JPH11502400A - スイッチキャビネットのハウジングまたはフレームをドアに導電接続するための装置 - Google Patents

スイッチキャビネットのハウジングまたはフレームをドアに導電接続するための装置

Info

Publication number
JPH11502400A
JPH11502400A JP9525628A JP52562897A JPH11502400A JP H11502400 A JPH11502400 A JP H11502400A JP 9525628 A JP9525628 A JP 9525628A JP 52562897 A JP52562897 A JP 52562897A JP H11502400 A JPH11502400 A JP H11502400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
contact
door
section
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9525628A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュンヒ ウード
ロイター ヴォルフガング
ミュラー マティアス
Original Assignee
リッタル―ヴェルク ルードルフ ロー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26022133&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11502400(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19601614A external-priority patent/DE19601614C1/de
Application filed by リッタル―ヴェルク ルードルフ ロー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical リッタル―ヴェルク ルードルフ ロー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JPH11502400A publication Critical patent/JPH11502400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0015Gaskets or seals
    • H05K9/0016Gaskets or seals having a spring contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/16Earthing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/38Hinged covers or doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、スイッチキャビネットのフレームを導電接続するための装置であって、該装置内でハウジングがコンタクトエレメントによってばね弾性的ならびに導電的に、閉鎖されたドアに支持されており、前記コンタクトエレメントが、前記フレームの、ドア側に向けられたフレーム辺部、または、前記ハウジングのフレーム状の折曲げ部に導電接続されている。特別に形成されたコンタクトばねで以て、表面保護層を備えた市販されているスイッチキャビネットを後からでも、フレームまたはハウジングに、ドアの閉鎖領域内で接点接続することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 スイッチキャビネットのハウジングまたはフレームを ドアに導電接続するための装置 本発明は、ケーシングもしくはスイッチキャビネットのフレームを導電接続す るための装置であって、該装置ではハウジング(Schrankkorpus)がコンタクトエ レメントによってドアに導電接続されており、前記コンタクトエレメントが、ド ア側に向けられた、前記フレームのフレーム辺部、または、前記ハウジングのフ レーム状の折曲げ部に導電接続されていて、かつばね弾性的ならびに導電的に、 閉鎖されたドアに支持されている形式のものに関する。 このような形式の公知の装置では、多数のコンタクト舌状片を備えたコンタク トストリップがフレーム辺部またはハウジングのウェブに差し込まれる。この際 、ウェブは少なくとも差込み面の領域に導電性の表面を有している。同じことが 、ドアの、コンタクト舌状片がこのドアにばね弾性的に支持される領域にも当て はまる。しかしこのことによって、スイッチキャビネットはドアと共に、このよ うな接点接続のために相応に準備されねばならない。従って、表面保護層を施す 場合には、フレームまたはハウジング、ならびにドアのこれらの領域が露出した ままであるか、もしくは特 に優れた導電性の層を備えるようにするために、特殊な準備措置を講じねばなら ない。このような方法によって、スイッチキャビネットの制作費が著しく高くな る。さらに、表面保護層を備えた、既に市販されているスイッチキャビネットに 、後から接点接続を行うことは不可能である。 従って、本発明の課題は、冒頭に述べた形式の装置を改良して、表面保護層を 備えたスイッチキャビネットをドアの閉鎖側の領域に後からでも接点接続するこ とができるような、導電接続するための装置を提供することである。 このような課題を解決するために、本発明による構成では、コンタクトエレメ ントが、複数回折り曲げられたコンタクトばねとして形成されており、コンタク トばねが保持区分で以て、フレーム辺部の貫通口、またはハウジングのフレーム 状の折曲げ部の貫通口内に挿入されているか、もしくは、フレーム辺部または折 曲げ部に導電的にねじ締結、或いはリベット結合されていて、かつ、保持区分に おいて突出した保持つめによって、フレーム辺部またはハウジングとの導電接続 を形成して前記貫通口内に保持されており、ドアが、フレームのフレーム辺部、 またはハウジングのフレーム状の折曲げ部に対して所定の間隔を保って、導電性 の表面を有しており、前記コンタクトばねの、ドア側に向けられた保持区分が、 貫通口の外方で、複数回折 り曲げられたコンタクト区分および支持区分に移行しており、これらのコンタク ト区分および支持区分が、フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部と、導電性 の表面との間に導入されていて、フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部と、 導電性の表面とにばね弾性的に支持されるようになっている。 フレーム辺部の貫通口、またはフレーム状の折曲げ部の貫通口内にコンタクト ばねを差し込む際に、保持フレームが貫通口の領域内で表面保護層を貫通し、か つ極めて簡単な形式で、フレームまたはハウジングと、コンタクトばねとの間に 導電接続を形成する。さらに、保持つめがコンタクトばねをフレーム辺部または フレーム状の折曲げ部に紛失不能に位置固定している。ドアは導電性の表面を有 している。導電性の表面は例えば、ドアの内側にねじ締結された、このドアに導 電接続しているドアフレームであってよい。 フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部と、ドアフレームとの間に導入され た、コンタクトばねのコンタクト区分および支持区分は、ドアが閉鎖されると、 これらの区分が両構成部材にばね弾性的に支持されることによって、ドアフレー ムにおける十分な接点接続圧をもたらす。 コンタクトばねを、フレーム辺部の貫通口、またはフレーム状の折曲げ部の貫 通口内に堅く保持して埋め込むことができるようにするために、さらに、保持区 分の幅が、フレームのフレーム辺部の、またはハウジングのフレーム状の折曲げ 部の有利には方形の貫通口の寸法に合致させられており、また保持つめがほぼ三 角形状に形成されていて、かつフレーム辺部の貫通口、またはフレーム状の折曲 げ部の貫通口の背後から部分的に係合している。 保持つめが、保持区分の狭幅な側と、互いに離反している外側とを越えて突出 していると、コンタクトばねを貫通口内へ差し込む際に、フレーム辺部またはフ レーム状の折曲げ部における表面保護層が完全に突き破られ、保持つめは、ばね 緊締力をかけられて、フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部に導電接触する 。 フレーム辺部の貫通口、またはフレーム状の折曲げ部の貫通口内でのコンタク トばねの保持を、コンタクトばねの、ドアとは反対側の保持区分がフレーム辺部 の貫通口、またはハウジングのフレーム状の折曲げ部の貫通口の外方で、フレー ム辺部に当接している当接区分に移行していることと、コンタクトばねの当接区 分とコンタクト区分と支持区分とが保持区分より広幅であることとによって、さ らに改善することができる。 さらに別の構成により、導電接続を形成してフレーム辺部またはフレーム状の 折曲げ部に支持される保持つめが、保持区分から、当接区分およびコンタクト区 分への移行部に形成されていると、フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部と 、コンタクトばねとの間の接点接続箇所の数が容易に増加させられる。 コンタクトばねがドアの閉鎖動作を妨げないようにするために、本発明による 構成では、2つのコンタクト区分が、有利には鋭角を成し、1つのコンタクトエ ッジを形成しており、このコンタクトエッジで以てコンタクトばねはドアフレー ムに当接する。閉鎖動作の際には、前記コンタクトエッジが、ドアフレームの、 フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部に対して平行な側に支持されるまで、 このドアフレームは一方のコンタクト区分に沿って滑動し、この場合、コンタク ト区分と支持区分とにプレロード(予荷重)がかけられる。このようなプレロー ドが実際に生じるようにするために、コンタクトばねの支持区分はフレーム辺部 の当接側、またはフレーム状の折曲げ部の当接側に対して平行に方向付けられて いて、かつコンタクトエッジに対して、フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ 部と、ドアフレームとの間隔よりやや大きい間隔を有している。 この際、傷つけることなしに、支持区分がフレーム辺部またはフレーム状の折 曲げ部に沿って滑動することができるようにするために、この支持区分は、保持 区分から見てコンタクト区分の背後に折り曲げられていて、かつ、コンタクト区 分の方向に曲げ込まれた端 部区分で終わっている。 別の形態では、支持区分がドア側に向けられた保持区分と、コンタクトばねと の間に配置されている。 以下に、図示の実施例に基づき本発明を詳しく説明する。 第1図は、閉鎖されたドアとスイッチキャビネットのフレームとの間の、本発 明によるコンタクトばねによって形成された導電接続部を部分的に断面した図で あり、 第2図および第3図は、使用されるコンタクトばねを90°ずつずらして示し た2つの図であり、 第4図、第5図および第6図はそれぞれ、コンタクトばねの変化実施例の斜視 図、組付け工程を示す図ならびに組み付けられた状態を示した図である。 第1図に部分的に示した図面から判るように、ドア35の内側に、折り曲げら れた縁部36から所定の間隔を保って、成形体区分(実施例では四角形中空成形 体区分)から構成されたドアフレーム37が取り付けられている。このようなド アフレーム37は通常はドア35に螺合されており、このためにドア35の内側 にねじが溶接されている。従って、ドアフレーム37はドア35に導電接続して いる。故に、その時点で要求されるような導電性の表面をドアフレーム37が所 有しなくなると、このドアフレーム37を簡単に交換することもできる。 ドア35の閉鎖時には、ドアフレーム37の全ての4面が、フレームのフレー ム辺部30に対して所定の間隔を保っている。この際、ハウジングの、対応する 側壁を折り曲げることによっても、フレーム辺部30を形成することができる。 フレーム辺部30はドア35に対して垂直な成形体面を有しており、この成形 体面は、シール部材33に支持されるシールウェブ31で終わっていて、前記シ ール部材33はドア35の内側に発泡成形される。フレーム辺部30のこの成形 体面には、一列の、有利には方形の貫通口32が形成されているので、これらの 貫通口32は全ての4辺で多数の箇所で、コンタクトばね10に接点接続するこ とができる。 この接点接続のためには、第2図および第3図に図示されているようなコンタ クトばね10が使用される。コンタクトばね10は、ばね鋼帯材から成る簡単な 打抜き・撓み部材である。互いに向かい合って鋭角を成す2つの保持区分11, 12の狭幅な側において、これらの保持区分11,12の狭幅な側および外側に 突出している保持つめ13,14が設けられている。保持区分11,12の幅が フレーム辺部30の貫通口32の寸法に適合させられていると、保持区分11, 12を貫通口32内へ差し込んだ際に保持つめ13,14によって一種の係止固 定が達成されるので、コンタクトばね10はフレーム辺部30に紛失不能に位置 固定される。保持つめ13,14はこの際、フレーム辺部30の表面保護層を突 き破り、かつ予荷重をかけられて、貫通口32の領域内でフレーム辺部30に導 電接触する。 ドア35とは反対側の保持区分11は当接区分15で終わっており、この当接 区分15は保持区分11より広幅であって、かつフレーム辺部30に当接するこ とによってコンタクトばね10の保持を改善することができる。さらに、当接区 分15への移行部にコンタクトつめを形成することができ、これらのコンタクト つめはばね弾性的に、かつ電気的に接点接続して、フレーム辺部30に支持され る。 ドア35側に向けられた保持区分12は、貫通口32の外方で、コンタクト区 分16,17、支持区分18および端部区分19で終わっている。コンタクト区 分16,17、支持区分18ならびに端部区分19は、ドアフレーム37とフレ ーム辺部30との間に導入されている。この際、コンタクト区分16,17は、 ドアフレーム37側に向けられたコンタクトエッジ20を形成している。コンタ クト区分17は、フレーム辺部30のウェブ31に対して平行な支持区分18に 移行していて、この支持区分18は、コンタクト区分16,17に向かって曲げ 込まれた端部区分19で終わっている。 コンタクトエッジ20と支持区分18との間隔はド ア35の開放時には、ドア35の閉鎖時の、ドアフレーム37とフレーム辺部3 0の間隔より大きい。ドア35の閉鎖時には、ドアフレーム37はコンタクト区 分17に沿って滑り上がり、コンタクトエッジ20を通過するとコンタクトばね 10を圧縮するので、十分な接点接続圧が生じる。この際、支持区分18は、傷 つけることなしに、フレーム辺部30のウェブ31に沿って滑り運動を実施する ことができる。 コンタクト区分16,17、支持区分18ならびに端部区分19もやはり、保 持区分12より広幅に形成されており、また、保持区分12からコンタクト区分 16への移行部にコンタクトつめを形成することができる。これらのコンタクト つめは、貫通口32の領域内でフレーム辺部30にばね弾性的に支持され、表面 保護層を突き破り、別の接点接続箇所を形成する。ドア35を開放した場合には 、コンタクトばね10はフレーム辺部30に保持されたままであり、かつ、コン タクト区分16,17は再び、緊張解除された出発位置をとる。 第4図、第5図および第6図にコンタクトばね10の変化実施例を示した。こ の場合、第4図は斜視図を示し、第5図は簡単な工具40で以て接点ばね10′ を組み付ける際の方法を示し、第6図は組み込まれた状態を示している。このよ うな変化実施例では、支持区分18′が、ドア35側に向けられた保持区分12 と、一方のコンタクト区分16との間に配置されており、また、このコンタクト 区分16は実質的にV字型に、支持区分18′から折り曲げられているので、前 記コンタクト区分16はドア35から離反する方向に方向付けられている。 貫通口32が設けられていない場合には、コンタクトばね10をフレーム辺部 30に、導電的にねじ締結、またはリベット結合することができる。 フレーム辺部30の代わりに、ハウジングのフレーム状の折曲げ部が設けられ ていてもよく、この折曲げ部は同様に複数の貫通口を有していて、同じコンタク トばねで以てドアに導電接続させられる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年1月14日 【補正内容】 明細書 スイッチキャビネットのハウジングまたはフレームを ドアに導電接続するための装置 本発明は、ケーシングもしくはスイッチキャビネットの、ハウジング(Schrank korpus)またはフレームをコンタクトエレメントを用いてドアに導電接続するた めの装置であって、これらのコンタクトエレメントが、ドア側に向けられた、フ レームのフレーム辺部、またはハウジングのフレーム状の折曲げ部に導電接続さ れていて、かつ閉鎖されたドアにばね弾性的および導電的に支持されており、こ の場合、コンタクトエレメントが、複数回折り曲げられたコンタクトばねとして 形成されており、ドアが、フレームのフレーム辺部、またはハウジングのフレー ム状の折曲げ部に対して所定の間隔を保って導電性の表面を有しており、コンタ クトばねの保持区分が貫通口の外方で、前記ドアに向けられた側で、複数回折り 曲げられたコンタクト区分および支持区分に移行しており、これらのコンタクト 区分および支持区分が、フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部と、導電性の 表面との間に導入されていて、かつ、フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部 と、導電性の前記表面とにばね弾性的に支持される形式のものに関する。 このような形式の、英国特許第2183920号明細書において公知の装置で は、ドアをハウジングもしくはフレームに接点接続するために、ばね弾性的なコ ンタクトエレメントが設けられており、これらのコンタクトエレメントは、ドア もしくはハウジングの成形体辺部の自由端部に差し込まれている。複数の折曲げ 部分を有するコンタクトばねの区分が、前記辺部の平坦な側から所定の間隔を保 っているので、コンタクトエレメントをドアに対してばね弾性的に支持すること ができる。 米国特許第4803306号明細書に示された、ケーシング体を側壁に導電接 続するための別の装置では、同様にばね弾性的なコンタクトエレメントが設けら れている。このコンタクトエレメントは、保持つめを備えた2つの保持区分を有 していて、両保持区分は、ケーシング体の貫通口内に挿入されている。 前記形式の、さらに別の公知の装置では、多数のコンタクト舌状片を備えたコ ンタクトストリップがフレーム辺部またはハウジングのウェブに差し込まれる。 この際、ウェブは少なくとも差込み面の領域に導電性の表面を有している。同じ ことが、ドアの、コンタクト舌状片がこのドアにばね弾性的に支持される領域に も当てはまる。しかしこのことによって、スイッチキャビネットはドアと共に、 このような接点接続のために相応に準備されねばならない。従って、表面保護層 を施す場合には、フレームまたはハウジング、ならびにドアのこれらの領域が露 出したままであるか、もしくは特に優れた導電性の層を備えるようにするために 、特殊な準備措置を講じねばならない。このような方法によって、スイッチキャ ビネットの制作費が著しく高くなる。さらに、表面保護層を備えた、既に市販さ れているスイッチキャビネットに、後から接点接続を行うことは不可能である。 従って、本発明の課題は、冒頭に述べた形式の装置を改良して、表面保護層を 備えたスイッチキャビネットをドアの閉鎖側の領域に後からでも接点接続するこ とができるような、導電接続するための装置を提供することである。 このような課題を解決するために、本発明の構成では、コンタクトばねが保持 区分で以て、フレーム辺部の貫通口、またはハウジングのフレーム状の折曲げ部 の貫通口内に挿入されているか、もしくは、フレーム辺部または折曲げ部に導電 的にねじ締結、或いはリベット結合されていて、かつ、保持区分において突出し た保持つめによって、フレーム辺部またはハウジングとの導電接続を形成して前 記貫通口内に保持されており、2つのコンタクト区分が1つのコンタクトエッジ を形成しており、該コンタクトエッジで以てコンタクトばねがドアフレームに当 接しており、前記コンタクトばねの支持区分が、フレーム辺部の当接側、または フレーム状の折曲げ部の当接側に対して平行に方向付けられていて、かつ、コン タクトエッジに対して、フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部と、ドアフレ ームとの間隔よりもやや大きい間隔を有しているようにした。 フレーム辺部の貫通口、またはフレーム状の折曲げ部の貫通口内にコンタクト ばねを差し込む際に、保持フレームが貫通口の領域内で表面保護層を貫通し、か つ極めて簡単な形式で、フレームまたはハウジングと、コンタクトばねとの間に 導電接続を形成する。さらに、保持つめがコンタクトばねをフレーム辺部または フレーム状の折曲げ部に紛失不能に位置固定している。ドアは導電性の表面を有 している。導電性の表面は例えば、ドアの内側にねじ締結された、このドアに導 電接続しているドアフレームであってよい。 フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部と、ドアフレームとの間に導入され た、コンタクトばねのコンタクト区分および支持区分は、ドアが閉鎖されると、 これらの区分が両構成部材にばね弾性的に支持されることによって、ドアフレー ムにおける十分な接点接続圧をもたらす。 コンタクトばねを、フレーム辺部の貫通口、またはフレーム状の折曲げ部の貫 通口内に堅く保持して埋め込むことができるようにするために、さらに、保持区 分の幅が、フレームのフレーム辺部の、またはハウジ ングのフレーム状の折曲げ部の有利には方形の貫通口の寸法に合致させられてお り、また保持つめがほぼ三角形状に形成されていて、かつフレーム辺部の貫通口 、またはフレーム状の折曲げ部の貫通口の背後から部分的に係合している。 保持つめが、保持区分の狭幅な側と、互いに離反している外側とを越えて突出 していると、コンタクトばねを貫通口内へ差し込む際に、フレーム辺部またはフ レーム状の折曲げ部における表面保護層が完全に突き破られ、保持つめは、ばね 緊締力をかけられて、フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部に導電接触する 。 フレーム辺部の貫通口、またはフレーム状の折曲げ部の貫通口内でのコンタク トばねの保持を、コンタクトばねの、ドアとは反対側の保持区分がフレーム辺部 の貫通口、またはハウジングのフレーム状の折曲げ部の貫通口の外方で、フレー ム辺部に当接している当接区分に移行していることと、コンタクトばねの当接区 分とコンタクト区分と支持区分とが保持区分より広幅であることとによって、さ らに改善することができる。 さらに別の構成により、導電接続を形成してフレーム辺部またはフレーム状の 折曲げ部に支持される保持つめが、保持区分から、当接区分およびコンタクト区 分への移行部に形成されていると、フレーム辺部また はフレーム状の折曲げ部と、コンタクトばねとの間の接点接続箇所の数が容易に 増加させられる。 コンタクトばねがドアの閉鎖動作を妨げないようにするために、本発明による 構成では、2つのコンタクト区分が、有利には鋭角を成し、1つのコンタクトエ ッジを形成しており、このコンタクトエッジで以てコンタクトばねはドアフレー ムに当接する。閉鎖動作の際には、前記コンタクトエッジが、ドアフレームの、 フレーム辺部またはフレーム状の折曲げ部に対して平行な側に支持されるまで、 このドアフレームは一方のコンタクト区分に沿って滑動し、この場合、コンタク ト区分と支持区分とにプレロード(予荷重)がかけられる。 請求の範囲 1.ケーシングもしくはスイッチキャビネットの、ハウジングまたはフレーム をコンタクトエレメントを用いてドア(35)に導電接続するための装置であっ て、コンタクトエレメントが、ドア(35)側に向けられた、フレームのフレー ム辺部(30)、または、ハウジングのフレーム状の折曲げ部に導電接続されて いて、かつ閉鎖されたドアにばね弾性的ならびに導電的に支持されており、コン タクトエレメントが、複数回折り曲げられたコンタクトばね(10)として形成 されており、ドア(35)が、フレームのフレーム辺部(30)、またはハウジ ングのフレーム状の折曲げ部に対して所定の間隔を保って導電性の表面(37) を有しており、コンタクトばね(10)の保持区分(12)が貫通口(32)の 外方で、前記ドア(35)に向けられた側で、複数回折り曲げられたコンタクト 区分(16,17)および支持区分(18)に移行しており、コンタクト区分( 16,17)および支持区分(18)が、フレーム辺部(30)またはフレーム 状の折曲げ部と、導電的な表面(37)との間に導入されていて、かつ、フレー ム辺部(30)またはフレーム状の折曲げ部と、導電性の前記表面(37)とに ばね弾性的に支持される形式のものにおいて、 コンタクトばね(10)が保持区分(11,12) で以て、フレーム辺部(30)の貫通口(32)、またはハウジングのフレーム 状の折曲げ部の貫通口内に挿入されているか、もしくは、フレーム辺部(30) または折曲げ部に導電的にねじ締結、或いはリベット結合されていて、かつ、保 持区分(11,12)において突出した保持つめ(13,14)によって、フレ ーム辺部(30)またはハウジングとの導電接続を形成して前記貫通口(32) 内に保持されており、2つのコンタクト区分(16,17)が1つのコンタクト エッジ(20)を形成しており、該コンタクトエッジ(20)で以てコンタクト ばね(10)がドアフレーム(37)に当接しており、前記コンタクトばね(1 0)の支持区分(18)が、フレーム辺部(30)の当接側、またはフレーム状 の折曲げ部の当接側に対して平行に方向付けられており、かつ、コンタクトエッ ジ(20)に対して、フレーム辺部(30)またはフレーム状の折曲げ部と、ド アフレーム(37)との間隔よりもやや大きい間隔を有していることを特徴とす る、スイッチキャビネットのハウジングまたはフレームをドアに導電接続するた めの装置。 2.導電性の表面が、ドア(35)の内側に取り付けられた、導電性の表面を 有するドアフレーム(37)である、請求項1記載の装置。 3.保持区分(11,12)の幅が、フレームのフレーム辺部(30)の、ま たは、ハウジングのフレー ム状の折曲げ部の、有利には方形の貫通口(32)の寸法に適合させられている 、請求項1記載の装置。 4.保持つめ(13,14)がほぼ三角形状に形成されていて、かつ、フレー ム辺部(30)の貫通口(32)、またはフレーム状の折曲げ部の貫通口の背後 から部分的に係合している、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。 5.保持つめ(13,14)が、保持区分(11,12)の、狭幅な側と、互 いに離反している外側とを越えて突出している、請求項1から4までのいずれか 1項記載の装置。 6.コンタクトばね(10)の、ドア(35)とは反対側の保持区分(11) が、フレーム辺部(30)の貫通口(32)、またはハウジングのフレーム状の 折曲げ部の貫通口の外方で、前記フレーム辺部(30)に当接する当接区分(1 5)に移行している、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。 7.コンタクトばね(10)の、当接区分(15)、コンタクト区分(16, 17)および支持区分(18,19)が、保持区分(11,12)より広幅であ る、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。 8.保持区分(11,12)から、当接区分(15)およびコンタクト区分( 16,17)への移行部にコンタクトつめが形成されており、これらのコンタク トつめが、導電接続を形成してフレーム辺部(30) またはフレーム状の折曲げ部に支持される、請求項1から7までのいずれか1項 記載の装置。 9.コンタクト区分(16,17)が、有利には鋭角を成し、かつ1つのコン タクトエッジ(20)を形成しており、該コンタクトエッジ(20)で以てコン タクトばね(10)がドアフレーム(37)に当接している、請求項1から8ま でのいずれか1項記載の装置。 10.支持区分(18)が、保持区分(11,12)から見てコンタクト区分 (16,17)の背後に、ドア(35)から離反する方向に方向付けられた区分 として折り曲げられていて、かつ、コンタクト区分(16,17)の方向に曲げ 込まれた端部区分(19)で終わっている、請求項1から9までのいずれか1項 記載の装置。 11.支持区分(18′)が、ドア(35)側に向けられた保持区分(12) と、一方のコンタクト区分(16)との間に配置されている、請求項1から9ま でのいずれか1項記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,JP,KR,U S (72)発明者 ヴォルフガング ロイター ドイツ連邦共和国 ブルバッハ 5 ドル フシュトラーセ 16 (72)発明者 マティアス ミュラー ドイツ連邦共和国 ハイガー ディルシュ トレン 6ベー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ケーシングもしくはスイッチキャビネットのフレームを導電接続するため の装置であって、該装置ではハウジングがコンタクトエレメントによってドアに 導電接続されており、前記コンタクトエレメントが、ドア側に向けられた、前記 フレームのフレーム辺部、または、前記ハウジングのフレーム状の折曲げ部に導 電接続されていて、かつばね弾性的ならびに導電的に、閉鎖されたドアに支持さ れている形式のものにおいて、 コンタクトエレメントが、複数回折り曲げられたコンタクトばね(10)とし て形成されており、コンタクトばね(10)が保持区分(11,12)で以て、 フレーム辺部(30)の貫通口(32)、またはハウジングのフレーム状の折曲 げ部の貫通口内に挿入されているか、もしくは、フレーム辺部(30)または折 曲げ部に導電的にねじ締結、或いはリベット結合されていて、かつ、保持区分( 11,12)において突出した保持つめ(13,14)によって、フレーム辺部 (30)またはハウジングとの導電接続を形成して前記貫通口(32)内に保持 されており、ドア(35)が、フレームのフレーム辺部(30)、またはハウジ ングのフレーム状の折曲げ部に対して所定の間隔を保って、導電性の表面(37 )を有しており、前記コン タクトばね(10)の、ドア(35)側に向けられた保持区分(12)が、貫通 口(32)の外方で、複数回折り曲げられたコンタクト区分(16,17)およ び支持区分(18)に移行しており、これらのコンタクト区分(16,17)お よび支持区分(18)が、フレーム辺部(30)またはフレーム状の折曲げ部と 、導電性の表面(37)との間に導入されていて、フレーム辺部(30)または フレーム状の折曲げ部と、導電性の表面(37)とにばね弾性的に支持されるこ とを特徴とする、スイッチキャビネットのハウジングまたはフレームをドアに導 電接続するための装置。 2.導電性の表面が、ドア(35)の内側に取り付けられた、導電性の表面を 有するドアフレーム(37)である、請求項1記載の装置。 3.保持区分(11,12)の幅が、フレームのフレーム辺部(30)の、ま たは、ハウジングのフレーム状の折曲げ部の、有利には方形の貫通口(32)の 寸法に適合させられている、フレーム、またはハウジングのフレーム状の折曲げ 部の、請求項1記載の装置。 4.保持つめ(13,14)がほぼ三角形状に形成されていて、かつ、フレー ム辺部(30)の貫通口(32)、またはフレーム状の折曲げ部の貫通口の背後 から部分的に係合している、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。 5.保持つめ(13,14)が、保持区分(11,12)の、狭幅な側と、互 いに離反している外側とを越えて突出している、請求項1から4までのいずれか 1項記載の装置。 6.コンタクトばね(10)の、ドア(35)とは反対側の保持区分(11) が、フレーム辺部(30)の貫通口(32)、またはハウジングのフレーム状の 折曲げ部の貫通口の外方で、前記フレーム辺部(30)に当接する当接区分(1 5)に移行している、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。 7.コンタクトばね(10)の、当接区分(15)、コンタクト区分(16, 17)および支持区分(18,19)が、保持区分(11,12)より広幅であ る、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。 8.保持区分(11,12)から、当接区分(15)およびコンタクト区分( 16,17)への移行部にコンタクトつめが形成されており、これらのコンタク トつめが、導電接続を形成してフレーム辺部(30)またはフレーム状の折曲げ 部に支持される、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。 9.2つのコンタクト区分(16,17)が、有利には鋭角を成し、かつ1つ のコンタクトエッジ(20)を形成しており、該コンタクトエッジ(20)で以 てコンタクトばね(10)がドアフレーム(37)に当接している、請求項1か ら8までのいずれか1項記 載の装置。 10.コンタクトばね(10)の支持区分(18)が、フレーム辺部(30) の当接側、またはフレーム状の折曲げ部の当接側に対して平行に方向付けられて いて、かつコンタクトエッジ(20)に対して、フレーム辺部(30)またはフ レーム状の折曲げ部と、ドアフレーム(37)との間隔よりやや大きい間隔を有 している、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。 11.支持区分(18)が、保持区分(11,12)から見てコンタクト区分 (16,17)の背後に、ドア(35)から離反する方向に方向付けられた区分 として折り曲げられていて、かつ、コンタクト区分(16,17)の方向へ曲げ 込まれた端部区分(19)で終わっている、請求項10記載の装置。 12.支持区分(18′)が、ドア(35)側に向けられた保持区分(12) と、一方のコンタクト区分(16)との間に配置されている、請求項10記載の 装置。
JP9525628A 1996-01-18 1996-12-20 スイッチキャビネットのハウジングまたはフレームをドアに導電接続するための装置 Pending JPH11502400A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19601614A DE19601614C1 (de) 1996-01-18 1996-01-18 Vorrichtung zum elektrisch leitenden Verbinden des Rahmengestelles oder des Schrankkorpus eines Schaltschrankes mit der Türe
DE19601614.2 1996-01-18
DE29611787.0 1996-07-06
DE29611787U DE29611787U1 (de) 1996-01-18 1996-07-06 Vorrichtung zum elektrisch leitenden Verbinden des Rahmengestelles oder des Schrankkorpus eines Schaltschrankes mit der Türe
PCT/EP1996/005787 WO1997026689A1 (de) 1996-01-18 1996-12-20 Vorrichtung zum elektrisch leitenden verbinden des rahmengestells oder des schrankkorpus eines schaltschrankes mit der türe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11502400A true JPH11502400A (ja) 1999-02-23

Family

ID=26022133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9525628A Pending JPH11502400A (ja) 1996-01-18 1996-12-20 スイッチキャビネットのハウジングまたはフレームをドアに導電接続するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6118071A (ja)
EP (1) EP0875084B1 (ja)
JP (1) JPH11502400A (ja)
AU (1) AU709434B2 (ja)
WO (1) WO1997026689A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3068557B2 (ja) * 1998-04-30 2000-07-24 北川工業株式会社 プリント配線板の接地構造及び当該接地構造に用いられる導電部材
US6369323B1 (en) * 1999-07-02 2002-04-09 Thomas & Betts International, Inc. Non-metallic outlet box having a ground strap with plural ground screws
US7504581B2 (en) 2006-03-13 2009-03-17 Panduit Corp. Network cabinet
US6329592B1 (en) * 2000-08-10 2001-12-11 Electric Motion Company, Inc. Meter box ground clamp
US6607308B2 (en) 2001-02-12 2003-08-19 E20 Communications, Inc. Fiber-optic modules with shielded housing/covers having mixed finger types
US6659655B2 (en) * 2001-02-12 2003-12-09 E20 Communications, Inc. Fiber-optic modules with housing/shielding
US6416361B1 (en) * 2001-11-16 2002-07-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Small form-factor pluggable transceiver cage
DE10226633C1 (de) * 2002-06-14 2003-07-17 Haendler Gmbh & Co Kg Elektro Schrank, insbesondere Elektro-Schaltschrank
JP2004055988A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Fujitsu Ltd 情報処理装置
DE10314200B4 (de) * 2003-03-28 2005-10-20 Knuerr Ag Schrank
DE102004049354B4 (de) * 2004-10-08 2009-09-10 Willtek Communications Gmbh Abschirmgehäuse
CN101925291A (zh) * 2009-06-09 2010-12-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 防电磁辐射装置
CN103298289A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 门挡结构
DE102016123230B3 (de) * 2016-12-01 2017-11-16 Rittal Gmbh & Co. Kg Scharnieranordnung für ein Schaltschrankgehäuse und ein entsprechendes Schaltschrankgehäuse

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2684994A (en) * 1950-05-31 1954-07-27 Andrew J Kwake Ground clamp for electrical outlet boxes and the like
US3257496A (en) * 1964-01-06 1966-06-21 Douglas L P Hamilton Tap enclosure for use with underground utility cables
SE421973B (sv) * 1977-09-14 1982-02-08 Elteknik Ab F S Anordning for nedforing av en jordledare
GB2183920A (en) * 1985-11-27 1987-06-10 Morgan Marine Limited Electromagnetic door seal
DE3611693C1 (de) * 1986-04-08 1987-05-21 Loh Kg Rittal Werk Schaltschrank mit einem Rahmengestell
US4803306A (en) * 1987-06-03 1989-02-07 Computervision Corporation Electromagnetic shielding clip
US4960964A (en) * 1989-02-15 1990-10-02 Hubbell Incorporated Quick set grounding assembly
DE4110800C1 (ja) * 1991-04-04 1992-07-23 Schroff Gmbh, 7541 Straubenhardt, De
DE19540300C1 (de) * 1995-07-15 1996-08-01 Loh Kg Rittal Werk Federelement zur elektrischen Verbindung von Rahmenschenkeln eines Rahmengestells und Verkleidungselementen eines Schaltschrankes
US5608611A (en) * 1995-10-03 1997-03-04 United Technologies Automotive, Inc./Ford Motor Company Vehicle electronic module with integral mounting and grounding means

Also Published As

Publication number Publication date
AU1304597A (en) 1997-08-11
EP0875084A1 (de) 1998-11-04
AU709434B2 (en) 1999-08-26
EP0875084B1 (de) 1999-08-11
US6118071A (en) 2000-09-12
WO1997026689A1 (de) 1997-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11502400A (ja) スイッチキャビネットのハウジングまたはフレームをドアに導電接続するための装置
US7674130B2 (en) Electric connector for routing a line through a housing wall
JP3935990B2 (ja) 電子装置用の接続部材
US7544103B2 (en) Terminal block for connecting electrical conductors
US5822183A (en) Memory card installing device
US5532428A (en) Snap-in resilient emi grounding clip apparatus for computer structures
KR20070051373A (ko) 커넥터 요소를 위한 고정 장치 및 상기 장치를 구비한커넥터
US11114775B2 (en) Contacting device for contacting a shielding conductor of an electrical line with a grounding section
JP2617168B2 (ja) 電気コネクタのパネル取付システム
NL9001191A (nl) Elektrisch verbindingsorgaan voor het aansluiten van een draadvormige elektrische geleider.
CN107750409B (zh) 用于附装壳体的保护帽
US4941838A (en) Electric plug and socket connector
JP3442398B2 (ja) フレーム及び被覆部材を備えた配電盤
KR100287954B1 (ko) 프레임과 외장재를 구비한 스위치기어 캐비닛
HU225396B1 (en) Switch
JP2007517362A (ja) 電気コネクター用コンタクト錠止デバイス及び前記デバイスを含む電気コンテナ
US6019637A (en) Contact terminal fixing construction
WO2000002288A1 (en) Connector
CN109314354B (zh) 穿引端子
US7540454B2 (en) Device for holding at least two oblong articles
US11437740B2 (en) Contact insert, assembly produced therewith, and method for providing the contact insert
US20160211613A1 (en) Housing device for an electrical connection terminal and electrical connection terminal
JPH09223527A (ja) 導通クリップ
JPH06165342A (ja) 部材の取付構造
JPH0645011A (ja) ばね鋼板の接触素子