的接続、及び特にモニタダイオードの接続 が所定の構成において比較的困難になることである。 本発明の目的は、冒頭部で述べた形式のデバイスにおいて上記欠点を解消し又 は少なくとも大幅に軽減され、アラインメント及び電気的な接続を容易にでき、 別の観点においても特にレンズが非球面の場合にも製造が容易になるデバイスを 提供することにある。 本発明においては、上記目的を達成するため、冒頭部で述べた形式のデバイス において、第1及び第2のモニタダイオードを、前記第1及び第2のレンズの外 側で反射した放射の一部を検出できるように配置し、前記第1及び第2のモニタ ダイオードの放射感知面を、第1のモニタダイオードが第2のレンズよりも第1 のレンズからの放射をより多く受光し第2のモニタダイオードが第1のレンズよ り第2のレンズからの放射をより多く受光するように配置したことを特徴とする 。モニタダイオードをレンズの外部で反射した放射を受光できるように配置する ことは、モニタダイオードがレンズからある距離だけ離間できることを意味する 。すなわち、モニタダイオードは、レンズのホルダではなく、モニタダイオード 用のホルダ上に配置することができる。従って、レンズの増幅器に対するアライ ンメントはモニタダイオードの存在による制約又は影響を受けず、しかもモニタ ダイオードに容易に且つ簡単に電気的接続部を設けることができる。さらに、そ の製造が相当簡単になり、特にレンズが非球面の場合に簡単になる。モニタダイ オードの放射感知面を適切に位置決めし、2個のモニタダイオードを単一のレン ズに対してほぼ整列すると共に他方のレンズからの放射をほとんど受光しないよ うに設定する。結果として、第1のモニタダイオードの電気信号は増幅器の自然 放射の強度と入力信号との和の目安となり、第2のモニタダイオードの電気信号 は増幅器の自然放射の強度と増幅された信号の強度との和となる。 実際に、自然放射は通常入力信号よりもはるかに大きいので、第1のモニタダ イオードの信号は自然放射の強度の目安となり、第2のモニタダイオードと第1 のモニタダイオードとの差信号は増幅された信号から入力信号を減算したものの 目安、すなわち増幅された信号の目安となる。この場合光ファイバの使用は不要 である。本発明は、レンズの外部で反射した放射は極めて微弱であるが、たとえ レンズに反射防止膜が形成されていても実際にはモニタダイオードにより検出す ることができるという認識に基づいている。既知のデバイスにおいては光信号が レンズ内で多重反射してはじめてモニタダイオードの電気信号が上昇することが 重要な役割を果たしているが、これに対して、本発明においては関連する1回反 射するだけでモニタダイオードの電気信号が上昇する。本発明においては、増幅 器又は出力信号の強度が一層良好に且つ容易に決定されること明らかである。こ のようにして、増幅器又は増幅された信号の調整の補正が可能になる。 従って、本発明のデバイスの好適実施例においては、第1及び第2のモニタダ イオードが別のホルダ上に存在し、この別のホルダは増幅器が存在するホルダの 部分の上方に存在する。従って、これらのレンズは、ホルダの適切な構成により 増幅器に対して容易に整列することができる。モニタダイオードに電気接続部を 容易に設けることができる。この実施例の特に好ましい変形例において、別のホ ルダが増幅器に対してミラー対称で対向する楔状部分を具え、この楔状部分の側 面にモニタダイオードが第1及び第2のレンズとそれぞれ対向するように存在す る。本発明のデバイスは、別のホルダの形状及び2個のモニタダイオードに対す る配置により特に小型にすることができる。さらに、この場合、2個のモニタダ イオードの信号はほぼ最大になり、モニタダイオードの各々は他方のモニタダイ オードについて意図した放射をほとんど受光しない。これらは重要な利点である 。モニタダイオードが存在する楔状部分は簡単な方法でモニタダイオードの放射 感知領域を互いに分離し、モニタダイオードにレンズに対する所望の角度を与え る。 増幅器及びレンズのホルダは、好ましくは例えば鉄のような金属で構成する。 これにより、増幅器の最適な冷却及び温度安定性が実現される。この場合、ホル ダは高い精度で容易に製造することができ、ホルダの調整可能な部分を融着又は ハンダ付けにより固定することができる。別のホルダはセラミック材料のような 電気的に絶縁性の材料で構成することができる。一方、好ましくは、別のホルダ も容易且つ正確な製造の観点より金属で構成することができる。 重要な別の実施例において、増幅器及びレンズ用のホルダを同軸構造とすると 共に、前記増幅器が存在する中央部分を具え、その上側に前記別のホルダが存在 し、前記中央部分の前記レンズが配置された側にブッシュが設けられ、このブッ シュに前記別のホルダが取り付けられ、この別のホルダがT字状の断面を有し、 その下側にモニタダイオードが取り付けられた楔状部分が存在する。このデバイ スは、一方において極めて小型になり、他方においては取り付け中に増幅器、レ ンズ及びモニタダイオードを容易に取り付けることができる。結果として、これ らの部材は整列させ又は電気的接続部材を設けることができる。このように、取 り付けは相当簡単になる。 好ましくは、レンズは別の(金属)ブッシュにより増幅器に対して整列させる と共に別のブッシュ及びそれ以外のブッシュによりの融着により固定する。T字 状の別のブッシュのアームはブッシュに取り付け、この目的のためこのブッシュ に小さい面を形成する。脚部がブッシュ間の空間に突出する。従って、楔状端部 が増幅器の上方に位置し、その側面はレンズと対向する。楔状部分の最適な角度 つまりモニタダイオードの放射感知面がなす最適な角度はデバイスの正確な形状 及び寸法に依存し、実際には45°と90°との間例えば約70°とする。 好ましくは、ホルダ及び別のホルダは共に金属で構成すると共に2個の側にお いてメタライズされた第1の絶縁体により結合し、別のホルダの側面及び上面に 第2及び第3の電気的絶縁体をそれぞれ設け、これら絶縁体も同様に2個の側は メタライズし、各絶縁体にそれぞれ2個の導体領域を形成し、第1及び第2のモ ニタダイオードをワイヤ接続部材により第2の電気的絶縁体の導電性領域に接続 し、第2の電気的絶縁体の導電性領域はワイヤ接続部材により第3の絶縁体の導 電性領域に接続する。金属のホルダ及び別のホルダの利点は上述した通りである 。ここで述べた構成において、増幅器及びモニタダイオードは簡単な方法で電気 的に接続し又は接続することができる。電気的絶縁体は、好ましくはセラミック 材料で構成した平面状とし、半田により取り付ける。 別の好適変形例において、レンズを非球面とする。この場合、単一のレンズだ けにより増幅器とガラスファイバとの間の良好なカップリングが実現できる。好 ましくは、各レンズに反射防止層を形成する。この場合、レンズで反射した放射 の増幅器へのフィードバックが発生せず、極めて望ましいものとなる。 好ましくは、本発明によるデバイスは、電気的に絶縁されたリードスルー導体 の少なくとも1個の列が設けられた少なくとも1個の側面を有するボックスを具 え、このボックス内に前記ホルダ及び別のホルダが存在し、前記別のホルダをワ イヤ接続部材により前記電気的に絶縁されたリードスルー導体に接続する。この デバイスは所謂BF(バターフライ)型又はDIL(デュアル イン ライン) 型であり、実際に多くの利点がある。別のホルダのモニタダイオードの接続点は 容易にアクセスすることができ、しかもワイヤ接続によりボックスの関連する電 気的に絶縁されたリードスルー導体に容易に接続することができる。このワイヤ 接続は比較的長くすることができる。この理由は、モニタダイオードに課せられ る要件が応答速度に対してあまり厳格でないためである。モニタダイオードから の光信号の読取について高い応答速度が要求される場合、ストリップ−ライン技 術を用いてモニタダイオードを接続することができる。別のホルダをデバイス中 の電気的に絶縁されたリードスルー導体の方向に(約)90°回転させることが できる。この場合、モニタダイオードの接続を一層短くすることができ、従って 一層短時間で行うことができる。 以下図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。 図1は本発明による光電子デバイスをその一部を切り欠いた平面図として線図 的に示す。 図2は図1のデバイスをII−II線断面図として線図的に示す。 図3は図1の光電子デバイスの一部を斜視図として線図的に示す。 図面は線で的であり、スケール通りに表示されていない。種々の図面中におい て同一の部材には同一符号を付す。 図1は本発明による光電子デバイスをその一部を切り欠いた平面図として線図 的に示す。図2は図1のデバイスをII−II線断面図であり、図3は図1及び2の デバイスの一部を斜視図として示す。このデバイスはホルダ2を有するモジュー ル1を具え(特に、図2を参照)、このホルダ上に半導体ダイオードレーザ増幅 器3、本例では偏光不感知性多重井戸1310nmレーザ増幅器を2個のレンズ 8間に配置し、これにより2本のガラスファイバ10を増幅器3に対して整列さ せることができる。モジュール1は2個のモニタダイオード21、本例では2個 の300μm直径のInGaAsのモニタダイオード21も具える。 本発明においては、2個のモニタダイオードをモジュール1内に適切に配置し てこれら2個のダイオードがレンズ8の外側で反射した放射を検出できるように すると共に、モニタダイオード21の放射感知面22(図3参照)を適切に配置 して第1のモニタダイオードが第2のレンズよりも第1のレンズからのより多い 放射を受光し第2のモニタダイオードは第1のレンズよりも第2のレンズからの 放射をより多く受光させる。すなわち、モニタダイオード21はレンズ8からあ る距離だけ離間するように配置する。この結果、モニタダイオード21は、本例 では、レンズ8及び本例での増幅器3に対してホルダ2と同一でない別のホルダ 23上に配置することができる。レンズ8のアラインメントは、結果としてより 容易に行うことができる。この理由は、レンズ8がモニタダイオード21による 制約を受けないからである。モニタダイオード21に接続導体29を接続するこ とも容易になる。これにより、本例での非球面のレンズ8の使用も容易になる。 モニタダイオード21の放射感知面22が互いに反対方向に零°以上の角度をな すように向くことにより、本例の2個のモニタダイオード21はそれぞれ単レン ズ8A,8Bに対してより正確に整列し他方のレンズ8B,8Aからの放射をほ とんど受光することはない。第1のモニタダイオード21Aからの電気信号は、 主として増幅器からの自然放射の放射強度の目安となる。第2のモニタダイオー ド21Bは、主として自然放射の増幅された放射パルスの目安となる。この場合 の反射は小さいにもかかわらず、本例ではレンズ8に反射防止層を形成している ので、得られる電気信号増幅器の動作をモニタするのに十分大きいものとなる。 いかなる場合にも、2個のモニタダイオード21の電気信号の値は既知のデバイ スよりもはるかに大きい。既知のデバイスにおいては光信号は繰り返し反射して からモニタダイオードに入射し、これにより光信号の強度はモニタダイオード2 1に入射する前に強く減衰してしまうからである。 本例の別のホルダ23は、ホルダ2の増幅器3が存在する部分の上方に位置し 楔状部分24を有し、この楔状部分は増幅器3に対してミラー対称に向き、その 側面上にモニタダイオード21が存在する。モニタダイオード21は、この対称 形状及び構造により個々のレンズに対して容易に対向することができる。さらに 、増幅器3の自然放射は2個のモニタダイオード21の各々にほぼ等しい電気信 号を発生させる。第1のモニタダイオード21Aの信号がを第2のモニタダイオ ード21Bの信号から減算すると、その結果は増幅された放射の強度の目安とな る。 このようにして、増幅器3の正しい機能及び増幅された信号の値を2個のモニタ ダイオード21により極めて良好にモニタすることができる。以下の説明から明 らかなように、結果としてモジュール1も小型にすることができる。モニタダイ オード21の放射感知面22間の角度αはこのデバイス及びその構成素子の幾何 学的形状及び寸法に依存する。実際に、角度αの最も好ましい値は約45°と9 0°との間に存在することが判明している。本例では、角度αは約70°とする 。モニタダイオード21からの信号の偏光依存性はモニタダイオード21のなす 角度及びレンズ8による反射の変化にわたって補償することができる。 このデバイスの実施例において、増幅器3及びレンズ8用のホルダ2は同軸構 造とし、増幅器3が存在する中央部分を具えると共にブッシュ11が配置され、 その内側にレンズ8が存在する。従って、このデバイスは特に小型であり、多く の利点がある。本例では、レンズ8は円筒状のレンズホルダ内に収納され、この レンズホルダは別のブッシュ7,14を具え、これらのブッシュはx,y及びz 方向にアラインメントした後互いに及びブッシュ11に対して固定する。別のホ ルダ23は断面がT字をなし円筒状のブッシュ11に結合され、このブッシュ1 1はこの目的のために小さい面を形成する。モニタダイオード21を支持する楔 状部分24は別のホルダ23の下側に位置する。 増幅器3及びレンズ8のホルダ2並びに別のブッシュ7,14は金属で構成し 、本例では鉄で構成する。この結果、これらの構成要素は高い精度で容易に製造 することができ、調整可能な部分は(レーザ)融着又は半田付けにより固定する ことができる。すなわち、本例では、ペルチェ素子15によりホルダ2を容易に 冷却することができ又は安定な温度に維持できる。本例では、別のホルダ23も 鉄で構成する。別のホルダ23とブッシュ11との間に2個の側においてメタラ イゼーションした第1の電気的絶縁体25が存在する。この別のホルダ23の側 面及び上面に第2及び第3の電気的絶縁体26,27をそれぞれ設け、これらは 2個の側においてメタライゼーションする。電気的絶縁体25、26、27はセ ラミックプレート25、26、27で構成し、第2及び第3の電気的絶縁体26 ,27には一方の側において2個の導電性領域28を形成する。モニタダイオー ド21間及び第2の絶縁体と第3の絶縁体との間の電気的接続は、本例ではワイ ヤ 接続部29で構成する。 半田付けを利用してモニタダイオード21を電気的絶縁体25,26,27を 介して別のホルダ23に取り付け、又は別のホルダ自身に取り付けるが、別の取 り付け方法を用いることもできる。モニタダイオード21並びに第2及び第3の 電気的絶縁体26,27は高融点AuSn(Ts=280°C)により別のホル ダ23に取り付け。別のホルダ23は低融点PbSn(Ts=180°C)によ り第1の電気的絶縁体25を介してホルダ2に取り付ける。このように構成する ことにより、この別のホルダ自身を取り付ける際、別のホルダ2に取り付けられ ている素子21,26,27自身がルーズになるのが防止される。本例では、2 本のガラスファイバ10を着脱可能な方法でホルダ9内のデバイスに取り付ける 。ガラスファイバホルダ9は、それぞれ光アイソレータ17を有する別のブッシ ュを介してブッシュ11に取り付ける。レンズ8は非球面であるので、良好なカ ップリング効率を達成するためには、僅かに2個のレンズ8だけが必要である。 これも同様にデバイスの小型化に寄与する。増幅器3は、レンズ8上の反射防止 層(図示せず)によりほとんどフィードバックを受けることはない。 本例のデバイスはBF型のボックス18具える。すなわち、ボックス18の2 個の側面19に絶縁されたリードスルー導体20の列をそれぞれ形成する。導体 20とモニタダイオード21との間の電気的接続はワイヤ接続29により達成す る。増幅器3の接続は図面上において図示しない。ボックス18は特に小型なも のとし、長さ、幅及び高さはそれぞれ高々約10、12及び12mmである。 本例のデバイスにより極めて良好な結果が得られた。増幅器3の光利得を制御 するフィードバックループを形成すれば、増幅器3を流れる電流だけでなく、電 流が一定であればペルチェ素子により増幅器3の温度も用いることができる。前 者の場合、25dBの入力信号域について5dBmに増幅された信号を2dBの 範囲内に安定化できることが判明した。温度を利用すれば、同一の入力信号域の 場合0.5dBの範囲内の安定化が可能であることが判明した。これらの値によ り、増幅器3の長い連鎖における信号パワーのいかなる変動をも直ちに消滅し、 このシステムにおいて最適なBER(ビット エラー レート)動作を長い期間 にわたって維持することができる。 本例のデバイスは以下のようにして製造される(図1及び2を参照)。増幅器 3をホルダ2に取り付ける。次に、レンズ8をブッシュ7,14により整列させ 、ブッシュ11の開口12を介して(レーザ)融着によりブッシュ11に取り付 ける。同様に、別のブッシュ9,16及びガラスファイバ10をして増幅器3に 対して整列させホルダ2に取り付ける。次に、図3に示すように、別のホルダ2 3をブッシュ11間及びその上に配置し、このブッシュに取り付ける。このよう にして得られたサブモジュールをボックス18内のペルチェ冷却素子15上に取 り付け、その際増幅器3及び別のホルダ23を電気導体20に接続する。最後に 、シール部材33及び蓋をボックス18に取り付ける。 本発明は上述した実施例だけに限定されず、本発明の範囲内において種々の変 形や変更が可能である。従って、実施例で説明した材料や寸法以外の材料や寸方 を用いることができる。このデバイスは、抵抗及びキャパシタのような他の電子 素子を有益なものとして具えることができる。 さらに、デバイス内において1回又は数回反射した放射をモニタダイオードに 入射することができることに注意されたい。 最後に、モニタダイオードが存在する別のホルダの構成として、増幅器と対向 する平面を有する構成とすることができる。モニタダイオードは互いに隣接して 配置されているので、これらモニタダイオードは2個のレンズの各々から発生し た反射光に対して十分に異なる感度を有することができる。別のホルダには、例 えば矩形の突起部分を形成することができ、この突起部分は別のホルダの別の平 面側及びモニタダイオードが存在するいずれかの側にも形成することができる。 この突起部分はモニタダイオードの感度の選択性を増強する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファン ルームブルク レミジウス スベ ルタス マリア オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 【要約の続き】 幅器(3)に対するレンズ(8)の整列性及びモニタダ イオード(21)の電気的な接続の両方について解決さ れる。レンズ(8)はもはやモニタダイオード(21) 上に支持されず、従って非球面とすることができる。増 幅器(3)の動作及び出力信号の値は、このようにして 良好にモニタすることができる。別のホルダ(23)は 好ましくは、楔を有するT字状をなし、この楔上にモニ タダイオード(21)が配置され、この楔は増幅器 (3)の上方に位置する。楔部分(24)の角度(α) は、好ましくは45°と90°との間に設定する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1のレンズ(8A)と第2のレンズ(8B)との間に位置する半導体ダイ オードレーザ変調器又は増幅器用の少なくとも1個のホルダ(2)と、入射する 放射又は前記増幅器から出射する放射を検出する第1及び第2のモニタダイオー ド(21A,21B)とを具え、前記レンズにより第1及び第2の光ファイバを 前記増幅器(3)に結合することができる光電子デバイスにおいて、前記第1及 び第2のモニタダイオード(21A,21B)を、前記第1及び第2のレンズ( 8A,8B)の外側で反射した放射の一部を検出できるように配置し、前記第1 及び第2のモニタダイオード(21A,21B)の放射感知面(22)を、第1 のモニタダイオード(21A)が第2のレンズ(8B)よりも第1のレンズ(8 A)からの放射をより多く受光し第2のモニタダイオード(21B)が第1のレ ンズ(8A)より第2のレンズ(8B)からの放射をより多く受光するように配 置したことを特徴とする光電子デバイス。 2.請求項1に記載の光電子デバイスにおいて、前記第1及び第2のモニタダイ オード(21A,21B)が別のホルダ(23)上に存在し、この別のホルダ( 23)が、前記ホルダ(2)の前記増幅器(3)が存在する部分の上方に存在す ることを特徴とする光電子デバイス。 3.請求項2に記載の光電子デバイスにおいて、前記別のホルダ(23)が前記 増幅器(3)に対してミラー対称で対向する楔状部分(24)を具え、この楔状 部分の側面に、前記第1及び第2のレンズ(8A,8B)と対向するように前記 モニタダイオード(21A,21B)が存在することを特徴とする光電子デバイ ス。 4.請求項3に記載の光電子デバイスにおいて、前記増幅器(3)及びレンズ( 8)用のホルダ(2)が同軸構造とされると共に、前記増幅器(3)が存在する 中央部分を具え、その上側に前記別のホルダが存在し、前記中央部分の前記レン ズ(8)が配置された側にブッシュ(11)が設けられ、このブッシュに前記別 のホルダ(23)が取り付けられ、この別のホルダがT字状の断面を有し、その 下側にモニタダイオードが取り付けられた楔状部分が存在することを 特徴とする光電子デバイス。 5.請求項2、3又は4に記載の光電子デバイスにおいて、前記ホルダ(2)及 び別のホルダ(23)が金属で構成されると共に2個の側においてメタライズさ れた第1の電気的絶縁体(25)により互いに結合され、前記別のホルダ(23 )の側面及び上側面に、それぞれ2個の側においてメタライズされた第2及び第 3の電気的絶縁体(26,27)が設けられ、これら第2及び第3の絶縁体に2 個の導電性領域(28)が存在し、前記第1及び第2のモニタダイオード(21 A,21B)がワイヤ接続部材(29)により前記第2の絶縁体の導電性領域( 28)に接続され、前記第2の電気的絶縁体(26)の導電性領域(28)が、 ワイヤ接続部材(29)により前記第3の絶縁体の導電性領域(28)に接続さ れていることを特徴とする光電子デバイス。 6.請求項2、3、4、又は5に記載の光電子デバイスにおいて、前記モニタダ イオード(21)が前記別のホルダ(23)に高融点半田により取り付けられ、 前記別のホルダ(23)がデバイス内において低融点半田により取り付けられて いることを特徴とする光電子デバイス。 7.請求項1から6までのいずれか1項に記載の光電子デバイスにおいて、前記 第1及び第2のモニタダイオード(21A,21B)の放射感知面(22)が互 いに好ましくは約45°と90°との間の角度(α)をなし、好ましくは70° の角度をなすことを特徴とする光電子デバイス。 8.請求項1から7までのいずれか1項に記載の光電子デバイスにおいて、前記 レンズ(8)が非球面をなすと共にそれぞれ反射防止層が形成されていることを 特徴とする光電子デバイス。 9.請求項1から8までのいずれか1項に記載の光電子デバイスにおいて、前記 モジュール(1)が、電気的に絶縁されたリードスルー導体(20)の少なくと も1個の列が設けられた少なくとも1個の側面を有するボックス(18)を具え 、このボックス内に前記ホルダ(2)及び別のホルダ(23)が存在し、前記別 のホルダ(23)をワイヤ接続部材(19)により前記電気的に絶縁されたリー ドスルー導体(20)に接続されていることを特徴とする光電子デバイス。 10.請求項1から9までのいずれか1項に記載の光電子デバイスを動作させるに 当たり、前記半導体ダイオードレーザの温度を用いて半導体ダイオードレーザの 利得をすることを特徴とする光電子デバイスを動作させる方法。
JP9529135A 1996-02-16 1996-11-22 半導体ダイオードレーザ変調器又は増幅器と光ガラスファイバとの間にカップリングを有する光電デバイス Pending JPH11504442A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL96200394.3 1996-02-16
EP96200394 1996-02-16
PCT/IB1996/001282 WO1997030368A1 (en) 1996-02-16 1996-11-22 Optoelectronic device with a coupling between a semiconductor diode laser modulator or amplifier and two optical glass fibers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504442A true JPH11504442A (ja) 1999-04-20

Family

ID=8223682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9529135A Pending JPH11504442A (ja) 1996-02-16 1996-11-22 半導体ダイオードレーザ変調器又は増幅器と光ガラスファイバとの間にカップリングを有する光電デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5812715A (ja)
EP (1) EP0821802A1 (ja)
JP (1) JPH11504442A (ja)
WO (1) WO1997030368A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909525A (en) * 1997-08-06 1999-06-01 Miller; Jack V. Electro-optical relay
JP3931545B2 (ja) * 2000-03-22 2007-06-20 住友電気工業株式会社 発光モジュール
US6381066B1 (en) 2000-09-28 2002-04-30 Axsun Technologies, Inc. Integrated semiconductor optical amplifier system
US6459710B1 (en) 2000-11-07 2002-10-01 Axsun Technologies, Inc. Reflector for directing front facet light to monitor diode
US6865321B2 (en) * 2002-07-31 2005-03-08 Agilent Technologies, Inc. Optical systems and methods using coupling fixtures for aligning optical elements with planar waveguides

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8728342D0 (en) * 1987-12-03 1988-01-06 Bt & D Technologies Ltd Light sources
US4944569A (en) * 1989-08-18 1990-07-31 Gte Laboratories Incorporated Multi-fiber alignment package for optoelectronic components
JPH06160674A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Hitachi Ltd 光電子装置
US5487124A (en) * 1994-06-30 1996-01-23 The Whitaker Corporation Bidirectional wavelength division multiplex transceiver module
US5579426A (en) * 1994-11-18 1996-11-26 Nec Research Institutes, Inc. Fiber image guide based bit-parallel computer interconnect

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997030368A1 (en) 1997-08-21
EP0821802A1 (en) 1998-02-04
US5812715A (en) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3931545B2 (ja) 発光モジュール
JP2507644B2 (ja) 光 源
US4181901A (en) Method for regulating the output power of a semiconductor laser
US4995696A (en) Optical amplifier module
US7011457B2 (en) Optical coupling apparatus
JP3717438B2 (ja) 光モジュール、光送信器及びwdm光送信装置
CN111999823A (zh) 光接收器件及其制造方法
US6792178B1 (en) Fiber optic header with integrated power monitor
KR100734874B1 (ko) 양방향성 광모듈
US5229879A (en) Semiconductor laser amplifier
KR100407346B1 (ko) 모니터링 장치를 구비한 반도체 광증폭기 모듈
JP4084006B2 (ja) 半導体レーザ制御モジュールとその応用装置
US7422377B2 (en) Micro-module with micro-lens
JPH11504442A (ja) 半導体ダイオードレーザ変調器又は増幅器と光ガラスファイバとの間にカップリングを有する光電デバイス
US6948865B2 (en) Optical module and method of manufacturing the same
JP2002232050A (ja) 光モジュール
US5740293A (en) Optoelectronic device with a coupling between a semiconductor diode laser modulator or amplifier and two optical glass fibres
JPH11295560A (ja) 光通信用モジュール及びその検査方法
KR101514243B1 (ko) 광원장치
JPH01293584A (ja) 光増幅装置
KR101905048B1 (ko) 광송신기 및 이를 포함하는 광 모듈
JPH0527146A (ja) 光機能装置
JPH02500235A (ja) 光デバイス
JP2003101130A (ja) 発光モジュール
AU620581B2 (en) Light sources