JPH1143657A - フィルムキャリアテ−プおよびその製造法 - Google Patents

フィルムキャリアテ−プおよびその製造法

Info

Publication number
JPH1143657A
JPH1143657A JP9203414A JP20341497A JPH1143657A JP H1143657 A JPH1143657 A JP H1143657A JP 9203414 A JP9203414 A JP 9203414A JP 20341497 A JP20341497 A JP 20341497A JP H1143657 A JPH1143657 A JP H1143657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
carrier tape
heat
thermosetting resin
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9203414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552477B2 (ja
Inventor
Hiroshi Inoue
浩 井上
Seiichiro Takabayashi
誠一郎 高林
Akinori Otani
明範 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP20341497A priority Critical patent/JP3552477B2/ja
Publication of JPH1143657A publication Critical patent/JPH1143657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552477B2 publication Critical patent/JP3552477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 打ち抜き性が良好であり、接着性を保持して
いるフィルムキャリアテ−プを提供する。 【解決手段】 少なくとも15モル%のビフェニルテト
ラカルボン酸類、少なくとも5モル%のフェニレンジア
ミンを含むポリイミドからなり、厚みが10−250μ
m、線膨張係数が8−25×10-6cm/cm/℃、引
張弾性率が450kg/mm2 以上、伸びが15%以上
で、比端裂抵抗値が11−22kg/20mm/10μ
m、吸水率が1.8%以下、残揮発物量が0.4重量%
以下の芳香族ポリイミドフィルムに、耐熱性接着剤が積
層されたフィルムキャリアテ−プ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、少なくとも15
モル%のビフェニルテトラカルボン酸類を含むテトラカ
ルボン酸成分と、少なくとも5モル%のフェニレンジア
ミンを含む芳香族ジアミン成分との反応によって製造さ
れたポリイミドからなり、厚みが10〜250μmで、
線膨張係数が8〜25×10-6cm/cm/℃であり、
引張弾性率が450kg/mm2 以上であり、伸びが1
5%以上であり、比端裂抵抗値が11〜22kg/20
mm/10μmであり、吸水率が1.8%以下であり、
かつ残揮発物量が0.4重量%以下である芳香族ポリイ
ミドフィルムの少なくとも片面に、耐熱性接着剤が積層
されてなるフィルムキャリアテ−プに関するものであ
る。また、この発明は、前記芳香族ポリイミドフィルム
の少なくとも片面に、硬化物が耐熱性および電気絶縁性
を保持している耐熱性接着剤が積層されてなるフィルム
キャリアテ−プに関するものである。さらに、この発明
は、前記芳香族ポリイミドフィルムの少なくとも片面
に、Bステ−ジ状態の耐熱性接着剤をポリエステルフィ
ルム等の保護フィルムでサンドイッチ状に積層したボン
ディングシ−トから片方の保護フィルムを剥離しながら
接着剤をラミネ−トするフィルムキャリアテ−プの製造
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高耐熱性の電子部品としては芳香
族ポリイミドフィルムの片面あるいは両面に直接あるい
は接着剤を介して銅箔等の導電体層を設けたものが一般
的である。この用途に使用される芳香族ポリイミドフィ
ルムは、耐熱性、耐寒性、電気絶縁性、機械的強度等の
諸特性が要求されることから、ビフェニルテトラカルボ
ン酸成分とフェニレンジアミン成分とを含むポリイミド
フィルムが使用され、このようなポリイミドフィルムは
例えば特公昭60−42817号公報に記載されてい
る。
【0003】しかし、このポリイミドフィルムが使用さ
れる前記分野では、高精度の要求が益々厳しくなり、金
属箔(銅箔)とポリイミドフィルムとをエポキシ樹脂、
熱可塑性ポリイミドなどの接着剤で積層した積層体を製
造するためのポリイミドフィルム、あるいはこのポリイ
ミドフィルムの片面あるいは両面に接着剤を付けた基板
フィルムとして、打ち抜き性が必要になってきており、
従来の芳香族ポリイミドフィルムや、このフィルムに接
着剤層を設けたポリイミドフィルムではこの要求を満足
できなくなっている。
【0004】このため、ポリイミドフィルムについて種
々の改良がなされ、例えば、特開昭61−264027
号公報にはビフェニルテトラカルボン酸二無水物とパラ
フェニレンジアミンとから得られるポリイミドフィルム
を低張力下に再熱処理して、寸法安定なポリイミドフィ
ルムを製造する方法が記載され、特公平4−6213号
公報には線膨張係数比(送り方向/直行方向)および送
り方向の線膨張係数が特定範囲内にある寸法安定性に優
れたポリイミドフィルムが記載されている。
【0005】しかし、これらの公知技術では、線膨張や
寸法安定性などの熱特性は改良されるものの、打ち抜き
性の良好な芳香族ポリイミドフィルム、特に打ち抜き性
が良好でしかも表面平滑性の良好な芳香族ポリイミドフ
ィルムを得ることはできなかった。さらに、特開平6−
334110号公報には、端裂抵抗が50〜70kgf
/20mmのポリイミドフィルムは打ち抜き性が優れて
いることを明らかにしている。そして更に、そのポリイ
ミドフィルムは何%程度の吸湿性溶媒が残存していなけ
ればならない旨述べられている。
【0006】フィルムキャリアテ−プ用ポリイミドフィ
ルムとしての耐熱性、電気絶縁性、寸法安定性とともに
機械的強度、特に引張弾性率等への高い要求を考慮し、
芳香族ポリイミドフィルムとしては、テトラカルボン酸
成分としてビフェニルテトラカルボン酸成分を含み、ま
た芳香族ジアミン成分としてフェニレンジアミン成分を
含むものが好ましい。
【0007】しかしながら本発明者の研究によると、上
記の特開平6−334110号公報に記載の技術は、テ
トラカルボン酸成分としてビフェニルテトラカルボン酸
成分を含むものを利用し、また芳香族ジアミン成分とし
てフェニレンジアミン成分を含むものを利用して製造す
る芳香族ポリイミドフィルムに対しては充分満足できる
特性を付与することができないことが判明した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、金
属箔が積層されるTABの基板フィルムとして適用可能
な耐熱性、電気絶縁性、寸法安定性、機械的強度と共に
打ち抜き性、ボンディング性の良好なフィルムキャリア
テ−プを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、少なくとも
15モル%のビフェニルテトラカルボン酸類を含むテト
ラカルボン酸成分と、少なくとも5モル%のフェニレン
ジアミンを含む芳香族ジアミン成分との反応によって製
造されたポリイミドからなり、厚みが10〜250μm
で、線膨張係数が8〜25×10-6cm/cm/℃であ
り、引張弾性率が450kg/mm2 以上であり、伸び
が15%以上であり、比端裂抵抗値が11〜22kg/
20mm/10μmであり、吸水率が1.8%以下であ
り、かつ残揮発物量が0.4重量%以下である芳香族ポ
リイミドフィルムの少なくとも片面に、耐熱性接着剤が
積層されてなるフィルムキャリアテ−プに関するもので
ある。
【0010】また、この発明は、前記芳香族ポリイミド
フィルムの少なくとも片面に、180℃以下の低温・低
圧での接着が可能であり、熱硬化性樹脂および外部添加
及び/又は分子内に有する官能基によって熱硬化性樹脂
と架橋する機能を有する化合物を含有するBステ−ジの
耐熱性接着剤であって、硬化後の熱老化試験(200℃
で1000時間)後のピ−ル強度保持率が50%以上、
ポリイミドフィルム/接着剤/電解銅箔の積層板につい
てプレッシャ−クッカ−テスト(温度:130℃、湿
度:85%、電圧:DC100V)で10×103 分後
も108 Ω以上の電気絶縁性を保持している耐熱性接着
剤が積層されてなるフィルムキャリアテ−プに関するも
のである。
【0011】さらに、この発明は、前記芳香族ポリイミ
ドフィルムの少なくとも片面に、Bステ−ジ状態の耐熱
性接着剤をポリエステルフィルム等の保護フィルムでサ
ンドイッチ状に積層したボンディングシ−トから片方の
保護フィルムを剥離しながら接着剤をラミネ−トするフ
ィルムキャリアテ−プの製造法に関するものである。
【0012】この明細書において、端裂抵抗値(あるい
は比端裂抵抗値)はJIS C2318に従って測定し
た試料(5個)の端裂抵抗(あるいは比端裂抵抗)の平
均値を意味する。具体的には、定速緊張形引張試験機の
上部厚さ1.00±0.05mmのV字形切り込み板試
験金具の中心線を上部つかみの中心線に一致させ、切り
込み頂点と下部つかみとの間隔を約30mmになるよう
に柄を取りつける。幅約20mm、長さ約200mmの
試験片を金具の穴部に通して二つに折り合わせて試験機
の下部のつかみにはさみ、1分間につき約200mmの
速さで引張り、引き裂けたときの力を端裂抵抗という。
試験片を縦方向及び横方向からそれぞれ全幅にわたって
5枚とり、端裂抵抗の平均値を求め、端裂抵抗値として
示す。比端裂抵抗値はフィルム厚み当たり(10μm換
算)の端裂抵抗値を示す。また、この発明における芳香
族ポリイミドフィルム表面の最大粗さとは、触針式粗さ
計(例えば、タリステップ、ランクテ−プオブホブソン
社製のもの)を用い、カットオフ0.33Hz、縦倍率
20万倍、横倍率2千倍、測定長さ50μmで、JIS
−B−0601に準じた方法によって測定した値を意味
する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好ましい態様を列
記する。 1)ポリイミドフィルムの比端裂抵抗値が11〜15k
g/20mm/10μmの範囲にある上記フィルムキャ
リアテ−プ。 2)ポリイミドフィルムの残揮発物量が0.05−0.
4重量%である上記フィルムキャリアテ−プ。 3)ポリイミドフィルムの少なくとも片方の平滑な表面
を含む層が無機フィラ−を含有している上記キャリアテ
−プ。
【0014】以下、この発明について、図面も参考にし
て、詳しく説明する。図1は、この発明のフィルムキャ
リアテ−プの一例の断面図である。図2は、この発明の
フィルムキャリアテ−プの他の一例の断面図である。
【0015】図1において、フィルムキャリアテ−プ1
は、芳香族ポリイミドフィルム2の少なくとも片面に耐
熱性接着剤3が積層されてなる。図2において、フィル
ムキャリアテ−プ1は、芳香族ポリイミドフィルム2の
少なくとも片面に耐熱性接着剤3が積層され、さらに耐
熱性接着剤に保護フィルム4が積層されてなる。
【0016】この発明におけるビフェニルテトラカルボ
ン酸成分としては、2,3,3’,4’−ビフェニルテ
トラカルボン酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸、それらの二無水物、またはそれらのエス
テルが使用できるが、なかでも3,3’,4,4’−ビ
フェニルテトラカルボン酸二無水物が好適に用いられ
る。
【0017】この発明におけるビフェニルテトラカルボ
ン酸成分と併用が可能な芳香族テトラカルボン酸成分と
しては、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,
2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、2、2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
プロパン二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキ
シフェニル)プロパン二無水物、ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)エ−テル二無水物、ビス(2,3−ジ
カルボキシフェニル)エ−テル二無水物、2,3,6,
7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,
5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,
2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,
1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水
物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)−
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無
水物などが挙げられる。
【0018】この発明におけるフェニレンジアミンは、
p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、そ
してo−フェニレンジアミンのいずれであってもよい
が、なかでもp−フェニレンジアミンが好適に用いられ
る。フェニレンジアミンと併用可能な芳香族ジアミン成
分としては、ジアミノジフェニルエ−テル、4,4’−
ジアミノジフェニルプロパン、4,4’−ジアミノジフ
ェニルエタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、
4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、ビス〔4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕メタン、2,2−
ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン、2,2’−ビス〔4−(アミノフェノキシ)フェニ
ル〕−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパ
ン、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エ
−テルなどが挙げられる。
【0019】この発明において、芳香族ポリイミドフィ
ルム(あるいは表面処理されたフィルム)は、前記のモ
ノマ−成分からなり、厚みが10〜250μm、特に2
0〜125μm、その中でもとくに25〜80μmであ
ることが好ましい。芳香族ポリイミドフィルムの厚みが
この下限より小さいと自己支持性の特性が低く、上限よ
り大きくても効果がない。前記線膨張係数(50〜20
0℃)が前記範囲内(8〜25×10-6cm/cm/
℃)であり、吸水率が1.8%以下であると、種々の環
境下(高温、エッチング等)においた場合の寸法安定性
が良好であり、TAB用等のキャリアテ−プとして好適
である。さらに、引張弾性率、伸びが前記範囲内である
と、基板フィルムとしてハンドリングが良好である。ま
た、前記の残揮発物量が0.4重量%より多いとボンデ
ィング性および寸法安定性に問題が発生する。そして、
比端裂抵抗値が11〜22kg/20mm/10μmで
あると、フィルムキャリアテ−プのパンチング加工性が
良好である。
【0020】この発明の芳香族ポリイミドフィルムは、
例えば以下のようにして製造することができる。好適に
は先ず前記テトラカルボン酸二無水物、好適にはビフェ
ニルテトラカルボン酸類とフェニレンジアミン、好適に
はパラフェニレンジアミンとをN,N−ジメチルアセト
アミドやN−メチル−2−ピロリドンなどのポリイミド
の製造に通常使用される有機極性溶媒中で、好ましくは
10〜80℃で1〜30時間重合して、ポリマ−の対数
粘度(測定温度:30℃、濃度:0.5g/100ml
溶媒、溶媒:N−メチル−2−ピロリドン)が0.1〜
5 、ポリマ−濃度が15〜25重量%であり、回転粘
度(30℃)が500〜4500ポイズであるポリアミ
ック酸(イミド化率:5%以下)溶液を得る。
【0021】次いで、好適にはこのポリアミック酸10
0重量部に対して0.01〜1重量%のリン化合物、例
えば(ポリ)リン酸エステルおよび/またはリン酸エス
テルのアミン塩などの有機系リン化合物あるいは無機リ
ン化合物および、好適にはさらにポリアミック酸100
重量部に対して0.02〜6重量部のコロイダルシリ
カ、窒化珪素、タルク、酸化チタン、燐酸カルシウムな
どの無機フィラ−(好適には平均粒径0.005〜5μ
m、特に0.005〜2μm)を添加してポリアミック
酸溶液組成物を調製する。これらのリン化合物及び/又
は無機フィラ−はフィルム層全体に均一に存在させる
か、あるいは2〜3層構造のフィルムを形成する場合に
は少なくとも片方の表面を含む層に前記の割合で含有さ
せることが好ましく、これにより少なくとも片方の表面
に微細突起を形成させて平面易滑性を与える。
【0022】このポリアミック酸溶液組成物を平滑な表
面を有するガラスあるいは金属製の支持体表面に流延し
て前記溶液の薄膜を形成し、その薄膜を乾燥する際に、
乾燥条件を調整して(好適な条件は温度:100〜16
0℃、時間:1〜60分間)乾燥することにより、固化
フィルム中、前記溶媒及び生成水分からなる揮発分含有
量が30〜50重量%、イミド化率が10〜60%であ
る長尺状固化フィルムを形成し、上記固化フィルムを支
持体表面から剥離する。
【0023】次いで、固化フィルムの片面または両面に
アミノシラン系、エポキシシラン系あるいはチタネ−ト
系の表面処理剤を含有する表面処理液を塗布した後、さ
らに乾燥することもできる。表面処理剤としては、γ−
アミノプロピル−トリエトキシシラン、N−β−(アミ
ノエチル)−γ−アミノプロピル−トリエトキシシラ
ン、N−(アミノカルボニル)−γ−アミノプロピル−
トリエトキシシラン、N−〔β−(フェニルアミノ)−
エチル〕−γ−アミノプロピル−トリエトキシシラン、
N−フェニル−γ−アミノプロピル−トリエトキシシラ
ン、γ−フェニルアミノプロピルトリメトキシシランな
どのアミノシラン系や、β−(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)−エチル−トリメトキシシラン、γ−グリシ
リドキシプロピル−トリメトキシシランなどのエポキシ
シラン系や、イソプロピル−トリクミルフェニル−チタ
ネ−ト、ジクミルフェニル−オキシアセテ−ト−チタネ
−トなどのチタネ−ト系などの耐熱性表面処理剤が使用
できる。表面処理液は前記の表面処理剤を0.5〜50
重量%含む低級アルコ−ル、アミド系溶媒などの有機極
性溶媒溶液として使用できる。表面処理液はグラビアコ
−ト法、シルクスクリ−ン、浸漬法などを使用して均一
に塗布して薄層を形成することが好ましい。また、表面
活性化剤、例えば、非結晶性ポリイミドを前記のポリア
ミック酸溶液フィルムに塗布して、表面活性化剤処理し
てもよい。
【0024】この発明における芳香族ポリイミドフィル
ムの製造法の一例の、キュア炉内におけるキュア前の好
適な加熱条件を示す図3を使用して以下に示す。すなわ
ち、前記のようにして得られた固化フィルムを必要であ
ればさらに乾燥して、好ましくは乾燥フィルムの揮発分
含有量が10〜45重量%となるように調整した後、該
乾燥フィルムの幅方向の両端縁を把持した状態で、図3
に示すキュア炉内におけるキュア炉入口における温度
(℃)(好適には100〜250℃)×滞留時間(分)
が斜線の範囲内になるように乾燥後、最高加熱温度:4
00〜500℃の温度が0.5〜30分間となる条件で
該乾燥フィルムを加熱して乾燥およびイミド化して、残
揮発物量0.4重量%以下、特に0.05−O.4重量
%で、イミド化を完了することによって芳香族ポリイミ
ドフィルムとして好適に製造することができる。また、
前記キュアリング工程の後、芳香族ポリイミドフィルム
の片面あるいは両面をアルカリ処理した(例えば水酸化
ナトリウム等のアルカリ水溶液浸漬後、水洗・乾燥)
後、前記の表面処理液を塗布し乾燥することによって
も、同様にフィルム表面を表面処理することができる。
【0025】上記のようにして得られた芳香族ポリイミ
ドフィルムを、好適には低張力下あるいは無張力下に2
00〜400℃程度の温度で加熱して応力緩和処理し、
巻き取る。
【0026】前記の芳香族ポリイミドフィルムは、前述
の製造時のキュア炉内のキュア前の加熱条件を前記の図
3に示す範囲内にコントロ−ルすること及びキュア条件
を前記の温度および時間の範囲内にすることによって厚
みが10〜250μm、特に20〜80μmのものであ
って、残揮発物量が0.4重量%以下、特に0.05−
0.4重量%、その中でも特に0.05−O.35重量
%で、かつ比端裂抵抗値がこの発明で規定した値をとる
ようにすることができる。
【0027】この発明の芳香族ポリイミドフィルムは、
好適にはテトラカルボン酸二無水物として3,3’,
4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と芳香
族ジアミンとしてパラフェニレンジアミンとを重合する
方法によって容易に得ることができるが、ポリアミック
酸としては、前記フィルムの物性値を満足する範囲内で
あれば、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボ
ン酸二無水物とパラフェニレンジアミンとともに他の成
分を重合してもよく、また、結合の種類はランダム重
合、ブロック重合のいずれであってもよい。また、最終
的に得られるポリイミドフィルム中の各成分の合計量が
前記の範囲内であれば、3,3’,4,4’−ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物を含むポリアミック酸とパ
ラフェニレンジアミンを含むポリアミック酸に他の成分
からなるポリアミック酸成分を混合して使用してもよ
い。いずれの場合も高温加熱時に高分子の切断および再
結合が生じ、前記と同様に目的とする芳香族ポリイミド
フィルムを得ることができる。また、この発明における
芳香族ポリイミドフィルムは、上述の熱イミド化に限定
されず、前記条件の範囲内であれば化学イミド化によっ
ても同様に行うことができる。また、線膨張係数および
弾性率を改良するために、自己支持性フィルムを一方向
あるいは二方向に延伸してもよい。
【0028】この発明における芳香族ポリイミドフィル
ムは、そのままあるいは表面処理剤あるいは表面活性化
剤で処理していない場合は、好適にはコロナ放電処理、
低温あるいは常圧プラズマ処理、紫外線照射、火炎処理
で表面処理を施す。
【0029】この発明のフィルムキャリアテ−プは、例
えば前記の芳香族ポリイミドフィルムの少なくとも片面
に、厚みが好適には3−50μmであるBステ−ジ状態
の耐熱性接着剤を、好適には厚みが9−50μmである
ポリエステルフィルムやポリ−4−メチルペンテン−1
等の保護フィルムでサンドイッチ状に積層したボンディ
ングシ−トから片方の保護フィルムを剥離しながら接着
剤をラミネ−トすることによって得られる。
【0030】前記の耐熱性接着剤としては、180℃以
下の低温・低圧での接着が可能であり、熱硬化性樹脂お
よび外部添加及び/又は分子内に有する官能基によって
熱硬化性樹脂と架橋する機能を有する化合物を有機溶媒
溶液に混合してなる組成物を保護フィルムにコ−ティン
グし、熱硬化性樹脂の硬化開始温度よりも低い温度で乾
燥して形成されたBステ−ジ状態の耐熱性接着剤が好適
に使用される。
【0031】このような耐熱性接着剤は、例えば特開平
5−25453号公報に記載されている耐熱性接着剤、
すなわち、(a) 芳香族テトラカルボン酸成分と、ジアミ
ノポリシロキサン20〜90モル%及び芳香族ジアミン
80〜10%からなるジアミン成分とから得られた可溶
性のポリイミドシロキサン100重量部(b) エポキシ樹
脂1〜50重量部およびエポキシ硬化剤を可溶性樹脂成
分として含有する溶液組成物を塗布後乾燥して得られる
実質的に溶媒が除去された未硬化状態、すなわちBステ
−ジ状態の耐熱性樹脂接着剤が好適に使用される。
【0032】前記芳香族ジアミンとしては、特に、1,
4−ジアミノジフェニルエーテル、1,3−ジアミノジ
フェニルエーテルなどのジフェニルエーテル系ジアミン
化合物、1,3−ジ(4−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、1,4−ジ(4−アミノフェノキシ)ベンゼンなど
のジ(フェノキシ)ベンゼン系ジアミン化合物、2,2
−ジ〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン、2,2−ジ〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン等のジ(フェノキシフェニル)プロパン系
ジアミン系化合物、ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕スルホン、ビス〔4−(3−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕スルホンなどのジ(フェノキシフェ
ニル)スルホン系ジアミン化合物などの「芳香族環を2
〜4個有する芳香族ジアミン化合物」を主として(90
モル%以上)含有する芳香族ジアミンを好適に挙げるこ
とができる。この芳香族ジアミンの一部特にその5−3
0モル%を、1−2個のカルボキシル基あるいはヒドロ
キシ基を有する芳香族ジアミン、例えば4,4’−
(3,3’−ジヒドロキシ)ジアミノビフェニル(HA
B)、4,4’−(2,2’−ジヒドロキシ)ジフェニ
ルアミン、4,4’−(3,3’−ジカルボキシ)ジフ
ェニルアミン、4,4’−(3,3’−ジカルボキシ)
ジアミノジフェニルメタンなどで置き換えてもよい。
【0033】前記のエポキシ樹脂としては、ビスフェノ
ールAグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールFグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、フェノール
ノボラックグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシ
ジルエステル型エポキシ樹脂あるいはグリシジルアミン
型エポキシ樹脂などの1個以上のエポキシ基を有するエ
ポキシ樹脂の単独又は複数種の併用系が使用される。
【0034】また、この発明における耐熱性樹脂接着剤
においては、エポキシ基との反応性を有する芳香族ジア
ミンを使用しない場合、前述のエポキシ樹脂の適当な硬
化剤、硬化促進剤などが少量添加されていてもよい。前
記のエポキシ樹脂の硬化剤、硬化促進剤としては、イミ
ダール類、第3級アミン類、フェノール類、トリフェニ
ルフォスフィン類、ジシアンジアミド類、ヒドラジン
類、芳香族ジアミン類、有機過酸化物などを挙げること
ができる。
【0035】この発明における耐熱性接着剤は、好適に
は180℃以下の低温・低圧(0.5−20kg/cm
2 程度)での接着が可能であり、熱硬化性樹脂および外
部添加及び/又は分子内に有する官能基によって熱硬化
性樹脂と架橋する機能を有する化合物を含有するBステ
−ジの状態にあり、硬化後の熱老化試験(200℃で1
000時間)後のピ−ル強度保持率が50%以上、ポリ
イミドフィルム/接着剤/電解銅箔の積層板についてプ
レッシャ−クッカ−テスト(温度:130℃、湿度:8
5%、電圧:DC100V)で10×103 分後も10
8 Ω以上の電気絶縁性を保持しており、このような耐熱
性接着剤とこの発明における芳香族ポリイミドフィルム
とを組み合わせて使用して得られるフィルムキャリアテ
−プはパンチィング加工性が良好である。
【0036】この発明のフィルムキャリアテ−プは、前
述のような特長を有しており、CSPやT−BGA用の
TABテ−プとして好適に使用することができる。
【0037】
【実施例】以下の各例において部は重量部を意味する。
以下の各例において、芳香族ポリイミドフィルムの物性
測定は以下の方法によって行った。 引張弾性率:ASTM D882−64Tに従って測定
(MD) 伸び:ASTM D882−64Tに従って測定(M
D) 線膨張係数(50〜200℃):300℃で30分加熱
して応力緩和したサンプルをTMA装置(引張りモ−
ド、2g荷重、試料長10mm、20℃/分)で測定
【0038】イミド化率:FI−IR(ATR法)によ
り1780cm-1と1510cm-1の吸光度の比から求
めた。測定はフィルムのA面について行った。 残揮発物量(固化フィルム):下記式により求めた。 残揮発物量(固化フィルム)=〔(A−B)/A〕×1
00 A:加熱前のフィルム重量 B:420℃、20分加熱後のフィルム重量 残揮発物量(ポリイミドフィルム):下記式により求め
た。 残揮発物量(ポリイミドフィルム)=〔(A−B)/
A〕×100 A:150℃×10分乾燥後の重量 B:450℃×20分乾燥後の重量 (測定は通常、空気中で行われるが、窒素中で行っても
よい。) 吸水率:ASTM D570−63に従って測定(23
℃×24時間)
【0039】絶縁破壊電圧:ASTM D149−64
に従って測定(25℃) 体積抵抗率:ASTM D257−61に従って測定
(25℃) 誘電率:ASTM D150−64Tに従って測定(2
5℃、1KHz)
【0040】実施例1 内容積100リットルの重合槽に、N,N−ジメチルア
セトアミド54.6kgを加え、次いで3,3’,4,
4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物8.826
kgとp−フェニレンジアミン3.243kgとを加
え、30℃で10時間重合反応させて、ポリマ−の対数
粘度(測定温度:30℃、濃度:0.5g/100ml
溶媒、溶媒:N,N−ジメチルアセトアミド)が1.6
0であり、ポリマ−濃度が18重量%であるポリアミッ
ク酸溶液を得た。このポリアミック酸溶液に、ポリアミ
ック酸100部に対して0.1部の割合でモノステアリ
ルリン酸エステルトリエタノ−ルアミン塩および0.5
部の割合(固形分基準)で平均粒径0.08μmのコロ
イダルシリカを添加して均一に混合してポリアミック酸
溶液組成物を得た。このポリアミック酸溶液組成物の回
転粘度は3000ポイズであった。このポリアミック酸
溶液組成物をTダイ金型のスリットから連続的に、キャ
スティング・乾燥炉の平滑な支持体に押出して前記溶液
の薄膜を形成し、平均温度:141℃で乾燥して長尺状
の固化フィルムを形成した。この支持体表面から剥離し
て長尺状固化フィルムを得た。次いで、N,N−ジメチ
ルアセトアミドのアミノシラン表面処理液を長尺状固化
フィルムの両面に均一に塗布した後乾燥して、表面処理
した乾燥フィルムを得た。この乾燥フィルムは溶媒およ
び生成水からなる残揮発物量は27重量%であった。次
いで、該乾燥フィルムの幅方向を把持した状態で、キュ
ア炉内でキュアして(入口における温度×滞留時間=2
40℃×2分、最高温度×最高温度滞留時間=480℃
×1分)、両面を表面処理剤で処理した厚み25μmの
長尺状の芳香族ポリイミドフィルムを連続的に製造し
た。この芳香族ポリイミドフィルムについて測定・評価
した結果を表1に示す。
【0041】次に、TAB用キャリアテ−プの製造を以
下のようにして行った。ポリエステル(PET)フィル
ム(厚み25μm)の上に熱硬化性接着剤溶液〔2,
3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
と2,2’−ビス(4−アミノフェノキシ)プロパン
(45モル%)とビス(γ−アミノプロピル)ポリジメ
チルシロキサン(40モル%、Mw=950)から合成
されたポリイミドシロキサン55部、エポキシ樹脂とし
てビスフェノ−ルF型エポキシ樹脂(油化シェル社製、
EP807)30部、硬化剤としてフェノ−ルノボラッ
ク型硬化剤(明和化成社製、H−1)18部と2−フェ
ニルイミダゾ−ル0.1部をTHF(テトラヒドロフラ
ン)200部に仕込み、30℃で約2時間攪拌して調整
した、30℃の粘度が1ポイズの溶液〕を乾燥後の厚み
が約20μmになるように塗布、乾燥(100−160
℃)し、その接着剤の上にPETフィルムを重ね、ラミ
ネ−トした。これで両側をPETでカバ−された接着剤
シ−トを得た。このシ−トを26mm幅にスリットし、
接着剤のテ−プを得た。得られた接着剤シ−トの片方の
PETを剥がして、上記の芳香族ポリイミドフィルムを
35mm幅にスリットしたテ−プをその中心線が重なる
ようにラミネ−トしてTAB用キャリアテ−プを製造し
た。
【0042】実施例2 Tダイ金型のスリット巾を変えた他は実施例1と同様に
して長尺状固化フィルムを得た。長尺状固化フィルムの
両表面に表面処理液を塗布せず、実施例1と同様に加熱
・乾燥して乾燥フィルムを得た。このフィルムは揮発物
含有量が27重量%であった。次いで、該乾燥フィルム
の幅方向を把持した状態で、キュア炉内でキュアして
(入口における温度×滞留時間=200℃×4分、最高
温度×最高温度滞留時間=480℃×3分)、厚み50
μmの長尺状の芳香族ポリイミドフィルムを連続的に製
造した。この芳香族ポリイミドフィルムについて測定・
評価した結果を表1に示す。次いで、実施例1と同様に
してTAB用キャリアテ−プを製造した。
【0043】実施例3 実施例2と同様にして長尺固化フィルムを得た。次い
で、実施例1と同様にして表面処理した乾燥フィルムを
得た。この乾燥フィルムは残揮発物量が28重量%であ
った。次いで、該乾燥フィルムの幅方向を把持した状態
で、キュア炉内でキュアして(入口における温度×滞留
時間=200℃×2.5分、最高温度×最高温度滞留時
間=480℃×3分)、両面を表面処理剤で処理した厚
み50μmの長尺状の芳香族ポリイミドフィルムを連続
的に製造した。この芳香族ポリイミドフィルムについて
測定・評価した結果を表1に示す。次いで、実施例1と
同様にしてTAB用キャリアテ−プを製造した。
【0044】実施例4 Tダイ金型のスリット巾を変えた他は実施例2と同様に
して長尺状の固化フィルムを得た。次いで、実施例2と
同様にして表面処理しない乾燥フィルムを得た。この乾
燥フィルムは残揮発物量が30重量%であった。次い
で、該乾燥フィルムの幅方向を把持した状態で、キュア
炉内でキュアして(入口における温度×滞留時間=14
0℃×5分、最高温度×最高温度滞留時間=480℃×
3分)、厚み75μmの長尺状の芳香族ポリイミドフィ
ルムを連続的に製造した。この芳香族ポリイミドフィル
ムの両面をアルカリ処理した(水酸化ナトリウム30%
水溶液30分浸漬後、水洗・乾燥)後、実施例1と同様
に表面処理して、両面を表面処理剤で処理した厚み75
μmの長尺状の芳香族ポリイミドフィルムを連続的に製
造した。この芳香族ポリイミドフィルムについて測定・
評価した結果を表1に示す。次いで、実施例1と同様に
してTAB用キャリアテ−プを製造した。
【0045】実施例5 Tダイ金型のスリット巾を変えた他は実施例2と同様に
して長尺状の固化フィルムを得た。長尺状固化フィルム
の両表面に表面処理液を塗布せず、実施例2と同様に加
熱・乾燥して乾燥フィルムを得た。この乾燥フィルムは
残揮発物量が30重量%であった。次いで、該乾燥フィ
ルムの幅方向を把持した状態で、キュア炉内でキュアし
て(入口における温度×滞留時間=105℃×9分、最
高温度×最高温度滞留時間=450℃×15分)、厚み
75μmの長尺状の芳香族ポリイミドフィルムを連続的
に製造した。この芳香族ポリイミドフィルムについて測
定・評価した結果を表1に示す。次いで、実施例1と同
様にしてTAB用キャリアテ−プを製造した。
【0046】比較例1 実施例1と同様にして長尺固化フィルムを得た。次い
で、実施例1と同様にして表面処理した乾燥フィルムを
得た。この乾燥フィルムは残揮発物量が28重量%であ
った。次いで、該乾燥フィルムの幅方向を把持した状態
で、キュア炉内でキュアして(入口における温度×滞留
時間=200℃×0.5分、最高温度×最高温度滞留時
間=505℃×1分)、両面を表面処理剤で処理した厚
み25μmの長尺状の芳香族ポリイミドフィルムを連続
的に製造した。この芳香族ポリイミドフィルムについて
測定・評価した結果を表1に示す。次いで、実施例1と
同様にしてTAB用キャリアテ−プを製造した。
【0047】比較例2 Tダイ金型のスリット巾を変えた他は実施例2と同様に
して長尺状の固化フィルムを得た。長尺状固化フィルム
の両表面に表面処理液を塗布せず、実施例1と同様に加
熱・乾燥して乾燥フィルムを得た。この乾燥フィルムは
残揮発物量が27重量%であった。次いで、該乾燥フィ
ルムの幅方向を把持した状態で、キュア炉内でキュアし
て(入口における温度×滞留時間=200℃×4分、最
高温度×最高温度滞留時間=505℃×3分)、厚み5
0μmの長尺状の芳香族ポリイミドフィルムを連続的に
製造した。この芳香族ポリイミドフィルムについて測定
・評価した結果を表1に示す。次いで、実施例1と同様
にしてTAB用キャリアテ−プを製造した。
【0048】比較例3 実施例2と同様にして長尺固化フィルムを得た。次い
で、実施例1と同様にして表面処理した乾燥フィルムを
得た。この乾燥フィルムは残揮発物量が28重量%であ
った。次いで、該乾燥フィルムの幅方向を把持した状態
で、キュア炉内でキュアして(入口における温度×滞留
時間=180℃×1.5分、最高温度×最高温度滞留時
間=480℃×1分)、両面を表面処理剤で処理した厚
み50μmの長尺状の芳香族ポリイミドフィルムを連続
的に製造した。この芳香族ポリイミドフィルムについて
測定・評価した結果を表1に示す。次いで、実施例1と
同様にしてTAB用キャリアテ−プを製造した。
【0049】実施例6 実施例1−5で得られたTAB用キャリアテ−プ(PE
Tを剥がしたもの)の打ち抜き性を、スプロケット穴と
デバイスホ−ルをパンチングで開け、その切断面を観察
して評価したところいずれも直線性が保たれており、良
好であった。これに対し、比較例1−3で得られたTA
B用キャリアテ−プ(PETテ−プを剥がしたもの)を
同様に穴開けし、その切断面を観察したところ、直線性
は不良であった。また、実施例1−5で得られた芳香族
ポリイミドフィルムの加熱収縮率(250℃、2時間:
JIS C2318)はいずれも0.3%以下であっ
た。
【0050】さらに、実施例1−5で得られたキャリア
テ−プ(PETを剥がしたもの)と電解銅箔(18μ
m)とを下記の条件で熱圧着して積層体を製作し、評価
した。 熱圧着条件 銅箔ラミネ−ト温度:130℃、速度:0.5m/分 銅箔ラミネ−ト圧力:約5kg/cm2 硬化温度(オ−プン硬化):100℃×1時間、120℃×1時間 180℃×4時間 (昇温時間:10分) 評価方法 硬化後の熱老化試験(200℃で1000時間)後のピ
−ル強度を測定しピ−ル強度保持率が50%以上の場
合、耐熱老化性が良好と判断した。プレッシャ−クッカ
−テスト(130℃、湿度85%、DC100V)を行
い、10×103 分後、108 Ω以上の電気絶縁性を保
持している場合、電気絶縁性が良好と判断した。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に記載のような効果を奏する。この発
明のフィルムキャリアテ−プは、打ち抜き性が良好であ
り、しかも接着性を保持しており、高精度の加工が可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明のフィルムキャリアテ−プの
一例の断面図である。
【図2】図2は、この発明のフィルムキャリアテ−プの
他の一例の断面図である。
【図3】この発明における芳香族ポリイミドフィルムの
製造法の一例の、キュア炉内におけるキュア前の好適な
加熱条件の範囲を示す。 縦軸 キュア炉入口における温度(℃)×滞留時間
(分) 横軸 フィルムの厚み(μm) 斜線 好ましい範囲 1 フィルムキャリアテ−プ 2 芳香族ポリイミドフィルム 3 耐熱性接着剤 4 保護フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01B 3/30 H01L 21/60 311W H01L 21/60 311 C08G 73/10 // C08G 73/10 B65D 85/38 N

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも15モル%のビフェニルテト
    ラカルボン酸類を含む芳香族テトラカルボン酸成分と、
    少なくとも5モル%のフェニレンジアミンを含む芳香族
    ジアミン成分との反応によって製造されたポリイミドか
    らなり、厚みが10〜250μmで、線膨張係数が8〜
    25×10-6cm/cm/℃であり、引張弾性率が45
    0kg/mm2 以上であり、伸びが15%以上であり、
    比端裂抵抗値が11〜22kg/20mm/10μmで
    あり、吸水率が1.8%以下であり、かつ残揮発物量が
    0.4重量%以下である芳香族ポリイミドフィルムの少
    なくとも片面に、耐熱性接着剤が積層されてなるフィル
    ムキャリアテ−プ。
  2. 【請求項2】 耐熱性接着剤にさらに保護フィルムが積
    層されてなる請求項1記載のフィルムキャリアテ−プ。
  3. 【請求項3】 フィルムの接着剤と接する面が、表面処
    理剤処理、コロナ放電処理、火炎処理、紫外線照射処理
    または、真空あるいは常圧プラズマ処理のいずれか1つ
    以上の表面処理がされている請求項1記載のフィルムキ
    ャリアテ−プ。
  4. 【請求項4】 耐熱性接着剤が、180℃以下の低温・
    低圧での接着が可能であり、熱硬化性樹脂および外部添
    加及び/又は分子内に有する官能基によって熱硬化性樹
    脂と架橋する機能を有する化合物を含有するBステ−ジ
    の組成物である請求項1記載のフィルムキャリアテ−
    プ。
  5. 【請求項5】 熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂である請求
    項4記載のフィルムキャリアテ−プ。
  6. 【請求項6】 熱硬化性樹脂と架橋する機能を有する外
    部添加の化合物がエポキシ樹脂硬化剤である請求項4記
    載のフィルムキャリアテ−プ。
  7. 【請求項7】 熱硬化性樹脂と架橋する機能を有する化
    合物が、分子中にカルボキシル基あるいはヒドロキシル
    基などのエポキシ基との反応性を有する芳香族ジアミン
    をジアミン成分の一成分として得られたポリイミドシロ
    キサンである請求項4記載のフィルムキャリアテ−プ。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の芳香族ポリイミドフィ
    ルムの少なくとも片面に、180℃以下の低温・低圧で
    の接着が可能であり、熱硬化性樹脂および外部添加及び
    /又は分子内に有する官能基によって熱硬化性樹脂と架
    橋する機能を有する化合物を含有するBステ−ジの耐熱
    性接着剤であって、硬化後の熱老化試験(200℃で1
    000時間)後のピ−ル強度保持率が50%以上、ポリ
    イミドフィルム/接着剤/電解銅箔の積層板についてプ
    レッシャ−クッカ−テスト(温度:130℃、湿度:8
    5%、電圧:DC100V)で10×103 分後も10
    9Ω以上の電気絶縁性を保持している耐熱性接着剤が積
    層されてなるフィルムキャリアテ−プ。
  9. 【請求項9】 TAB用である請求項1乃至請求項8の
    いずれかに記載のフィルムキャリアテ−プ。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の芳香族ポリイミドフ
    ィルムの少なくとも片面に、Bステ−ジ状態の耐熱性接
    着剤をポリエステルフィルム等の保護フィルムでサンド
    イッチ状に積層したボンディングシ−トから片方の保護
    フィルムを剥離しながら接着剤をラミネ−トするフィル
    ムキャリアテ−プの製造法。
  11. 【請求項11】 耐熱性接着剤が、180℃以下の低温
    ・低圧での接着が可能であり、熱硬化性樹脂および外部
    添加及び/又は分子内に有する官能基によって熱硬化性
    樹脂と架橋する機能を有する化合物を有機溶媒に混合し
    てなる組成物を保護フィルムにコ−ティングし、熱硬化
    性樹脂の硬化開始温度よりも低い温度で乾燥して形成さ
    れたBステ−ジ状態の耐熱性接着剤である請求項10記
    載のフィルムキャリアテ−プの製造法。
JP20341497A 1997-07-29 1997-07-29 フィルムキャリアテ−プおよびその製造法 Expired - Fee Related JP3552477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20341497A JP3552477B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 フィルムキャリアテ−プおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20341497A JP3552477B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 フィルムキャリアテ−プおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143657A true JPH1143657A (ja) 1999-02-16
JP3552477B2 JP3552477B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=16473687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20341497A Expired - Fee Related JP3552477B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 フィルムキャリアテ−プおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552477B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329233A (ja) * 2000-03-15 2001-11-27 Shin Etsu Chem Co Ltd フィルム状電子部品用接着剤及び電子部品
JP2003082306A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム及びその用途
JP2008063401A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Denso Corp 樹脂接着方法
US11492517B2 (en) 2018-11-22 2022-11-08 Lg Chem, Ltd. Foldable backplate film and method for manufacturing foldable backplate film

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329233A (ja) * 2000-03-15 2001-11-27 Shin Etsu Chem Co Ltd フィルム状電子部品用接着剤及び電子部品
JP2003082306A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム及びその用途
JP2008063401A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Denso Corp 樹脂接着方法
US11492517B2 (en) 2018-11-22 2022-11-08 Lg Chem, Ltd. Foldable backplate film and method for manufacturing foldable backplate film

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552477B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6217996B1 (en) Aromatic polyimide film and its composite sheet
JP3063935B2 (ja) 接着性、耐熱性および耐カ−ル性を兼ね備えたポリイミドシロキサン組成物
JP3482723B2 (ja) 多層芳香族ポリイミドフィルム
US6143399A (en) Aromatic polyimide film
JP3346228B2 (ja) 芳香族ポリイミドフィルム、積層体および太陽電池
JP4250792B2 (ja) 接着剤付き芳香族ポリイミドフィルム、金属張積層体および回路板
JP3395640B2 (ja) 金属層積層フィルム
JP4022851B2 (ja) 金属付きポリイミドフィルムの製造方法および当該製造方法により得られる金属付きポリイミドフィルム
JP3815912B2 (ja) Loc用テ−プ
JP2805741B2 (ja) 耐熱性接着剤組成物
JP3355986B2 (ja) 芳香族ポリイミドフィルム及び積層体
JPH114055A (ja) フレキシブル回路基板
JP2000244083A (ja) フレキシブル回路基板
JP3552477B2 (ja) フィルムキャリアテ−プおよびその製造法
JP3031322B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤シ−トおよび基板
JP3815911B2 (ja) フィルムキャリアテ−プ
JP3577986B2 (ja) カバ−レイ用接着シ−トおよび回路基板
JP3356096B2 (ja) 接着剤の必須成分として使用されるポリイミドシロキサン
JP2003200527A (ja) 金属箔積層体および両面金属箔積層体
JP3031064B2 (ja) 耐熱性接着剤
JP3161601B2 (ja) Tab用銅張基板および接着剤シ−ト
JPH05125345A (ja) 接着性組成物
JP3039854B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤シ−トおよび基板
JPH07224259A (ja) Tab用キャリアテープ
JP3111441B2 (ja) プリント配線板用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees