JPH114469A - 無線呼出受信機 - Google Patents

無線呼出受信機

Info

Publication number
JPH114469A
JPH114469A JP9171272A JP17127297A JPH114469A JP H114469 A JPH114469 A JP H114469A JP 9171272 A JP9171272 A JP 9171272A JP 17127297 A JP17127297 A JP 17127297A JP H114469 A JPH114469 A JP H114469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
capacitor
tuning point
point
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9171272A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Sakata
栄二 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP9171272A priority Critical patent/JPH114469A/ja
Publication of JPH114469A publication Critical patent/JPH114469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無線呼出受信機のアンテナ同調点が経年変化や
機械的衝撃によってずれないようにするとともに、周波
数帯域内のすべてのチャネルに対して最良のアンテナ同
調点が得られるようにする。 【解決手段】アンテナ1の他端側と接地間に、可変容量
ダイオードCR1,CR2の逆向き直列接続回路を設け
る。復調部3から得られるRSSi(電界強度)信号を
ディジタル変換(42)してCPU41に与える。CP
U41は、その値が最大になるように可変容量ダイオー
ドにバイアス電圧を与えて最良点を保持するように構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線呼出しシステム
で用いられる無線呼出受信機に関し、特に、そのアンテ
ナ同調回路を改良した無線呼出受信機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】日本における無線呼出しサービスは広く
普及し、メッセージ表示付きのカード型無線呼出受信機
が広く用いられている。図3は本発明を適用しようとす
る従来の無線呼出受信機のブロック図である。280M
Hz帯の無線周波数が割り当てられ、受信方式にはダブ
ルスーパーヘテロダイン方式,シングルスーパーヘテロ
ダイン方式やダイレクトコンバージョン方式などがあ
る。
【0003】図3において、1はアンテナであり、一般
に内蔵された微小ダイポールアンテナ、微小ループアン
テナ、マイクロストリップアンテナ等が用いられてい
る。2は受信部、3は復調部、4は制御部、5は番号R
OM、6はスピーカ(SP)やLEDなどを駆動するた
めの鳴音・発光駆動部、7はLCD(液晶)などの表示
部である。アンテナ1の一端はコンデンサC1を介して
受信部2に接続され、対接地との間にコンデンサC2が
設けられている。VC1はアンテナ1の他端と接地間に
設けられた半固定可変容量コンデンサ(半固定バリコ
ン)であり、アンテナ1の同調調整素子である。図3
(B)はアンテナ1の他の接続例を示す部分図であり、
半固定バリコンVC2が受信部2の側に設けられ、他端
にコンデンサC4が設けられている。製造の最終段階
に、この半固定バリコンVC1又はVC2が微細調整さ
れてアンテナ同調をとった後、固定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の構
成では、製品が出荷され、ユーザが使用中に経年変化ま
たは機械的衝撃によって半固定バリコンVCの容量が変
化し、アンテナ同調点がずれて受信感度が低下する等の
問題がある。
【0005】また、この半固定バリコンVCによるアン
テナ同調調整は、使用周波数帯域内の1つのチャネルに
同調点を合わせているので、帯域内の他のチャネルに対
しては最良の同調点ではないという問題がある。
【0006】さらに、受信機の人体着装時の同調点に対
する影響や、受信機を机上に置いた時や、かばんに入れ
た時の縦横の姿勢による受信感度の変化を改善する余地
があると思われる。
【0007】本発明の目的は、上記従来の問題点の解決
を図ったもので、経年変化や衝撃によるアンテナ同調点
のずれをなくし、帯域内のすべてのチャネルに対して最
良の同調点が得られるようにし、かつ、人体の影響や受
信機の姿勢による受信感度の変化を改善するようにした
無線呼出受信機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の無線呼出受信機
は、アンテナの受信部側の一端または他端部と接地との
間にコンデンサを設け、該コンデンサの容量を微調する
ことによりアンテナ同調点を調整するように構成され、
該アンテナを介し受信復調部によって得られる受信復調
信号をスピーカ,LEDの鳴音,発光信号に変換する制
御部を備えた無線呼出受信機において、前記コンデンサ
は、2つの可変容量ダイオードのカソード側を接続中点
とした直列回路で構成され、前記制御部は、前記受信復
調部から得られる受信電界強度信号が最大になるよう
に、前記2つの可変容量ダイオードの接続中点に印加す
るバイアス電圧を変化させてアンテナ同調点を変化さ
せ、該受信電界強度信号が最大になったときそのバイア
ス電圧データを保持するように構成されたことを特徴と
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施例を示
すブロック図である。図において、図3の従来回路と同
じ部分には同符号を付してある。本発明では、アンテナ
1の他端に、コンデンサC7を介して接地との間に、2
つの可変容量ダイオードCR1とCR2を互いにカソー
ド側を中点として接続して直列接続する。即ち、制御部
40からの制御信号により、固定抵抗R2を介して中点
の電圧を変化させて可変容量ダイオードCR1とCR2
の容量を変化させることによりアンテナ同調点を変化さ
せる。
【0010】制御部40に、復調部3で検出されるRS
Si信号(Receiving Signal Strength Indicator : 受
信電界強度信号)をディジタル変換するアナログ/ディ
ジタル変換器(A/D)42を設け、CPU41はその
データが最大になるように、ディジタル/アナログ変換
器(D/A)43に対する出力を変化させて出力する。
D/A43の出力は、固定抵抗R2を介してアンテナ部
の2つの可変容量ダイオードCR1,CR2の中点(接
続点)に印加され、アンテナ同調点を微細変化させる。
その結果、受信中、CPU41はRSSi信号のレベル
が最大になった点のデータを保持する。帯域内の各チャ
ネルについて上記のアンテナ同調点のデータを記憶させ
ておく。
【0011】図2は本発明の第2の実施例を示すブロッ
ク図である。図1に示した第1の実施例と異なる点は、
アンテナ1の受信部側に、可変容量ダイオードCR1と
CR2の逆接続直列回路を設けた点であり、動作は、第
1の実施例と同じである。
【0012】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明を実
施することにより、経年変化や機械的衝撃などによるア
ンテナ同調点の変化が抑えられ、帯域内のすべてのチャ
ネルにおいて最良の同調点が得られ、かつ、人体による
影響や受信機の姿勢による受信感度の変化が最小限に抑
えられるので、実用上の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図3】従来の受信機のブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信部 3 復調部 4,40 制御部 5 ROM 6 駆動部 7 表示部 41 CPU 42 A/D変換器 43 D/A変換器 CR1,CR2 可変容量ダイオード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナの受信部側の一端または他端部
    と接地との間にコンデンサを設け、該コンデンサの容量
    を微調することによりアンテナ同調点を調整するように
    構成され、該アンテナを介し受信復調部によって得られ
    る受信復調信号をスピーカ,LEDの鳴音,発光信号に
    変換する制御部を備えた無線呼出受信機において、 前記コンデンサは、2つの可変容量ダイオードのカソー
    ド側を接続中点とした直列回路で構成され、 前記制御部は、前記受信復調部から得られる受信電界強
    度信号が最大になるように、前記2つの可変容量ダイオ
    ードの接続中点に印加するバイアス電圧を変化させてア
    ンテナ同調点を変化させ、該受信電界強度信号が最大に
    なったときそのバイアス電圧データを保持するように構
    成されたことを特徴とする無線呼出受信機。
JP9171272A 1997-06-13 1997-06-13 無線呼出受信機 Pending JPH114469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171272A JPH114469A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 無線呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171272A JPH114469A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 無線呼出受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114469A true JPH114469A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15920257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9171272A Pending JPH114469A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 無線呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH114469A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089036A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur frequenzabstimmung einer antenne für sende- und emfangssignale
EP1863127A1 (en) * 2006-05-29 2007-12-05 Alps Electric Co., Ltd. Digital signal receiver including wideband tunable antenna device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089036A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur frequenzabstimmung einer antenne für sende- und emfangssignale
EP1863127A1 (en) * 2006-05-29 2007-12-05 Alps Electric Co., Ltd. Digital signal receiver including wideband tunable antenna device
US7817749B2 (en) 2006-05-29 2010-10-19 Alps Electric Co., Ltd. Digital signal receiver including wideband tunable antenna device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8165550B2 (en) Local oscillator, receiver, and electronic device
US5243356A (en) Antenna circuit and wrist radio instrument
EP0056731B1 (en) Radio communication receiver having a low power consumption oscillator circuit
US20030008630A1 (en) Antenna receiver in which carrier-to-noise ratio of demodulation signal is improved
JP3921362B2 (ja) 温度補償水晶発振器
US4748683A (en) Electronic tuning type FM receiver
JPH114469A (ja) 無線呼出受信機
EP0911960B1 (en) Resonance circuit for balanced oscillator
US6643503B1 (en) Wireless speaker for radio communication device
JP3572034B2 (ja) 電波受信機能付電子時計
JPH08289345A (ja) 無線選択呼出受信機
JP3889176B2 (ja) 無線制御時計
EP0494529A1 (en) Portable telephone
WO2001048909A3 (en) Quadrature frequency converter
GB2296610A (en) Transmitting and receiving apparatus for incorporation into an integrated circuit
JPH0818493A (ja) アンテナ制御装置
US5481226A (en) Low-voltage intermediate frequency amplifier providing automatic gain control of a source amplifier
JP2000244284A (ja) チューナ
JPH10173565A (ja) Amラジオ受信機
JPH03226029A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH0779467A (ja) 腕時計型の選択呼出受信機
US5270579A (en) Circuit arrangement for generating an inverse voltage for switching diodes
JPS6345083Y2 (ja)
JPH0565135U (ja) シンセサイザチューナ
KR900001225Y1 (ko) Fm 방송수신 모드의 스테레오/모노 자동절환 회로