JPH11501451A - 電力遮断器を相互に鎖錠するための機械式アンド装置 - Google Patents

電力遮断器を相互に鎖錠するための機械式アンド装置

Info

Publication number
JPH11501451A
JPH11501451A JP8526534A JP52653496A JPH11501451A JP H11501451 A JPH11501451 A JP H11501451A JP 8526534 A JP8526534 A JP 8526534A JP 52653496 A JP52653496 A JP 52653496A JP H11501451 A JPH11501451 A JP H11501451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bowden cable
carriage
cable
bowden
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8526534A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴアルナツツ、ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH11501451A publication Critical patent/JPH11501451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/26Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking two or more switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/26Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking two or more switches
    • H01H9/262Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking two or more switches using flexible transmission elements, e.g. Bowden cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20408Constant tension sustaining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 機械式アンド装置(U)は電力遮断器(LS1、LS2、LS3)を相互に鎖錠するために用いられる。キャリア(T)は三つの伝達機構(S1、S2、S3)のサポートとして用いられる。これらのボーデンケーブル(S7、S8、S9)はそれらの長手軸線が互いに平行に延びて継手キャリッジ(K)に作用している。入力信号(E1、E2)に属するボーデンケーブル(S7、S8)は互いに逆向きに作用し、継手キャリッジ(K)に外側の位置にないしはそのほぼ中央に作用する。出力信号(A)に対するボーデンケーブル(S9)は継手キャリッジ(K)の反対側の外側端に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】 電力遮断器を相互に鎖錠するための機械式アンド装置 本発明は、三つの電力遮断器がそれぞれ可撓性の伝達機構を備え、そのうちの 二つの伝達機構がそれらが属する電力遮断器の切換位置に関係してアンド装置に 導入すべき入力信号に関して作動され、残りの第3の伝達機構が前記の両伝達機 構が同時に作動されることによって第3の電力遮断器に伝達すべき出力信号に関 して作動され、アンド装置がキャリア並びにこのキャリアに対して相対移動でき る継手キャリッジを有し、可撓性の各伝達機構が外被管およびこの外被管内を移 動できるボーデンケーブルを有し、キャリアが外被管を支持するためのサポート として形成され、伝達機構がキャリアに接続され、ボーデンケーブルがそれらの 長手軸線を互いに平行にしてアンド装置に入り込むようにされている三つの電力 遮断器を相互に鎖錠するための機械式アンド装置に関する。 この種のアンド装置はドイツ特許出願公開第3611020A1号明細書で知 られている。この公知のアンド装置の場合、可撓性の伝達機構は押圧力を伝達す るケーブルレリーズとして形成されている。継手キャリッジは第1の入力信号用 のケーブルレリーズによって移動され、それ自体は第2の入力信号用のケーブル レリーズのキャリアとして使用される。このようにしてアンド装置の出力端では 、両入力信号が存在しているときにはじめて完全な行程が行われる。しかしこの 作動方式は、第2の入力信号用のケーブルレリーズが移動可能に案内されなけれ ばならないことを要求する。更に、入力信号用の両ケーブルレリーズの完全な行 程においてのみ出力信号用のケーブルレリーズの正しい操作が行われ、従ってそ の時にしか所望の工程が生じないことを保証するために、すべてのケーブルレリ ーズの細心な調節を必要とする。この目的のために公知のアンド装置では、継手 キャリッジと出力信号用のケーブルレリーズとの間に、伝達比を変更するために 段階づけられた中間レバーが設けられている。 本発明の課題は、機械式アンド装置の構造を簡略化し、確実な作動を保証する ことにある。 本発明によればこの課題は、冒頭に述べた形式のアンド装置において、各ボー デンケーブルが継手キャリッジに接続するための連動体を備え、この連動体が、 継手キャリッジとボーデンケーブルとの間で引張り力しか伝達しないようにフラ イホイールクラッチのように継手キャリッジと共働し、継手キャリッジがビーム として形成され、このビームがボーデンケーブルの長手軸線に対して直角に延び 、ボーデンケーブルの連動体を相対間隔を隔てて受け、出力信号を伝達するボー デンケーブルが継手キャリッジに外側の位置に接続され、入力信号の一方に対す るボーデンケーブルがほぼ中央に、他方の入力信号に属するボーデンケーブルが 出力信号を伝達するボーデンケーブルと反対側の位置において継手キャリッジに 接続され、各入力信号に属するボーデンケーブルが互いに作用方向を逆向きにし て配置され、アンド装置の不作動の休止位置において、中間位置において継手キ ャリッジに接続されているボーデンケーブルの連動体および出力信号に対するボ ーデンケーブルの連動体が継手キャリッジに当接し、外側の位置に配置された一 方の入力信号に対するボーデンケーブルの連動体が、中間位置に設けられたボー デンケーブルを作動した際に継手キャリッジが外側の位置に設けられたボーデン ケーブルの連動体を中心として揺動できるように、継手キャリッジに間隔を隔て て対向することによって解決される。 本発明に基づくアンド装置は、入力信号用のボーデンケーブルの完全な行程だ けが出力信号用のボーデンケーブルを操作するという特性を有している。一方の 入力信号しかかかっていないときには、出力信号用のボーデンケーブルは休止状 態にとどまる。 冒頭に述べた形式の公知のアンド装置と異なって、本発明に基づくアンド装置 では引張り力しか伝達されない。これは可撓性の伝達機構のボーデンケーブルを 継手キャリッジに直結することを可能にする。従って本発明の枠内において、継 手キャリッジに対して特別な案内手段を使用する必要性はなくなる。むしろ継手 キャリッジはキャリアにおいてボーデンケーブルだけで案内される。このように して継手キャリッジはボーデンケーブルに整列する。このような装置は特に摩擦 が少ないことが判明しており、実際に摩耗を生じない。 アンド装置を十分注意して寸法づけした場合、継手キャリッジが揺動する際に おけるボーデンケーブルの間隔の相対変化は、整列ミスを調整するための特別な 手段が要らないほどに小さい。しかもアンド装置をコンパクトな寸法の電力遮断 器に使用するために同様に小さく且つコンパクトに形成するときには、継手キャ リッジが入力信号に属するボーデンケーブルが貫通する滑り部材を受けるための 長手方向に延びる長孔を有していることが望ましい。この配置構造の場合、継手 キャリッジは出力信号に属する残りの第3のボーデンケーブルに応じて整列する 。 以下図面に示した実施例を参照して本発明を詳細に説明する。 図1は三つの電力遮断器の原理的な回路図を示す。 図2および3は本発明に基づくアンド装置の概略正面図および側面図を示す。 図4は図2および3におけるアンド装置の一方の入力信号がかかっている状態 の正面図、図5は他方の入力信号がかかっている状態を示す。 図6は両方の入力信号がかかり、従って出力信号が出されている状態を示す。 図1には三つの電力遮断器LS1、LS2、LS3を有する回路が概略的に示 されている。電力遮断器LS1、LS2はそれぞれ電源網系統に変圧器を介して 属しているが、電力遮断器LS3は非常用発電機Gに属している。そのような回 路において運転上の理由から、電力遮断器LS1、LS2の一方が閉じられると き電力遮断器LS3が開かれる必要がある。 電力遮断器LS1、LS2、LS3を相互に鎖錠する上述の課題を解決するた めに使用される機械式アンド装置Uは図2以下に示されている。まずアンド装置 の構造を図2および図3を参照して詳細に説明する。アンド装置Uは例えば板金 製のキャリアTを有している。このキャリアTは上縁および下縁がそれぞれ取付 け縁T1を形成するために二回折り曲げられている。遮断設備あるいは電力遮断 器にアンド装置Uを任意に固定するために、開口T2が使用される。キャリアT の屈曲部は三つの可撓性の伝達機構S1、S2、S3のサポートとして使用され る。これらの伝達機構はそれぞれ外被管S4、S5、S6並びに外被管S4、S 5、S6内を導かれているボーデンケーブルS7、S8、S9を有している。可 撓性の伝達機構S1、S2、S3にはその外被管S4、S5、S6をキャリアT に支持するためにそれぞれ終端部材S10が設けられている。ボーデンケーブル S7、S8、S9はアンド装置Uの範囲において平行な長手軸線を有している。 ボーデンケーブルS7、S8、S9は、図3から詳細に理解できるように、二 枚の平行な板金K6で形成されているビーム状の継手キャリッジKに結合されて いる。両側の板金K6はリベット締めされたスペーサK7によって結合されてい る。ボーデンケーブルS7、S8、S9は継手キャリッジKの両側にある開口に はまり込んでいる円筒状滑り部材K1、K2、K3を貫通している。滑り部材K 1、K2に対する開口は長孔K4、K5として形成されている。従って継手キャ リッジKはボーデンケーブルS7、S8、S9との接続によってキャリアTに浮 動的に支持されている。ただボーデンケーブルS7、S8、S9が緩んでいる状 態において継手キャリッジKを保護するために取付け縁T1上に図3に示されて いる保護カバーT3が置かれている。図2において、継手キャリッジKが完全に 見えるようにするために保護カバーT3は除去されている。各ボーデンケーブル S7、S8、S9はそれぞれ連動体S11、S12、S13を備えている。図2 および図3から理解できるように、連動体S12、S13は滑り部材K2、K3 に接しており、連動体S11は滑り部材K1から間隔Dを隔てられている。 アンド装置Uの作用にとって継手キャリッジKに対する伝達機構S1、S2、 S3の配置が重要である。図2に示されているように、伝達機構S1、S2の入 力信号E1、E2用のボーデンケーブルS7、S8は逆向きに継手キャリッジK に作用している。出力信号A用の伝達機構S3のボーデンケーブルS9は前記ボ ーデンケーブルS7に対して平行に配置され、継手キャリッジKの反対側端に作 用している。入力信号E2用の伝達機構S2のボーデンケーブルS8は継手キャ リッジKにそのほぼ中央で作用し、他のボーデンケーブルS7、S9と逆向きに 作用している。 伝達機構S1、S2は入力信号E1ないしE2に対応しており、伝達機構S3 は出力信号Aを伝えるために使用される。図2および図3におけるアンド装置U の状態においては、入力信号E1、E2は存在していない。従って継手キャリッ ジKはその休止位置にあり、この休止位置において継手キャリッジKは「0」で 記されている破線の基本位置に整列されている。入力信号E1、E2並びに出力 信号Aの符号はこれらの信号が不活動であることを表すために括弧で括られてい る。 図4には、入力信号E1がボーデンケーブルS7に作用している状態が示され ている。連動体S11は滑り部材K1に対して間隔Dを隔てられておらず、短い 間隔D1を隔てられている。従って継手キャリッジKは作動しないままであるの で、出力信号Aも発せられない。 図5には、入力信号E1に代わって入力信号E2がかかっているとき、継手キ ャリッジKが傾斜位置をとっていることが示されている。アンド装置Uの出力側 に対するボーデンケーブルS8は、滑り部材K3が変わらずに基準水平「0」に とどまっていることから理解できるように、休止したままである。 しかし図6に示されているように両方の入力信号E1、E2がかかると、継手 キャリッジKは連動され、基準水平「0」からその下側に位置する基準水平「1 」に平行に移動される。その場合、ボーデンケーブルS9が作動され、これが出 力信号Aの発信に相応する。これは公知のように、電力遮断器LS1、LS2の 閉鎖によって入力信号E1、E2が発生されたときに、電力遮断器LS3(図1 )の投入を阻止するために用いられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.三つの電力遮断器(LS1、LS2、LS3)がそれぞれ可撓性の伝達機構 (S1、S2、S3)を備え、そのうちの二つの伝達機構(S1、S2)がその 属する電力遮断器(LS1、LS2)の切換位置に関係してアンド装置(U)に 導入すべき入力信号(E1、E2)に関して作動され、残りの第3の伝達機構( S3)が前記の両伝達機構(S1、S2)が同時に作動されることによって第3 の電力遮断器(LS3)に伝達すべき出力信号(A)に関して作動され、アンド 装置(U)がキャリア(T)並びにこのキャリア(T)に対して相対移動できる 継手キャリッジ(K)を有し、可撓性の各伝達機構(S1、S2、S3)が外被 管(S4、S5、S6)およびこの外被管(S4、S5、S6)内を移動できる ボーデンケーブル(S7、S8、S9)を有し、キャリア(T)が外被管(S4 、S5、S6)を支持するためのサポートとして形成され、伝達機構(S1、S 2、S3)がキャリア(T)に接続され、ボーデンケーブル(S7、S8、S9 )がそれらの長手軸線を互いに平行にしてアンド装置(U)に入り込むようにさ れている三つの電力遮断器(LS1、LS2、LS3)を相互に鎖錠するための 機械式アンド装置(U)において、以下の特徴、即ち各ボーデンケーブル(S7 、S8、S9)が継手キャリッジ(K)に接続するための連動体(S11、S1 2、S13)を備え、これらの連動体(S11、S12、S13)が、継手キャ リッジ(K)とボーデンケーブル(S7、S8、S9)との間で引張り力しか伝 達しないようにフライホイールクラッチのように継手キャリッジ(K)と共働し 、継手キャリッジ(K)がビームとして形成され、このビームがボーデンケーブ ル(S7、S8、S9)の長手軸線に対して直角に延び、ボーデンケーブル(S 7、S8、S9)の連動体(S11,S12、S13)を相対間隔を隔てて受け 、出力信号(A)を伝達するボーデンケーブル(S9)が継手キャリッジ(K) に外側の位置に接続され、入力信号(E1、E2)の一方(E2)に対するボー デンケーブル(S8)がほぼ中央に、他方の入力信号(E1)に属するボーデン ケーブル(S7)が出力信号(A)を伝達するボーデンケーブル(S9)と反対 側の位置においてそれぞれ継手キャリッジ(K)に接続され、入力信号(E1、 E2) に属するボーデンケーブル(S7、S8)が互いに作用方向を逆向きにして配置 され、アンド装置(U)の不作動の休止位置において、中間位置において継手キ ャリッジ(K)に接続されているボーデンケーブル(S8)の連動体(S12) および出力信号(A)に対するボーデンケーブル(S9)の連動体(S13)が 継手キャリッジ(K)に接し、外側の位置に配置された一方の入力信号(E1) に対するボーデンケーブル(S7)の連動体(S11)が、中間位置に設けられ たボーデンケーブル(S8)を作動した際に継手キャリッジ(K)が外側の位置 に設けられたボーデンケーブル(S9)の連動体(S13)を中心として揺動で きるように、継手キャリッジ(K)に間隔(D)を隔てて配置されていることを 特徴とする三つの電力遮断器を相互に鎖錠するための機械式アンド装置。 2.継手キャリッジ(K)がキャリア(T)においてボーデンケーブル(S7、 S8、S9)だけで案内されていることを特徴とする請求項1記載の機械式アン ド装置。 3.継手キャリッジ(K)が、入力信号(E1、E2)に属するボーデンケーブ ル(S7、S8)が貫通する滑り部材(K1、K2)を受けるための長手方向に 延びる長孔(K4、K5)を有していることを特徴とする請求項1又は2記載の 機械式アンド装置。
JP8526534A 1995-03-06 1996-03-01 電力遮断器を相互に鎖錠するための機械式アンド装置 Pending JPH11501451A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19508808.5 1995-03-06
DE19508808A DE19508808C1 (de) 1995-03-06 1995-03-06 Mechanisches UND-Glied zur gegenseitigen Verriegelung von Leistungsschaltern
PCT/DE1996/000412 WO1996027890A1 (de) 1995-03-06 1996-03-01 Mechanisches und-glied zur gegenseitigen verriegelung von leistungsschaltern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501451A true JPH11501451A (ja) 1999-02-02

Family

ID=7756404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526534A Pending JPH11501451A (ja) 1995-03-06 1996-03-01 電力遮断器を相互に鎖錠するための機械式アンド装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5892301A (ja)
EP (1) EP0813742B1 (ja)
JP (1) JPH11501451A (ja)
CN (1) CN1182498A (ja)
DE (2) DE19508808C1 (ja)
IN (1) IN185758B (ja)
WO (1) WO1996027890A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3212546B2 (ja) * 1997-08-25 2001-09-25 ファナック株式会社 ロボット非常停止用デッドマンスイッチ機構並びに教示操作盤
US6388214B1 (en) * 2000-11-03 2002-05-14 Eaton Corporation Mechanical and gate for interlocking electric power switches and distribution system incorporating same
CN101101821B (zh) * 2006-07-03 2010-07-21 浙江正泰电器股份有限公司 具有连锁装置的断路器组
DE102008007987B3 (de) 2008-02-07 2009-05-07 Moeller Gmbh Anordnung zum Sperren von Schaltern
DE102008052365B4 (de) * 2008-10-20 2010-07-29 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zur Verriegelung mehrerer Geräte
WO2022066680A2 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Cbn Nano Technologies Inc. Efficient and manufacturable mechanical computing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2480993A1 (fr) * 1980-04-17 1981-10-23 Telemecanique Electrique Dispositif de verrouillage entre deux appareils electriques eloignes et installation le mettant en oeuvre
DE3611020A1 (de) * 1986-03-27 1987-10-01 Siemens Ag Anordnung zur logischen verknuepfung mechanischer signale
US5138898A (en) * 1991-08-19 1992-08-18 Teleflex Incorporated Core element junction box
FR2703183B1 (fr) * 1993-03-25 1995-05-19 Gec Alsthom Equip Basse Tens Dispositif de sécurité pour verrouiller mécaniquement entre eux des disjoncteurs.

Also Published As

Publication number Publication date
DE59600631D1 (de) 1998-11-05
DE19508808C1 (de) 1996-09-19
EP0813742B1 (de) 1998-09-30
WO1996027890A1 (de) 1996-09-12
EP0813742A1 (de) 1997-12-29
IN185758B (ja) 2001-04-21
CN1182498A (zh) 1998-05-20
US5892301A (en) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501451A (ja) 電力遮断器を相互に鎖錠するための機械式アンド装置
CA2178065A1 (en) A mixer arranged in a tube
MY104946A (en) Antigen antibody conjugate.
FR2670733B1 (fr) Mecanisme de transmission d'une force de reaction pour servo-frein.
UA28009C2 (uk) Маховик зі здвоєними масами
EP0642577A4 (en) Antibodies with specificity for multiple adhesion molecules.
CA2348865A1 (en) Fiber reinforced cementitious materials with improved toughness and ductility
FR2639462B1 (fr) Tube de gainage en acier ferritique renforce par dispersion
JPH10507871A (ja) 少なくとも2つの遮断器の作動を相互に鎖錠するための装置
GB2187241B (en) Load transmission lever for pull type clutch
HU179573B (en) Connecting device for reinforced concrete units of suppoorting structure
CA2148209A1 (en) Underwater sampling apparatus
JPS57205631A (en) Cover for underground structure with falling preventive mechanism
ES8607839A1 (es) Perfeccionamientos en los dispositivos de mando para cambiosde velocidades de vehiculos automoviles
ES2134124A1 (es) Palanca de freno para mecanismos de freno de seguridad de vehiculos automoviles.
JPS53115455A (en) Two-stage change-over system transmission mechanism
JPS57136249A (en) Protocol converter
CA2117115A1 (en) Pull Rings for the Operating Levers of Quick Connect/Disconnect Couplings
DE19680335D2 (de) Felgenbremse
SU611979A1 (ru) Установка дл проходки траншей
EP1329923A3 (de) Selbstschalter mit vereinfachtem Aufbau
JPS5431861A (en) Hydraulic mission for vehicle
Heptinstall Firecode HTM 85 takes over from Red Guide
JPS57144317A (en) Back plate of drum brake
JPS56142920A (en) Steel panel for construction of continuous wall