JPH1144163A - 耐震扉 - Google Patents

耐震扉

Info

Publication number
JPH1144163A
JPH1144163A JP9201170A JP20117097A JPH1144163A JP H1144163 A JPH1144163 A JP H1144163A JP 9201170 A JP9201170 A JP 9201170A JP 20117097 A JP20117097 A JP 20117097A JP H1144163 A JPH1144163 A JP H1144163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
frame
outer frame
earthquake
inner frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9201170A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanekazu Satou
謙和 佐藤
Nobuyuki Kikazawa
信之 気賀沢
Hiroshi Watanabe
博司 渡辺
Noburo Tsubouchi
信朗 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP9201170A priority Critical patent/JPH1144163A/ja
Publication of JPH1144163A publication Critical patent/JPH1144163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな地震を受けた場合にも開閉機能の健全
性を維持すると共に復旧工事が容易な構成に改良した耐
震扉を提供する。 【解決手段】 周辺壁と扉外周枠との間に変形吸収機構
を設けて大規模地震時にも扉の開閉機能の健全性を維持
する耐震扉である。扉外周枠は、周辺壁に固定する外枠
と、前記外枠の地震時の変形が伝わらない大きさのクリ
アランスを設けてその内側に設置された内枠とで構成さ
れ、内枠の面内に扉が開閉自在に設置されている。前記
外枠と内枠は、扉の通常使用時の外力では内枠が移動せ
ず、地震時の建物の層間変形及び周辺壁のせん断破壊に
伴う外枠の変形に対して設定大きさの荷重で滑るスライ
ド機構により連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄筋コンクリー
ト構造建物の出入口の鋼製扉、特に集合住宅の玄関扉の
技術分野に属し、大きな地震を受けた場合にも開閉機能
の健全性を維持すると共に復旧工事が容易な構成に改良
した耐震扉に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリート構造建物の出入口の鋼
製扉も、大きな地震を受けた場合には被害を受け、その
開閉機能に支障を来すことがある。集合住宅の玄関扉
は、地震時の避難開口部として重要である。その玄関扉
が地震被害により開閉出来ないときは、避難活動ができ
ず住居者の安全性が害される。また、脱出後の戸締りが
できないと、財産保護が出来ない等々の障害が発生す
る。このような意味で、鋼製扉の耐震性、特に開閉機能
の健全性維持は重要である。
【0003】因みに、地震による鋼製扉の被害状況は、
次の要因によって発生する。 建物が層間変形することにより、扉と扉外周枠、錠
前のラッチ、デットボルトとストライクカバーとが接触
し、双方が変形、破壊して開閉操作が困難となるケー
ス。 扉周辺の非構造壁がせん断破壊することで、扉外周
枠が扉側へ押され、扉外周枠が曲げ変形を起こし、扉或
いは錠前部と迫り合って双方が変形、破壊し開閉操作が
困難となるケース。
【0004】従来の耐震扉は、上述した被害要因に対
しては、変形吸収機構やクリアランスを設けて対処して
いるが、の被害要因に対する変形吸収能力は不十分で
ある。従って、RC造非構造壁のせん断破壊が大きくな
る大地震では、上記の被害要因による扉の被害が顕著
であるため、従来の耐震扉では対応が困難となってい
る。一方、それ以下の地震に対しては、扉を開放できて
も、復旧工事に手間が掛かるので、防犯上及び経済上の
問題になっている。
【0005】従来の耐震扉を分類すると、(イ) 扉外周枠
と扉との間で変形を吸収するタイプと、(ロ) 周辺壁と扉
外周枠との間で変形を吸収するタイプ、の2種類に大別
される。従来の耐震扉の大部分は(イ) のタイプである。
この(イ) タイプはまた、扉が周辺壁の面内に納められる
面内型と、扉が壁面より外に取り付けられる面外型とに
分けられる。この(イ) タイプの耐震扉は、錠前が在るか
ぎり、扉と外周枠との間で建物の層間変形を吸収するに
はクリアランスの限界があり、層間変形には対応できて
も、特に周辺壁がせん断破壊し扉外周枠が曲げ変形を起
こした場合には追随が難しい構造である。地震被害の実
体調査では、周辺壁のせん断破壊に対しては変形吸収の
クリアランスが20〜30mmも必要であることが知られ
ている。
【0006】本発明の耐震扉は、上記(ロ) のタイプに属
する。この(ロ) タイプの耐震扉は、大きなクリアランス
を確保することが容易であるため、変形吸収能力に関し
ては上記(イ) のタイプよりも優れている。この(ロ) タイ
プに属する先行の特許出願は次のように認められる。 (1) 特開平8ー319765号公報には、扉外周枠が内
枠と外枠の二重構造であり、内枠と外枠がスペーサで固
定された耐震扉が開示されている。 (2) 特開平8ー333961号及び特開平8ー3197
66号公報にも、扉外周枠が内枠と外枠の二重構造で、
内枠と外枠が、鋼材を台形状に曲げ起こした圧力消勢部
と、扉を取り付ける取付枠とで固定された耐震扉が開示
されている。 (3) 特開昭56ー48485号公報には、やはり扉外周
枠が内枠と外枠の二重構造とされ、内枠と外枠を弾性体
(板バネ、油圧緩衝器、弾性体など)で固定した耐震扉
が開示されている。 (4) 特開昭57ー66285号公報には、扉外周枠が、
バックアップ材と称する部材で周辺躯体へ取り付けられ
た耐震扉が開示されている。 (5) 実開昭55ー48907号公報には、スプリング又
は板バネで扉外周枠を周辺躯体へ取り付ける耐震扉が開
示されている。
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】
a) 上記(1)の耐震扉は、外枠と内枠を固定するスペー
サーが、通常使用時の外力によっても変形を起こし、扉
の通常使用に支障があると認められる。 b) 上記(2)の耐震扉も、圧力消勢部が通常使用時の外
力によって変形を起こし、扉の通常使用に支障があると
認められる。 c) 上記(3)の耐震扉は、弾性体が通常使用時の外力に
よって変形を起こし、扉の通常使用に支障があると認め
られる。 d) 上記(4)の耐震扉は、バックアップ材が通常使用時
の外力によって変形を起こし、扉の通常使用に支障があ
ると認められる。 e) 上記(5)の耐震扉は、スプリング又は板バネで躯体
に取り付けた内枠が通常使用時の外力によって動くた
め、扉の通常使用に支障があると認められる。
【0008】以上、要するに、従来の (ロ)タイプの耐震
扉は、地震時にだけ変形吸収機能が働き、通常使用時に
は動かない構成になっていないことが共通の決定的欠陥
を生む要因になっている。その他、扉外周枠の周辺壁へ
の取付けは弾性体に頼っているため、防犯上にも問題が
あること。弾性体が塑性変形を起こして復元しない場合
は、その都度扉を取り替えるほかなく、復旧工事に費用
と手間が掛かること。周辺壁と扉外周枠とのクリアラン
スを大きくとるため、防火性能に問題が在ることなども
欠点として指摘されている。
【0009】従って、本発明の目的は、大地震を受けて
も扉の開閉機能の健全性は維持され、居住者が安全に避
難できるだけの防災上の基本的機能が確保されており、
また、施錠が可能であるなど防犯上の機能も健全に維持
され、中規模以下の地震を受けても扉の開閉機能に支障
がないことは勿論のこと、扉が損傷を受けても簡単に復
旧できる構成に改良した鋼製の耐震扉を提供することで
ある。
【0010】本発明の更なる目的は、大規模地震時の周
辺壁(RC壁)のせん断変形に対応可能に変形吸収量を
大きくとれる変形吸収機構、即ち、ルーズホールとボル
ト締め機構から成り、ボルトの締め付けトルクを適正に
設定するスライド機構により、或る大きさの地震時にだ
け変形吸収機能が働き、扉の通常使用時(開閉時)の外
力によっては決して動かない構成で内枠と外枠を固定し
た耐震扉を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めの手段として、請求項1に記載した発明に係る耐震扉
は、周辺壁と扉外周枠との間に変形吸収機構を設けて大
規模地震時にも扉の開閉機能の健全性を維持する耐震扉
であって、扉外周枠は、周辺壁に固定する外枠と、前記
外枠の地震時の変形が伝わらない大きさのクリアランス
を設けてその内側に設置された内枠とで構成され、内枠
の面内に扉が開閉自在に設置されていること、前記外枠
と内枠は、扉の通常使用時の外力では内枠が移動せず、
地震時の建物の層間変形及び周辺壁のせん断破壊に伴う
外枠の変形に対して設定大きさの荷重で滑るスライド機
構により連結されていることを特徴とする。前記「設定
大きさの荷重」とは、外枠が変形し、内枠と扉とが接触
し始めたとき、その間の摩擦力が、人間が扉を開け得る
限度の接触荷重を意味する。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1に記載し
たスライド機構が、外枠と内枠の双方に面内方向にスラ
イド可能に重なり合う板状部分を設けると共に滑り面に
滑り材を挟み、前記板状部分の少なくとも一方に面内方
向に長いルーズホールを設け、前記スライド可能な板状
部分同士はボルト締めされ、且つ設定トルクで締め付け
た構成であり、外枠と内枠は前記スライド機構により複
数箇所を連結されていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施形態及び実施例】請求項1記載の発明に係
る耐震扉は、図1に示したように、周辺壁1と扉外周枠
2との間にスライド機構(変形吸収機構)3を設けて大
規模地震時にも扉4の開閉機能の健全性を維持するよう
に構成したものであり、具体的には鉄筋コンクリート造
建物の出入り口の鋼製扉、玄関扉として好適に実施され
る。
【0014】図2には代表的な実施形態を摸式的に表
し、図3と図4に実施例の構造詳細を示した。扉外周枠
2は、周辺壁1へ固定する外枠2aと、地震時に前記外
枠2aが変形してもその変形が決して伝わらない大きさ
(余裕)のクリアランスC(Cは20〜30mm程度)を
設けてその内側に設置された内枠2bとで構成され、内
枠2bの面内に扉4がドアヒンジ16により開閉自在に
設置されている。
【0015】外枠2aは、周辺壁1の扉開口に予め突出
させて用意したアンカー鉄筋9(但し他のアンカー類で
も可)を利用するなどして、周辺壁1へ強固に固定され
ている。外枠2aと扉開口との隙間には、グラスウール
の如き防音断熱材10を挟み込み遮音性と耐火性能が確
保されている。この外枠2aは室内側の内装材13によ
り、前記のアンカー鉄筋9を含めて目隠しされている。
他方の内枠2bは、やはり周辺壁1の扉開口との間に防
音断熱材10を挟み込み、周辺壁1の外面との接点部に
はシーリングゴム11を当接させて気密性を確保した構
造で前記外枠2aの内側に組み込まれている。内枠2b
には、扉4を嵌め込む段部の外面にも、扉4が当接して
気密性を確保するシーリングゴム12が設けられてい
る。従って、この耐震扉を外側から見た場合は、単に扉
外周枠と認識される内枠2bの内側に扉4が嵌め込まれ
た意匠であり、シンプルな美観を呈する。しかも、外側
からは取り外す手段のない、防犯上優れた構成である。
図中の符号14は扉4の施錠ノブ、15はドアチェッカ
ーである。図4中の1’は床スラブである。
【0016】上記外枠2aと内枠2bは、扉4を開閉操
作する通常使用時の外力の範囲では内枠2bが移動せ
ず、地震時の建物の層間変形及び周辺壁1のせん断破壊
に伴う外枠2aのせん断変形に対しては、設定大きさの
荷重で滑るスライド機構3により連結されている。ここ
に言う「設定大きさの荷重」とは、外枠2aが変形し、
内枠2bと扉4とが接触し始めたとき、その間の摩擦力
が、人間が扉を開け得る限度の接触荷重を意味する。
【0017】図5A,Bに詳細な構成を示したスライド
機構3は、外枠2aと内枠2bの双方に扉開口の面内方
向にスライド可能に重ね合わされる板状部分2a′と2
b′を設け、両者の滑り面の間には例えばテフロン(登
録商標)シートと通称されるもの、又はその他の滑り性
の高いシート状又は板状の滑り材5を挟み込み、一方の
板状部分2a′には面内方向に長いルーズホール6を設
け、スライド可能に重ね合わせた二つの板状部分2a′
と2b′を前記のルーズホール6を通じてボルト7及び
ナット8で締め付けを行っている。ボルト7、ナット8
の締め付け強さのバランスを確保するため皿バネも使用
している。ナット8を適正な設定トルクで締め付けるこ
とにより、外枠2aと内枠2bは、扉4の通常使用時の
外力では内枠2bが移動せず、或る大きさ以上の地震外
力が加えられた時にだけ変形吸収機能が働く構成で強く
連結されている。図1の場合、外枠2aと内枠2bは、
前記構成のスライド機構3により縦辺の上下3箇所ずつ
合計6箇所を連結されている。
【0018】この耐震扉が地震外力を受けた場合につい
て説明すると、スライド機構3が滑らない範囲の小さい
地震による周辺壁1及び外枠2aのせん断変形は、勿
論、内枠2bに何らの影響を及ぼさず、扉4の開閉機能
及び施錠機能の健全性はそのまま維持される。また、ス
ライド機構3が滑るほど大きな地震を受けた場合には、
外枠2aのせん断変形はスライド機構3の滑りによって
吸収され、やはり内枠2bの形状にはさしたる影響を及
ぼさず、扉4の開閉機能及び施錠機能の健全性は依然と
して維持される。そして、スライド機構3の滑りによっ
て生じた外枠2aと内枠2bの位置ズレは、スライド機
構3のボルト7、ナット8を緩めて調整し締め直すこと
により比較的簡単に復旧させる事が出来るのである。
【0019】次に、図6は本発明の異なる実施形態を示
している。図2の実施形態では、内枠2aが周辺壁1の
外面から大略シーリングゴム11の高さ分だけ飛び出し
ているが、図6においてはシーリングゴム11をシーリ
ング材17に置き換えて前記の飛び出しを解消した構成
とされている。従って、この耐震扉は、外側から見た意
匠がすっきりと見栄えの良いものとなっている。前記の
ようにシーリング材17を適用する前提として、扉外周
枠2の外枠2aには角パイプを使用し、これがアンカー
鉄筋9によって周辺壁1に固定され、両者の隙間にモル
タル18が充填されている。
【0020】
【本発明が奏する効果】本発明に係る耐震扉は、スライ
ド機構のボルトの締め付けトルクを適正に設定すること
により、設定大きさの地震外力にだけ変形吸収機能が働
き、扉の通常使用時の外力によっては決して動かない構
成で内枠と外枠を固定しているから、大地震を受けても
扉の開閉機能の健全性が維持され、居住者が安全に避難
できるだけの防災上の基本的機能が確保されている。ま
た、施錠が可能であるなど防犯上の機能も健全に維持さ
れる。中規模以下の地震を受けても扉の開閉機能に支障
がないことは勿論のこと、扉が損傷を受けた場合はスラ
イド機構を調整し又は解体することにより簡単に修正、
復旧ができる。スライド機構は、室内側からのみ解体可
能なので、防犯上の心配もない。
【0021】意匠的には従来一般の鋼製扉と変りがな
く、住戸の玄関としてふさわしい美観を呈するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の耐震扉の正面図である。
【図2】本発明の耐震扉の水平断面図である。
【図3】本発明の実施例を示した水平断面図である。
【図4】本発明の実施例を示した垂直断面図である。
【図5】A,Bはスライド機構の詳細図である。
【図6】本発明の耐震扉の異なる実施形態の水平断面図
である。
【符号の説明】
1 周辺壁 2 扉外周枠 3 スライド機構 2a 外枠 2b 内枠 C クリアランス 4 扉 2a’ 板状部分 2b’ 板状部分 6 ルーズホール 7 ボルト 8 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坪内 信朗 千葉県印西市大塚一丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周辺壁と扉外周枠との間に変形吸収機構
    を設けて大規模地震時にも扉の開閉機能の健全性を維持
    する耐震扉であって、 扉外周枠は、周辺壁に固定する外枠と、前記外枠の地震
    時の変形が伝わらない大きさのクリアランスを設けてそ
    の内側に設置された内枠とで構成され、内枠の面内に扉
    が開閉自在に設置されていること、 前記外枠と内枠は、扉の通常使用時の外力では内枠が移
    動せず、地震時の建物の層間変形及び周辺壁のせん断破
    壊に伴う外枠の変形に対して設定大きさの荷重で滑るス
    ライド機構により連結されていることを特徴とする耐震
    扉。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載したスライド機構は、外
    枠と内枠の双方に面内方向にスライド可能に重なり合う
    板状部分を設けると共に滑り面に滑り材を挟み、前記板
    状部分の少なくとも一方に面内方向に長いルーズホール
    を設け、前記スライド可能な板状部分同士はボルト締め
    され、且つ設定トルクで締め付けた構成であり、外枠と
    内枠は前記スライド機構により複数箇所を連結されてい
    ることを特徴とする耐震扉。
JP9201170A 1997-07-28 1997-07-28 耐震扉 Pending JPH1144163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201170A JPH1144163A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 耐震扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201170A JPH1144163A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 耐震扉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144163A true JPH1144163A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16436532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201170A Pending JPH1144163A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 耐震扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1144163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539356B1 (en) * 1998-01-13 2003-03-25 Kowa Co., Ltd. Signal encoding and decoding method with electronic watermarking
CN110847776A (zh) * 2019-11-21 2020-02-28 中山市鑫海精密制造科技有限公司 观光门结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539356B1 (en) * 1998-01-13 2003-03-25 Kowa Co., Ltd. Signal encoding and decoding method with electronic watermarking
CN110847776A (zh) * 2019-11-21 2020-02-28 中山市鑫海精密制造科技有限公司 观光门结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060179737A1 (en) Plastic panel hurricane protection system
US7997042B2 (en) Force-resisting devices and methods for structures
SU742572A1 (ru) Ограждение взрывоопасного помещени
US11519219B2 (en) Secure sliding door
Lin et al. Survey of window retrofit solutions for blast mitigation
EP3101200B1 (en) Shelter for tsunamis and other disasters
JP4801293B2 (ja) 建築物
JPH1144163A (ja) 耐震扉
JP2004068254A (ja) 耐震ドア
WO2018043740A1 (ja) 防災用扉構造
US20150176327A1 (en) Green Windows System
US8397450B1 (en) Explosion resistant window system
CN210483190U (zh) 内置式抗震房
Hinman et al. Building envelope and glazing
CN205895066U (zh) 一种带有玻璃的双门扇安防门
JP2014114668A (ja) 建物のドア
Chavan Experimental and Analytical Investigation of Steel Hardened Curtain Wall Mullions
RU2577706C1 (ru) Противовзломная оконная конструкция
US20240052692A1 (en) Storm shutter integrated into a window or door
RU2732734C1 (ru) Конструкция легкосбрасываемого окна
JP4800029B2 (ja) 地震災害時の避難対応ドア
KR102281491B1 (ko) 방폭 기능을 갖는 커튼월 창호
RU198860U1 (ru) Легкосбрасываемая конструкция
RU54608U1 (ru) Устройство защиты оконного проема
RU2301312C2 (ru) Способ защиты зданий и сооружений от разрушения при взрыве газопаровоздушной смеси и устройство для обеспечения взрывобезопасности помещений