JPH11500632A - 光学検視装置およびそれを含む光学検視システム - Google Patents

光学検視装置およびそれを含む光学検視システム

Info

Publication number
JPH11500632A
JPH11500632A JP8520066A JP52006696A JPH11500632A JP H11500632 A JPH11500632 A JP H11500632A JP 8520066 A JP8520066 A JP 8520066A JP 52006696 A JP52006696 A JP 52006696A JP H11500632 A JPH11500632 A JP H11500632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
case
sleeve
image sensor
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8520066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522766B2 (ja
Inventor
オズ、ダン
Original Assignee
サイトライン・テクノロジーズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトライン・テクノロジーズ・リミテッド filed Critical サイトライン・テクノロジーズ・リミテッド
Publication of JPH11500632A publication Critical patent/JPH11500632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522766B2 publication Critical patent/JP3522766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光学検視装置は筒状カメラケース(16)を備えており、これは、前端と後端を持ち、その前端の近くには光学像を電気信号に変換する像センサー(38)を有している。また装置は像センサー上に結像させる光学部品(27)を備えており、この光学部品は、その前方の領域に配置された対物レンズから得られる光学像をフィルタリングする。装置は更に開口後端を持つスリーブを備えており、このスリーブは筒状カメラケースの後端に取り外し可能に連結可能であり、使用者の指へのソケットを構成し、このソケットは光学部品と像センサーから隔離されている。光学検視システムは、使用者の指に取り付けられた上述の光学検視装置と、この装置にワイヤー接続された別体型カメラ制御ユニットと、遠隔設置ビデオモニターとを有している。

Description

【発明の詳細な説明】 光学検視装置およびそれを含む光学検視システム 発明の背景 本発明は光学検視装置に関し、またその装置を含むシステムに関する。 光学検視装置は様々な用途、例えば医学的(例えば、婦人科学の、直腸の、咽 喉の、歯の)観察や自動車検査やその他に用いられている。この様な多くの用途 は、検視するのが困難あるいは非常にやっかいな検視領域が観察されるのを必要 としている。 米国特許5,079,629号は検視装置を開示しており、その装置はケース 内に結像レンズと、結像レンズから光学像を受けてこれを電気信号に変換する像 センサーとを備えている。ケースはその一端に人の指への装着のためのソケット を有している。結像レンズは、その前方の領域中の像を像センサー上に結像する ためのもので、ケースの反対側の端に取り付けられている。ケースはまた像セン サーを制御し光学像のビデオ信号を作り出すに必要なすべての電気回路を有して いる。 発明の要旨 米国特許5,079,629号によるケースが光学と電子工学に適応しまた操 作者の指を受けるのに役立つというのは非現実的であることが証明された。 本発明の目的は米国特許5,079,629号を越えて特性の改善が成された この種の装置を提供し、様々な付加的な特徴の向上とその応用例を提供すること である。 本発明は使用者の指に装着される光学検視装置を提供し、それは、前端と後端 を持つ筒状カメラケースで、その前端の近くには光学像を電気信号に変換する像 センサーを有している筒状カメラケースと、像センサー上に結像させる光学部品 で、その前方の領域に配置された対物レンズから得られる光学像をフィルタリン グする光学部品を備えており、開口後端を持つスリーブを設けたことを特徴とし 、前記スリーブは筒状カメラケースの後端に取り外し可能に連結可能であり、使 用 者の指へのソケットを構成し、このソケットは光学部品と像センサーから隔離さ れている。 本発明の好適な実施形態によれば、スリーブは開口前端を有し、前記筒状カメ ラケースの後端と前記スリーブの前端に係合する連結部材によって前記カメラケ ースに取り外し可能に連結される。 本発明の更なる実施形態によれば、前記連結部材は前記筒状カメラを前記スリ ーブから隔離する機能も果たす。 本発明の一実施形態では、連結部材は前記カメラケースと一体的になっている 。他の実施形態においては、連結部材は前記スリーブと一体的になっている。さ らに他の実施の形態においては、連結部材はケースとスリーブの両方から取り外 し可能となっている。 上述の実施形態のいずれにおいても、連結部材が短く、装置の長さがケースと スリーブの長さの合計に実質的に等しくてもよい。あるいは、連結部材が長く、 装置を延長する機能を果たし、これにより操作者の指の到達距離が延長されても よい。 所望であれば、ケースの前には、観察中に穴の可撓性壁が光学部品と光源の前 に覆い被さり、光学部品の前方の空間の良好な検視を妨げるのを防止するように 設計された半透明ドームが取り付けられる。 好適な実施形態によれば、発明の装置には、装置の側壁を覆うと共に使用者の 指の一部にぴったり合い、スリーブを指とケースの前端に固定する保護エラスト マーシースを有するキャップが取り付けられる。一実施形態では、シースは半透 明な先端を有しており、これは像センサーに送られる像の明るさを減少させない 。 本発明の別の実施の形態においては、前述のキャップは、装置と使用者の指に ぴったり合う一開口端スリーブシースを有している。 さらなる特徴によれば、発明の装置は、医学的観察や外科手術や自動車検査等 の特定の状況において有用なアクセサリーツール、例えば温度計や吸引チューブ や電気焼灼電極やファイバー光学ケーブルや電気的接触プローブや他のツール等 を取り付けるための手段を有している。 本発明の好適な実施形態によれば、結像光学部品は第一集光レンズと瞳と第二 集光レンズと光学ローパスフィルターと赤外線除去フィルターとを有している。 これらの光学部材は、第一レンズの前方の領域内の光学像のための像センサーへ の光学転送路を提供する。光学部品は、第一レンズに対して垂直な入射光線がケ ースの端面に立てた法線に対して傾斜するように、ケースの中に配置されている 。この傾斜は、穴の中が非常に狭くて指をずらしたり曲げたりできなくても、指 を回転させたときに、光学部品の前方の広い周辺空間が効果的に画像化されるよ うに設けられている。 本発明の光学検視システムは、上述した光学検視装置と、これにワイヤー接続 された別体型カメラ制御ユニットと、遠隔設置モニターとを有している。カメラ 制御ユニットは電力手段とカメラ走査制御回路とを有しており、このカメラ走査 制御回路は光学検視装置内の像センサーを制御し、像センサーから電気信号を受 け、光学像を表示する遠隔設置モニターへ送るビデオ信号を作り出す。 上述の特徴に構成された検視装置は、使用者の目があたかも使用者の指先にあ るかのようにし、使用者の指が挿入でき操作できる所であればどこでも、それな しでは見ることのできない所を、ユーザーが見て作業できるようにする。例えば 、使用者の指を比較的小さい開口や空間に挿入し、検視したい領域に光学部品を 向けるように操作し、また同じ指でアクセサリーツールを方向付け操作してもよ い。医学的用途において、このような検視装置は通常の道具(内視鏡)を越える 多くの利点を与え、指を操作するのと同じくらい簡単に、それに取り付けられた 装置を簡単かつ正確に操作することができる。本明細書で説明される他の特徴は 光学検視装置と検視システムの有用性を高める。 発明の更なる特徴と利点は以下の説明から明らかになろう。 図面の簡単な説明 本発明について、その一例として、添付の図面を参照しながら説明する。ここ で、 図1は本発明による検視装置の一形態を示している縦断面図であり、 図2は本発明の好適な実施形態におけるカメラケースの縦断面図であり、 図3は光学検視装置を覆うために使用されるエラストマーシースを備えたリン グキャップの断面図であり、 図4は使用者の指に装着されたときの図3のエラストマーシースを示しており 、 図5は本発明による光学検視システムの電気回路部品のブロックダイヤグラム であり、 図6は本発明の好適な特徴による半透明ドームによって前端が覆われた検視装 置の図であり、 図7は本発明の好適な特徴による延長手段が取り付けられた光学検視装置を示 しており、 図8は本発明の別の好適な実施形態によるアクセサリーツールを取り付ける手 段が組み込まれた光学検視装置の図である。 好適な実施形態の詳細な説明 本発明の光学検視装置は三つの主要ユニット、 身体や実存物の部位を探測し探測部位を表現する前ビデオ信号を作り出す指装 着光学検視装置と、 像センサーにワイヤーで接続された使用者によって操作される別体型カメラ制 御ユニットで、前ビデオ信号からビデオ信号を作り出す制御用電気回路を備えて いる別体型カメラ制御ユニットと、 制御ユニットによって作り出されたビデオ信号を受けて表示するビデオモニタ ーとを有している。 以下の説明において、「シンブルスコープ」という用語は別体型ユニットして のファインダー搭載検視装置に対して用い、「シンブルカム」という用語は全体 としての光学検視システムを指すものとする。 図1はファインダー搭載光学検視装置10を示しており、これは「シンブルス コープ」とも呼ばれるもので、カメラ部品を収容する筒状カメラケース16を有 している。カメラケース16の前端には光学部品が配置されており、これは符号 27で示され、光学部品の前方の空間の光学像をケース16の内部に固定された プリント回路基板40に取り付けられた平板型像センサー38に結像しフィルタ リングするものである。光学部品は、集光レンズ23、スペーサー30、瞳32 、 別のスペーサー30、集光レンズ34、好適には光学ローパスフィルターと赤外 線除去フィルターを有する光学フィルター36の使用により光学転送路を与える 。本発明は、この分野では公知であるが、上述の方法で光学像を結像し転送する ために他の光学配列を利用してもよい。 さらにカメラケース16の前端には結像光学部品の近くに光源20が設けられ ている。光源20は、光拡散素子22を介して、光学部品の前方に現れる空間を 照明する。好適には光源20は超小型ハロゲンライトバルブ、例えば「T−1」 、2.5ボルトハロゲンランプであり、これはニューヨーク州スキャニアトラス フォールズのウェルチアライン社から入手可能である。 本発明の別の実施形態においては、光源20は、遠隔光源に接続された良好な 照明を与えるファイバー光学ケーブルである。 ケース16は好適には硬質または半硬質の筒状スリーブ14によって使用者の 指6に装着される。スリーブはキャップ形状連結部材12によってケースに連結 されており、そのスカートはスリーブ14の内側円周溝内にぴったり合い、ウェ ブはケース16の開口後端内にぴったり合い、これによりケースの蓋として機能 すると共に使用者の指に対するソケット17を定めている。例えば、手入れや修 理のために、ケース16を開けるとき、それらの部品は容易に外される。好適に は、スリーブ14は交換可能で、様々な指のサイズに合うように複数のスリーブ サイズがシンブルスコープに用意されている。ケース16とキャップ12とスリ ーブ14は好適には非発錆性金属から作られ、滑りをほとんど防止し、人体の穴 内へシンブルスコープを挿入する前の通常の処理であるシデックス(cidex)など の消毒液の浸入に対して密封となるように、上述したように互いにぴったり合う ように作られる。 プリント回路基板40は、後述するように、ある回路部品を搭載しており、こ れらはケース16の壁の穴44を通って延出しているケーブル42を介してカメ ラ制御ユニットに接続されている。 図2には、カメラケース16の好適な設計が縦断面図により明瞭に示されてい る。ケース16は、光源20が配置されるランプ穴46、光拡散素子22が配置 される拡散穴48、結像光学部品が配置されるレンズ穴50、光学フィルター3 6と像センサー38とプリント回路基板40とが配置される主要穴52を含む複 数の穴を有している。 図2に示すように、ケース16の穴はやや角度付けられており、すなわち、穴 50と52の軸B−B’がケース16の軸C−C’から数度、典型的には15° 傾斜するように方向付けされている。この傾斜は、例えば、人体の非常に狭い穴 の中などの指をずらしたり曲げたり出来ない状況において、そうせずとも、指6 を回転させたときに、光学部品の前方の広い周辺空間が効果的に走査されるよう にする。 再び図1において、ケース16は好適にはその全長にわたって円柱形状をして おり、好適には前端にわずかに小径の終端部を有し、これにより円形ショルダー が形成され、そこにはエラストマーシース56を保持する環状部材18を持つキ ャップが嵌められ、エラストマーシースはシンブルスコープの前壁と側壁を越え て使用者の指の上までぴったり合って滑りを防止し、また、適切なとき、一方で は、シンブルスコープに付着している汚染物が敏感な体、例えば人体に入るのを 防止する衛生バリアとして機能し、他方では、シンブルスコープが体によって、 例えば体液によって汚れるのを防止する。 図3はシース56を詳細に示している。図に示すように、環状部材18は第一 の内側リング52を有し、これは、一端が開いていて他端が閉じている可撓性ス リーブの形態をしたエラストマーシース56の内側に配置され、シースの閉端5 7すなわち先端はリング52にぴんと張られ、接着剤などにより固定されている 。シース先端で覆われたリングは第二の外側リング54の内側に取り付けられる 。少なくともぴんと張られたスリーブ先端57のリングキャップ18の開口中心 にかかっている部分は、後述するように、像センサー38上に結像される光学像 の明るさに影響を与えないように半透明である。 好適には、消費者への引き渡しにおいて、シース56は巻かれた状態で購入さ れる。さらに、エラストマーシース56は、必要ならば、シンブルスコープを狭 い穴、例えば直腸に挿入する際の摩擦を減らすため、その表面に潤滑剤が塗られ ていてもよい。 本発明の別の実施形態では、シンブルスコープ10は開口端スリーブ状エラス トマーシースによって指6に固定されてもよい。 図4は本発明の好適な実施形態のシース56を示しており、シースはケース1 6とケーブル42とスリーブ14と指6の一部にぴったり合っている。シース5 6の半透明な部分はケースの前端を覆っている。エラストマーシース56は使用 者の指をしっかりつかんで圧縮力を与え、シンブルスコープが指6から滑り落ち るのを防止している。エラストマーシース56は低コストな使い捨て用品であり 、シンブルスコープを使用する度に新しいシースを用いることができる。 図5は光学検視システムの電気部品のブロックダイヤグラムである。カメラ制 御ユニット60は電源62とそのスイッチ手段64とを有し、これは像センサー 38を制御しそこから受け取る電気信号からビデオ信号を作り出すカメラ走査制 御回路66に電力供給するためのものである。電源62は好適には電力供給線(p ower mains)であり、あるいは、従来より知られている通常の充電システムを含 んでいる蓄電池である。好適には、カメラ制御ユニット60はカメラ走査制御回 路66と電源62またオプションで送信器68、例えばRFまたはIRまたは他 のEM搬送波送信器とを有しており、これらはすべて(図示しない)ケースに収 められ、ケースは、例えば、一般的に「ウォークマン」と呼ばれるポータブルカ セットプレーヤーの様なもので、使用者は例えばポケットに入れて、あるいはこ れをベルトに付けることにより容易に持ち運ぶことができる。 カメラ制御ユニット60は、さらに、光源20に供給される電力量を制御する 電圧調整器80を備えている。 カメラ制御ユニット60はケーブル42を介してケース16の内部と接続され 、ケーブルは、ケース16内に収容された像センサー38を含む電気回路部品に 連絡しており、複数のワイヤーを通して電力や制御や情報の信号を運ぶ。センス ワイヤー84は光源20と電圧調整器80とを接続し、電圧調整器80と関連す るフィードバック路を形成し、電圧調整器は、この分野では公知なように、ワイ ヤー82を介して光源に所定の電圧を供給する。 カメラ走査制御回路66は、像センサー38とインターフェース接続されたイ ンターフェース回路部品86に連絡した電力線72と走査制御信号線74とDC バイアス信号線76によって、像センサー38と接続されている。インターフェ ース回路部品は一般に使用する像センサーのタイプに特有であり、像センサー3 8の製造業者によって提供される製造文献に通常は明記されている。 像センサー38は、光学部品(図1)によってその上に結像された光学像を受 けて、光学像を前ビデオ信号に変換する。好適には、像センサー38は電荷結合 デバイス(CCD)であり、これは固体テレビカメラで広く使用されているもの で、例えばソニーICX059−AKB CCD集積回路であり、これは日本の ソニー社から入手可能である。像センサー38の前ビデオ出力端は、ワイヤー7 8に沿ったカメラ走査制御回路66への送信のために前ビデオ信号の電力を高め るバッファーアンプ88の入力端に接続されている。カメラ走査制御回路66は ビデオ信号を作り出し、これはビデオモニター92に送られ、ビデオモニターは 像センサー38によって検知された像を表示し、必要ならば、後の観察や処理の ためにビデオ信号を記録する。ビデオ信号は、(図示しない)ビデオケーブルを 介して、あるいは、必要ならば、この分野では既に知られている、カメラ制御ユ ニット60に設けられた通常の送信器68とビデオモニター92に接続された受 信器70を用いた空間的接続を介して、モニター92に伝わる。 図1〜図5に示した光学検視システムの使用方法は上述の説明から明らかであ ろう。シンブルスコープ10は、使用者の指、例えば人差し指を、上述したよう に像センサー38を収容したカメラケース16に取り付けられたスリーブ14に 挿入することによって装着される。必要ならば、その後、リングキャップ18が カメラケース16の前部に配置し、これに設けられているエラストマーシースを 巻き解いてシンブルスコープすなわちケース16とスリーブ14に、さらに指6 にかぶせる。エラストマーシースが指にぴったりと合った後、シンブルスコープ 10は検視すべき空間内に挿入され、指を動かし或いは回転させることにより希 望通りに操作され、焦点に運ぶことにより、結像光学部品の前方に位置する興味 の空間を検視することができる。好適にはシステムオンオフスイッチがカメラユ ニットケースに設けられていて、希望通りに動作される。さらに、周辺光が不十 分なら、制御ユニットケースに設けられたスイッチ手段によって人工的光源20 を動作させる。従って、シンブルスコープ10は普通では近づき難い空間の検視 にとって特に有益であり、所望の空間を検視するには指を動かしたり回転させた りする非常に自然な手段により容易に操作できる。 上述した基本的なシンブルスコープの設計には多くの更なる特徴を組み合わせ ることが可能である。 図6は半透明ドーム94によって覆われた(光学部品を収容している)カメラ ケース16の前端部を示している。シンブルスコーブが人体の狭い穴、例えば直 腸、あるいは可撓性内壁を持つ窪みに挿入されるとき、器官組織はシンブルスコ ープの光学部品の前に覆い被さる傾向があり、特に光学部品の焦点距離がゼロよ りも大きいとき、すなわちシンブルスコープの表面よりも離れているとき、装置 の前の空間の良好な検視を妨げる。ドーム94はこの問題を軽減するもので、像 センサー38がドームの表面に位置する空間の結像された像を受けるのを可能と する良好な大きさに作られている。 シンブルスコープは、その効力を高める複数のアクセサリーを備えていてもよ い。 図7は、延長部材96などの延長手段が取り付けられたシンブルスコープ10 をしめしており、これにより使用者の指の到達距離を延長し、シンブルスコープ 10が、人の手は狭い穴には入らないことと使用者の指の到達距離が比較的短い こととにより接近できない空間に到達できるようにする。延長部材96は硬質性 でも半硬質性でも可撓性でもよく、それはシンブルスコープの用途に応じてきま る。この特定の実施形態では、延長部材96は連結部材として機能する。 図8は、アクセサリーツールを装着するための手段を備えたシンブルスコープ 10を示しており、その手段は例えばカメラケース16に形成された通路98と 99で、その一方は外科手術においてよく使用される体の特定部位から流体物質 や気体物質を取り除くための減圧吸引チューブ100を受ける。シンブルスコー プ10は、特に医学的観察や外科手術にとって有益な複数のアクセサリーツール を備えていてもよく、それらは、限定するわけではないが、下記のものを含む。 − 電気焼灼電極 − 鋏や生検鉗子等 − 手術用空気や気体加圧ホース − 温度計 − マイク − シンブルスコープが配置された横の空間を検視するためのミラー − ファイバー光学ケーブル等の手術用レーザービーム送信器あるいはその送 信手段 一般に内視鏡と一緒に用いられる気体加圧ホースが本発明のシンブルスコープ と共に用いられてもよく、これは気体流によって上述したように覆い被さってく る穴の壁を押してシンブルスコープから離し、前方の空間の邪魔のない検視を提 供するためのものである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1997年5月16日 【補正内容】 者の指へのソケットを構成し、このソケットは光学部品と像センサーから隔離さ れており、スリーブは開口前端を有し、前記筒状カメラケースの後端と前記スリ ーブの前端に係合する連結部材によって前記カメラケースに取り外し可能に連結 される。 本発明の更なる実施形態によれば、前記連結部材は前記筒状カメラを前記スリ ーブから隔離する機能も果たす。 本発明の一実施形態では、連結部材は前記カメラケースと一体的になっている 。他の実施形態においては、連結部材は前記スリーブと一体的になっている。さ らに他の実施の形態においては、連結部材はケースとスリーブの両方から取り外 し可能となっている。 上述の実施形態のいずれにおいても、連結部材が短く、装置の長さがケースと スリーブの長さの合計に実質的に等しくてもよい。あるいは、連結部材が長く、 装置を延長する機能を果たし、これにより操作者の指の到達距離が延長されても よい。 所望であれば、ケースの前には、観察中に穴の可撓性壁が光学部品と光源の前 に覆い被さり、光学部品の前方の空間の良好な検視を妨げるのを防止するように 設計された半透明ドームが取り付けられる。 好適な実施形態によれば、発明の装置には、装置の側壁を覆うと共に使用者の 指の一部にぴったり合い、スリーブを指とケースの前端に固定する保護エラスト マーシースを有するキャップが取り付けられる。一実施形態では、シースは半透 明な先端を有しており、これは像センサーに送られる像の明るさを減少させない 。 本発明の別の実施の形態においては、前述のキャップは、装置と使用者の指に ぴったり合う一開口端スリーブシースを有している。 さらなる特徴によれば、発明の装置は、医学的観察や外科手術や自動車検査等 の特定の状況において有用なアクセサリーツール、例えば温度計や吸引チューブ や電気焼灼電極やファイバー光学ケーブルや電気的接触プローブや他のツール等 を取り付けるための手段を有している。 本発明の好適な実施形態によれば、結像光学部品は第一集光レンズと瞳と第二 請求の範囲 1. 使用者の指に装着される光学検視装置(10)であり、前端と後端を持 つ筒状カメラケースで、その前端の近くには光学像を電気信号に変換する像セン サー(38)を有している筒状カメラケース(16)と、像センサー上に結像さ せる光学部品で、その前方の領域に配置された対物レンズから得られる光学像を フィルタリングする光学部品(27)を備えた光学検視装置において、開口後端 を持つスリーブ(14)を特徴とし、前記スリーブは筒状カメラケースの後端に 取り外し可能に連結可能であり、使用者の指へのソケットを構成し、このソケッ トは光学部品と像センサーから隔離されており、前記スリーブ(14)はその前 端が、前記筒状カメラケース(16)の後端に前記スリーブ(14)の前端を係 合させると共に前記カメラケースを前記スリーブから隔離する機能を果たす連結 部材(12、96)によって、前記筒状カメラケースに取り外し可能に連結され ている光学検視装置。 2. 請求項1の装置において、前記連結部材(12、96)がケースとスリ ーブの両方から取り外し可能である請求項1の装置。 3. 請求項1の装置において、前記連結部材が前記筒状カメラケースと一体 となっている請求項1の装置。 4. 請求項1の装置において、前記連結部材が前記スリーブと一体となって いる請求項1の装置。 5. 請求項1ないし4のいずれかの装置において、連結部材(12)が短く 、装置の長さがケースとスリーブの長さの合計に実質的に等しい請求項1ないし 4のいずれかの装置。 6. 請求項1ないし4のいずれかの装置において、前記連結部材(96)が 延長部材である請求項1ないし4のいずれかの装置。 7. 請求項1ないし4のいずれかの装置において、前記ケースが光学部品( 27)の前方の領域を照明する光源(20)を更に有している請求項1ないし4 のいずれかの装置。 8. 請求項1ないし4のいずれかの装置において、ケースの前端を覆う半透 明ドーム(94)を備えている請求項1ないし4のいずれかの装置。 9. 請求項1ないし4のいずれかの装置において、前記ケース(16)と前 記スリーブ(14)と使用者の指の一部にぴったり合い、これによりケース(1 6)を指に固定するエラストマーシース(56)を備えている請求項1ないし4 のいずれかの装置。 10. 請求項9の装置において、前記シースがケース(16)の前端部に取り 付けられる硬質リング(18)を有し、このリングは前記シース(56)の半透 明部(57)によって覆われている請求項9の装置。 11. 請求項9の装置において、前記シース(56)は一端開口スリーブの形 状に作られていて、ケースの前端部に取り付けられる硬質リング(18)を有し ている請求項9の装置。 12. 請求項1ないし4のいずれかの装置において、アクセサリーツール(1 00)を取り付けるための手段(98、99)を有している請求項1ないし4の いずれかの装置。 13. 請求項12の装置において、前記アクセサリーツールは、ミラーと温度 計とレーザー送信器と送信手段と吸引チューブと鋏と鉗子とマイクと電気焼灼電 極とファイバー光学ケーブルからなるグループから選択される請求項13の装置 。 14. 請求項1ないし4のいずれかの装置において、前記光学部品は、第一集 光レンズ(28)と瞳(32)と第二集光レンズ(34)と光学フィルター(3 6)とを有しており、第一レンズの前方の領域内に位置する光学像のための前記 像センサーへの光学転送路を提供する請求項1ないし4のいずれかの装置。 15. 請求項14の装置において、光学部品(27)の中心軸が前記筒状カメ ラケースの端面に立てた法線に対して傾斜している請求項14の装置。 16. 請求項7の装置において、前記光源(20)に所定の電圧を与えるため の電圧調整器を備えている請求項7の装置。 17. 請求項1ないし4のいずれかの装置において、前記像センサー(38) が電荷結合素子(CCD)である請求項1ないし4のいずれかの装置。 18. 光学検視システムであり、 使用者の指に装着される光学検視装置(10)と、 光学検視装置にワイヤー接続された別体型カメラ制御ユニット(60)と、 遠隔設置モニターとを備えており、 前記光学検視装置は、前端と後端を持ち、その前端の近くには光学像を電気信 号に変換する像センサー(38)を有している筒状カメラケース(16)と、そ の前方の領域に配置された対物レンズから得られる光学像を像センサー上に結像 させフィルタリングする光学部品(27)を備え、開口後端を持つスリーブ(1 4)を特徴とし、前記スリーブは筒状カメラケースの後端に取り外し可能に連結 可能であり、使用者の指へのソケットを構成し、このソケットは光学部品と像セ ンサーから隔離されており、前記スリーブ(14)はその前端が、前記筒状カメ ラケース(16)の後端に前記スリーブ(14)の前端を係合させると共に前記 カメラケースを前記スリーブから隔離する機能を果たす連結部材(12、96) によって、前記筒状カメラケースに取り外し可能に連結されている、光学検視シ ステム。 19. 請求項18のシステムにおいて、前記装置が像センサー(38)のため のインターフェース回路部品(86)を有している請求項18のシステム。 20. 請求項18のシステムにおいて、前記カメラ制御ユニットが、電力手段 と、像センサーを制御するためのカメラ制御回路とを有している請求項18のシ ステム。 21. 請求項18のシステムにおいて、前記カメラ制御ユニット(60)と指 装着光学検視装置(10)とがワイヤー接続されている請求項18のシステム。 22. 請求項18のシステムにおいて、前記カメラ制御ユニット(60)がR F/IR送信器(68)を備え、遠隔モニターがRF/IR受信器を備え、送信 器・受信器の対がカメラ制御ユニットからモニター(92)へビデオ信号を送信 するための空間的接続を構成している請求項18のシステム。 23. 請求項18のシステムにおいて、モニター(92)とカメラ制御ユニッ ト(60)がラジオ信号を送信するケーブルによって接続されている請求項18 のシステム。 24. 請求項19ないし23のいずれかのシステムにおいて、モニター(92 )とカメラ制御ユニット(60)がラジオ信号を送信するケーブルによって接続 されている請求項19ないし23のいずれかのシステム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA, US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 使用者の指に装着される光学検視装置(10)であり、前端と後端を持 つ筒状カメラケースで、その前端の近くには光学像を電気信号に変換する像セン サー(38)を有している筒状カメラケース(16)と、像センサー上に結像さ せる光学部品で、その前方の領域に配置された対物レンズから得られる光学像を フィルタリングする光学部品(27)を備えた光学検視装置において、開口後端 を持つスリーブ(14)を設けたことを特徴とし、前記スリーブは筒状カメラケ ースの後端に取り外し可能に連結可能であり、使用者の指へのソケットを構成し 、このソケットは光学部品と像センサーから隔離されている光学検視装置。 2. 請求項1の装置において、スリーブ(14)はその前端が、前記筒状カ メラケース(16)の後端に前記スリーブ(14)の前端を係合させると共に前 記カメラケースを前記スリーブから隔離する機能を果たす連結部材(12、96 )によって、前記筒状カメラケースに取り外し可能に連結されている請求項1の 装置。 3. 請求項2の装置において、前記連結部材(12、96)がケースとスリ ーブの両方から取り外し可能である請求項2の装置。 4. 請求項2の装置において、前記連結部材が前記筒状カメラケースと一体 となっている請求項2の装置。 5. 請求項2の装置において、前記連結部材が前記スリーブと一体となって いる請求項2の装置。 6. 請求項2ないし5のいずれかの装置において、連結部材(12)が短く 、装置の長さがケースとスリーブの長さの合計に実質的に等しい請求項2ないし 5のいずれかの装置。 7. 請求項2ないし5のいずれかの装置において、前記連結部材(96)が 延長部材である請求項2ないし5のいずれかの装置。 8. 請求項1ないし6のいずれかの装置において、前記ケースが光学部品( 27)の前方の領域を照明する光源(20)を更に有している請求項1ないし6 のいずれかの装置。 9. 請求項1ないし8のいずれかの装置において、ケースの前端を覆う半透 明ドーム(94)を備えている請求項1ないし8のいずれかの装置。 10. 請求項1ないし9のいずれかの装置において、前記ケース(16)と前 記スリーブ(14)と使用者の指の一部にぴったり合い、これによりケース(1 6)を指に固定するエラストマーシース(56)を備えている請求項1ないし9 のいずれかの装置。 11. 請求項10の装置において、前記シースがケース(16)の前端部に取 り付けられる硬質リング(18)を有し、このリングは前記シース(56)の半 透明部(57)によって覆われている請求項10の装置。 12. 請求項10の装置において、前記シース(56)は一端開口スリーブの 形状に作られていて、ケースの前端部に取り付けられる硬質リング(18)を有 している請求項10の装置。 13. 請求項1ないし12のいずれかの装置において、アクセサリーツール( 100)を取り付けるための手段(98、99)を有している請求項1ないし1 2のいずれかの装置。 14. 請求項13の装置において、前記アクセサリーツールは、ミラーと温度 計とレーザー送信器と送信手段と吸引チューブと鋏と鉗子とマイクと電気焼灼電 極とファイバー光学ケーブルからなるグループから選択される請求項13の装置 。 15. 請求項1の装置において、前記光学部品は、第一集光レンズ(28)と 瞳(32)と第二集光レンズ(34)と光学フィルター(36)とを有しており 、第一レンズの前方の領域内に位置する光学像のための前記像センサーへの光学 転送路を提供する請求項1の装置。 16. 請求項15の装置において、光学部品(27)の中心軸が前記筒状カメ ラケースの端面に立てた法線に対して傾斜している請求項15の装置。 17. 請求項8の装置において、前記光源(20)に所定の電圧を与えるため の電圧調整器を備えている請求項8の装置。 18. 請求項1ないし17のいずれかの装置において、前記像センサー(38 )が電荷結合素子(CCD)である請求項1ないし17のいずれかの装置。 19. 光学検視システムであり、 使用者の指に装着される光学検視装置(10)と、 光学検視装置にワイヤー接続された別体型カメラ制御ユニット(60)と、 遠隔設置モニターとを備えており、 前記光学検視装置は、前端と後端を持ち、その前端の近くには光学像を電気信 号に変換する像センサー(38)を有している筒状カメラケース(16)と、そ の前方の領域に配置された対物レンズから得られる光学像を像センサー上に結像 させフィルタリングする光学部品(27)を備え、開口後端を持つスリーブ(1 4)を設けたことを特徴とし、前記スリーブは筒状カメラケースの後端に取り外 し可能に連結可能であり、使用者の指へのソケットを構成し、このソケットは光 学部品と像センサーから隔離されている、光学検視システム。 20. 請求項19のシステムにおいて、前記装置が像センサー(38)のため のインターフェース回路部品(86)を有している請求項19のシステム。 21. 請求項19または20のシステムにおいて、前記カメラ制御ユニットが 、電力手段と、像センサーを制御するためのカメラ制御回路とを有している請求 項19または20のシステム。 22. 請求項19ないし21のいずれかのシステムにおいて、前記カメラ制御 ユニット(60)と指装着光学検視装置(10)とがワイヤー接続されている請 求項19ないし21のいずれかのシステム。 23. 請求項19ないし22のいずれかのシステムにおいて、前記カメラ制御 ユニット(60)がRF/IR送信器(68)を備え、遠隔モニターがRF/I R受信器を備え、送信器・受信器の対がカメラ制御ユニットからモニター(92 )へビデオ信号を送信するための空間的接続を構成している請求項19ないし2 2のいずれかのシステム。 24. 請求項19ないし23のいずれかのシステムにおいて、モニター(92 )とカメラ制御ユニット(60)がラジオ信号を送信するケーブルによって接続 されている請求項19ないし23のいずれかのシステム。
JP52006696A 1995-03-03 1995-03-03 光学検視装置およびそれを含む光学検視システム Expired - Fee Related JP3522766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1995/002663 WO1996027991A1 (en) 1995-03-03 1995-03-03 Optical viewing device and system including same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500632A true JPH11500632A (ja) 1999-01-19
JP3522766B2 JP3522766B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=22248756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52006696A Expired - Fee Related JP3522766B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 光学検視装置およびそれを含む光学検視システム

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0813795B1 (ja)
JP (1) JP3522766B2 (ja)
KR (1) KR100368093B1 (ja)
AT (1) ATE197661T1 (ja)
AU (1) AU716529B2 (ja)
BR (1) BR9510546A (ja)
CA (1) CA2213724C (ja)
DE (2) DE69519443D1 (ja)
HU (1) HU221215B1 (ja)
WO (1) WO1996027991A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925064A (en) * 1996-07-01 1999-07-20 University Of Massachusetts Fingertip-mounted minimally invasive surgical instruments and methods of use
US6165184A (en) * 1996-11-18 2000-12-26 Smith & Nephew, Inc. Systems methods and instruments for minimally invasive surgery
ES2264172T3 (es) * 1996-11-18 2006-12-16 University Of Massachusetts Sistemas e instrumentos para la cirugia de minimo acceso.
WO1999026411A1 (en) * 1997-11-13 1999-05-27 Aqua Communications, Inc. Finger-mountable video camera
ES2307745T3 (es) * 2001-04-20 2008-12-01 Power Medical Interventions, Inc. Dispositivo de formacion de imagen.
JP3965170B2 (ja) 2004-07-27 2007-08-29 オリンパス株式会社 内視鏡
GB2440773A (en) * 2006-08-12 2008-02-13 Tony Marsh Audiovisual recording system with detachable camera
EP2481345A1 (en) 2011-01-27 2012-08-01 Medizinische Hochschule Hannover Medical device for conducting a laryngoscopy and/or an intubation
WO2016157173A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Tyto Care Ltd. Apparatus for visual examination within cavities

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144877A (en) * 1976-08-12 1979-03-20 Yeda Research And Development Co. Ltd. Instrument for viscoelastic measurement
GB8900263D0 (en) * 1989-01-06 1989-03-08 Pearpoint Ltd Miniature tv camera systems
US5301061A (en) * 1989-07-27 1994-04-05 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system
US5079629A (en) * 1991-02-08 1992-01-07 Dan Oz Optical viewing device and system including same

Also Published As

Publication number Publication date
HU221215B1 (en) 2002-08-28
WO1996027991A1 (en) 1996-09-12
JP3522766B2 (ja) 2004-04-26
EP0813795A1 (en) 1997-12-29
AU716529B2 (en) 2000-02-24
KR100368093B1 (ko) 2003-03-15
HUT77622A (hu) 1998-06-29
DE69519443T2 (de) 2001-03-15
AU2157095A (en) 1996-09-23
DE69519443T4 (de) 2001-09-13
BR9510546A (pt) 1998-06-09
CA2213724C (en) 2004-11-02
ATE197661T1 (de) 2000-12-15
CA2213724A1 (en) 1996-09-12
DE69519443D1 (de) 2000-12-21
KR19980702699A (ko) 1998-08-05
EP0813795B1 (en) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230148851A1 (en) Otoscope Providing Low Obstruction Electronic Display
US6186944B1 (en) Medical inspection device
US5527261A (en) Remote hand-held diagnostic instrument with video imaging
US5879289A (en) Hand-held portable endoscopic camera
US6361489B1 (en) Medical inspection device
US5535105A (en) Work glove and illuminator assembly
US5816676A (en) Work glove and illuminator assembly
US7137948B2 (en) Medical inspection device
US6554765B1 (en) Hand held, portable camera with adaptable lens system
JP4240892B2 (ja) ディスプレイ一体型口腔カメラ
US20020038075A1 (en) Medical inspection device
JP2008512217A (ja) 可撓ビデオ内視鏡延長具および方法
US20090318758A1 (en) Pluggable vision module and portable display for endoscopy
WO2002056756A2 (en) Hand-held digital imaging diagnostic and operational instrument with wireless transmission data of image
JP2001521806A (ja) ビデオ直腸鏡
JPH11500632A (ja) 光学検視装置およびそれを含む光学検視システム
CA3085355A1 (en) Otoscope providing low obstruction electronic display
US6404984B1 (en) Lighted camera for dental examinations and method of using the same
WO2006055949A1 (en) Multi-use electronic device for use with an endoscope
JPH1156777A (ja) 簡易型内視鏡
IL108863A (en) Imaging device
AU770838B2 (en) Hand-held, portable endoscopic camera and kit
JP2001275959A (ja) 指装着用内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees