JPH11503137A - Pde▲iv▼およびサイトカイン阻害活性を有する1,3−ジヒドロ−1−(フェニルアルケニル)−2h−イミダゾール−2−オン誘導体 - Google Patents

Pde▲iv▼およびサイトカイン阻害活性を有する1,3−ジヒドロ−1−(フェニルアルケニル)−2h−イミダゾール−2−オン誘導体

Info

Publication number
JPH11503137A
JPH11503137A JP8529960A JP52996096A JPH11503137A JP H11503137 A JPH11503137 A JP H11503137A JP 8529960 A JP8529960 A JP 8529960A JP 52996096 A JP52996096 A JP 52996096A JP H11503137 A JPH11503137 A JP H11503137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hydrogen
substituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8529960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3963475B2 (ja
Inventor
フレイン,エデイ・ジヤン・エドガルド
デイールス,ガストン・スタニスラス・マルセラ
アンドレス−ジル,ホセ・イグナシオ
フエルナンデス−ガデア,フランシスコ・ハビエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPH11503137A publication Critical patent/JPH11503137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963475B2 publication Critical patent/JP3963475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はPDE IV およびサイトカイン阻害活性を有する式(I)の化合物、そのN−オキシド形、製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩、および立体化学的異性体形に関し、式中、R1およびR2は互いに独立して水素;C1-6アルキル;ジフルオロメチル;トリフルオロメチル;C3-6シクロアルキル;酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環;インダニル;ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプテニル;ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル;C1-6アルキルスルホニル;アリールスルホニル;または置換されたC1-10アルキルであり、R3は水素、ハロまたはC1-6アルキルオキシであり、R4は水素;シアノ;場合により置換されていてもよいC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニルまたはアリールであり、R5は水素;シアノ;場合により置換されていてもよいC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニルまたはアリールであり、Yは直接結合またはC1-3アルカンジイルであり、−A−B−は式:−CR6=CR7−または−CHR6−CHR7−の2価の基であり、Lは水素;場合により置換されていてもよいC1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキルオキシカルボニル;C1-6アルキルスルホニルまたはアリールスルホニルであり、アリールは場合により置換されていてもよいフェニルであり、Hetはモルホリニルまたは場合により置換されていてもよいピペリジニル、−ピペラジニル、−ピリジニル、−フラニルまたは−チエニルである。さらに、製薬学的組成物、調合物および薬品としての使用も記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 PDE IV およびサイトカイン阻害活性を有する1,3−ジヒドロ−1−(フェニ ルアルケニル)−2H−イミダゾール−2−オン誘導体 本発明はPDE IV およびサイトカイン(cytokine)阻害活性を有する1,3− ジヒドロ−1−(フェニルアルケニル)−2H−イミダゾール−2−オン誘導体お よびそれらの製造に関し、本発明はさらにそれらを含んでなる組成物並びに薬品 としてのそれらの使用に関する。 WO94/12461、WO94/20455およびWO94/14800は ホスホジエステラーゼIV型(PDE IV)の選択的阻害剤として多数の1−(フェ ニルアルケニル)−2−ヒドロキシ−イミダゾール誘導体を一般的に開示してい る。 予期せぬことに、特定の1,3−ジヒドロ−1−(フェニルアルケニル)−2H −イミダゾール−2−オン誘導体は当該技術分野の化合物より改良されたPDE IV 阻害活性を示す。さらに、本発明の化合物はサイトカイン阻害活性を示すこ とも見いだされた。これらの薬理学的性質の点からみて、本化合物はPDE IV の異常な酵素または触媒活性に関連する疾病状態、および/または生理学的に有 害なサイトカイン類に関連する疾病状態、特にアレルギー性、アトピー性および 炎症性疾患の処置における治療用途を有する。 本発明は式 [式中、 R1およびR2は互いに独立して水素;C1-6アルキル;ジフルオロメチル;トリ フルオロメチル;C3-6シクロアルキル;酸素、硫黄もしくは窒素から選択され る1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複 素環;インダニル;ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプテニル;ビシクロ[2.2.1] ヘプタニル;C1-6アルキルスルホニル;アリールスルホニル;またはアリール 、ピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シクロアルキルおよび酸素、硫黄も しくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、 6−もしくは7−員の複素環から互いに独立して選択される1個もしくは2個の 置換基で置換されたC1-10アルキルであり、 R3は水素、ハロまたはC1-6アルキルオキシであり、 R4は水素;シアノ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニル;アリー ルまたはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボ ニルで置換されたC1-6アルキルであり、 R5は水素;シアノ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニル;アリー ルまたはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボ ニルで置換されたC1-6アルキルであり、 Yは直接結合またはC1-3アルカンジイルであり、 −A−B−は式: −CR6=CR7− (a−1);または −CHR6−CHR7− (a−2) の2価の基であり、 ここで各々のR6およびR7は独立して水素またはC1-4アルキルであり、 Lは水素;C1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキルオキシカ ルボニル;ヒドロキシ、C1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルオキシカルボニル 、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ、アリールおよびHetよりなる 群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されたC1-6アルキル;C3-6 アルケニル;アリールで置換されたC3-6アルケニル;ピペリジニル;C1-4アル キルもしくはアリールC1-4アルキルで置換されたピペリジニル;C1-6アルキル スルホニルまたはアリールスルホニルであり、 アリールはフェニルまたはハロ、ヒドロキシ、C1-4アルキル、C1-4アルキルオ キシ、C3-6シクロアルキル、トリフルオロメチル、アミノ、ニトロ、カルボキ シル、C1-4アルキルオキシカルボニルおよびC1-4アルキルカルボニルアミノか ら選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されたフェニルであり、 Hetはモルホリニル;ピペリジニル;C1-4アルキルもしくはアリールC1-4ア ルキルで置換されたピペリジニル;ピペラジニル;C1-4アルキルもしくはアリ ールC1-4アルキルで置換されたピペラジニル;ピリジニル;C1-4アルキルで置 換されたピリジニル;フラニル;C1-4アルキルで置換されたフラニル;チエニ ルまたはC1-4アルキルもしくはC1-4アルキルカルボニルアミノで置換されたチ エニルである] を有する1,3−ジヒドロ−1−(フェニルアルケニル)−2H−イミダゾール− 2−オン誘導体、それらのN−オキシド形、製薬学的に許容可能な酸または塩基 付加塩および立体化学的異性体形に関する。 式(I)の化合物のあるものはそれらの互変異性体形で存在しうる。上記の式 で明確には示されていないがそのような形は本発明の範囲内に 含まれると考えられる。 R1およびR2において、酸素、硫黄または窒素から選択される1個もしくは2 個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環は、例えば、 テトラヒドロフラニル、ジオキソラニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリ ジニル、ピペラジニルおよびテトラヒドロピラニルの如き複素環から適当に選択 することができる。該複素環基はC1-10アルキル基と炭素原子により、または適 宜窒素原子により結合されている。 以上の定義で使用されているハロという語はフルオロ、クロロ、ブロモおよび ヨードを総称し、C1-4アルキルという語は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分枝 鎖状の飽和炭化水素類、例えば、メチル、エチル、1−メチルエチル、1,1− ジメチルエチル、プロピル、2−メチルプロピルおよびブチルを含むことを意味 し、C1-6アルキルという語はC1-4アルキルおよび炭素数5もしくは6のそれよ り高級な同族体、例えば、2−メチルブチル、ペンチルおよびヘキシルを含むこ とを意味し、C3-6アルケニルという語は1個の二重結合を含有する炭素数3〜 6の直鎖状および分枝鎖状の炭化水素基、例えば、2−プロペニル、3−ブテニ ル、2−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニ ルなどを定義するものであり、そして窒素原子と結合する該C3-6アルケニルの 炭素原子は好適には飽和されており、C3-6アルケニルという語はシクロプロピ ル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを総称し、C1-3アル カンジイルという語は炭素数1〜3の直鎖状および分枝鎖状の飽和2価炭化水素 基、例えば、メチレン、1,2−エタンジイル、1,1−エタンジイル、1,3− プロパンジイル、 1,2−プロパンジイルおよび1,1−プロパンジイルを含むことを意味する。 上記の製薬学的に許容可能な酸付加塩は、式(I)の化合物の塩基形を適当な 酸類、例えば無機酸類、例えば、ハロゲン化水素酸、例えば塩酸もしくは臭化水 素酸、硫酸、硝酸、燐酸および同様な酸類、または有機酸類、例えば酢酸、ヒド ロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、琥珀酸、マ レイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタン スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サ リチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸および同様な酸類で処理することによ り一般的に得られる酸付加塩形を含んでなることを意味する。逆に、該酸付加塩 形を適当な塩基で処理することにより遊離塩基形に転化することもできる。 酸性プロトンを含有する式(I)の化合物は、適当な有機および無機塩基で処 理することによりそれらの無毒の金属またはアミン付加塩形に転化することもで きる。適当な塩基塩形は、例えば、アンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土 類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム 塩など、例えばベンザチン、N−メチル−D−グルカミンの如き有機塩基との塩 類、ヒドラバミン塩、並びに例えばアルギニン、リシンなどの如きアミノ酸との 塩類を含んでなる。 付加塩という語は式(I)の化合物が生成しうる水和物および溶媒付加形態を 含んでなる。そのような形態の例は例えば水和物、アルコレート類などである。 式(I)の化合物のN−オキシド形は1個もしくは数個の窒素原子がいわゆる N−オキシドに酸化されている式(I)の化合物を含んでなる。 ここで使用される「立体化学的異性体形」という語はここでは式(I)の化合 物が有することができる全ての可能な異性体形を定義する。他の言及または指示 のない限り、化合物の化学的表示は全ての可能な立体化学的異性体形の混合物を 示し、該混合物は基本分子構造の全てのジアステレオマー類および鏡像異性体類 を含有する。より特に、ステレオジェン中心(stereogenic centers)はR−また はS−立体配置を有していてもよい。式(I)の化合物はE−およびZ−形の混 合物としてまたは純粋なE−形もしくは純粋なZ−形として生じうる。 本発明における式(I)の化合物の一部および中間体の一部は非対称性炭素原 子を含有しうる。該化合物および該中間体の純粋な立体化学的異性体形は当該技 術分野で既知の工程の適用により得られる。例えば、ジアステレオマー類は物理 的方法、例えば選択的結晶化またはクロマトグラフィー技術、例えば向流分配、 液体クロマトグラフィーおよび同様な方法により分離することができる。鏡像異 性体類はラセミ混合物から、最初に該ラセミ混合物を適当な分解剤、例えば、キ ラル酸類を用いてジアステレオマー塩または化合物の混合物に転化し、次にジア ステレオマー塩または化合物の該混合物を例えば選択的結晶化またはクロマトグ ラフィー技術、例えば液体クロマトグラフィーおよび同様な方法により物理的に 分離し、そして最後に該分離したジアステレオマー塩または化合物を対応する鏡 像異性体に転化することにより得られる。介在する反応が立体特異的に起きる場 合、純粋な立体化学的異性体形は適当な中間体および出発物質の純粋な立体化学 的形からも得られる。式(I)の化合物の純粋なおよび混合された立体化学的異 性体形は本発明の範囲内に含まれると考えられる。 以下で使用される式(I)の化合物および中間体の鏡像異性体形の別の分離方 法は液体クロマトグラフィー、特にキラル静止相を使用する液体クロマトグラフ ィーを含む。 以下で使用する場合いつでも、式(I)の化合物はN−オキシド形、製薬学的 に許容可能な酸または塩基付加塩類およびそれらの立体異性体形も含むことを意 味する。 式(I)の化合物の第一の特定群は、1つもしくはそれ以上の下記の条件が適 用されるものである: a)R1がC1-6アルキルまたはC3-6シクロアルキルでありそしてR2がC1-6ア ルキルである。 b)R3が水素である。 c)Yが直接結合、メチレンまたは1,2−エタンジイルである。 d)Lが水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニルまたはジアリールC1- 6 アルキルであり、好適にはLが水素またはジアリールC1-6アルキルである。 e)−A−B−が式(a−1)の2価の基、好適にはR6およびR7の両者が水素 である式(a−1)の2価の基である。 式(I)の化合物の第二の特定群は、1つもしくはそれ以上の下記の条件が適 用されるものである: a)R1が水素;酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘ テロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環;ビシクロ[2.2. 1]−2−ヘプテニル;C1-6アルキルスルホニル;アリールスルホニル;または ピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シクロアルキルおよび酸素、硫黄もし くは窒素から選択される1個もしく は2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環から互い に独立して選択される1個もしくは2個の置換基で置換されたC1-10アルキルで ある。 2)R2が水素;C3-6シクロアルキル;酸素、硫黄もしくは窒素から選択される 1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素 環;インダニル;ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプテニル;ビシクロ[2.2.1]ヘ プタニル;C1-6アルキルスルホニル;アリールスルホニル;またはアリール、 ピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シクロアルキルおよび酸素、硫黄もし くは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6 −もしくは7−員の複素環から互いに独立して選択される1個もしくは2個の置 換基で置換されたC1-10アルキルである。 3)R3がハロまたはC1-6アルキルオキシである。 4)R4がシアノ;C1-6アルキル;アリールまたはアリール、シアノ、カルボキ シルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルである 。 5)R5がシアノ;C1-6アルキル;アリールまたはアリール、シアノ、カルボキ シルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルである 。 6)R4がシアノ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニル;アリール またはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニ ルで置換されたC1-6アルキルであり、そしてR5が水素以外である。 7)R5がシアノ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニル; アリールまたはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシ カルボニルで置換されたC1-6アルキルであり、そしてR4が水素以外である。 8)−A−B−が式(a−2)の2価の基である。 9)LがC1-6アルキルカルボニル;ヒドロキシもしくはC1-4アルキルオキシで 置換されたC1-6アルキル;C3-6アルケニル;アリールで置換されたC3-6アル ケニル;C1-6アルキルスルホニルまたはアリールスルホニルである。 該第二の群の中の興味のあるサブグループは、R4がシアノ;C1-6アルキル; アリールまたはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシ カルボニルで置換されたC1-6アルキルであるか、或いはR5がシアノ;C1-6ア ルキル;アリールまたはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはCl-6アルキ ルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルである式(I)の化合物からな る。 該第二の中の別の興味あるサブグループは、R1が水素;酸素、硫黄もしくは 窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−も しくは7−員の複素環;ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプテニル;C1-6アルキル スルホニル;アリールスルホニル;またはピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7 シクロアルキルおよび酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは 2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環から互いに 独立して選択される1個もしくは2個の置換基で置換されたC1-10アルキルであ る式(I)の化合物からなる。 式(I)の化合物の第三の特定群は、1つもしくはそれ以上の下記の 条件が適用されるものである: 1)Rlが水素;C1-6アルキル;ジフルオロメチル;トリフルオロメチル;酸素 、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽 和5−、6−もしくは7−員の複素環;インダニル;ビシクロ[2.2.1]−2− ヘプテニル;ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル;C1-6アルキルスルホニル;アリ ールスルホニル;またはアリール、ピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シ クロアルキルおよび酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個の ヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環から互いに独立し て選択される1個もしくは2個の置換基で置換されたC1-10アルキルである。 2)R2が水素;C3-6シクロアルキル;酸素、硫黄もしくは窒素から選択される 1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素 環;インダニル;ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプテニル;ビシクロ[2.2.1]ヘ プタニル;C1-6アルキルスルホニル;アリールスルホニル;またはアリール、 ピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シクロアルキルおよび酸素、硫黄もし くは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6 −もしくは7−員の複素環から互いに独立して選択される1個もしくは2個の置 換基で置換されたC1-10アルキルである。 3)R3がハロまたはC1-6アルキルオキシである。 4)R4がアリールまたはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキ ルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルである。 5)R5がアリールまたはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキ ルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルである。 6)−A−B−が式(a−2)の2価の基である。 該第三の群の中で興味あるサブグループは、R4がアリールまたはアリール、 シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1 -6 アルキルであるか、或いはR5がアリールまたはアリール、シアノ、カルボキ シルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルである 式(I)の化合物からなる。 該第三の群の中で別の興味あるサブグループは、R1が水素;C1-6アルキル; ジフルオロメチル;トリフルオロメチル;酸素、硫黄もしくは窒素から選択され る1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複 素環;インダニル;ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプテニル;ビシクロ[2.2.1] ヘプタニル;C1-6アルキルスルホニル;アリールスルホニル;またはアリール 、ピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シクロアルキルおよび酸素、硫黄も しくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、 6−もしくは7−員の複素環から互いに独立して選択される1個もしくは2個の 置換基で置換されたC1-10アルキルである式(I)の化合物からなる。 式(I)の化合物の第四の特定群は、1つもしくはそれ以上の下記の条件が適 用されるものである: 1)R1が水素;酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘ テロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環;インダニル;ビシ クロ[2.2.1]−2−ヘプテニル;ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル;C1-6アル キルスルホニル;アリールスルホニル;またはアリール、ピリジニル、チエニル 、フラニル、C3-7シクロアルキルおよび酸素、硫黄もしくは窒素から選択され る1個もしくは2個のヘテ ロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環から互いに独立して選 択される1個もしくは2個の置換基で置換されたC1-10アルキルである。 2)R2が水素;C3-6シクロアルキル;酸素、硫黄もしくは窒素から選択される 1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素 環;インダニル;ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプテニル;ビシクロ[2.2.1]ヘ プタニル;C1-6アルキルスルホニル;アリールスルホニル;またはアリール、 ピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シクロアルキルおよび酸素、硫黄もし くは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6 −もしくは7−員の複素環から互いに独立して選択される1個もしくは2個の置 換基で置換されたC1-10アルキルである。 3)R3がハロまたはC1-6アルキルオキシである。 4)R4が水素;シアノ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニルまた はシアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換された C1-6アルキルである。 5)R5が水素;シアノ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニルまた はシアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換された C1-6アルキルである。 6)−A−B−が式(a−2)の2価の基である。 該第四の群の中の興味のあるサブグループは、R4が水素;シアノ;C1-6アル キル;C1-6アルキルオキシカルボニルまたはシアノ、カルボキシルもしくはC1 -6 アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルであるか、或いはR5が 水素;シアノ;C1-6アルキル;C1-6アル キルオキシカルボニルまたはシアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキ シカルボニルで置換されたC1-6アルキルである式(I)の化合物からなる。 該第四の中の別の興味あるサブグループは、R1が水素;酸素、硫黄もしくは 窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−も しくは7−員の複素環;インダニル;ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプテニル;ビ シクロ[2.2.1]ヘプタニル;C1-6アルキルスルホニル;アリールスルホニル ;またはアリール、ピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シクロアルキルお よび酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含 有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環から互いに独立して選択される1 個もしくは2個の置換基で置換されたC1-10アルキルである式(I)の化合物か らなる。 R4がシアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換さ れたC1-6アルキルであるか、或いはR5がシアノ、カルボキシルもしくはC1-6 アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルである式(I)の化合物 が好適な化合物である。 R1が水素;酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテ ロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環;ビシクロ[2.2.1] −2−ヘプテニル;C1-6アルキルスルホニル;アリールスルホニル;またはピ リジニル、チエニル、フラニル、C3-7シクロアルキルおよび酸素、硫黄もしく は窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6− もしくは7−員の複素環から互いに独立して選択される1個もしくは2個の置換 基で置換された C1-10アルキルである式(I)の化合物も好適な化合物である。 化合物: 1−[2−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−フェニ ルエテニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン、 3−(シクロペンチルオキシ)−β−[(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イ ミダゾール−1−イル)メチレン]−4−メトキシベンゼンプロパン酸エチル、 1−[2−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−1−プロペ ニル]−3−(ジフェニルメチル)−2H−イミダゾール−2−オン、それらのN −オキシド形、それらの製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩形およびそれ らの立体異性体形が最も好適である。 以下で使用される場合いつでも、R1〜R7、Y、−A−B−およびLは断らな い限り式(I)で定義されている通りである。 式(I)の化合物は、一般的には当該技術分野で既知の脱水技術を使用して式 (II)の中間体を脱水することにより製造することができる。 例えば、該脱水は反応−不活性溶媒中でそして酸、例えば塩酸またはp−トル エンスルホン酸、の存在下に実施することができる。該脱水はまた反応−不活性 溶媒、例えばジクロロメタン中で、そして例えば塩化メシルもしくはその官能性 誘導体の存在下に、且つ塩基、例えばジエチ ルエタンアミンの存在下に実施することもできる。撹拌および高温が反応速度を 促進させるかもしれない。 この製造および下記の製造において、反応生成物は、反応媒体から単離しそし て必要なら当該技術分野で一般的に既知である方式、例えば、抽出、結晶化、粉 砕およびクロマトグラフィーに従い精製することができる。 L′より表されるLが水素以外である式(I−a)により表される式(I)の 化合物は、式(III)の中間体を反応−不活性溶媒中でそして適当な塩基、例え ばブチルリチウムまたは水素化ナトリウムの存在下に式(IV−a)[式中、Xは 適当な対イオン、例えばハロゲンである]のウィッティッヒ試薬(Wittig reagen t)と反応させることにより製造することができる。式(IV−a)のホスホニウム 塩−タイプの中間体が反応性のより大きい式(IV−a)のホスホン酸エステル− タイプの中間体により置換されうる。 Lが水素である式(I−b)により表される式(I)の化合物は、上記の反応 においてGが適当な保護基である式(IV−b)の中間体を使用し、そして次にか くして得られる中間体を当該技術分野で既知の脱保護技術に従い脱保護すること により得られる。 Y′により表されるYがC1-3アルカンジイルに限定されている式(I−a− 1)により表される式(I−1)の化合物は、式(V)のウィッティッヒ試薬を 反応−不活性溶媒中でそして適当な塩基、例えばブチルリチウムまたは水素化ナ トリウムの存在下に式(VI−a)の中間体と反応させることにより製造すること ができる。式(VI−a)のホスホニウム塩−タイプの中間体を反応性のより大き い式(VI−a)のホスホン酸エステル−タイプの中間体により置換しうる。 YがY′である式(I−b−1)により表される式(I−b)の化合物は、上 記の反応においてGが適当な保護基である式(VI−b)の中間体を使用しそして 次にかくして得られる中間体を当該技術分野で既知の脱保護技術に従い脱保護す ることにより得られる。 YがY′である式(I−1)により表される式(I)の化合物は、式(VIII) の1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン誘導体を式(VII)[式中、 W1は反応性脱離基、例えばハロゲンである]の中間体を用いてN−アルキル化 することにより製造することができる。 該N−アルキル化は一般的には塩基、例えばブチルリチウム、水素化ナトリウ ムまたはナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの存在下に、場合により氷 浴上で冷却されていてもよい反応−不活性溶媒、例えばテトラヒドロフランの中 で実施することができる。反応は好適には反応不活性雰囲気、例えば酸素を含ま ない窒素下で行われる。反応混合物にクラウンエーテル、例えば1,4,7,10, 13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカンなどまたは錯体形成剤、例えばト リス[2−(2−メトキシエトキシ)]エタンアミンなどを加えることも有利である 。撹拌が反応速度を促進させるかもしれない。 或いは、式(I−1)の化合物は、式(IX)[式中、Mは金属イオンまたは金 属錯イオン、例えば、Li+、(MgBr)+、B(OH)2 +またはSn(CH3)3 +、 である]の有機金属中間体を式(X)[式中、W2は反応性脱離基、例えばハロ ゲンである]の適当な1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン誘導体 と反応させることにより製造される。 該反応は J.Med.Chem.,37(11),1550(1994)に記載されている。 −A−B−が式(c−1)の基である式(I−b−1−1)により表される( I−b−1)の化合物は、適当な酸、例えば塩酸の存在下における式(XI)の中 間体またはその官能性誘導体の環化により、簡便に製造することができる。 該環化は反応不活性溶媒、例えば水、メタノールまたはそれらの混合物中で実 施することができる。撹拌および加熱が反応速度を高めるかもしれない。 式(I−b−1−1)の化合物は、適当なイソシアナート、例えばカリウムイ ソシアナートまたはトリメチルシリルイソシアナートの存在下における式(XII )の中間体またはその官能性誘導体の環化によっても製造することができる。 或いは、式(XII)の中間体またはその官能性誘導体を適当なシアン化物、例 えばシアン化カリウムと反応させて対応するN−シアン化物誘導体を得、それを 酸、例えば塩酸の存在下にさらに加水分解し、反応混合物のpHを塩基性に保つ ことによっても、式(I-b-1-1)の化合物を製造することできる。このよう にして製造される対応するウレウム(ureum)誘導体を次に過剰の酸、例えば塩酸 の存在下に式(I-b-1-1)の化合物にさらに環化する。 −A−B−が式(a−2)の基である式(I-b-1-2)で表される式(I-b -1)の化合物は、反応−不活性溶媒中でそして適当な試薬、例えばホスゲン、 ウレウムまたはN,N′−カルボニルジイミダゾールの存在下における式(XIII )の中間体またはその官能性誘導体の環化により得られる。 式(I)の化合物を当該技術分野で既知の官能基転換に従い互いに転化させる こともできる。 例えば、式(I−a)の化合物は式(I−b)の化合物をL′−W3(XIV)[ 式中、W3は反応性脱離基、例えばハロゲンである]と反応させることによって も製造することができる。 3価窒素をそのN−オキシド形に転化させるための当該技術分野で既知の工程 に従い、式(I)の化合物を対応するN−オキシド形に転化させることもできる 。該N−酸化反応は、一般的には式(I)の出発物質を3−フェニル−2−(フ ェニルスルホニル)オキサジリジンまたは適当な有機もしくは無機過酸化物と反 応させることにより実施することができる。適当な無機過酸化物は、例えば、過 酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナト リウム、過酸化カリウムを含んでなり、適当な有機過酸化物はペルオキシ酸類、 例えばベンゼンカルボペルオキシ酸またはハロ置換されたベンゼンカルボペルオ キ シ酸、例えば3−クロロベンゼンカルボペルオキシ酸、ペルオキソアルカン酸類 、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロペルオキシド、例えばt−ブチルヒド ロペルオキシドを含んでなる。適当な溶媒は、例えば、水、低級アルカノール類 、例えばエタノールなど、炭化水素類、例えばトルエン、ケトン類、例えば2− ブタノン、ハロゲン化された炭化水素類、例えばジクロロメタン、並びにそのよ うな溶媒の混合物である。 式(II)の中間体は当該技術分野で既知の技術に従い製造することができる。 例えば、式(II)の中間体は式(XV)の中間体を反応−不活性溶媒、例えばテト ラヒドロフラン中でR4−M(XVI)[式中、Mは金属イオンまたは金属錯イオン 、例えばLi+または(MgBr)+である]と反応させることにより製造すること ができる。該反応は場合により例えば酸素を含まない窒素の如き不活性雰囲気中 で実施することもできる。 式(XV)の中間体は、中間体(VII)および(VIII)から出発する式(I−1 )の化合物の製造と同様な方法で、式(XVII)の中間体を式(XVIII)の1,3− ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン誘導体と反応させることにより製造す ることができる。 −A−B−が式(a−1)の基である式(XV−1)により表される式(XV)の 中間体は、上記の式(XI)の中間体から出発する式(I-b-1-1)の化合物の 製造と同様な方法で、式(XVIII)の中間体を環化することにより製造すること ができる。 或いは、(XV−1)の中間体は、上記の式(XIII)の中間体から出発する式( I-b-1-1)の化合物の製造と同様な方法で、式(XIX)の中間体を環化するこ とにより製造することができる。 −A−B−が式(a−2)の基である式(XV−2)により表される式(XV)の 中間体は、上記の式(I-b-1-2)の化合物の製造と同様な方法で、式(XX) の中間体を環化することにより製造することができる。 特に、式(XIII)の中間体は最初に式(XXI)のアミンをクロロ蟻酸フェニル またはその官能性誘導体でN−アシル化することにより製造す ることができる。該N−アシル化は簡便には場合により置換されていてもよい氷 浴上で冷却されていてもよい反応不活性溶媒、例えばジクロロメタン、ベンゼン またはトルエン中でそして塩基、例えばN,N−ジエチルエタンアミンまたは炭 酸水素ナトリウムの存在下に実施することができる。そのようにして得られる中 間体を次に2,2−(ジC1-4アルキルオキシ)エタンアミンまたはその官能性誘 導体と反応させて式(VI)の中間体を生成せしめる。該反応は簡便には反応不活 性溶媒、例えば1,4−ジオキサン中で、塩基、例えばN,N−ジエチルエタンア ミンの存在下に、そして場合により触媒、例えばN,N−ジメチル−ピリジンア ミンの存在下に実施することができる。撹拌および高温が反応速度を高めるかも しれない。 また、式(XVIII)の中間体は式(XXI)の中間体を適当な試薬、例えば2,2 −(ジC1-4アルキルオキシ)エタンイソシアナート、[2,2−ジ(C1-6アルキル オキシ)エチル)カルバミン酸フェニルまたは該試薬のいずれかの官能性誘導体と 反応させることによって直接製造することができる。 式(XIX)の中間体は式(XXI)のアミンを式(XXII)[式中、W4は反応性脱 離基、例えばハロゲンである]の中間体と反応させることにより製造することが できる。 式(XXI)の中間体は当該技術分野で既知の工程に従い製造することができる 。式(XXI)の中間体の一部およびそれらの製造はWO92/00968、WO 93/15044およびWO93/15045に記載されている。 R5が水素であり、Yが直接結合でありそしてLが水素である式(II−a)に より表される式(II)の中間体は、反応式1に記載された反応工程に従い製造す ることができる。 反応式1における段階i)は、式(III)の中間体を適当な触媒、例えば塩化 亜鉛の存在下にそして反応−不活性溶媒、例えばジクロロメタン中でシアン化ト リメチルシリルまたはその官能性誘導体と反応させて式(XXIII)[式中、Pは トリメチルシリル保護基またはその官能性誘導体である]の中間体を生成するこ とを含む。R1〜R4変動因子の性質により、Pは水素であってもよい。次に、段 階ii)において、式(XXIII)のニトリル誘導体を当該技術分野で既知の技術、 例えば、ラネーニッケルの如き適当な触媒中での水素を用いる還元を使用して対 応する式(XXIV)のアミンに還元することができる。さらに、段階iii)におい て、式(XVIII)の中間体の製造に関して以上に記載されている工程に従い式(X XV)の中間体を式(XXIV)の中間体から製造する。該工程の変法は、反応−不活 性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中の好適には室 温〜還流温度の範囲内の温度における式(XXIV)の中間体と式(XXVI)のイミダ ゾール誘導体との反応である。最後に、段階iv)は式(XVIII)の中間体からの 式(XV-1)の中間体の製造に関して記載された方法と同様な方法による式(XXV )の中間体から式(II-a)の中間体への環化を含む。 式(I)の化合物、そのN−オキシド形、製薬学的に許容可能な酸または塩基 付加塩および立体化学的異性体形は、IV族(cAMP−特異的な族)のホスホジ エステラーゼ(PDE)イソ酵素の有効な阻害剤である。 cAMP(アデノシン環式3′,5′−モノホスフェート)は重要な第二メッ センジャーであり、その濃度は例えばキナーゼ類の如き酵素の活性化により特定 の細胞活性に影響を与える。PDE IV はcAMPをその対応する不活性な5′ −モノホスフェート代謝物質へ加水分解することが知られている。従って、PD E IV の阻害は、例えば呼吸円滑筋細胞の如き特定細胞中並びに広範囲の炎症細 胞、例えばある種のリンパ球、例えば好塩基球、好中球および好酸球、単球並び に肥満細胞中でcAMP水準の上昇をもたらす。多くのアレルギー性、アトピー 性および炎症性疾患は正常より高いPDE IV 濃度により引き起こされると思わ れており、それが低いcAMP水準およびこのようにして影響を受ける細胞の興 奮性刺激に対する過敏症をもたらす。(該過敏症の例は例えば好塩基球および肥 満細胞からの過剰なヒスタミン放出または好酸球による過剰な超過酸化物アニオ ン基生成である。)従って、有効なホスホジエステレーゼ IV 阻害特性を有する 本化合物はアレルギー性、アトピー性および炎症性疾患の緩和および/または治 療における有用な試薬である。 PDE IV 阻害剤の機能的効果は例えば呼吸円滑筋弛緩、気管支拡張、小板凝集 抑制および白血球メディエーター放出の抑制である。アレルギー性疾病の例は気 管支喘息、口唇炎、結膜炎、接触皮膚炎および湿疹、過敏症腸疾病、デスヒドロ ホルム(deshydroform)湿疹、蕁麻疹、脈管炎、外陰炎であり、アトピー性疾患の 例は皮膚炎および湿疹、ウィンターフィート(winterfeet)、喘息、アレルギー性 鼻炎であり、そして関連する症状は例えば乾癬および他の過剰増殖性疾患である 。 本発明は、それ故、薬品としての使用のための、特に抗−喘息薬としてのまた はアトピー性疾患を処置するための薬品としての以上で定義された式(I)の化 合物の使用にも関する。それ故、本化合物は喘息またはアトピー性疾患、より特 にアトピー性皮膚炎を処置するための薬物の製造のために使用することができる 。 式(I)の化合物のPDE IV 阻害活性は「昆虫細胞中でのバキュロウィルス ベクターを用いて製造される組み換えヒト単核リンパ球(MNL)ホスホジエス テラーゼ IV B 型の抑制」試験で示すことができる。数種の生体内および試験管 内試験を使用して上記のアレルギー性、アトピー性および炎症性疾患を処置する 際の式(I)の化合物の有用性を示すことができる。そのような試験は例えば、 「試験管内でのモルモット気管の気管支収縮」、「生体内でのモルモット気管の 気管支収縮」および生体内試験である「マウスの耳内でのデキストラン誘発性浮 腫の生成」である。 さらに、本化合物はIII族(cGMP−阻害された族)のホスホジエステラー ゼイソ酵素に対する非常に低い阻害活性しか有していない。特にPDE III は 心筋中のcAMPの上昇をもたらし、それにより心臓 の収縮力並びに心臓弛緩に対する影響を引き起こす。上記のアレルギー性、アト ピー性および炎症性疾患の処置では、心臓血管効果は明らかに望ましくない。従 って、本化合物はPDE IV をそれらがPDE III を阻害するよりはるかに低 い濃度で阻害するため、それらの治療的使用を調節して心臓血管副作用を避ける ことができる。 当該技術分野で既知のPDE IV 阻害剤はしばしば胃腸への副作用を引き起こ す。しかしながら、本化合物のほとんどは胃腸管に対してわずかな影響しか有し ておらず、それは「ラットのカロリー食の胃による放出」試験で示すことができ る。 ここで使用されるPDE III および IV という表示は J.A.Beavo and D.H .Reifsnyder,TIPS Reviews,April 1990,pp.150-155 による分類をさす。 本発明の化合物はサイトカイン阻害活性も有する。サイトカインは免疫または 炎症応答における細胞間の相互作用を調整することにより他の細胞の機能に影響 を与える分泌ポリペプチドである。サイトカイン類の例はモノカイン類およびリ ンホカイン類であり、そしてそれらは広範囲の細胞により製造することができる 。例えば、モノカイン類は一般的には単核細胞、例えば大食細胞および/または 単球により製造および分泌されると言われているが、他の多くの細胞、例えば天 然キラー細胞、線維芽細胞、好塩基球、好中球、内皮細胞、脳星状細胞、骨髄基 質細胞、表皮角質細胞、およびβ−リンパ細胞もモノカイン類を製造する。リン ホカイン類は一般的にリンパ基質細胞により製造されると言われている。サイト カイン類の例にはインターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−2( IL−2)、インターロイキン−6(IL−6)、イン ターロイキン−8(IL−8)、アルファー腫瘍壊死因子(αTNF)およびベ ータ−腫瘍壊死因子(βTNF)が包含される。 抑制が特に望まれるサイトカインはαTNFである。過度のまたは未調節のT NF生成はリュウマチ様関節炎、リュウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関 節炎、および他の関節症状;敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グ ラム陰性敗血症、慢性肺炎症疾病、珪肺症、肺類肉腫症、骨吸収疾病、再灌流外 傷、移植物対宿主反応、同種移植片拒絶、例えばインフルエンザの如き感染症に よる発熱および筋肉痛、感染症または悪性腫瘍から派生する悪液質、後天的免疫 不全症候群(エイズ)から派生する悪液質、エイズ、ARC(エイズ関連合併症 )、ケロイド形成、瘢痕組織形成、クローン病、潰瘍性大腸炎、または発熱を含 む多数の疾病の介在または病状悪化に含まれる。例えばαTNF生成の抑制の如 き式(I)の化合物のサイトカイン抑制活性は「人間の全血培養におけるサイト カイン生成」試験管内試験に示されている。 さらに、本発明の化合物は内分泌学的副作用を全く示さないかまたは少ししか 示さないと予期される。これは、例えば、「テストステロン生体内」試験、「ア ロマターゼ活性の試験管内抑制」−試験および「アロマターゼ活性の生体内抑制 」試験により証明できる。 それらの有用なPDE IV およびサイトカイン阻害性質に関すると、主題化合 物は投与目的のための種々の製薬学的形態に調合できる。本発明の製薬学的組成 物を製造するためには、活性成分としての有効量の塩基または酸付加塩形態の特 定化合物を投与に望ましい調合物の形態に依存する広範囲の形態をとることがで きる製薬学的に許容可能な担体と密に混合して一緒にする。これらの製薬学的組 成物は望ましくは好適には 経口的、局部的、皮下、吸入または非経口的注射に適する単位薬用量形態である 。例えば、組成物を経口的薬用量形態に製造するには、一般的な製薬学的媒体の いずれか、例えば、懸濁剤、シロップ剤剤、エリキシル剤および液剤の如き経口 的液体調合物の場合の水、グリコール類、油類、アルコール類など、または粉剤 、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合の固体担体、例えば澱粉、糖類、カオリン 、潤滑剤、結合剤、崩壊剤など、を使用できる。それらの投与の容易さのために 、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口的薬用量単位形態であり、その場合に はもちろん固体の製薬学的担体が使用される。非経口的組成物用には、担体は一 般的には少なくとも大部分の殺菌水を含んでなるが、例えば溶解性を助けるため の他の成分を含んでいてもよい。例えば、担体が食塩水溶液、グルコース溶液ま たは食塩水およびグルコース溶液の混合物を含んでなる注射溶液を製造すること ができる。注射懸濁液も製造でき、その場合には適当な液体担体、懸濁剤などを 使用してもよい。皮下投与に適する組成物中では、担体は場合により浸透促進剤 および/または適当な湿潤剤を、場合により少割合のいずれかの性質の皮膚に意 義ある悪影響を与えない適当な添加剤と組み合わせて含んでなっていてもよい。 該添加剤は皮膚への投与を促進させおよび/または所望する組成物の製造を助け るかもしれない。これらの組成物は種々の方法で、例えば皮膚パッチとして、滴 下剤としてまたは軟膏として投与できる。局部的適用に適する組成物としては、 薬品を局部的に投与するために一般的に使用されている全ての組成物、例えばク リーム、ゼリー、塗布剤、シャンプー、チンキ剤、パスト剤、軟膏(ointments) 、軟膏剤(salves)、粉剤などが挙げられる。該組成物の適用はエーロゾルにより 、例えば窒素、二酸化炭素、 フレオンの如き抛射剤を用いてまたは例えばポンプスプレー、ドロップ剤、ロー ションのように射剤を用いずに、またはスワブにより適用できる濃厚組成物の如 き半固体によるものであってよい。特に、例えば軟膏剤、クリーム、ゼリー、軟 膏の如き半固体が一般的に使用されるであろう。 製薬学的組成物中での式(I)の化合物の溶解性および/または安定性を増加 させるためには、α−、β−もしくはγ−シクロデキストリン類またはそれらの 誘導体、特にヒドロキシアルキル置換されたシクロデキストリン類、例えば2− ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、を使用することが有利でありう る。例えばアルコール類の如き共−溶媒も製薬学的組成物中での式(I)の化合 物の溶解性および/または安定性を改良するかもしれない。水性組成物の製造で は、当該化合物の付加塩の方がそれらの増加した水溶解性のために明らかに適す る。 上記の製薬学的組成物を投与の容易さおよび薬用量の均一性のために薬用量単 位形態に調合することが特に有利である。薬用量単位形態は各々が所望する治療 効果を生ずると計算された予め決められた量の活性成分を必要な製薬学的担体と 組み合わせて含有する単位薬用量として適する物理的に分離している単位をさす 。そのような薬用量単位形態の例は錠剤(刻線付きもしくはコーテイング錠剤を 含む)、カプセル剤、丸剤、粉末パケット、ウエファー、注射溶液または懸濁液 など、並びにそれらの分離されている複数分である。 本発明はまた、PDE IV の異常な酵素もしくは触媒活性に関連する疾病状態 、および/または生理学的に有害な過剰なサイトカイン類に関連する疾病状態、 特にアレルギー性、アトピー性および炎症性疾患、よ り特に喘息およびアトピー性疾患、最も特にアトピー性皮膚炎に罹っている温血 動物の処置方法に関する。該方法は製薬学的担体と混合した治療上有効な量の式 (I)の化合物またはそのN−オキシド形、製薬学的に許容可能な酸もしくは塩 基付加塩または立体化学的異性体形の投与を含んでなる。 一般的には有効な1日量は0.01mg/kg〜10mg/kgの体重、より 好適には0.04mg/kg〜5mg/kgの体重であると考えられる。この有 効な1日量は処置する患者の応答によりおよび/または本発明の化合物を処方す る医師の評価により低下または増加させてもよい。上記の有効な1日量範囲は従 って単なる指針でありそして本発明の範囲または使用を何ら限定しようとする意 図はない。 下記の実施例は本発明の範囲を説明するものであり限定するものではない。実験の部 式(I)の化合物および一部の中間体はステレオジェン中心を有する。ラセミ 体がその鏡像異性体に分離される場合には、実際の立体化学的立体配置に関して それは特別な照会なしに最初に単離された立体化学的異性体形が「A」と表示さ れそして第二のものが「B」と表示される。 以下では、「THF」はテトラヒドロフランを意味し、「RT」は室温を意味 しそして「DIPE」はジイソプロピルエーテルを意味する。A.中間体の製造 実施例A.1 a)N2流下で、ジクロロヨウ素酸ベンジルトリメチルアンモニウム(78g )のTHF(250ml)中溶液を1−[3−(シクロペンチル オキシ)−4−メトキシフェニル]エタノン(26.3g)のTHF(250ml )中混合物に撹拌しながら加えた。生じた反応混合物をRTにおいて16時間撹 拌した。溶媒を蒸発させそして残渣をジエチルエーテル(300ml)中に再溶 解させた。混合物を5%Na224溶液(400ml)に滴下した。水層をジ エチルエーテル(100ml)で2回抽出した。一緒にした有機層を水(500 ml)で2回洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過しそして溶媒を蒸発させた。 粗製油をヘキサンから結晶化させた。沈澱を濾別し、ヘキサンで洗浄しそして乾 燥して、11gの2−クロロ−1−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキ シフェニル]エタノンを生成した。濾液を蒸発させそして残渣をヘキサンから結 晶化させた。沈澱を濾別しそして乾燥して、7.4g(24.6%)の2−クロロ −1−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]エタノン(中間体 1)を生成した。 b)ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(5ml)を1,3−ジヒドロ− 2H−イミダゾール−2−オン(0.84g)のN,N−ジメチルホルムアミド( 5ml)中溶液に加え、N2流下で撹拌しそして氷浴中で冷却した。反応混合物 を30分間撹拌した。中間体1(2.69g)を一部分ずつ加えそして生じた反 応混合物をRTにおいて16時間にわたり、次に50℃で2時間にわたり撹拌し た。反応混合物をメチルイソブチルケトン/水(200ml/50ml)の中で 撹拌した。溶媒を蒸発させそしてメチルイソブチルケトン(100ml)を加え そして回転蒸発器上で共沸させた。混合物をカラムクロマトグラフィーによりシ リカゲル上で(溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/NH3)97/3)精製した 。所望する画分を集めそして溶媒を蒸発させた。白色固体をDIP Eの中で撹拌し、濾別し、DIPEで洗浄しそして乾燥して、0.4g(12.6 %)の1−[2−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2− オキソエチル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(中間体2、 融点201.1℃)を生成した。 c)中間体2(1g)のTHF(50ml)中混合物をN2流下で−78℃にお いて撹拌した。フェニルリチウム(3.52ml、シクロヘキサン/エーテル7 0/30中1.8M溶液)を滴下しそして混合物を−78℃で30分間撹拌した 。混合物をRTに放冷しそして撹拌を1時間続けた。さらにフェニルリチウム( 1.5ml)をRTにおいて滴下しそして混合物をさらに2時間撹拌した。反応 混合物を1時間撹拌しそして還流し、次に氷浴上で冷却しそして飽和NH4Cl 溶液でクエンチングした。この混合物をCH2Cl2(100ml)で3回抽出し た。分離した有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過しそして溶媒を蒸発させた。 残渣を短カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で(溶離剤:CH2Cl2 /CH3OH/(CH3OH/NH3)90/5/5)精製した。純粋な画分を集め そして溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をDIPEの中で粉砕した。沈澱を濾別 し、DIPEで洗浄しそして乾燥して、0.2g(16%)の(±)−1−[2−[ 3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−ヒドロキシ−2− フェニルエチル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(中間体3 )を生成した。実施例A.2 a)1−(ジフェニルメチル)−2−イミダゾリジノン(10g)および水酸化 ナトリウム(100mg)のメタノール(50ml)およびホルモル(50ml 、37%)中溶液をRTにおいて6時間撹拌した。溶 媒を蒸発させそして残渣を水中に加えそしてCHCl3で3回抽出した。分離し た有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をエー テル中で撹拌し、濾別しそして乾燥して、9.7g(86.6%)の生成物を生成 した。サンプル(2.5g)を酢酸エチルから再結晶化させた。沈澱を濾別しそ して乾燥して、0.49gの1−(ジフェニルメチル)−3−(ヒドロキシメチル) −2−イミダゾリジノン(中間体4、融点133.5℃)を生成した。 b)中間体4(8.4g)および臭化トリフェニルホスホニウム(10.3g)の アセトニトリル(100ml)中混合物を1時間撹拌しそして還流した。溶媒を 蒸発させそして残渣をトルエン中に加えそして沸騰させた。沈澱を濾別しそして 乾燥して、17.5g(96.2%)の臭化トリフェニル[3−(ジフェニルメチル )−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾール−1−メチル]ホスホニ ウム(中間体5)を生成した。実施例A.3 a)THF(105ml)中でブロモベンゼン(18.84g)、マグネシウ ム屑片(2.9g)、ヨウ素(触媒量)およびアルミニウム(触媒量)とのグリ ニヤール錯体を製造した。ブロモベンゼンのTHF(100ml)中溶液をN2 流下でマグネシウム屑片およびヨウ素のTHF(5ml)中の撹拌されている溶 液に滴下した。反応混合物を撹拌しそして加熱した。全てのブロモベンゼンを加 えた後に、反応混合物を1時間撹拌しそして還流した。混合物を氷浴上で冷却し た。3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド(22.03 g)のTHF(80ml)中溶液を0℃において滴下した。反応混合物をRTに お いて2時間撹拌し、次に0℃に冷却した。飽和NH4Cl溶液(200ml)を 滴下しそしてこの混合物をCH2Cl2(100ml)で2回抽出した。分離した 有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過しそして溶媒を蒸発させて、29.3g(9 8%)の(±)−3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシ−α−フェニルベン ゼンメタノール(中間体6)を生成した。 b)中間体6(29.3g)および酸化マンガン(IV)(85g)のCH2Cl2 (300ml)中混合物をRTにおいて48時間にわたり撹拌した。反応混合物 をジカライト(dicalite)上で濾過しそして濾液を蒸発させた。残渣をDIPEか ら結晶化させた。沈澱を濾別し、DIPEで洗浄し、次に乾燥して、14g(4 8%)の[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]フェニルメタノ ン(中間体7、融点76.4℃)を生成した。実施例A.4 a)ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF(55ml、2M) 中溶液をRTにおいて撹拌されている2−オキソ−イミダゾリジン−1−カルボ ン酸エチル(1.58g)のTHF(150ml)中混合物に加えた。混合物を 冷却しそしてTHF(50ml)中の2−ブロモ−1−(3,4−ジメトキシフェ ニル)エタノン(2.6g)を加えた。混合物を1時間撹拌しそして水を用いて分 解させた。水層をCH2Cl2で抽出し、そして有機層を乾燥し(MgSO4)、 濾別しそして蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上 で(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 98/2)精製した。純粋な画分を集めそ して溶媒を蒸発させた。残渣を酢酸エチルから結晶化させ、濾別しそして 乾燥して、1.57g(46.7%)の3−[2−[3,4−ジメトキシフェニル)− 2−オキソエチル]−2−オキソ−1−イミダゾリジン−1−カルボン酸エチル (中間体8、融点133.9℃)を生成した。 b)中間体8(0.5g)および炭酸カリウム(0.5g)のエタノール(50m l)中混合物を30分間撹拌しそして還流し、次に冷却し、水中に注ぎそしてC H2Cl2で3回抽出した。有機層を分離しそして溶媒を蒸発させた。残渣をカラ ムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/5)精製した。純粋な画分を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣をCH3 CNから結晶化させた。沈澱を濾別しそして乾燥して、1.62g(37.5%) の1−[2−[3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2−イミダゾ リジノン(中間体9、融点166.6℃)を生成した。 c)実施例A.1.cに記載された工程に従い(±)−1−[2−[3,4−ジメトキ シフェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル]−2−イミダゾリジノン( 中間体10、融点154.4℃)が製造された。B.式(I)の化合物の製造 実施例B.1 工程1 a)塩化チオニル(0.5g)を中間体3(1g)のCH2Cl2(10ml)中 溶液にRTにおいて滴下した。反応混合物を30℃において3時間撹拌し、その 後に溶媒を蒸発させた。残渣をトルエンと共に蒸発させそして残りの混合物をジ クロロメタン中に加えそしてK2CO3(10%溶液)で洗浄した。有機層をMg SO4上で乾燥し、濾過しそして減圧下で濃縮して、0.8gの粗製1−[2−[3 −シクロペンチルオキシ) −4−メトキシフェニル]エテニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾロン( 化合物1、E/Z異性体比=60/40)を生成した。 b)化合物(1)をさらに精製しそしてシリカゲルカラム(溶離剤CH2Cl2/ MeOH 98/2)上でその純粋なEおよびZ異性体に分離して、50mgの E−1−[2−[3−シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]エテニル] −1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾロン(化合物2)および50mgのZ−1 −[2−[3−シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]エテニル]−1,3 −ジヒドロ−2H−イミダゾロン(化合物3)を生成した。 工程2 中間体3(1g)およびトリエチルシラン(1ml)のCH2Cl2(100m l)中溶液を0−3℃において撹拌した。トリフルオロ酢酸(0.68ml)の CH2Cl2(50ml)中溶液を2時間にわたり滴下した。生じた反応混合物を RTに放冷し、次に48時間撹拌した。溶液を固体Na2CO3で中和し、濾過し 、そして濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲル上でガラスフィルター上で精製し た(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 90/10)。純粋な画分を集めそして溶 媒を蒸発させた。残渣をCH3CNから結晶化させた。沈澱を濾別し、CH3CN 、DIPEで洗浄し、次に乾燥して、0.4g(41.6%)の(E)−1−[2−[ 3−シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−フェニルエテニル] −1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(化合物2)を生成した。実施例B.2 a)水素化ナトリウム(2.88g、50%)のTHF(250ml) 中混合物をRTにおいてN2流下で撹拌した。温度を15℃より低く保ちながら 、(ジエチルホスホノ)酢酸エチル(13.45g)を滴下した。反応混合物を 30分間撹拌した。中間体2(6.32g)を一部分ずつ加えた。撹拌を1時間 続けた。反応混合物を氷浴上で冷却しそしてNH4Cl溶液を用いて分解させた 。水層をCH2Cl2で3回抽出した。分離した有機層を乾燥し(MgSO4)、 濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィーによりシリカ ゲル上で(溶離剤:CH2Cl2/C25OH 95/5)精製した。純粋な画分 を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣をCH3CNから結晶化させた。沈澱を濾 別しそして乾燥して、1.19g(15.4%)の(E)−3−(シクロペンチルオ キシ)−β−[(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾール−1−イル) メチレン]−4−メトキシベンゼンプロパン酸エチル(化合物4、融点164.1 ℃)を生成した。濾液を蒸発させて、10gの(Z)−3−(シクロペンチルオキ シ)−β−[(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾール−1−イル)メ チレン]−4−メトキシベンゼンプロパン酸エチル(化合物5)を生成した。 同様な方法で、(E)−3,4−ジメトキシ−β−[(2−オキソ−1−イミダゾ リジニル)メチレン]−4−メトキシベンゼンプロパン酸エチル(化合物6)が製 造された。 b)化合物5(10g)のエタノール(50ml)中混合物をRTにおいて撹拌 した。水酸化ナトリウム(50ml、1N)を滴下した。撹拌を16時間続けた 。溶媒を蒸発させそして残渣を水中に加えそしてCH2Cl2で3回洗浄した。水 層を1N HClで酸性化しそしてCH2Cl2で3回抽出した。有機層を分離し 、乾燥し(MgSO4)、 濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィーによりシリカ ゲル上で(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/5)精製した。純粋な画分を 集めそして溶媒を蒸発させた。残渣をCH3CNから結晶化させた。沈澱を濾別 しそして乾燥して、2.2g(36.1%)の(Z)−3−(シクロペンチルオキシ) −β−[(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾール−1−イル)メチレ ン]−4−メトキシベンゼンプロパン酸(化合物7、融点193.7℃)を生成し た。実施例B.3 中間体10(2.04g)のTHF(120ml)および塩酸(6ml、1N )中混合物を8時間撹拌しそして還流した。反応混合物を冷却し、K2CO3溶液 で塩基性としそして溶媒を蒸発させた。残渣を水中に加えそしてCH2Cl2で抽 出した。分離した有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過しそして溶媒を蒸発させ た。残渣をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で(溶離剤:(水中0. 5%酢酸アンモニウム)/CH3CN 99.5/0.5)精製した。所望する画分 を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣をDIPEの中で撹拌し、濾別しそして乾 燥して、0.38g(11.7%)の1−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2 −フェニルエテニル]−2−イミダゾリジノン(化合物8、融点155.3℃)を 生成した。実施例B.4 中間体10(2g)の無水酢酸(20ml)中混合物を6時間撹拌しそして還 流した。溶媒を蒸発させそしてトルエンを2回加えそして再び蒸発させた。残渣 をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で(溶離剤:CH2Cl2/CH3 OH 98/2)精製した。純粋な画分を 集めそして溶媒を蒸発させて、1.2gの生成物を生成した。この画分をHPL Cによりシリカゲル上で(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 98/2)精製した 。純粋な画分を集めそして溶媒を蒸発させて、1.02gの生成物を生成した。 この画分を酢酸エチルから結晶化させた。沈澱を濾別しそして乾燥して、0.5 3g(24.8%)の1−アセチル−3−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)− 2−フェニルエテニル]−2−イミダゾリジノン(化合物9)を生成した。実施例B.5 THF(200ml)をRTにおいてN2流下で撹拌した。水素化ナトリウム (0.84g、50%)を加えた。中間体5(6.05g)を一部分ずつ加えた。 撹拌を2.5時間続けた。中間体7(2.96g)を加えそして反応混合物を16 時間撹拌した。混合物を氷浴上で冷却しそしてNH4Cl水溶液を用いて分解さ せた。分離した有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして溶媒を蒸発させ た。残渣をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で(溶離剤:CH2C l2/CH3OH 99/1)精製した。所望する画分を集めそして溶媒を蒸発さ せて、6gの生成物を生成した。この画分をカラムクロマトグラフィーによりシ リカゲル上で(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 99.9/0.1)精製した。所 望する画分を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させて、1.2gの画分1および1. 1gの画分2を生成した。画分1をDIPEの中で撹拌し、濾別し、そして乾燥 して、0.82g(15%)の(E)−1−[2−[3−(シクロペンチルオキシ)− 4−メトキシフェニル]−2−フェニルエテニル]−3−(ジフェニルメチル)−1 ,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(化合物10)を生成した。画 分2をDIP Eの中で撹拌し、濾別し、そして乾燥して、0.57g(10.5%)の(Z)−1 −[2−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−フェニル エテニル]−3−(ジフェニルメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール− 2−オン(化合物11)を生成した。 同様な方法で、 (Z)−1−[2−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−1− プロペニル]−3−(ジフェニルメチル)−2H−イミダゾール−2−オン(化合 物12)、 (E)−1−[2−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−1− プロペニル]−3−(ジフェニルメチル)−2H−イミダゾール−2−オン(化合 物13) が製造された。C.薬理学的実施例 実施例C.1:バキュロベクターを用いて昆虫細胞中で製造された組み換えヒト 単核リンパ球(MNL)ホスホジエステラーゼIV B型の阻害。 組み換えヒト単核リンパ球(MNL)ホスホジエステラーゼIV B型の阻害効 果を検知するための試験管内評価系によりアレルギー性およびアトピー性疾患に 対する本化合物の緩和および/または治療効果を評価した。 組み換えバクロベクターの感染から72時間後に、昆虫細胞を回収しそして5 00gで5分間にわたりペレット化した。細胞を20mMトリス、10mM E GTA、2mM Na2EGTA、1%トリトン−X−100、1mM Na3VO4 、10mM NaF、2μg/mlのロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロ チニン、0.3μg/mlのベンズ アミジン並びに100g/mlのTPCKからなる10mlのpH7.5の溶菌 −緩衝液の中に溶解させる。氷上での5分間後に、溶解した細胞を4000rp mで15分間にわたり4℃において遠心した。生じた上澄み液を0.45μmフ ィルター(ミリポア)を通して濾過しそしてTBS緩衝液(50mMトリス、1 50mM NaCl pH7.5)とする。 ホスホジエステラーゼ(PDE)IV B型を含有する上澄み液を次に5mlの 抗−FLAG−M2親和ゲルカラム上に充填し、5mlのpH7.4の100mM グリシンで予め活性化しそして20mlのpH7.4の50mMトリス、150 mM NaClで平衡化した。カラムを平衡化緩衝液で洗浄した後に、PDE IV を37.5μlのpH8の1Mトリスを含有する1.5ml画分の中で溶離した 。これらの画分を20mMトリス、2mM Na2EDTAおよび40mM Na Cl pH7.5に対して一夜透析しそしてPDE IV に関して試験した。SDS PAGEおよびウェスターンブロット(抗−FLAG−M2)に対して同定を行 った。活性断片をプールし、10%グリセロールとしそして−70℃において貯 蔵した。 培養混合物(pH8)(200μl)は20mMトリス、10mM硫酸マグネ シウム、0.8μM 3H−cAMP(310mCi/ミリモル)およびホスホジ エステラーゼ IV 型を含有しており、その量は酵素活性に依存する。37℃で最 高10分間の培養期間でホスホジエステラーゼ活性の線状増加を示し且つ最初の 基質の10%以下が加水分解されるように蛋白質濃度が選択された。ホスホジエ ステラーゼ活性に対する種々の化合物の影響を試験した時には、cAMPなしの 培地を1種もしくは 複数の化合物またはその担体(DMSO−1%最終濃度)を用いて5分間培養し た。酵素反応を3H−cAMPの添加により開始しそして微量滴定板を水浴中で 100℃で5分間にわたり移してから10分後に停止させた。室温に冷却した後 に、アルカリ性ホスファターゼ(0.25μg/ml)を加えそして混合物を3 7℃で20分間培養した。100μlの混合物を次に300μlのDEAE−セ ファデックス−A25懸濁液を充填させたGF−Bフィルター−微量滴定板に適 用した。板を75μlの20mMトリス pH7.5で3回洗浄しそして濾液をパ ッカード・トップ・カウント・シンチレーション・カウンターで計数するために 集めた。 組み換えヒトMNLホスホジエステラーゼPDE IV Bに対する本化合物の阻 害効果を本化合物の種々の濃度で測定した。IC50値(Mで表示される)をこの ようにして得られた抑制値からグラフにより計算した。化合物番号1および4は 1×10-6Mより低いIC50値を有していた。他の化合物は1×10-6M以上の IC50値を有していた。実施例C.2:マウスの耳内のデキストラン−誘発性浮腫生成。 正常な非敏感性マウスへのデキストランT500の全身的注射が血管透過性の 増加を誘発して、溢出および四肢の浮腫をもたらす。デキストランを青色染料と 一緒に注射する時には、耳の青色化が浮腫応答の最も顕著な特徴である。 体重が24−26gの雄のスイスマウスを種々の濃度のPEG−200または 溶媒中に溶解させた試験化合物で予備処理した。1時間後に、マウスに12mg /mlのデキストランT500および1.6mg/mlのポンタミンスカイブル ー染料を含有する等張食塩水溶液を、10g の体重当たり0.1mlの量で静脈内注射した。1時間45分後に、動物をエー テルで殺しそしてそれらの耳を除去する。溢出した染料の抽出および定量化は V an Wauwae and Goossens(Drug Dev.Res.1986,8,213-218)により記載されて いる通りにして行われる。 染料の溢出は両耳の中で抽出された染料の濃度として定義される青色値により 同定される。背景青色値は、デキストランT500および青色染料だけを含有す る食塩水溶液をマウス群に注射することにより平均青色値が得られた時に測定さ れた。表1は試験化合物を5mg/kgの薬用量で投与した時の染料の背景溢出 と比較した時の染料の溢出の百分率抑制を示す。 D.組成物実施例 下記の調合物は本発明に従う動物および人間患者に対する全身的また は局部的投与に適する代表的な製薬学的組成物を例示する。これらの実施例全体 で使用されている「活性成分」(A.I.)は式(I)の化合物またはその製薬学 的に許容可能な付加塩に関する。実施例D.1:フィルム−コーテイング錠剤 錠剤芯の製造 100gの活性成分、570gのラクトースおよび200gの澱粉の混合物を 良く混合しそしてその後に5gのドデシル硫酸ナトリウムおよび10gのポリビ ニルピロリドンの約200mlの水中溶液で湿らせた。湿った粉末混合物をふる いにかけ、乾燥しそして再びふるいにかけた。次に100gの微結晶性セルロー スおよび15gの水素化植物油を加えた。全体を良く混合しそして錠剤に圧縮し て、各々が10mgの活性成分を含んでなる10.000個の錠剤を与えた。コーテイング 10gのメチルセルロースの75mlの変性エタノール中溶液に5gのエチル セルロースの150mlのジクロロメタン中溶液を加えた。次に75mlのジク ロロメタンおよび2.5mlの1,2,3−プロパントリオールを加えた。10g のポリエチレングリコールを溶融しそして75mlのジクロロメタン中に溶解さ せた。後者の溶液を前者に加えそして次に2.5gのオクタデカン酸マグネシウ ム、5gのポリビニルピロリドンおよび30mlの濃縮カラー懸濁液を加えそし て全体を均質化した。コーテイング装置中で錠剤芯をこのようにして得られた混 合物でコーテイングした。実施例D.2:2%クリーム 75mgのステアリルアルコール、2mgのセチルアルコール、20 mgのモノステアリン酸ソルビタンおよび10mgのミリスチン酸イソプロピル を二重壁被覆容器の中に加えそして混合物が完全に溶融するまで加熱する。この 混合物を精製水、200mgのプロピレングリコールおよび15mgのポリソル ベート60の別個に製造された70〜75℃の温度を有する混合物に連続的に混 合しながら加える。次に20mgの活性成分、1mgのポリソルベート80およ び精製水からなる溶液並びに2mgの無水亜硫酸ナトリウムの精製水中溶液をエ マルションに連続的に混合しながら加える。クリーム、すなわち1gの活性成分 、を均質化しそして適当な管の中に充填する。実施例D.3:2%局部用ゲル 200mgのヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンの精製水中溶液に2 0mgの活性成分を撹拌しながら加える。塩酸を完全に溶解するまで加えそして 次に水酸化ナトリウムをpH6.0となるまで加える。この溶液を10mgのカ ラゲナンPJの50mgのプロピレングリコール中分散液に混合しながら加える 。ゆっくり混合しながら、混合物を50℃に加熱しそして約35℃に放冷し、そ の時点で50mgの95%(容量/容量)エチルアルコールを加える。1gにす るために不足する量の精製水を加えそして混合物を均質となるまで混合する。実施例D.4:2%局部用クリーム 200mgのヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンの精製水中溶液に2 0mgの活性成分を撹拌しながら加える。塩酸を完全に溶解するまで加えそして 次に水酸化ナトリウムをpH6.0となるまで加える。撹拌しながら、50mg のグリセロールおよび35mgのポリソルベート60を加えそして混合物を70 ℃に加熱する。生じた混合物を100 mgの鉱油、20mgのステアリルアルコール、20mgのセチルアルコール、 20mgのモノステアリン酸グリセロールおよび15mgのソルベート60の7 0℃の温度を有する混合物にゆっくり混合しながら加える。25℃以下に冷却し た後に、1gにするために不足する量の精製水を加えそして混合物を均質となる まで混合する。実施例D.5:2%リポソーム調合物 10gのホスファチジルコリンおよび1gのコレステロールの7.5gのエチ ルアルコール中混合物を撹拌しそして完全に溶解するなるまで40℃で加熱する 。2gの活性成分微細物質を40℃において加熱しながら混合することにより精 製水中に溶解させる。10分間にわたり均質化しながらアルコール溶液を水溶液 にゆっくり加える。膨潤が完了するまで精製水中の1.5gのヒドロキシプロピ ルメチルセルロースを混合しながら加える。生じた溶液を1N水酸化ナトリウム でpH5.0に調節しそして100gにするために不足する量の精製水で希釈す る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 233/38 C07D 233/38 233/70 233/70 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IS, JP,KG,KR,LK,LR,LT,LV,MD,M G,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG ,SI,SK,TR,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 アンドレス−ジル,ホセ・イグナシオ スペイン・イー−28905マドリツド・ゲタ フエ−セクトル3・ベスビアナ22 (72)発明者 フエルナンデス−ガデア,フランシスコ・ ハビエル スペイン・イー−45593トレド・バルガ ス・セロデラス ペルデイセス・サグラ20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 [式中、 R1およびR2は互いに独立して水素;C1-6アルキル;ジフルオロメチル;トリ フルオロメチル;C3-6シクロアルキル;酸素、硫黄もしくは窒素から選択され る1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複 素環;インダニル;ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプテニル;ビシクロ[2.2.1] ヘプタニル;C1-6アルキルスルホニル;アリールスルホニル;またはアリール 、ピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シクロアルキルおよび酸素、硫黄も しくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、 6−もしくは7−員の複素環から互いに独立して選択される1個もしくは2個の 置換基で置換されたC1-10アルキルであり、 R3は水素、ハロまたはC1-6アルキルオキシであり、 R4は水素;シアノ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニル;アリー ルまたはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボ ニルで置換されたC1-6アルキルであり、 R5は水素;シアノ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニル;アリー ルまたはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボ ニルで置換されたC1-6アルキルであり、 Yは直接結合またはC1-3アルカンジイルであり、 −A−B−は式: −CR6=CR7− (a−1);または −CHR6−CHR7− (a−2) の2価の基であり、 ここでR6およびR7は各々独立して水素またはC1-4アルキルであり、 Lは水素;C1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキルオキシカ ルボニル;ヒドロキシ、C1-4アルキルオキシ、Cl-4アルキルオキシカルボニル 、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ、アリールおよびHetよりなる 群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されたC1-6アルキル;C3-6 アルケニル;アリールで置換されたC3-6アルケニル;ピペリジニル;C1-4アル キルもしくはアリールC1-4アルキルで置換されたピペリジニル;C1-6アルキル スルホニルまたはアリールスルホニルであり、 アリールはフェニルまたはハロ、ヒドロキシ、C1-4アルキル、C1-4アルキルオ キシ、C3-6シクロアルキル、トリフルオロメチル、アミノ、ニトロ、カルボキ シル、C1-4アルキルオキシカルボニルおよびC1-4アルキルカルボニルアミノか ら選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されたフェニルであり、 Hetはモルホリニル;ピペリジニル;C1-4アルキルもしくはアリールC1-4ア ルキルで置換されたピペリジニル;ピペラジニル;C1-4アルキルもしくはアリ ールC1-4アルキルで置換されたピペラジニル;ピリジニル;C1-4アルキルで置 換されたピリジニル;フラニル;C1-4アルキルで置換されたフラニル;チエニ ルまたはC1-4アルキルもしくは C1-4アルキルカルボニルアミノで置換されたチエニルである] の化合物、そのN−オキシド形、製薬学的に許容可能な酸もしくは塩基付加塩、 または立体化学的異性体形。 2.R1およびR2が互いに独立して水素、C1-6アルキル、ジフルオロメチル、 トリフルオロメチル、C3-6シクロアルキルまたはビシクロ[2.2.1]−2−ヘ プテニルであり、 R4が水素、シアノ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、アリー ルまたはアリールC1-6アルキルであり、 R5が水素、シアノ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、アリー ルまたはアリールC1-6アルキルであり、 Lが水素;C1-6アルキル;ヒドロキシ、C1-4アルキルオキシ、C1-4アルキル オキシカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ、アリールまた はHetで置換されたC1-6アルキル;C3-6アルケニル;アリールで置換された C3-6アルケニル;ピペリジニル;C1-4アルキルもしくはアリールC1-4アルキ ルで置換されたピペリジニル;C1-6アルキルスルホニルまたはアリールスルホ ニルであり、 アリールがフェニルまたはハロ、C1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ、C3-6 シクロアルキル、トリフルオロメチル、アミノおよびC1-4アルキルカルボニル アミノから選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されたフェニルで ある 請求の範囲第1項記載の化合物。 3.R4がシアノ;C1-6アルキル;アリールまたはアリール、シアノ、カルボキ シルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルである か、或いはR5がシアノ;C1-6アルキル;アリー ルまたはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボ ニルで置換されたC1-6アルキルである請求の範囲第1項記載の化合物。 4.R1が水素;酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘ テロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環;ビシクロ[2.2. 1]−2−ヘプテニル;C1-6アルキルスルホニル;アリールスルホニル;または ピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シクロアルキルおよび酸素、硫黄もし くは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6 −もしくは7−員の複素環から互いに独立して選択される1個もしくは2個の置 換基で置換されたC1-10アルキルである請求の範囲第1項記載の化合物。 5.R4がアリールまたはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキ ルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルであるか、或いはR5がアリール またはアリール、シアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニ ルで置換されたC1-6アルキルである請求の範囲第1項記載の化合物。 6.R1が水素;C1-6アルキル;ジフルオロメチル;トリフルオロメチル;酸素 、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽 和5−、6−もしくは7−員の複素環;インダニル;ビシクロ[2.2.1]−2− ヘプテニル;ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル;C1-6アルキルスルホニル;アリ ールスルホニル;またはアリール、ピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シ クロアルキルおよび酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個の ヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環から互いに独立し て選択さ れる1個もしくは2個の置換基で置換されたC1-10アルキルである請求の範囲第 1項記載の化合物。 7.R4が水素;シアノ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニルまた はシアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換された C1-6アルキルであるか、或いはR5が水素;シアノ;C1-6アルキル;C1-6アル キルオキシカルボニルまたはシアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキ シカルボニルで置換されたC1-6アルキルである請求の範囲第1項記載の化合物 。 8.R1が水素;酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘ テロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環;インダニル;ビシ クロ[2.2.1]−2−ヘプテニル;ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル;C1-6アル キルスルホニル;アリールスルホニル;またはアリール、ピリジニル、チエニル 、フラニル、C3-7シクロアルキルおよび酸素、硫黄もしくは窒素から選択され る1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複 素環から互いに独立して選択される1個もしくは2個の置換基で置換されたC1- 10 アルキルである請求の範囲第1項記載の化合物。 9.R4がシアノ、カルボキシルもしくはC1-6アルキルオキシカルボニルで置換 されたC1-6アルキルであるか、或いはR5がシアノ、カルボキシルもしくはC1- 6 アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルである請求の範囲第1項 記載の化合物。 10.R1が水素;酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個の ヘテロ原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環;ビシクロ[2.2 .1]−2−ヘプテニル;C1-6アルキルスルホニル; アリールスルホニル;またはピリジニル、チエニル、フラニル、C3-7シクロア ルキルおよび酸素、硫黄もしくは窒素から選択される1個もしくは2個のヘテロ 原子を含有する飽和5−、6−もしくは7−員の複素環から互いに独立して選択 される1個もしくは2個の置換基で置換されたC1-10アルキルである請求の範囲 第1項記載の化合物。 11.R1がC1-6アルキルまたはC3-6シクロアルキルでありそしてR2がC1-6 アルキルである請求の範囲第1項または第2項記載の化合物。 12.R3が水素である請求の範囲第1項、第2項または第11項記載の化合物 。 13.Yが直接結合、メチレンまたは1,2−エタンジイルである請求の範囲第 1項、第2項、第11項または第12項記載の化合物。 14.Lが水素またはC1-6アルキルである請求の範囲第1項もしくは第2項、 または第11項〜第13項のいずれかに記載の化合物。 15.−A−B−が式(a−1)の2価の基であり、ここでR6およびR7の両者 が水素である請求の範囲第1項もしくは第2項、または第11項〜第14項のい ずれかに記載の化合物。 16.化合物が1−[2−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル ]−2−フェニルエテニル]−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン 、 3−(シクロペンチルオキシ)−β−[(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イ ミダゾール−1−イル)メチレン]−4−メトキシベンゼンプロパン酸エチル、 1−[2−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−1−プロペ ニル]−3−(ジフェニルメチル)−2H−イミダゾール−2− オン、それらのN−オキシド形、それらの製薬学的に許容可能な酸または塩基付 加塩形およびそれらの立体異性体形である請求の範囲第1項記載の化合物。 17.製薬学的に許容可能な担体および、活性成分として治療的に有効な量の請 求の範囲第1項〜第16項のいずれかに記載の化合物を含んでなる組成物。 18.製薬学的に許容可能な担体を治療的に有効な量の請求の範囲第1項〜第1 6項のいずれかに記載の化合物と緊密に混合する、請求の範囲第17項記載の組 成物を製造する方法。 19.薬品として使用するための請求の範囲第1項〜第16項のいずれかに記載 の化合物。 20.a)式 [式中、Rl〜R5、Y、−A−B−およびLは請求の範囲第1項で定義されてい る通りである] の中間体を反応−不活性溶媒中で酸の存在下に、または塩化メシルもしくはその 官能性誘導体を使用して塩基の存在下に脱水し、 b)式 [式中、R5、Y、−A−B−およびLは請求の範囲第1項で定義されている通 りであり、Xは適当な対イオンでありそしてL′はLと同じであるが水素以外で ある] のウィッティッヒ(wittig)試薬と反応させるか、または式(IV−a)のホスホン 酸エステル同族体を反応−不活性溶媒中でそして適当な塩基の存在下に式 [式中、R1〜R4は請求の範囲第1項で定義されている通りである] の中間体と反応させて、式 の化合物を生成せしめ、 c)式 [式中、R5、Yおよび−A−B−は請求の範囲第1項で定義されている通りで あり、Xは適当な対イオンでありそしてGは適当な保護基であ る] のウィッティッヒ試薬と反応させるか、または式(IV−b)のホスホン酸エステ ル同族体を反応−不活性溶媒中でそして適当な塩基の存在下で式(III)の中間 体と反応させ、そして次に保護基を除去して、式 の化合物を得、 d)式 [式中、R1〜R4は請求の範囲第1項で定義されている通りでありそしてXは適 当な対イオンである] のウィッティッヒ試薬と反応させるか、または式(V)のホスホン酸エステル同 族体を反応−不活性溶媒中でそして適当な塩基の存在下に式 [式中、R5および−A−B−は請求の範囲第1項で定義されている通りであり 、Y′はC1-3アルカンジイルでありそしてL′はLと同じであ るが水素以外である]の中間体と反応させて、式 の化合物を生成せしめ、 e)式(V)のウィッティッヒ試薬または式(V)のホスホン酸エステル同族体 を反応−不活性溶媒中でそして適当な塩基の存在下に式 [式中、R5および−A−B−は請求の範囲第1項で定義されている通りであり 、Y′はC1-3アルカンジイルでありそしてGは適当な保護基である] の中間体と反応させ、そして次に保護基を除去して、式 の化合物を生成せしめ、 f)式 [式中、−A−B−およびLは請求の範囲第1項で定義されている通りである] の1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン誘導体を塩基の存在下にそ して場合により氷浴上で冷却されていてもよい反応−不活性溶媒中で式 [式中、R1〜R5は請求の範囲第1項で定義されている通りであり、Y′はC1- 3 アルカンジイルでありそしてW1は反応性脱離基である] の中間体を用いてN−アルキル化して、式 の化合物を製造し、 g)式 [式中、R1〜R3は請求の範囲第1項で定義されている通りでありそしてMは金 属イオンまたは金属錯イオンである] の有機金属中間体を式 [式中、R4、R5、−A−B−およびLは請求の範囲第1項で定義されている通 りであり、W2は反応性脱離基でありそしてY′はC1-3アルカンジイルである] の適当な1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン誘導体と反応させて 、式(I−1)の化合物を製造し、 h)式 [式中、R1〜R7は請求の範囲第1項で定義されている通りでありそしてY′は C1-3アルカンジイルである] の中間体またはその官能性誘導体を反応−不活性溶媒中でそして適当な酸の存在 下に環化して、式 の化合物を得、 i)式 [式中、R1〜R7は請求の範囲第1項で定義されている通りでありそしてY′は C1-3アルカンジイルである] の中間体またはその官能性誘導体を反応−不活性溶媒中でそして適当な酸の存在 下に環化して、式(I-b-1-1)の化合物を得、 j)式(XII)の中間体またはその官能性誘導体を反応−不活性溶媒中で適当な シアン化物と反応させ、かくして生成する対応するN−シアン化物誘導体を酸の 存在下にさらに加水分解し、反応混合物のpHを塩基性に保ち、そして次にかく して生成する対応するウレウム(ureum)誘導体を環化して、式(I-b-1−1) の化合物とし、 k)式 [式中、R1〜R7は請求の範囲第1項で定義されている通りでありそしてY′は C1-3アルカンジイルである] の中間体またはその官能性誘導体を反応−不活性溶媒中でそしてホスケン、ウレ ウムまたはN,N−カルボニルジイミダゾールの存在下に環化して、式 の化合物を得、 そして所望に応じて、式(I−b)の化合物を式W3−L′(XIV)[式中、W3 は反応性脱離基でありそしてL′は請求の範囲第1項で定義されているLと同じ であるが水素以外である]の試薬と反応させて式(I−a)の化合物を得ること により式(I)の化合物を互いに転化し、 そしてさらに所望に応じて、式(I)の化合物を酸で処理することにより酸付加 塩に転化させるか、または塩基で処理することにより塩基付加塩に転化させるか 、或いは逆に酸付加塩形をアルカリで処理することにより遊離塩基に転化させる か、または塩基付加塩を酸で処理することにより遊離付加塩に転化させ、そして 所望に応じて、そのN−オキシド形および/または立体化学的異性体形を製造す る ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の化合物の製造方法。
JP52996096A 1995-04-06 1996-03-28 Pde▲iv▼およびサイトカイン阻害活性を有する1,3−ジヒドロ−1−(フェニルアルケニル)−2h−イミダゾール−2−オン誘導体 Expired - Lifetime JP3963475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95200869 1995-04-06
DE95200869.6 1995-04-06
PCT/EP1996/001395 WO1996031486A1 (en) 1995-04-06 1996-03-28 1,3-dihydro-1-(phenylalkenyl)-2h-imidazol-2-one derivatives having pde iv and cytokine inhibiting activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503137A true JPH11503137A (ja) 1999-03-23
JP3963475B2 JP3963475B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=8220174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52996096A Expired - Lifetime JP3963475B2 (ja) 1995-04-06 1996-03-28 Pde▲iv▼およびサイトカイン阻害活性を有する1,3−ジヒドロ−1−(フェニルアルケニル)−2h−イミダゾール−2−オン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5952510A (ja)
EP (1) EP0819123B1 (ja)
JP (1) JP3963475B2 (ja)
KR (1) KR100400161B1 (ja)
CN (1) CN1068590C (ja)
AR (1) AR003412A1 (ja)
AT (1) ATE380794T1 (ja)
AU (1) AU703235B2 (ja)
CA (1) CA2216546C (ja)
DE (1) DE69637363T2 (ja)
ES (1) ES2297837T3 (ja)
IL (1) IL117808A (ja)
MY (1) MY113446A (ja)
TW (1) TW424087B (ja)
WO (1) WO1996031486A1 (ja)
ZA (1) ZA962755B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019504084A (ja) * 2016-02-03 2019-02-14 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Nrf2活性化化合物およびその使用
JP2019504093A (ja) * 2016-02-03 2019-02-14 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Nrf2活性化化合物およびその使用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU719561B2 (en) * 1996-10-02 2000-05-11 Janssen Pharmaceutica N.V. PDE IV inhibiting 2-cyanoiminoimidazole derivatives
AU760771B2 (en) * 1998-04-01 2003-05-22 Janssen Pharmaceutica N.V. PDE IV inhibiting pyridine derivatives
CA2715683A1 (en) 1999-08-21 2001-03-01 Nycomed Gmbh Synergistic combination
GB0321754D0 (en) * 2003-09-17 2003-10-15 Smiths Group Plc Apparatus
US8354434B2 (en) * 2006-01-30 2013-01-15 Purdue Pharma L.P. Cyclourea compounds as calcium channel blockers
CA2792844C (en) 2010-03-12 2014-12-09 Omeros Corporation Pde10 inhibitors and related compositions and methods
NZ716462A (en) 2014-04-28 2017-11-24 Omeros Corp Optically active pde10 inhibitor
NZ630810A (en) 2014-04-28 2016-03-31 Omeros Corp Processes and intermediates for the preparation of a pde10 inhibitor
AU2016250843A1 (en) 2015-04-24 2017-10-12 Omeros Corporation PDE10 inhibitors and related compositions and methods
WO2017079678A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 Omeros Corporation Solid state forms of a pde10 inhibitor
DE102017127776A1 (de) 2017-11-24 2019-05-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Hydrolyselabile Heterocyclen von Riechstoffketonen oder -aldehyden

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551417A (en) * 1967-08-28 1970-12-29 Universal Oil Prod Co Pesticidal heterocyclic sulfides
US5143928A (en) * 1990-03-27 1992-09-01 Warner-Lambert Company 3,5-di-tertiarybutyl-4-hydroxyphenylmethylene derivatives of 2-substituted thiazolidinones, oxazolidinones, and imidazolidinones as antiinflammatory agents
CA2095429A1 (en) * 1990-11-06 1992-05-07 Paul E. Bender Imidazolidinone compounds
NZ257955A (en) * 1992-12-02 1996-05-28 Pfizer Catechol diethers pharmaceutical compositions
GB9226830D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9304919D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
US5677464A (en) * 1994-05-31 1997-10-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Production of optically active triazole compounds and their intermediates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019504084A (ja) * 2016-02-03 2019-02-14 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Nrf2活性化化合物およびその使用
JP2019504093A (ja) * 2016-02-03 2019-02-14 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Nrf2活性化化合物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980703450A (ko) 1998-11-05
AU703235B2 (en) 1999-03-18
CN1068590C (zh) 2001-07-18
CA2216546A1 (en) 1996-10-10
CA2216546C (en) 2009-01-06
MY113446A (en) 2002-02-28
EP0819123A1 (en) 1998-01-21
TW424087B (en) 2001-03-01
EP0819123B1 (en) 2007-12-12
ES2297837T3 (es) 2008-05-01
JP3963475B2 (ja) 2007-08-22
ATE380794T1 (de) 2007-12-15
AU5275696A (en) 1996-10-23
AR003412A1 (es) 1998-08-05
ZA962755B (en) 1997-10-06
IL117808A (en) 2001-01-11
WO1996031486A1 (en) 1996-10-10
DE69637363D1 (de) 2008-01-24
KR100400161B1 (ko) 2004-02-05
DE69637363T2 (de) 2008-12-04
IL117808A0 (en) 1996-08-04
CN1181071A (zh) 1998-05-06
US5952510A (en) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0819122B1 (en) 1,3-dihydro-1-(phenylalkyl)-2h-imidazol-2-one derivatives having pdeiv and cytokine activity
JPH11503137A (ja) Pde▲iv▼およびサイトカイン阻害活性を有する1,3−ジヒドロ−1−(フェニルアルケニル)−2h−イミダゾール−2−オン誘導体
EP0934280B1 (en) Pde iv inhibiting 2-cyanoiminoimidazole derivatives
JP4115519B2 (ja) Pde ivおよびサイトカイン阻害活性を有する1,3−ジヒドロ−2 h−イミダゾール−2−オン誘導体
AU697390C (en) 1,3-dihydro-2h-imidazol-2-one derivatives having PDE IV and cytokinin inhibiting activity
AU748710B2 (en) Imidazole compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term