JPH11504146A - スマートカードの命令セットを改修する方法 - Google Patents

スマートカードの命令セットを改修する方法

Info

Publication number
JPH11504146A
JPH11504146A JP9528981A JP52898197A JPH11504146A JP H11504146 A JPH11504146 A JP H11504146A JP 9528981 A JP9528981 A JP 9528981A JP 52898197 A JP52898197 A JP 52898197A JP H11504146 A JPH11504146 A JP H11504146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attributes
smart card
files
instruction set
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9528981A
Other languages
English (en)
Inventor
フェイケン,アルベルタス
Original Assignee
コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランド エヌ ブィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランド エヌ ブィー filed Critical コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランド エヌ ブィー
Publication of JPH11504146A publication Critical patent/JPH11504146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30181Instruction operation extension or modification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/06Arrangements for sorting, selecting, merging, or comparing data on individual record carriers
    • G06F7/10Selecting, i.e. obtaining data of one kind from those record carriers which are identifiable by data of a second kind from a mass of ordered or randomly- distributed record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3836Instruction issuing, e.g. dynamic instruction scheduling or out of order instruction execution
    • G06F9/3842Speculative instruction execution
    • G06F9/3846Speculative instruction execution using static prediction, e.g. branch taken strategy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3552Downloading or loading of personalisation data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、スマートカード(1)の命令セット(READ、WRITE)の改修及び/又は拡張を提供する。命令の機能を改修するために現存する命令のコマンドと結合したそして或るファイルと結合した属性表(100、200、300)が使用される。従って、非標準機能は、追加即ち非標準の命令を使用する必要なしに、処理できる。

Description

【発明の詳細な説明】 スマートカードの命令セットを改修する方法 技術分野 本発明は、スマートカードの命令セットを改修する方法に関する。さらに特に 、本発明は、スマートカードの個人の命令を改修する方法に関する。 背景技術 ICカード(IC−集積回路)とも呼ばれるスマートカードは、支払いを実行 するための電子装置である。カードの集積回路は、データを処埋するためのマイ クロプロセッサなどを含む。スマートカードのプロセッサには、通常、カードに 含まれる(支払い)データに応じて操作するための命令(コマンド)例えば読み とり(READ)、書き込み(WRITE)、更新(UPDATE)などからな る命令セットを設定する。しばしば、例えば、European Norm E N726により規定されるような標準化された命令セットが使用される。しかし 、この命令セットは、命令の数及び範囲を必ず限定することになる。スマートカ ードを含む電子支払いシステムが開発されるにつれ、カードに新しい機能を加え るか、又は現存する機能を変更する必要性がしばしば生ずる。これらの変化は、 通常、スマートカードの命令セットの改修を意味する。これは、一般に、カード の集積回路のリデザインを含むものと思われ、それは、高価であるばかりか現存 するカードを時代遅れのものにする。その上、標準化された命令セットの変更は 、標準のものとの共通性を危うくすることになるだろう。 これら及び他の理由のために、現存するセットから実質的に離れることなく、 スマートカードの命令セットを改修できることを要する。 発明の開示 従来技術の上記及び他の不利益を克服し、さらにコマンドを加えることなくス マートカードの命令セットを改修することのできる方法を提供するのが、本発明 の目的である。スマートカードに新しい機能を加え、その新しい機能が初めの命 令セットに基づくものであることが本発明の他の目的である。 これら及び他の目的を達成するために、本発明は、ファイル並びにファイルと 結合した属性の群を保存するためのメモリをさらに含みしかもそれぞれの属性が セットの命令の性質を特定しているスマートカードのプロセッサの命令セットを 改修する方法を提供し、該方法は、改修されるべき命令に対応する新しい属性を 属性の群に挿入する段階からなり、その新しい属性は、それぞれの命令の改修さ れた性質を特定する。 即ち、本発明によれば、命令は、それらの属性を改修することにより改修され る。属性が特定のファイルに結合した群に組織化されるとき、本発明の方法は、 命令を選択的に改修し、即ち特定のファイルについて改修する。属性は、概して 、関連する命令により使用されるべき特定のキー又はアクセス条件を特定する。 しかし、属性は、さらなる操作を特定する機械コード(又は機械コードに対する ポインタ)を含むことができ、操作は特定の機能(例えば暗号化手順)を行う。 新しい操作又は改修された操作を属性に挿入することにより、命令の機能は、命 令を適切に変更することなく、改修できる。 属性の挿入は、現存する属性の置換を含むことができることは理解されるだろ う。一般に、メモリのロケーションは、保存属性について予約できる。新しい属 性の挿入は、一般に、相当するメモリロケーションに新しい属性を保存すること を含み、その場合、メモリロケーションに既に保存されたすべての情報は、上書 きされる。 本発明による方法は、命令セットの属性の群が、第一の属性を含む第一の表及 び第二の属性を含む第二の表からなる状況に適用でき、第一の表は、第二の表に 対する引用を含み、そして新しい属性は、第二の表に挿入される。この第一の表 は、例えば、前記の特定のキーを含むことができ、一方、第二の表は、関係する 命令に関連して使用される手順(操作)を含む。第一の表は、引用を含む基礎表 により参照できることを注意すべきである。第二の表に新しい属性を挿入するこ とにより、改修は、属性における最低の変化で達成される。 最近のスマートカードは、例えば、スマートカードの異なる適用について、少 なくとも二つの異なるデータファイルを有することができる。この場合、属性の 群は、それぞれのデータファイルに結合したサブ群を含むことができる。本発明 は、新しい属性をして制限された数のサブ群に挿入させて、個々のデータファイ ルに特定の命令の改修を行わせる。このやり方により、命令の融通性を広げるこ とができる。 図面の簡単な説明 図1は、支払い及び識別の目的に使用されるスマートカードの透視図である。 図2は、図1のスマートカードの集積回路を概略的に示す。 図3は、例えば図2のスマートカードのようなスマートカードの命令セットの 属性表を概略的に示す。 図4は、図3の属性表に結合したキー表を概略的に示す。 図5は、図3の属性表及び図4のキー表に結合した手順表を概略的に示す。 図6は、スマートカードの階層ファイルの例を概略的に示す。 発明を実施するための最良の形態 図1において概略的にしかも例示のために示されるスマートカード又はICカ ード1は、集積回路が埋め込まれている基板2を含む。集積回路には、カード読 取装置などと接触するための接点3が設けられている。本発明は、またいわゆる 接点なしのスマートカードの場合に応用できることを注意すべきである。 図2において概略的にしかも例示のために示される集積回路10は、プロセッ サ11、メモリ12及び入力/出力回路13からなる。メモリは、一時的にデー タを保存するための揮発性(RAM)メモリ部分及びデータを永久的又は半永久 的に保存するための非揮発性(ROM)メモリ部分からなることができる。後者 の部分は、好ましくは、EEPROM(電気的に消去可能ROM)タイプメモリ である。非揮発性部分に保存されたデータは、プログラム化データ(命令、プロ グラム)及び支払いデータ、即ち金融上の取引に関するデータの両者を含むこと ができる。別のメモリ(図示せず)がプロセッサ11の命令セットを保存するた めに設けられることは、理解されるだろう。 プロセッサ11は、例えばEuropean Norm EN726による、 標準化された命令セットを有するマイクロプロセッサであることができる。他の 標準又は非標準の命令セットも使用できることは理解されるだろう。命令セット は、図3に関連してさらに説明されるだろう。 入力/出力回路13は、プロセッサ11と外部装置(図示せず)例えばカード 読取装置との間の連絡を取り扱う。入力/出力回路13は、好適なバッファを含 むことができ、データパスを経てプロセッサ11と接続する。プロセッサ11及 びメモリ12は、同じデータパスにより接続できる。 図3において概略的にしかも例示のために示されさらに番号100に一般に指 示される属性表は、異なるファイルに結合した二三の部分からなる(スマートカ ードの可能なファイル構造は、図6に関連して以下に説明されるだろう)。ファ イルA(図6において21)に結合した第一の部分は、フィールド111、12 1及び131からなる。第一のフィールド111は、本明細書では「ファイルA 」と指示されるファイル標識を含む。第二のフィールド121は、命令表、即ち スマートカードの命令セット、又は命令セットの命令への少なくとも引用を含む 。命令そのものがプロセッサにより実行される機械コードからなることは理解さ れるだろう。示された実施例では、命令「読みとり]、「書き込み」及び「更新 ]が示される。第三のフィールド131は、フィールド121の命令の属性を含 む。即ち、第二のフィールド121のそれぞれの命令について、第三のフィール ド131の項目(entry)が存在し、項目は、命令の機能をさらに特定する 属性の群からなる。属性は、例えば、それぞれAC及びKEYNRにより図3に 指示されるアクセス条件及びキーナンバーからなることができる。アクセス条件 は、ALWAYS、NEVER、PROTECTEDなどからなることができる 。キーナンバーは、図4に画かれたキー表の項目に関することができる。表10 0の 第三のフィールド131は、従って、他の表(図4に画かれた)に関する属性の 基礎表からなることができる。 属性表100の第一、第二及び第三のフィールドは、隣接するフィールドとし て明瞭さのために図3で示されたが、実際の態様では、フィールドは、スマート カードのメモリ12の異なるしかも隣接していないロケーションに非常にうまく 保存できる。 フィールド131にリストされた属性は、すべて、フィールド111に特定さ れるようなファイルAに対応する。即ち、フィールド131の属性は、ファイル Aについてのみ有効である。この構造は、命令をして異なる(データ)ファイル について異なる機能性をもたせる。このファイルは、スマートカードの特定の適 用(機能)に関してデータを含むことができる。代表的な適用は、それぞれ支払 いを行うか又は受け取るため、ロイヤルティ(loyalty)クレジットを集 めるためそして建築物などへのアクセスのための「財布(purse)」、「ロ イヤルティ・プログラム」及び「アクセス」である。たとえこの適用内でも、一 つより多いデータファイルが使用でき、従って属性の一つより多い結合された群 が存在できる。属性がデータファイルに特定であることの結果から、命令の機能 は、少なくとも属性により定義される部分について、データファイルに特定でき る。従って、命令「読みとり」のアクセス条件は、例えば財布のデータ(電子マ ネーの保存)を含むファイルとスマートカードの使用者の個人データを含むファ イルとの間で変化できる。これは、図4及び5に関してさらに説明されるだろう 。 ACにより図3において象徴的に示される実際のアクセス条件は、基礎の属性 表100に含まれるか、又は別の表(図示せず)に含まれる。同様に、図4に示 されるキー(KEY 1、KEY 2...)は、属性表100に含まれること ができる。本発明の説明のために、単に数(1、2...)である項目KEYN Rは、図4のキー表200を参照する。 図4のキー表200における各項目は、キー数(KEYNR.)、キー(KE Y 1、KEY 2...)及び手順の識別又は手順数(図4及び5における指 示されたPRONR)を含む。それぞれの手順の識別は、次に、手順表300に おける項目を参照する。手順表300における各項目は、手順数及び図5におけ る例えばDES又はRSAにより示される手順(操作)を含む。この手順は、D ES及びRSAのような暗号化手順、又はデータに基づく或る他の操作でありう る。 本発明によれば、スマートカードの命令は、それらの属性を改修することによ り改修できる。それ故、手順表300の項目を改修することにより、新しい機能 又は現存する機能の改修が達成できる。図5では、新しい機能(例えば、共通フ ァクターとデータとを掛けるか又はデータから1を引く)は、手順表の第二の項 目で投入される。従って、もしキー表200において3番目が選択されるならば 、手順数は、新機能である手順の2番目が参照される。KEY 3の使用を含む 命令が実行される場合はいつも、新機能が呼び出されるだろう。 新機能への引用は、種々のやり方で行うことができ、例えば図3の表100か ら直接行うことができることは理解されるだろう。また、キー表200は、キー を実際に使用することなく表を使用できるように「ダミー」キーを含むことがで きる。 手順表300に新機能を挿入する代わりに、新しい又は改修されたコードが保 存されるメモリのロケーションを示すポインタが挿入できる。 既に説明したように、基礎の属性表(図3の100)において、異なる属性は 、異なるファイルに存在できる。本発明による方法は、個々のデータファイルに ついて属性を改修することにより、融通性のある命令セットを可能にする。 スマートカードは、それらのファイルを組織化するための階層ディレクトリ構 造からなる。この構造の例は、図6に示される。メインファイル20は、三つの サブファイル21、22及び23を有する。即ち、メインファイルは、サブファ イルへの引用を含むか、又はこれらの引用は他の場所(例えば、共通のディレク トリ)に保存される。属性の群は、メインファイル20と結合される。図3に画 かれるように、すべての三つのサブファイル21、22及び23について属性の 個々の群を有することが可能である。しかしながら、属性の群がファイル20と 結合される場合、属性のこの群は、メインファイル20に関連する階層の低いす べてのファイルに適用できる。即ち、属性の同じ群は、ファイル21、22及び 23に同様に結合できる。換言すれば、もし命令が、或るファイルと結合した( 属 性の群の)属性を改修することにより変化されるならば、改修は、該ファイルに 比べて階層的に低いすべてのファイルに適用できる。これは、命令をして、例え ばこの適用が二三のファイルを含む特定のカードの適用について変更させる。 上記で説明したように、命令の改修は、属性を置換及び/又は改修することに より、本発明に従って達成される。本発明の方法は、従って、標準の命令(標準 のカードの機能)の使用により非標準の操作を行うのを可能にする。本発明は、 また、スマートカードの改修された命令セット並びに改修された命令セットを設 けられたスマートカードを提供する。属性表中への新属性の実際の挿入は、適切 なメモリロケーションに新属性を保存することにより行われる。新属性を表すデ ータは、コンピュータからカード読取装置/書き込み装置を経てカードのメモリ に送られることができる。図2に関して、データは、通常のやり方でI/Oユニ ット13を経てメモリ12に送られる。 上記の態様が例示のためのみに示されそして多くの改修及び付加が本発明の範 囲を離れることなく可能であることは、当業者により理解されるだろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,CA ,CN,CZ,EE,HU,IL,JP,KR,LT, LV,MX,NO,NZ,PL,SG

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ファイル(21、22)並びにファイルと結合した属性(例えば、AC、K EYNR、KEY 1)の群を保存するためのメモリ(12)をさらに含み、各 属性はセットの命令(例えば、READ)の性質を特定するスマートカード(1 )のプロセッサ(11)の命令セットを改修する方法において、改修されるべき 命令に対応する新属性(例えば、NEW FUNCTION)を属性の群中に挿 入し、該新属性がそれぞれの命令の改修された性質を特定する段階を含む方法。 2.属性の群が、他の表(200、300)に引用される第一の表(100)で 組織化され、さらに新属性(NEW FUNCTION)が他の表(例えば30 0)に挿入される請求項1の方法。 3.新属性の挿入が現存する属性の置換を呼び出す請求項1又は2の方法。 4.スマートカード(1)のメモリ(12)が少なくとも二つのファイル(例え ば21、22)を含み、属性(例えば131)の群が、それぞれのファイルと結 合し、新属性が制限された数の群に挿入される請求項1−3の何れか一つの項の 方法。 5.ファイル(例えば21、22)が階層的に組織化され、属性の各群が少なく とも一つのファイル(例えば20)と結合され、そしてすべてのファイル(例え ば21、22)が該ファイル(20)に関して階層的に低い請求項1−4の何れ か一つの項の方法。 6.属性のセットがスマートカード(1)のすべてのファイルと結合している請 求項1−5の何れか一つの項の方法。 7.請求項1−6の何れか一つの項の方法により改修されるスマートカード(1 )の命令セット。 8.メモリ(12)、並びに請求項1−6の何れか一つの項の方法により改修さ れた命令セットを有するプロセッサ(11)からなるスマートカード(1)。
JP9528981A 1996-02-16 1997-02-11 スマートカードの命令セットを改修する方法 Pending JPH11504146A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96200402A EP0790551A1 (en) 1996-02-16 1996-02-16 Method of modifying the instruction set of a smart card
EP96200402.4 1996-02-16
PCT/EP1997/000644 WO1997030387A1 (en) 1996-02-16 1997-02-11 Method of modifying the instruction set of a smart card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504146A true JPH11504146A (ja) 1999-04-06

Family

ID=8223687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528981A Pending JPH11504146A (ja) 1996-02-16 1997-02-11 スマートカードの命令セットを改修する方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6058402A (ja)
EP (2) EP0790551A1 (ja)
JP (1) JPH11504146A (ja)
KR (1) KR19990082611A (ja)
CN (1) CN1211329A (ja)
AT (1) ATE192861T1 (ja)
AU (1) AU710578B2 (ja)
CZ (1) CZ255698A3 (ja)
DE (1) DE69701965T2 (ja)
DK (1) DK0880737T3 (ja)
ES (1) ES2146460T3 (ja)
HU (1) HUP0200539A2 (ja)
NO (1) NO983731L (ja)
NZ (1) NZ331118A (ja)
PL (1) PL328977A1 (ja)
PT (1) PT880737E (ja)
WO (1) WO1997030387A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734838B2 (ja) * 2004-03-24 2011-07-27 凸版印刷株式会社 情報記録媒体とプログラム、及びコマンド実行制御方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272453B1 (en) * 1998-01-05 2001-08-07 Trw Inc. Concurrent legacy and native code execution techniques
US6012049A (en) * 1998-02-04 2000-01-04 Citicorp Development Center, Inc. System for performing financial transactions using a smartcard
JPH11272825A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Toshiba Corp アクセス管理方法及びその装置
EP0955578A1 (en) * 1998-05-04 1999-11-10 International Business Machines Corporation Method and device for carrying out a function assigned to an instruction code
JP4029234B2 (ja) 1998-07-16 2008-01-09 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US20040040026A1 (en) * 1999-06-08 2004-02-26 Thinkpulse, Inc. Method and System of Linking a Smart Device Description File with the Logic of an Application Program
US6675298B1 (en) * 1999-08-18 2004-01-06 Sun Microsystems, Inc. Execution of instructions using op code lengths longer than standard op code lengths to encode data
US6845367B2 (en) * 1999-12-23 2005-01-18 International Business Machines Corporation Process and device for internet payments by means of security modules
US6738879B2 (en) 2000-05-22 2004-05-18 Seagate Technology Llc Advanced technology attachment compatible disc drive write protection scheme
US8924267B1 (en) 2000-10-10 2014-12-30 Gilbarco Inc. Remote payment account relational system and method for retail devices
US20020147907A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-10 Bruce Ross System for authorizing transactions using specially formatted smart cards
EP1433041B1 (en) * 2001-10-01 2011-11-09 Gemalto SA Access to data stored in an embedded database
FR2835628A1 (fr) * 2002-02-01 2003-08-08 Schlumberger Systems & Service Gestion de la mise a jour d'informations encodees en memoire
US6783060B2 (en) * 2002-05-02 2004-08-31 International Business Machines Corporation Smart business card system
JP2006065538A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujitsu Ltd 無線タグシステム、無線タグアクセス制御装置、無線タグアクセス制御方法、無線タグアクセス制御プログラム、及び無線タグ
DE102004054068A1 (de) * 2004-11-09 2006-05-11 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Abfragen der Systemkonfiguration eines Datenträgers
CN101454746B (zh) * 2006-05-29 2012-03-28 帕夏利斯·帕帕格利高利欧 一种以多功能存储卡通讯的方法
CN102012804B (zh) * 2010-11-30 2013-11-13 公安部第三研究所 一种智能卡cos指令扩展方法
US11567775B1 (en) * 2021-10-25 2023-01-31 Sap Se Dynamic generation of logic for computing systems

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236204A (en) * 1978-03-13 1980-11-25 Motorola, Inc. Instruction set modifier register
US4999795A (en) * 1983-01-21 1991-03-12 The Laitram Corporation Portable keyboard operated alpha computer system with few keys and visual keystroke instructions
US5184315A (en) * 1983-01-21 1993-02-02 The Laitram Corporation Comprehensive computer data and control entries from very few keys operable in a fast touch typing mode
JP2865689B2 (ja) * 1989-02-13 1999-03-08 株式会社日立製作所 データ処理装置
JPH02268313A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Canon Inc 情報入力装置
FR2667418A1 (fr) * 1990-10-02 1992-04-03 Gemplus Card Int Circuit integre comportant une memoire d'application et carte a puce munie d'un tel circuit.
JPH0744672A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd Icカード及びicカードシステム
US5905232A (en) * 1993-10-14 1999-05-18 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Electronic postage scale system and method
US5578808A (en) * 1993-12-22 1996-11-26 Datamark Services, Inc. Data card that can be used for transactions involving separate card issuers
US5513261A (en) * 1993-12-29 1996-04-30 At&T Corp. Key management scheme for use with electronic cards
EP0666550B1 (en) * 1994-02-08 1997-05-02 Belle Gate Investment B.V. Data exchange system comprising portable data processing units
US5818030A (en) * 1995-03-07 1998-10-06 Reyes; Rene A. Credit card system with key module
US5778072A (en) * 1995-07-07 1998-07-07 Sun Microsystems, Inc. System and method to transparently integrate private key operations from a smart card with host-based encryption services

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734838B2 (ja) * 2004-03-24 2011-07-27 凸版印刷株式会社 情報記録媒体とプログラム、及びコマンド実行制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2146460T3 (es) 2000-08-01
DE69701965T2 (de) 2000-11-16
CZ255698A3 (cs) 1999-01-13
PL328977A1 (en) 1999-03-01
US6058402A (en) 2000-05-02
WO1997030387A1 (en) 1997-08-21
DK0880737T3 (da) 2000-09-25
HUP0200539A2 (en) 2002-06-29
EP0790551A1 (en) 1997-08-20
CN1211329A (zh) 1999-03-17
KR19990082611A (ko) 1999-11-25
EP0880737A1 (en) 1998-12-02
AU1724597A (en) 1997-09-02
ATE192861T1 (de) 2000-05-15
NZ331118A (en) 1999-11-29
DE69701965D1 (de) 2000-06-15
AU710578B2 (en) 1999-09-23
NO983731D0 (no) 1998-08-14
PT880737E (pt) 2000-10-31
MX9806674A (es) 1998-12-31
NO983731L (no) 1998-10-15
EP0880737B1 (en) 2000-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504146A (ja) スマートカードの命令セットを改修する方法
Chen Java card technology for smart cards: architecture and programmer's guide
US4874935A (en) Smart card apparatus and method of programming same
US7689826B2 (en) Flexibly loading a tamper resistant module
US8244762B2 (en) Method for configuring an IC card in order to receive personalization commands
KR100329063B1 (ko) 마이크로컨트롤러를 이용한 고급 프로그래밍 언어 사용
US5097118A (en) Portable electronic apparatus for writing and reading data to and from an external device and performing data memory allocation
JP3237101B2 (ja) チップ・カードの事後初期設定方法
US6761319B2 (en) Configuration of IC card
AU716558B2 (en) Portable, secure transaction system for programmable, intelligent devices
EP1573517B1 (en) Method and apparatus for processing transactions in a data processing system
US20020054513A1 (en) Method for program revise of an IC smartcard system
US20030150913A1 (en) IC card terminal
KR100588408B1 (ko) 스마트 카드 저장 정보 자동 삭제 방법 및 시스템
CA2246247A1 (en) Method of modifying the instruction set of a smart card
US20020065811A1 (en) Ensured access to static objects inside a dynamic token memory
Jean et al. Using some database principles to improve cooperation in multi-application smart cards
MXPA98006674A (en) Method to modify the instruction series of an intelligent card
Kaiserswerth The OpenCard Framework and PC/SC
KR0183796B1 (ko) 스마트 카드의 운용 방법
KR101104460B1 (ko) 금융아이씨카드로부터 복수 계좌 정보를 판독하는 방법 및 이 방법의 적용을 위한 금융아이씨카드
JPH01147686A (ja) 携帯可能電子装置
Hansmann et al. Smart Card Standards and Industry Initiatives
JPH01166281A (ja) 携帯可能電子装置
EP1006442A2 (en) Method and system for programming applications for use with devices having a reduced support of high-level programming concepts