JPH11355975A - 電力供給用変換器モジュ―ル及びそれを含むシステム - Google Patents

電力供給用変換器モジュ―ル及びそれを含むシステム

Info

Publication number
JPH11355975A
JPH11355975A JP11108589A JP10858999A JPH11355975A JP H11355975 A JPH11355975 A JP H11355975A JP 11108589 A JP11108589 A JP 11108589A JP 10858999 A JP10858999 A JP 10858999A JP H11355975 A JPH11355975 A JP H11355975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
converter module
terminal
module according
shunt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11108589A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Alfred Perol
アルクレート ペロル フィリッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agence Spatiale Europeenne
Original Assignee
Agence Spatiale Europeenne
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agence Spatiale Europeenne filed Critical Agence Spatiale Europeenne
Publication of JPH11355975A publication Critical patent/JPH11355975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電流を生成する少なくとも一つの第一電源か
ら電力を送る変換モジュールに関し、そのモジュール
は、第一電源の電力供給端子及び節点の間に延びそして
前記節点とコモンモードポールの間に接続された分路ス
イッチと機能的に連結されている第一自己誘導ブラン
チ、及び前記節点と前記コモンモードポールの間に延び
て、制御されるスイッチとフィルタを直列に提供する第
二ブランチを備えている。また、本発明は、フィルタ
が、電気エネルギーの第二供給源、特に少なくとも一つ
の電池の能動端子によって電力を供給するための第一端
子を有している変換器モジュールを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力を発生する第
一電源と、電気エネルギーを蓄積する第二電源との両者
から電力を供給するよう設計された変換器モジュールに
関する。前記第一電源は、例えば太陽電池のような電流
源とされ得、前記第2電源は、例えば蓄電池のような電
圧源とされ得る。
【0002】
【従来の技術】このような変換器モジュールは、特に、
電気通信バスに電力を供給するためにオンボードサテラ
イト(on-board satellite)を用いることを目的とする
ものである。その電力供給システムは、上記の各種モジ
ュールを作動させるのに必要な信号を送る主制御システ
ムCMEAから制御される。
【0003】オンボードシステムは、一般に、三つの作
動範囲があり、場合によっては二つの作動範囲しかな
い。
【0004】I)調整範囲すなわち昼間モード:太陽電
池から供給される過剰電力を、例えばいわゆる“S3
R”技術を用いて、逐次、転換または“分路”(Shun
t)させるもの II)電池充電範囲(BCR):太陽電池が送る過剰電力
を用いて特定の電池または各電池に充電し、そしてその
充電電流を増幅器MEAが送る信号によって制御するも
の、及び III)電池の放電範囲(BDR)すなわち“夜間モー
ド”:電池からの電流放出を増幅器MEAが送る信号に
よって制御するもの。
【0005】二つの範囲の作動を使用する場合は、範囲
II(電池充電)が省略される。
【0006】三つの範囲のシステムのより詳細な説明
は、特に、1997年9月21〜23日付けNOORDWIJK
における“3rd ESTEC Spacecraft Power Seminar”のES
A Proceedings SP126で発表した、標題が「Improved po
wer conditioning unit for regulated bus spacecraft
power system」であるP.R.K. CHETTYの報告(101〜
110頁)に見られる。
【0007】その技術では、各作動範囲は特定のモジュ
ールによって提供される。例えば、図1に示す従来技術
のシステムは、1〜32の番号をつけられ信号S3Rで
電力を供給される32個の分路モジュール、1’〜1
2’の番号を付けられ信号BDRで電力を供給される1
2個の電池放電調整器モジュール、及び1”〜4”の番
号を付けられ信号BCRで電力を供給される4個の電池
充電調整器モジュールを備えている。
【0008】モジュール1〜32とモジュール1’〜1
2’は、図に示すように、順方向接続ダイオードを通じ
て、キャパシタンスCを有する線路バスに電力を供給す
る。
【0009】モジュール1〜32とモジュール1”〜
4”は、太陽電池が発する電流SAによって電力を供給
され、そしてモジュール1’〜12’とモジュール1”
〜4”は蓄電池BATが送る電圧によって電力を供給さ
れる。
【0010】図1に示すように、この従来技術のシステ
ムは、モジュールの数及び必要な相互接続部分の両者か
らみて複雑である。
【0011】電池の充電IIと放電IIIの両方を実行する
両用モジュールを設置する提案がすでになされている。
充電機能を統合しても少数のモジュールしか省略できな
いので、複雑さの解消度は、比較的小さい(図1参
照)。
【0012】切換え“バック”調整器(switched "buc
k" regulator)によって調整する回路も提案されてい
る。この問題に関する論文としては、1995年9月の
“ESAProceedings of 4th European Research Organiza
tion”で発表された標題が“Anew universal spacecraf
t power conditioner”のG. SHIVANNAの論文(41〜4
5頁)がある。
【0013】
【発明の概要】本発明の基礎になっている概念は、上記
機能のIとIIIの両者を実行できるように単一のモジュー
ルを適合させることができ、そして好ましくは上記三つ
の機能I、II、及びIIIすべてを実行できるように単一の
モジュールを適合させることができるトポロジーの分路
型モジュールである。
【0014】また本発明は、少なくとも第一電源、特に
太陽電池のような電流源から電力を供給するための変換
器モジュールに関し、このモジュールは自己インダクタ
ンスを有する第一ブランチを備え、その第一ブランチ
は、第一電源に対する電力供給端子と節点の間に延び、
かつこの第一分枝の節点及びコモンモードポール(comm
on mode pole)との間に接続されている分路スイッチと
機能的に関連している。このモジュールは、その節点と
コモンモードポールの間に、制御スイッチ及びフィル
タ、特に好ましくは減衰されている(damped)容量性フ
ィルタ(capacitivefilter)を直列に備えている。具体
的に述べると、上記スイッチの入力端子は上記フィルタ
の出力端子に接続され、そして上記スイッチの出力端子
は前記節点に接続されている。
【0015】上記節点は、第一自己誘導素子を通じて、
上記モジュールの出力端子に接続することが有利であ
る。上記フィルタは、第二電気エネルギー源、例えば1
個以上の電池の能動端子で構成された電力供給端子を備
えている。上記フィルタの電力供給端子は、入力自己誘
導素子の出力端子に接続され、その入力自己誘導素子の
入力端子は、適切な場合、スイッチ素子を通じて第二電
源の能動端子(active terminal)に接続される。この
モジュールは、前記節点とコモンモードポールの間に、
並列に接続された第一ダイオードすなわち“バック(bu
ck)”ダイオードを備えている。
【0016】前記モジュールに、第二電源に充電する機
能を付け加えるために、好ましい実施態様では、前記モ
ジュールは、前記節点及び前記第二電源の前記能動端子
の間に、少なくとも一つの第二自己誘導素子、及び前記
第二電源を構成する電池に充電する電流に対し順方向に
接続されている少なくとも一つのダイオードを直列に備
え、さらに、前記コモンモードポール、及び前記ダイオ
ードと前記第二自己誘導素子に共通の端子の間に、制御
可能な充電スイッチが接続されている。
【0017】このモジュールは、下記の作動モードのう
ち少なくとも一つを提供する制御回路によって制御する
ことが有利である。
【0018】a)制御スイッチは、分路スイッチがその
能動状態にある場合のみ閉じている; b)制御スイッチと分路スイッチは逆位相で制御され
る; c)制御回路は、モジュールからの出力電圧及び第一自
己誘導素子を流れる電流を、それぞれの閾値と比較した
結果の関数として、分路スイッチを制御する; d)上記制御回路は、第二電源から電流が流れている状
態、すなわち放電されている状態にあるとき、分路スイ
ッチの閉鎖を不活性化する論理要素を備えている;なら
びに e)制御スイッチは、のこぎり波状信号をモジュールの
出力電圧と比較して応答し、活性化または不活性化され
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
添付図面を参照しつつ説明する。 既にした図1につい
ての説明は、本発明の実施形態の前提とされる。
【0020】逐次切換えを行う分路調整モジュールすな
わち“S3R”モジュールを図2に示す。電流が漂遊(s
tray)キャパシタンスCpを有しかつ電流Isを送る太
陽電池のアレイから出現する能動端子Aから出発して、
出力端子Bまでに、このモジュールは、順方向に接続さ
れたダイオードD;インダクタンスが10μH未満(例
えば数μH)でもよいインダクタLp;及び二つの順方
向に接続されたショットキーダイオードD1とD2(例
えば約1.1Vの全電圧降下を起こさせる60HQ10
0型のもの)を、直列に備えている。出力端子Bはキャ
パシタンスCを有する電力供給バスBUSに接続されて
いる。下記のものが、インダクタLpとダイオードD1
に共通の端子Eと、コモンボードポール(すなわち大
地)との間に並列に接続されている。すなわち第一に、
分路作動中、電流を制限するための校正抵抗器Rsと直
列の制御可能な分路スイッチSS、ならびに抵抗器R3
と並列に配置されかつキャパシタC3と直列に接続され
て、電圧サージを回避する減衰回路(damping circui
t)を形成するダイオードD3が接続されている。な
お、このようなダイオードD3が設けられていない場
合、分路スイッチSSが開かれると、前記電圧サージ
が、分路スイッチSS及びバスBUSのキャパシタンス
の間の残留インダクタンスによって発生する。
【0021】上記ソーラーパネルは、CSの部分に配置
されている。作動の際、特定のセクションは、分路スイ
ッチが開いたモジュールと連結しバスBUSに電力を供
給する。他のセクションではこれらのモジュールは分路
される。一つのセクションには、1又は2以上のモジュ
ールがあり、逐次切換えられて閉回路を構成し或いは分
路され、バスBUSの電圧を調整する。
【0022】これら分路スイッチSSは、オン/オフモ
ードで制御される。
【0023】この分路調整器の効率は97.5%のオー
ダーである。分路されるセクションでは、効率の概念は
重要ではない。というのは、関連する電力は過剰なので
散逸させねばならないからである。永久的に分路される
セクションの場合、その散逸は一般に大きくない。
【0024】対照的に、シーケンス制御される分路セク
ションのモジュールの場合、太陽電池のアレイの漂遊キ
ャパシタンスCpは、分路スイッチSSが閉じる度毎に
インダクタLpを通じて完全に放電する。このようにし
て、分路が切換えられるとき、好適なことに低周波数の
損失が生じるので、散逸は重要である。電圧50Vで、
7Aを送るソーラーアレイの場合、漂遊キャパシタンス
Cpはマイクロファラッドのオーダーであり、損失は、
対応する部分に対して10W〜15Wのオーダーであ
る。
【0025】図3に示すモジュールは電池放電調整器で
ある。
【0026】図3に示す実施態様は、電池の電圧がバス
BUSの電圧より高い場合に適切である。このトポロジ
ーを、その中に電圧増大モジュールを入れてブースト調
整器を形成させるように改変する方法は公知である。
【0027】この放電調整器の機能は、電池によってバ
スBUSに送られる電流を制御することである。
【0028】電池電圧がバスの電池より高い場合、最良
の配置形態は直列調整器である(“バック変換器(buck
converter)”、G. SHIVANNAによる上記論文を参
照)。この回路は、人力端子G及びバスBUSに接続さ
れた出力端子Bの間に、保護スイッチSbat、入力イン
ダクタLin、直列調整スイッチ(“バック”スイッチ)
1、入力インダクタLout、及び順方向接続ダイオード
3を備えている。入力フィルタ、例えば減衰された入
力フィルター(damped input filter)は、端子Hとコ
モンモードポールの間に、並列に、キャパシタC'1と並
列でかつR'1で減衰されたキャパシタC1を備えてい
る。これらのモジュールは、並列に接続されて対応する
数の制御電流源を形成するように設計される。さらに、
“バック(buck)”ダイオードが、S1とLoutに共通の
ポイントJとコモンモードポールMとの間に逆方向に接
続されている。
【0029】図4は、そのトポロジーが分路機能を実施
することができる、本発明のモジュールを示す。図4に
示すモジュールは、以下に説明するように、分路機能だ
けを実施するが、上記分路機能と上記放電機能の両者を
実施するように適応させることができる。
【0030】このモジュールは、太陽電池(電流Is、
漂遊キャパシタンスCp)のアレイの端子のうちの一つ
に接続されている端子Kと、バスBUSに接続されてい
る端子Bとの間に、順方向に接続されたダイオード
4、インダクタL1p、インダクタL3、出力インダクタ
o及び出力ダイオードDoを、順に備えている。D4
1p、及びLsは、ポイントKと節点Nの間に延びる第
一分岐を構成している。二つのインダクタLsとLoに共
通の節点N及びコモンモードポールの間には、制御スイ
ッチS11が、好ましくは減衰されたフィルタC'2
R'2、C2と直列に接続されており、そのアセンブリー
は第二分岐を構成している。また、分路スイッチSS1
が、節点Nと大地の間に接続されている。LoとDoが出
力分枝を構成している。
【0031】素子Lo、S11、C2、R'2、及びC'2は、
図3に示す素子Lout、S1、C1、R'1、C'1と類似し
ている。図2に示すように、制御スイッチSSと直列の
抵抗電流制限器(resistive current limiter)を使用
する代わりに、インダクタンスが低い(約10μH)イ
ンダクタLSを用いて、分路電流を制御する。これによ
って、分路スイッチS1の損失を制限することができ
る。
【0032】スイッチS11によって、回路中に組み入れ
られたり取り出される減衰回路(damping circuit)
(C2、R'2、C'2)は、スイッチSS1が開いていると
き、電圧サージを制限するのに有利に役立つ。最も一般
的な形態において、フィルタは、種々のタイプのものを
使用でき、具体的に述べれば、スイッチSS1が開いて
いるとき、電圧サージを減らすのに適当な容量性フィル
タとすることができる。この目的のために、スイッチS
1が開いていない場合には、スイッチS11を閉じられ
ないことを保証することが有利である。好ましくは、S
1が閉じているとき、S11は開いた状態であり、そし
て、SS1が開いた状態のときS11は閉じている。
【0033】上記減衰回路は、同時に、分路モジュール
を電圧サージから保護しそして電池放電調整器とフィル
タするのに役立ち、その結果、上記適応が可能になる。
【0034】このようにして、上記回路は、二つの機能
(太陽電池に用いる分路調整器及び電池に用いる放電調
整器)を実施するモジュールとして適応させることがで
きる。
【0035】バスに二つのダイオード(図2に示すD1
とD2)を接続させる必要がある従来技術の分路と異な
り、本発明の分路は、以下の理由のために、一つのダイ
オード(図4に示すDo)しか必要でない。
【0036】ダイオードが短絡して故障した場合、バス
のキャパシタンス(図2または4に示すC)は、インダ
クタLoによってバスに接続される。リミットサイクル
システムを用いてインダクタLoを流れる電流を制御す
ることによって、インダクタを流れる平均電流は、図4
に示す分路スイッチSS1が調整によって(信号ME
A)作動状態とされると、当然、約ゼロに定着する。し
たがって、Lo内の電流センサは、上記作用を自然に得
るため、約ゼロの電流を測定できれば充分であり、そし
て、このことは、特にホール効果電流のセンサにも当て
はまる。
【0037】ダイオードDoが短絡して故障した場合、
ソーラーパネル部分(Is、Cs)は、分路スイッチS
1が調製作用によって制御されないときそのすべての
電流を送るか、または、前記リミットサイクルのヒステ
リシスに対応するピーク値を有する約ゼロの平均電流を
送る。全モジュールが電池放電器(battery discharge
r)として作動する場合(図6)、上記故障は、どちら
の作動にも影響しない。
【0038】図4のトポロジーは、入力インダクタLo
を考慮するのに適当な図5に示すような制御回路と連結
している。
【0039】図2に示すトポロジーにおいて、バスBU
Sによって分かるような太陽電池部分の入力インピーダ
ンスはゼロに近いので、バスBUSのキャパシタンスC
は、その太陽電池部分が発する電流によって直接、充電
され、その結果、そのバスに対する電圧Vは、直線的に
上昇する。この電圧が、ヒステリシス比較器の最高閾値
に到達したとき、分路スイッチSS1は閉じて、バスの
電流の不足量まで上昇し、そして、電圧は、ヒステリシ
ス比較器の最低閾値に到達するまで低下して、分路スイ
ッチSS1を再び開かせる。
【0040】図4に示すモジュールの場合、出力インダ
クタLoは、太陽電池部分が発する電流が、分路スイッ
チSS1が開いたとき直ちには、バスに対して直接、利
用できないという作用を持っている。その電流は、C2
に対する電圧とCの両端子間の電圧Vとの差で求められ
る比率で決定される。
【0041】Lsが分路モードのピーク電流を制御する
働きだけをしている場合、Lsの機能を無視すると、C2
からみられる問題は、図2の場合と同じである。C
2は、全電力で作動中の作動電圧より高い太陽電池部分
の回路電圧に、適応させることができる。
【0042】図5は、図4に示すモジュールに取り付け
られる制御回路を示す。図2に示す分路モジュールに用
いる従来の制御回路と比べて、追加の素子類(R17、I
NV.1)は太線で書いてある。
【0043】図5から分かるように、ブリッジR10/R
11によって分割されたバスの電圧Vは、ツェナーダイオ
ードZ1の電圧と比較される。この比較は、作動増幅器
MEAの入力において実施される。MEAからの出力
は、抵抗器R15を通じて、比較器COMP1の逆入力に
送られる。そのポイントにおいて、前記出力は、前記入
力に、インダクタLoと順方向接続ダイオードDoに共通
のポイントPから、抵抗器R17を通じて、電圧V(IL
o)を加えている。分路の基準電圧Vは、COMP1の
非逆入力に、抵抗器R14を通じて印加される。抵抗器R
16は正の帰還を提供するように接続されるので、増幅器
COMP1はon/offモードで作動して、分路スイ
ッチSS1を制御し、そして論理インバータINV1を
通じてスイッチS11を制御する。
【0044】その結果、スイッチSS1とS11は逆位相
で作動する。
【0045】抵抗器R17を通じて流れる電流ILo(I
out)の値によって、ヒステリシス比較器によって行
われる比較が修正され、所定点あたりの限定された振幅
の電流サイクルが生成される。その結果、図4の分路の
より安定した作動が増大して、バスに対する電圧リプル
が減少する。
【0046】電流ILoによる補償が行われないと、作
動は続けることができるが、Loの遅延作用はあまり充
分には行われないことが分かるであろう。
【0047】S11を制御すると、分路スイッチSS1
開いている場合、C2をバスに接続できる。モジュール
を単独で、分路として使用すると、R'2とC'2は省くこ
とができ、フィルタは単一のキャパシタC2になる。
【0048】図5に示す回路によって制御される図4の
分路モジュールの作動を、以下により詳細に説明する。
【0049】バスに対して所定の負荷が加えられ、そし
て太陽電池のアレイがN0セクションを提供すると、n
個のセクションがバスに直接連結され、N0−n−1個
のセクションが分路され(それらセクションのスイッチ
SS1が閉じられる)、そして一つのセクションが、順
に制御されて分路として作動することによって、バスに
対する電圧を調整する働きをする。調節を目的とするこ
のセクションの作動を以下に説明する。
【0050】例えば、インダクタンスが10μHのイン
ダクタLsが存在すると、電圧が40Vでかつ漂遊キャ
パシタンスが1μFの太陽電池のアレイに対するピーク
電流を、15.8Aに制限することができる。
【0051】このシステムは、太陽電池のセクションが
充分に分路され、そしてLoを流れる出力電流がゼロで
あるとみなされる。
【0052】バスに対する電流が不足すると、バスに対
する電圧が低下して、増幅器MEA(図5)からの出力
が、比較器COMP1の閾値に到達するまで負の方向に
ドリフトする。
【0053】そして、分路スイッチSS1は開かれ、S
11は閉じられる。キャパシタC2は、先にS11によって
分離されているが、バスに対する電圧Vまたはソーラー
アレイに対する電圧V’に近い電圧を保持している。
【0054】スイッチSS1が開いているとき、太陽電
池が送る電流Isは、ソーラーアレイ部分の電圧Vss
に近い漂遊キャパシタンスを充電し始める。この電圧に
到達する前に、ソーラーアレイの電圧は、バスの電圧V
すなわちC1の両端子間の電圧を超えて、電流がインダ
クタLoを流れ始める。
【0055】これによって、二つの作用が増大する。第
一に、十分な電流がバスに送られ、負の方向からの電圧
ドリフトを変化させて正の方向にドリフトさせるポイン
トがある。第二の作用は、Loを流れる電流からもたら
される正の電圧が同時に、比較器COMP1の入力に現
れ、その結果、分路スイッチSS1を再び閉じさせるた
めにバスが到達する必要がある電圧の値でドリフトを起
こさせる作用である。
【0056】SS1が再び閉じると、第一のケース
(“連続伝導 ”(continuous conduction))では、バス
に対する電圧Vは、低い閾値に到達した後、電流がLo
を流れなくなる。
【0057】第二のケース(“不連続伝導”(discontin
uous conduction))では、電流がLoを完全に流れなく
なってから、Vは低い閾値に到達する。両方のモードに
おいて、Loを流れる電流の振れの最大の振幅は実質的
に同じであり、比較器COMP1のヒステリシスによっ
て決定される。
【0058】図8aは、“連続伝導”の場合(インダク
タ中の電流は遮断されない)の回路の主要ポイントにお
ける電圧と電流のタイミング線図であり、そして図8b
は、“不連続伝導”の場合(インダクタを流れる電流は
遮断される)の先に述べたのとを同じタイミング線図で
ある。
【0059】両方のケースにおいて、電圧V(V=50
V)に200mVより低いリプルが残っている。
【0060】分路が高い電流モードで閉じられると、L
sにエネルギーが蓄積されるため、C2の両端子間の電圧
VC2は、わずかに増大する。
【0061】両方のモードにおけるILoの振幅は、切
換えヒステリシスサイクル(switching hysteresis cyc
le)によって固定される。
【0062】両方のモードにおけるIss1の値は、Ls
通じて放電するCpに対応している。
【0063】SS1が閉じられると、Loを流れる電流
が、Lsによって送られる電流と正確に同じ大きさの電
流から差引かれるので、図4に示す分路は切換え損失を
与えない。このことは、Lsを流れる、ソーラーアレイ
の標遊キャパシタンスCpの共振放電電流(resonant di
scharge current)だけが、閉じられた状態のSS1によ
って及び分路された部分によって見られることを意味す
る。
【0064】作動の安定性は以下の要素によって得られ
る。すなわち、電流サイクルは振幅が限定されること;
そして望ましくない周波数で、電圧または電流の振動ま
たはドリフトが起こる可能性がないこと。
【0065】作動周波数は、比較器COMP1のヒステ
リシスによって決定され、その結果、電流サイクルが限
定され、バス電圧Vのリプルが適度の値になる。
【0066】図8cは、分路スイッチSS1が開いてい
る場合、太陽電池のアレイの電圧Vsの関数として電流
SCNを示す曲線が示されているグラフである。
【0067】Iの部分は、充電中のCpに対応する。バス
電圧Vに到達すると、Cpは充電され続けて、電圧は上
昇し続けるが、電流は低下する(曲線のIIの部分)。電
流IはLoを通じて確定され始め、そして供給される電流
は、上昇することによって(曲線のIIIの部分)、最後
に、最大電力Pmaxが送られるポイントに到達する。
【0068】バスから、一時的にかつ急激に電流を取り
出した場合、やはり、バスに異常な電圧降下が起こる恐
れがある。しかし、ソーラーアレイの電圧は、電流をL
oに流すのに充分に上げることができるので、上記のこ
とは起こらない。
【0069】図6は、分路機能と電池放電機能を連結す
るモジュールを示す。図4に示すモジュールと共通の素
子には同じ参照記号を付けてある。追加の素子は、電池
Bat、安全スイッチSbat、インダクタLin及びダイ
オードDBである。節点Nは、太陽電池によって供給さ
れる電流と電池によって供給される電流の間で加算が行
われる節点なので非常に重要である。
【0070】その最も一般的な形態で、フィルタは、放
電モード(フィルタリング)及び分路モード(電圧サー
ジに対する保護)に関する条件を同時に満たすように、
減衰された容量性のタイプのフィルタである。
【0071】電池放電モード(S11は閉じている)で
は、分路スイッチSS1が開かれたまま保持されて、特
に、Loを流れる電流をソーラーパネルが供給できる電
流より大きくできる電気的推進モードで、上記二つの電
流をともに加えることができることが観察されるであろ
う。
【0072】S11が閉じられると、分路スイッチSS1
を用いて、放電モードのシステムの効率を増大すること
は可能であるが、その場合、太陽電池によって供給され
る電流の使用は最適化されない。
【0073】図7は、図6に示すモジュールに用いるの
に適している制御回路を示す。破線の枠内の部分は、図
5に示すような分路モードでの作動に対応している。
【0074】また、増幅器MEAからの出力は、負の帰
還抵抗器R22を有する演算増幅器AMPの逆入力に、抵
抗器R20を通じて加えられる。
【0075】比較器COMP1からの出力とAMPから
の出力は、正の帰還を提供するために取り付けられた抵
抗器R23を有し、かつ、のこぎり波状電圧PWMを受け
るその非逆入力を有する比較器COMP2の逆入力に加
えられる。COMP2の出力は、論理インバータINV
1を通じてS1に加えられるが、スイッチSS1は、比較
器COMP2からの入力を受ける一つの入力を有するA
NDゲートによって制御される。ANDゲートの他の入
力は、インバータINV2からの出力を受け取り、イン
バータINV2の入力は比較器増幅器COM2の出力に
接続され、そして、そのCOMP2は、正の帰還を提供
するため接続された抵抗器R25を有し、比較器MEAの
出力に接続されるその非逆入力を有し、さらに電池の放
電作動範囲を決定する基準電圧Vref(BDR)を受け
るため接続されるその逆入力を有している。比較器CO
MP3の機能は、システムが、分路モードの作動範囲内
にあるのかまたは放電モードの作動範囲内にあるのかを
決定する機能である。
【0076】MEAからの出力信号が、そのシステムが
放電モード内にあるような信号の場合、比較器COMP
3からの出力によって、スイッチSbatは閉じられ、そ
して分路スイッチSS1は、その出力で論理的ゼロを発
生するインバータINV2を通じて不活性化されて、A
NDゲートが閉じられる。
【0077】電流増幅器AMPの基準値は、ツェナーダ
イオードZ1によって設定される基準に対する、バスの
電圧誤差(voltage error)に比例する信号を与える増
幅器MEAからの出力によって決定される。電流増幅器
AMPからの出力を、のこぎり波状信号PWMと比較し
て、比較器COMP2からの出力によってスイッチS11
を制御する。
【0078】また、COMP2の出力は、ANDゲート
の他の入力に加えられて、その閉鎖が、スイッチSbat
の閉鎖によって不活性化されないとき、分路スイッチS
1を制御する。また、分路スイッチSS1を制御する電
流は比較器COMP2を通過するが、それは低い周波数
で作動するのでその作動はのこぎり波状信号の存在で影
響を受けず、フィルタ効果を提供し、そして分路スイッ
チSS1を制御する信号は、のこぎり波状信号の存在に
よって変形されない論理状態1または論理状態0にある
ことが観察されるであろう。
【0079】また、スイッチSbatは、電圧サージが起
こった場合、本明細書には記載されていない論理回路に
よって作動して、モジュールを通常の方法で保護する。
また、Sbatは、ダイオードが故障した場合、回路から
取り出すことができ、または、分路スイッチSS1は実
際に電流センサがドリフトしたときに回路から取り出す
ことができる。
【0080】本発明のモジュールは、例えば図9に示す
トポロジーによって示すように大きく統合することがで
き、図9のトポロジーは、一つ以上の部分におけるソー
ラーアレイによって、一つ以上の部分における電池BA
T、及び制御回路CMEAが送る制御信号によって、各
々電力を供給される20個のモジュールM1〜M20を
使用している。二つの機能の場合(分路と放電)、これ
らモジュールは、例えば、図6で説明したのと同じであ
ってもよく、そしてこれらモジュールは、個々にまた
は、それらの部分内で、図7を参照して説明したのと同
様にして制御できる。
【0081】あるいは、これらモジュールは、例えば、
追加の充電調整回路を、これらモジュールのいくつか
に、図10に示すように付加することによって、電池充
電機能を実施できるように適応させることができる。原
則として、充電調整器は、従来、各電池毎に使用されて
いる。図10に示す回路は、スイッチS10、二つの逆接
続ダイオード、直列インダクタL10、及び電圧ブーステ
ィング回路SBの端子と、再充電される電池Batの能
動端子との間に直列に配置された二つの順方向接続ダイ
オード(D11、D12)を備えている。
【0082】しかし、この回路は最適なものではない。
というのは、再充電はバスによって電力が供給され、そ
してバスに送られる電力は、分路の効率係数によって低
下するからである。
【0083】好ましい実施態様が、図11に示す回路を
用いて、充電調整器を対応するモジュールに組み入れる
ことによって得られる。なお図11中の図6と共通して
いる素子は同じ参照記号のままにしてある。このトポロ
ジーにおいて、太陽電池が供給する電流は、充電モード
で、電池に直接、充電するのに使用される。
【0084】図11における追加の素子は、節点Nとポ
イントTの間に接続されたインダクタL'10;ポイント
T及び電池Batの能動端子の間の二つの順方向接続ダ
イオードD14とD15;ならびに電圧ブースト調整器を形
成させるための電圧ブースト切換え回路SB1である。
【0085】充電状態では、Sbatが開いており、SS1
が開いており、そしてS11が閉じているので、電流Is
は、L'10とLoの両者に送られる。
【0086】SB1が閉じた状態で故障した場合、その
モジュールは永久的に分路したままになり、そして、そ
の故障は他のモジュールに伝播しないことが観察される
であろう。
【0087】本発明のモジュールのトポロジーの利点を
以下に要約する。
【0088】分路中、補償によって、ゼロ電流が存在し
ているため、分路切換え損失が低いこと;安定した作動
状態で、バスに対する電圧のリプルが小さいこと;作動
周波数が従来技術の場合より高いこと;及び以前のよう
に2個のダイオードを使用する(図2参照)代わりに、
単一のショットキーダイオードを使用できること;であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の多重モジュールシステムを示すブロ
ック図である。
【図2】分路機能及び放電機能を奏するモジュールの1
実施形態を示す回路図である。
【図3】分路機能及び放電機能を奏するモジュールの他
の実施形態を示す回路図である。
【図4】本発明の1実施形態である分路モジュールの回
路図である。
【図5】図4のモジュールの制御回路を示す回路図であ
る。
【図6】分路と放電の機能を統合する本発明のモジュー
ルの実施形態を示す回路図である。
【図7】図6の回路の制御回路を示す回路図である。
【図8】図8a及び図8bは、図7に示す回路の制御下
で特定の条件のもとに、図6のモジュールがどのように
作動するかを示すタイミング線図である。図8cは、太
陽電池のアレイの電圧Vsの関数として電流ISCNを示す
曲線が示されているグラフである。
【図9】分路と放電の機能を組み合わせたモジュールを
備えてなる本発明の実施態様である多重モジュールシス
テムを示すブロック図である。
【図10】従来型の充電モジュールを示す回路図であ
る。
【図11】分路、放電及び充電の機能を組み合わせたモ
ジュールを備えてなる本発明の実施態様である多重モジ
ュールシステムを示すブロック図である。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも二つの作動モードを有し、か
    つ他のモジュールと連結して作動して、少なくとも第一
    電源から電気的バスに調整された電力を供給するよう設
    計された、逐次制御される変換器モジュールであって;
    前記第一電源の電力供給端子と節点の間に延び、そして
    前記節点とコモンモードポールの間に接続された分路ス
    イッチと機能的に連結されている第一自己誘導ブラン
    チ、及び前記節点と前記コモンモードポールの間に延び
    て、制御されるスイッチとフィルタを直列に提供する第
    二ブランチを備え、分路スイッチを制御することによっ
    て分路調整モードを提供し、制御されるスイッチを閉じ
    たままに保持することによって放電モードを提供する変
    換器モジュール。
  2. 【請求項2】 制御されるスイッチが、フィルタの第一
    端子に接続される第一端子、及び前記接点に設置された
    第二端子を有している請求項1に記載の変換器モジュー
    ル。
  3. 【請求項3】 フィルタが容量性フィルタであり、好ま
    しくは減衰されている請求項1に記載の変換器モジュー
    ル。
  4. 【請求項4】 フィルタが第一及び/または第二のフィ
    ルタ部分を有し、第一フィルタブランチが第一キャパシ
    タで構成され、第二部分が、ダンパ素子、特に抵抗ダン
    パ素子と直列の第二キャパシタによって構成されている
    請求項3に記載の変換器モジュール。
  5. 【請求項5】 前記節点が、少なくとも一つの第一自己
    誘導素子によって、モジュールの出力端子に接続されて
    いる請求項1に記載の変換器モジュール。
  6. 【請求項6】 電気エネルギーの少なくとも一つの第二
    供給源すなわち少なくとも一つの電池の能動端子によっ
    て、電力を供給するための第一端子を、フィルタが提供
    する請求項1に記載の変換器モジュール。
  7. 【請求項7】 フィルタに電力を供給するための前記第
    一端子が、入力自己誘導素子の出力端子に接続され、こ
    の素子の入力端子が、スイッチ素子がある場合、そのス
    イッチを通じて第二電源の能動端子に接続されている請
    求項6に記載の変換機モジュール。
  8. 【請求項8】 前記節点と前記コモンモードポールの間
    に並列で接続されている第1ダイオードを備えている請
    求項6に記載の変換機モジュール。
  9. 【請求項9】 少なくとも一つの第二自己誘導素子、及
    び第二電源を構成する前記電池のうちの一つに充電する
    電流に対し順方向に接続されている少なくとも一つのダ
    イオードを、前記節点及び前記第二電源の前記能動端子
    の間に直接に備え、さらに、前記第二自己誘導素子及び
    前記ダイオードに共通の端子とコモンモードポールとの
    間に接続された制御可能な充電スイッチを備えている請
    求項6に記載の変換器モジュール。
  10. 【請求項10】 制御回路を備えている請求項1に記載
    の変換器モジュール。
  11. 【請求項11】制御回路が、分路スイッチが開いた状態
    でない場合、制御されるスイッチが閉じた状態にならな
    いという少なくとも一つの作動モードを有している請求
    項10に記載の変換器モジュール。
  12. 【請求項12】 制御回路が、制御されるスイッチ及び
    分路スイッチが逆位相で制御されるという少なくとも一
    つの作動モードを有している請求項10に記載の変換器
    モジュール。
  13. 【請求項13】 制御回路が、モジュールからの出力に
    おける電圧及び前記第一自己誘導素子を流れる電流をそ
    れぞれの閾値と比較した結果の関数として、分路スイッ
    チを制御するための比較器を備えている請求項9に記載
    の変換器モジュール。
  14. 【請求項14】 制御回路が、第二電源を放電するため
    “放電”状態にあるときに分路スイッチの閉鎖を不活性
    化する論理素子を有している請求項9に記載の変換器モ
    ジュール。
  15. 【請求項15】 制御回路が、のこぎり波状信号をモジ
    ュールからの出力電力と比較した結果に応答して、制御
    されるスイッチにon/off制御を加えることにより
    作動する能動回路を備えている請求項9に記載の変換器
    モジュール。
JP11108589A 1998-04-15 1999-04-15 電力供給用変換器モジュ―ル及びそれを含むシステム Pending JPH11355975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9804661A FR2777715B1 (fr) 1998-04-15 1998-04-15 Module convertisseur d'alimentation electrique et systeme le comprenant
FR9804661 1998-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355975A true JPH11355975A (ja) 1999-12-24

Family

ID=9525239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11108589A Pending JPH11355975A (ja) 1998-04-15 1999-04-15 電力供給用変換器モジュ―ル及びそれを含むシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6259234B1 (ja)
JP (1) JPH11355975A (ja)
CA (1) CA2268993A1 (ja)
FR (1) FR2777715B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035705B1 (ko) 2009-12-03 2011-05-19 (주)신도계전 태양광 배터리 충방전 제어장치

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK174329B1 (da) * 1998-12-01 2002-12-09 Bjarne Jensen Konverteringsenhed og fremgangsmåde til konvertering
FR2824203B1 (fr) 2001-04-27 2003-06-13 Agence Spatiale Europeenne Convertisseur d'alimentation electrique
JP4403843B2 (ja) * 2004-03-19 2010-01-27 株式会社デンソー 電源装置
EP1659415B1 (en) * 2004-11-22 2019-07-24 Inventio AG Integrity testing of isolation means in an uninterruptible power supply
SG122964A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-29 Inventio Ag Integrity testsing of isolation means in an uninterruptible power supply
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US7900361B2 (en) * 2006-12-06 2011-03-08 Solaredge, Ltd. Current bypass for distributed power harvesting systems using DC power sources
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US8963369B2 (en) 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8013472B2 (en) * 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US20080144294A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-19 Meir Adest Removal component cartridge for increasing reliability in power harvesting systems
US8816535B2 (en) * 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
WO2009073867A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge, Ltd. Parallel connected inverters
EP3561881A1 (en) 2007-12-05 2019-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
WO2009072076A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a mosfet
EP2232663B2 (en) 2007-12-05 2021-05-26 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
WO2009072075A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
EP2722979B1 (en) 2008-03-24 2022-11-30 Solaredge Technologies Ltd. Switch mode converter including auxiliary commutation circuit for achieving zero current switching
EP2294669B8 (en) 2008-05-05 2016-12-07 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
US8630098B2 (en) * 2008-06-12 2014-01-14 Solaredge Technologies Ltd. Switching circuit layout with heatsink
US8538493B2 (en) * 2009-02-16 2013-09-17 Blackberry Limited Mobile wireless communications device including a self-contained rechargeable battery pack with filter and related methods
EP2602832B1 (en) 2009-05-22 2014-07-16 Solaredge Technologies Ltd. Electrically isolated heat dissipating junction box
US8303349B2 (en) 2009-05-22 2012-11-06 Solaredge Technologies Ltd. Dual compressive connector
US8690110B2 (en) 2009-05-25 2014-04-08 Solaredge Technologies Ltd. Bracket for connection of a junction box to photovoltaic panels
US8710699B2 (en) 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
EP2343790B1 (en) 2010-01-08 2012-08-22 Agence Spatiale Européenne Electrical power conditioning unit and system
US8766696B2 (en) 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
CN101902043B (zh) * 2010-07-23 2014-06-04 中兴通讯股份有限公司 充电电路管理装置及无线终端
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
EP2859650B1 (en) 2012-05-25 2017-02-15 Solaredge Technologies Ltd. Circuit for interconnected direct current power sources
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
EP3506370B1 (en) 2013-03-15 2023-12-20 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
US11081608B2 (en) 2016-03-03 2021-08-03 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
CN107153212B (zh) 2016-03-03 2023-07-28 太阳能安吉科技有限公司 用于映射发电设施的方法
US10599113B2 (en) 2016-03-03 2020-03-24 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
US10298132B2 (en) * 2016-10-13 2019-05-21 Intersil Americas LLC Switching power supply for low step down conversion ratio with reduced switching losses
CN106356978B (zh) * 2016-10-14 2023-12-29 武汉美格科技股份有限公司 一种智能太阳能充电器
DE102017212462A1 (de) * 2017-07-20 2019-01-24 Siemens Aktiengesellschaft Galvanisch gekoppelter elektrischer Wandler
JP6962379B2 (ja) * 2017-09-22 2021-11-05 株式会社村田製作所 蓄電装置
US10833599B2 (en) * 2017-11-06 2020-11-10 Maxout Renewables, Inc. Highly interleaved converter for reliable power processing
US11545931B2 (en) 2019-11-10 2023-01-03 Maxout Renewables, Inc. Optimizing hybrid inverter system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696286A (en) * 1970-08-06 1972-10-03 North American Rockwell System for detecting and utilizing the maximum available power from solar cells
US5486752A (en) * 1994-06-17 1996-01-23 Center For Innovative Technology** Zero-current transition PWM converters
US5977754A (en) * 1999-02-01 1999-11-02 Astec International Limited Offset resonance zero volt switching boost converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035705B1 (ko) 2009-12-03 2011-05-19 (주)신도계전 태양광 배터리 충방전 제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
FR2777715B1 (fr) 2000-06-09
US6259234B1 (en) 2001-07-10
FR2777715A1 (fr) 1999-10-22
CA2268993A1 (en) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11355975A (ja) 電力供給用変換器モジュ―ル及びそれを含むシステム
US5347164A (en) Uninterruptible power supply having a 115V or 230V selectable AC output and power saving
JP4966592B2 (ja) 電源回路
JP3175121B2 (ja) 無停電電源装置
US20110101775A1 (en) Circuit arrangement with a power input and an operating method for controlling a power input circuit
KR101288202B1 (ko) 광학적 전력 공급형 드라이브 장치 및 광학적 전력 공급형 드라이브 장치를 이용한 제 1 반도체 스위치 제어 방법
JP5833006B2 (ja) 電気機器のための入力回路、入力回路の使用、及び電気機器
WO1991007802A1 (en) Resonant converter having current shunting means
WO2011107555A1 (en) Power inverter with multi-fed on-board power supply
US8797010B2 (en) Startup for DC/DC converters
AU2019258117B2 (en) Precharging of an intermediate circuit
US20050212493A1 (en) Capacitor system
JP3112575B2 (ja) 電力変換装置
JPH07123609A (ja) 燃料電池給電システム
JPWO2008084617A1 (ja) 瞬時電圧低下・停電対策機能を有する電力変換システムの制御装置および制御方法
JP3818831B2 (ja) 系統連系インバータ装置
JP2000358378A (ja) 無停電電源装置
CN111315614A (zh) 包括dc/dc转换器的车辆充电器
US20040141275A1 (en) Active EMI filter for power switching circuit output
US6111365A (en) Fast starting, surge limited, electronic ballast
JP6960606B2 (ja) スナバ回路、電力変換システム
KR20160073078A (ko) 울트라 커패시터 모듈
US6072307A (en) Method and a converter topology for ensuring charge and discharge through a coil so as to allow simultaneous and independent charge and discharge thereof
JP2005318755A (ja) インバータ制御システム
JPH11299129A (ja) 電源並列接続型無停電電源装置