JPH11502713A - ヘモフィルス付着タンパク質 - Google Patents

ヘモフィルス付着タンパク質

Info

Publication number
JPH11502713A
JPH11502713A JP8529562A JP52956296A JPH11502713A JP H11502713 A JPH11502713 A JP H11502713A JP 8529562 A JP8529562 A JP 8529562A JP 52956296 A JP52956296 A JP 52956296A JP H11502713 A JPH11502713 A JP H11502713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
haemophilus
nucleic acid
sequence
adhesion protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8529562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4141496B2 (ja
Inventor
ジェーム ジョセフ ダブリュー ザ サード セント
スティーヴン ジェイ バレンカンプ
Original Assignee
ワシントン ユニヴァーシティ
セント ルイス ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワシントン ユニヴァーシティ, セント ルイス ユニヴァーシティ filed Critical ワシントン ユニヴァーシティ
Publication of JPH11502713A publication Critical patent/JPH11502713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141496B2 publication Critical patent/JP4141496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/285Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pasteurellaceae (F), e.g. Haemophilus influenza
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は新規なヘモフィルス付着タンパク質、核酸、及び抗体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヘモフィルス付着タンパク質 米国政府は国立健康協会からの助成金番号AI-21707及びHD-29687に従ってこの 発明に或る種の権利を有する。 発明の分野 本発明は新規なヘモフィルス付着タンパク質、核酸、及び抗体に関する。 発明の背景 殆どのバクテリア疾患は特別な粘膜表面の集落形成により開始する(Beacheyら ,1981,J.Infect.Dis.143:325-345)。成功裏の集落形成は、生物が粘膜表面の 機械的浄化を克服し、局所免疫応答を免れることを必要とする。集落形成のプロ セスは宿主細胞への結合を促進する特殊微生物因子に依存する(Hultgren ら,19 93Cell,73:887-901)。或る場合には、集落形成生物がその後にこれらの細胞に 入り(侵入し)、細胞内で生存する(Falkow,1991,Cell 65:1099-1102)。 ヘモフィルス・インフルエンザ(Haemophilus influenzae)はヒト呼吸道の普通 の共生生物である(Kuklinska及びKilian,1984,Eur.J.Clin.Microbiol.3:249- 252)。それはバクテリア髄膜炎の最も普通の原因及びその他の侵入性(菌血)疾 患をもたらす原因である。加えて、この生物は急性及び慢性の中耳炎、副鼻腔炎 、気管支炎、及び肺炎のかなり大きな部分の原因である。 ヘモフィルス・インフルエンザは、通常ヒト鼻咽頭中にあり、消滅を避けるた めにこの部位を集落形成する必要があるヒト特異的生物である。この微生物は宿 主細胞への付着を促進することができる幾つかの表面構造を有する(Guerinaら, 1982,J.Infect.Dis.146:564; Pichichero ら,1982,Lancet ii:960-962; St. Gemeら,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90:2875-2879)。加えて、ヘモフィ ルス・インフルエンザはこれらの細胞内に侵入し、生存する能力を獲得していた (Forsgren ら,1994,Infect.Immun.62:673-679; St.Geme 及びFalkow,1990, Infect.Immun.58:4036-4044; St.Geme 及びFalkow,1991,Infect.Immun.59:1 325-1333,Infect.Immun.59:3366-3371)。その結果、このバクテリアは局所呼 吸道及び全身の疾患の両方の重大な原因である(Turk,1984,J.Med.Microbiol. 18:1-16)。非被包、非類型(non-typable)株は局所疾患の大半の原因である(Turk ,1984,上記文献)。対照的に、血清型b株(これはリボースとリビトール−5− ホスフェートのポリマー(PRP)を含むカプセルを発現する)はヘモフィルス・イ ンフルエンザ全身性疾患の原因の95%以上の原因である(Turk,1982,Clinical importance of Haemophilus influenzae,p.3-9,S.H.Sell 及びP.F.Wright編集 ,Haemophilus influenzae epidemiology,immunology,and prevention of dis e-ase,Elsevier/North-Holland Publishing Co.,New York)。 ヘモフィルス・インフルエンザによる疾患の病因における初期段階は上部呼吸 粘膜の集落形成を伴う(Murphy ら,1987,J.Infect.Dis.5:723-731)。特別な株 による集落形成は数週〜数ケ月にわたって続くことがあり、殆どの個体がこの期 間中に無症候のままである(Spinolaら,1986,J.Infect.Dis.154:100-109)。し かしながら、或る状況では、集落形成に続いて呼吸道内に連続の広がりが起こり 、中耳、副鼻腔、結膜または肺中に局所疾患を生じるであろう。また、時折、バ クテリアが鼻咽頭上皮バリアに侵入し、血流に入る。 in vitro観察及び動物研究は、線毛(またはフィンブリア)と称されるバクテ リア表面付属器がヘモフィルス・インフルエンザ集落形成に重要な役割を果たす ことを示唆する。1982年に、二つのグループがピリエーション(piliation)とヒ トの口咽頭上皮細胞及び赤血球への増大された付着の間の相関関係を報告してい た(Guerinaら,上記文献; Pichichero ら,上記文献)。その他の研究者らは、 抗線毛抗体が線毛状(piliated)ヘモフィルス・インフルエンザによる付着をin v itro で阻止することを実証していた(Forney ら,1992,J.Infect.Dis.165: 46 4-470; van Alphen ら,1988,Infect.Immun.56:1800-1806)。最近、Weberらは ヘモフィルス・インフルエンザ型b株中の線毛構造遺伝子を挿入不活化し、それ により線毛の発現を排除した。得られる変異体は年老いたモンキーの集落形成に ついて低下された能力を示した(Weberら,1991,Infect.Immun.59: 4724- 4728)。 幾つかの論文は、無線毛因子がまたヘモフィルス集落形成を促進することを示 唆している。ヒト鼻咽頭臓器培養モデルを使用して、Farleyら(1986,J.Infect. Dis.161:274-280)及びLoebら(1988,Infect.Immun.49:484-489)は、無線毛状( nonpiliated)型b株が粘膜に付着することができることを観察した。Read及び共 同研究者らは臓器培養中に鼻甲介組織を使用するモデルで非類型株を調べた際に 同様の観察をしていた(1991,J.Infect.Dis.163:549-558)。Weber ら(1991,上 記文献)によるサル集落形成研究において、無線毛状生物は、減少された密度で あるが、集落形成の能力を保持した。更に、線毛状株で初期感染されたサルの中 で、鼻咽頭から回収された実際に全ての生物が無線毛状であった。これらの観察 の全ては、ヘモフィルス・インフルエンザで集落形成された幼児からの鼻咽頭分 離物が頻繁に無線毛状であるという知見と一致する(Masonら,1985,Infect.Im mun.49:98-103; Brinton ら,1989,Pediatr.Infect.Dis.J.8:554-561)。 先の研究は、ヘモフィルス・インフルエンザが線毛非依存性メカニズムにより 培養ヒト上皮細胞に入る(侵入する)ことができることを示していた(St.Geme及 びFalkow,1990,上記文献; St.Geme 及びFalkow,1991,上記文献)。ヘモフィ ルス・インフルエンザは一般に細胞寄生虫と考えられないが、最近の論文は、こ れらのin vitro知見がin vivo 相関関係を有するかもしれないと示唆している(F orsgren ら,1994,上記文献)。Forsgren及び共同研究者らは、長い間存続する 分泌性中耳炎またはアデノイド肥大のためにアデノイドを除去した10人の幼児か らのアデノイドを調べた。全ての10の症例において、生存細胞内ヘモフィルス・ インフルエンザがあった。電子顕微鏡は、これらの生物が細網陰窩上皮中及び組 織の上皮下の層中のマクロファージ様細胞中に集中されることを示した。一つの 可能性は、宿主細胞へのバクテリア侵入が局所免疫応答の回避のメカニズムを与 え、それにより呼吸道中の存続を可能にすることである。 こうして、ヘモフィルス・インフルエンザの治療上及び予防上の措置のための ワクチンが望ましい。それ故、本発明の目的は組換えヘモフィルス付着(HA)タン パク質及びその変異体を提供し、組換えDNA技術を使用してこれらのHAタンパ ク質の有益な量を生産することである。 本発明の更に別の目的はHAタンパク質をコードする組換え核酸、並びにHAタン パク質をコードする核酸を含む発現ベクター及び宿主細胞を提供することである 。 本発明の追加の目的はヘモフィルス感染症の診断のためのモノクローナル抗体 を提供することである。 本発明の更に別の目的はHAタンパク質の生産方法、及び本発明のHAタンパク質 を含むワクチンを提供することである。 また、ヘモフィルス感染症の治療上及び予防上の措置方法が提供される。 発明の要約 以上の目的に従って、本発明は組換えHAタンパク質、及び本発明のHAタンパク 質をコードする単離核酸または組換え核酸を提供する。また、転写及び翻訳の調 節DNAに実施可能なように結合されたHAタンパク質をコードするDNAを含む 発現ベクター、及び発現ベクターを含む宿主細胞が提供される。 また、本発明は発現ベクターで形質転換された宿主細胞を培養し、HAタンパク 質をコードする核酸の発現を生じて組換えHAタンパク質を生産することを特徴と するHAタンパク質の生産方法を提供する。 また、本発明は免疫応答を患者中で生じる際の予防上または治療上の使用のた めのHAタンパク質を含むヘモフィルス・インフルエンザ感染症のワクチンを含む 。ヘモフィルス・インフルエンザ感染症の治療方法または予防方法はワクチンを 投与することを含む。 図面の簡単な説明 図1A、1B、及び1CはHA1 の核酸配列を示す。 図2はHA1 のアミノ酸配列を示す。 図3A、3B、3C、3D、3E、3F及び3GはHA2 の核酸配列及びアミノ酸配列を示す。 図4はHA1 及びHA2 の図式配置を示す。配列類似性の領域が夫々N−末端ドメ イン、内部ドメイン、及びC末端ドメインに相当する陰影付きバー、縞のあるバ ー、及びオープンバーにより示される。中実の円は保存されたウォーカーボック スATP 結合モチーフ(GINVSGKT)を表す。バーの上の数字は完全長タンパク質中の アミノ酸残基位置を表す。HA2 バーの下の括弧中の数字はこれらのドメインと相 当するHA1 ドメインの間の類似性%/同一性%を表す。アミノ酸残基51〜173 、 609 〜846 、及び1292〜1475により形成されたHA2 の領域はHA1 のアミノ酸51〜 220 に対する最小類似性を示す。 図5はHA1 及びHA2 のN末端アミノ酸配列の間の相同性を示す。1文字略号が アミノ酸に使用される。線は残基間の同一性を示し、二つの点は保存変化、即ち 、残基間の類似性を示す。 図6はファージ11-17 及びプラスミドpT7-7 サブクローンの制限地図を示す。 図7はpDC400及び誘導体の制限地図を示す。pDC400はpUC19 にクローン化され た株C54 からの9.1 kbインサートを含む。ベクター配列がハッチ付きボックスに より表される。上部水平線の上の文字は制限酵素部位:Bg、BgIII;E、EcoRI;H 、HindIII; P、PstI; S 、SaII; Ss、SstI; X 、XbaIを示す。矢印を含む太い水 平線はpDC400内のhsf 遺伝子座の位置及び転写の方向を表す。縞のある水平線は サザン分析のためのプローブとして使用された3.3 kb遺伝子内フラグメントを表 す。プラスミドpDC602(これは示されていない)はpDC601と同じインサートを含 むが、反対の配向である。 図8はバクテリオファージT7発現系を使用するプラスミドによりコードされた タンパク質の同定を示す。バクテリアをトランス−[35S]標識で放射能標識し 、全細胞溶解産物を7.5 %SDS-ポリアクリルアミドゲルで分解した。タンパク質 をオートラジオグラフィーにより視覚化した。レーン1、未誘導E.coliBL21(DE3 )/pT7-7;レーン2、誘導BL21(DE3)/pT7-7;レーン3、未誘導BL21(DE3)/pDC 602; レーン4、誘導BL21(DE3)/pDC602; レーン5、未誘導BL21(DE3)/pDC601; レーン 6、誘導BL21(DE3)/pDC601。プラスミドpDC602及びpDC601は、反対配向のpDC400 からの8.3 kb XbaI フラグメントを含むpT7-7 の誘導体である。アステリスクは BL21(DE3)/pDC601中の過剰発現されたタンパク質を示す。 図9は、HA2 vs HA1で探査する、ヘモフィルス・インフルエンザ株C54 及び11 からの染色体DNAのサザン分析を示す。DNAフラグメントを0.7 %のアガロ ースゲルで分離し、HA1 またはHA2 で探査する前にニトロセルロース膜に二方向 に移した。レーン1、BgIII で消化されたC54 染色体DNA;レーン2、ClaIで 消化されたC54 染色体DNA;レーン3、PstIで消化されたC54 染色体DNA; レーン4、BgIII で消化された11染色体DNA;レーン5、ClaIで消化された11 染色体DNA;レーン6、XbaIで消化された11染色体DNA。A.株C54 からのHA 2 の3.3 kb PstI-BgIII 遺伝子内フラグメントとのハイブリダイゼーション。B. 株11からのHA1 の1.6 kb StyI-SspI遺伝子内フラグメントとのハイブリダイゼー ション。 図10はHA2 vs HA1を宿すE.coli DH5αの細胞結合特異性の比較を示す。記載さ れたようにしてバクテリアを30分間にわたって真核細胞単層とともにインキュベ ートした後に付着を測定し、付着コロニー形成単位の数を接種されたコロニー形 成単位の数で割ることにより計算した(St.Gemeら,1993)。値は代表的な実験か ら3回反復して行った測定の平均±SEM である。プラスミドpDC601はヘモフィル ス・インフルエンザ株C54 からのHA2 遺伝子を含み、一方、pHMW8-5 は非類型ヘ モフィルス・インフルエンザ株11からのHA1 遺伝子を含む。pT7-7 をクローニン グベクターとして使用して、pDC601及びpHMW8-5 の両方を調製した。 図11はHA2、HMW1、HMW2、AIDA-I、Tsh、及びSepAのN末端の比較を示す。HA2 のN末端配列がHA1(Barenkamp,S.J.及びJ.W.St.Geme,III.Identificationof a second family of high molecular weight adhesion proteins expressed by n ontypable Haemophilus influenzae.Mol.Microbiol.印刷中)、HMW1及びHMW2(Ba renkamp,S.J.及びE.Leininger,1992,Cloning,expression,and DNA sequence analysis genes encoding nontypable Haemophilus influenzae high molecula r weight surface-exposed proteins related to filamentous hemagg-lutinin of Bordetella pertussis,Infect.Immun.60:1302-1313)、AIDA-I(Benz,I.及び M.A.Schmidt,1992,AIDA-I,the adhesin involved in diffuse adherenceof t he diarrhoeagenic Escherichia coli strain 2787(0126:H27)issynthesizedvia a precursor molecule.Mol.Microbiol.6:1539-1546)、Tsh(Provence,D.及びR .Curtiss III.1994,Isolation and characterization of agene involved in h emagglutination by an avian pathogenic Escherichia colistrain.Infect.Im mun.62:1369-1380)、及びSepA(Benjelloun-Touimi,Z.、P. J.Sansonetti及びC.Parsot.1995,SepA,the major extracellular protein of Shigella flexn-eri: autonomous secretion and involvement in tissueinvas io.Mol.Microbiol.17:123-135)のN末端配列と並べられる。コンセンサス配列 が下の行に示される。 図12はヘモフィルス・インフルエンザ型bの疫学上異なる株からの染色体DN Aのサザン分析を示す。染色体DNAをBgIII で消化し、0.7 %のアガロースゲ ルで分離し、ニトロセルロースに移し、株C54 からのhsf の3.3 kb PstI-BgIII 遺伝子内フラグメントで探査した。レーン1、株C54;ルーン2、株1081; レーン 3、株1065; レーン4、株1058; レーン5、株1060; レーン6、株1053; レーン 7、株1063; レーン8、株1069; レーン9、株1070; レーン10、株1076; レーン 11、株1084。 図13はヘモフィルス・インフルエンザの非型b被包株からの染色体DNAのサ ザン分析を示す。染色体DNAをBgIII で消化し、0.7 %のアガロースゲルで分 離し、ニトロセルロースに移し、株C54 からのhsf の3.3 kb PstI-BgIII 遺伝子 内フラグメントで探査した。レーン1、SM4(型a);レーン2、SM72(型c);レ ーン3、SM6(型d);レーン4、Rd(型d);レーン5、SM7(型e);レーン6、 142(型e);レーン7、327(型e);レーン8、351(型e);レーン9、134(型f) ;レーン10、219(型f);レーン11、346(型f);レーン12、503(型f)。 図14A 及び14B はHA3 の核酸配列である。 図15はHA3 のアミノ酸配列である。 図16A 及び16B はHA1 とHA3 のアミノ酸配列の間の相同性を示す。1文字略号 がアミノ酸について使用される。線は残基間の同一性を表し、二つの点は保存変 化、即ち、残基間の類似性を示す。 発明の詳細な説明 本発明は新規なヘモフィルス付着(HA)タンパク質を提供する。好ましい実施態 様において、HAタンパク質はヘモフィルス株からのものであり、好ましい実施態 様において、ヘモフィルス・インフルエンザからのものである。特に、ヘモフィ ルス・インフルエンザ被包型b株が本発明のHAタンパク質をクローン化するのに 使用される。しかしながら、以下に概説される技術を使用して、その他のヘモフ ィルス・インフルエンザ株、またはナイセリア(Neisseria)種またはボルデタラ( Bordetalla)種の如きその他のバクテリア種からのHAタンパク質がまた得られて もよい。 3種のHAタンパク質、HA1 、HA2 及びHA3 が夫々図2、3及び15に示される。 HA2 は表面フィブリルの形成と関連し、これらは種々の宿主細胞への付着に関係 する。また、HA1 は同様の一連の宿主細胞への付着にかかわっていた。HA1 また はHA2 核酸が以下に記載されるようにE.coliの非付着株中で発現される場合、E. coliはヒト宿主細胞に付着する能力を獲得する。文献には、HA1 がhia(ヘモフィ ルス・インフルエンザ付着)と称され、またHA2 がhsf(ヘモフィルス表面フィブ リル)と称されることが注目されるべきである。 HAタンパク質は幾つかの方法で同定し得る。HA核酸またはHAタンパク質は最初 に図1、2、3、14または15に示された配列に対する実質的な核酸及び/または アミノ酸配列相同性により同定される。このような相同性は全体の核酸またはア ミノ酸配列或いはその部分に基き得る。 本明細書に使用されるように、図2及び/または図3及び/または図15に示さ れたアミノ酸配列に対するタンパク質配列の全体の相同性が好ましくは約45〜50 %より大きく、更に好ましくは約65%より大きく、最も好ましくは80%より大き い場合、タンパク質は“HAタンパク質”である。幾つかの実施態様において、相 同性は約90〜95または98%程度に高いであろう。即ち、HA1、HA2 及びHA3 のア ミノ酸配列の一つ、二つまたは三つ全部に対し少なくとも50%(またはそれより 大)の相同性を有するタンパク質がHAタンパク質と考えられる。この相同性は、 Devereuxら,Nucl.Acid Res.12:387-395(1984)により記載されたベスト・フィ ット配列プログラムまたはBLASTXプログラム(Altschul ら,J.Mol.Biol.215:40 3-410(1990))の如き当業界で知られている通常の技術を使用して測定されるであ ろう。その整列は並べられる配列中のギャプの導入を含んでもよい。以下に特に 言及されるように、HA1 及びHA3 とHA2 の如き異なる長さのタンパク質の比 較においては、相同性は短い配列の長さに基いて測定される。 好ましい実施態様において、HAタンパク質は図4、5及び15に示されたHA1 、 HA2 及びHA3 タンパク質のN末端領域もしくはC末端領域またはその両方に対し 有意な相同性を有するものと定義される。約50アミノ酸のN末端領域が実際にHA 1 とHA3 の間で同一であり(98 %の相同性)、またHA1 またはHA3 とHA2 の間で は74%である。図11に示されるように、HA1 及びHA2 のN末端の最初の24アミノ 酸は幾つかのその他のタンパク質に対し制限された相同性を有するが、この相同 性は50%以下である。こうして、HAタンパク質は少なくとも約60%、好ましくは 少なくとも約70%、最も好ましくは少なくとも約80%のN末端領域に対する相同 性を有するものとして定義されてもよく、90または95%程度に高い相同性が特に 好ましい。同様に、C末端領域の少なくとも約75、好ましくは100 、最も好まし くは125 アミノ酸残基がまた高度に相同であり、HAタンパク質を同定するのに使 用し得る。図16に示されるように、HA1 及びHA3 のC末端120 程度のアミノ酸の 間の相同性は約98%であり、またHA1 またはHA3 とHA2 の間では約98%である。 こうして、C末端における相同性はHAタンパク質を同定する特に有益な方法であ る。それ故、HAタンパク質は少なくとも約60%、好ましくは少なくとも70%、最 も好ましくは少なくとも約80%のC末端領域に対する相同性を有するものとして 定義でき、90または95%程度に高い相同性が特に好ましい。好ましい実施態様に おいて、HAタンパク質はN末端領域及びC末端領域の両方に対し相同性を有する 。 加えて、HAタンパク質は図4に示されるように少なくともHA1 及びHA2 タンパ ク質中に見られるアミノ酸相同性の少なくとも一つのストレッチを含むものとし て同定されてもよい。HA2 はアミノ酸221 〜658 により形成されたHA1 の領域に 対し有意な相同性を示すアミノ酸の三つの別個のストレッチ(夫々174 〜608 、 847 〜1291、及び1476〜1914)を含む。 本発明のHAタンパク質はヘモフィルス・インフルエンザの高分子量タンパク質- 1(HMW1)、並びにE.coliのAIDA-I付着に対し制限された相同性を有する。HMW1に ついて、この相同性はHA1 タンパク質の残基60-540とHMW1の残基1100〜約1550の 間で最大であり、この重なり領域では20%の相同性を有する。AIDA-Iタンパク質 について、AIDA-Iの最初の30アミノ酸とHA1 の間におよそ50%の相同性があり、 タ ンパク質間の全体の相同性はおよそ22%である。 加えて、本発明のHA1 、HA2 及びHA3 タンパク質は図4、5及び16に示される ように互いに相同性を有する。HA1 とHA2 の間では、相同性は全体で81%の類似 性及び72%の同一性である。HA3 とHA1 は51%同一であり、65%類似している。 こうして、本発明の目的のために、HA1 、HA2 及びHA3 は全てHAタンパク質であ る。 “HA1”タンパク質は図2に示された配列に対する実質的な相同性により特定 される。この相同性は好ましくは約60%より大きく、更に好ましくは約70%より 大きく、最も好ましくは80%より大きい。好ましい実施態様において、相同性は 約90〜95または98%程度に高いであろう。同様に、“HA2”タンパク質は図3に 示された配列に対する同じ実質的な相同性により特定されてもよく、“HA3”タ ンパク質は上記のように図15を参考にして特定される。 加えて、図2、3及び15に示されたタンパク質より多いか、または少ないアミ ノ酸を含む配列について、相同性の%はアミノ酸の合計数に対する相同のアミノ 酸の数に基いて測定されるであろう。こうして、例えば、以下に説明されるよう に、図2、3及び15に示された配列より短い配列の相同性は、短い配列中のアミ ノ酸の数を使用して測定されるであろう。 本発明のHAタンパク質は図2、3及び15に示されたアミノ酸配列より短くても よい。こうして、好ましい実施態様において、図2、3及び15に示された配列の 部分またはフラグメントがHAタンパク質の定義に含まれる。一般に、HAタンパク 質フラグメントは約7アミノ酸から約800 アミノ酸までのサイズの範囲であって もよく、約15から約700 アミノ酸までが好ましく、約100 から約650 アミノ酸ま でがまた好ましい。特に好ましいフラグメントはHAに特有の配列である。これら の配列は、HAタンパク質に特異性の抗体を産生するため、またはワクチンとして の特別な使用のために、その他の生物からHAタンパク質をクローン化するのに特 別な用途を有する。特有の配列はHAタンパク質配列の試験及びその他のタンパク 質との比較により、例えば、図5及び16に示された配列整列の試験により当業者 により容易に同定される。好ましい特有の配列は、図2、3及び15に示された、 およそ50アミノ酸及びC末端120 アミノ酸を含む、HA1 、HA2 及びHA3 タンパク 質のN末端領域を含む。HAタンパク質の定義に含まれるHAタンパク質フラグメン トは、タンパク質が生物活性であることを依然として可能にし、例えば、以下に 記載されるように付着を依然として可能にするN末端またはC末端のトランケー ション及び欠失を含む。加えて、HAタンパク質が、例えば、ワクチンとして抗体 を産生するのに使用される場合、HAタンパク質は図2、3及び15に示された配列 を有する少なくとも一つのエピトープまたは決定基を共有する必要がある。好ま しい実施態様において、エピトープはHAタンパク質に特有である。即ち、特有の エピトープに対して産生された抗体はその他のタンパク質との交差反応性を殆ど または全く示さない。しかしながら、その他のタンパク質との交差反応性は免疫 原用途または診断用途のためのこのようなエピトープまたは抗体を排除しない。 本明細書中の“エピトープ”または“決定基”は抗体を産生し、かつ/または結 合するタンパク質の部分を意味する。こうして、殆どの場合、小さいHAタンパク 質に対してつくられた抗体は完全長タンパク質に結合することができるであろう 。 幾つかの実施態様において、抗体を産生するのに使用されるHAタンパク質のフ ラグメントは小さい。こうして、それらは当業界で知られているようにハプテン として使用され、タンパク質キャリヤーにカップリングされて抗体を産生し得る 。 加えて、図2、3及び15に示された配列よりも長い配列がまたHAタンパク質の 定義に含まれる。 抗体は、外膜、即ち、露出表面において、露出するHAタンパク質の一部分に対 し産生されることが好ましい。HA1 、HA2 及びHA3 のアミノ末端部分は外部に露 出されたタンパク質であると考えられる。 また、HAタンパク質はバクテリア付着と関連するものと同定されてもよい。こ うして、天然産微生物、例えば、ヘモフィルス種からのHAタンパク質の欠失は結 合能力の低下または不在をもたらす。幾つかの実施態様において、非付着性バク テリア、例えば、E.coli中のHAタンパク質の発現は細胞に結合する生物の能力を もたらす。 核酸の場合、核酸配列の全体の相同性はアミノ酸相同性に相応するが、異なる 生物の遺伝子コード及びコドンバイアスにおける縮重を考慮する。それ故、核酸 配列相同性はタンパク質配列の相同性よりも低くてもよく、また高くてもよい。 こうして、図1、3及び14の核酸配列と較べて、核酸配列の相同性は約40%より 大きいことが好ましく、約60%より大きいことが更に好ましく、80%より大きい ことが最も好ましい。幾つかの実施態様において、相同性は約90〜95または98% 程度に高いであろう。 タンパク質配列について概説されたように、好ましい実施態様はHA1 、HA2 及 びHA3 配列の特異なN末端領域及びC末端領域に対し実質的な相同性を有するHA 核酸を使用する。 一実施態様において、核酸相同性はハイブリダイゼーション研究により測定さ れる。こうして、例えば、高ストリンジェンシー下で図1、3及び14に示された 核酸の全部または一部にハイブリッドを形成する核酸がHAタンパク質遺伝子と考 えられる。高ストリンジェンシー条件として、65℃で2時間にわたる0.1X SSCに よる洗浄が挙げられるが、これに限定されない。 本発明のHAタンパク質及び核酸は組換え体であることが好ましい。本明細書に 使用される“核酸”はDNAもしくはRNA、またはデオキシー及びリボヌクレ オチドの両方を含む分子を表し得る。核酸はゲノムDNA、cDNA及びセンス 核酸及びアンチセンス核酸を含むオリゴヌクレオチドを含む。アンチセンス核酸 が核酸の定義中に特別に含まれる。アンチセンス核酸は図1、3及び14に示され た核酸配列の相当する非コードストランドにハイブリッドを形成するが、リボヌ クレオチド並びにデオキシリボヌクレオチドを含んでもよい。一般に、アンチセ ンス核酸はmRNAの発現を阻止するように機能し、その結果、HAタンパク質は つくられないか、または減少されたレベルでつくられる。核酸は二本鎖、一本鎖 であってもよく、または二本鎖配列もしくは一本鎖配列の両方の部分を含んでも よい。本明細書中の“組換え核酸”という用語は、自然に通常見られない形態の 、エンドヌクレアーゼによる核酸の操作によりin vitroで最初に生成された核酸 を意味する。こうして、直線状形態の単離されたHAタンパク質遺伝子、または通 常結合されないDNA分子をつなぐことによりin vitroで生成された発現ベクタ ーが両方とも本発明の目的のための組換え体と考えられる。即ち、HA核酸は、そ れが通常見られる天然産ヘモフィルス染色体以外に結合される。組換え核酸が一 旦つくられ、宿主細胞または生物に再度導入されると、それは非組換え的に、即 ち、 in vitro操作ではなく宿主細胞のin vivo 細胞機構を使用して複製するであろう 。しかしながら、このような核酸は、一旦組換え生産されると、その後に非組換 え的に複製されるが、依然として本発明の目的のための組換え体と考えられる。 同様に、“組換えタンパク質”は、組換え技術を使用して、即ち、上記の組換 え核酸の発現によりつくられたタンパク質である。組換えタンパク質は少なくと も一つ以上の特徴により天然産タンパク質から区別される。例えば、タンパク質 は、それが通常その野生型宿主中に混在し、または宿主細胞それ自体の不在下で 見られるタンパク質及び化合物の一部または全部から単離されてもよい。こうし て、タンパク質は部分的または実質的に精製されてもよい。定義は異なる生物中 の一種の生物または宿主細胞からのHAタンパク質の生産を含む。また、タンパク 質は、誘導プロモーターまたは高発現プロモーターの使用により、通常見られる よりもかなり高い濃度でつくられてもよく、その結果、タンパク質は増大された 濃度レベルでつくられる。また、タンパク質は、エピトープ標識の付加またはア ミノ酸置換、挿入及び欠失のように、自然に通常見られない形態であってもよい 。更に、“組換え体”と通常考えられないが、図2、3及び15の配列情報を使用 して化学的に合成されるタンパク質またはタンパク質の部分が同様に本明細書中 組換え体と考えられる。 また、以下に概説されるようにクローン化され、発現される、その他の生物か らのHAタンパク質がHAタンパク質の定義に含まれる。 アンチセンス核酸の場合、アンチセンス核酸は図1、3及び14に示された配列 の相当する非コード配列の全部または一部にハイブリッドを形成するものと定義 される。一般に、アンチセンスハイブリダイゼーションの測定に使用されるハイ ブリダイゼーション条件は高ストリンジェンシー条件、例えば、65℃における0. 1X SSCであろう。 HAタンパク質核酸が一旦同定されると、それがクローン化され、必要により、 その構成部分が組換えられて全HAタンパク質核酸を生成し得る。一旦、その天然 源から単離され、例えば、プラスミドまたはその他のベクター中に含まれ、また は直線状核酸セグメントとしてそれから切除されると、組換えHAタンパク質核酸 はその他のHAタンパク質核酸を同定し、単離するためのプローブとして更に使用 し得る。また、それは修飾された、または変異体のHAタンパク質核酸及びタンパ ク質をつくるための“前駆体”核酸として使用し得る。 HAタンパク質をコードする本発明の核酸を使用して、種々の発現ベクターがつ くられる。発現ベクターは自己複製過剰染色体ベクターまたは宿主ゲノムに組込 むベクターであってもよい。一般に、これらの発現ベクターはHAタンパク質をコ ードする核酸に実施可能なように結合された転写及び翻訳調節核酸を含む。この 文脈中の“実施可能なように結合された”とは、転写が開始されるような様式で 、転写及び翻訳調節DNAがHAタンパク質のコード配列に対し配置されることを 意味する。一般に、これは、プロモーター及び転写開始配列がHAタンパク質コー ド領域に5'に配置されることを意味するであろう。転写及び翻訳調節核酸は一般 にHAタンパク質を発現するのに使用される宿主細胞に適するであろう。例えば、 バチルスからの転写及び翻訳調節核酸配列がバチルス中でHAタンパク質を発現す るのに使用されるであろう。多数の型の適当な発現ベクター、及び好適な調節配 列が種々の宿主細胞について当業界で知られている。 一般に、転写及び翻訳調節配列として、プロモーター配列、リーダー配列また はシグナル配列、リボソーム結合部位、転写開始配列及び転写終止配列、翻訳開 始配列及び翻訳終止配列、並びにエンハンサー配列またはアクチベーター配列が 挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施態様において、調節配列は プロモーター配列並びに転写開始配列及び転写終止配列を含む。 プロモーター配列は構成的プロモーターまたは誘導プロモーターをコードする 。プロモーターは天然産プロモーターまたはハイブリッドプロモーターであって もよい。ハイブリッドプロモーター(これは一種よりも多いプロモーターの要素 を組み合わせる)がまた当業界で知られており、本発明に有益である。 加えて、発現ベクターは付加的な要素を含んでもよい。例えば、発現ベクター は二つの複製系を有してもよく、こうして、それが2種の生物中、例えば、発現 のための哺乳類細胞または昆虫細胞中、またクローニング及び増幅のための原核 生物宿主中で維持されることを可能にする。更に、発現ベクターを組込むために 、発現ベクターは宿主細胞ゲノムに相同の少なくとも一つの配列、好ましくは発 現構築物に隣接する二つの相同配列を含む。組込みベクターは、ベクター中のと り 込みに適した相同配列を選択することにより宿主細胞中の特定の遺伝子座に誘導 されてもよい。組込みベクターのための構築物は当業界で公知である。 加えて、好ましい実施態様において、発現ベクターは形質転換された宿主細胞 の選択を可能にするための選択可能なマーカー遺伝子を含む。選択遺伝子は当業 界で公知であり、使用される宿主細胞により変化するであろう。 本発明のHAタンパク質は、HAタンパク質の発現を誘導し、または生じるのに適 した条件下で、HAタンパク質をコードする核酸を含む発現ベクターで形質転換さ れた宿主細胞を培養することにより生産される。HAタンパク質発現に適した条件 は発現ベクター及び宿主細胞の選択により変化し、ルーチン実験により当業者に より容易に確かめられるであろう。例えば、発現ベクター中の構成的プロモータ ーの使用は宿主細胞の成長及び増殖を最適化することを必要とし、一方、誘導プ ロモーターの使用は誘導に適した生育条件を必要とする。加えて、幾つかの実施 態様において、回収の時期が重要である。例えば、昆虫細胞発現に使用されるバ キュロウイルス系は溶解性ウイルスであり、こうして回収時間選択は生産歩留り に重要であり得る。 適当な宿主細胞として、酵母、バクテリア、古細菌、菌類、及び昆虫並びに哺 乳類細胞を含む動物細胞が挙げられる。ドロソフィラ・メランガスター(Drosop- hila melangaster)細胞、サッカロミセス・セレビジアエ(Saccharomyces cere-v isiae)及びその他の酵母、E.coli、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis) 、SF9 細胞、C129細胞、293 細胞、ノイロスポラ(Neurospora)、BHK 、CHO 、CO S 、及びヒーラ細胞、不死化哺乳類ミエロイド及びリンパ細胞系が特に重要であ る。 好ましい実施態様において、HAタンパク質はバクテリア系中で発現される。バ クテリア発現系は当業界で公知である。 好適なバクテリアプロモーターは、バクテリアRNAポリメラーゼを結合する ことができ、かつmRNAへのHAタンパク質のコード配列の下流(3')転写を開始 することができるあらゆる核酸配列である。バクテリアプロモーターは、通常コ ード配列の5'末端に近位に配置される転写開始領域を有する。この転写開始領域 は典型的にはRNAポリメラーゼ結合部位及び転写開始部位を含む。代謝経路酵 素をコードする配列は特に有益なプロモーター配列を与える。例として、糖代謝 酵素、例えば、ガラクトース、ラクトース及びマルトースに由来するプロモータ ー配列、並びにトリプトファンの如き生合成酵素に由来する配列が挙げられる。 また、バクテリオファージからのプロモーターが使用されてもよく、当業界で知 られている。加えて、合成プロモーター及びハイブリッドプロモーターがまた有 益である。例えば、tac プロモーターはtrp プロモーター配列及びlac プロモー ター配列のハイブリッドである。更に、バクテリアプロモーターは、バクテリア RNAポリメラーゼを結合し、転写を開始する能力を有する非バクテリア起源の 天然産プロモーターを含むことができる。 機能性プロモーター配列の他に、有効なリボソーム結合部位が望ましい。E.co liにおいて、リボソーム結合部位はシャイン−ダルガーノ(SD)配列と称され、開 始コドンと、開始コドンの3-11ヌクレオチド上流に配置された長さ3-9 ヌクレオ チドの配列とを含む。 また、発現ベクターはバクテリア中のHAタンパク質の分泌を与えるシグナルペ プチド配列を含んでもよい。シグナル配列は典型的には当業界で公知のように細 胞からのタンパク質の分泌を誘導する疎水性アミノ酸を含むシグナルペプチドを コードする。タンパク質は生育培地(グラム陽性バクテリア)または細胞(グラ ム陰性バクテリア)の内膜と外膜の間に配置された周辺質空間に分泌される。 また、バクテリア発現ベクターは形質転換されたバクテリア株の選択を可能に する選択可能なマーカー遺伝子を含んでもよい。好適な選択遺伝子として、バク テリアを薬剤、例えば、アンピシリン、クロラムフェニコール、エリスロマイシ ン、カナマイシン、ネオマイシン及びテトラサイクリンに対して耐性にする遺伝 子が挙げられる。また、選択可能なマーカーは生合成遺伝子、例えば、ヒスチジ ン、トリプトファン及びロイシン生合成経路中の生合成遺伝子を含む。 これらの成分は発現ベクターに構築される。バクテリアに関する発現ベクター は当業界で公知であり、中でも、バチルス・スブチリス、E.coli、ストレプトコ ッカス・セレモリス(Streptococcus cremoris)、及びストレプトコッカス・リビ ダンス(Streptococcus lividans)を含む。 バクテリア発現ベクターは、当業界で公知の技術、例えば、塩化カルシウム処 理、エレクトロポレーション、等を使用してバクテリア宿主細胞に形質転換され る。 一実施態様において、HAタンパク質は昆虫細胞中で生産される。昆虫細胞の形 質転換のための発現ベクター、特に、バキュロウイルスをベースとする発現ベク ターが当業界で公知である。簡単に言えば、バキュロウイルスはその外殻タンパ ク質を非常に高レベルで生産する非常に大きいDNAウイルスである。バキュロ ウイルスゲノムのサイズのために、外在性遺伝子は組換えによりウイルスゲノム 中に入れられる必要がある。それ故、発現系の成分は、移入ベクター、通常バク テリアプラスミド(これはバキュロウイルスゲノムのフラグメントと、HAタンパ ク質の挿入に都合の良い制限部位の両方を含む);移入ベクター中のバキュロウ イル特異性フラグメントに相同の配列を有する野生型バキュロウイルス(これは バキュロウイルスゲノムへの異種遺伝子の相同組換えを可能にする);並びに適 当な昆虫宿主細胞及び生育培地を含む。 また、哺乳類発現系が当業界で知られており、一実施態様に使用される。哺乳 類プロモーターは哺乳類RNAポリメラーゼを結合することができ、かつmRN AへのHAタンパク質のコード配列の下流(3')転写を開始することができるあらゆ るDNA配列である。プロモーターは、転写開始部位の上流に配置された25-30 塩基対を使用して、通常コード配列の5'末端に近位に置かれる転写開始領域とTA TAボックスとを有するであろう。TATAボックスはRNAポリメラーゼIIを誘導し て正確な部位でRNA合成を開始するものと考えられる。また、哺乳類プロモー ターは、典型的にはTATAボックスの上流の100 〜200 塩基対内に配置された、上 流プロモーター要素を含むであろう。上流プロモーター要素は、転写が開始され る速度を決定し、いずれかの配向で作用し得る。哺乳類ウイルス遺伝子からのプ ロモーターが哺乳類プロモーターとして特別に使用される。何となれば、ウイル ス遺伝子がしばしば高度に発現され、しかも広い宿主範囲を有するからである。 例として、SV40早期プロモーター、マウス乳癌ウイルスLTR プロモーター、アデ ノウイルス主要後期プロモーター、及び単純ヘルペスウイルスプロモーターが挙 げられる。 典型的には、哺乳類細胞により認識される転写終止配列及びポリアデニル化配 列は翻訳終止コドンに3'に配置された調節領域であり、こうして、プロモーター 要素と一緒に、コード配列に隣接する。成熟mRNAの3'末端は部位特異性後翻 訳開裂及びポリアデニル化により形成される。転写ターミネーターシグナル及び ポリアデニル化シグナルの例として、SV40に由来するシグナルが挙げられる。 外在性核酸を哺乳類宿主、並びにその他の宿主に導入する方法は当業界で公知 であり、使用される宿主細胞により変化するであろう。これらの技術として、デ キストラン媒介トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン媒介 トランスフェクション、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リポソ ーム中の一種以上のポリヌクレオチドの封入、及び核へのDNAの直接マイクロ インジェクションが挙げられる。 好ましい実施態様において、HAタンパク質は酵母細胞中で生産される。酵母発 現系は当業界で公知であり、サッカロミセス・セレビジアエ、カンジダ・アルビ カンス(Candida albicans)及びカンジダ・マルトーサ(C.maltosa)、ハンセヌラ ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、クルイベロミセス・フラギリス(Kluyv e-romyces fragilis)及びクルイベロミセス・ラクチス(K.lactis)、ピチア・ギ レリモンジ(Pichia guillerimondii)及びピチア・パストリス(P.pastoris)、シ ゾサッカロミセス・ポンベ(Schzosaccharomyces pombe)、並びにヤロビア・リポ リチカ(Yarrowia lipolytica)に関する発現ベクターを含む。酵母中の発現に好 ましいプロモーター配列として、誘導GAL1,10 プロモーター、アルコールデヒド ロゲナーゼ、エノラーゼ、グルコキナーゼ、グルコース−6−ホスフェートイソ メラーゼ、グリセルアルデヒド−3−ホスフェート−デヒドロゲナーゼ、ヘキソ キナーゼ、ホスホフラクトキナーゼ、3−ホスホグリセラートムターゼ、ピルベ ートキナーゼ、及び酸ホスファターゼ遺伝子からのプロモーターが挙げられる。 酵母選択可能なマーカーとして、ADE2、HIS4、LEU2、TRP1、及びALG7(これはツ ニカマイシンに対する耐性を与える);G418耐性遺伝子(これはG418に対する耐 性を与える);及びCUP1遺伝子(これは酵母を銅イオンの存在下で成長させる) が挙げられる。 組換えHAタンパク質は細胞内で発現され、または分泌されてもよい。また、HA タンパク質は、当業界で公知の技術を使用して、融合タンパク質としてつくられ てもよい。こうして、例えば、所望のエピトープが小さい場合、HAタンパク質は キャリヤータンパク質に融合されて免疫原を生成し得る。また、HAタンパク質は 発現を増大するために融合タンパク質としてつくられてもよい。 また、アミノ酸配列変異体が本発明のHAタンパク質の定義に含まれる。これら の変異体は三つのクラス:置換変異体、挿入変異体または欠失変異体の一つ以上 に入る。これらの変異体は通常当業界で公知のカセット突然変異誘発またはその 他の技術を使用するHAタンパク質をコードするDNA中のヌクレオチドの部位特 異性突然変異誘発により変異体をコードするDNAを生成し、その後DNAを先 に概説したように組換え細胞培養物中で発現することにより調製される。しかし ながら、約100-150 までの残基を有する変異体HAタンパク質フラグメントが、確 立された技術を使用してin vitro合成により調製されてもよい。アミノ酸配列変 異体は変化の前もって決められた性質により特性決定され、その特徴がそれらを HAタンパク質アミノ酸配列の自然に起こる対立遺伝子変化または種間変化と区別 する。変異体は典型的には天然産類似体と同じ定性生物活性を示すが、以下に充 分に概説されるように変更された特徴を有する変異体をまた選択し得る。 アミノ酸変化を導入するための部位または領域は前もって決められるが、突然 変異それ自体は前もって決められる必要はない。例えば、所定の部位で突然変異 の性能を最適化するために、ランダム突然変異誘発が標的コドンまたは領域で行 われてもよく、発現されたHAタンパク質変異体が所望の活性の最適組み合わせに ついてスクリーニングされてもよい。既知配列を有するDNA中の前もって決め られた部位で置換突然変異を行うための技術、例えば、M13 プライマー突然変異 誘発が公知である。変異体のスクリーニングは、HAタンパク質活性のアッセイを 使用して行われる。例えば、HA突然変異遺伝子がHA欠失株に入れられ、本明細書 に開示されたようにHA活性について試験される。遺伝子配列が与えられるとする と、欠失株の発生は当業界で知られている。例えば、変異体をコードする核酸が 付着欠損株中で発現され、変異体ヘモフィルス・インフルエンザの付着及び感染 力が評価されてもよい。例えば、以下に概説されるように、変異体がE.coli DH5 α非付着株中で発現され、形質転換されたE.coli株がチャン結膜細胞を使用して 付着について評価されてもよい。 アミノ酸置換は典型的には単一残基の置換である。挿入は通常約1〜20アミノ 酸のオーダーであるが、かなり大きい挿入が寛容し得る。欠失は約1〜30残基の 範囲であるが、幾つかの場合、例えば、HAタンパク質のドメインの一つが欠失さ れる場合、欠失は極めて大きくてもよい。 置換、欠失、挿入またはこれらのあらゆる組み合わせが最終誘導体に到達する のに使用し得る。一般に、これらの変化は分子の変化を最小にするために少ない アミノ酸について行われる。しかしながら、或る状況下では、大きな変化が寛容 し得る。 HAタンパク質の特徴の小さい変化が所望される場合、置換が一般に下記のチャ ートに従って行われる。 チャート1最初の残基 例示の置換 Ala Ser Arg Lys Asn Gln、His Asp Glu Cys Ser Gln Asn Glu Asp Gly Pro His Asn、Gln Ile Leu、Val Leu Ile、Val Lys Arg、Gln、Glu Met Leu、Ile Phe Met、Leu、Tyr Ser Thr Thr Ser Trp Tyr Tyr Trp、Phe Val Ile、Leu 機能または免疫学的同一性の実質的な変化は、チャート1に示された置換より も保存的ではない選択を選択することによりつくられる。例えば、変化の領域中 のポリペプチド主鎖の構造、例えば、α−らせんまたはβ−シート構造;標的部 位における分子の電荷または疎水性;または側鎖の嵩に有意に影響する置換がな されてもよい。一般にポリペプチドの性質に最大の変化を生じるものと予想され る置換は(a)親水性残基、例えば、セリルまたはスレオニルが疎水性残基、例え ば、ロイシル、イソロイシル、フェニルアラニル、バリルまたはアラニルに代え て(または、により)置換され、(b)システインまたはプロリンがその他の残基 に代えて(または、により)置換され、(c)電気的に正の側鎖を有する残基、例 えば、リシル、アルギニル、またはヒスチジルが電気的に負の残基、例えば、グ ルタミルまたはアスパルチルに代えて(または、により)置換され、または(d) 嵩高の側鎖を有する残基、例えば、フェニルアラニンが側鎖を有しない残基、例 えば、グリシンに代えて(または、により)置換されるものである。 変異体は典型的には同じ定性生物活性を示し、天然産類似体と同じ免疫応答を 誘発するが、変異体はまた必要によりポリペプチドの特徴を変更するように選択 される。また、変異体は、HAタンパク質の生物活性が変更されるように設計され てもよい。例えば、ウォーカーボックスATP 結合モチーフが変化または排除され てもよい。 好ましい実施態様において、HAタンパク質は発現後に精製または単離される。 HAタンパク質は、どんなその他の成分がサンプル中に存在するのかに応じて当業 者に知られている種々の方法で単離または精製されてもよい。通常の精製方法と して、電気泳動技術、分子技術、免疫技術並びにイオン交換クロマトグラフィー 、疎水性クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、及び逆相HP LCクロマトグラフィー、並びにクロマトフォーカシングを含むクロマトグラフィ ー技術が挙げられる。例えば、HAタンパク質は、通常の抗HA抗体カラムを使用し て精製されてもよい。タンパク質濃縮と連係して、限外濾過技術及び透析濾過(d i-afiltration)技術がまた有益である。好適な精製技術の一般の手引きについて 、Scopes,R.,Protein Purification,Springer-Verlag,NY(1982)を参照のこ と。 必要な精製の程度はHAタンパク質の用途に応じて変化するであろう。幾つかの場 合、精製は必要ではないであろう。 一旦、発現され、必要により精製されると、HAタンパク質は幾つかの用途に有 益である。 例えば、HAタンパク質は、通常の技術を使用して、アフィニティークロマトグ ラフィーカラムにカップリングし得る。次いでこれらのカラムはヘモフィルス・ インフルエンザ生物に暴露された動物または患者から得られたサンプルから抗体 を精製するのに使用し得る。次いで精製された抗体が以下に概説されるように使 用し得る。 更に、HAタンパク質はHAタンパク質の抗体をつくるのに有益である。これらの 抗体は幾つかの用途に使用される。抗体はサンプルまたは患者中のヘモフィルス ・インフルエンザ感染症の存在を診断するのに使用される。好ましい実施態様に おいて、抗体は非類型ヘモフィルス・インフルエンザ(NTHI)の存在を検出するの に使用されるが、類型ヘモフィルス・インフルエンザ感染症がまた抗体を使用し て検出される。 この診断は、当業界で公知の技術を使用して行われるであろう。例えば、血液 サンプルまたは組織サンプルの如きサンプルが患者から得られ、例えば、ELISA の如き通常の技術を使用して抗体との反応性について試験されてもよい。好まし い実施態様において、モノクローナル抗体が、当業界で公知の技術を使用して、 HAタンパク質に対して産生される。先に概説したように、抗体は完全長HAタンパ ク質、またはHAタンパク質の一部に対して産生されてもよい。 また、HAタンパク質に対して産生された抗体は、当業界で知られているように 受動免疫化処理に使用されてもよい。 また、HAタンパク質の特異な配列に対し産生された抗体は、その他の生物から のHA核酸を見出し、続いてクローン化するためにその他の生物から発現ライブラ リーをスクリーニングするのに使用し得る。 一実施態様において、抗体は直接または間接に標識されてもよい。本明細書中 の“標識された”は、化合物の検出を可能にするために付着された少なくとも一 つの元素、放射性同位元素または化学化合物を有する化合物を意味する。一般に 、 標識は三つのクラス:a)放射性同位元素標識(これは放射性同位元素または重同 位元素であってもよい);b)免疫標識(これは抗体または抗原であってもよい); 及びc)着色色素または蛍光色素に入る。標識はあらゆる位置で化合物にとり込ま れてもよい。こうして、例えば、HAタンパク質抗体は検出のために標識されても よく、またはHAタンパク質抗体の二次抗体が産生され、標識されてもよい。 一実施態様において、本発明のHAタンパク質に対し産生された抗体はサンプル からHAタンパク質またはヘモフィルス・インフルエンザ生物を精製または分離す るのに使用される。こうして、例えば、ヘモフィルス・インフルエンザ生物に結 合するHAタンパク質に対し産生された抗体は、通常の技術を使用して、アフィニ ティークロマトグラフィーカラムにカップリングされてもよい。これらのカラム は環境サンプルまたは組織サンプルからヘモフィルス生物を取り出すのに使用し 得る。 好ましい実施態様において、本発明のHAタンパク質は患者のヘモフィルス・イ ンフルエンザ感染症の予防措置または治療措置のためのワクチンとして使用され る。本明細書中の“ワクチン”または“免疫原組成物”は、動物または患者中で 免疫応答を誘発する抗原または化合物を意味する。ワクチンは、例えば、抗原に 先に暴露されなかった患者に予防上投与されてもよく、その結果、ヘモフィルス ・インフルエンザ生物によるその後の感染が阻止される。また、ワクチンはヘモ フィルス・インフルエンザ生物に既に暴露または感染された患者に治療のために 投与されてもよい。この場合、感染は阻止し得ないが、免疫応答が生じられ、こ れが患者の免疫系を感染と有効に闘わせる。こうして、例えば、感染と関連する 症候の減少があり得る。 本発明の目的のための“患者”として、ヒト並びにその他の動物及び生物の両 方が挙げられる。こうして、その方法はヒト治療及び獣医用途の両方に適用し得 る。 ワクチンとしてのHAタンパク質の投与は種々の方法で行われる。一般に、HAタ ンパク質は医薬上有益な組成物を調製するのに知られている方法に従って製剤化 でき、それにより治療有効量のHAタンパク質が医薬上許される担体ビヒクルと混 合して合わされる。好適なビヒクル及びそれらの製剤化は当業界で公知である。 このような組成物は、宿主への有効投与のために医薬上許される組成物を調製す るために適当な量のビヒクルと一緒に有効量のHAタンパク質を含むであろう。組 成物は塩、緩衝液、キャリヤータンパク質、例えば、血清アルブミン、HAタンパ ク質を生物内の適当な部位または組織に局在化するためのターゲッティング分子 、及びその他の分子を含んでもよい。組成物は同様にアジュバントを含んでもよ い。 一実施態様において、ワクチンは単一投薬量で投与される。即ち、一投薬量は ヘモフィルス・インフルエンザ感染症を予防上または治療上措置するのに充分な 免疫応答を誘発するのに適している。別の実施態様において、ワクチンは予備接 種及び“ブースター”接種として、或る期間にわたって幾つかの投薬として投与 される。 本明細書中“治療有効量”は、免疫応答を誘発するのに充分であるHAタンパク 質の量を意味する。この量は、予防措置または治療措置のいずれが所望されるの かに応じて異なってもよい。一般に、これは約0.001mg から約1gまでの範囲であ り、好ましい範囲は約0.05g 〜約0.5gである。アジュバントが使用される場合、 これらの量が調節されてもよい。 以下の実施例は、上記発明を使用する様式を更に充分に記載するのに役立つだ けでなく、本発明の種々の局面を実施するのに意図される最良の様式を示すのに 役立つ。これらの実施例は本発明の真の範囲を限定するのに何ら役に立たないが 、例示目的のために示されることが理解される。本明細書中に引用された全ての 文献は参考として特別に含まれる。 実施例1 HA1 のクローニング 多くのプロトコルはSt.Geme ら,Mol.Microbio.15(1):77-85(1995)に概説さ れたプロトコルと実質的に同じである。バクテリア株、プラスミド、及びファージ 非類型ヘモフィルス・インフルエンザ株11はプロトタイプのHMW1/HMW2 非発現 株として選ばれた臨床分離株であったが、種々の被包型株が、図の配列を使用し てタンパク質をクローン化するのに使用し得る。その生物を急性中耳炎の幼児の 中耳液から純粋培養で単離した。その株を通常の方法によりヘモフィルス・イン フルエンザとして同定し、ヘモフィルス・インフルエンザ型a〜f(Burroughs Wellcome Co.,Research Triangle Park,N.C.)についてタイピング抗血清のパ ネルで凝集しないこと、及び向流免疫電気泳動アッセイにおいてこれらの抗血清 との沈殿のラインを示さないことにより非類型として分類した。株11はHMW1/HMW 2 様タンパク質を発現するNTHI株について既に実証されたレベルに匹敵するレベ ルでin vitroでチャン結膜細胞に有効に付着する(データは示されていない)。こ の株で感染された幼児からの回復期血清は、100 kDa より大きい分子量を有する 表面露出された高分子量タンパク質に対し主として誘導された抗体応答を示した 。 M13mp18 及びM13mp19 をNew England BioLabs.Inc.(Beverly,Mass.)から入 手した。pT7-7 はStanley Tabor の贈答品であった。このベクターはT7RNA ポリ メラーゼプロモーターφ10、リボソーム結合部位、及び多重クローニング部位か ら上流のT7遺伝子10タンパク質の翻訳開始部位を含む。分子クローニング及びプラスミドサブクローニング HA1 遺伝子を含む組換えファージを単離し、既に記載された方法と同様の方法 を使用して特性決定した。簡単に言えば、株11からの染色体DNAを調製し、D NAのSau3A 部分制限消化物を調製し、0.7 %のアガロースゲルで分別した。9 〜20 kbp範囲のDNAフラグメントを含むフラクションを溜め、ライブラリー をλEMBL3 アームへの結合により調製した。結合混合物をin vitroでギガパック (Stratagene)でパッケージし、E.coli LE392のP2溶原菌中でプレート増幅した。 λプラーク免疫スクリーニングをManiatisら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2編(1989),Cold Spring Harbor Pressにより記載されたようにし て行った。プラスミドサブクローニング研究について、組換えファージからのD NAをT7発現プラスミドpT7-7 にサブクローン化した。通常の方法をManiatisら (上記文献)により記載されたようにしてクローン化DNAの操作に使用した。 11 kbp XbaI フラグメントを組換えファージクローン11-17 からの精製DNA から単離し、XbaI切断pT7-7 につなぐことによりプラスミドpHMW8-3 を生成した 。10 kbp BamHI-Cial 切断pT7-7 を単離することによりプラスミドpHMW8-4 を生 成した。プラスミドpHMW8-3 DNAをClaIで消化し、大きいフラグメントを単離 し、再度つなぐことによりプラスミドpHMW8-5 を生成した。pHMW8-4 をSpeI(こ れはHA1 遺伝子中の特異な部位を切断する)で消化し、得られるフラグメントを 平滑断端し、カナマイシン耐性カセットをSpeI部位に挿入することによりプラス ミドpHMW8-6 を生成した。pHMW8-3 をNruI及びHindIII で消化し、pT7-7 を含む フラグメントを単離し、平滑断端し、再度つなぐことによりプラスミドpHMW8-7 を生成した。プラスミド制限地図を図6に示す。DNA配列分析 バイオケミカルズ・シーケナーゼキットを製造業者により示唆されたようにし て用いて、DNA配列分析をジデオキシ方法により行った。[36S]dATPをNew E ngland Nuclear(Boston,Mass.)から購入した。データをデジタルVAX 8530コ ンピューターでウィスコンシン大学からのコンプゲン・ソフトウェア及びゲネチ クス・コンピューター・グループ・プログラムで分析した。幾つかの21-merオリ ゴヌクレオチドプライマーを必要により生成して配列を完成した。付着アッセイ 付着アッセイをチャン上皮細胞[Wong-Kilbourne誘導体、クローン1-5c-4(ヒ ト結膜)、ATCC CCL20.2)]を用いて行い、これらを記載されたようにして(St. Geme IIIら,Infect.Immun.58:4036(1990))24ウェル組織培養プレートのウェル に接種した。バクテリアをブロースに接種し、1ml当たり約2 x 109コロニー形 成単位の密度まで増殖させた。約2 x 107コロニー形成単位を上皮細胞単層に接 種し、プレートを5分間にわたって165 x g で穏やかに遠心分離してバクテリア と上皮表面の接触を促進した。37℃で5%のCO2中で30分間のインキュベーショ ン後に、単層を食塩加リン酸緩衝液(PBS)で5回すすいで非付着生物を除去し、P BS 中でトリプシン-EDTA(0.05%のトリプシン/0.5%のEDTA)で処理してそれらを プラスチック担体から放出した。ウェル内容物を攪拌し、希釈液を固形培地に塗 布して単層当たりの付着バクテリアの数を生じた。単層当たりの付着コロニー形 成単位の数を接種したコロニー形成単位の数で割ることにより、付着%を計算し た。株11高分子量付着タンパク質を発現する組換えファージの単離及び特性決定 非類型ヘモフィルス・インフルエンザ11染色体DNAライブラリーを株11で感 染された幼児からの回復期血清で免疫スクリーニングした。免疫反応性クローン を見掛分子量>100dDa を有する高分子量タンパク質の発現についてウェスタン ブロットによりスクリーニングし、組換えクローンの二つの異なるクラスを回収 した。HA1 タンパク質を発現する11-17 と称される単一クローンを回収した。こ のクローンにより発現された組換えタンパク質は200 kDa より大きい見掛分子量 を有していた。E.coli への形質転換 エレクトロポレーション(Dowerら,Nucl.Acids Res.16:6127(1988))を使用し て、プラスミドをE.coliのDH5 α株(Maniatis,上記文献)(これは非付着株である )に導入した。結果を表1に示す。 加えて、株11タンパク質に対し誘導された、通常の操作によりつくられたモノ クローナル抗体は60の疫学的に無関係のNTHIのうちの57中でタンパク質を認識し た。しかしながら、その遺伝子を使用するサザン分析は、試験した株のおよそ25 %のみが実際に遺伝子にハイブリッドを形成することを示した(データは示され ていない)。 実施例2 HA2 のクローニング 最近の研究において、本発明者らは透過電子顕微鏡により一連のヘモフィルス ・インフルエンザ型b分離株を調べ、線毛とは異なる短い、薄い表面フィブリル を視覚化した(St.Geme,J.W.III.及びD.Cutter,1995.Evidence that surface fib-rils expressed by Haemophilus influenzae type b promote attachment t o hum-an epithelial cells.Mol.Microbiol.15:77-85)。その研究において、 これらの付属器の発現に関与する大きい遺伝子座を単離した。 バクテリア株及びプラスミド ヘモフィルス・インフルエンザ株C54 は既に記載された型b株である(Pichic- hero,M.E.,P.Anderson,M.Loeb,及びD.H.Smith,1982,Do pili play a role in pathogenicity of Haemophilus influenzae type b ? Lancet.ii:960-962) 。株C54-Tn400.23はhsf 遺伝子座中にmini-Tn10kan要素を含み、最小のin vitro 付着を示す変異体である(St.Geme,J.W.III.及びD.Cutter,1995.Evidence tha t surface fibrils expressed by Haemophilus influenzae type b promote att a-chment tohuman epithelial cells.Mol.Microbiol.15:77-85)。株1053、1058 、1060、1063、1065、1069、1070、1076、1081、及び1084はJ.Musser(Baylor U ni-versity,Houston,Texas)により寛大に提供されたヘモフィルス・インフル エンザ型b分離株である(Musser ら,1990,Global genetic structure and mol ecu-lar epidemiology of encapsulated Haemophilus influenzae.Rev.Infect. Dis.12:75-III)。ヘモフィルス・インフルエンザ株SM4(型a)、SM6(型d)、SM7( 型e)、及びSM72(型c)はCenters for Disease Control(Atlanta,Georgia)のR .Facklam から入手した型株である。株142、327、及び351 はヘモフィルス・イ ンフルエンザ型e分離株であり、株134、219、256、及び501 はH.Kayhty(Finnis h National Public Health Institute,Helsinki)から入手したヘモフィルス・ インフルエンザ型f分離株である。株Rd(型d)及びサザン分析により調べた15 種の非類型分離株は既に記載されていた(Alexanderら,J.Exp.Med.83:345-359( 1951); Barencamp ら,Infect.Immun.60:1302-1313(1992))。E.coli DH5 αは 、Gibco BRLから最初に入手された非付着実験株である。E.coli株BL21(DE3)はF. W.Studier からの贈答品であり、lac 調節系の制御下にT7RNA ポリメラーゼ遺伝 子の単一コピーを含む(Studier,F.W.及びB.A.Moffatt,1986,Use of bacterio phage T7RNA polymerase to direct high-level expression of clonedgenes.J .Mol.Biol.189:113-130)。プラスミドpT7-7 はS.Tabor により提供され、T7RNA ポリメラーゼプロモーターf10、リボソーム結合部位、及び多重クローニング部 位から上流のT7遺伝子10タンパク質の翻訳開始部位を含む(Tabor,S.及びC.C.Ric hardson,1985,A bacteriophage T7RNA polymerase/promoter sysーtem for con trolled exclusive expression of specific genes.Proc.Natl.Acad.Sci.USA ,82:1074-1078)。pUC19 は既に記載された高コピー数プラスミドである(Yanish -Perronら,Gene 33:103-119(1985))。pDC400はヘモフィルス・インフルエンザC 54 表面フィブリル遺伝子座を宿し、E.coliの実験株によるin vitro 付着を促進するのに充分であるpUC19誘導体である(St.Geme,J.W.III.及 びD.Cutter,1995.Evidence that surface fibrils expressed by Haemophilu sinfluenzae type b promote attachment to human epithelial cells.Mol.Mi crobiol.15:77-85)。pHMW8-5 はヘモフィルス・インフルエンザ株11 hia遺伝子 座を含み、またE.coliの非付着実験株による付着を促進するpT7-7 誘導体である (Barenkamp.S.J.及びJ.W.St.Geme,III.Identification of a second familyof high mole-cular weight adhesion proteins expressed by nontypable Haemop hilus infl-uenzae.Mol.Microbiol.,印刷中)。pHMW8-6 はカナマイシンカセッ トにより中断されたヘモフィルス・インフルエンザhia 遺伝子座を含む(Barenka mp.S.J.及びJ.W.St.Geme,III.Identification of a second family of high m olecular weight adhesion proteins expressed by nontypable Haemophilus i nfluenzae.Mol.Microbiol.,印刷中)。pUC4K はサザン分析においてプローブとし て使用されたカナマイシン耐性遺伝子の起源として利用することができた(Vieir a.J.及びJ.Messing,1982,The pUC plasmids,an M13mp7-derivedsystem for i nsertion mutagenesis and sequecing with synthetic universal primers.Gen e.19:259-268)。 培養条件 ヘモフィルス・インフルエンザ株をヘミン及びNAD(BHI-DB 寒天)を補給した 脳心臓注入寒天で1%のイソビテール(Isovitale)Xを補給したチョコレート寒天 で、またはヘミン及びNAD(BH1s)(Anderson,P.,R.B.Jhonston,Jr.及びD.H.Smith .1972.Human serum activity against Haemophilus influenzae type b.J.Cli n.Invest.51:31-38)を補給した脳心臓注入ブロース中で増殖させた。これらの 株を25%のグリセロールを含む脳心臓注入ブロース中で-80 ℃で貯蔵した。E.co li株をルリア・ベルタニ(LB)寒天で、またはLBブロース中で増殖させ、50%のグ リセロールを含むLBブロース中で-80 ℃で貯蔵した。ヘモフィルス・インフルエ ンザについて、カナマイシンを25mg/ml の濃度で使用した。E.coliに関する抗生 物質濃度は、下記の濃度:アンピシリンまたはカルベニシリン100mg/ml及びカナ マイシン50mg/ml を含んだ。 プラスミドによりコードされたタンパク質の誘導 プラスミドによりコードされたタンパク質を同定するために、バクテリオファ ージT7発現ベクターpT7-7 を使用し、適切なpT7-7 誘導体をE.coliBL21(DE3)に 形質転換した。T7プロモーターの活性化をT7 RNAポリメラーゼの発現をイソプロ ピル−b−D−チオガラクトピラノシド(最終濃度、1mM)で誘発することによ り達成した。37℃で30分間の誘導後に、リファムピシンを200mg/mlの最終濃度ま で添加した。30分後、培養液1mlを5分間にわたって50mCi のトランス−[35S ]−標識(ICN、Irvine、Calif.)でパルス化した。バクテリアを回収し、全細胞 溶解産物を7.5 %のアクリルアミドゲルによるドデシル硫酸ナトリウム−ポリア クリルアミドゲル電気泳動(Laemmli,U.K.1970,Cleavage of structual protei nsduring the assembly of the head of bacteriophage T4.Nature(London). 227:680-685)による分析のためにレムリ(Laemmli)緩衝液中で再度懸濁させた。 オートラジオグラフィーをコダックXAR-5 フィルムを用いて行った。 組換えDNA方法 DNA結合、制限エンドヌクレアーゼ消化、及びゲル電気泳動を通常の技術(S ambrook,J.,E.F.Fritsch.及びT.Maniatis,1989,Molecular cloning: a la-bo ratory manual.第2編,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor, N.Y.)に従って行った。プラスミドを記載されたようにして(Dower,W.J.,J.F.Mi ller及びC.W.Ragsdale,1988,High efficiency transformation of E.coli byh igh voltage electroporation,Nucleic Acids Res.16:6127-6145,Sambrook,J .,E.F.Fritsch.及びT.Maniatis,1989,Molecular cloning: a laboratory man ual.第2編,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N.Y.)化学 形質転換またはエレクトロポレーションによりE.coli株に導入した。ヘモフィル ス・インフルエンザ中の形質転換を、HerriottらのMIV方法(Herriott,R.M.,E.M .Meyer 及びM.Vogt.1970.Defined nongrowth media for stage II compet-enc e in Haemophilus influenzae.J.Bacteriol.101:517-524)を使用して行った。 付着アッセイ 付着アッセイを既に記載されたようにして(St.Gemeら,Infect.Immun.58:403 6-4044(1991))24ウェル組織培養プレートのウェルに接種された組織培養細胞を 用いて行った。バクテリアを記載されたようにして(St.Geme,J.W.III,S.Falko w及びS.J.Barenkamp.1993.High-molecular-weight proteins of nontypable H -aemophilus influenzae mediate attachment to human epithelialcells.Proc .Natl.Acad.Sci.U.S.A.90:2875-2879)上皮単層とともに30分間インキュベート した後、付着を測定した。組織培養細胞はチャン上皮細胞(Wong-Kilbourne 誘導 体、クローン1-5c-4(ヒト結膜)(ATCC CCL20.2)、KB細胞(ヒト口類表皮癌)(ATCC CCL17)、HEp-2 細胞(ヒト喉頭類表皮癌)(ATCCCCL23)、A549細胞(ヒト肺癌)( ATCC CCL185)、腸407 細胞(ヒト胚腸)(ATCC CCL6)、ヒーラ細胞(ヒト子宮癌)( ATCC CCL2)、ME-180細胞(ヒト子宮類表皮癌)(ATCC HTB33)、HEC-IB細胞(ヒト子 宮内膜)(ATCC HTB113)、及びCHO-K1細胞(チャイニーズハムスター卵巣)(ATCC CCL61)を含んでいた。チャン細胞、KB細胞、腸407 細胞、ヒーラ細胞、及びHE C-IB細胞を、アール塩及び非必須アミノ酸を含む改良イーグル培地中で管理した 。HEp-2 細胞をダルベッコ改良イーグル培地中で管理した。A549細胞及びCHO-K1 細胞をF12 培地(Ham)中で管理し、ME-180細胞をMcCoy5A 培地中で管理した。全 ての培地に10%の熱不活化ウシ胎児血清を補給した。 サザン分析 サザンブロッティングを既に記載されたようにして(St.Geme,J.W.III,及びS. Falkow,1991.Loss of capsule expression by Haemophilus influenzae type b results in enhanced adherence to and invasion of human cells.Infect. Immun.59:1325-1333)高ストリンジェンシー条件を使用して行った。 顕微鏡検査 バクテリアと混在した上皮細胞のサンプルをギムザ染色で染色し、記載された ようにして(St.Geme,J.W.III,及びS.Falkow,S.1990.Haemophilus influenzae adheres to and enters cultured human epithelial cells.Infect.Immun.58: 4036-4044)光学顕微鏡により調べた。 ネガチブ染色電子顕微鏡検査について、バクテリアを0.5 %の水性ウラニルア セテート(St.Geme,J.W.III,及びS.Falkow,1991.Loss of capsule expression by Haemophilus influenzae type b results in enhanced adherence to and in vasion of human cells.Infect.Immun.59:1325-1333)で染色し、ザイス(Zeis s)10A顕微鏡を使用して調べた。 先の研究は、プラスミドpDC400を宿す実験E.coli株が培養されたヒト上皮細胞 に有効に付着することができることを示した(St.Geme,J.W.III.及びD.Cutter, 1995.Evidence that surface fibrils expressed by Haemophilus influenzae type b promote attachment to human epithelial cells.Mol.Microbiol.15: 77-85)。サブクローニング及びトランスポゾン突然変異誘発は、pDC400の関連の コード領域が8.3 kb XbaI フラグメント中に存在することを示した(St.Geme,J. W.III.及びD.Cutter,1995.Evidence that surface fibrils expressed by Ha- emophilus influe-nzae type b promote attachment to human epithelial cell s Mol.Microbiol.15:77-85)(図7)。この結論を確かめるために、本研究におい て、このXbaIフラグメントをpT7-7 にサブクローン化して、pDC601及びpDC602と 称されるプラスミドを生成し、これらはそのインサートを反対配向で含んでいた (図7)。予想されるように、E.coli DH5α中のこれらのプラスミドの発現は高 レベルのin vitro付着の能力と関連していた(表1)。 転写の方向を測定し、プラスミドによりコードされたタンパク質を同定するた めに、その後pDC601及びpDC602をE.coli BL21(DE3)に導入して、夫々、BL21(DE3 )/pDC601及びBL21(DE3)/pDC602を生産した。陰性対照として、また、pT7-7 をBL 21(DE3)に形質転換した。これらの3種の株中のT7プロモーターをIPTGで誘導し 、誘導されたタンパク質をトランスー[35S]標識を使用して検出した。図8に 示されるように、BL21(DE3)/pDC601の誘導は幾つかのわずかに小さいタンパク質 (これらはおそらく分解生成物に相当する)とともにサイズが200 kDa を越える 大きいタンパク質の発現をもたらした。対照的に、BL21(DE3)/pDC602及びBL21(D E3)/pT7-7 を誘導した時、これらのタンパク質の発現がなかった。この実験は8. 3 kb XbaI フラグメント中に含まれる遺伝子物質が図7に示されるように左から 右に転写されることを示し、単一の長い読み取り枠が存在するかもしれないこと を示唆する。 ヌクレオチド配列決定 シーケナーゼキット及び二本鎖プラスミド鋳型を使用して、ヌクレオチド配列 を決定した。DNAフラグメントをpUC19 にサブクローン化し、プライマーウオ ーキングにより両ストランドに沿って配列決定した。ウィスコンシン大学からの ゲネチクス・コンピューター・グループ(GCG)ソフトウェアパッケージ(Devere-u x,J.,P.Haeberli 及びO.Smithies.1984.A comprehensive set of sequence a nalysis programs for the VAX.Nucleic Acids Res.12:387-395)を使用してD NA配列分析を行った。国立バイオテクノロジー情報センターのBLAST プログ ラム(Altschul.S.F.,W.Gish,W.Miller,E.W.Myers 及びD.J.Lipman.1990.Ba sis local alignment search tool.J.Mol.Biol.215:403-410)を使用して配列 類似性研究を行った。 8.3 kb XbaI フラグメントの配列決定は7059 bp 遺伝子を明らかにし、これは ヘモフィルス表面フィブリルについてhsf として文献目的のために指定され、本 明細書中HA2 と称される。この遺伝子は243.8 kDa の計算分子量を有する、Hsf またはHA2 と称される、2353アミノ酸ポリペプチドをコードし、これはBL21(DE3 )/pDC 601 の誘導後に検出された観察されたタンパク質種にサイズが似ている。 HA2 遺伝子は全ゲノムに関する38〜39%の公表推定値(Fleischmannら,1995,Who le-genome random sequencing and assembly oh Haemophilus influenzae Rd.Sc ience.269:496-512.,Kilian,M.1976.A taxonomic study of the genus Hae mophilus,with proposal of a new species.J.Gen.Microbiol.93:9-62)より も若干大きい42.8%のGCカウントを有する。配列AAGGTAを有する推定リボソーム 結合部位は推定開始コドンの13塩基対上流で開始する。rho 非依存性転写ターミ ネーターに似た配列が終止コドンを越えて20ヌクレオチドを開始して存在し、2 塩基のループ及び11塩基の幹を含むヘアピン構造を形成する可能性を有する中断 された逆リピートを含む。重要なことに、29チミンのストリングはHA2 の上流の 149 から121 までのヌクレオチドの領域をスパンする。 HAI/HA1 に対する相同性 非類型ヘモフィルス・インフルエンザ無線毛タンパク質HA1 タンパク質(文献 にはHia と称される)は先に概説したように培養されたヒト上皮細胞への付着を 促進する。HA2 の予想アミノ酸配列とHA1 の配列の比較は全体として81%の類似 性及び72%の同一性を明らかにした。図5に示されるように、二つの配列はそれ らのN末端及びC末端で高度に保存され、両方がウォーカーボックスヌクレオチ ド結合モチーフを含む。重要なことに、HA1 は3.2 kb遺伝子によりコードされ、 わずかに115 kDa である。この文脈において、HA2 の三つの別個のストレッチ( 夫々、アミノ酸174 〜608 、847 〜1291、及び1476〜1914に相当する)は、アミ ノ酸221 〜658 により形成されたHAI の領域に対しかなりの相同性を示す(図 5)ことが注目に値する。表2はHA2 のこれらの三つのストレッチの間の互いの 類似性及び同一性のレベルを要約する。その示唆は、HA2 の大きなサイズがHA1 中の単一コピー中に存在する反復ドメインの存在に一部関係するかもしれないこ とである。 HA1 及びHA2 が同じ遺伝子座の対立遺伝子であるか否かを評価するために、一 連のサザンブロットを行った。株C54 及び11からの染色体DNAのサンプルをBg lII 、ClaI及びPstIまたはXbaIによる消化にかけた。得られるDNAフラグメン トをアガロース電気泳動により分離し、ニトロセルロース膜に2方向で移した。 一つの膜をHA2 遺伝子の3.3 kb内部フラグメントで探査し(図7)、他の膜をHA 1 遺伝子の1.6 kb遺伝子内フラグメントで探査した。図9に示されるように、両 方のプローブは同じ染色体フラグメントを正確に認識した。 HA2 遺伝子及びHA1 遺伝子が相同であるという追加の証拠を得るために、挿入 不活化されたHA1 によるヘモフィルス・インフルエンザ株C54b'p’の形質転換に よるHA2 の不活化を試みた。プラスミドpHMW8-6(Barenkamp.S.J.及びJ.W.St.G eme.III.Identification of a second family of high molecular weight ad-h esion proteins expressed by nontypable Haemophilus influenzae.Mol.Mic-r obiol.,印刷中)(これは遺伝子内カナマイシンカセットを有するHA1 遺伝子を含 む)をNdeIで直線状にし、コンピテントC54 に導入した。サザンハイブリダイゼ ーションはHA2 へのカナマイシンカセットの挿入を確かめた(示されていない)。 更に、ネガチブ染色透過電子顕微鏡検査によるC54 変異体の試験は表面フィブリ ルの損失を明らかにした(示されていない)。これらの知見と一致して、変異体 株はチャン結膜細胞への最小の付着を示した(表1)。 追加の実験において、HA2 タンパク質及びHA1 タンパク質により与えられた細 胞結合特異性を比較した。図10に示されるように、DH5 α/pDC601(HA2を発現す る)はチャン細胞、KB細胞、ヒーラ細胞、及び腸407 細胞への高レベル付着、HE p-2 細胞への中間レベル付着、並びにHEC-IB細胞、ME-180細胞、及びCHO-K1細胞 への最小の付着を示した。pHMW8-5 を宿すDH5 α(HA1 を発現する)は実際に付 着の同じパターンを示した。ギムザ染色、続いて光学顕微鏡検査による試験はこ れらの生存カウント付着アッセイ結果を確かめた。 その他のバクテリア細胞外タンパク質に関する相同性 タンパク質配列類似性研究を、国立バイオテクノロジー情報センターのBLAST ネットワークサービス(Altschul.S.F.,W.Gish,W.Miller,E.W.Myers 及びD.J. Lipman.1990.Basis local alignment search tool.J.Mol.Biol.215:403-410 )を使用してHA2 予想アミノ酸配列を用いて行った。この研究はHMW1及びHMW2(H A1 欠損非類型ヘモフィルス・インフルエンザ株中で重要なアドヘジンであると 既に同定されたタンパク質;(St.Geme,J.W.III,S.Falkow及びS.J.Barenkamp.19 93.High-molecular-weight proteins of nontypable Haemophilus influenzaeme d-iate attachment to human epithelial cells.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90 :2875-2879)、AIDA-I(幾つかの下痢原性E.coli株により発現された付着タンパク 質;Benz,I.及びM.A.Schmidt,1992,AIDA-I,the adhesin involved indiff-u se adherence of the diarrhoeagenic Escherichia coli strain 2787(0126:H27 )is synthesized via a precursor molecule.Mol.Microbiol.6:1539-1546)、 及びTsh(アビアン病原性E.coli株により産生された血球凝集素:Provence,D.及 びR.Curtiss III.1994,Isolation and characterization of a gene involved inhemagglutination by an avian pathogenic Escherichia coli strain.Infec t.Immun.62:1369-1380)を含む一連のその他のバクテリア付着因子に対し低レベ ルの配列類似性を明らかにした。加えて、HA2 は組織侵入に 役割を果たすことが明らかであるシゲラ・フレキシネリ(Shigella flexneri)分 泌タンパク質である SepA(Benjelloun-Touimi,Z.,P.J.Sansonetti及びC.Par sot.1995.SepA,the major extracellular protein of Shigella flexneri;au tonomous secretion and involvement in tissue invasion.Mol.Microbiol.17 :123-135)に対し相同性を示した。HMW1、HMW2、AIDA-I、Tsh 、及びSepAとのHA 2 の整列は、高度に保存されたN末端ドメインを明らかにした(図11)。AIDA-I 、Tsh 、及びSepA中で、このN末端は典型的な原核シグナル配列に先行する(Ben jelloun-Touimi,Z.,P.J.Sansonetti 及びC.Parsot.1995.SepA,the majorext racellular protein ofShigella flexneri; autonomous secretion and involve ment in tissue invas-ion.Mol.Microbiol.17:123-135)。同様に、HA2中で、 この保存ドメインは正に帯電した領域、続いて疎水性残基のストリング、次いで アラニン−グルタミン−アラニンを特徴とする26アミノ酸セグメントに先行する 。 その他の被包株及び未被包株中のHA2 同族体の存在 先の研究は、HA2 同族体がヘモフィルス・インフルエンザ型b株M42 及びイー ガン(Eagan)中に存在することを実証した(St.Geme,J.W.III.及びD.Cutter,199 5.Evidence that surface fibrils expressed by Haemophilus influenzae typ e b promote attachment to human epithelial cells.Mol.Microbiol.15:77-85 )。HA2 遺伝子座がその他の型b株により共有される程度を特定するために、サ ザン分析による進化上多様な型b分離株のパネルを調べた。これらの株の中に、 系統門Iに属する6種及び系統門IIに属する4種があった(Musser.J.M.,J.S.Kr oll,E.R.Moxon 及びR.K.Selander.1988.Evolutionary genetics of the en-ca psulated strains of Haemophilus influenzae.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85: 7758-7762)。染色体DNAをBgIII で消化し、次いでHA2 遺伝子の遺伝子内の3 .3 kbフラグメントで探査した。図12に示されるように、10種の株は全てハイブ リダイゼーションを示した。ヘモフィルス・インフルエンザ型b中の普遍の存在 はその他の非型b被包ヘモフィルス・インフルエンザ中のこの遺伝子座の優勢の 疑問を生じた。再度、一連の型a、c、d、e、及びf分離株のサザン分析は 全ての場合に同族体を示した(図13)。 最近、Fleischmnn ら(Fleischmann R.D.ら,1995.Whole-genome random se- quencing and assembly of Haemophilus influenzae Rd.Science.269:496-512) は、サザン分析により調べられた2種の血清型d株の一つであるヘモフィルス・ インフルエンザ株Rdのゲノム配列を報告した。サザンブロッティング結果に従っ て、Rdゲノムの研究はHA2 に対し顕著な配列類似性を有する読み取り枠を明らか にした。Rd遺伝子は長さが894 ヌクレオチドであり、298 アミノ酸のタンパク質 をコードすることが予想される。総合して、Rd遺伝子座はC54 HA2 遺伝子と70% 同一であり、Rd由来アミノ酸配列はC54 HA2 と62%同一であり、75%類似である 。重要なことに、Rd読み取り枠は“早期”終止コドンのためにトランケートされ ることが明らかである。 先の実験は、HMW1/HMW2 関連タンパク質を欠いている15種の非類型株のうちの 13種がHA1 同族体の証拠を有することを明らかにした(Barenkamp,S.J.及びJ.W. St.Geme,III.Identification of a second family of high molecular weight adhesion proteins expressed by nontypable Haemophilus influenzae.Mol.M icrobiol.,印刷中)。HA2 及びHA1 が相同であるという実証と一致して、hsf の 3.3 kbフラグメントで探査する、これらの15種の株のサザン分析は同13種のうち の12種中でハイブリダイゼーションを示した(示されていない)。 HA2 遺伝子座の染色体位置 先の研究において、非類型株11中のHA1 遺伝子座はE.coliエキソリボヌクレア ーゼIIに対する有意な相同性を有する読み取り枠により上流で隣接されることが わかった(BarenKamp,S.J.及びJ.W.St.Geme,III.Identification of a second family of high molecular weight adhesion proteins expressed by nontypabl e Haemophilus influenzae.Mol.Microbiol.,印刷中)。同様に、株C54 中のHA2 遺伝子座はE.coliエキソリボヌクレアーゼIIに対する類似性を有する読み取り 枠により5'側で隣接される。この遺伝子はHA2 開始コドンの前で357 塩基対で終 端し、そのC末端でエキソリボヌクレアーゼIIに61%類似し、33%同一である予 想アミノ酸配列を有するタンパク質をコードする。重嬰なことに、Rd HA2同族体 は またエキソリボヌクレアーゼII遺伝子座により上流で隣接される。 実施例3 HA3 のクローニング 非類型ヘモフィルス株32HA3 遺伝子を含む組換えファージを単離し、既に記載 された方法(Barenkamp及びSt.Geme,Molecular Microbiology 1996,印刷中)か らわずかに改良された方法を使用して特性決定した。簡単に言えば、株32からの 染色体DNAをMarmur(Marmur,1961)の方法の改良により調製した。DNAの Sau3A 部分制限消化物を調製し、0.7 %のアガロースゲルで分別した。9kbp〜20 kbp の範囲のDNAフラグメントを含むフラクションを溜め、ライブラリーをλ La Jolla,CA)でin vitroでパッケージし、E.coli LE392のP2溶原菌中でプレー ト増幅した。 株32染色体DNAに由来する3種のPCR 産物の混合物を使用して、λプラーク スクリーニングを行った。株11HA1 遺伝子の5'末端でDNAセグメントを増幅す ることが既に示されたプライマー対を使用して、これらのPCR 産物を増幅した。 プライマーは以下のとおりであった。 正ストランドプライマーの夫々を単一の負ストランドプライマーとともに使用し てライブラリーを探査するのに使用される3種のフラグメントを生じた。 株11及び株32染色体DNAから生じたPCR 産物はサイズが同じであり、これら の染色体領域のヌクレオチド配列が2種の株で類似していたことを示唆した。高 ストリンジェンシーで通常の方法(Berger 及びKimmel,1987)を使用して、プラ ークスクリーニングを行った。最終洗浄条件は2XSSC 及び1%のSDS を含む緩衝 液中で65℃で1時間であった。陽性プラークをオートラジオグラフィーにより同 定し、プラークを精製し、ファージDNAを通常の方法により精製した。次いで スクリーニングプローブを生じるのに使用したのと同じプライマー対を使用して ファージDNAに由来する種々の制限フラグメントを増幅することによりHA3 遺 伝子を局在化した。一旦局在化されると、通常の方法を使用して株32HA3 遺伝子 及び隣接DNAを配列決定した。 HA3 遺伝子の発現に欠損の株32同系内ヘモフィルス・インフルエンザ変異体を 構築するために、MIV(Herriott ら,1970)を使用してバクテリアをコンピテン トにし、直線状にされたpHMV8-6 で形質転換し、カナマイシン耐性について選択 した。対立遺伝子交換をサザン分析により確かめた。最早HA3 を発現しなかった 変異体は、先に概説した方法を使用して、チャン上皮細胞に結合することの著し い低下を示した(データは示されていない)。 E.coliの非付着株中の発現は付着をもたらさなかったが、そのタンパク質が実 際に発現されたことは確認されなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12P 21/02 C12P 21/02 C //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:21) (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 セント ジェーム ジョセフ ダブリュー ザ サード アメリカ合衆国 ミズーリー州 63117 セントルイス バークシャー ドライヴ 45 (72)発明者 バレンカンプ スティーヴン ジェイ アメリカ合衆国 ミズーリー州 63119− 4954 ウェブスターグローヴス ヴィラウ ッド レーン 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.組換えヘモフィルス付着タンパク質。 2.図2に示された配列と相同の配列を有する請求の範囲第1項に記載の組換え ヘモフィルス付着タンパク質。 3.図3に示されたアミノ酸配列と相同の配列を有する請求の範囲第1項に記載 の組換えヘモフィルス付着タンパク質。 4.図2に示された配列を有する請求の範囲第1項に記載の組換えヘモフィルス 付着タンパク質。 5.図3に示されたアミノ酸配列を有する請求の範囲第1項に記載の組換えヘモ フィルス付着タンパク質。 6.ヘモフィルス付着タンパク質をコードする組換え核酸。 7.図1に示された配列と相同の配列を有するDNAを含む請求の範囲第6項に 記載の核酸。 8.図3に示された配列と相同の配列を有するDNAを含む請求の範囲第6項に 記載の核酸。 9.図1に示されたDNAにハイブリッドを形成することができるDNAを含む 請求の範囲第6項に記載の核酸。 10.図3に示されたDNAにハイブリッドを形成することができるDNAを含む 請求の範囲第6項に記載の核酸。 11.図1に示された配列を有するDNAを含む請求の範囲第6項に記載の核酸。 12.図3に示された配列を有するDNAを含む請求の範囲第6項に記載の核酸。 13.ヘモフィルス付着タンパク質をコードする核酸に実施可能なように結合され た転写及び翻訳調節核酸を含む発現ベクター。 14.ヘモフィルス付着タンパク質をコードする核酸を含む発現ベクターで形質転 換された宿主細胞。 15.a) ヘモフィルス付着タンパク質をコードする核酸を含む発現ベクターで形質 転換された宿主細胞を培養し、そして b)前記核酸を発現してヘモフィルス付着タンパク質を生産すること、 を特徴とするヘモフィルス付着タンパク質の生産方法。 16.免疫応答を生じるための予防上または治療上の使用のための医薬上許される 担体及びヘモフィルス付着担体を含むワクチン。 17.前記ヘモフィルス付着タンパク質が図2に示された配列と相同の配列を有す る請求の範囲第16項に記載のワクチン。 18.前記ヘモフィルス付着タンパク質が図3に示されたアミノ酸配列と相同の配 列を有する請求の範囲第16項に記載のワクチン。 19.ヘモフィルス付着タンパク質に結合することができるモノクローナル抗体。 20.請求の範囲第16項に記載のワクチンを投与することを特徴とするヘモフィル ス・インフルエンザ感染症の治療または予防方法。 21.前記ヘモフィルス・インフルエンザ感染症が非類型ヘモフィルス・インフル エンザにより引き起こされる請求の範囲第20項に記載のヘモフィルス・インフル エンザ感染症の治療または予防方法。
JP52956296A 1995-03-24 1996-03-22 ヘモフィルス付着タンパク質 Expired - Fee Related JP4141496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/409,995 US5646259A (en) 1995-03-24 1995-03-24 DNA encoding haemophilus adhesion proteins
US08/409,995 1995-03-24
PCT/US1996/004031 WO1996030519A1 (en) 1995-03-24 1996-03-22 Haemophilus adhesion proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502713A true JPH11502713A (ja) 1999-03-09
JP4141496B2 JP4141496B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=23622795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52956296A Expired - Fee Related JP4141496B2 (ja) 1995-03-24 1996-03-22 ヘモフィルス付着タンパク質

Country Status (8)

Country Link
US (4) US5646259A (ja)
EP (1) EP0815236B1 (ja)
JP (1) JP4141496B2 (ja)
AT (1) ATE285474T1 (ja)
AU (1) AU718392B2 (ja)
CA (1) CA2216292A1 (ja)
DE (1) DE69634077T2 (ja)
WO (1) WO1996030519A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188018A (ja) * 1999-03-16 2008-08-21 Sanofi Pasteur Ltd 組換えインフルエンザ菌アドヘシンタンパク質

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2182046A1 (en) * 1996-07-25 1998-01-26 Clifford A. Lingwood Haemophilus adhesin protein
US6218147B1 (en) 1996-07-26 2001-04-17 Hsc Research & Development Limited Partnership Haemophilus adhesin protein
GB9726398D0 (en) * 1997-12-12 1998-02-11 Isis Innovation Polypeptide and coding sequences
EP2210945B1 (en) * 1998-01-14 2013-06-26 Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. Neisseria meningitidis antigens
GB9810276D0 (en) * 1998-05-13 1998-07-15 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
US6342232B1 (en) 1999-03-03 2002-01-29 Aventis Pasteur Limited Multi-component vaccine comprising at least three antigens to protect against disease cased by Haemophilus influenzae
US7785609B1 (en) 1999-03-16 2010-08-31 Sanofi Pasteur Limited Recombinant Haemophilus influenzae adhesin proteins
US6391313B1 (en) 1999-07-15 2002-05-21 Aventis Pasteur Limited Multi-component vaccine to protect against disease caused by Haemophilus influenzae and Moraxella catarrhalis
WO2001055182A1 (en) 2000-01-25 2001-08-02 The University Of Queensland PROTEINS COMPRISING CONSERVED REGIONS OF NEISSERIA MENINGITIDIS SURFACE ANTIGEN NhhA
NZ521396A (en) 2000-02-28 2004-06-25 Chiron S Fusion proteins comprising two or more Neisseria polypeptides
US7015033B1 (en) * 2000-05-25 2006-03-21 Aventis Pasteur Limited Co-expression of recombination proteins
US6994681B2 (en) * 2003-12-05 2006-02-07 Fla Orthopedics, Inc. Disposable liner for the multi AFO/contracture splint

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992010936A1 (en) 1990-12-21 1992-07-09 Microcarb, Inc. ADHESIN-OLIGOSACCHARIDE CONJUGATE VACCINE FOR $i(HAEMOPHILUS INFLUENZAE)
US5843463A (en) 1990-12-21 1998-12-01 Antexbiologics, Inc. Adhesin-oligosaccharide conjugate vaccine for Haemophilus influenzae
DK0771352T3 (da) 1994-07-19 2006-03-06 Wyeth Corp Ikke-typebestemmelig Haemophilus influenzae-LKP-spids-adhesinprotein og nukleinsyre

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188018A (ja) * 1999-03-16 2008-08-21 Sanofi Pasteur Ltd 組換えインフルエンザ菌アドヘシンタンパク質
JP2011103893A (ja) * 1999-03-16 2011-06-02 Sanofi Pasteur Ltd 組換えインフルエンザ菌アドヘシンタンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996030519A1 (en) 1996-10-03
AU718392B2 (en) 2000-04-13
EP0815236A1 (en) 1998-01-07
DE69634077T2 (de) 2006-03-02
EP0815236B1 (en) 2004-12-22
US6759213B1 (en) 2004-07-06
ATE285474T1 (de) 2005-01-15
DE69634077D1 (de) 2005-01-27
US6060059A (en) 2000-05-09
AU5322896A (en) 1996-10-16
JP4141496B2 (ja) 2008-08-27
US5646259A (en) 1997-07-08
US6200578B1 (en) 2001-03-13
CA2216292A1 (en) 1996-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
St Geme 3rd et al. Characterization of the genetic locus encoding Haemophilus influenzae type b surface fibrils
RAZIN et al. Mycoplasma adhesion
KR100510608B1 (ko) 헤모필루스부착및침투단백질
KR20060134227A (ko) 신규한 스트렙토코커스 항원
JP2006187286A (ja) シュードモナス・アエルギノザの外部膜タンパク質f
JP4141496B2 (ja) ヘモフィルス付着タンパク質
CA2481186C (en) Attenuated gram negative bacteria
US20110129475A1 (en) Basb 205 polypeptides and polynucleotides from haemophilus influenzae
AU754024B2 (en) Haemophilus adhesion proteins
US7033799B2 (en) Haemophilus adherence and penetration proteins
US6432669B1 (en) Protective recombinant Haemophilus influenzae high molecular weight proteins
US20050118659A1 (en) Novel compounds
CA2426887A1 (en) Polypeptides and polynucleodides from haemophilus influenzae and their use
ES2325311T3 (es) Compuestos novedosos.
ES2368728T3 (es) Polipéptidos y polinucleótidos basb201 de haemophilus influenzae no tipificable y usos de los mismos.
US20040241687A1 (en) Novel compounds
US20040171805A1 (en) Novel compounds
JP2002536998A (ja) ヘモフィラス抗原

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees